■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【茸】きのこのよろこび【キノコ】
- 1 :ぱくぱく名無しさん:03/10/19 10:33
- キノコの季節なのでいろいろ語りましょう。
- 2 :ぬか漬け:03/10/19 11:24
- キノコ大好き。
今日は鍋だ!
- 3 :ぱくぱく名無しさん:03/10/19 12:35
- きのこーのこげんきのこ えりんーぎまいたけぶなしめじ ♪
- 4 :ぱくぱく名無しさん:03/10/19 14:39
- 香茸というきのこをいただきました。
とりあえず炊き込み御飯にしようと思ってますが、
かなりあまりそうです。
保存方法等に詳しい方、教えていただけるとうれしいです。
ぐぐって見ましたが、塩漬けからの調理法とかしかなくて・・・
- 5 :ぱくぱく名無しさん:03/10/19 18:43
- キノコの栽培って素人でも出来ないのかな?エリンギとか、ぶなシメジとか
- 6 :ぱくぱく名無しさん:03/10/19 18:51
- 昔、家で椎茸の栽培はしてた。
- 7 :ぱくぱく名無しさん:03/10/19 19:04
- まず風呂場をしめきり、浴槽におがくずを敷き詰めます。
- 8 : ◆JOMON/zszs :03/10/19 19:47
- >>4
香茸、長野ではポピュラーなキノコです、生で食べるより
一度干すと香りが増します。椎茸と同じですね。
>>5
圧縮おがくずに種菌を植えた栽培キットがありますよ。でも
市販のキノコと同じ物なので、キノコを買った方が安いです。
- 9 :ぱくぱく名無しさん:03/10/19 19:49
- エリンギ、マイタケは焼いて食べるとカスカスでマズイ
- 10 :ぬか漬け:03/10/19 19:52
- 今日は、水炊きでキノコを存分に味わいました。
- 11 : :03/10/19 20:06
- 今日は牡蠣ご飯にエノキを入れます。
お味噌汁は舞茸とエノキです。
- 12 :ぱくぱく名無しさん:03/10/19 23:05
- >>4
この板では何度も繰り返されてることだけど。
キノコは冷凍保存で旨味が30倍!!
- 13 :ぱくぱく名無しさん:03/10/20 02:32
- 椎茸の栽培って、温泉とか山奥行った帰りのドライブイン(古〜〜〜今は道の駅かな)の
お土産コーナーに気に菌入れたの売ってるよね
数年に一回買ってしまうけど 結構美味しい分厚いのできるよね
なんやかんやで 色々なとこからはえてくるようにもなるし
- 14 :ぱくぱく名無しさん:03/10/20 11:27
- >>13
色々なとこって・・・柱とか?
そう言えば前お風呂の壁からえのきっぽいのが生えた事がある。
- 15 : :03/10/20 16:44
- 今日、山茶茸というのを買ってきました。
見た目はエノキが茶色くなったようなものです。
エノキと同じように使えるということなんで、炊きこみ御飯にしてみます。
グーグルで調べてもあまりヒットしないんで、美味しいレシピなどご存知の方は
教えてください。
- 16 :ぱくぱく名無しさん:03/10/21 00:40
- それならそれを使ってエノキの美味しいレシピをつくればいい。
- 17 :ぱくぱく名無しさん:03/10/21 13:22
- この先生きのこ
- 18 :ぱくぱく名無しさん:03/10/21 16:46
- >>17
なんだっけそのフレーズ…と思ってググってしまった
- 19 :15:03/10/21 22:47
- 結局、炊きこみ御飯は成功。味噌汁も成功。
それなりに美味しかったです。
エノキに比べるとちょっと腰があるかなというところでした。
色違いのエノキという感じなんで、特別新しいというか独特なレシピってないんでしょうね。
- 20 :ぱくぱく名無しさん:03/10/22 03:45
- この先生きのこるスレのガイドライン
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1041670332/
- 21 :ぱくぱく名無しさん:03/10/23 10:30
- 昔何かに載ってたのを見て作ったなめこ炊き込みご飯、
超簡単なのにえらい美味しい&大好評だったんだけど、
そのレシピを無くしてしまいました。
ぐぐってもなかなか見つけられなくて…
どなたかご存知の方、いらっしゃいますか?
- 22 :ぱくぱく名無しさん:03/10/23 10:47
- >>21
なめこご飯なんてどうとでも作れると思うが
http://www.ques.co.jp/syonai/photoe/kushi02.html
超簡単となるとこっちか
http://www4.ocn.ne.jp/~kou-n/nameko.htm
- 23 :ぱくぱく名無しさん:03/10/23 11:07
- キノコの裏側ってだいたいナメクジがいるよね。
- 24 :ぱくぱく名無しさん:03/10/23 11:14
- キャベツといいキノコといい
なめくじにも食えないものが食えるか
- 25 :21:03/10/23 15:16
- >>22
ありがと。
なんかね、なめことなめ茸瓶に調味料をほんの少し足すか足さないかって
感じの超かんたん炊き込みだったんだけど…
調味料のバランスが結構不安だったもんで。
とりあえず自分で適当に作ってみます。
- 26 :ぱくぱく名無しさん:03/10/23 20:08
- イグチ(゚д゚)ウマー
ハツタケ(゚д゚)ウマー
- 27 :ぱくぱく名無しさん:03/10/23 20:20
- じこぼーってしってる人いますか?
あれって普通にスーパーで売ってるんですか?
- 28 :スーパー理系主婦:03/10/23 20:39
- キノコと言えば、コジコジの頭花君。
キノコ狩りをする際は、毒キノコに注意しましょう。
- 29 :ぱくぱく名無しさん:03/10/23 20:57
- 生協で売ってた『しいたけ栽培セット』みたいのを買った。
980円なり。
日々モリモリ生えてくるので摘んでは食い、摘んでは食い。
ヤバい楽しい…!!
- 30 :ぱくぱく名無しさん:03/10/24 04:31
- >>29
スパーで特価品でなんか元気のない椎茸君みてると
栽培セットの椎茸ってカサ、茎共にめちゃ元気そうなだよね
- 31 :ぱくぱく名無しさん:03/10/25 23:24
- しめじとえのきを出汁と醤油で煮たんですが、冷めたらしめじが苦く
なってるんですよ、こうならないための秘訣ってありますかねえ
- 32 :ぱくぱく名無しさん:03/10/26 04:24
- >>9
焼いたエリンギがマズいというのは納得いかん
- 33 :ぱくぱく名無しさん:03/11/26 13:37
- 焼いたマイタケも美味いぞボケィ!>>9
- 34 :スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/11/26 14:47
- 焼いて旨くないキノコなんて有るのだろうか?
山伏茸とかか(笑)
いや、まだあるわ。。。
- 35 : :03/11/26 17:12
- あんまり言いたくないんだけど、ここの茸好きにだけコッソリ。
この間、沢山あったので茸ご飯を作ろうと思って、どうせなら具沢山にと、
牛蒡、人参、薄揚、コンニャク、天然なめこ、スギヒラタケ、を出しで煮て、
巨大な椎茸と大ヒラタケを魚グリルで焼き、ぜ〜んぶいれて炊きました。
結果、天然物もなんのその。焼椎茸が風味、歯応え、抜群!
次に巨大椎茸が手に入ったら、ぜっっったい焼椎茸ご飯と家族と約束。
ただ煮ただけより、焼く事で水分を抜いて、旨み凝縮ってとこかな?
へんな松茸よりよほどウマ〜〜だった。
- 36 :スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/11/26 18:20
- 巨大椎茸、というのに興味ふかぶか。
- 37 :ぱくぱく名無しさん:03/11/26 18:25
- >>36
育てれば?
放っておくと結構でかくなるよ。
- 38 :ぱくぱく名無しさん:03/11/26 18:26
- キノコってベランダでも栽培できますかね?
- 39 :スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/11/26 18:28
- >>37
そうですか。
じゃ、生協のキット買ってやってみましょうか。。。
- 40 :ぱくぱく名無しさん:03/11/26 18:30
- >>38
できるのでは?
でも直射日光が当たらないようにして、なるべく乾燥しないようにしないと。
水あげすぎても腐るけど。
後、ナメクジに注意。
- 41 :ぱくぱく名無しさん:03/11/26 18:57
- きのこ類で一番簡単に栽培できるきのこって何? エリンギとか欲しい。
- 42 :ぱくぱく名無しさん:03/11/26 19:04
- >>41
椎茸、なめこあたりなら栽培キットが売ってるのを知ってるけど、他のは聞いたこと無いな。
エリンギって何に生えるの?理系さん知ってたら教えて!
松本零次によればサルマタケが簡単そうだが。
- 43 :ぱくぱく名無しさん:03/11/26 19:25
- 今朝の朝日新聞にエリンギとじゃこの御飯が載ってました。
うちは炊き込み御飯は滅多にしないのですが、
シンプルで美味しそうなので今日作ってみようと思います。
レシピ書いた方がいいですか?
- 44 :ぱくぱく名無しさん:03/11/26 21:41
- >>43
ぜひ。
- 45 :ぱくぱく名無しさん :03/11/26 23:10
- 茸狩りはとても出来ないので、10〜11月に福島に買出しに行きます。
クリタケ、ナメコ、ナラタケ、シモフリシメジ、カノシタ。
きれいに洗って冷凍庫に蓄えておく。
これに健気なスーパーの椎茸、エノキ、ブナシメジ辺りを加えれば
俺としては充分だな。
- 46 :ぱくぱく名無しさん:03/11/26 23:14
- 「じゃことエリンギのごはん」4人分
材料:米2合、エリンギ2本、ちりめんじゃこ大さじ2
作り方:
米は洗って、炊飯器に入れ分量の水を入れて30分置きます(と書いてありますが、
私は調味料分は引きました)。
エリンギは長さを半分に切り、縦半分に切ってそれを薄切りにします。
炊飯器にしょうゆ大さじ1・5、酒大さじ1を加えて混ぜ、ちりめんじゃことエリンギをのせて炊きます。
1人前約280キロカロリー
だそうです。すっごい簡単。
美味しかったのは美味しかったですw
でもうち、炊飯器に「炊きこみごはん」スイッチあるのに
久しぶり過ぎて普通に炊いちゃった(泣
- 47 :ぱくぱく名無しさん:03/11/26 23:20
- ヨーロッパでは猛暑の影響でトリュフが不作らしいね。
まあ、どっちにしろ俺にはあんまり関係ないけど(´・ω・`)
- 48 :ぱくぱく名無しさん:03/11/27 10:33
- ageると書き込むなぁ・・・
- 49 :ぱくぱく名無しさん:03/11/27 10:48
- ageると的になるなら、ageないほうがいいねぇ。。。
- 50 :ぱくぱく名無しさん:03/11/27 11:31
- 33だがもっかいageてみる。
今年の収穫少なかったんで不完全燃焼気味・・・( ´Д⊂ヽ
クリタケ 7kg
ナラタケ 0
じこぼう 1kg
ニセアブラシメジ 0
ムキタケ 8kg
シモフリシメジ 3kg
少ねー・・・・・( ´Д⊂ヽ
- 51 :ぱくぱく名無しさん:03/11/27 11:36
- >>50
そんなに採っておいて少ないとはどういうことか。
採りすぎでヤマが荒れたんじゃないの?
後は冷夏の影響か。
- 52 :スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/11/27 11:53
- >>50
19キロで少ないって、卸しておられるのですか?(笑)
- 53 :50:03/11/27 15:18
- 採ったら友人にも分けてる。
即日料理して残りは火を通して冷凍。
駄目だ今年は・・・
- 54 :ぱくぱく名無しさん:03/11/28 17:46
- >>52
長野の市場じゃ素人でも売れるよ。
モノさえしっかりしてればね。
- 55 :ぱくぱく名無しさん:03/11/28 21:59
- 今年、初長野でした。
道端で普通に茸売ってました。
狂喜乱舞で買い込み、そば食べに入った戸隠のお店で、
チョコ茸はお酒と相性が悪いとご教示いただきガックリ。
でも、また行きますよ。
- 56 :ぱくぱく名無しさん:03/11/28 22:04
- >>55
そそ、折れも酒好きな口なんで美味いと聞いても食った事無い。
イパーイ生えてるんだよねぇ・・・
(´・ω・`) ショボーン・・・・・
- 57 :ぱくぱく名無しさん:03/11/29 00:28
- >>56
55です。
美味いんだ〜。
さらにガックシ。
いかにもって風情の茸だったです〜。
山中で見つけたら ウ〜ン。
これは酒飲みに対する自然界のシッペ返し?それとも天罰?。
- 58 :ぱくぱく名無しさん:03/11/29 00:37
- ふっかふかの大きな椎茸にいい塩ふって
グリルで焼いて途中で
刷毛でささっと醤油塗って
カボス汁かける。
ああ、もう、酒とまらん。
- 59 :ぱくぱく名無しさん:03/11/29 01:16
- 天然の椎茸って香りが強くて美味しいね、
量は食べられないけど・・・・・・
- 60 :ぱくぱく名無しさん:03/11/29 14:12
- >>58
同じ方法で、醤油かけないのが好きですぅ〜
うちはすだち果汁♪
- 61 :ぱくぱく名無しさん:03/11/29 17:14
- >>59
キノコ狩りが趣味のオサーンですが未だ天然の椎茸は見たことありません・・・_no
松茸はやっと1本、マイタケは栽培モノより天然物が美味い。
- 62 :ぱくぱく名無しさん:03/11/29 17:29
- きのこは冷凍してからの方がおいしいと聞いて
冷凍したマイタケ鍋に入れたらエグくて食べられなかった。
そのまま冷凍しちゃ駄目なの?
火を通してから冷凍するのかな?
それともマイタケの冷凍はNG?
- 63 :ぱくぱく名無しさん:03/11/29 18:14
- >>62
>きのこは冷凍してからの方がおいしいと聞いて
初耳です。からかわれたのでは・・・
きのこの保存法は水煮、塩蔵、乾燥などがありますが、
冷凍というのは多分水煮したものを冷凍保存するということでは?
その他、瓶詰めにして煮沸真空保存もできます。
- 64 :ぱくぱく名無しさん:03/11/29 18:35
- >>62
いや、我が家では、松茸を毎年冷凍して、(銀紙につつんでるけど)
お正月に、松茸ご飯で食べているから、冷凍自体が駄目とは思わないんだけど・・・
ただ舞茸冷凍なんてやった事ないから、わかんないけど
ひょっとして、洗ってから冷凍してしまった?
そうすると、きのこの組織が破壊されて食べれなくなるよ・・・
あんまり水分の多いきのこもむいてなさそうな気もするし
- 65 :ぱくぱく名無しさん:03/11/29 19:18
- >>62
マイタケなら乾燥保存がいいかもね。
難しいけど。
- 66 :ぱくぱく名無しさん:03/11/29 19:28
- >>63
ここの4にもあるし、冷凍保存スレにも結構書いているんですよ。
>64
冷凍は買ってきた状態のまま(パック)したんだけど駄目でした。
- 67 :ぱくぱく名無しさん:03/11/29 19:55
- じゃあ>>62が人柱って事で。
マイタケは冷凍に向かないと・・・φ(。。)メモメモ・・・・
- 68 :ぱくぱく名無しさん:03/11/29 21:50
- 野生生物板の茸スレは名人揃いだから、
あっちで聞いてみたら・・・
- 69 :ぱくぱく名無しさん:03/11/29 22:54
- >>68
あそこは荒れてる・・・
- 70 :ぱくぱく名無しさん:03/11/29 22:55
- >>69
ここも荒れてる・・・
- 71 :ぱくぱく名無しさん:03/11/30 04:31
- あそこの荒れの元々の原因は
動物愛護派の香具師と鉄砲撃ちが同居してたってこと。
元々、マターリしてて良かったんだけどな。
- 72 :ちっこい山持ち:03/12/02 18:33
- >>64
松茸冷凍…
マジっすか?
ウチでは毎年、売り物にならない/売っても安く買い叩かれるような
開き/虫食いは、軽く焼いてポン酢につけて、正月に食べます。
ホントに冷凍でも香り保存OKなら、ウチでも試してみたいですが。
- 73 :ぱくぱく名無しさん:03/12/02 19:03
- ええ、私の家は猪名川なのですが、
毎年そうやって保存してますよ。
信じてもらえそうにないので、
ちょっとググってみたら、良いサイト(韓国ですが)が
ttp://www.seoulclick.com/seouljp/product/mushroom/manual.jsp
#松茸を一つずつ銀紙、障子紙、新聞紙の順に包んで冷凍室で
#強冷凍させ、ビニールパックに入れて保管すると2年間は香を
#維持することができます。
- 74 :ぱくぱく名無しさん:03/12/03 11:42
- >>72
長野の友人が9月に招待してくれるんだが収穫が無いと冷凍物の松茸を食わせて呉れる。
味も香りもしっかりしてるよ。
個人的には松茸より友人が食わせてくれるクロカワが好きです。
ほろ苦さが酒の肴に(゚д゚)ウマー
- 75 :ぱくぱく名無しさん:03/12/03 22:00
- 以前新宿のきのこ料理専門店に行った。
店内のレイアウトはよかったが、メニュー・味は最悪。
漏れのほうがまともな料理つくれるぞ(゚Д゚) ゴルァ!って感じ。
都内でまともなきのこ料理を食べさせてくれる店はありませんか?
- 76 :ぱくぱく名無しさん:03/12/03 22:44
- 園芸板から拾ってきたよー
(しいたけ)育ててる方いますか?(シイタケ)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1014184387/
- 77 : ◆wMvQq082Vw :04/01/04 23:44
- きのこの博物誌と言う本で読んだのですが、ベニテングダケをお酒のつまみにすると、回りが速くていいので、軽井沢のほうで好まれてるって、、。
本当なんでしょうか。十字架の元になっているきのこだそうですが。
- 78 :ぱくぱく名無しさん:04/01/20 15:34
- >>77
塩漬けにして毒抜きするんだよ。
まあ毒もそんなに強くないから生でちょっと食べてみたら美味かったよ。
でもあんまり食べ過ぎると・・・
- 79 :ぱくぱく名無しさん:04/01/20 15:40
- 椎茸栽培セット、楽しいよ〜
おが屑固めたのに菌が入ってる
シートかぶせて多湿にしておくとニョキニョキ
もちろん買ったほうが安いけど、楽しさは格別
さいたまCOOPの共同購入で扱ってたよ
続編でエリンギ栽培セットもあったけどイマイチだったなぁ
- 80 :ぱくぱく名無しさん:04/01/20 15:42
- ナメコの栽培キットも見た。
「ナメコっち」って名前だったよ。
- 81 :ぱくぱく名無しさん:04/01/20 15:48
- >>79
エリンギの方がいまいちってのはにょきにょき度が椎茸ほどではないってこと?
- 82 :ぱくぱく名無しさん:04/01/20 16:10
- >>81
エリンギは育て方上手くなかったのかも・・・
いっぱい赤ちゃんエリンギ出たし大きくなったんだけど
大きいの収穫したらそれ以上進展しなかった
椎茸はチビでもいい香りだし、汁の実とか美味しいしオススメ
>>80
ナメコっち:興味津々!!
- 83 :ぱくぱく名無しさん:04/01/20 16:25
- >>82
前に吉祥寺のゆざわ屋に有りマスター。
彼女が買って3回程収穫出来たそうです。
- 84 :ぱくぱく名無しさん:04/01/20 17:14
- ヒトヨタケはバター焼にして食べるとんまいよ
- 85 :ぱくぱく名無しさん:04/01/20 17:46
- >>84
食えると知っててもどうモナー。
ささくれちゃったのを見ると食欲を無くすわ。
- 86 :ぱくぱく名無しさん:04/02/03 21:12
- ヒトヨタケ、家に生えた。雨漏りして濡れた雑誌にひょろーって。
周りには炭化した後もあって、食う気しなかった。
- 87 :ぱくぱく名無しさん:04/02/04 22:58
- 炭化じゃなくてもそう言う風に見えるだけだって。
- 88 :ぱくぱく名無しさん:04/02/05 20:58
- まーある意味その気持ちも分かるけどあの独特なオーラを放つ
奇麗な傘を鑑賞しながら軽く一杯やった後にパクッと
喰っちゃってみたら大丈夫!後は極楽が待っているだけですよ。
- 89 :ぱくぱく名無しさん:04/02/05 21:10
- ヒトヨタケって牛の糞に生えるやつじゃなかったかしら?
- 90 :ぱくぱく名無しさん:04/02/05 21:13
- そりゃマジック・マッシュルームだあよ。
- 91 :ぱくぱく名無しさん:04/02/05 21:30
- ヒトヨタケ食べる時はお酒飲んじゃだめだよん、きーつけてね。
日頃の行いが悪い人はヒカゲシビレタケとか食べちゃだめだよん
- 92 :ぱくぱく名無しさん:04/03/01 09:52
- ヒトヨタケもそうなんだ・・・
- 93 :ぱくぱく名無しさん:04/03/07 08:17
- チョコタケみたいだね。
まあ酒飲みなんで食べられないが・・・
- 94 :ぱくぱく名無しさん:04/03/08 01:25
- センボンサイギョウガサ(゚д゚)ウマー
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャあqwせdrftgyふじこl
- 95 :ぱくぱく名無しさん:04/03/08 21:19
- キノコの栽培キットって面白そう。
- 96 :上小阪:04/03/09 22:36
- 上小阪
- 97 :ぱくぱく名無しさん:04/03/10 01:37
- ナメコッチ萌え!
(;´Д`)ハァハァ
- 98 :ぱくぱく名無しさん:04/03/10 23:49
- 安かったのでイイ気になって買い過ぎた松茸
すっかり香りも飛んだのでどうしたもんかとなーと思い
思案の結果、硬化剤を注入してコチコチにして
「芭蕉コケシ」の出来上がり!(・∀・)イイ!!
- 99 :ぱくぱく名無しさん:04/03/11 03:10
- 春は山菜狩り。
- 100 :ぱくぱく名無しさん:04/03/11 03:11
- やっと100か・・・
- 101 :ぱくぱく名無しさん:04/03/30 14:50
-
- 102 :ぱくぱく名無しさん:04/03/30 14:53
- エリンギって別に美味くないよね
歯ざわりだけ
椎茸最強!
- 103 :ぱくぱく名無しさん:04/04/09 14:54
- >>102
エリンギは、あの独特の香りも楽しめると思うよ。
俺の中では舞茸最強!
- 104 :ぱくぱく名無しさん:04/04/22 12:42
- キノコ大好きです。
味噌汁、煮物、炒めもの等、大活躍です。
しめじ、まいたけ、えのき最高!
- 105 :ぱくぱく名無しさん:04/04/26 08:23
- キノコはちょうど良い量で買えないんで、だいたい最後は捨てる事になっていた。
冷凍なんて考えもしなかったけど、あまりにもったいないので冷凍してみた。
まぁ、そりゃぁ凍ってくれるけど、解凍がどうも上手く行かない。
そのまま炒めたり、レンジで解凍してからとかするけど、水浸し状態だし、クサイ。
どうしたらよい?
- 106 :ぱくぱく名無しさん:04/04/26 09:39
- >>105 椎茸なんかは冷凍した方が旨みもますって聞いたけど。
そのまま加熱して、水分が飛ぶような食べ方じゃないと無理なのかな?
でもキノコって低カロリーで美味しいからたくさん食べられちゃうよね!
椎茸、エリンギ、なめこ、しめじ、舞茸、えのき、ポルチーニ、ジロール、トロンペ、
松茸、やまぶし茸…大好き!
- 107 :ぱくぱく名無しさん:04/04/26 11:36
- ひらたけって美味しいの?いつも買おうか迷うけど、どう食べ
たらいいかわからないので、買ったことがない。
- 108 :ぱくぱく名無しさん:04/04/26 11:50
- >>107
しめじと同じ使い方でOK。
- 109 :ぱくぱく名無しさん:04/04/26 11:51
- >>108
ありがと。明日が特売の日なんで、会社帰りに買ってみます。
- 110 :ぱくぱく名無しさん:04/04/26 13:23
- >>105
先に調理してから凍らせると良いのでは。
炒めるなり、茹でるなり・・・
前、いためて水分を飛ばし
醤油で味付けをした茸ミックス(椎茸、
シメジ)を解凍して混ぜご飯に使ったけど
普通においしかったですよ。
- 111 :ぱくぱく名無しさん:04/04/26 15:40
- 数年前にトリュフの人工栽培に成功した企業がある
って聞いたことがあるんだけどホント?
- 112 :ぱくぱく名無しさん:04/04/26 16:05
- >>111
ttp://www.ceresnogaku.com/
- 113 :ぱくぱく名無しさん:04/04/26 16:20
- >>105
水分の多いものは凍らせると、解凍時に“ヘタッ”ってなってしまうし、難しいです。
それと冷凍させるスピードも大事ですね!なるべく短時間で冷凍するべし!
うちは購入後、使い切れない分をすぐに冷凍します。なるべくなら厚肉のドンコ系が
水分が少なくていいでしょう。
解凍なんて面倒な事は抜きにして、そのまま切って料理してもOKですよ。
- 114 :ぱくぱく名無しさん:04/04/26 16:31
- >>112
本当なのかな?本当ならマツタケよりすごい・・・
- 115 :ぱくぱく名無しさん:04/05/24 16:32
- えりんぎとか、ぶなしめじを鳥のささ身と一緒に
ホイルに包んで醤油、バターを少量入れて蒸すと
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
- 116 :ぱくぱく名無しさん:04/05/24 21:12
- ブナピーどうですか?ただいま大売出し中ですが。
- 117 :ぱくぱく名無しさん:04/05/24 22:15
- >>116
知らん、人柱になって結果報告キボン!
- 118 :ぱくぱく名無しさん:04/05/25 09:05
- >>166
俺は食べた事ないんだけど、知り合いから聞いた話だと、それ
ほど万人受けするキノコじゃないみたい。その人は、次は普通
のぶなしめじを買うって言ってた。
- 119 :ぱくぱく名無しさん:04/05/25 12:23
- >>118
未来人と交信できる方ですねウラヤマシイ
- 120 :ぱくぱく名無しさん:04/05/25 13:03
- >>166
しめじ大になったえのき。
- 121 :ぱくぱく名無しさん:04/05/25 13:36
- >>118>>120
こりゃ〜>>166はたいへんだ。
よーく考えてカキコしなくちゃ
- 122 :ぱくぱく名無しさん:04/05/28 00:35
- ブナピーって結構前から売ってるよ…ね?東北だけ?
最近CM始まっただけだと思ってたよ
味はうまいと思う。シメジの苦味が苦手な人にはオススメできる
- 123 :ぱくぱく名無しさん:04/05/28 00:55
- お食事中の方すいません。
きのこ好きです。
えのき、まいたけ、しめじとかしいたけ以外。
でも、翌日トイレで、まんま出てくるのを見て凹む。
せっかく健康効果も期待して食べてるのに。
だから、みじん切りにして汁物にするんですけど、
栄養吸収されると思いますか?
- 124 :ぱくぱく名無しさん:04/05/28 09:20
- >>123
良く噛んで食えよ。
- 125 :ぱくぱく名無しさん:04/05/28 11:11
- >>123
きのこに栄養求めちゃまずいだろ
快便作用があれば合格だ。
- 126 :ぱくぱく名無しさん:04/05/28 11:44
- キノコにも栄養は有る!
- 127 :ぱくぱく名無しさん:04/05/28 12:59
- 人権は?
- 128 :ぱくぱく名無しさん:04/05/28 13:03
- 無い
- 129 :ぱくぱく名無しさん:04/06/01 19:35
- ぶなピーってなにさ
- 130 :ぱくぱく名無しさん:04/06/01 21:59
- なぜか@p板にぶなpスレが…
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1085731937/l50
- 131 :ぱくぱく名無しさん:04/06/02 00:48
- >>123
ミネラルとかだよ、食物繊維もまあそうだが。
たんぱく質とかでは全然ナイPO。
- 132 :ぱくぱく名無しさん:04/06/12 22:20
- マツオウジ、エリンギより旨いよ。
- 133 :ぱくぱく名無しさん:04/06/12 22:23
- エノキタケって傘は直径6〜7cm位、柄は太さ6mm位になるんだよ。
知ってた?
- 134 :ぱくぱく名無しさん:04/06/12 22:25
- 天然のシイタケは2月〜3月頃に、その辺にゴロゴロと生えてるよ。
キノコは「秋」だと思っているといつまでたっても見つからないかも…
- 135 :ぱくぱく名無しさん:04/06/12 22:31
- >>134
ここは料理板だから板違いだよ。age荒らしにきたのか?
農学
http://science3.2ch.net/nougaku/
- 136 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:51
- ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20040708AT1D0705007072004.html
タカラってこんな事もやってたんだ・・・
お店に並ぶのは9月ごろ、本物なんて食べたこと無いがどんな味なんだろう?
- 137 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:39
- どうせ工場で菌床栽培したのなんてエノキタケやハタケシメジみたいに
天然物とは似ても似つかない姿・形・風味なんだろうな…
- 138 :ぱくぱく名無しさん:04/07/11 20:46
- えのき茸のお勧め料理教えて下さい。
5袋100円で売ってるから買いたいけど
味噌汁か卵とじかごま和えくらいしか出来ない。
- 139 :ぱくぱく名無しさん:04/07/11 22:01
- >>138
えのき冷凍できるよ。
いつも買ってきてその日に切って小分けにして冷凍してるよ。
- 140 :ぱくぱく名無しさん:04/07/12 09:03
- >>138 えのき納豆 えのきバター 醤油煮 パスタ
- 141 :ぱくぱく名無しさん:04/07/12 14:14
- >>138
すきやき。
- 142 :138:04/07/12 22:47
- 冷凍なんて全然頭になかった。冷凍なら急いで使わなくていいですね!助かります。
えのき納豆面白そう。今度やってみます。ありがとうございました。
- 143 :ぱくぱく名無しさん:04/07/12 23:20
- >>138
そんな事いわないで夢を膨らまそうぜ、なんせ料亭に卸してるぐらいだ、多少は期待していいだろ
- 144 :ぱくぱく名無しさん:04/07/13 08:48
- マイタケが2パック88円だた!
どう使おう…
- 145 :ぱくぱく名無しさん:04/07/14 00:18
- >>144
それだけ安いと佃煮にしたくなるなぁ、まいたけの佃煮・・・高いんだなあれ
- 146 :ぱくぱく名無しさん:04/07/14 01:20
- >>138
そう淡白でもないのに、結構なんにでも合うからなあ。
麺の代わり(といっても味が違うから代用ってわけじゃないが)に使うつもりで考えるといろいろ出てくる。
エスニックなサラダとか、マーボ春雨風に炒めてとか…
- 147 :ぱくぱく名無しさん:04/07/14 09:14
- >>145
作り方を教えて!
- 148 :ぱくぱく名無しさん:04/07/14 22:45
- >>147
普通の佃煮と一緒、酒、砂糖、しょうゆで鉄鍋に入れコトコト煮る、あのまいたけの香りが苦手なら山椒の実も入れる
- 149 :ぱくぱく名無しさん:04/07/15 10:40
- >>148
さんく!
今度安売りしてたら作ってみるよ。
- 150 :ぱくぱく名無しさん:04/07/21 17:47
- エリンギ買ってきた
スライスしてベーコンと一緒にソテー、あらびき黒胡椒ふってウマー
簡単だけどお酒によく合う!
- 151 :ぱくぱく名無しさん:04/07/21 22:46
- マッシュルームは丸ごと冷凍しても大丈夫ですか?
スライスするか炒めるかした方がいい?
- 152 :ぱくぱく名無しさん:04/07/22 05:47
- >>151
スライスした方が良いと思う。
- 153 :ぱくぱく名無しさん:04/08/19 01:26
- 小ぶりなしいたけぐらいあるしめじを、ポテチ袋3つ分ぐらい頂いたんですが、
お勧めの保存法や調理法はありませんか?
- 154 :ぱくぱく名無しさん:04/08/19 01:27
- >>153
冷凍、干す、水煮を瓶詰め、ピクルス、佃煮、オイル漬け
- 155 :ぱくぱく名無しさん:04/08/19 01:41
- キノコペーストってどんなキノコ使ったらいい?
あと、私の知ってるやり方は生のマッシュルーム(高い!)炒めて、
ミキサーにかけて、ブイヨンでちとのばす
って単純なものなんですけど、マッシュ高いし、それからどんな料理につかったらいいのか
いまいちわからん。
その辺もご存じでしたら教えてください。
- 156 :ぱくぱく名無しさん:04/08/20 00:13
- >153
にんにくで炒めてもりもり食べるな自分なら。
味噌汁に入れても美味。
- 157 :153:04/08/20 01:28
- >>154
ありがとうございます。ひとまず冷凍してみました。
>>156
にんにく炒め美味しそうですね!明日早速やってみます。
今日>>115さんのをやってみたのですが、大変美味しかったので
大量すぎると思ったしめじも意外と早くなくなりそうです。
- 158 :ぱくぱく名無しさん:04/08/20 07:10
- >155 やっぱりマッシュルーム、ブラウンマッシュかなぁ。
ドライポルチーニなども戻して入れると美味しいかも。
ニンニクは入れないですか?
結構いろいろ使えそう。
肉のソテーやブレゼに添えたり、パスタ、オムレツ
パンにのせてブルスケッタやサンドウィッチとか。
- 159 :ぱくぱく名無しさん:04/08/20 10:57
- >>155
バター、戻しシイタケ適当なハーブでいためて作る
調理の目的にあわせてベーコンや干しえびなんかも入れる
傘の開いたマッシュ手に入るときはそれ使うんだけどね
- 160 :ぱくぱく名無しさん:04/08/20 22:21
- >>生のマッシュルーム
地元のスーパーで40個位で105円でよく売っている。
もちろん大きさがばらばらだけど・・・。
丸のまま バターと味塩こしようで炒めるとGJ。
- 161 :ぱくぱく名無しさん:04/08/21 02:17
- >>160
それは近くに栽培してるとこがあるからだよ
くそ・・・うらやましい・・・
家の近所じゃハタケシメジを栽培してる、どこに卸してるんだろう??
- 162 :ぱくぱく名無しさん:04/08/22 22:39
- お盆に友人のベソーに招待されて、友人の赤子(10ヶ月)をだっこして散歩中にタマゴタケ
をハケーン!めちゃラッキー( ̄ー ̄)v ブイ!全部で7つ収穫、ありゃあ美味いね。
- 163 :ぱくぱく名無しさん:04/08/22 23:40
- キノコうまいね〜
エリンギや舞茸、ぶなしめじ、えのきなどをロースハムとコショウとかで炒めて食う
あとオイスターソースとかキムチのもとなどで炒めて食う
コチュジャンと炒めて食う アジアンスパイスソルトとタバスコで炒めて食う
最近マンネリ 他の味付けないかなぁ・・・
- 164 :ぱくぱく名無しさん:04/08/23 00:15
- 一人暮らし始めて大好きなきのこを好きなだけたべれて幸せ!
キノコって食べ過ぎたらやばいかな?
明日はキノコたっぷり炊き込みご飯となめこの味噌汁ときのこサラダなのだ
- 165 :ぱくぱく名無しさん:04/08/23 00:28
- >163
マンネリなら、炒める以外の料理にしてみては。
- 166 :ぱくぱく名無しさん:04/08/23 04:00
- >>163
パンチのきいた味付けばっかりだなー、そりゃ飽きるかも。
ホワイトソースを使った料理(パスタ、グラタン、ドリア、シチューとか)
キノコの炊き込みご飯
魚介類とホイル焼き
サラダ
この辺ためしてみたら?
- 167 :ぱくぱく名無しさん:04/08/23 08:08
- >>163
キノコ汁とか煮付けとか、和風にする気はないの?
エリンギは合わないだろうけど。
- 168 :ぱくぱく名無しさん:04/08/23 08:39
- そうそう、さっぱり和風も美味しいですよね。きのこ汁いいなぁ!
超手抜きする時は、器にほぐして入れてレンジでチンして
さっとだし醤油やポン酢醤油かけるだけ。
この調理法のえのきを納豆とあえると旨い!
あと椎茸、エリンギ、しめじ、舞茸など大きさがあるものは、
さっと炙り焼きとか フリットや天ぷらもいいよね。
- 169 :ぱくぱく名無しさん:04/08/23 09:16
- きのこ食いたくなってきた。
産直行ってこよう・・・
- 170 :ぱくぱく名無しさん:04/08/23 11:33
- きのこ汁(・∀・)イイ!
えのきとなめこと豆腐をごま油で炒めてダシと塩と醤油。
ところでなめこってなぜ熱湯をかけるんでしょうか。
ぬめりとり? でも調理後も結局ぬめってますよね。
- 171 :ぱくぱく名無しさん:04/08/23 20:18
- 今日は大量のえのきと、中量のきうりと、少量のカニカマでサラダ。
えのきって、素晴らしい。
- 172 :163:04/08/23 22:56
- レスしてくださった皆様ありがとうございます。
なんとなくキノコの生臭さと水っぽさは苦手なので
スパイシー系に炒めてばかりでした・・・
あとカロリーも気になって・・・
和風やホワイトソースとかですか〜
やってみようかなぁ?
食わず嫌いかも知れませんよね。
- 173 :ぱくぱく名無しさん:04/08/24 09:21
- カロリーが気になるなら、「炒め」よりは「汁」
- 174 :ぱくぱく名無しさん:04/08/24 11:48
- >170
なめこは薬とかが怖いので軽く洗うけど、熱湯かける?
あのぬめりが体にいいらしいので全部取ったらダメだと思うけど
えのきって味も素っ気も無さそうな外見なのに何であんなに美味いかなあ。
えのきといんげんの味噌汁マンセー
- 175 :ぱくぱく名無しさん:04/08/24 21:30
- >>174
ちょっとえのきの写真ググってみなよ、うまい理由がわかるさ
- 176 :ぱくぱく名無しさん:04/08/24 22:12
- 栃木県民はチタケに血道をあげてまつ。
- 177 :ぱくぱく名無しさん:04/08/24 22:51
- >>176
チチタケはどう調理するの?
長野では出汁きのこだけど。
- 178 :ぱくぱく名無しさん:04/08/25 01:23
- やばい、明日はきのこ汁が食べたいぞ
- 179 :ぱくぱく名無しさん:04/08/25 08:24
- >>177
油で炒めると苦みが和らぐようで全部食うみたいよ。
- 180 :170:04/08/25 14:43
- >>174
買った時の袋に、「熱湯をかける」とプリントされてたので、
よく分からないまま指示に従ってたのです。
(熱湯をかけても、ぬめりはけっこう残ってます。)
単に洗浄の意味なのかな〜。
- 181 :ぱくぱく名無しさん:04/08/29 08:47
- グルメマッシュルーム買ってみた
たしかにぶなしめじと違って
かたいね 食感を楽しめるっていうの?
油をすわないかわりに味もしみこまないってことか
あんまり好きじゃないな もう買わない
それにしても いつも1こだけ色違いのキノコが
マイタケやぶなしめじの山積みのはしっこに
1こだけおいてあるのは何故なんだろ
こないだは ヒラタケだったな。。。
売れ残り?
- 182 :ぱくぱく名無しさん:04/09/06 18:01
- そ、売れ残り。
- 183 :ぱくぱく名無しさん:04/09/06 23:09
- 国産松茸採れすぎて暴落して松。
- 184 :ぱくぱく名無しさん:04/09/07 21:03
- 今年当たり年なのかな
- 185 :ぱくぱく名無しさん:04/09/08 14:44
- 今年はひさしぶりにいいみたい。
- 186 :ぱくぱく名無しさん:04/09/08 14:55
- 近所の山道に生えてたオオイチョウタケを採ってきて食べた。
エリンギとしめじとマイタケを足して割ったような味!ウマー!
でも旦那からは「その辺に生えてるもの食うなんて」と蔑んだ目で見られた。
口卑しかったかな・・・ 野生キノコ初体験で浮かれてたってのもあるけど。
- 187 :ぱくぱく名無しさん:04/09/08 15:11
- 食べるだけじゃなく採る楽しみもあるからなあ。
なにも蔑まんでもいいと思うが、
毒を食らう可能性を危惧しているのかもね。
- 188 :ぱくぱく名無しさん:04/09/10 22:49:24
- 引用(9月10日のみ有効):
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news005.htm
おいしい?
- 189 :ぱくぱく名無しさん:04/09/11 09:28:18
- ピーって何?
- 190 :ぱくぱく名無しさん:04/09/11 20:50:23
- >>183-185
マジすか!?
じゃあ思いきって買ってみようかなぁ。
貧乏人だけど、ペラペラのじゃなく、焼いて食べてみたい!
>>189
ぶなぴー。
- 191 :ぱくぱく名無しさん:04/09/11 22:02:52
- 最近キノコの値段が 値上がり中
ホクトの舞茸 やすいときは40円なのに
今日は100円だった
エリンギも安い時は78円なのに
今日は138円だったよ・・・
みんないくらぐらいで買ってます?
- 192 :ぱくぱく名無しさん:04/09/13 10:10:15
- アカヤマドリを獲った、どうやって食べたら良い?
- 193 :ぱくぱく名無しさん:04/09/13 16:23:46
- >192
厚めにスライスしてベーコンと一緒に少し焦げ目つくくらいにバターソテー
塩胡椒で味付けして最後に醤油をチョト垂らす。
歯ごたえ良くてウマー
- 194 :ぱくぱく名無しさん:04/09/13 19:45:39
- BH
- 195 :ぱくぱく名無しさん:04/09/14 11:18:38
- >>192
パスタ、スープ、黄色を利用してのソースに向いてるよ。
- 196 :ぱくぱく名無しさん:04/09/17 21:02:41
- アカヤマドリ(固く締まった幼菌)を3本、傘が若干ひび割れたのを1本採って来て
茹でて食べたけど不味かった。
特に水を吸って肥大化した黄色の管口が激マズ!!
ナラタケモドキ、美味いっぽ。
スーパーの袋いっぱいに採ったヤマドリタケモドキは全てスライスして乾燥しますた。
天気の悪い日に干しているといつまで経っても乾かずに、そのうち産み付けられた
蛆虫の卵が孵化してキノコが茶色く溶けてくるので、パソコンの熱を利用して電気乾燥しますた。
キノコで廃熱孔塞いでパソコンが壊れないかちょっとビクビク、3時間位でカリカリになりました。
- 197 :ぱくぱく名無しさん:04/09/18 15:15:28
- なにやってんだか
- 198 :ぱくぱく名無しさん:04/09/19 22:56:52
- ゆきれいたけの調理方法をご存知ないですか?
私が買ってたら ぶりっこなおばさんに
「これどうやって食べるの?」ときかれた。
「知りません」と答えると
「キャハハ」とおばさんが笑った・・・コワカッタ
- 199 :ぱくぱく名無しさん:04/09/20 09:03:37
- > ぶりっこなおばさん
山村美紗が浮かんできた・・・
- 200 :ぱくぱく名無しさん:04/09/21 00:21:48
- 栃木(那須の下の方)でハツタケをゲト。
キノコ飯(゚д゚)ウマー
- 201 :ぱくぱく名無しさん:04/09/22 00:20:03
- 店で売ってるようなキノコを自然に近い環境でコソーリ栽培することはできないものかなあ。
- 202 :ぱくぱく名無しさん:04/09/22 07:19:50
- しいたけならできる
木に菌うえつけベランダにでも放置したら
バンバンはえてくるかも。
簡単に。
田舎でしいたけつくってたけど
菌うえつけたそのまま山の中に放置で
雨ふった次の日にとりにいったら
育ってる育ってる という思い出が・・・
まいたけとかエリンギは無理だね ハウスだし
- 203 :ぱくぱく名無しさん:04/09/22 22:03:53
- >>202
ブナシメジ、ヒラタケはどうかなあ。種苗法は無いものとして。
- 204 :ぱくぱく名無しさん:04/09/23 10:33:15
- 先日おばーちゃんと一緒にきのこ狩りへ行ってきた!!
白シメジと落葉きのこを収穫できました
きのこ汁ウマー(・∀・)ウマー
余った分は、汚れなどを落とす程度水洗いにしてそのまま冷凍したんだけど
いちど熱を通さなきゃダメなの??レスを読むとみんな先に調理してるね・・・
でも美味しく食べられるよー
- 205 :ぱくぱく名無しさん:04/09/23 13:04:52
- >>204
ラクヨウって何だ?
- 206 :ぱくぱく名無しさん:04/09/23 13:59:37
- >>205
ええ〜? 落葉<らくよう>きのこだよぅ あんまりメジャーじゃないのかな
その名のとおり、落葉林へいって採取できます
スーパーでも売ってるよ 当方北海道ですが
味噌汁にすると、トロトロでウマーー(・∀・)
- 207 :ぱくぱく名無しさん:04/09/23 15:31:52
- いぐち(網茸)だな。
- 208 :ぱくぱく名無しさん:04/09/23 22:19:41
- >>206
ラクヨウキノコは小さいこんちゅうの巣窟なので煮ないとヤバめですお。
>>205
ハナイグチですお。
- 209 :ぱくぱく名無しさん:04/09/23 22:37:30
- 語尾がキモイですお。
- 210 :ぱくぱく名無しさん:04/09/23 22:43:39
- ヒグマには気を付けてな。
- 211 :ぱくぱく名無しさん:04/09/24 14:43:06
- ハナイグチは大根のおろし和えが(゚д゚)ウマー!
- 212 :ぱくぱく名無しさん:04/09/24 16:18:11
- なめこの意外なレシピを教えて下さい。
- 213 :ぱくぱく名無しさん:04/09/24 16:45:48
- >>191
亀だけど、ウチの近所も値上がりしてる。
雪国マイタケ2パック100円→1パック98円
エリンギも2パック100円→1パック128円
しめじも1パック68円→1パック98円
旬になったら値上げするなんて・・・。
- 214 :ぱくぱく名無しさん:04/09/24 17:22:19
- 貧乏人はエノキを食え!
- 215 :ぱくぱく名無しさん:04/09/24 23:48:01
- 先日ドライブで、山へ行ったら、朽木にキノコがいっぱい
喜んで取って、休憩場でキノコ狩りの人に「これ食べれますか?」
と聞いたら・・・・・・・・つきよだけ・・・・・・って云う毒きのこでした。
喰わずに良かったよ。
- 216 :ぱくぱく名無しさん:04/09/26 01:19:50
- きのこごはんの季節!ウハーと思い、
一人暮らしのうちには炊飯器が無いのに生米買ってきて
普通の鍋できのこご飯炊き中。
夜中なのに炊きあがったら食べてしまいそう..
まいたけ、しめじ、えのき、エリンギ、しいたけ、マツタケ
ぜーんぶ入れてしまいました。
マツタケの風味は消えちゃうかもしれないけど炊き上がりが楽しみ!
- 217 :ぱくぱく名無しさん:04/09/26 01:59:19
- 今年は夏が暑かったからきのこ大豊作なんだってね。ニウスで言ってた
- 218 :ぱくぱく名無しさん:04/09/26 03:30:30
- 栃木は良さそうだね、暑いうえに毎日のように夕立だから。
- 219 :ぱくぱく名無しさん:04/09/26 09:25:06
- きのこの旬っていつ?
まいたけとかエリンギ 夏がやすかったんだけど
でもあれは外で育ててるんじゃないから年中あるのか?
- 220 :ぱくぱく名無しさん:04/09/26 19:55:33
- 今だよ。
- 221 :ぱくぱく名無しさん:04/09/26 23:50:12
- 今日スーパーでクリタケ売ってて初めて食べたよ。
すき焼き。おいしいね。
信州はキノコ天国でウマー!
- 222 :ぱくぱく名無しさん:04/09/27 00:16:01
- >>212
麻婆豆腐に入れると意外と合う。
- 223 :ぱくぱく名無しさん:04/09/27 00:22:53
- あーーーきのこの炊き込みご飯が食べたくて気が狂いそう
でも旦那が炊き込みご飯全般ダメ・・・ばかーーーー
- 224 :ぱくぱく名無しさん:04/09/27 09:48:40
- つべこべ言わせずに食わせる!
- 225 :ぱくぱく名無しさん:04/09/27 11:05:39
- >>223
じゃあシメジご飯食べられないね、かわいそう・・・
- 226 :ぱくぱく名無しさん:04/09/27 16:42:39
- 面倒でも自分の分だけ作ると幸せになれます
- 227 :ぱくぱく名無しさん:04/09/27 17:37:44
- >>223
工エエエエェ(゚Д゚ ) ェエエエエ工
自分の分だけ作ればあ
- 228 :ぱくぱく名無しさん:04/09/27 19:24:47
- 小さい鍋で一人分だけ炊けばどうだろう。
- 229 :ぱくぱく名無しさん:04/09/27 19:46:34
- 離縁汁!
- 230 :ぱくぱく名無しさん:04/09/27 22:11:24
- ぶなしめじ1パック138円はぼったくりすぎじゃないかなあ@北海道
- 231 :ぱくぱく名無しさん:04/09/28 00:12:59
- 仙台は128円でした
1ヶ月前は85円だったのに
- 232 :ぱくぱく名無しさん:04/09/28 01:27:37
- 榎木(えのき)っていう顔色のどす黒い不良のクラスメートがいて
そいつのことが大嫌いだったので(ぶたれた)
エノキダケと聞いただけでも食欲不振になるから食べないし嫌い
ごめんねエノキダケおまえのせいじゃないんだよ
全ては榎木(えのき)のせいなんだよ
きのこのこのこげんきのこ
- 233 :ぱくぱく名無しさん:04/09/28 01:40:57
- 最近のお気に入り ブラウンエノキ & ブラウンマッシュルーム
- 234 :ぱくぱく名無しさん:04/09/28 02:30:26
- 「ブラウンのきのこはドクですよ」とでも言ってほしいのかいマーティー?
- 235 :ぱくぱく名無しさん:04/09/28 08:39:19
- きのこ汁 網焼ききのこ 土瓶蒸し きのこ鍋 きのこご飯 きのこソテー きのこスープ
きのこサラダ きのこオムレツ きのこのパスタ きのこリゾット きのこピッツァ
きのこの天ぷら きのこキッシュ
あー、無性に食べたくなってきた!死ぬ前にきのこ尽くし食べられたら本望かも…。
- 236 :ぱくぱく名無しさん:04/09/28 16:04:50
- >>235
ドクツルタケで作ったら氏ねるよ。
- 237 :ぱくぱく名無しさん:04/09/28 16:28:12
- きのこの山食べたい
- 238 :ぱくぱく名無しさん:04/09/28 23:30:22
-
┌─────────────────┐
│ノ ─ ⊂二二⊃ │
│| \ ⊂二 ⊃ │
│ │
│ _, ,_ ○⌒ヽ, │
│ (´∀`)_。_ ゚___) │
│ <( ) l| ( │
│ ,, , / |人_ノ , ,, ,, , ,,, │
│ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ │
│ 2004.8.21 │
└─────────────────┘
夏、きのこと。
- 239 :ぱくぱく名無しさん:04/09/29 01:11:14
- 夏が過ぎかぜあざみ
だれの憬れにさまよう
青空に残された
わたしの心は夏もよう
- 240 :ぱくぱく名無しさん:04/09/29 02:38:59
- 陽水か、良いね。
- 241 :ぱくぱく名無しさん:04/09/29 11:45:50
- 羊水か、臭いね。
- 242 :ぱくぱく名無しさん:04/09/30 16:02:00
- 干しシメジっておいしいの?
- 243 :ぱくぱく名無しさん:04/09/30 16:21:59
- http://www.evo-n.co.jp/kinokopage.htm
(;´Д`)ハァハァ
- 244 :ぱくぱく名無しさん:04/09/30 16:26:34
- ↑あ、現在はどれも「完売」になってますが、
販売時期は10月中旬〜春なんだそうです。
まさにこれからですよ、奥さん(;´Д`)ハァハァハァハァ
- 245 :ぱくぱく名無しさん:04/09/30 17:34:04
- 高い!
(゚听)イラネ
- 246 :ぱくぱく名無しさん:04/10/01 14:45:43
- キノコスレあったんだー!ナイス
さっき、おばあちゃんからキノコをもらった
いつもは塩漬けしてあるのに、今日は山からの帰りで野生のまま
草だらけ土だらけ虫だらけ・゚・(ノД`)・゚・うわぁん 虫イヤー
とにかく洗ったけど、今日の夕飯は決まってるので、食べ切れません
あとは湯通しして冷凍で良いのでしょうか?
やなぎのキノコというやつと、ラッパキノコというのをもらいましたが・・・
完全に虫が出たかも不安。
- 247 :246:04/10/01 15:08:40
- やなぎのキノコとかラッパキノコじゃ検索してもヒットしないや・・・
違う名前があるんだねきっと
ラッパキノコは一緒に酒飲んじゃいかん、とばーさんに言われましたが、
うちは夫婦してお酒は飲みません(体質的にアルコールに弱いため)
お酒に弱くても食べて平気なのでしょうか?
どうしたらいいのやら全くわからん
- 248 :ぱくぱく名無しさん:04/10/01 15:13:48
- >>246
ばーちゃんに聞けばいいじゃない。
塩漬けのしかたとか教えてもらって。
あと、きのこの山の場所も教えてもらっておけ。
- 249 :ぱくぱく名無しさん:04/10/01 15:18:04
- >>246
いいなぁああああああ
- 250 :ぱくぱく名無しさん:04/10/01 15:35:01
- ばーちゃんに聞いたところ、塩水で洗ってそのまま冷凍汁!
といわれました。
塩漬けにするような量じゃないそうです。いっぱいあるのにな〜
過去レス読むと みなさん冷凍する前に調理されているので・・・
>>249
近くならいくらでもあげるのだがw
- 251 :ぱくぱく名無しさん:04/10/01 15:41:19
- >>250
ばーちゃんの教えに従っておけ
- 252 :ぱくぱく名無しさん:04/10/01 15:59:54
- >>247
アルコールの分解を阻害する成分が含まれているので
飲まない人には問題ないですよ。
調理に日本酒など使う際は、アルコールを飛ばすように気をつけて。
- 253 :ぱくぱく名無しさん:04/10/01 16:18:47
- 「やなぎたけ」のことかと思われ。「くりたけ」ともいうかな。
オレンジ色で、傘の表面に少しぬめりがあるでしょ?
- 254 :ぱくぱく名無しさん:04/10/01 17:47:38
- >>250
どこ?
- 255 :ぱくぱく名無しさん:04/10/01 18:20:04
- >>246
干してみたらどうかな
- 256 :246:04/10/01 21:02:13
- ひとまず ばーちゃんの言うとおりにしておきました
もう何十年もキノコ採りしている人だから大丈夫かな
今日はキノコ汁にしました ウマー(・∀・) 残りは冷凍。大事に食べます
>>254 ホカイドーですがw
- 257 :254:04/10/01 22:23:55
- >>256
(-∀ー#)
- 258 :ぱくぱく名無しさん:04/10/02 03:34:45
- きのこと茄子を炒めてとろみをつけ、春巻きの具にすると香りがよく、ンマーです。
- 259 :ぱくぱく名無しさん:04/10/03 06:06:44
- ttp://babu.com/~gyu_suke/index.html
- 260 :ぱくぱく名無しさん:04/10/04 01:51:09
- >>246
ヤナギマツタケとホテイシメジで検索かけてみれ。
- 261 :ぱくぱく名無しさん:04/10/04 02:13:52
- ついにエリンギ1パック198円@北海道
・・・ハウス栽培きのこの旬だからですか?
それとも原油価格の高騰がキノコ栽培に直結しているのですか?
- 262 :ぱくぱく名無しさん:04/10/04 12:11:36
- マイタケを豚バラで巻いて炒める
味付けはウェイパーと焼肉のたれ ご飯が進む
- 263 :ぱくぱく名無しさん:04/10/04 12:19:58
- 塩胡椒だけで十分そうだ
- 264 :ぱくぱく名無しさん:04/10/04 12:30:59
- バター、胡椒、醤油でもうまい!マイタケ
- 265 :ぱくぱく名無しさん:04/10/04 13:09:28
- >>253
ヤナギタケとクリタケは別物。
- 266 :ぱくぱく名無しさん:04/10/04 13:17:11
- さいたまCOOP共同購入、今週の商品案内に
椎茸栽培セットが載ってる!楽しいんだなぁコレ。
ちびっ子いのがドンドン出てくる。
間引きしながら汁の実にするのも嬉しい。
なかなか肉厚にはならないけど、香りが売ってるものと違うよ。
値段考えちゃダメだけどね。
- 267 :ぱくぱく名無しさん:04/10/04 13:20:06
- >>266
ナメコッチも良いよ。
- 268 :ぱくぱく名無しさん:04/10/04 17:50:51
- マイタケ嫌いな香具師に
マイタケ小さめに刻んで豚肉とタマネギと一緒に炒めたものを喰わせた。
・・・・気付かずにウマーそうに喰ってやがりますた。プ。
>>223もファイツ!&チャレンジ!チャレンジ!!w
- 269 :ぱくぱく名無しさん:04/10/04 19:54:58
- 今日はまいたけごはん。
炊き上がり5分前にまいたけを投入したらも〜秋!秋!って感じで
幸せな気分でした。
炊き上がって今ちょっと味見したらとろけました。
- 270 :ぱくぱく名無しさん:04/10/04 21:26:37
- マイタケを買ってきた(88円)ニンジンと鶏肉、ゴボウを買ってきて明日は炊き込みにしよう
と上の書き込みを見ておもた。
- 271 :ぱくぱく名無しさん:04/10/04 21:56:54
- 実家に帰った時、出されたハンバーグが
ものすげーふんわりしててジューシーで激(゚д゚)ウマー。普段と全然違う。
どういう芸を使ったんだと母に聞いたら
「余った椎茸をお父さんが刻んで入れちゃったのよー」とのこと。
なんも考えず廃物処理兼かさ増しくらいのつもりだったらしいがそれが成功。
それ以来、うちではハンバーグに椎茸のみじん切りが必須。
椎茸の味は全然しないから、椎茸を楽しみたい人には向かないけど
子どもが椎茸嫌いとか、ハンバーグを柔らかく仕上げたい人にはお薦めかも。
- 272 :ぱくぱく名無しさん:04/10/04 22:58:46
- 肉ときのこって食感似てるよな
- 273 :ぱくぱく名無しさん:04/10/04 23:18:28
- ダイエットのためには(・∀・)イイ!
- 274 :ぱくぱく名無しさん:04/10/04 23:42:30
- 「きょうの料理」に出てた小林カツ代の「エリンギご飯」
エリンギを縦に裂いて、オーブントースターかグリルで「ヒカヒカ」になるまで
焼いて、醤油に混ぜ込んで、その醤油とエリンギをご飯に混ぜ合わせるだけ。
簡単だったし美味しかったよ。きのこ採りのおじさんに教えてもらったとか。
- 275 :ぱくぱく名無しさん:04/10/04 23:53:39
- (二二ニニつ ミ彡ミ彡ミ γ'⌒"ヽ
ヽ / / ヾミ彡ミゞ (___)
| (,,゚Д゚) | (,,゚Д゚) | (,,゚Д゚)
|(ノ |) |(ノ |) .|(ノ |)
ヽ_ノ ヽ_ノ .ヽ_ノ
U"U .U"U . U"U
/⌒ヽ γ´⌒`ヽ
/ ● ヽ ./Oo〇oOヽ ,-''"¨ ̄¨`'‐、
(●/⌒ヽ●) (Oγ⌒ヽOo) (,,(,,i,,,i,,,,,,,,i,,,,i,,),)
ヽ|´∀` |ノ )) ヾ(゚Д゚ )゚ノ )) ) ( ))
.ゝ___ノ ゝ_ノ. (゚ー゚* )
 ̄ ̄
- 276 :223:04/10/05 06:44:43
- 思い余って舞茸ご飯決行。
旦那、「ウマー!ウマー!オカワリ!!!」
5年間自粛してきたのは何だったんだ・・・orz
- 277 :ぱくぱく名無しさん:04/10/05 08:01:30
- >>276
生`
でも良かったね。これで今後堂々と作れる!
- 278 :ぱくぱく名無しさん:04/10/05 09:18:49
- >>271
それ(・∀・)イイ!
割合的には椎茸どんくらいいれたのかね?
- 279 :ぱくぱく名無しさん:04/10/05 10:02:11
- つーか椎茸効果なの?柔らかくなったってのは。
肉詰め詰めよりも固形物が混ざってたほうが、そら固まりにくい罠。
- 280 :ぱくぱく名無しさん:04/10/05 11:14:15
- 網焼きキノコ と きのこ汁 食べたい!
とにかくシンプルにキノコのみ。
そのかわり、いろんな種類のキノコ、質の良い物を集めたい。
- 281 :ぱくぱく名無しさん:04/10/05 11:27:24
- ぼりぼりっていうキノコご存知ですか?
正式名称なんていうのかわからないのですが、味噌汁に入れるとんまいです。
- 282 :ぱくぱく名無しさん:04/10/05 11:28:24
- どんなきのこだ?
色、形、匂い、味、さわった感触を教えてくれ。
- 283 :ぱくぱく名無しさん:04/10/05 11:36:39
- 色は茶色です。きれいな茶色じゃなくて、黒がまざったような。
形はかさの部分が綺麗にまとまってなくて、途中でほころびたりしている。
匂い きのこの匂い 触った感触 ぬれてる っていう感じです。
- 284 :ぱくぱく名無しさん:04/10/05 11:37:07
- 綺麗にまとまってる→まるまっている
- 285 :ぱくぱく名無しさん:04/10/05 11:38:16
- 大きく育ったなめこのようだ
- 286 :ぱくぱく名無しさん:04/10/05 11:50:35
- ナラタケ(ボリボリ)
http://6919.teacup.com/sizengaitiban/shop/01_01_03/72100/
- 287 :ぱくぱく名無しさん:04/10/05 11:59:08
- >>286
ナラタケっていうんだ…ありがとう
でも私の知ってるぼりぼりよりずいぶんと綺麗だなぁ。
春にばーさまが採ってくるのですがあれは勘違いしたまぬけなぼりぼりだったんだ
- 288 :ぱくぱく名無しさん:04/10/05 12:01:10
- あれ、なんかみかけは落葉きのこに似てるなあ。
味噌汁にあうって書いてあるし…
おかしいなぁ。
- 289 :ぱくぱく名無しさん:04/10/05 13:09:27
- http://babu.com/~gyu_suke/naratake.html
ナラタケ
- 290 :ぱくぱく名無しさん:04/10/05 13:12:28
- ああやっぱこれだ。
2001年の写真でわかった。
- 291 :ぱくぱく名無しさん:04/10/05 18:18:11
- マイタケを買った者です、鶏肉とニンジン等々を買い込んで仕込みました。
此から炊き込みます。
- 292 :271:04/10/05 20:29:24
- >>278-279
うちではハンバーグ4個(大人用)に椎茸(小〜中)2〜3個程度。
肉以外のなんかを入れればなんでも柔らかくなるんだろうけど、
椎茸はタマネギとかの普通の野菜と違って、
肉から出た肉汁を吸ってキープするからジューシーに仕上がるんじゃなかろか?
っていうのとそれ自体に強い旨味があるのが(゚д゚)ウマーの元かと。
もちろんタマネギやパン粉、卵など他の具は普通に入れます。
既に何度かやってるので、椎茸ハンバーグ(゚д゚)ウマーなのは再現性有りですよ。
エノキやナメコじゃダメだろうけど、ヒラタケやマイタケでもいけるかも。
- 293 :ぱくぱく名無しさん:04/10/05 22:50:50
- 良し!
週末は茸狩り、マツタケをゲトしてハンバーグにしる!
- 294 :ぱくぱく名無しさん:04/10/05 23:22:39
- 日本むかしばなしに出てくるようなキノコ鍋を作りたいんですが、
どうしたらいいんでしょうか?
教えてくんですみません
- 295 :ぱくぱく名無しさん:04/10/05 23:38:59
- >>294
きのこを鍋に入れて煮る。
- 296 :ぱくぱく名無しさん:04/10/05 23:48:21
- まいたけって、たとえば汁の実にしたときに
汁が黒くなるときと、ならないときがあるんだけど、どうしてでしょう?
- 297 :ぱくぱく名無しさん:04/10/06 01:37:08
- >>294
クリタケがいいと思う。
肉少々野菜沢山味噌仕立てで。
南部鉄器鍋だと雰囲気が出る希ガス。
ニガクリタケは毒きのこだから気をつけろよ。
- 298 :ぱくぱく名無しさん:04/10/06 12:06:39
- いや、クリタケよりハナイグチの方がキノコ汁には向いてる。
大根やニンジンを入れると何とも言われぬ美味さ、自分で採るしかないので代用品だと
ナメコだろうな。
- 299 :ぱくぱく名無しさん:04/10/06 13:29:20
- うーん、ハナイグチに一票。他にはナラタケ、ムキタケかな。
キノコは食感が鶏肉っぽいのも多いんで肉以外は豚汁の具を入れて味噌仕立てが美味しいと
思います、今がシーズンなんで頑張って採集してね。
- 300 :ぱくぱく名無しさん:04/10/06 13:30:14
- 300本!
- 301 :ぱくぱく名無しさん:04/10/06 19:35:31
- やっぱり採集からですか…
参考になりました。ありがとうございます。
- 302 :ぱくぱく名無しさん:04/10/06 23:34:25
- >>296
1、煮過ぎた
2、腐りかけてた
まいたけの美味さは
雪国まいたけ>ホクトのまいたけ
値段
ホクトのまいたけ\100>雪国まいたけ\178
日持ち
雪国まいたけ>ホクトのまいたけ
よって雪国まいたけの勝利.
自分の近所もエリンギ¥198
- 303 :ぱくぱく名無しさん:04/10/07 15:32:35
- きのこ鍋にはムキタケ
- 304 :ぱくぱく名無しさん:04/10/07 16:40:25
- キノコ採りに行って来た。
シモフリシメジ、ハナイグチ、クリタケ、チャナメツムタケ、ムキタケ等。
合計3kg位の収穫、下ごしらえが大変だぁ。
- 305 :ぱくぱく名無しさん:04/10/07 19:28:54
- ハナイグチとか食菌として有名なのはご近所様に配ったりすると運気UP。
- 306 :ぱくぱく名無しさん:04/10/07 22:24:46
- >>304
あえて聞く!
おめぇー、何処よ?
- 307 :ぱくぱく名無しさん:04/10/07 22:52:32
- >>304
いいなあ・・・ ムキタケの同定ミスで中毒になりますようにナムナム
- 308 :ぱくぱく名無しさん:04/10/07 23:14:11
- >>306
長野です。
>>307
ツキヨタケとは間違えないよ。
- 309 :ぱくぱく名無しさん:04/10/08 07:13:50
- 今年は豊作でキノコ狩りしたいけどクマーもいっぱい
天然のまいたけって価値ある?
上から下まで全部白くて太いマイタケ。
吸い物にしたけど味でない・・・
- 310 :ぱくぱく名無しさん:04/10/08 09:10:33
- 生のなめこ(?)←スーパーで売ってる袋に入ったヤツじゃなくて
そのままのヤツ
たくさんもらったんだけど、寄せ鍋に入れたらヌメヌメして合わないかな?
- 311 :ぱくぱく名無しさん:04/10/08 09:15:35
- >>310
うまいよ
みそしるもいいよ
スーパーで袋に入ってるのも生だよ
天然物のでかいのってことだろ?
- 312 :ぱくぱく名無しさん:04/10/08 11:47:14
- 天然のナメコは晩秋、栽培物だと・・・
- 313 :310:04/10/08 12:26:58
- レスありがとうございます。
スーパーで売ってるのも生なんですね;すいません
軸やイシヅキにおがくずがついてる栽培物です。
今晩お鍋にいれてみまーす!
- 314 :ぱくぱく名無しさん:04/10/08 13:25:22
- >>309
良いなぁ・・・
何処の話し?
- 315 :ぱくぱく名無しさん:04/10/08 17:26:57
- >>309
茸狩りの女性がクマーの出る山から帰ってこないというニュースが
昨日あったと思うが、どうなったんだろう?
- 316 :304:04/10/08 17:38:56
- 正直、山菜や茸狩りは怖いです。熊も怖いがイノシシも怖い。
ヘタレな俺はポケットにら時ヲを入れてやってます。
- 317 :ぱくぱく名無しさん:04/10/09 14:09:46
- この雨でニョキニョキ出て来るねー
- 318 :ぱくぱく名無しさん:04/10/10 00:49:45
- 椎茸とエリンギが好きでつ。
- 319 :ぱくぱく名無しさん:04/10/10 07:24:02
- 茸狩りやってみたい!
どうすれば良いの?
- 320 :ぱくぱく名無しさん:04/10/10 09:23:29
- >>319
素人がきのこ狩りに山に入るのは、大変危険です。
山の事、きのこの事が解るベテランと行きましょう。
じゃなきゃ、きのこ狩りで検索すれば、イベント等で
安全で出来る場所、会があります。
- 321 :ぱくぱく名無しさん:04/10/10 09:24:18
- >>319
【茸狩り】で検索すれば教えてくれる宿が見つかる。
- 322 :ぱくぱく名無しさん:04/10/10 17:53:51
- 何件か見つかりました、ありがとう。
- 323 :ぱくぱく名無しさん:04/10/10 21:01:10
- >>320-321
ついでに漏れも検索して来週予約しちゃいますた。
感謝!
- 324 :ぱくぱく名無しさん:04/10/10 21:45:03
- いいなー、きのこ狩り
- 325 :ぱくぱく名無しさん:04/10/10 23:07:16
- ヤマドリタケとって来た、うまいなこいつ
- 326 :ぱくぱく名無しさん:04/10/10 23:56:43
- いいなあ。
私なら予約承って時価でネット販売する。
- 327 :ぱくぱく名無しさん:04/10/11 00:56:09
- キノコ関連スレ
■キノコをマターリ語るスレ 2本目■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/wild/1056178772/
みんなできのこ狩りしようぜ!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1096204147/
- 328 :ぱくぱく名無しさん:04/10/11 04:13:26
- 椎茸松茸シメジエノキエリンギマイタケくらいしか近くに売ってないぞ!
- 329 :ぱくぱく名無しさん:04/10/11 07:05:12
- >>328
自己採取が基本!
- 330 :ぱくぱく名無しさん:04/10/11 12:10:41
- >>329
それは田舎の基本だろ?
こっちには山なんてもんがねーんだよ!
どこ見回してもコンクリートジャングルなんだよ!!
- 331 :ぱくぱく名無しさん:04/10/11 12:29:01
- >>330
自家栽培
- 332 :ぱくぱく名無しさん:04/10/11 14:10:55
- >>331
スーパーで売ってない、田舎では自己採取が基本のきのこが都会で自家栽培できるんですかー?
そんなこと出来るんならまじで教えて下さい。
- 333 :ぱくぱく名無しさん:04/10/11 15:49:55
- >>332
菌種 キノコ 栽培 の検索結果 約 266 件
- 334 :ぱくぱく名無しさん:04/10/12 05:09:38
- >>330
さるまたけ
- 335 :ぱくぱく名無しさん:04/10/12 05:40:36
- >>334
気遅外は早起き。
- 336 :ぱくぱく名無しさん :04/10/12 17:38:52
- 近所のホームセンタに置いてあるよ
栽培セット
http://www.drmori.co.jp/
- 337 :ぱくぱく名無しさん:04/10/12 17:45:56
- ほとんどスーパーで買えるし安い。
- 338 :ぱくぱく名無しさん :04/10/13 06:01:05
- >>337
作ると言うか育てる楽しみだろ
確かに高い物になるだろうけどさー
- 339 :ぱくぱく名無しさん:04/10/13 15:34:04
- >>330
バカか?
東京に住んでるけど週一で茸狩りに行きますよ。
- 340 :ぱくぱく名無しさん:04/10/13 15:35:53
- そりゃ東京にも山はあるからねえ。
- 341 :ぱくぱく名無しさん:04/10/13 16:43:46
- そりゃ東京にも田舎はあるからねえ。
- 342 :ぱくぱく名無しさん:04/10/13 23:06:31
- 俺も東京だけど福島まで茸を採りに行くよ。>>339
- 343 :ぱくぱく名無しさん:04/10/13 23:09:11
- 大阪府大阪市福島区には山はないです
- 344 :ぱくぱく名無しさん:04/10/14 00:11:07
- >>343
公園、神社仏閣、ちょっとした緑地など。
なんにもないのか大阪には。
- 345 :ぱくぱく名無しさん:04/10/14 00:29:44
- 何の種類でもいいから茸とチーズをホイル焼きにして、
醤油をかけて食うのが一番美味いと思ってる
- 346 :ぱくぱく名無しさん:04/10/14 08:06:11
- >>344
大阪は緑地が少ないよ、がめついから炊きつけにしちゃう。
- 347 :ぱくぱく名無しさん :04/10/14 08:15:28
- 茸狩りやりたいけど知り合いに、詳しい人居ないし
埼玉在住なんだけど、少し行けば雑木林の中に生えてるけど
食する勇気が出ない。
もっと早くこのスレくればオフも考えれたのに残念。
検索しても最後には、保険のごとく固体によっては違います
天気予報の所により雨見たいなもんなのよね。
- 348 :ぱくぱく名無しさん:04/10/14 08:42:02
- >>347
どこの写真を撮ればいいのか知っていて
生えてた環境をきちっと伝えられるなら
見てて明らかな品種は教えれるけどね
- 349 :ぱくぱく名無しさん:04/10/14 09:09:46
- 皆さん結構キノコ狩り行ってらっしゃるんですねーいいな!
都内でも出来るところってあるでしょうか?
シンプルに焼いたり、汁物にしたり、美味しいですよね!
- 350 :ぱくぱく名無しさん:04/10/14 18:40:00
- (二二ニニつ ミ彡ミ彡ミ γ'⌒"ヽ
ヽ / / ヾミ彡ミゞ (___)
| (,,゚Д゚) | (,,゚Д゚) | (,,゚Д゚)
|(ノ |) |(ノ |) .|(ノ |)
ヽ_ノ ヽ_ノ .ヽ_ノ
U"U .U"U . U"U
/⌒ヽ γ´⌒`ヽ
/ ● ヽ ./Oo〇oOヽ ,-''"¨ ̄¨`'‐、
(●/⌒ヽ●) (Oγ⌒ヽOo) (,,(,,i,,,i,,,,,,,,i,,,,i,,),)
ヽ|´∀` |ノ )) ヾ(゚Д゚ )゚ノ )) ) ( ))
.ゝ___ノ ゝ_ノ. (゚ー゚* )
 ̄ ̄
- 351 :ぱくぱく名無しさん:04/10/14 19:07:04
- きのこ狩りにいったら、採取したきのこはビニール袋じゃなくて
籠で採取してってTVでやってた。
ビニール袋だと、菌が落ちないからきのこ採れなくなるんだって。
- 352 :ぱくぱく名無しさん:04/10/14 20:07:04
- 普通は武の籠を使う、採れすぎた予備にビニール袋をポケットに入れとく。
ビニール袋の出番は少ない・・・
- 353 :ぱくぱく名無しさん:04/10/14 20:19:24
- >>351
というかビニール袋だと先に入れたキノコの上に次のキノコを入れることになる
流通しているキノコと違って山に生えるキノコはもろい物も多い
よって、底の広い竹かごになるべく重ねないようにして入れるのです
- 354 :ぱくぱく名無しさん:04/10/14 21:05:43
- NHK教育で有本が茸狩りしてるよ。
- 355 :ぱくぱく名無しさん:04/10/14 21:34:44
- アルバとかぺリゴールに行きたい!
>>354
してたねー。
- 356 :ぱくぱく名無しさん:04/10/14 22:47:40
- タマゴタケを生でかぁ、来年やってみよっと。
- 357 :ぱくぱく名無しさん:04/10/15 02:33:02
- >>351-353
あと蒸れるからいくない!っていうのも本で読んだ。
- 358 :ぱくぱく名無しさん:04/10/15 08:14:51
- >>357
蒸れる、潰れる。
こまめに段ボール箱に重ならないように並べる。
- 359 :ぱくぱく名無しさん:04/10/15 13:59:26
- 明日逝くかな。
- 360 :347:04/10/15 14:01:27
- 写真一応取って見ました
場所は木の葉で常に日陰状態です
説明難しいですね!
http://v.isp.2ch.net/up/e620e152683f.JPG
http://v.isp.2ch.net/up/d72a771bd9be.JPG
http://v.isp.2ch.net/up/1711cb249556.JPG
http://v.isp.2ch.net/up/c4301d3ed526.JPG
他にも違うのが有ったのですが見た目これがシメジぽいけど
クサウラベニタケにも似てるようですし
- 361 :ぱくぱく名無しさん:04/10/15 14:44:53
- はじめて見た、ケータイの新たな使い方を。
- 362 :ぱくぱく名無しさん:04/10/15 15:05:30
- 360をクリックしないうちに361を読んだ。
あー、携帯で撮影したのかと思ってクリックしてみたら・・・ワロタw
- 363 :ぱくぱく名無しさん:04/10/15 15:18:19
- >>360
千葉ですか?
- 364 :ぱくぱく名無しさん :04/10/15 15:36:15
- >>360=347
埼玉です
携帯以外に思いつかなかったもので。
- 365 :ぱくぱく名無しさん:04/10/15 19:11:09
- 埼玉でしたか。常緑広葉樹林だったんで千葉だと思ってしまいました。
公園ですか?
- 366 :ぱくぱく名無しさん:04/10/15 19:26:44
- 埼玉、茸といえば〜
↓
- 367 :ぱくぱく名無しさん:04/10/15 19:48:52
- 秩父のシイタケ!
- 368 :ぱくぱく名無しさん :04/10/15 21:58:01
- キノコ狩りって、、、、
オイオイ、泥棒だろ。
- 369 :ぱくぱく名無しさん:04/10/15 22:53:52
- >345
美味そうだと思って市販の「ブナシメジ」でやってみたけどあまり美味しくなかった・・・(´・ω・`)
- 370 :ぱくぱく名無しさん:04/10/15 23:09:46
- >>348
はやく答えてやれよ〜
- 371 :ぱくぱく名無しさん:04/10/16 00:11:14
- 今日食ったビタミンC溶解スペシャル
まいたけ 40g
キャベツの外葉の賽の目切り 二枚
ニンニクの粗みじん切り 一〜二個
みかんの皮の粗みじん切り 多すぎず
ピーマン 一個
フライパンにオリーブオイルをひいてあたためる
固いキャベツの外葉を四角く切ったものを割と大量に入れる(二枚分くらい)
粗みじんにしたニンニクをからめるように入れる
キャベツの色が鮮やかになって少ししんなりしたら、
みかんの皮の粗みじん切り、ピーマン、まいたけを入れる
塩、こしょうをふって軽く炒める
食べるときにノンオイルドレッシングを少したらす
トマトなど添えてできあがり
- 372 :ぱくぱく名無しさん:04/10/16 00:11:56
- >>370
つながらないよ?
- 373 :ぱくぱく名無しさん:04/10/16 00:21:48
- 昨日はマツタケ三昧でした。
ビバ!!頂き物!!
- 374 :347:04/10/16 04:50:38
- >>365
遊歩道も有り公園に近い環境です
で、誰でも取れる所なんですがなぜ誰も
取らないのでしょう?
1、不味い
2、毒
3、食べる習慣が無い
私は人柱になる勇気は到底ないですよ。
- 375 :ぱくぱく名無しさん :04/10/16 08:02:01
- 寒いな!天気はいいけどさー
- 376 :ぱくぱく名無しさん:04/10/16 17:32:38
- >374
ハツタケとアミタケあたりから始めてみたらどうかな?
この仲間は特徴があるからまず間違いないでしょ。
- 377 :ぱくぱく名無しさん:04/10/17 05:14:37
- 山に行く時間も気力もない
- 378 :ぱくぱく名無しさん:04/10/17 16:06:42
- さっきキノコを数種類入れたオイルベースのパスタを
つくりましたが、キノコからとろみが出て非常にいい感じでした。
椎茸、エノキ、まいたけ、ブナしめじを使ったんですが、
どれがとろみを出すのでしょう?
それとも、キノコはどれでも一般に炒めたり火を通したりすると
とろみが出るものなんでしょうか?
- 379 :ぱくぱく名無しさん:04/10/17 17:02:18
- >>378
そのなかではエノキだな。
- 380 :クソオヤジ:04/10/18 01:43:02
- トロミが出るキノコといえばチンコだろ
- 381 :ぱくぱく名無しさん:04/10/18 12:07:01
- さて、うちに一本だけ松茸があるぞ・・・。
最初は5本あったのだが、炊き込みご飯にお吸い物に天ぷらにつかったら
一本残った・・・。
レパートリーはもうない。
たすけてちょうだい。
- 382 :ぱくぱく名無しさん:04/10/18 12:10:25
- 丸焼きでしょ、やっぱ。
漫画の「よしえさん」だったっけ?非存在…のほうだかどうだかわすれたけど、
よしえさんの妊娠が発覚する直前にまつたけの丸焼きを弁当に入れるっていう話があったぞ。
- 383 :クソオヤジ:04/10/18 12:38:29
- 丸焼きは勘弁してくれよ
- 384 :ぱくぱく名無しさん:04/10/18 13:07:25
- 切り捨てろ
- 385 :ぱくぱく名無しさん:04/10/18 16:36:45
- 生でかじれ!!!
- 386 :ぱくぱく名無しさん:04/10/18 19:41:06
- >>381
焼き松茸
土瓶蒸し
すき焼き
ホイル焼き
茶碗蒸し
パスタ
ソテー
寿司
佃煮
- 387 :ぱくぱく名無しさん:04/10/18 19:46:04
- >>381
フライ
- 388 :ぱくぱく名無しさん:04/10/19 00:09:50
- 焼きマツタケに一票。
- 389 :クソオヤジ:04/10/19 18:12:45
- トロミが出るマツタケといえばチンコだろ
- 390 :ぱくぱく名無しさん:04/10/20 00:25:22
- 椎茸嫌いの彼氏が、山盛りのきのこを持ち帰ってきました。
一人で消費するのは難しいし、せっかく持ち帰ってきてくれたので
おいしく一緒にたべたいと思うのですが、微塵切りにして挽肉に
混ぜて焼くくらいしか思いつきません^^;
誰か助けてください!!
- 391 :ぱくぱく名無しさん:04/10/20 00:46:36
- >>390
醤油ベースのうどんがいちばんだよ。
- 392 :ぱくぱく名無しさん:04/10/20 04:07:34
- >390
私にくれたら責任を持って全部食べます。
- 393 :ぱくぱく名無しさん:04/10/20 09:30:45
- >>390
干しシイタケにしる!
- 394 :ぱくぱく名無しさん:04/10/20 09:48:59
- >>390
椎茸だけ嫌いなら、他のキノコはどう調理しても美味しく食べられるのでは?
焼く 鍋 ソテー 汁物 天ぷら 炊き込みご飯
オムレツ パスタ マリネ などなど。
- 395 :ぱくぱく名無しさん:04/10/20 12:23:27
- 路地栽培の舞茸、というものを買ってみた。
香りも味も濃くてウマママママ。
これはくせになるなぁ。ちょっと高かったけど。
- 396 :ぱくぱく名無しさん:04/10/20 12:35:56
- >>395
昔頂きもので食べたことあるけど、大変大変美味しかった。
いいなあ。味が全然違うもんなあ。
- 397 :ぱくぱく名無しさん:04/10/20 18:25:56
- 393の言うとおりだよ、干ししいたけがいい。
台風が過ぎたらお天道様がかんかんでりになるからその時を見計らって干そう。
干せば保存が利くし、生とは違ううまみも出るから。
- 398 :ぱくぱく名無しさん:04/10/20 23:33:22
- 今日久しぶりに自炊しようと思ったらあらゆる野菜が値上がりしてた
食欲の秋じゃないのかよ
キノコも旬なのに倍の値段だよorz
- 399 :ぱくぱく名無しさん:04/10/21 13:11:53
- 390です。
とりあえずネギと一緒にバターも入れてホイル焼きにして
一人で食べてみました。まだまだ残ってる…。
>>391
私的には美味しそうと思うけど、うどんも好きじゃない
彼氏なんですよ…。--;
>>392
近所ならお裾分けしたいくらいですw
>>393
>>397
干しシイタケいいですねー。
今日は台風一過で、いい天気だし、まじいいかも^^
どれぐらい干せばいいのかなー。ぐぐって調べてみます!
あ、食べてみて、なんか旨みの少ない椎茸だなーて
思ったんですけど、干したら旨み増すかな?
>>394
きのこ類が全くだめなので、椎茸以外も無理みたいです。
汁物、炊き込みご飯、オムレツは考えてました。
細かく刻めば、いけるかも^^
嫌いな食べ物が多い彼氏なんですが、椎茸を大量にもらってきて、
いい機会だし、きのこ類は体にも良いらしいので、克服させたいんですよー。
本人も偏食、治したいみたいだし。他にも良いレシピないかな…。
自分でも、いろいろ調べてみます^^
アドバイスありがとうございました^^
- 400 :ぱくぱく名無しさん:04/10/21 13:34:43
- 刻むとかえって嫌いな人にはツライか
テンプラがよろし
- 401 :ぱくぱく名無しさん:04/10/21 13:43:43
- キノコのどこが嫌いかわからないけど、カレーの具にしてしまえば大抵はなんとか食えるんじゃないかな?
- 402 :ぱくぱく名無しさん:04/10/21 14:11:10
- >>390
1人で食べるんだったら醤油の付け焼き美味いよ。
後は挽肉を傘の裏に詰めて焼いても美味い。
- 403 :ぱくぱく名無しさん:04/10/21 14:52:01
- 干し椎茸について調べてきました!
天気が良ければ朝から干して一日でできるんですね。
明日も良い天気ぽいし、やってみよう^^
>>400
天麩羅いいですね^^私は大好きです!
彼は、椎茸味はまだ我慢できるけど食感がだめらしいので、
どうかなー^^;
でも、近々、夕食にかき揚げ作ろうと思ってたので、椎茸も
揚げて出してみようかな!^^
>>401
椎茸は食感、他の茸に関しては味もだめなのがあるらしいです。
前、煮物に椎茸が入ってて「わ!椎茸味だ」て言ってたこと
あるんで、味もだめなのかもしれない。
昨日の夕食のカレーだったけど、椎茸入れるのは思いつきませんでした!!
入れてみれば良かったなぁ^^
>>402
醤油の付け焼き美味しそう^^
挽肉を傘の裏に詰めて焼くのも試してみます^^
肉大好きらしいので、期待できそう^^w
椎茸て冷凍保存もできるんですねー^^;
知らなかったです。
- 404 :ぱくぱく名無しさん:04/10/21 17:13:59
- 好き嫌いの多い人とつきあうって大変だよ
- 405 :ぱくぱく名無しさん:04/10/21 19:20:09
- >>403
http://www.agri.pref.kanagawa.jp/nosoken/nousankako/Shiitake/Shiitake2.htm
シイタケ干すのに一週間は必要らしいぞ
一日じゃちゃんと干せないんじゃないか?
- 406 :ぱくぱく名無しさん:04/10/21 20:38:17
- 明日は茸狩りに行きます。
台風のお陰でニョキニョキ出ていそう、楽しみです。
当方は東京なんで片道180km、遠い・・・
- 407 :ぱくぱく名無しさん:04/10/21 20:47:02
- >>406
私も都内なんですが、キノコ狩り、すごく行ってみたいんですよー!
近場で出来るところってないでしょうか?
- 408 :406:04/10/21 21:34:31
- >407
東武森林公園で出来ると聞いた事が有るよ。
- 409 :406:04/10/21 21:37:31
- 今年はもう終盤なんだけど来年の9月末とかにオフやっても良いね、でも俺が行く
のは長野だよ。
- 410 :クソオヤジ:04/10/21 21:56:53
- キノコなんか電車で狩れるだろ
- 411 :ぱくぱく名無しさん:04/10/21 23:30:15
- >>410のエノキは(゚听)イラネ
- 412 :ぱくぱく名無しさん:04/10/22 00:09:18
- 今ラジオのニュースでやってたが、キノコで3人肝臓障害、うち1人死亡だって。
- 413 :ぱくぱく名無しさん:04/10/22 01:19:01
- >411
あぼーんしてるんだから、レスアンカー付けないでくれよう。
- 414 :412:04/10/22 08:52:30
- すまん、全然違った…_| ̄|○
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20041022k0000m040081000c.html
スギヒラタケ+腎障害→急性脳症で5人死亡、だって。
- 415 :ぱくぱく名無しさん:04/10/22 11:44:29
- モレ東京住まい。
今年の長雨で、庭の木製のベランダにキノコがひそかに繁殖。
菌糸を材木の中に張り巡らせてたらしく、足を一歩踏み入れたら、先日とうとうぐしゃっと木が崩れた。
なんだかオレンジ色の子実体が 雨→出現 晴→引っ込む
これの繰り返し…。
ヒラタケは癖があって好きなんだけど、スギヒラタケは近縁種なんだろうか?
ヒラタケが八百屋に出たら迷わず購入してる。
- 416 :ぱくぱく名無しさん:04/10/22 13:50:17
- >>415
どっちみち腐食菌だから早めに取り除かないと全部腐るな。
スギヒラタケで食中毒とはビクーリだ、まあ茸は食べ過ぎると下痢はするけど脂肪するとは・・
- 417 :ぱくぱく名無しさん:04/10/22 15:05:00
- >>414
いまいち因果関係としては弱いような…
用心するに越したことは無いが、そのうちに
「スギヒラタケは関係ありませんでした」
なんて検証結果が出るような気がする
- 418 :ぱくぱく名無しさん:04/10/22 18:31:54
- 死んだ5人がいずれも腎障害を患っていたらしい。
- 419 :ぱくぱく名無しさん:04/10/22 18:58:07
- 山板からの寛いもの
499 :底名無し沼さん(sage):04/10/22 16:02:45
一応メモ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041022-00000053-mai-soci
より抜粋。
<謎の急性脳症>スギヒラタケ問題 厚労省が現地調査
新潟・山形両県で腎障害を持つ5人が急性脳症で死亡、うち4人が
キノコの一種のスギヒラタケを食べていた問題で、尾辻秀久厚生労働相は...
原因究明に全力を挙げる考えを示した。...
◇キノコ中毒の特徴なし
...今回のケースは毒キノコによる中毒でよく見られる嘔吐(おうと)や
下痢、発熱などの症状がないのが特徴だ。...
◇腎障害との関係は
...スギヒラタケは血液中の赤血球を凝集させるたんぱく質、レクチンを
含んでいる。...飯野靖彦・日本医科大教授も「スギヒラタケには血液を
凝固させる作用の物質が含まれている。腎障害で体外に排出できないと、
脳に血栓ができ、それが原因になるという推測も成り立つ」と話す。
◇どの家庭でも食べる
...スギヒラタケは味のよいキノコで、みそ汁の具などとして使うといい
だしが出るという。...
- 420 :ぱくぱく名無しさん:04/10/22 21:56:36
- 結局亡くなった5人は全員スギヒラタケを食べてたそうだよ。
実は私も数日前に食べたばっかりなので、家族揃ってガクブルしてる最中…
- 421 :ぱくぱく名無しさん:04/10/23 02:09:43
- 栽培セットでしいたけ育ててるんですけど、一個収穫できた!・・・と思ったら
なぜか他のは全部カビカビーんな感じでダメになってしまった。
しいたけ一個で800円かよ・・・。OTL
- 422 :ぱくぱく名無しさん:04/10/23 09:19:04
- >>421
菌さえ残ってればまた生えてくるんじゃない?
- 423 :ぱくぱく名無しさん:04/10/23 11:44:51
- あたしもこないだスギヒラ食べたよ。しかも遊びにきた友達にみやげにもたせて( ̄□ ̄;)!!
- 424 :ぱくぱく名無しさん:04/10/23 16:42:22
- >>422
レスありがとうございます。今日カビを取ってから風呂場において見ました。
どうなることやら。
- 425 :ぱくぱく名無しさん:04/10/25 00:52:37
- >>420
一応大事をとって病院へ行ってみておいたほうがいいんじゃない?
健康診断だってちゃんとしてくれるよ。
- 426 :ぱくぱく名無しさん:04/10/25 05:20:33
- キノコの成分変化ですか・・・。
MMRのネタになりそうな話だ。
ttp://www.sakigake.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20041024b
- 427 :ぱくぱく名無しさん:04/10/25 13:33:02
- 先週採ってきたキノコを食べ続けてたらお通じが(・∀・)イイ!!
ヽ(´ー`)ノヤター
- 428 :ぱくぱく名無しさん:04/10/25 19:25:12
- 今日はキノコシチューです。
炒めたキノコ2〜3種をフープロで引いて他の具材を炒めた鍋に戻します。
ウマー(・∀・)
- 429 :ぱくぱく名無しさん:04/10/25 20:05:52
- 茸の食感が台無しだおうー
- 430 :ぱくぱく名無しさん:04/10/25 20:34:10
- いちいちフープロしなくても・・・・・( ゚Д゚)ポカーン
- 431 :ぱくぱく名無しさん:04/10/25 20:35:03
- 蛇足って香具師??
- 432 :ぱくぱく名無しさん:04/10/25 21:13:50
- >>431
日本語間違ってるぞ
- 433 :ぱくぱく名無しさん:04/10/25 22:10:55
- いや、こなごなにしたキノコを入れたしちゅーって美味しいですよ。
キノコの味ってあるものです。こういうのの場合炒めるのがポイントかも
- 434 :ぱくぱく名無しさん:04/10/25 22:46:46
- うーん、私も好きだなあ。キノコペーストとかうまいじゃん。
- 435 :ぱくぱく名無しさん:04/10/25 23:08:03
- みじん切り自体はポカーンとするほどめずらしかぁないよな。
香りの強いキノコを荒微塵にして、ムニエルのソースとかに使うといい感じよ。
干し椎茸をハンバーグに練り込むなんて話も聞くし。
- 436 :ぱくぱく名無しさん:04/10/25 23:40:13
- うちは、ミートソースを作る時には、
みじん切りにした干し椎茸入れますよ。(もちろん戻し汁も)
ひき肉と違った食感がこれまた美味しいんだわ^^
- 437 :ぱくぱく名無しさん:04/10/26 08:38:44
- 茸の食感って肉に似てるから細かくしない。
まあハンバーグに入れるっていうんだったら別だけどね。
- 438 :ぱくぱく名無しさん:04/10/26 10:45:55
- >>432
画竜点睛?
- 439 :ぱくぱく名無しさん:04/10/26 16:46:24
- http://www.chiba-muse.or.jp/NATURAL/special/kinoko/kobanasi/kinokoisi.htm
(二二ニニつ ミ彡ミ彡ミ γ'⌒"ヽ
ヽ / / ヾミ彡ミゞ (___)
| (,,゚Д゚) | (,,゚Д゚) | (,,゚Д゚)
|(ノ |) |(ノ |) .|(ノ |)
ヽ_ノ ヽ_ノ .ヽ_ノ
U"U .U"U . U"U
/⌒ヽ γ´⌒`ヽ
/ ● ヽ ./Oo〇oOヽ ,-''"¨ ̄¨`'‐、
(●/⌒ヽ●) (Oγ⌒ヽOo) (,,(,,i,,,i,,,,,,,,i,,,,i,,),)
ヽ|´∀` |ノ )) ヾ(゚Д゚ )゚ノ )) ) ( ))
.ゝ___ノ ゝ_ノ. (゚ー゚* )
- 440 :ぱくぱく名無しさん:04/10/27 12:36:59
- >>438
杞憂じゃないの?
- 441 :ぱくぱく名無しさん:04/10/27 12:37:51
- >>440
足りないのは臥薪嘗胆だろ
- 442 :ぱくぱく名無しさん:04/10/28 00:10:37
- 春に伊豆の山奥に大学のサークルで合宿に行ったら、
合宿先の近所のおじさんが、山ほどの椎茸(その辺の山に生えてた)と、
鹿肉の塊をくれました。
炊き込みご飯にして食べたら大変美味しゅうございました。
おじさん、またよろー!
- 443 :ぱくぱく名無しさん:04/10/28 01:07:15
- >>442
シイタケは栽培してんだよ、ボケ!
- 444 :ぱくぱく名無しさん:04/10/28 06:48:46
- >>443
ううん、栽培所(何て言うのか正確には知らない。畑?)の外にも
伝染?したやつが沢山生えてたよ。
でも、栽培してる人がくれたんだから問題ないでしょー
- 445 :442,443:04/10/28 06:51:18
- >>444
> 問題ない
栽培してたほうか、外に生えてたほうかは知らないけどねって意味で。
- 446 :ぱくぱく名無しさん:04/10/28 09:44:14
- シイタケは楢やクヌギのほだ木にコマを打って栽培するのが一般的。
最近は大鋸屑が主流になったけどね。
- 447 :ぱくぱく名無しさん:04/10/28 14:53:08
- 一遍で良いから天然のシイタケって食べてみたい。
- 448 :ぱくぱく名無しさん:04/10/28 15:33:27
- 今週末あたり、山梨行くと道ばたで売ってるよ>天然椎茸。
虫がついてるので注意。
- 449 :ぱくぱく名無しさん:04/10/28 15:34:36
- 伊豆では、鹿や猪は椎茸を狙ってやって来る。
主食が椎茸なんで、美味なり。
- 450 :ぱくぱく名無しさん:04/10/28 17:45:59
- >>448
893がやってる店も有る、ツキヨタケを店先で見つけてぶっ飛んだょ。
あんまり売店だからと信用すると痛い目に遭うよ。
- 451 :ぱくぱく名無しさん:04/10/28 21:28:04
- >>448
どんな虫?
- 452 :ぱくぱく名無しさん:04/10/28 23:54:40
- きのこの値段の変動は何に依存してるんだろう
ハウスで栽培なのに・・・
エリンギが99円だったり198円だったり・・・
まいたけが128円だったり198円だったり
ブナピーが100円だったり158円だったり
えのきが99円だったり128円だったり
マッシュルームが198円だったり298円だったり
- 453 :ぱくぱく名無しさん:04/10/29 00:08:06
- ママンが実家で作ってたシイタケを送ってくれた。
(実家に竹林があるのでそこに菌を埋めた丸太を置いてある)
さっきおなかが空いたので焼いて醤油かけて食った。
肉厚でウマー。
- 454 :ぱくぱく名無しさん:04/10/29 02:16:19
- >>452
原油価格と旬のようなもの。
- 455 :ぱくぱく名無しさん:04/10/29 08:49:24
- >>453
お前は俺の姉か!?
- 456 :ぱくぱく名無しさん:04/10/29 12:38:10
- >>455
こんなところで合うなんて
- 457 :ぱくぱく名無しさん:04/10/29 14:55:37
- 今年の茸狩りは終了しますた。
2回しか行かなかった・・・・_| ̄|○
- 458 :ぱくぱく名無しさん:04/10/29 19:00:31
- >>452
新潟の震災の影響で
きのこが値上がり傾向だそうだ。
あの辺にきのこ工場が多いそうで。
- 459 :ぱくぱく名無しさん:04/10/29 19:05:19
- 雪国まいたけな。
- 460 :ぱくぱく名無しさん:04/10/29 19:07:28
- キノコは台風の影響で高値にならない、と思っていた矢先…ちょっとショックですね。
- 461 :クソオヤジ:04/10/29 19:12:07
- ショックでキノコはどんどん育つぞ。
どんどんショックを与えたほうがいい。
- 462 :ぱくぱく名無しさん:04/10/30 09:16:30
- 切り落とせって
根っこごと
- 463 :ぱくぱく名無しさん:04/10/31 17:26:31
- |⌒`ヽ
|〇oOヽ
|⌒ヽOo)
|ω・)゚ノ < 誰もいない きのこるならいまのうち
|/
|
γ´⌒`ヽ
./Oo〇oOヽ
(Oγ⌒ヽOo)
..ヾ(・ω・)゚ノ < きのこ のこーのこ げんきのこ ♪
.. ノ/ / >
. ノ ̄ゝ
γ´⌒`ヽ
./Oo〇oOヽ
(Oγ⌒ヽOo)
..ヾ(・ω・)゚ノ < エリンギ まいたけ ブナシメジ ♪
.. <\ \\
. < ̄\
γ´⌒`ヽ
./Oo〇oOヽ
(Oγ⌒ヽOo)??ッパ
..ヾ(・ω・)゚ノノ
.. <│ │
. / ̄│
| ミ
| ミ サッ!
| ミ
- 464 :ぱくぱく名無しさん :04/10/31 23:49:25
- チャナメツムタケ採ってきました。トチギ。湿った土臭い。
今年はウラベニホテイシメジを全く見かけない。
ヤマブシタケを近所のスーパーでは@100で売っていた。買いました。
JAの売店で原木シイタケも買った。
キノコの環境に恵まれているのか、努力が報われないのか、サッパリ判らない。
- 465 :ぱくぱく名無しさん:04/11/01 11:55:48
- >>463
そのかぶりもの、キモイ
- 466 :ぱくぱく名無しさん:04/11/01 19:23:20
- >>464
おお、チャナメツムタケ裏山鹿!
ヌメヌメとした食感と土臭い臭いがおもいうかびます。
因みに市町村はどちらですか?
- 467 :ぱくぱく名無しさん:04/11/01 23:08:59
- 鉄腕村で舞茸栽培成功してた。
大変そうだけど天然舞茸と同じなら、
採取するよりずっと楽でいいかと。
- 468 :ぱくぱく名無しさん:04/11/01 23:32:12
- >>467
香りがまるで違うぜ?
- 469 :ぱくぱく名無しさん:04/11/02 00:26:41
- <<466
粟野。
- 470 :ぱくぱく名無しさん:04/11/03 05:46:31
- キノコ狩り
- 471 :ぱくぱく名無しさん:04/11/07 09:59:16
- 茸狩りは終わりマスタ・・・
- 472 :ぱくぱく名無しさん:04/11/09 00:43:06
- >>469近所で出来るの?
裏山鹿!
- 473 :ぱくぱく名無しさん:04/11/10 21:22:15
- 新潟地震で茸高いね。
(´・ω・`) ショボーン・・・・・
- 474 :ぱくぱく名無しさん:04/11/14 11:24:52
- 定期スギヒラタケとって来たのでage
- 475 :ぱくぱく名無しさん:04/11/14 20:43:13
- きのこシチューやらきのこグラタンやらって、
このご時世に高くなりそうなモン出しやがってぇぇぇぇ
ハウスが悪徳金融業者に見えて来てなりませんよ。ええ。
でも意外とウマいんだよねコレ。
なんかパスタやパンにのっけても良い感じだった。
- 476 :ぱくぱく名無しさん:04/11/14 22:36:43
- 鍋には欠かせない・・・
- 477 :ぱくぱく名無しさん:04/11/16 00:51:40
- エノキは安くて偉い!
- 478 :ぱくぱく名無しさん:04/11/16 18:16:35
- 最近やたらに安いからエリンギ。
取り敢えず炒める。
- 479 :ぱくぱく名無しさん:04/11/18 10:52:03
- _,,...,_
/_~,,..::: ~"'ヽ
(,,"ヾ ii /^',)
:i i"
|(,,゚Д゚)
|(ノ |)
| |
ヽ _ノ
U"U
きのこる先生
- 480 :ぱくぱく名無しさん:04/11/20 11:27:25
- >>478
エリンギ安くていいな〜
近くのスーパー高くて買ってない。
- 481 :ぱくぱく名無しさん:04/11/22 11:32:15
- エリンギは近所の個人商店で2パック105円だ。
- 482 :ぱくぱく名無しさん:04/11/22 12:37:09
- 最近、エリンギ値下がりしたよねー。
エリンギ+枝豆で炊き込みご飯すると、微妙に松茸の香り……
ってこの前テレビでやってたんだけど、試した人いるw?
しかしこのスレタイ見ると、中村俊輔を連想してしまうのは何とかならんかorz
- 483 :ぱくぱく名無しさん:04/11/22 18:28:26
- キノコって昔はノンカロリーって言われてたけど、最近成分表見るとまちまちですよね。
実際どうなんでしょうか?
- 484 :ぱくぱく名無しさん:04/11/23 11:15:26
- >>483
種類によって糖分合成するんじゃなかったっけ?
- 485 :ぱくぱく名無しさん:04/11/25 08:38:57
- いいかげん語れや!
- 486 :ぱくぱく名無しさん:04/11/29 03:08:16
- 毒認定おめ!
スギヒラタケ自体に毒性 マウス実験で確認
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041129-00000013-kyodo-soci
スギヒラタケに毒性、静岡大教授らがマウス実験で確認
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041128-00000316-yom-soci
- 487 :ぱくぱく名無しさん:04/11/29 12:44:10
- >>483
個人によるやしい、カロリーに代えちゃう人も居るらしい。
>>486
腎臓障害の人だけみたいな書き方だね。
- 488 :ぱくぱく名無しさん:04/11/29 12:46:06
- http://ninkirank.misty.ne.jp/17/
- 489 :ぱくぱく名無しさん:04/11/29 23:01:48
- 「気候の変化でキノコの毒性が変わる」という現象は以前から知られてたっぽいが、
他のキノコで発生する可能性とか、よその国だと毒になるとか、そういうのはないのだろうか。
- 490 :ぱくぱく名無しさん:04/11/30 00:03:08
- >>474
(-人-)
- 491 :ぱくぱく名無しさん:04/12/02 09:57:20
- まいたけを超大量にもらったのですが、
なにかいい保存方法はないでしょうか…
できたらチンするだけで食べられる状態で
タッパーに入れて一週間くらいもつもの〜に
しときたいんですけど、煮物くらいしか思いつかない…
毎日天プラやマリネやホイル焼きやあらゆるものに
入れてるんですが減らないし。煮込み系だと黒くなるし
もうリミットが近いもようです。
ホクトのサイトにあるまいたけレシピは目新しいのが
多くてよかったです。
でももっと一気に消費できるものはないかなー
粉砕してパスタソースにして冷凍とか…
- 492 :ぱくぱく名無しさん:04/12/02 09:58:30
- 冷凍すればいいじゃない
- 493 :ぱくぱく名無しさん:04/12/02 10:03:31
- もうあんま新鮮じゃないのでできたら使い切りたいかと。
もらってすぐ冷凍しちゃえばよかったなあ。
日干しさせなくてもそのまま冷凍で大丈夫ですか?
- 494 :ぱくぱく名無しさん:04/12/02 10:12:20
- >>491
大量のベーコンの細切りをいため、
出た油で1口大に裂いたまいたけを投入。
充分火が通ったらベーコンの塩分で足りるかどうか味見。
火を止めてからバターと香り付けのしょうゆを投入。
ゆでたパスタにのせればうまいし、
チンしたポテトにからめても美味。
小分けにして冷凍すれば?
同じ味にあきたら、解凍後に生クリームを加える手もアリ。
- 495 :ぱくぱく名無しさん:04/12/02 10:12:45
- OK。
目新しいかどうかは分からんが、レシピも。
豚肉と舞茸の中華風煮込み
豚バラ塊は下ゆでして表面を焼き、5m程度の厚さに切る
大根も豚バラと同じくらいの大きさに切り下ゆでしておく
鍋に豚バラ、舞茸、大根、酒、鷹の爪(無くても可)、八角(無くても可)を入れ煮る。
煮立ったら火を弱め、老抽(無ければ濃い口醤油)、オイスターソース、腐乳で味付け。
弱火で煮込んでもいいし、さっと一煮立ちしたところで食べてもOK。
- 496 :ぱくぱく名無しさん:04/12/02 12:37:58
- >>494-495 おお。ありがとうございます!
さっそくベーコンと豚バラ買ってこよう〜
一山分さっき日干しを始めてみました。
伝染るんですのしいたけくんを思い出す…
- 497 :ぱくぱく名無しさん:04/12/04 10:46:09
- >>489
そういえば茸の本で
「茸は固体変異が大きい。極端な話ひと株一種と考えてもいいくらい。
食菌と言われているものでも中毒が起こったりするケースはよくあるから
慎重に」みたいなこと読んだ覚えがある。
やっぱり地方や気候でけっこう変わっちゃうんじゃない。
- 498 :ぱくぱく名無しさん:04/12/05 03:40:50
- しめじをもっと安くしてくれ。毎日食べたい。
ホクトのやつって1株が大きくて美味しそうだね。でも198円する。
雪国のやつは同じくらいの大きさで128円。なんとなくお得。
他のは88円とかだけどなんか隙間あいててちょっとショボいんだよなぁ。
- 499 :ぱくぱく名無しさん:04/12/07 21:19:21
- >>490
残念ながら生きてますよ、ってか美味かったよ
- 500 :ぱくぱく名無しさん:04/12/08 22:58:32
- キノコで500get
- 501 :ぱくぱく名無しさん:04/12/10 00:02:55
- >>491
もう手遅れかもしれないけど、炊き込みご飯にして冷凍庫へっていうのは?
- 502 :ぱくぱく名無しさん:04/12/13 18:36:49
- >>491
生クリーム・塩コショウとペーストにしてハッシュドポテトにかけれ
無ければポテチにかけても旨いぞ
- 503 :ぱくぱく名無しさん:04/12/16 09:52:00
- さっきフジテレビで,スギヒラタケの巻き添え風評被害で関係ないヒラタケが売れなくなったと言ってました。
道理で最近ヒラタケ見ないし,たまに見たら値段が1パック40円以下だし。
- 504 :ぱくぱく名無しさん:04/12/20 11:42:32
- ヒラタケ、匂いが好きじゃないな
そんなあたしはマイタケ好き
- 505 :ぱくぱく名無しさん:04/12/22 08:06:51
- 毎年9月末に1年分の干し椎茸を作ってるんですが、地震で全滅_| ̄|○
師走のこんな寒い時期でも作れますか?
- 506 :ぱくぱく名無しさん:04/12/22 08:20:45
- 505
乾燥してるから作れそうだけどね。
いいお天気が続かないと厳しいかな?
- 507 :ぱくぱく名無しさん:04/12/22 09:27:05
- 冬は乾燥してるし雨が少ないから大丈夫じゃないかなぁ
日照量がかなり必要じゃなければ
うちも秋に干しちゃうから12月の経験はない
それよりも何となく適当にやっちゃってるけど、石づきを上にして干すか下にして干すかって議論ないよね
ほとんどのサイトで(理由書かれずに)上にして干せと書いてあるんだけど、それが常識化というと
ttp://www.agri.pref.kanagawa.jp/nosoken/nousankako/Shiitake/Shiitake2.htm
ここでは上にして干すことの欠点を明確にしてきした上でして干すことの欠点が指摘されてる
HIT件数を採るか、理由付きを採るか・・・
- 508 :ぱくぱく名無しさん:04/12/22 09:49:43
- 12月に干しシイタケだと
アホ言うな
無理に決まってるやろ
ちっと考えりゃ分かるだろうに
- 509 :ぱくぱく名無しさん:04/12/22 10:03:12
- 余裕でとは言わんが、出来るぞ。
晴れてる日中には外で。日が陰ってきたら、家の中に入れてストーブの前に。
豪雪地帯じゃ無理かもしれんが。
- 510 :ぱくぱく名無しさん:04/12/22 12:23:13
- >>509
うんうん、豪雪地帯はこの時期、「日は照らないわ、雪が降るわ、湿度が高いわ」
で乾燥どころじゃない。
家でも除湿器が大活躍。
全滅するほどの地震は、新潟か北海道だろうから、乾燥はまず無理だと思う。
- 511 :ぱくぱく名無しさん:04/12/22 12:38:35
- 電子レンジとか、乾燥機じゃ無理かね。
やってみたことはないけどさ。
- 512 :ぱくぱく名無しさん:04/12/22 12:57:49
- >>511
乾燥機やファンヒーターならできる
風をずっと椎茸に当てておけばOK
ただ換気を良くしないと部屋の中に臭いがこもる
- 513 :ぱくぱく名無しさん:04/12/22 16:58:31
- >>507
軸を下に、に1票!!
- 514 :ぱくぱく名無しさん:04/12/23 00:25:59
- >513
ヒダヒダに水分がたまりそうだしな。
焼くときはジワジワ出てくる水分をこぼさないように逆さにするが…
- 515 :ぱくぱく名無しさん:04/12/25 23:13:54
- 生の黒トリュフ(中国産)を手に入れたのですが、何がお勧めですか???
- 516 :ぱくぱく名無しさん:04/12/26 08:58:37
- >>515
オムレツ パスタ リゾット
前菜(茹で卵や トースト カナッペなどにのせる)
肉料理のソース 魚料理のソース
アイスクリームにトッピング
- 517 :ぱくぱく名無しさん:04/12/26 19:33:48
- >>515
裏山
- 518 :ぱくぱく名無しさん:04/12/26 21:32:49
- 床の食器センスが好きではないんだけど、
あれが本とかになったらおいしそうにオサレに見えるんでしょうね
- 519 :ぱくぱく名無しさん:04/12/27 21:57:42
- 乾しシメジって美味しいの?
- 520 :ぱくぱく名無しさん:05/01/10 09:47:01
- 詩人弱体するべき
- 521 :ぱくぱく名無しさん:05/01/14 20:40:46
- 今、山アワビの炊き込みご飯を炊いてるんだけど(レトルト)
猛烈に湯気が臭い!なんなのこれは!
部屋の中が豚小屋の臭いで充満してる。
山アワビってキノコだよね?
- 522 :ぱくぱく名無しさん:05/01/15 04:19:47
- 菜物茹でてる時も強烈な臭いするし別に気にしなくていいんじゃない
- 523 :521:05/01/16 13:52:14
- キノコ本体じゃなくて出汁が臭かったのかもしれない…。
冷めても臭かった。あんな炊き込みご飯ははじめてだ。
>>522
大概の野菜やキノコの加熱した匂いは平気なんだけど
ちょっと尋常じゃない臭いだったので取り乱しました。すみません。
- 524 :困った時の名無しさん :05/02/02 22:25:29
- >>521
山アワビは初めて聞きました。
もしかしたらアワビタケと同じ香具師でせうか?
一回だけ食べたことありまつが、ちと苦いようなくせのある味でした。
- 525 :ぱくぱく名無しさん:05/02/03 18:02:51
- 茸とよばずに木の子とよんでます
- 526 :ぱくぱく名無しさん:05/02/17 15:38:11
- 豚小屋の臭いワロタ!
- 527 :ぱくぱく名無しさん:05/03/07 20:13:30
- エリンギのおいしい料理ってあるかな?
- 528 :ぱくぱく名無しさん:05/03/07 20:14:43
- >>527
あるよ。
- 529 :527:05/03/07 20:23:00
- >>528
よろしければご教授くださいm(_ _)m
おねがいします。
- 530 :ぱくぱく名無しさん:05/03/07 20:40:36
- >>529
ソテー ホイル焼き フリット 天ぷら オムレツ パスタ リゾット
炊き込みご飯 カレー シチュー スープ グラタン 煮びたし マリネ
- 531 :ぱくぱく名無しさん:05/03/07 20:45:02
- すき焼きに入れるんだ
- 532 :ぱくぱく名無しさん:05/03/07 22:16:48
- サンクスですシチュー作りたいと思います。
- 533 :ぱくぱく名無しさん:05/03/18 13:51:33
- 295 :名無虫さん :05/03/17 21:37:50 ID:???
また暴れているぞ。
http://hpmboard2.nifty.com/cgi-bin/bbs_by_date.cgi?user_id=CZF10767
- 534 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/06(水) 22:03:16
- 【キノコッ】美味しいきのこはホクト【ノコノコ】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cm/1112623187/
- 535 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/10(日) 23:11:49
- エリンギは食感が独特だよね。
初めて食べた時は、あのゴリゴリ感が好きになれなかった。
でも今は、大好き!
ホイル焼が特にイイなー。
- 536 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/11(月) 23:16:58
- はじめておじゃまします。マイタケ好きです。
昨日スーパーで買ったマイタケが、今日おみそ汁にして食べたら
とっても酸っぱかったので心配です。
ツレが普通に食べてしまってたので、自分だけ残すのもズルイな〜と思い完食しました(;_;)
マイタケって酸味が出たりするものですか?
「酸っぱい」とか色々な単語と併せて検索してみてるのですが、そういう例がなく・・・
気にしているだけで、お腹が痛くなってきそうです(T_T)
- 537 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/17(日) 16:35:10
- >536はその後どうなっただろう
えぐ味が結構あるから、それを「酸っぱい」に近い感覚で捉えたとか??
- 538 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/17(日) 17:41:45
- >>536
それって腐ってたのでは・・・
苦いのなら腐ってなくてもありえるけど。
- 539 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/18(月) 13:05:49
- 永谷園の松茸のお吸い物に
エリンギスライス入れて出したら
騙せないかなぁ・・・
と思う今日この頃
- 540 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/18(月) 14:29:01
- 会社の後輩が「きのこがキライ」と言っていた
どうして?どの辺がキライ?と聞いてみると
少し考えてから
「・・・形」と答えた。
あまりに意外な答えに、戸惑った。
- 541 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/18(月) 14:36:56
- >540
わからないでもない。
子供のころは、スライスした椎茸の形が怖くて食べられなかった。
- 542 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/18(月) 14:44:27
- 去年買って来たシイタケの原木からシイタケが2個生えてきました。
- 543 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/18(月) 14:50:20
- しいたけ、エリンギ、松茸は炭火で焼いて食べるのが一番ウマー
- 544 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/18(月) 18:21:01
- すき焼きに入れても旨いよ。
- 545 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/18(月) 23:55:42
- 536です。遅くなりましてすみません。
2〜3日、びくびくして過ごしていましたが(^^;)結果なんでもなかったです・・・
マイタケは普段からかなり食べる方なので(しかも好きなメーカー指定でいつも同じ)、
初めてのことに真剣に心配しちゃいました。
なんだったんでしょう・・・という疑問は残りますが、きのこってこういう事もあり?
と思うことにしました・・・。
大変失礼いたしました。また時々のぞかしていただきます(^^)
- 546 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/19(火) 17:54:33
- 私も今作ったなめこの味噌汁‥
味見したらなんか酸っぱいような気がした
購入して丁度1週間のなめこだから大丈夫なんだろうけど
- 547 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/19(火) 18:19:40
- >546
> 購入して丁度1週間
(ノ∀`)クマァ
- 548 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/19(火) 18:25:37
- 袋入りのなめこって
1週間くらいするとなんかゆるーくなってるよね
心配だったけどこの間自分も味噌汁にしたよ
自分もなんか酸っぱい気がした…
でもお腹は大丈夫(`・ω・´) シャキーン
- 549 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/19(火) 18:32:38
- たまたまみんなの免疫力の方が勝っていただけだとオモ
- 550 :548:2005/04/19(火) 18:47:49
- エッ
もしやオレって丈夫?
- 551 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/19(火) 18:56:28
- 無事是名馬
- 552 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/22(金) 15:55:29
- 柿の木茸とやらを買って来て見たー。
とりあえず平茸&豚モモと一緒にバターで行ってみるー。
- 553 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/24(日) 00:49:47
- >>552
それ、エノキタケだよ。
- 554 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/03(火) 07:34:23
- >>539
昔グッチ祐三氏が松茸のお吸い物とエリンギでつくる
なんちゃって松茸ご飯というのをTVで紹介してた。
炊飯器に松茸のお吸い物の具をよけたものを入れる。
↓
松茸っぽくスライスしたエリンギをそこに投入。
↓
炊き込みご飯にする。
エリンギの食感がまさに松茸でしたよ。
- 555 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/05(木) 12:57:46
-
.___
| | |ぬるっぽー
∧_∧555.||
<;; >.. ||
/ つ ..| | キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!
(__ `i ̄| ̄|
| |J |
nullP ⌒ o
- 556 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/07(土) 11:58:41
- >>554
それ銭金でやってたじゃん
銭金の貧乏人がオリジナルじゃないだろうけど
- 557 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/07(土) 12:01:16
- >>554
それ、ビン底スレの定番メニューだぞ。
- 558 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/09(月) 12:16:14
- ∧_∧
⊂(´・ω・`)つ-、
/// /_/:::::/ …GWも終わりか
|:::|/⊂ヽノ|:::| /」
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
/______/ | |
| |-----------| |
- 559 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/16(月) 09:44:44
- お茶の上にチンポぶらさげて何くつろいでんだこいつ
- 560 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/16(月) 10:06:39
- 足組んでるんでしょ。
- 561 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/16(月) 17:21:58
- シメジを油で揚げたスナックって、どうやって作るんですか?
自分で作れるのでしょうか?
一旦乾燥させてから揚げるの?
- 562 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/18(水) 07:21:55
- きのこの天ぷらがおいしい。えのき、椎茸も捨てがたいが舞茸が特にンまい。
- 563 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/27(金) 21:02:11
- 野生まいたけの天ぷらは最高だったな
- 564 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/11(土) 17:31:54
- さて、キヌガサタケの季節ですよ
くさいとか、味気ないとかいわずに料理しようぜ?
- 565 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/11(土) 23:53:37
- 買ってきたエノキを半分使って残りをビニル袋にいれて
一週間ぐらいほっといたらL字型に曲がって成長なさってた。
心なしか大きくなってお得?焼いて食べたらみずみずしくて香りが良くてウマかった。
一緒に買ってたシメジはカビちゃってたけど・・・
- 566 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/12(日) 18:14:45
- >565
それはお得でしたね。
確かに、えのきって他のきのこより長もちする印象がある。
- 567 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/29(水) 14:12:52 ID:bluwpNdq0
- キノコって冷凍保存大丈夫だっけ?
- 568 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/29(水) 14:29:40 ID:gF21x3s/0
- いけるいける
- 569 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/29(水) 22:05:23 ID:SLYKbI4M0
- きのこがこの先生きのこるには??
- 570 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/30(木) 16:53:32 ID:FCOPmZOx0
- >>568
サンクス。色んなキノコを混ぜて使いたかったけど
一人分なんで保存できるか分からなくて一、二種類のみのばっかりだったんだす。
- 571 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/06(水) 04:51:00 ID:GCUtmvbQ0
- まっしろなシメジがお気に入り。
- 572 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/19(火) 17:33:13 ID:p0/670MM0
- トップバリュってぶなぴーが安い。あの白いきのこ。
今日なんて48円だよー!6袋買って、下処理して冷凍と、乾燥させる
ことにした。しかし、あんまり買ってる人がいないのが不思議。
- 573 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/19(火) 17:51:32 ID:YoS9jiku0
- きのこは どこでも今価格低迷だからわざわざ買い込まないんだよ。
- 574 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/20(水) 01:14:55 ID:lA4rV5DX0
- 加熱したえのきをマヨとコンデンスミルクで和えて食べるとウマ。
- 575 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/23(土) 07:07:56 ID:tOj+oYFE0
- 食卓のキノコブームでいろいろなキノコが
食べれるようになってうれしい。
昔は、しいたけ、エノキ、しめじくらいだった。
ヤマブシタケ最高!!
- 576 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/23(土) 10:38:02 ID:a8ack5Ua0
- キノコ好きでバター焼きをいっぱい食べたら
次の日に未消化のキノコが尻の穴につっかえてしまった。
違和感があるので「まさかギョウチュウ?が穴から出てきてる?」
と青ざめた
トイレットペーパーでつまんでひっぱり出すと
立派なシメジでした。カサのとこがつっかえてたのね。
- 577 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/23(土) 17:38:10 ID:6/D3tgwc0
- よく噛んで食べましょう
- 578 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/29(金) 23:47:42 ID:XnL8h1YG0
- きのこは消化がいいものではないしね。(だから食物繊維が豊富なんだけど)
あと生で食べるのはマッシュルーム以外やばいらしいし。
- 579 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/30(土) 12:06:46 ID:n/1vYZ0R0
- シイタケの生焼けを食べると湿疹がでるそうです。
- 580 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/30(土) 21:05:33 ID:XD12ctWZ0
- そもそも生のきのこなんて旨いもんでもないしな。
- 581 :もぐもぐ名無しさん:2005/07/31(日) 11:46:10 ID:g+3N1clS0
- それよりも、近くの山に生えている名前の分からない奴のほうが、面白い。
チョット噛んで、なんとも無かったら大丈夫。汁に入れたり、炒めたり好きなように
使える。なんと言ってもタダだから遠慮も何も無い。
デモ白くて根元に壺があって、つばが付いた奴だけはゴメン蒙る。
びくびくして食べる茸汁は、ふぐ料理より遥かにスリルがある。
- 582 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/31(日) 11:49:46 ID:8oKj/8iP0
- てめえか、うちの山荒らしてるのは
このキノコ泥棒が
- 583 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/04(木) 15:25:32 ID:jYP6P3dMO
- >>581
何このギャンブラー
- 584 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/04(木) 16:20:25 ID:c2Lbu810O
- しめじを冷蔵庫に入れておくと、汗かいて、濡れますよね?それは問題なく食べれるのですか?
- 585 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/04(木) 16:28:27 ID:erlE9w3l0
- >>584
食べれるよ
何で食べれないと思ったのかが知りたいよ
- 586 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/04(木) 20:48:16 ID:c2Lbu810O
- >>584
うーん?なんか古くなったからみたいな。痛んでるような気もして( ̄▽ ̄;)
- 587 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/05(金) 05:04:09 ID:6BWHR/gw0
- >>586
キノコの特性を調べてみ?
水分が多いから汗をかくのは仕方なし。
どうしても気持ち悪いんなら洗えばいいしね。
ただ、洗うと美味しくないのよね…
- 588 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/05(金) 10:54:01 ID:gchdlmDpO
- でも、椎茸が汗をかいたものは、味が変じゃありませんか???気のせいかなぁ(´・ω・`)
- 589 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/06(土) 03:37:41 ID:e/0Z6I3A0
- >>588
腐ってないなら半日ほどトレイにおいて水分とばしてみては?(天日干しができればなお良)
椎茸特有の匂いが気にならなくなる気がしてます。
- 590 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/06(土) 08:14:59 ID:B0p+vQbX0
- 干し椎茸は最近のは機械で乾燥させるらしい。
だから日光にあてると、ビタミンDの母体が増えてウマーー
- 591 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/07(日) 03:56:32 ID:2znD+JceO
- >>581
マジでやめとけ
お前みたいなのがカキシメジやイッポンシメジ、ツキヨタケやタマゴテングタケで中毒するんだ
いやほんと、ちょっとかじってみて…なんて、もうガクブル
- 592 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/07(日) 12:17:37 ID:J+BpskURO
- マッシュルームってフライゃ唐揚げできるかな? オムライスゃハッシュドビーフ以外に使い道ある?
生のやつです。
- 593 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/07(日) 12:52:49 ID:9VmHExly0
- >>592
大きめのマッシュルームのソテーとかフライって美味しいよ。
- 594 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/07(日) 13:22:57 ID:4RvjA5jQ0
- 揚げてもゴロッとしてると食べ応えがあっていい感じよ。
マッシュルームは生でもいける。薄切りでサラダんまいよ。
- 595 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/07(日) 13:29:22 ID:J+BpskURO
- >>593>>594
ありがとう(・∀・)生で食べてみたいんだけど、見切り品で買ったから、大丈夫かなぁ?と心配して。生だとしたら、サラダ?何とあわせるんですか?ドレッシングは?
- 596 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/07(日) 14:19:55 ID:mEvHVXIB0
- スライスしてある缶詰のマッシュルームはサラダによく使うけど
生はやったことないなあ。
マッシュルームの和名って、セイヨウバフンタケだったっけ?
- 597 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/07(日) 17:41:24 ID:xPiyAmwm0
- >>596
ハラタケじゃないの?
- 598 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/07(日) 17:53:31 ID:xPiyAmwm0
- 調べたら出てきた
ツクリタケという和名のようだ
栽培は大正時代かららしい
- 599 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/08(月) 14:59:15 ID:0TL4JrxI0
- マッシュルームの生は昔やってみたけど、なんかパサパサしてうまくなかった。
一度熱をかけるのが歯ごたえとしてもベターかと
「森の妖精 キノコ裁培の父・森本彦三郎(おそらく絶版)」 という本にもマッシュルームの栽培の歴史とか書いてあり松。
戦前は輸出もしてたらしい。
- 600 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/08(月) 21:45:26 ID:qWuRPZSG0
- 生だと食あたりするのも有るよ、ナラタケみたいに。
- 601 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/24(水) 06:03:52 ID:2wD1tQNG0
- トラックバック:http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1122639945/l50
- 602 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/06(火) 10:34:02 ID:/q4GGJA30
- >591
カキシメジやイッポンシメジ
この類の毒キノコが特徴らしい特徴が無くて厄介だね。
- 603 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/06(火) 16:53:30 ID:MmHqcPJL0
- ヌメリイグチが出てきましたね
酢醤油の大根おろし和えがウマーでつよ
- 604 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/06(火) 20:57:28 ID:+42wbq1y0
- 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
もう出てる?
- 605 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/06(火) 22:05:17 ID:MEXpvLZz0
- まいたけご飯が好きでよく作るんだけど、まいたけを入れてご飯を炊くと、
ご飯の色が灰色っぽくなってしまって見た目がいまいちです。
どうすればいいでしょう。
- 606 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/06(火) 23:26:03 ID:qQS/uual0
- 白マイタケを使えばいいじゃない
- 607 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/07(水) 00:12:43 ID:bt3PmAox0
- やまぶしだけってのを買って味噌汁に入れて食ってみたが、全然うまくないね。
やっぱ、えりんぎ、しいたけ、えのき、しめじが好きだな。
まいたけのてんぷらとかさ。
- 608 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/07(水) 00:25:40 ID:z+AK1Wfp0
- >>607
ヤマブシタケは栽培きのこの中でも、抗腫瘍などの効果が高いらしいので我慢して食べるのが吉鴨。
>>603-604
漏れの周りではまだだけど、でもヌメリイグチじゃなくてチチアワタケしか出ません。何でかな〜
- 609 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/07(水) 09:50:25 ID:W6EMHU0Q0
- ヌメリイグチの傘表面の薄皮なんだけど。
皮膚がかぶれる成分あるんじゃないかと思う。
- 610 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/07(水) 11:14:48 ID:KiIKbedp0
- >>604
出てますよー
半分くらいは大きくなりすぎ虫入り腐れで
もう3,4日早ければ良かったと思いますた。
あっと こちらは道東でつ
かぶれ?
もう30年くらい食べてますがどって事ないし
スポンジ部分は消化が悪いって聞いたけど
全然気にしてない
むしろあの部分に味がしみこむんだから除去するなんて
それこそエーッ!でつよ
- 611 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/07(水) 21:26:58 ID:uof7WwoE0
- >>610
かぶれませんか?
自分の場合ヌメリイグチ触るとかゆくなるんですよね。
- 612 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/08(木) 16:00:12 ID:qSy9g4A20
- かぶれないに1ぴょう。
- 613 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/08(木) 16:02:57 ID:pQCVj9IK0
- アレルギーじゃねーの
- 614 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/08(木) 16:26:24 ID:5HDGcW730
- >611
ヌメリイグチ かぶれ アレルギー
検索しましたが出てきませんね
個人差によるものと思われます。
しかしー 昨日の夕方落葉キノコ(ヌメリイグチの道産子名)を
10本(中型)くらいカナ 三杯酢の大根おろし和えで食ったら夜中に下痢しました。
食いすぎには気ィつけたほうがいいべさ
- 615 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/08(木) 21:24:17 ID:WgEELtxq0
- >>612-614
表皮に毒があるということは書いてありました。
ヌメリイグチ 表皮 毒 - Google 検索
ttp://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=%83k%83%81%83%8A%83C%83O%83%60%81@%95%5C%94%E7+%93%C5&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
自分の場合皮膚がかゆくなります。
ヌメリイグチ採取してる途中で立ちションするとチンコもかゆくなったりします。
- 616 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/08(木) 21:41:25 ID:CQFIiBiU0
- http://members.stvnet.home.ne.jp/kuro9670/
- 617 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/09(金) 15:43:12 ID:HT1OZHu+0
- >615
ぬははは・・・毒がどうした! 虫がどうした!
キノコには免疫力活性物質が含まれており
癌などの難病を予防し健康に良いのじゃ!
キビスィ〜
さっきも裏山に行ったら落葉あったけど・・・人が既に入った痕跡あり
キノコの世界は厳しいのじゃ早い者勝ちなのだ!
- 618 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/10(土) 00:24:21 ID:jqJylBz00
- >>617
うどんもいいししょう油漬けもいいよなあ。
落葉大好き。
- 619 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:48:34 ID:xbtx1fe70
- おろし和えが最高。
- 620 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:22:22 ID:zHna8PkA0
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050911-00000018-mai-soci
ワラタ
- 621 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/12(月) 02:47:04 ID:V4nqIDu40
-
【大阪】バーベキューで自生キノコ食べたら3人中毒…大阪城公園
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1126424503/l50
- 622 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/12(月) 13:52:59 ID:W1whrs030
- >>618
しょうゆ漬け おろし和えも ウマーでつね
でも・・・うどん?
うどんに落葉を入れるんでつか
教えてホスイ
キノコで食中毒ですか
笑えないなぁ
たまーに変なの混じっていてもまぁイイカ
と食ってしまうことはよくある。
幸いにして当ったことはないけど
- 623 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/12(月) 15:20:42 ID:mzIm7JCt0
- オオシロカラカサタケは死亡例もある猛毒のきのこだよね。
- 624 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/12(月) 17:01:36 ID:xlbKasYZ0
- >>622
落ち葉は、枯れ葉丼とかと同じようにきのこの呼び名じゃろ
- 625 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/13(火) 00:07:31 ID:NL23bVGx0
- >>622
かさが開いた大きい物は適度にばらし小さいのはそのままでしょう油ベースの汁に入れます。
鳥でもいいし豚でもいいがお肉も若干入れるとよりおいしくなります。
- 626 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/13(火) 10:44:59 ID:/xxW65os0
- >624
落葉=落ち葉でつか
最初ナニゆってんだかワカランかった(苦笑
624サンは内地の人でつね
この時期道産子の会話でラクヨウといえばヌメリイグチ、リコボウをさします
>625
にゃるほど 出汁に使うのですか
キノコうどんですね
今度やってみます。
- 627 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/13(火) 11:47:34 ID:Y307/kw70
- 紋別産マツタケというのが売ってたので、買ってみた。
なかなかおいしかった。
紋別のどの辺に行くと取れるのだろう???
- 628 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/13(火) 12:17:42 ID:/xxW65os0
- いきなりローカルな話題にビクーリ!
滝上の山の中だよ
椴松、蝦夷松の森に生える
しーかーしー
熊が出る
- 629 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/15(木) 03:11:58 ID:T9aNeQ3d0
- ラクヨウって数年前までは山潜れば結構見つかったもんだけど、
最近は北海道でも全然取れなくなったなあ。
スーパーでたまに見かけたとしても高いし、
高級キノコってイメージになってきてる気がする。
昔は頻繁に食べてたんで俺にとっては地元思い出すキノコなんだけど、
関東圏じゃ売ってないんだろうな・・・・・(俺は現千葉在住の道産子です)
ラクヨウ食いたいなあ。
ラクヨウは定番だけど味噌汁が旨い。
大根おろし一緒に入れるとウマーです。
個人的にはキノコ類使った味噌汁では一番好き。
- 630 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/15(木) 14:09:34 ID:G29rLmnb0
- >629
うーん
そうでもないですよ
人より早く山にはいる
それだけですよ
それとヌメリイグチはみんなとるんだけど
アミハナイグチはとらない人が多い
そんでもって大量にゲーットしたので
ためしにバター炒めにしたら
香りまぁまぁ食感良好・・・少し苦いかなと思った瞬間
渋みとエグミ一杯の喉に絡む凄いアクが襲ってきて
グヒー タジゲデグレぇ〜 状態になりました。
湯でこぼしてアク抜き 重要ですねー
- 631 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/16(金) 13:00:37 ID:+M86M1J00
- タマゴタケってスゲイうまいね。
うーまーみーせいぶーーーーーーーーーーん♪
- 632 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/21(水) 12:59:34 ID:UOWikwQD0
- マツタケ貰ったー!
焼いて喰ったー!
・・・でも
シイタケの方が美味いじゃん
ということで記念age
- 633 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/21(水) 13:07:13 ID:Uw2ccaca0
- >>632
基本的に香りを楽しむものだからな
松茸ご飯にして食すのが一番美味いと思う
- 634 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/22(木) 13:06:59 ID:+bjJ/o2G0
- がーん!
マツタケご飯が一番ですか
全部喰ってしまったし
スーパーでは中国産のくせに一本千円だし
また来年に期待しませう
- 635 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/23(金) 18:06:50 ID:4vGmqnU/0
- 連休だし、食欲の秋でも感じようかなと思い、松茸ご飯を作ろうかと
思ったけど、買い物で中国産の松茸が2本で\1,200位であきらめた。
もう少し待つか、お勤め品になるのを待つしかないなぁ。
大根と椎茸とガンモの煮物作ってます。
- 636 :ぱくぱく名無しさん :2005/09/23(金) 23:06:18 ID:q06MUokH0
- スギヒラタケ^^
- 637 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/24(土) 01:17:21 ID:fri8fX+t0
- 貰い物の丹波産松茸3本。
松茸御飯つくろうと半分に切ったらいきなり大量の虫が藁藁と・・・orz
松茸に虫なんてデフォっちゃあデフォなんだけど、こんなにヒドイのは初めて。
捨てるのはあまりにももったいないということで小一時間かけて虫取り。
それでも1本は完全に使用不能だったから泣く泣く捨てたよ。
- 638 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/24(土) 04:58:13 ID:zS0vtzX9O
- きのこご飯作った。
油揚げを入れたんだけど、油っぽくなっちゃった(T_T)
ちゃんと油抜きしたんだけどな…。
キノコだけで作ればよかった↓
- 639 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/24(土) 06:14:30 ID:zS0vtzX9O
- <<63 >>63
- 640 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/24(土) 09:17:20 ID:14A23Ghz0
- 天然マイタケをもらったので茶碗蒸しに入れてみたんだけど
卵がまったく固まらなくて液体のままになってしまった。
もしかしてマイタケにも果物みたいにたんぱく質を分解する酵素があるの?
マイタケ以外の具はかまぼこ、ギンナン、鶏肉、山芋で
これらは普段から使ってるので卵が固まらない原因とは考えられない。
かまぼこの表面も若干溶けていたように感じたし。
- 641 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/24(土) 10:31:33 ID:i0GP3xdR0
- >>640
その通りです.
ttp://www.cfqlcs.go.jp/administrative_information/public_relations_magazine/kouhousi/products_knowledge/st39.htm
- 642 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/24(土) 11:08:49 ID:11ro5Dah0
- >>641
うお、まさかこんな検証をしてるところがあるとは。
今度からは30秒茹でていれる事にしよう。
れすさんくす。
- 643 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/28(水) 06:19:58 ID:/MLQTkBw0
- http://www.gurume-massyu.com/shiitake/gurumemenu.html
どうなんだ?
- 644 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/28(水) 09:57:46 ID:arZwiWmY0
- >643
「菌床栽培は、建築などに使った切れ端等の
廃材を細かく砕いてチップにして椎茸の菌を混ぜ合わせて
固まりにして作るものです」
ォィォィ 廃材から作られたキノコかよ
リサイクルには賛同するが
建築材には防腐剤、シロアリ駆除剤、その他薬物など色々入っているんだぞ
しかしながら 見た目は凄いな
漏れんとこも持ち山から柏を切り出し
菌糸を植えて椎茸を作ってるけど・・・マケタ
- 645 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/28(水) 10:23:47 ID:MQZN60J/0
- チップ、おがくずは菌が繁殖しやすいからな。その代わり保たないけど。
原木に駒菌打ち込んだ場合は、太さにもよるが数年は採れる。
うちは栗の古株切って使ってた。
- 646 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/28(水) 14:20:45 ID:arZwiWmY0
- なるほど
柔らかいから菌糸が回り易いか
それに糠、フスマ、ビタミン剤とか色々混ぜてるしな
やっぱ原木栽培が一番だよな
栗の椎茸お味は如何ですか?
柏の椎茸ウマーでつよ
コマは長野から取り寄せています。
- 647 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/29(木) 00:39:48 ID:z7KdgMy90
- >>640
逆に、硬い肉をマイタケを使って美味しくする方法もあるよ。
ttp://www.ntv.co.jp/FERC/research/20040125/f0166.html
- 648 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/30(金) 03:14:39 ID:BBQ4vkJY0
- キノコってどれぐらい持ちますか?
衝動的にキノコをたくさん買ってきてしまった・・・
- 649 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/30(金) 08:04:56 ID:m/DcBmG10
- 少な目のお湯で煮てから煮汁ごと冷凍しておけばけっこうもちますよ。
- 650 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/30(金) 09:24:08 ID:Fj3DyNd20
- 私は塩を少しいれて多目の水で湯がき
その煮汁を味噌汁にしたり鍋の出しにしています。
ただキノコによっては真っ黒なアクがでてきて
マズーになりまつが
- 651 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/30(金) 21:43:06 ID:gTeuHRMx0
- >>648
しめじなら2週間くらいは平気で食べる.
あとは,冷凍保存してる.
- 652 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/03(月) 06:55:50 ID:QNJxjsZS0
- 最近よくスーパーとかでみかけるようになったんだけど「丹波しめじ」って美味いよな?
素焼きでも十分過ぎるくらいの旨味があってマジ最高なんだけど!!
- 653 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/03(月) 11:41:30 ID:MxddF54v0
- ハタケシメジのことですかね。
傘が丸くなってる幼菌のうちは本シメジに近い味といわれてるよね。
- 654 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/03(月) 13:05:12 ID:XtTBBZgkO
- ヤマブシダケはおいしいですか?
- 655 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/03(月) 13:17:02 ID:oYLiIC4C0
- うまいよ
- 656 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/03(月) 13:39:20 ID:XtTBBZgkO
- どんな食べ方がおいしいですか。他のきのこと姿形が変わっているので
どうしたものかと思いまして。
- 657 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/03(月) 13:42:57 ID:oYLiIC4C0
- 鍋、みそ汁、炒め物などなど
大きい場合は、食べやすい大きさに裂くといいよ
- 658 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/03(月) 14:04:48 ID:XtTBBZgkO
- レスありがとうございます。
見てくれで料理しづらそうだなと思って
難しく考えていました。
今夜早速試してみます。
- 659 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/04(火) 19:11:10 ID:EvvMF/ve0
- 冷凍したら不味くなるキノコってあるの?
- 660 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/05(水) 10:40:21 ID:u0JEie5P0
- 天然の生コウタケ大量にもらったんだけどなんか香りがいまいちなんで干してみようかと思うんだけど
コレって天日にさらす必要あり?
- 661 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/05(水) 21:08:37 ID:vZqC41gV0
- >>660
適当な大きさに裂いてから天日に干して一気に乾燥させるといいですよ。
乾燥させたコウタケの香りはすばらしいです。
生のまま焼きコウタケにするのも乙です。
- 662 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/07(金) 14:00:45 ID:TJ2Nd7/w0
- ハナイグチ
毎日味噌汁とおろし和え
流石に飽きてきたので
豚しゃぶに入れてみたら
吃驚するほどウマー!
その後のうどんもウマウマー!
でした。
- 663 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/09(日) 14:54:05 ID:7jIniUGr0
- 皆さん、天然モノが手に入っててうらやましー!
負けずにスーパーで買いまくるぞ。
以前、見切り品で中国産シイタケ買ったら、やたらとワックス臭くて
かなり悩んだんだけど、結局捨てました。さすが、安かろう悪かろうな中国産・・
やっぱり、良いものは国産・地元産ですね。地元椎茸、買うぞ〜がんばれ!
- 664 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/10(月) 14:04:17 ID:0NLFt1BuO
- えのきが大量にあり、調理法も底を尽きました。
自分では、マーボー春雨炒めに入れ・茄子味噌に入れ・お味噌汁・茸ご飯に入れました。
まだ12パックあります。
他に何か良い料理法ありましたら、アドバイスお願い致します。
- 665 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/10(月) 18:36:23 ID:5/St5lkS0
- さっと茹でて薄塩氷温をお薦めします。
好みの問題ですが生の塩漬けより
茹でた方がお汁が出てきて良いようなカンジなのですわーん。
- 666 :しめじ:2005/10/11(火) 04:42:51 ID:k4J07Cnq0
- しめじ666
- 667 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/11(火) 11:25:25 ID:lBpOyawA0
- >>664
カレー、あんかけ、天ぷら、ベーコン巻き、佃煮、
ハンバーグに入れる、他の野菜と炒めてラーメンに入れる、
混ぜご飯にする。
食べれない部分をカットしてほぐして冷凍。
- 668 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/11(火) 15:20:38 ID:LphuP4++O
- ちょ、茸料理素人童貞の俺の質問に答えてくれるヤシいる?
- 669 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/11(火) 18:56:13 ID:jpzqqa0e0
- >>661
干す前に虫抜きしたり洗ったりしたほうが良いのでしょうか。
- 670 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/11(火) 21:14:51 ID:l612qZwV0
- >>668
玄人で満足してんならそれで良いじゃんw
つ【バター醤油、黒コショウ炒め】
ビールが足りなくなるヨ
- 671 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/11(火) 21:40:34 ID:A8S0IVDN0
- >>669
洗ったら乾燥させるの大変だし、しなくていい。
- 672 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/12(水) 02:01:08 ID:u36c6Vt/0
- 近所の森にドクツルタケが。。。
じっくりまじまじ眺めてしまった。
夕方にベニテングダケ3本ゲットしたのでage
- 673 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/12(水) 09:30:03 ID:gi/5/gX80
- 生マッシュルームの焼いたヤツ食べたい
- 674 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/12(水) 10:54:21 ID:tNg6oeID0
- >>671
dd
- 675 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/14(金) 14:08:58 ID:WCa9BR6b0
- ホクトのやつ
2パック100円で見かけなくなった。
辛い。前はよくあったのに。
季節柄よく売れるのかな〜。
- 676 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/16(日) 07:41:44 ID:L6IJU8o10
- 見切り品の松茸(カナダ産)を買ってきて松茸ごはん作ったよ.
うまー.
- 677 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/19(水) 20:56:52 ID:bALO4zCN0
- 雪国舞茸食べてて舞茸ってクセ感じるしニガテだ〜
と思ってたんだけどホクトの舞茸食べたら舞茸好きになった。
カサ部分が肉厚でシャキシャキしてクセがない気がする。
昔実家にいた頃は親がよく山からいろんなキノコ採ってきて
汁物作ってくれた。ナメコとかムラサキシメジとかウマーだった。
ヤマブシ茸もあったかな。売ってるのもまぁうまいけど。
- 678 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/19(水) 21:06:54 ID:aLcr4PVk0
- >664
ナメタケを作る
- 679 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/23(日) 21:50:45 ID:bbudNdts0
- >>660
生のコウタケを さいて焼いて醤油で・・・
うまいぞお
匹敵するのは、 こがねたけくらいだぞお
- 680 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/23(日) 23:40:01 ID:96tpm/XWO
- ゴメン!ボ●キノコ!
- 681 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/24(月) 12:14:42 ID:+QoVreVa0
- >>679
つ クロカワ
- 682 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/24(月) 19:38:06 ID:ugN4Fw9R0
- ちょっと天気が悪いので縁側でイノハナを乾燥中。
家の中に臭いが充満してますw
- 683 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/05(土) 19:24:00 ID:QgtwxpEm0
- 昔きのこ図鑑で佃煮専用のきのこっていうのを見たことあるんだけど
知ってる人いる?てか本当に佃煮以外じゃ食べられないのかな
どんな味なんだろう
- 684 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/22(火) 00:31:14 ID:2kVsUuOc0
- 「なめたけ」用のエノキじゃないの?
- 685 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/22(火) 06:52:04 ID:CLxK13N90
- さっきピザみたいなパンを食べたんだけど
シメジって最強だね。すげえ美味いよ。
目玉焼きの横とかに添えても受け狙えそうだし今度買ってみよう。
- 686 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/22(火) 06:55:46 ID:CLxK13N90
- ていうか育てよう。また夢が一つ増えたな
- 687 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/09(金) 17:58:37 ID:cbI/J6DH0
- 保守
- 688 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/26(月) 18:59:09 ID:BVrcCd7n0
- 最近、中国産の椎茸が国産の どんこ みたいに
肉厚でよさげなのが売ってますが、どうですか?
- 689 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/26(月) 19:28:33 ID:WTuN+nm60
- 消毒とか気にならないんなら買え
- 690 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/26(月) 23:31:32 ID:iYt7C2I40
- 漏れはもう干し椎茸(中国産)毎日喰ってる。
こうしんだけど、1パック148円なのでどうしても喰ってしまう。
そしてシロキクラゲも一袋178円なので買ってしまう。
長生きできますように
- 691 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/09(月) 05:01:29 ID:yEpf/MXk0
- >>654
昨日初めて山伏タケ食べた。
チキンラーメンと一緒に鍋に放りこんで
鍋の中で箸で分解しながら3分煮た。うまかった。
でもキノコ自体は上品な香りなので申し訳ないことをしたと思う。
今は反省している。またやるかもしれないがw
- 692 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/09(月) 19:14:14 ID:og+JhT9Q0
- ヤマブシタケは、あのケバケバになにか絡められないかなと思う。卵とかとろみ系ソースとか。
- 693 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/13(金) 23:03:32 ID:stPMSuOJ0
- >>692
黄身酢とかつけて,ちょっと炙ると良いかも.
- 694 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/24(火) 05:18:31 ID:MaKTnYlZ0
- 近所のスーパーでアワビタケ売ってたんだけど、売らなくなっちゃった。
ナラタケも売ってるときと売ってない時があるんだよね。
都内でキノコが豊富に売ってるところってないかな。デパートとか。
ともあれ「ジャンボなめこ」と「丹波しめじ」が最近どこでも見かける
ようになったのはうれしい。
- 695 :694:2006/01/24(火) 05:23:51 ID:MaKTnYlZ0
- >>ナラタケ
すまん、ヒラタケだったか。
ナラタケったらけっこうなお宝だもんな。
ナラタケ、クリタケ、ホウキダケ、ギンタケ。一度食ってみたい。
でも椎茸だけは食えない漏れ。椎茸サン、ゴメンナサイ。
- 696 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/24(火) 11:31:32 ID:2mV5g6o20
- アワビ茸と合う野菜って何でしょうか?
煮物作ろうと思っています。
- 697 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/25(水) 19:20:57 ID:J6tdwtHy0
- >>696
http://www.murachi-g.com/recipes.html
- 698 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/26(木) 00:03:57 ID:KLDfs6m10
- >>697
あわび茸よりなにより、れこりんのポージングにやられた。
- 699 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/04(土) 21:35:55 ID:1GV+MbTB0
- 柿の木たけというえのきたけを買ってきたんだけどいい香りがするね。
天然物はもっといい香りがするん?エロイ人。
- 700 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/05(日) 00:06:39 ID:n2YqgvWg0
- 天然のエノキは真冬の今が旬!
近所の小さな里山で今週二回ゲットしたよ。
香りも良いし、傘はヌメリがたっぷりで美味い。
茎は妙にシャキシャキしていてこれも乙。
普通の白いエノキやブラウンよりは美味しいと思う。
柿の木茸は食べたことないから比較できない…。
- 701 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/05(日) 20:11:27 ID:o5ROOX2X0
- 目がテン でみたんだが
えのき6時間天日干しの後レンジで1分チン
まるでスルメだって
早速今日やってみた
笑ったね、まあまあいけるよ。
- 702 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/01(水) 04:42:47 ID:4epnI1vc0
- スーパーで買った生のキノコをしょっちゅう生で食してますが、火を通さないと駄目な種類ってあるんでしょうか?
主に、マッシュルーム、シイタケ、えのき、しめじ をサラダなんかにいれて生で食べてるのですが・・・
- 703 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/01(水) 06:18:47 ID:dZUx1j/l0
- 食用ならすべて生おーけー
- 704 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/01(水) 13:32:15 ID:306Q9pOPO
- 柿の木茸
えのきに比べてシャクシャクとした歯応えがあり、生だと香りが少し甘い。
炒めると甘い香りが少しうすくなり、香ばしいキノコの香りがしてくる。
炒め物、カレーの具にしてもうまいよ(^3^)/
- 705 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/01(水) 16:18:49 ID:4+Yno4ey0
- >>702
挙げられた茸はすべて生食OKです。
でも新鮮な方が良いよね。
- 706 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/01(水) 18:26:29 ID:4epnI1vc0
- >>705
今まで深く考えていませんでしたが、このスレを発見して、急に気になってしまった次第です。
安心しました
即レスありがとうございました。
- 707 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/01(水) 18:28:12 ID:4epnI1vc0
- >>703
スイマセン間違ってレス番消えてました。
703サンもありがとうございます。
- 708 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/02(木) 16:18:44 ID:WcqmzfC6O
- きのこが生で食べれるって初めて知った
- 709 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/02(木) 16:44:00 ID:fveeiRka0
- ぐぐったらこういう話も見かけましたよ。
http://www.pref.niigata.jp/norin/syokutomidori/desaki/shin/i/200503i2.html
> エノキタケには「フラ(ン)ムトキシン」という蛋白質が含まれていて、これには
> O型赤血球を破壊する溶血作用があるのです。ただし熱に弱いので、
> 加熱して食べる分には何ら問題はありません。
http://www.oisix.com/ShouhinShousai.00016037.o.htm
> ■ホワイトマッシュルームはサラダなどにぴったり!
> ホワイト種は生食にも向いています。
- 710 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/08(水) 16:30:48 ID:wI9y7rWR0
- >>709
> http://www.pref.niigata.jp/norin/syokutomidori/desaki/shin/i/200503i2.html
> > エノキタケには「フラ(ン)ムトキシン」という蛋白質が含まれていて、これには
> > O型赤血球を破壊する溶血作用があるのです。ただし熱に弱いので、
> > 加熱して食べる分には何ら問題はありません。
A型だったら、関係ないんだろか?
- 711 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/15(水) 10:48:30 ID:ua7nY7W80
- きのこに最近はまった俺に、何かおいしいキノコ料理を教えてくれないか。
- 712 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/16(木) 18:42:40 ID:MsINL/gRO
- >>196
>産みつけられた蛆虫の卵が孵化して
天然の茸ってよく蛆虫の卵がついてるものなんですか?('A`)
スーパーで売ってるのも?
- 713 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/16(木) 21:01:55 ID:O6km1z6e0
- >>712
生きるのに向いてないな、あんた
- 714 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/24(金) 12:33:32 ID:5929ZT+K0
- >>712
塩水に漬けておけばおk!
- 715 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/24(金) 22:30:47 ID:i9pIaC8tO
- 毎日のおかずに茸を料理が必ずあるんだけど、会社で茸食べ過ぎ良くないよって言われた。
本当?何が悪いのかな?
- 716 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/24(金) 23:24:32 ID:YBQxfqemO
- 繊維が多いから胃腸の弱い人は控えめに…とか?
- 717 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/30(木) 14:31:24 ID:LhKOx56q0
- 生食不可のキノコも結構多い、美味いキノコの代表ナラタケも生食すると食中毒を引き起こす。
- 718 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/31(金) 00:54:42 ID:QHH8+EykO
- 今日初めて本しめじ?というのを食べました。すごい美味しかったです!
- 719 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/31(金) 09:54:01 ID:Puqw0psg0
- ??
>>718
買ったの?
- 720 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/31(金) 15:54:58 ID:QHH8+EykO
- もらいました。
- 721 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/31(金) 19:14:43 ID:mMGDZtrhO
- ホクトの懸賞の締切りが今日までなので急いでハガキ出してきたよ
毎日茸食べてるからハガキ8舞分ww
当たりますように
- 722 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/31(金) 19:52:01 ID:/ta+dyyfO
- キノコの保存ってどうしたら良いのかな?
あまり洗ったり、干すと胞子が落ちてしまうって言うし…
焼酎や蜂蜜に漬けたりってのもあるらしいけど、
やっぱ、冷凍するのが一番だろうか? 教えてエロい人。
- 723 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/31(金) 21:04:24 ID:oDPqYWKd0
- 今日本シメジが売っててビックリ。
8本で700円台だった。
二度ビックリ。
- 724 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/32(土) 00:24:58 ID:Sv6WgK8tO
- そんなに高いんですね!
- 725 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/32(土) 01:36:36 ID:a50L4stx0
- 軸が太めな国産椎茸をGetする。
↓
傘の部分はさまざまな料理に使う。軸は残す。あえて残す。
↓
残った軸を集めて、短めの竹串or爪楊枝に刺す。
↓
おもむろに衣をつけてフライにする。
↓
まるで肉。(゚д゚)ウマ-
- 726 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/32(土) 11:19:11 ID:KzuWr9JK0
- 栽培物のホンシメジの写真がありました。
ttp://kinoko-ya.jp/blog/archives/2006/01/post_29.html
こちらは6本で980円だそうです。
天然物のホンシメジとって食べたことありますが、特別美味しいものではなく。
まあまあ美味しいということろでした。
香り松茸味シメジというのはマユツバだと思ってます。
味も松茸のほうが格段に上です。
- 727 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/32(土) 19:37:58 ID:m1zEWQfLO
- マイタケが6パックあります。最近は家で栽培した椎茸を干しているのですが、マイタケも干しちゃっても平気かな?
- 728 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/32(土) 19:52:16 ID:OKD+N1GH0
- 冷凍しておけ
- 729 :727:2006/03/32(土) 20:10:33 ID:m1zEWQfLO
- >>728
レスありがとう。冷凍したら回答したときに茸汁でないかな?
- 730 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/32(土) 21:07:54 ID:S4XIagMO0
- 本シメジはヤマサだかヒゲタだかが本格的に栽培を始めたらしいね。
安くなれば買うぞ!
- 731 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/06(木) 19:33:36 ID:5TH+48mVO
- しいたけの唐揚げ(゚Д゚)ウマー
- 732 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/15(土) 13:01:32 ID:L/Kfuewi0
- 生椎茸を10枚ほどいただいた。どうやって食べたらいいのか分からない。焼肉と一緒に焼いたらいい?
- 733 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/15(土) 13:03:21 ID:+r+UVia60
- それでもいいけど、バターで炒めたり、炊き込みご飯にしたり、味噌汁にしたり何でも行ける
- 734 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/15(土) 18:57:07 ID:SihvF0lSO
- 自分できのこ育ててる人居ますか?
- 735 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/15(土) 19:21:46 ID:aP3fppTG0
- >>732
シイタケを切って、シメジと一緒に油で炒めた後、白ワイン大2を加えて蓋をし、2分ほど蒸し煮。
塩コショウして冷ます。
トマト皮むいて種とって1センチ角くらいにきざむ。
玉ねぎをみじん切りにして塩もみ、水洗いして水気を絞る。
塩ぱらぱら、しょうゆ小2、サラダ油大3を合わせて、かいわれを添える。
キノコサラダうまー
- 736 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/16(日) 08:12:12 ID:Fu6VSX0o0
- >>734
椎茸の原木(種コマを打ち込んだもの)が売っているので、
数本買ってきて自宅北側においてあります。
たまに水をかける程度で沢山できます。数年はOK。
- 737 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/16(日) 18:36:58 ID:wsu2wJWTO
- >>734ノシ
うちも椎茸育ててます。生え始めのちっちゃい時は可愛くてしょうがない。
- 738 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/23(日) 12:22:55 ID:ukOQGGhr0
- ヒラタケってさ、カニの味するよね (( ;^ω^)ρゥマ-
- 739 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/23(日) 18:16:27 ID:EzW8TbRQ0
- 一昨年大量に収穫して茹でて冷凍保存しといたムキタケを味噌汁に入れたら肉のような食感。
鰺も変質してなくて美味かった。
- 740 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/24(月) 13:04:25 ID:xTMxfGQu0
- カニかまぼこを買ってきました
- 741 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/06(土) 14:32:07 ID:NjyfY4Tx0
- キノコやカマボコの好きな方必見
http://sakura02.bbspink.com/test/read.cgi/gaypink/1094130249/l50
- 742 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/07(日) 22:18:08 ID:3W5krIh60
- >>741 注意! アダルト ピンク 変態
- 743 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/16(火) 17:49:44 ID:Y7ynUpNE0
- 最近、近所のスーパーで、大きくて軸の長いナメコが良く売っている。
バターと醤油で炒めると、たまらなく旨いね!
ほとんど、メインディッシュ感覚でたべてます。
- 744 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/16(火) 19:24:59 ID:XR1fbiuc0
- えのき、椎茸、ひらたけとか菌茸類って便秘改善、ガン予防にもなるんだって。
- 745 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/17(水) 00:27:59 ID:W3pJxBMS0
- 食物繊維とβグルカンだな
- 746 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/23(火) 00:54:44 ID:7kg/Fp7m0
- 低カロリー、和洋中問わず、大活躍だね…
もはや尊敬の念を、抱いてしまうね…
- 747 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/25(木) 22:27:29 ID:LMO5dMVm0
- しめじのおろし煮、美味しいよ…
しょうゆ、酒、みりんで、しめじと大根おろしを煮るだけ…
きのこの、喜びを、噛みしめてしまったよ…
- 748 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/29(月) 00:04:27 ID:o9oq/F1FO
- それ、しいたけでやったことある。しめじでもやってみるね。
- 749 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/29(月) 20:22:30 ID:lP5WWa1I0
- 椎茸も、だしが出て、良さそうだね…
- 750 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/30(火) 15:30:14 ID:EN+Re2WE0
- 大根おろしは煮ないで、上から煮汁をかけた方が美味しい気がする。
煮る場合は最後にさっと。
- 751 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/02(金) 01:17:07 ID:7LLtwknI0
- 確かにそうだね…
さっと煮ることに、挑戦してみよう…
- 752 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/02(金) 23:51:49 ID:TOZHGVRj0
- >>702
シイタケの生食は重篤な皮膚炎を発症させます。
"シイタケ皮膚炎"でググってみよ。
- 753 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/10(土) 13:04:24 ID:Gx2Gfpai0
- シメジ、エノキ、生姜、ダシの吸い物があったんだけど、
常温で一日経っちゃいました
開けてみたら澄んでるし変なトロみも臭いもない・・・いける
と思って平らげたらさっきからゴロゴロゴロゴロ
やばい!
- 754 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/10(土) 21:52:49 ID:aTN9cmzKO
- がんがれー!!
ぶなしめじと脂身のないやすい牛肉を炒めて塩こしょうしたらうまかった!
油をひかなくてもしめじの水分で焦げ付かないからダイエット中にもどうぞ!
- 755 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/11(日) 07:27:47 ID:43VK9BNI0
- シメジの特大パックが3つで150円
炊き込みと天ぷらと味噌汁でシメジ三昧
満腹だー
シメジってなんでこんなうめぇの!
- 756 :ぱくぱく名無しさん :2006/06/13(火) 00:02:29 ID:G6VelbNy0
- ブラウンえのきってどう?
なんか味醂の臭いがする。
- 757 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/13(火) 14:08:54 ID:Y/8MXx+J0
- ヤマブシタケをシメジ、シイタケ、チンゲンサイ、人参と炒めて、中華スープを溶いた水を降りかけ、
オイスターソースで軽く味付けしたらめちゃめちゃ美味しかった。グロくて気持悪いなって思っていた、
貰い物のヤマブシタケが汁を吸ってかなりいい味に。
- 758 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/14(水) 03:21:52 ID:8beS/f+i0
- しいたけの唐揚げって市販の唐揚げ粉でおkですか?
- 759 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/14(水) 05:31:11 ID:97HA+x54O
- 近所の八百屋で生なめこ×3が100円だった。味噌汁・ナメコおろし・豚肉とナメコ炒めをした。他にありますか?ヤマブシタケは×3で50円だったような?今度買ってみようかな?ブラウンえのきはあんまりオススメでない?
- 760 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/14(水) 06:23:16 ID:XrE37sC90
- >>758
おーけーおーけー
>>759
やまぶしたけは免疫力アップに効果あるぞ
結構何にでも合うし
- 761 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/14(水) 06:27:24 ID:CGNJEwme0
- >>758
から揚げはしたことないけど(天ぷらやフライはよくやる)、
あとから揚げ粉って使ったこと無いけど、
普通に小麦粉でもから揚げ粉でも大丈夫だと思います。
>>759
キノコわりと安いですよね。
鍋 そばやうどん(なめこ とろろ 卵 など) パスタ
冷奴や納豆にトッピング もずく酢やお浸しとあえる
野菜と一緒にあんかけ(かた焼きそば 揚げ出汁豆腐 卵炒め 真丈 茶碗蒸し などに)
- 762 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/14(水) 08:43:37 ID:8beS/f+i0
- >760
>761
サンクス。
今日は椎茸の唐揚げ大量だぁ
- 763 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/14(水) 13:44:52 ID:U4+J3EQiO
- ブナピー上げ!
- 764 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/01(土) 12:42:08 ID:JhSgwuBT0
- 麻婆豆腐のおいしい作り方教えろ
- 765 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/02(日) 20:49:24 ID:j5KV0Lo10
- >>764
干し椎茸必須。
- 766 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/07(金) 14:05:39 ID:hCfB2ERV0
- 山でヒメフサホウキタケ摘んできた。塩蔵したけど、毒が気になる。
- 767 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/14(金) 18:36:16 ID:mK44SahY0
- >>766
下痢するぐらいだ
ドンといけ
- 768 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/17(月) 18:24:17 ID:SMGjkcB20
- しめじ(・∀・)ウマー
- 769 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/22(土) 20:01:07 ID:hM+8GM510
- 今シーズン初のタマゴタケを2本ゲット、イカと真竹のタケノコのパスタに入れて
食べたら味が良く判らなかった。(-.-;)
- 770 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/22(土) 21:12:52 ID:uqSG1Ofo0
- タマゴダケはコンソメの浮き身で使ってみるべし。
- 771 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/22(土) 21:33:13 ID:p19OT/EL0
- エリンギのガーリックソテーを作ろう作ろうと思ってまだ食べてません。
バターとオリーブオイルのどちらが美味しいか、食べた方教えてください。
- 772 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/22(土) 22:30:23 ID:LZmjaCb60
- >>771
どちらもお好みで美味しいと思う。
うちはオリーヴオイルが定番です。
- 773 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/22(土) 22:49:08 ID:J2ef3XfS0
- LTakowWDn6 <= #1afY[SPE
MokamhaP0k <= #_afc/{+i
z0QXGomacM <= #$afk/{+i
LovelWQmU2 <= #aafqBJvo
43fZJyoC.o <= #oafv]!~P
TakoCfQXgI <= #GafwT9_%
7743E4v26A <= #Taf,NrGG
DanCbHnR02 <= #5af{*s{n
SajiHL7cnU <= #)8,5d)ej
SNo.16A4IY <= #u8,6r.e{
9Amen.HBgw <= #y8,DZbCo
Q/gJihizbE <= #m8,E@${N
8lDqSultbM <= #n8,Evru=
u1AxDan5OY <= #}8,E2fei
s0RxwKami2 <= #z8,J?l_a
N0KomeXx7E <= #F8,PIa}&
ZmM7si3ybg <= #E8,bs@_P
0P40HUdonw <= #V8,bn9Ff
6RKYukipsM <= #.8,d1{nC
NanaIr0qLs <= #28,nP=HQ
GQdMilkZPc <= #|8,sNAB6
fH/TP4Budo <= #c8,uJ[b\
1MMisogiMk <= #%8,xF!i\
NomuRByZcw <= #T8,!ZbCo
uKome1ZyCw <= #_8,$mi'@
pgMiro/.w6 <= #48,(s`}%
mfMomoo2Bw <= #I8,:i+Xl
3J45ORMomo <= #q^j4epSt
C/CafeZnec <= #7^jPc;~u
U.LGKJBudo <= #$^jP.b~j
gMazirHZis <= #C^jQ)S&D
1IpjNana6k <= #5^jR=v}!
PZPapac8yA <= #,^jVpJ3^
amyrCooLmI <= #(^jaeZ)&
eQSoulSn96 <= #C^jeVS4%
2RVHIesuAs <= #?^jkeZ)&
oOLadyfWR6 <= #|^jkE_-7
JO8MJIesuA <= #(^jmaR&\
1Zo7si31cA <= #U^jq8Cxx
MizufZYIlQ <= #m^jq$]f*
/pG1pCooLc <= #l^j#+x{K
l0887si3.k <= #Z^j'Y{0Q
qGoma7QK5o <= #W^j)@I?{
EHanaa3yQU <= #X^j):)P[
.GarixQMHM <= #G^j+G3[t
3WtwKareYI <= #h^j+Eu-c
WufYoga0JA <= #?^j,69F{
yMDWpKohig <= #M^j-Em)4
wAJyoCANyY <= #`^j:PIR6
Umai6.eB0Y <= #F^j@|]fi
FtSOmae1pc <= #;^j[c9T2
3BkissLUHA <= #]^j\epSt
1EJihiF1Zc <= #{-7.O2Of
wrzE4ATako <= #--7/u!.O
MWDan5ZtWc <= #p-70AI6;
UjuwBa77Uo <= #4-73~rXZ
JRin5G0n8Y <= #|-73bm2]
/eJiyu8taw <= #9-7D|(MH
zO6n1Dan5o <= #?-7ENy9!
KemRGBookc <= #M-7Fnm{X
- 774 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/24(月) 01:34:37 ID:Ig/ZFhP70
- きのこの食いすぎってヤバイですか?
えのき 100g
シメジ 100g
マイタケ 100g
エリンギ 100g
最近の夕食パターンがキノコポンズ
大体、一週間で3回(夕食)がこのメニュー(400g)です
- 775 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/24(月) 03:01:34 ID:8sf2ZoMZ0
- 毎日100gずつ食べたら?
- 776 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/24(月) 03:17:49 ID:/TebjixhO
- >>774
よく噛んで食べないとそのままでてくるよ。
- 777 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/24(月) 07:26:35 ID:uuk5f4pP0
- >>774
やばくはないと思う。
この1年半、毎日(ほぼ朝)きのこ達を食べている。
しめじ 100〜160g
エリンギ 50〜100g
舞茸 100g
日替り根菜類 50g
日替り葉菜類 100g
これら7〜8種類の野菜をガーリックパウダー&オイスターソース炒めにしているけど、
明らかに風邪をひかなくなった事と、便の嵩が増して便通が良くなったし、切れヂも治ったよ。
- 778 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/24(月) 09:04:46 ID:3jc/mz7Z0
- 特定のビタミン以外、薬にも毒にもならんのがキノコ
ああもうどうぞ食ったらいいさ天高くな
- 779 :774:2006/07/24(月) 09:44:41 ID:Ig/ZFhP70
- >>775
100gづつ各きのこを食べます
くそうまいっす
>>776
噛みまくりです
味わいまくりです
>>777
ぽんずばかりで飽きかけていたところです
今夜はオイスター炒めで食べてみます
>>778
安心しました
なんか見た目的に食べすぎヤバーと思ってましたんで
皆さんレスありがとぅーーっす!!!!
- 780 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/24(月) 23:16:07 ID:3e+esil3O
- エノキ野生交配種って甘くて美味しいよ。
あまり、熱加えなくても癖がなくて、ほとんど生でもいけるかも。
- 781 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/26(水) 00:45:52 ID:wMCC+Sae0
- 寿きのこセンターがこの先生きのこるには
http://www.ie-auction.com/details/Bankruptcynews.htm#kotobukikinokosenter
- 782 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/26(水) 10:03:05 ID:MjS9ojvN0
- スレタイがエロくて仕方ない
- 783 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/12(土) 12:04:26 ID:cxfFmUft0
- お下劣と思う心がお下劣・・・なのだ・・・多分
- 784 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/30(水) 11:29:55 ID:cXnxnxrs0
- さてぇ〜
夏もそろそろ終りキノコの季節ですよー
山で美味しそうなキノコを見つけました。
ガンタケらしいのですが
テングタケとの見分けがつかず食べるのはやめました。
ttp://www.afftis.or.jp/kinoko/105.htm
ttp://www.afftis.or.jp/kinoko/108.htm
- 785 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/31(木) 23:47:08 ID:EJHBo5cQ0
- テングタケ科は危険を犯してまで食べる必要はないですね。
そこまで美味しいきのこでもないし。
タマゴタケだけで充分。
- 786 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/01(金) 12:59:47 ID:w+JCFyf70
- 此処を見ると美味しいらしいですね
ベニテングタケ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%8B%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%BF%E3%82%B1
強いうま味成分(イボテン酸:味の素に使われるグルタミン酸ソーダの約20倍の味の濃さを持つ
この前山に入ったら真っ白なキノコがあって・・・食べてみようかな?
と思いつつ 結局やめたけど調べてみたら
ドクツルタケだったらしい ガクブル^2
- 787 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/05(火) 07:07:08 ID:u1qsysCY0
- 【食品】中国 生しいたけ輸出一時停止 基準を超える農薬検出[09/05]
中国 生しいたけ輸出一時停止
日本に輸入された中国産の生しいたけから、基準を超える農薬が検出されたことを受けて、中国の業界団体は、
検査体制を整えるまでの自主的な措置として、日本への生しいたけの輸出を、一時的に停止していることを明ら
かにしました。
日本政府は、先月、中国から輸入された生しいたけの一部に、残留基準を超える農薬が検出されたと発表し、こ
の生しいたけを扱った業者に対して、今後は、中国国内での事前の検査を義務づけるよう命じました。これを受
けて、4日、生しいたけの対日輸出の85%余りを扱っている中国側の団体、「中国食品土畜輸出入商会」は、
日本への生しいたけの輸出を、先月25日から1か月間にわたって停止していることを明らかにしました。そし
て、この間に、生しいたけが作られる過程で、農薬がどう使われているか実態を調べ、検査体制を整えたうえで、
輸出を再開するとしています。日本政府が、ことし5月、食品に残留する農薬の規制を大幅に強化する制度を導
入して以来、中国産の農産物をめぐって、検査命令が出される事例が相次いでいますが、中国側の業界団体が、
自主的に輸出を停止して対策を講じるのは異例のことです。農林水産省によりますと、生しいたけは、日本国内
での生産量が外国産の3倍近くにのぼるうえ、夏場でしいたけの需要が比較的少ないため、今回の輸出停止によ
る影響は少ないと見られるということです。
9月5日 5時9分
ソース:
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/09/05/k20060905000007.html
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/09/05/d20060905000007.html
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157403521/
- 788 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/05(火) 08:30:22 ID:iHgNz0UKO
- 落葉くいてぇな〜
醤油づけにしたらいくらでもつるつるといけちゃうんだよね…
- 789 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/05(火) 10:56:50 ID:2jf2btpO0
- >788
カラマツ林に池!ぼちぼち出てるよ
しかしなぁワラジとゲジとナメクジ、細身のウジ
そして最大のライバルは暇ジジィ&ババァ
あいつら朝駆けを仕掛けてくるから阻止する事は殆ど不可能
漏れも早くジジィになって日の出から出撃したいなぁ
春は山菜 夏山女 秋は茸で 冬昼ね
早く年金欲しいけど多分無理だよ保険庁
おっ 我ながらイイ出来だ
- 790 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/05(火) 17:43:26 ID:zLiOkHeg0
- 道民か?
羆に食われるなよ!
- 791 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/08(金) 15:46:34 ID:V500ElWs0
- >790
はっはっは〜と笑い話ですまないところが道民クオリティ
近所で足跡を見たという話もあった
昨日はシロシメジらしき茸を食ったがいやー美味かったなぁ
スリルがまた一味になるのがイイ!
- 792 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/10(日) 01:35:13 ID:Vf//VGUU0
- シーズン∩゚∀゚∩age
- 793 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/15(金) 16:42:34 ID:t4m+5Fjr0
- こちら北海道ですが
ラクヨウ出まくり
毎日味噌汁、三杯酢で流石に飽きてきたので
小さいヤツを佃煮にしたら ウマーで驚いた
- 794 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/15(金) 22:15:58 ID:nXLM9mGW0
- >>790
どの辺の地域なの
- 795 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/16(土) 19:45:08 ID:9QWGP0Oi0
- 日高じゃなかったっけ?
喰われて三分の一くらいしか残ってなかったそうな
南無阿弥陀仏・・・
- 796 :ラクヨウ採った:2006/09/19(火) 10:04:05 ID:qkwMpwTP0
- ラクヨウきのこの醤油漬けの正しい作り方教えてもらえませんか?
- 797 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/22(金) 18:32:53 ID:OYF7kqad0
- さっと茹でてコーヒーの空き瓶にいれてヒタヒタの醤油を入れる・・・
そして常温で一週間(忘れてた)おくと表面が真っ白で
セメンダインのような臭気を発する黴に覆われていて
激しく後悔しました。
折角ドンコを選別して作ったのに
以上インチキ醤油漬けでした
ちょいと調べてみましたが
醤油で煮る
沸かした醤油に茹でたものを入れる
生のまま醤油をいれる
トンガラシを入れると黴が遅い
冷蔵保存
常温保存
薄口醤油の方が綺麗だ
佃煮が一番
色々あって正しい作り方は結局不明でした
悪しからずご了承下さいませ
実家はさっと茹でて(嵩がへる)薄塩冷凍保存です。
- 798 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/22(金) 21:45:02 ID:fVaSwFFR0
- >>730
タカラバイオだよ
- 799 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/22(金) 21:53:05 ID:mbjVXnNO0
- ナラタケを大量に取ってきたので茹でてからピクルスにしてみた。中々うまい。
何か和え物にでもしたらもっと旨いかなーと思うんだけど、何か合いそうなものあるかな?
- 800 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/24(日) 17:06:07 ID:jkMcvLa80
- >>799
生だと下痢するよ。
- 801 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/27(水) 18:13:59 ID:5/li0aR80
- キノコ鍋作りました
本シメジ、タモギ、ハナイグチ 豚肉少量、大根おろし、酢橘
カツブシ、昆布の出汁に
キノコ、豚肉いれて煮えたところを小鉢にとり
大根おろしをのせ酢橘を搾り醤油をかけて食べたら
・・・生きているって素晴らしいって云うくらい美味でした。
冷蔵庫にエリンギがあったので食べ比べしようと一口食べて捨てました
やっぱ天然物の美味しさと栽培ものは比べるまでもありませんね
虫がついているのがちょっと面倒くさいですが
- 802 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/28(木) 14:42:31 ID:5cTaIoPv0
- >>800
茹でてからって書いてあるじゃない
- 803 :ホクト:2006/09/28(木) 16:35:47 ID:CFAQle2Q0
- >>801
今晩エリンギ大王が夢枕に立ち
悪夢攻撃します
- 804 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/29(金) 23:40:12 ID:Q1OVkvGZ0
- 【日中】中国産マツタケから残留農薬 厚労省が検査命令[09/29]
厚生労働省は29日、中国産マツタケから基準値を超える残留農薬「アセトクロール」が検出されたと発表した。
食品衛生法に基づき、全輸入業者に検査命令を出した。
基準値0.01ppmに対し、関西空港検疫所で15日に0.69ppm、成田空港検疫所で25日に0.04ppmが検出された。
同省は、直ちに健康に影響を与える恐れはないとしている。
05年のマツタケの国産量は約40トンだったのに対し、輸入量は約2900トン。うち中国産が約1700トンを占めていた。
http://www.asahi.com/life/update/0929/012.html
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1159533415/
- 805 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/01(日) 15:58:15 ID:Vl4cQxHk0
- >>779
やばくないわけないだろ
食いすぎたらアレルギーになるぜ
マツタケアレルギーは有名だしシイタケ皮膚炎もアレルギーが原因ではないかと
言われている
人間は偏食していいようには出来てないのでバランスよく食べろ
- 806 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/07(土) 10:26:08 ID:kwScZ2SC0
- ダイエットきのこ料理
ttp://beautystyle.msn.co.jp/recipe/diet/1006/recipe_page01.html
- 807 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/15(日) 12:27:19 ID:rk6+bgga0
- 昨日シモフリとクリフウセンが取れたビク一杯取れたので正月用まで確保できた。
- 808 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/16(月) 02:15:44 ID:IE1YxCZ40
- >>807
裏山鹿〜
- 809 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/16(月) 03:32:07 ID:TmEdkMYTO
- シメジの一番美味い食い方みんなそれぞれあると思うけど教えて〜。食わず嫌いだったけど食える事が分かった。
- 810 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/16(月) 06:46:24 ID:brBAss/X0
- >>809
炊き込み御飯 鍋 ソテー
- 811 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/17(火) 14:34:59 ID:sivJY1PZ0
- >>809
ホイルで魚の切り身と一緒に蒸し焼きするヨロシ
- 812 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/17(火) 15:19:31 ID:g8vVxnuM0
- >>809
小鍋だね
薄口醤油で少し味付けした昆布出汁
中国製100円土鍋
電気コンロで温めつつ鶏肉、茸
すぐ煮えてくるので2,3人でも大丈夫
おろしポン酢でウマー
最期はウドンをいれてウマウマー
やっぱ熱燗でしょうね
- 813 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/17(火) 16:47:30 ID:BDU97zxz0
- >>809
子が、でしょ。マルチ乙
ttp://okwave.jp/qa2475822.html
- 814 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/18(水) 15:09:49 ID:VnuGPQz10
- 落葉きのこ(゚д゚)ウマー
- 815 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/20(金) 11:51:17 ID:GmBvVsrX0
- 道民ハケーン!
- 816 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/23(月) 15:21:12 ID:cOC3n9YJ0
- 俺もドーミンだけど落葉はそろそろ終りだね
あとはエノキ、ナメコ、クリタケかな?
- 817 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/25(水) 05:19:00 ID:MyqGObP50
- >道民
羆には気を付けてな〜
- 818 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/25(水) 17:14:13 ID:/LcG57kl0
- . ∩____∩゜.:+___∩: :.+
ワク. | ノ ヽノ ヽ+.:
:.ワク/ ● ● | ● ● | クマ 羆ってなんだろうね
ミ '' ( _●_)''ミ'' ( _●_)''ミ クマ おいしいのかな?
. / ._ |_/__ノヽ__ |_/__ノヽ
-(___.)─(__)__.)─(__)─
- 819 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/25(水) 22:53:00 ID:Rq7J+qki0
- うまいぞ
- 820 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/26(木) 01:28:44 ID:N0JZ8mdu0
- 初めて、香茸の炊き込みご飯食べた。絶品!!
マツタケなんてもんでない!ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
- 821 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/26(木) 01:30:42 ID:N0JZ8mdu0
- 初めて、香茸の炊き込みご飯食べた。絶品!!
マツタケなんてもんでない!ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
- 822 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/26(木) 02:46:11 ID:iTESX6DK0
- >>805
古いマツタケを食べるとヒスタミンが増えていてアレルギー症状がでることが
あるらしいです。新鮮なものならほとんど問題なしみたい。
輸入物は当然ふるーい。
- 823 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 09:40:40 ID:P/0+1cIu0
- >>821
裏山椎!(*´д`*)ハァハァ
- 824 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 18:59:58 ID:v6jkhBnL0
- 裏山椎茸
流石に終りました
まだナメコとエノキは出てるけど時間の問題だな
- 825 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 20:07:59 ID:8fX97wpI0
- エリンギ・シメジ・舞茸を食べなれると
椎茸ってどんこでも傘の部分を主に食うんで、なんかスカスカしてる感じがする
しかし、松茸ってつくづく茸の中でも美味くないんだが
なんで有り難がってるのか良く分からん
- 826 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/04(土) 21:52:30 ID:GV64qs870
- ヨーロッパで夏になるとアンズタケがよく売られている。あれ、うまいんだよねー
葉っぱとか泥とか取るのが大変だけど、その努力が絶対報われる味と香り。
日本ではあまり見かけないよねー。残念 orz
- 827 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/05(日) 00:51:42 ID:G0B3OcMEO
- 明日はきのこうどん
今から楽しみ
- 828 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/05(日) 09:25:14 ID:SPvpWOfL0
- キノコといえば昨日の夕方ベッキー&その他と空手オヤヂが信州で
天然ナメコ新蕎麦を食ってたけどウマそうでしたなぁ
827殿
饂飩の茸はナニを使うのですか?
- 829 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/05(日) 12:23:22 ID:npMcBQxX0
- 北海道から関東へ越してきたんだけど、タモギタケがスーパーで
滅多に売ってないのに驚いた。しかも珍しく見かけたと思ったら、
妙な効能書き付きの新しいキノコみたいな扱いになってるし。
- 830 :ばくばく名無しさん:2006/11/05(日) 12:30:40 ID:3UUaXcXa0
- 東京在住ですが、タモギタケとは初耳ですね。
- 831 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/05(日) 13:21:59 ID:N8w9HQxXO
- ブナピ〜好き。
キノコは、グラタンとかに入れるの好きです。
天ぷらも好きだけどね。
- 832 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/05(日) 17:57:17 ID:npMcBQxX0
- >>830
ttp://www.pref.gifu.lg.jp/pref/s11545/kinoko/07/07_e.html
綺麗なレモンイエローをしたキノコです。ヒラタケ科らしい。
アガリクスをはるかに超えるβ−グルカンが含まれているとかで、最近
スーパーで効能書POP付きで売ってたりするようですが、北海道では
昔からシメジなどと並んでパックに入って売ってました。もちろん
人口栽培ものですけどね、スーパーのは。舞茸より安いので、よく
買ってみそ汁に放り込んでました。香りも食感も良くておいしいです。
- 833 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/06(月) 01:17:48 ID:zZXgRxfz0
- >>825
採り立てのマツタケ食べたことないんだろうね。
- 834 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/06(月) 16:09:07 ID:ntRV8uVk0
- >>833
いや日本産の採り立てでも対して美味くない
- 835 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/06(月) 17:53:17 ID:8zJ+CUw00
- 北海道産の採り立てを食ったが美味いよ
椎茸と松茸どちらを選ぶかと言われたら松茸を選ぶ・・・その程度の味だなw
- 836 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/06(月) 18:14:10 ID:zewgW6Y20
- 俺は干し椎茸を選ぶぜ
- 837 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/06(月) 19:55:34 ID:zZXgRxfz0
- まあ、好みはいろいろだから。
焼きは自分も美味しくない食べ方だと思う。
だから、焼きはしないな。
今年は沢山食べ過ぎて、食べ飽きた。
- 838 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/07(火) 11:23:36 ID:MNTVi1j40
- ホンシメジ >>>>>>>>>> 松茸
希少価値もホンシメジの方が上
- 839 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/07(火) 15:40:42 ID:Ehg6NgAd0
-
見栄っ張りな貧乏人が集うスレはここですか?
- 840 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/07(火) 20:54:49 ID:MNTVi1j40
- 貧乏人でも田舎に山持ってる親しい友人がいれば
たまに高級キノコ食わせてもらえるぞ
ホンシメジはそれでしか食ったことない、つうか売ってるのも見たこと無い
- 841 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/07(火) 21:29:55 ID:PoX1soR/0
- ホンシメジもマツタケも自分で採るから、貧乏かどうかは関係ない。
- 842 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/07(火) 21:49:02 ID:mEKcKvFD0
- 椎茸、タモギ、エノキ、ナメコ、ラクヨウ、クリタケは豊富に口に入るビンボウーでつが
ホンジメジ、マツタケ・・・流石に裏山でつぅ〜
- 843 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/07(火) 22:17:05 ID:Ehg6NgAd0
-
犯罪者が集うスレはここですか?
もしくは大地主かwww
- 844 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/07(火) 22:59:13 ID:MNTVi1j40
- おいおい山持ってるか、知人で許可もらってないと
泥棒だぞ・・・
- 845 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/09(木) 09:42:55 ID:E/2WRAaG0
- 父親は三十町歩持ってますがナニカ?
会社は五町歩持ってますがナニカ?
でも他所の山にも入り込んで山菜、茸を取り捲りますがナニカ?
- 846 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/11(土) 14:04:44 ID:F16N5ipo0
- 結局、盗ってんじゃねぇかw
- 847 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/12(日) 19:02:52 ID:8C4neJtW0
- >>832
タモギタケ、スーパーで初めて見て即買いした@関西人w
どんな食べ方がお勧めですか?家族にキノコ嫌いがいるので味噌汁には
出来ないなぁ。とりあえずバター焼きにでもしてみるかな。
- 848 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/13(月) 14:29:11 ID:ce+N7LeC0
- タモギは基本的に出汁茸だから
汁物、鍋物が一番なんだけど
栽培物なら柔らかそうなんで炒め物、天婦羅も良いかもね
自家用原木栽培しているオサーンでした。
>846
盗った茸つーのは美味いんだよ
- 849 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/14(火) 20:18:36 ID:EgEMs6gi0
- >>847
タモギタケをここに引っぱり出した張本人です。
一番簡単においしく食べれるのは、みそ汁でしょうね。>>848さん
が言うように、出汁が出るキノコなので、醤油仕立ての鍋などに
投入するのも美味しいです。バター焼きはちょっと勿体ない。バターの
匂いに、このキノコの香りが殺されるのではと。
酢の物にも良いです。
と、もう食っちゃったよね・・・遅レスすんまそん。
- 850 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/18(土) 10:13:32 ID:XixWRacA0
- 家から300mほどのところにある城跡の自然公園みたいなところなのだが、
街中にもかかわらず分りづらいこともあって、殆ど訪れる人も少ない。
そこにある朽木の大木にヒラタケが大量に出ていた。
早朝、こっそり行って採って来たのだが・・・
とりあえず、炒めてパスタの具にしようと思っているのだが・・・
- 851 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/18(土) 16:21:24 ID:lz/qH6HTO
- 今朝採ってきたヒラタケ食ってたらものすごい腹痛がしてきた…
吐気もするし体が熱ってる感じ
もしや………ガクガクブルブル
- 852 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/18(土) 16:53:22 ID:ne3QrTom0
- ツキヨタケかも
- 853 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/18(土) 17:00:58 ID:cMbqRB5K0
- かわいそうに、さよなら
- 854 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/18(土) 17:02:26 ID:J3oOMXcw0
- ヒラタケでもスギヒラタケ(カヌカ)で2年前に17人中毒死亡事故がおきキノコ好きの人はショックをうけた。
今まで普通に食用にしていた菌種に異変が起きているらしい。とくに日本海側で急性脳症の中毒が多い。
ホンシメジとかで嘘つき販売されている栽培ヒラタケはこれとは別種。
- 855 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/18(土) 17:41:55 ID:lz/qH6HTO
- 今から救急車よんで病院いってくる
無事帰還したらまた来させてくれ
- 856 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/18(土) 18:10:16 ID:fZzdAl0W0
- 851追悼スレが必要だな
- 857 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/19(日) 19:48:35 ID:QNMrkn5H0
- 一日経ったが>>851は元気だろうか?
- 858 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/20(月) 12:57:20 ID:fHQhf/Ox0
- 二日経ったけど音信なし>>851
マジ追悼?!
- 859 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/20(月) 13:36:39 ID:1/zPvtmo0
- 胃洗浄でグロッキーになってるだけだろ。ツキヨタケの致死量って
結構あるとおもゾ
- 860 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/20(月) 19:46:30 ID:1hwTwiKk0
- 851は無事なんかね?
よくヒラタケ・ムキタケと誤食されてるが、
ツキヨタケの味ってどうなんだろう。
>>851 次はきちんと中割って、黒いシミと発光が無いかチェックしろよ!
- 861 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/22(水) 13:41:00 ID:d82COh190
- >>850
家の近所で、ヒラタケゲット
ウラヤマシス
お味のほうは?
- 862 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/22(水) 14:23:36 ID:BsBysYeo0
- >>861
>>855
- 863 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/22(水) 20:10:28 ID:MHoqaxV10
- おーい、851返事しろー!
- 864 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/22(水) 23:28:36 ID:LHKUs9420
- 前に、ウチの親がスーパーで売ってたヒラタケと書いてあるのを買って食べた。
他のはラップがかかってパックしてあるけど、そのヒラタケ
だけは栽培ものじゃなくて採ってきてパックに分けて入れただけ
という感じだったらしい。
その夜、親の顔がムーンフェースになった。一体あのキノコは
なんだったのだろう。
- 865 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/24(金) 17:51:10 ID:KuXFjj+30
- >864
マジガクブルブルでつねぇ
どちらにお住まいの方ですか
漏れも気をつけないとなぁ
怪しい茸を気軽に人にやっちゃうから
- 866 :864:2006/12/05(火) 23:20:19 ID:9yEQpSRu0
- 親は北海道です。札幌じゃなく、地方都市。そういえば、かつて
札幌のド中心部にいた山菜売りのおじさん、キノコで食中毒を
出して以来、姿を見なくなったなあ。
- 867 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/14(日) 21:45:25 ID:PBhqtMU00
- 最初にじゃがいも、にんじんを薄切りにして炒める。
じんわりと火が通ってきたところで
まいたけ、ぶなしめじ、えのきを投入。
そして全体的に火が通るまで炒めたら、最後の最後に
焼 肉 の タ レ
これが旨い・・・旨すぎるっ・・・!
- 868 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/14(日) 21:49:04 ID:ZW+PcA0t0
- 焼き肉のたれはいただけないな
- 869 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/15(月) 23:13:16 ID:dlgm8x9H0
- 石づきを落とすのは味や食感が理由ですか?
食べてはいけない菌とかがあるわけじゃないですよね。
- 870 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/16(火) 17:55:41 ID:TfnLs3LJ0
- >>869
石づきと軸と混乱している人がよくいるけどね.
綺麗にすれば良いので,石づきは切り取らなくても良いです.
- 871 :869:2007/01/16(火) 22:43:22 ID:khmuH9Bc0
- >>870
どもです。
きれいにするだけでいいんですね。
えのきの石づきをザックリ落とすと小さいえのきも犠牲になるので
もったいないなーと思ってました。
- 872 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/17(水) 17:03:54 ID:G+aUFjoe0
- >>871
おお、えのきだと,根元に栽培用のおが屑が付いている場合がある
ので,ぎりぎり切り取りします。
椎茸などは手でこすって綺麗にするだけ。
- 873 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/03(土) 03:09:58 ID:X3jZFf5p0
- http://youtube.com/watch?v=OJEPQ3yc6is&mode=related&search=
- 874 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/09(金) 15:04:58 ID:x1HW5BEP0
- えのきの下の方は、アンモニアみたいな変わった臭いがするので、
もったいないなと思いながらざっくり切り落としていました。
調理したら気にならないのかな?
- 875 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/09(金) 15:19:09 ID:M07kFr0h0
- >>874
ttp://www.excite.co.jp/News/bit/00091166185304.html
- 876 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/09(金) 21:17:55 ID:6sel0CkP0
- >>875
ほう、知らんかった
- 877 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/12(月) 19:33:23 ID:iDAM7ciG0
- >>855
生きているのか?
無事でいてくれ・・・ (´・ω・`)
- 878 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/01(木) 20:28:14 ID:RmlUbXkw0
- やまぶし茸って、味噌汁の身としてはいまいちなんだけど、誰か、やまぶし茸に合う料理方法を開発してくれんかな。
形状的にはたれが良く絡みそうだからカリフラワーのかわりにクリームシチューに入れるとか
中華丼の具とか、裂いて天津飯の卵焼きに練りこむとか思いつくが・・・
俺では料理が下手でまずいのか、料理法の選択を誤ったのか判断できん。
誰かためしてくれ。
- 879 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/01(木) 20:46:20 ID:wM0fHnHN0
- やまぶしたけは、歯ごたえがそこそこあるので、
細めに裂いて、同じく細く切ったネギ、鶏肉(濃いめにした味付けて)と
一緒に湯葉で巻いて蒸す
シチュー、中華丼はあうだろうね。天津飯もいいかも。
- 880 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/02(金) 01:57:55 ID:raQ0P6fV0
- ヤマブシダケ
俺は反対に、みそ汁とか汁物が良いなと思っているんだけどな。
ちなみに炒め物に加えたときは、必要以上に調味料をまとい付け
突出して味が濃くなってしまった。そして苦みがあったかな?
- 881 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/12(月) 00:07:19 ID:oz9qWZC00
- トリュフというのは、一般的な食べるキノコではなく
和食で言う刻みネギポジションであるという事に最近気づいた。
- 882 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/12(月) 00:56:20 ID:Vcp1xIDr0
- ネギつーか、松露とか松茸とかみたいな
- 883 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/13(火) 01:19:27 ID:03QUzZQf0
- まぁ、トリュフ=西洋松露だからね。
でも刻みネギポジションはあながち間違いじゃないでしょ。
- 884 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/31(土) 18:25:21 ID:RhXyaHKr0
- 本日、トガリアミガサタケ30本ゲット!
半分干して、半分でシチューを作るよ〜
- 885 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/21(土) 00:55:25 ID:kXkd3MGt0
- あー
このスレの誘惑に負けてこんな夜中にしめじをバター醤油で焼いてしまった
- 886 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/21(土) 08:26:46 ID:myPA9f2x0
- >>851=855はどうなった?
- 887 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/21(土) 10:44:39 ID:slR2rLqg0
- バター・・・トランス脂肪酸・・・((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
- 888 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/22(日) 20:23:12 ID:lesxF2SR0
- 椎茸のでかい奴を、オリーブオイルでニンニクのみじん切りと一緒に焼いて、
しょう油欠けるのが一番美味いね。
- 889 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/22(日) 21:33:49 ID:92sKCE8K0
- エリンギ、シメジ、舞茸、椎茸に醤油たらしてオーブンで焼いたけど水っぽくてまずかった・・・
何がいけなかったんだ・・・醤油先にかけたこと?焼きが足りない?
- 890 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/22(日) 21:37:36 ID:lesxF2SR0
- どっちもじゃないかな?
フライパンで焼く方が簡単じゃない?
キノコがしんなりしてきたら、ニンニクのみじん切りを投入して絡めるように炒め、
最後にしょう油を適量、ぶっかけて馴染ませたら火を止める。
激 ウ マ
- 891 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/22(日) 23:03:28 ID:R3Qv2wXr0
- ニンニクいらねえだろ
- 892 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/22(日) 23:08:26 ID:92sKCE8K0
- >890
ど っ ち も か w
時間もかからないしやっぱフライパンでやってくる
にんにくやってみたことないから今度試してみるよ
- 893 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/23(月) 10:30:27 ID:NOJMd9Ws0
- >>892
焼きには、わしはいつもオリーブオイルをつかっちょる
- 894 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/24(火) 21:00:01 ID:aO/OpapUO
- 熱したフライパンにキノコを適当にのせキノコが暖まったぐらいで酒をぶっかけすぐに蓋をし蒸し焼きにする。
30秒ほどしたら醤油を加えて火を止め余熱で炒めると(゚д゚)ウマー!!!
たぶん既出かとおもうが一応書いてみたお(^ω^)
- 895 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/27(金) 21:51:43 ID:43ZYRNLk0
- >>894
> 30秒ほどしたら醤油を加えて火を止め余熱で炒めると(゚д゚)ウマー!!!
「出汁を加えて」の方が良いなぁ〜 :-)
- 896 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/29(日) 20:46:47 ID:S2Igk3fj0
- >>894
あっ、たった今、それを作り終えたところ。寝酒の肴に・・・
俺はニンニクと生姜のみじん切りを入れる。
- 897 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/29(日) 21:07:23 ID:LNcyxjm0O
- キノコに関する質問です。先週買ったエリンギを調理しようと冷蔵庫から出してみたらカビが生えていました。
キノコは菌類→キノコはカビの一種→これはキノコが成長したんだ!
と楽観的に考えようとしたのですが不安です。
食べても平気でしょうか?
- 898 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/29(日) 21:13:27 ID:S2Igk3fj0
- 毒キノコに変異するんだよ、キノコのカビは
- 899 :897:2007/04/29(日) 21:17:55 ID:LNcyxjm0O
- 回答ありがとうございます。
…捨てます。
98円で買ったエリンギ食べて腹壊したら笑えませんよね。あはは
- 900 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/30(月) 00:49:52 ID:ZZE8FU7P0
- 椎茸のたきこみご飯 美味しいけど
おなじキノコの仲間の三大珍味トリュフでたきこみご飯ってどうでしょう
だれか裕福で度胸のある人
おながいすます
- 901 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/30(月) 02:40:06 ID:N1jayRuTO
- えのき茸のキリオとしたいしづきを、公園の湿った所に植えたら又えのき茸栄えてくるのかな?
- 902 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/30(月) 07:35:22 ID:pZcLWdJUO
- >>900
松露(国産のトリフに近いキノコ)でならやったことあるよ。あまりうまくなかった。ちなみに醤油味にした。
- 903 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/05(土) 17:59:44 ID:1Sudvnd/0
- アフリカや中南米には見たこともないような巨大キノコが生えてるん
じゃないか? 1メートルもあるようなアマゾン松茸とか。
- 904 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/05(土) 18:43:30 ID:MsaFOQMy0
- >>903
『35haにわたる単体のキノコ見つかる』
http://tokyo.txt-nifty.com/fukublog/2004/09/35ha.html
だってよ?
この中の"世界最大の単体のキノコはオレゴン州東部のMalheur国有林で見つかった890haのナラタケの個体。"
っていうのはこれだな。
http://www.abc.net.au/science/news/enviro/EnviroRepublish_828525.htm
http://www.infoplease.com/spot/fungus1.html
- 905 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/05(土) 22:12:55 ID:N5KUjMgz0
- ヘクタールが茸の単位ってすごすぎ
- 906 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/07(月) 10:52:14 ID:vEvjrFIy0
- 万能なめこ、でかくてぬめりが少ないので炒め物やパスタに合う。
味噌汁やなめこおろしにもいいらしい。89円で売ってた。速攻で買い。
- 907 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/07(月) 12:36:05 ID:h7Bfi/NaO
- きのこは椎茸(・_・ )
- 908 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/08(火) 03:04:15 ID:EnxUV9Ir0
- >>903
伊谷純一郎のエッセイにそういう話がある。写真がないのは残念だがうまいそうだ
- 909 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/11(金) 01:41:01 ID:qxVslAAO0
- まいたけ・玉ねぎ・ピーマンを焼き肉のタレと塩コショウで炒める
肉なんてなくても全然おいしい
むしろないほうがおいしい
- 910 :あぶちゃ ◆cOjCGLrAm2 :2007/05/11(金) 02:43:37 ID:K5xlKVS6O
- CoCo壱のキノコカレーに、トッピングでキノコを乗せて食べるのが好き
- 911 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/12(土) 07:44:51 ID:/QolwcT00
- 俺のキノコ食べてくれないか?
- 912 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/12(土) 15:01:21 ID:/JGMmf6g0
- ( ´,_ゝ`)プッ しめじ? えのき?
- 913 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/12(土) 15:22:20 ID:/QolwcT00
- ササクレヒトヨタケだよ。皮つきです。
- 914 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/13(日) 10:34:12 ID:Gpfjobfn0
- じゃあもう今頃はしなびてる頃合だろうな
- 915 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/14(月) 21:49:59 ID:NfAe+usN0
- 今日ジャスコで、原木栽培の椎茸があったので二パック買っちゃった。
しかし国産ブロッコリーが売り切れておった。
- 916 :ぱくぱく名無しさん:2007/06/06(水) 04:44:40 ID:WhnAt+aSO
- 直売所に売ってる肉厚の椎茸を網焼きにして醤油で食べる。
シンプルすぎ、簡単すぎ、でもうまい。
- 917 :ぱくぱく名無しさん:2007/06/20(水) 07:30:53 ID:eCAtKnsPO
- キノコってなんにでもあうからいいよな。カロリー低いし。
- 918 :ぱくぱく名無しさん:2007/06/20(水) 22:03:44 ID:Np7qnfwo0
- 欧米人は松茸なんか捨てちゃうんだろうか?
いっぱい採れそうだけどなあ。もったいない。
- 919 :ぱくぱく名無しさん:2007/07/25(水) 04:50:28 ID:cm4LmqGfO
- たぶん腐りかけのエノキをマヨネーズと醤油で炒めたら
なんかすごく美味かった ちょっと感動した
2袋50円はお得だった
- 920 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/01(水) 16:42:04 ID:BFLRKGo80
- ぶなしめじをいっぱい買ってきた
何を作ろうか試案中〜
- 921 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/01(水) 16:54:13 ID:er7Y4wCT0
- カレーだな
- 922 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/01(水) 21:23:07 ID:c1ThvBaS0
- カレーか、
ほうれん草と一緒にバター炒め♪
- 923 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/01(水) 21:38:42 ID:l4Bvg/5Z0
- >>920
まずは干してみ
- 924 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/02(木) 00:55:09 ID:3J+5giZb0
- >923 しめじを干すの? そしたらどうするの?
- 925 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/02(木) 04:41:18 ID:17rSvIWu0
- >>924
十分干からびたのを見計らってからゴミ箱に捨てるといいです。
- 926 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/02(木) 21:20:21 ID:CKTUxo/jO
- 分割して冷凍すると良いよ
俺はガーリックたっぷりのきのこピザにしたいなー
- 927 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/03(金) 01:48:16 ID:mpfW1actO
- えのきがまるまる一株50円で売ってて、喜んで二つも買ったけど、
このスレ見ると別に激安でもないんだね(´・ω・`)
- 928 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/03(金) 02:23:06 ID:HBwlwFb+0
- >>927
しょせん、ただのカビだからね。
- 929 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/03(金) 09:54:52 ID:W7LPTci50
- お前は何を言ってるんだ
- 930 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/03(金) 10:22:03 ID:bfKMsOCn0
- えのき農家にはあらゆる癌が少ないつう臨床的な報告があるから、
週に二回は食ってるよ。
- 931 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/03(金) 11:01:16 ID:cjnWdNB/0
- エノキ農家ははね出しエノキで365日エノキ料理だからな…
便通も良くなるだろうさ!
- 932 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/05(日) 11:51:42 ID:/DBg5swg0
- 時々なめたけ作ってる。けど飽きるんだよな
- 933 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/07(火) 08:32:15 ID:WBLTWXklO
- トマト、ピーマンと炒めて味噌味にしたらウママママママ
- 934 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/21(火) 00:09:59 ID:GlA2aOLV0
- うんこ
- 935 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/21(火) 00:49:07 ID:oQFJG1YT0
- 最近ハタケシメジがスーパーで手に入るようになって喜ばしい限りです
美味しいよハタケシメジハタケシメジは美味しい
- 936 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/24(金) 13:36:51 ID:YP55APZV0
- 生シイタケのアクを上手く取る方法ってないですか?
- 937 :ぱくぱく名無しさん:2007/09/14(金) 20:22:31 ID:Hx6MJtc5O
- 仕事から帰宅したら落葉きのこのしょうゆづけが冷蔵庫に入ってた
離れて住んでる父が札幌にきたついでに寄って、勝手に上がり込んだらしいwww
趣味が釣りときのこや山菜採りなんでいっつも色々くれる。
早速大根下ろしやとんぶりとうどんに入れて食べた。すげー美味かった
パパンありがとう。
- 938 :ぱくぱく名無しさん:2007/09/18(火) 12:06:06 ID:wwi8PHlx0
- 秋は旬な物が増えてうれしいね
まだ冬じゃないけど舞茸汁最高
- 939 :ぱくぱく名無しさん:2007/09/19(水) 15:38:02 ID:hWJ7p8yJ0
- 9月19日(水) 20:00〜20:45 NHK総合
ためしてガッテン 「うまさ超UP!シメジ驚きの調理術」
超美味・幻の極上シメジ▽風味倍増の裏技
◇秋の味覚として人気のシメジを、よりおいしく食べる方法を研究する。
一般的に消費されているシメジは、ヒラタケやブナシメジといった別の品種。
ホンシメジはマツタケ以上の値が付くことがある幻のキノコだという。
市販のブナシメジなどは人工栽培が容易だが、
ホンシメジはマツタケと同じで栽培が困難なために幻のキノコとなっている。
ホンシメジのおいしさの源は、大量に含まれたうま味成分のグアニル酸。ブナシメジには、
ごく少量しかない。しかしグアニル酸を作る酵素と壊す酵素はある。
ブナシメジのグアニル酸の量を増やすための調理術を紹介する。
- 940 :ぱくぱく名無しさん:2007/09/19(水) 16:17:53 ID:YqNEsyBLO
- >>937お前のロリコン趣味もばれたなw
- 941 :ぱくぱく名無しさん:2007/09/22(土) 00:02:19 ID:+9Ge53Z30
- 「どん茸」
どうやって食ったらいい?
- 942 :ぱくぱく名無しさん:2007/09/22(土) 02:55:07 ID:JPUWPpyaO
- ヒラタケ、豚肉と醤油と砂糖で煮てとろみつけたのがうまかった。
本来ナメコでやるんだけどね。
- 943 :ぱくぱく名無しさん:2007/09/26(水) 16:23:03 ID:WzFo6RJj0
- 毎日ラクヨウの味噌汁とポン酢大根おろし
流石に飽きてきた
これはっ!というような食べ方教えて下さい。
- 944 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/03(水) 13:32:10 ID:bRVnH0T80
- 椎茸の銀紙焼
ウマーあげ!
醤油とバターを入れると無敵
- 945 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/06(土) 09:10:22 ID:hhs3lY+HO
- 雑キノコと呼ばれる種類のキノコが大量にあります(つд`)
大根おろしと和えたり、味噌汁以外の食べ方をご存知でしたら教えてください!
- 946 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/06(土) 09:23:26 ID:Rx0ijv1k0
- オリーブオイルでニンニク、アンチョビと炒める
仕上げにパセリをパラパラ
- 947 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/07(日) 17:25:54 ID:nkaWDCpB0
- 鍋物に投入
- 948 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/09(火) 22:54:22 ID:XF+iBMOC0
- >>954
雑きのこの種類をはっきりしはほうがいいんじゃね。
- 949 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/15(月) 02:21:34 ID:MJiN6kXZ0
- つい最近パリ行って来ました。
朝市に、黄土色みたいなきのこがたくさん売ってたんだけど、このきのこって
なんて名前か分かりますか?
ホテルの近くのスーパーに瓶詰めが売ってたから買ってきたんだけど、
何しろフランス語が読めないから、名前が分かりません。
美味しかったからもっと欲しいんだけど、日本でも手に入るかなぁ?
- 950 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/15(月) 04:56:04 ID:stiRtJ250
- 黄土色 瓶詰め スーパー
以上の言葉からなめたけではないかと予想されましたが
http://www.geocities.jp/france_de_kurasu/washoku/kinoko.html
ここのジロルってやつは違う?
- 951 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/15(月) 22:14:35 ID:b7aX7lN1O
- きのこの日記念カキコ
- 952 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/16(火) 05:33:55 ID:SIRKLUdZ0
- >>949
それはトリュフというキノコですよ。
日本ではあいにく売っていません。
- 953 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/16(火) 15:46:07 ID:bfrtufxZ0
- 世界でもっとも高価なトリュフは1191グラムのWhite Alba truffleである。
小さなハンドバッグほどの大きさで、95,000ユーロ(日本円で約1,600万円)で販売された。
ハハハ…ばかばかしいのう
さて今日も裏山のハナイグチを食うか
豚しゃぶに入れてポン酢で食ったら旨いぞ
- 954 :ぱくぱく名無しさん:2007/11/07(水) 12:17:15 ID:RbKiOF1a0
- ho
- 955 :ぱくぱく名無しさん:2007/11/07(水) 16:25:41 ID:6y2QH+sGO
- きのこの炊き込みごはんを作ろうと思うので、今もち米をうるかし中。
しいたけ、エリンギ、まいたけ、えのきで。
最近毎日まいたけ食っとる。ウンコがまいたけのかほりだった。
- 956 :ぱくぱく名無しさん:2007/11/25(日) 16:17:10 ID:optTTF/yO
- 近所にはよくスーパーに袋売りでたくさんしめじが入って安いのを買ってベーコンとしめじのスパゲッティを作りました。
またコロッケつくろうと思ったら肉がなかったのでみじん切りの玉ねぎと粗めに裂いたしめじをバターで炒めて塩胡椒で下味をつけて、茹でて潰し粗熱をとったジャガイモに混ぜて塩胡椒(少し多め)また少量バターを加えコロッケにしました
あげたての俵型コロッケにビールをグビグビ(゚д゚)ウマー
ポイントは玉ねぎのみじん切りには熱をよく通してシメジはさっと炒める程度でジャガイモの方に塩胡椒、バターでしっかり味をつけてみる。ジャガイモと混ぜる際乾燥パセリなんか入れてみるのもグーです。
- 957 :ぱくぱく名無しさん:2007/11/25(日) 16:36:26 ID:optTTF/yO
- シメジの量に余裕があれば細かくきって玉ねぎのみじん切りと一緒に炒めると旨みが増す感じ(^O^)
肉系のダシはないですがバターとシメジだけでウマー(゚д゚)です
ソース、ケチャップよりあげたての塩胡椒、バターがオススメです。本当にビールにあうのでシメジがたくさん余ってしまった方はぜひお試しください。
- 958 :ぱくぱく名無しさん:2007/11/30(金) 07:55:03 ID:dUjSxR910
- しいたけ自家栽培のスレってどこかにありませんか?
やってみたい!
- 959 :ぱくぱく名無しさん:2007/11/30(金) 14:07:14 ID:fJeCJp1E0
- (しいたけ)育ててる方いますか?(シイタケ) 『園芸板』
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1014184387/l50
- 960 :ぱくぱく名無しさん:2007/11/30(金) 16:05:59 ID:6/svGaCG0
- ってゆーかー
ホームセンターに逝けば?
菌入りホダギ一本1000円で売ってたよ
日陰の湿り気味の所に立てかけておけば出るとオモ
- 961 :ぱくぱく名無しさん:2007/12/02(日) 06:23:03 ID:zIUWn8Ex0
- >>959
園芸か!その板、ガーデニングでよく見てたのに気が付かなかった。
食材系ばっかり探してた。ありがとうございます。熟読します。
>>960
ぐぐって調べたところ、菌床キットでもわずかしか取れなくて
原木だと3年かかると聞いて諦めてたとこです。
まず買ってみてだめ元で放置プレイもいいですね。
- 962 :ぱくぱく名無しさん:2007/12/06(木) 11:16:38 ID:8Vwlj9tU0
- >原木だと3年かかると聞いて諦めてたとこです。
引っ越すときにホダ木は大変そう。
- 963 :ぱくぱく名無しさん:2007/12/26(水) 14:47:22 ID:9szkspAu0
- 俺のトーチャン、なぜか会社の敷地かどこかで平茸育ててる・・・
なんか、もうすごい量採ってくる。
工場で育てるのと違ってゴミとかついてるから人にあげられる代物じゃないし。
何してんだよ・・・トーチャン
- 964 :ぱくぱく名無しさん:2007/12/26(水) 14:49:19 ID:9szkspAu0
- ちなみに、人からもらったホダ木らしい。
新規に育てたい人は、使い古しのホダ木をくれる人探してみるといいかもしれん。
って、あんまりいないか。
- 965 :ぱくぱく名無しさん:2007/12/29(土) 14:59:35 ID:+dEiiUv80
- 素敵なトーチャンじゃないか。
- 966 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/02(土) 12:11:03 ID:MlFCOaBh0
- あげ
- 967 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/02(土) 15:33:00 ID:VgQZDBY40
- ヒカゲシビレタケなら育てたなぁ
ナツカシス
- 968 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/08(金) 11:47:43 ID:AZPiZB/U0
- 【社会】 給食の中国産マッシュルームで、児童ら25人腹痛…北海道
★給食の中国産マッシュルームで児童ら25人腹痛…北海道
・北海道小樽市の小学校で学校給食で出されたカレーを食べた児童ら25人が
腹痛などを訴えていたことが7日わかった。
道教委などによると、原因はカレーに使用していた、中国産の塩漬けマッシュルームと
みられるという。この食材は、輸入元の名古屋市内のメーカーが国内でボイル加工して
袋詰めにして出荷しているもので、加工の際、塩が十分に抜けていなかった可能性が
あるという。
このマッシュルームは、北海道学校給食会が名古屋市のメーカーから一括購入して
各学校に納入。小樽市の小学校では、カレーの具として使用し、6日に給食として
児童に出していた。
また、札幌市内の小学校で5日、同じマッシュルームを使ったハヤシライスのルウから
異臭があり、給食の提供を取りやめていた。同給食会では、検査機関に問題の食材を
送り、原因を調べている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080207-00000047-yom-soci
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202379892/
- 969 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/09(土) 10:55:05 ID:xyBO5LrRO
- >>967
スレチだけど、いーねー。楽しかった?
- 970 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/09(土) 16:26:40 ID:oIn7Pf600
- >>969
いやあ乾物はよく楽しくいただいたけど、自分で育てた生のやつは
すごすぎて楽しいの通りすぎちまったよ。いい思い出だww
なにげに食感も味もよかった気がする。
- 971 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/14(金) 02:47:11 ID:k+9Gx1FbO
- お風呂の窓の溝に、えのきそっくりな白いちびキノコが生えてた。
ひそかに成長を楽しんでたのに、昨晩消えてた。
「お風呂のキノコ、知ってた?」
母「あんなの気持ち悪いから捨てたよ!」
別に、食べる気なんかないけど、可愛いかったんだよ〜(´・ω・`)
- 972 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/14(金) 20:01:52 ID:j626ouDKO
- 携帯で流し読みしてたら「えっちな白いキノコ」に見えてしまった
- 973 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/14(金) 23:04:04 ID:R4WGmeZl0
- キノコはバラバラにして干すと長期間持つ。しかもうまみが増す。
太陽光だと栄養も増す。
買いすぎてついシナシナにしてしまうあなたにお勧め!
- 974 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/15(土) 19:08:48 ID:WOdkdFuu0
- 八百屋で安売りしてたエリンギを買ってきて開けてみたら、
パッケージの下側のほうになってた部分に
白いホワホワしたものが付いてる・・・これはカビ?
A:洗って火を通せば大丈夫、食べちゃえ
B:付着してる部分を多めに包丁で切り落として、
異常のない部分だけ食べちゃえ
C:捨てちゃえ
- 975 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/15(土) 19:50:26 ID:WOdkdFuu0
- 今晩中に食べたいのでage
- 976 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/15(土) 22:32:31 ID:DsG6E1hm0
- A
- 977 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/18(火) 03:10:12 ID:uO6ZxV8uO
- >>974
もう食べちゃったかわからんが、私なら買ってきて冷蔵庫5日間はオケーとみなしまつ!基本、野菜や山のものでお腹はこわしませんよ。
- 978 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/18(火) 23:17:17 ID:zS3gsh140
- >>974
エリンギとかシメジ買うとたまに付いてるけど気にせず食ってる
キノコなんて菌類だしたぶん大丈夫だろ
- 979 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/19(水) 03:39:42 ID:ec78aip60
- クリーム・スープ
- 980 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/21(金) 21:08:10 ID:+mhxpCh60
- >>974
キノコ カビ でぐぐればすぐわかる。
>>977
干したらもっと持つよ。永遠に・・・
- 981 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/24(月) 16:31:54 ID:FmvehD/t0
- うめ
199 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★