■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
小麦粉料理 その2
- 1 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/19(月) 12:34:56 ID:4YBpIQGG0
- 小麦粉を使った料理について語り合いましょう。
・前スレ
小麦粉料理(dat落ち)
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1067763463/
・関連スレッド
おいしいスイトンの作り方
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1032190273/
・参考書籍
ウー・ウェンの北京小麦粉料理
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4471400061/
- 2 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/19(月) 12:39:05 ID:4YBpIQGG0
- >>1
関連スレッドもう1つ
【正直】日清小麦粉の袋がビニールに変更【革命】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1127304720/
- 3 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/19(月) 12:58:24 ID:IjsFrtHT0
- パスタ
- 4 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/19(月) 15:08:30 ID:a+ImEbHP0
- おお、新スレお待ちしていました〜
- 5 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/19(月) 18:04:45 ID:EVdzUQvR0
- >>1
乙ー
- 6 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/20(火) 18:57:28 ID:JK1r0sF70
- おつー。
ウー・ウェンの北京小麦粉料理買ったぜ。
蒸篭も買おうかな。
- 7 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/21(水) 23:40:06 ID:DT6ffQyY0
- 「北京小麦粉料理」持ってない人、ここにも少しレシピ載ってるよ。
手順写真がないのは寂しいけど。
ttp://www.nissinfoods.co.jp/culture/foodeum/search/index.html
「講師で探す」ウー・ウェンをクリック。
- 8 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/23(金) 15:25:26 ID:cMTP0w9T0
- あうあう…ネタがないんでしょうか。
即死防止に質問です。
お好み焼き、ホットケーキ、蒸しパン以外で
初めて作った小麦粉料理は何ですか?
- 9 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/23(金) 15:53:27 ID:tnsWorZcO
- 小麦粉に水入れて練って、かぼちゃのすいとん入味噌汁とかおでんのちくわぶの代わり
サラダクレープ
うどん
グラタン
肉まん
餃子
パスタ(フィットチーネは絶対生!)
- 10 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/23(金) 16:12:09 ID:8Bqsr7YA0
- >>8
たこ焼き。
「北京小麦粉料理」の中では、メンピェンが大好きなんだけど、
これと同じものを市販のシューマイの皮を使って昔からよく作ってました。
- 11 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/23(金) 16:35:06 ID:13ONwU4L0
- >>8
カスタードクリーム(料理とはちょっと違うけど
小麦粉と砂糖と玉子と牛乳と鍋だけで簡単に作れるのに感動した
食パンにはさんでクリームパン
- 12 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/25(日) 10:44:34 ID:OU61EG8y0
- >>11
さー、それじゃあ詳しく聞かせてもらおうか
パンに塗って食べてみたいよー
コンスターチは要らないよね?
- 13 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/25(日) 11:05:09 ID:CxTM8kns0
- 検索しようよ
- 14 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/25(日) 13:45:01 ID:LsSVXvLo0
- >>12
卵黄1個、砂糖20〜30g、小麦粉10g、牛乳100cc
卵黄と砂糖をよーく混ぜて、小麦粉入れて、沸騰直前の牛乳を少しずつ入れてよく混ぜる。
混合汁を弱火にかけてシャモジで練り練り。とろみがついたら鍋を冷水につけて冷まして練り練り。
玉子を使ってるから傷みやすいので、お召し上がりはお早めに。
小麦粉と牛乳の割合で硬さも変えられるよ。
- 15 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/25(日) 13:49:45 ID:LsSVXvLo0
- バニラエッセンス忘れてた。練り練りするときに数滴ね。
香りがつくよ。
- 16 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/25(日) 20:02:08 ID:OU61EG8y0
- >>14
おおお、本当に詳しく教えてくれてありがとう、感謝(涙
これなら常備品で作れるし、使う量も少ないですね
冷蔵保存だと2、3日程度は大丈夫でしょうが、
初めての作だとペロリと全部食べてしまいそう
>>13
検索はもちろんなんだけど、
大抵、必要な材料がなくて買い足しってパターンがおおいのです
>>14さんのだと、全くその必要がなかったので
- 17 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/28(水) 22:12:44 ID:CGX0/GWX0
- 今日北京小麦小料理を見てレシピ通り餃子を作ってみたんだが
皮を作る時に中心をやや厚めで8cmにする余裕が全くなく、
思いっきり伸ばしまくってやっと8cmって感じでした。
最終的にはとても美味しいものが出来たんだけど。
みなさんどうだった?
- 18 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/29(木) 07:09:04 ID:Eh9b77HM0
- >>14
作ってみたよ
折角、量まできちんと教えてくれたのに
すべて感覚と目分量
バニラエッセンスも無し
甘みと粘り(小麦粉)が少々たりなかったものの
まさしくなカスタードクリームが出来上がりました
こんなんで出来るとは再度驚き
案の定、作ってすぐに平らげてしまいました
あらためてアリガトー
- 19 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/30(金) 09:53:06 ID:8nbvZ66rO
- そば粉や上新粉も有りの粉ものスレがいいです><
- 20 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/30(金) 10:05:07 ID:qMD6cQPh0
- とうもろこし粉もおいしいよ〜、ポレンタ。
- 21 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/30(金) 20:35:09 ID:wToXDJMMO
- 小麦粉、マヨネーズ、牛乳、砂糖を混ぜてパサパサぐらいにして焼くと
クッキーもどきができます。
- 22 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/30(金) 21:39:49 ID:uFyCgYVh0
- >>21
オレが聞きたかったのはそういうやつなんだよ
ありがとう、神!!
>>19
ええーい面倒だ、サブ知識として入れちゃえ!!
- 23 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/04(水) 09:37:00 ID:2p8pF4kIO
- >>20のとうもろこし粉が激しく気になる
ほかにも変わった粉ってあるのかな?
- 24 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/06(金) 21:51:42 ID:EG/Dy7v+0
- /\ | /|/|/| ドドドドドドドドドドドド!!
| / / |// / /|
| / / |_|/|/|/|/| (´⌒(´⌒`)⌒`)
| / / |文|/ // / (´⌒(´祭だ!!祭だ!!`)⌒`)
|/ /. _.| ̄|/|/|/ (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/ / / |/ / (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/| / / /ヽ (´⌒(´⌒ (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
| | ̄| | |ヽ/| ありがd!! ( | (⌒)`)⌒`)
| | |/| |__|/. ∧_∧ ⌒`).ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ
| |/| |/ (´⌒(´( ´∀` )つ ド ∧_∧⌒`)
| | |/ (´⌒(´( つ/] / ォと( ・∀・ ) 頂きまつ――!!
| |/ ( | (⌒)`) ォ ヽ[|⊂[] )`)
| / (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒) |
- 25 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/06(金) 22:04:44 ID:EG/Dy7v+0
- ~~-y( ̄▽ ̄*)ゥヶヶ♪
- 26 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/08(日) 01:01:04 ID:YwBU5I160
- オーブンを発酵にするの忘れて、160度で一時間焼いてしまったw
発酵終了時の半分強の大きさで焼き上がってた......皮はフランスパンの出来損ない
中はベーグルの出来損ないだ、一応食べたけどな
何を作ろうとしたかは、内緒だ。
- 27 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/13(金) 10:58:50 ID:r/xP4Xmh0
- >>17
月に2回は餃子作ってるけど、自分の場合は
1つ 22g〜24g の生地(計ったことある)を
厚さ 1.0mm〜1.2mm くらいになるような感覚(計ったことなし)
で伸ばしてます。これで毎回うまくいってる。
直径はあまり気にしてないかなー。
- 28 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/14(土) 00:27:39 ID:EXOZwvB3O
- うちトースターやレンジとかないからさぁ、
小麦粉って言ったらすいとんくらいしかできないんだけども
小麦粉を水で溶いてバターで焼いたもちもちの生地に
>>11のクリームを乗っけて食ったらうまかったぁ(*´∀`*)
デザートできるなんて幸せだ…
- 29 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/14(土) 02:19:22 ID:ccEjGM/A0
- >>28
\2000くらいのオーブントースターでもパンとかピザが焼けるから、あると便利だよ。
あと、フライパンでナンを焼いたり、鍋で蒸しパンつくったりというのもオススメ。
- 30 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/14(土) 02:56:34 ID:cy+LaKFrO
- >>28
クレープたくさん焼いてミルクレープも出来るね
炊飯器があるならパンも焼けるよ
- 31 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/14(土) 22:00:44 ID:hEDcSe7X0
-
亀だが、地粉でうどん作ったのが初めての小麦粉料理だったな
- 32 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/23(月) 07:21:13 ID:/EUFYeGl0
- 寒くてつい毎日鍋ばかりで粉料理作ってない。
すいとんでも入れてみようかなage
- 33 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/23(月) 09:04:00 ID:3q1FdKgrO
- >>炊飯器パン…
詳しく!
- 34 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/23(月) 09:41:36 ID:lP7ZtxYm0
- >>33
検索汁
- 35 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/23(月) 10:45:55 ID:9+PaOeS00
- http://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20030220a/index2.htm
ここがいいかな
炊飯器で肉まんとかもある
- 36 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/23(月) 13:30:39 ID:hCVaPj6o0
- 炊飯器パンは発酵から本焼きまで炊飯器だけでできるのがいいよね。
できあがりは、しっとり系。
さくっと焼きたいのなら、オーブントースターがおすすめ。
- 37 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/08(水) 08:01:04 ID:pMkt1pFJ0
- さっきウー・ウェンの北京小麦粉料理のマントウ作った
噛み応えがあって美味い
でも花巻と違って一緒に食べるものがないと辛いなこれは
でも何と一緒に食べればいいのかわからん…
- 38 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/08(水) 09:58:23 ID:XPm5BUhS0
- >>37
マントウいいなあ、それだけ食べても美味しいですよね。花巻より好き。
主食だし、中華のおかずやスープが合うとは思う。
いっその事豚肉でアッサリ目の肉あんを作って、小籠包や生煎みたいにしてみるとか。
- 39 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/08(水) 22:25:01 ID:osVqLt5o0
- >>37
エビチリとか、トンポーローなんかも美味しそうだね。
- 40 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/12(日) 23:35:47 ID:xMVobCRB0
- 小麦粉と水を混ぜるときに,ダマを作らない方法ってありますか?
- 41 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/13(月) 00:27:52 ID:LvxOoqyv0
- 混ぜる前に粉をふるうか、泡だて器で混ぜればいいと思うよ
- 42 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/13(月) 04:30:50 ID:Gl4FT9XZ0
- 何作ってダマにしたんだろう…
- 43 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/22(水) 07:14:04 ID:H49NwfLL0
- マントウは、本場北京では練乳をつけて頂くこともあります。
ふかしたてなら、それだけで立派なおやつだね。
マントウ関係で言えば、個人的なヒット商品は、無印の「ステンレスせいろ」。
1499円で、手持ちの20センチ直径の鍋にとりつけるだけで、蒸し器が
完成!(本来は、無印の20センチ鍋に使うものだが)
何個も買えば、せいろとして多段重ねもできるし、なによりステンレスは洗い
やすいので、非常に重宝してます。
ウー・ウェンさんの料理等、蒸す料理をやるひとに超お勧め。
- 44 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/24(金) 04:35:50 ID:EOPtK+vg0
- なんか、貧乏料理でスパゲティの安いの買ってきて、塩ふって食うってのがあったけど、
最近は、小麦粉に水を注いで、塩ちょっと入れて、フライパンで焼いて食べるほうが
パスタより美味いって思うようになった。
小麦粉溶いた液に納豆混ぜたり、紅生姜混ぜたり、ヒジキを混ぜたり。
好きなもの適当に混ぜて食べる。粉と水の割合なんてマジで適当。
玉子を溶いても、牛乳を入れてみたりもいい。
結構癖になる飽きない美味しさ。
- 45 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/24(金) 07:18:54 ID:mcaULpTu0
- パスタはやっぱオイルベースなりトマト缶使うなりでまともにソース作ったほうが美味い。
パスタソース程度なら時間もかからんしトマト缶も安いし。
- 46 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/24(金) 14:49:07 ID:iKIXHR3h0
- >>430
100ショップの鍋の中にはかせるやつと効果変らんよ>無印の
しょせん蒸篭じゃないし。
- 47 :46:2006/02/24(金) 14:51:20 ID:iKIXHR3h0
- >>43ね
- 48 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/24(金) 15:09:42 ID:bfZYLX2uO
- チーズを溶かして小麦粉を混ぜて焼く
- 49 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/24(金) 20:00:50 ID:p+Z7mZeT0
- 意外と美味そうな希ガス
- 50 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/28(火) 08:21:19 ID:iQWxpu440
- 小麦粉ばかり食べてると太ったり便秘したりするよね。
皆様の予防法、教えて!
- 51 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/28(火) 09:36:40 ID:PxlekHG10
- 大麦も食べること。
ご飯に入れてみたらいいと思うよ。
食物繊維大事。
- 52 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/28(火) 18:44:10 ID:IKEDWpJ10
- こんにゃく食う。
- 53 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/28(火) 20:48:41 ID:KTyqb0p70
- 野菜とヨーグルトも補給。
- 54 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/28(火) 21:19:33 ID:2aQ37Wck0
- 昔「伊東家の食卓」でやってた鳥肉と小麦粉をポリ袋に入れて揉み混ぜて
レンジでチンする「ヘルシーから揚げ」
- 55 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/07(火) 13:44:47 ID:NxVgO9in0
- 【ギリシャ】
色づけされた小麦粉1.5トンをを投げ合うカラフルな祭り
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141706422/
- 56 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/27(木) 12:34:54 ID:3R4C4D9C0
- 小麦粉を水で練って油で揚げる
砂糖を塗して食べる
きな粉でも良いかも
- 57 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/27(木) 13:14:02 ID:6K3YtTB30
- それただのドーナt
- 58 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/27(木) 15:54:26 ID:ZaNr/mehO
- 煮馬車がゆーれーる
- 59 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/27(木) 23:02:37 ID:BhWCT6uD0
- 餃子ってのは?
皮を小麦粉から作るといい。
かの有名なホ○イト餃子みたいなのができるぞえ。
参考URL
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~china/
- 60 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/28(金) 03:43:30 ID:Iuk5EtlI0
- 炊飯器料理いいね!
でも米炊いて保温しとかなきゃいけないから明日炊飯料理用に安いジャー買ってこよう
- 61 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/28(金) 04:16:50 ID:Iuk5EtlI0
- 明日炊飯器中華肉まんじゅう作ってみよっと
- 62 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/28(金) 06:52:38 ID:u6LaF19P0
- 1 水で溶いて、フライパンに丸く薄くのばして焼く。
2 焼き豚・きゅうり・ねぎの細切りにする。
3 もやしを湯通しする。
4 1にテンメンジャンをぬって2・3を包んで食べる。
焼き豚のほかに、鶏肉をゆでて割いたのとか
肉みそなんかでもいい。
- 63 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/30(日) 11:04:13 ID:PRwUsXZV0
- >>62
キムチと納豆包んでみたらおいしかった〜
さんくすっ
- 64 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/30(日) 11:47:09 ID:PRwUsXZV0
- どなかた前スレをdatでうpしていただけませんでしょうか。
- 65 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/30(日) 13:03:06 ID:+qFQVJ4W0
- >>64
にくちゃんねるでは、見れないの?
- 66 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/05(金) 14:16:58 ID:s2gefGfkO
- あたしはただ小麦粉と水まぜたものをごま油入れたフライパンで、餃子の皮みたぃな大きさでで焼いて→食べるのが大好き☆
- 67 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/05(金) 14:53:00 ID:2atMYzFw0
- 中華で言うところのシャオピンだね。
ローピンにしても美味しいよ。
ttp://cooking.hopstep.jp/china/ropin/
- 68 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/07(日) 01:29:29 ID:fF10J4Tk0
- ローピンは薄力粉でやると巻く時にネギの水分とごま油が
漏れてきて失敗する。
- 69 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/07(日) 01:33:03 ID:a+gkvFUm0
- あるあるw
でも水少なめに練って手早くやれば大丈夫だよ。
強力粉が多すぎるとチャパティみたいになりそう。
- 70 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/07(日) 07:53:23 ID:I6B4100h0
- 私は中力粉でやってます。近所のスーパーで中力粉が薄力粉と同じ、1kg100円なので助かりますw
- 71 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/07(日) 07:59:23 ID:Q6ouHGOV0
- 子供の時作ったのは、シュークリームとかケーキとかクッキー。
ケーキは今もよく作る。
あとは、餃子、ピザ、明石焼きとか。
- 72 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/07(日) 08:36:10 ID:I6B4100h0
- 私もお菓子は全般的に作ってますねぇ。
クリスマスとか行事の時も私が親戚の分作ったりw
でも2週間に一度は何かしら作ってますねー。
というか作ってるのが楽しいw
- 73 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/07(日) 08:38:29 ID:I6B4100h0
- ピザは生地から作ったりで楽しいですよねー。
一回5枚焼いて食卓並べたら家族がビックリしてました。
でも朝時間がない時とか、ここの料理は参考になりますね。
さすがに誰かと一緒の時は作りませんがw
- 74 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/07(日) 08:49:15 ID:BWAUqOPUO
- >>71 餃子って皮から手作りですか?おいしそう♪
- 75 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/07(日) 09:15:17 ID:I6B4100h0
- 餃子の皮って少し手間かかりますが手作りすると美味しいですよね
前に餃子の皮で餡子とかカスタードクリームを包んだものをおやつとして出したら好評でした
- 76 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/07(日) 14:36:37 ID:a+gkvFUm0
- 餃子の皮の手作りを覚えたら、それ以外は考えられなくなった。
あのモチモチ感は市販の皮じゃ出ない。
餃子を皮を食べる、なんて言うけど、ほんとそんな感じ。
カスタードクリーム美味しそうだね。揚げても美味しそう。
- 77 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/08(月) 00:54:11 ID:zcNqORYRO
- 餃子の皮の作り方教えてくださぃ☆★☆
- 78 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/08(月) 01:50:51 ID:8EpSQRyO0
- 中力粉を使うレシピもあるけど、自分は強力粉100%が好き。>餃子皮
強力粉200g、熱湯1/2カップ強…くらいかなあ…、
それから塩ひとつまみを混ぜた後、30分ほど寝かす。
で、その生地から20〜24枚の皮を作る。
市販の皮より気持ち厚め、計ったことないけど1.2mmくらい。
日清カメリヤの袋の裏に餃子の皮のレシピが
書いてあるので、正確な分量はそちらを見てみて。
いま家にカメリヤがないのでチェックできない。スマソ。
- 79 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/08(月) 02:11:17 ID:zcNqORYRO
- >>78ありがとう♪おいしそう(´∀`)やってみるよぉ(・∀・)
- 80 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/08(月) 19:10:26 ID:W8+iaQwR0
- 昨日ここ見て、小麦粉を水で溶いて焼いたのがおいしいって書いてたから
ちょっとやってみた。
正直全く期待してなかったけど(小腹空いてるのが満たせればいっかーくらい)
結構ハマりそう。
すぐできるし、マヨネーズをちょこっと混ぜ込んで作ったら意外とおいしかった。
- 81 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/08(月) 22:16:19 ID:hys80dtY0
- ↑そこに線キャベツが加われば言うことなし
- 82 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/08(月) 22:25:42 ID:FUMY51zN0
- ↑広島風お好み焼きの皮?っぽいね
- 83 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/29(月) 17:27:53 ID:l7eqjS9Y0
- よく焼くとセンベ
- 84 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/04(日) 01:44:10 ID:ewYnhSOP0
- 小麦粉に水を適当に加えてこねて、耳たぶくらいの固さに
↓
1、2時間寝かせる
↓
ひっつまんで伸ばして、汁物の中に落として茹でる
汁物は何でもおk。
- 85 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/08(木) 18:01:35 ID:aW7X4hKN0
- それ何てすいとん?
- 86 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/08(木) 22:31:33 ID:7gj6C9Pi0
- ひっつみ、というらしい。
- 87 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/08(木) 22:49:09 ID:HytOWArf0
- >>86
いや、ひっつみ=すいとんだから。
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%81%B2%E3%81%A3%E3%81%A4%E3%81%BF&redirect=no
>85を意訳すると
「すいとんのレシピなんてわざわざ書かなくてもみんな知ってるよ!w」
ということかと思われます。
- 88 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/09(金) 01:13:28 ID:ZbFkYWhI0
- >87
煽り文章にわざわざ変換乙
2chじゃありがちなツッコミだろ。
- 89 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/16(金) 09:06:15 ID:ouIVrdrn0
- ちくわぶって家で作れないかな?
検索したら小麦粉、水、塩を練って蒸すってあったけど
誰か作ったことある人いませんか?
- 90 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/16(金) 11:54:08 ID:HVAWwRJsO
- >>72
結婚してください
- 91 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/17(土) 14:17:16 ID:jKjgbTL60
- おやきをつくってみようかな。
- 92 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/25(日) 13:11:50 ID:Mh0bVE3y0
- >>14
私もカスタードクリーム作ってみました〜。
こんな簡単に出来るなんて・・・
パンにつけてペロリと頂きました。(゚д゚)ウマー
- 93 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/25(日) 21:53:48 ID:qFE4fzo/0
- 冷めてもおいしい小麦粉料理って ない?
- 94 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/26(月) 01:41:07 ID:Rqlr1QD10
- パン、蒸しパン、クッキー、冷やしうどん、クレープ、ケーキ、カステラ、
- 95 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/26(月) 14:16:38 ID:o/KiyQhi0
- そうだ、冷やしうどんにしよ。
- 96 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/07(金) 01:00:56 ID:gN3RYGAV0
- 買っちゃったよ。
ウーさんの小麦粉料理の本。
- 97 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/07(金) 02:17:25 ID:UdDoYe4y0
- >>96
自分はそれで3キロも太った…orz
- 98 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/12(水) 15:11:21 ID:kPquSbAH0
- 初すいとんに挑戦します
- 99 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/12(水) 21:59:16 ID:cN+GhkqS0
- うまくいったかい?
- 100 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/19(水) 00:42:55 ID:kkSQuA5J0
- ねぎ焼き作った
広島風お好みの皮にネギ山盛りのせて、豚バラのせてひっくり返して焼く
隣で卵割って、その上に乗せる
ソースじゃなくポン酢で食べる
劇馬
あ、ネギは万能ネギ、わけぎなどの青ネギでよろしく
- 101 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/19(水) 03:47:03 ID:JtZIptB70
- ウーさんの小麦粉料理の本
グラフ社の1050円のと高橋書店の1680円のがあるけど、
高い方が売れてるんだね。内容も高いやつの方がいいのかな?
本欲しいけど貧乏人なので今月は買えない。
仕方ないのでレシピ探したらウーさんの小麦粉料理レシピ
3分クッキングの過去のレシピに結構あった。
美味しそう。配合とか本と一緒なのかな?
- 102 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/19(水) 20:39:54 ID:KbV+Y9YH0
- >>101
高橋書店の方のが写真がきれいなのと、バリエーションが多い。
ごく基本のものだけでいいなら、手順そのものはグラフ社の方が
単純でわかりやすかった気がする。
でもレシピも少しずつ違ってて、後に出た高橋書店の方が
わたしの口には合ってて一長一短。
もしかすると、グラフ社版の方が元々の中国のレシピに近いのかもね。
あと、グラフ社のはちょっと前まで品切れで、再版かかったのが割と最近だから、
知らない人も多いのかも。
- 103 :101:2006/07/20(木) 00:14:42 ID:OSG8+EQ00
- >>102
レシピ違うんだね。てか、2冊持ってるんだね!
日本人向けの味付けでレシピ多いのもいいけど、
本場の味のレシピも気になる。両方欲しくなっちゃった。
買う時はネット通販しようと思ったけど
2冊探して中を見てから決めようと思う。どうも有り難う。
- 104 :101=103:2006/07/23(日) 02:36:40 ID:XT2rlWJE0
- 臨時収入があったので本買いました♪
本屋さんにグラフ社の本は売ってなかったけど、
高橋書店の本の方は中が見れたのでこちらにしました!
写真がいっぱいでわかりやすくて気に入りました。
- 105 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/10(日) 04:55:34 ID:xiwJc2nX0
- 小麦粉を使ったドケチ料理
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1086251962/
- 106 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/15(金) 08:56:41 ID:4jjCoA6MO
- すいません、小麦のふすまって何処で手に入りますか?
- 107 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/17(日) 02:48:52 ID:qLwh1Zoq0
- >>106
クオカ
ttp://www.cuoca.com/
富澤商店オンラインショップ
ttp://shop.tomizawa.co.jp/
こだわり食材 572310.com
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/nk/
プロフーズ
ttp://www.rakuten.co.jp/profoods/
基本的には自分で調べる事を覚えましょう。
つttp://www.google.co.jp/
- 108 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/17(日) 09:06:21 ID:TX9aXAWVO
- 106です。107さん、有難う御座いました!
- 109 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/17(日) 18:31:38 ID:wiC9NmVs0
- カレーうどんの汁つくってすいとん入れた。
バリエーション増えてうれしいでつ。
- 110 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/22(金) 22:22:06 ID:3tB2GO9q0
- >>109
ああ、カレースープにすいとんもいけそうですね。目からうろこだw
- 111 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/12(木) 14:23:16 ID:8lWifu7T0
- 貧乏人用の小麦料理教えてけれ
今は強力粉を水で溶いて焼いたりしているけど、かなりまずい
なんかもっと入れるのかな?
- 112 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/12(木) 14:25:26 ID:8lWifu7T0
- きな粉も手元にあって、それを混ぜてみたらさらにまずいですw
- 113 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/12(木) 19:01:55 ID:nj6zl9taO
- >>113つだしの素
- 114 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/12(木) 19:40:54 ID:NzP6sV5j0
- 砂糖を好きなだけ入れればいいじゃん
- 115 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/12(木) 19:44:39 ID:QW88Bfak0
- 強力粉を水で溶いて焼くだけでもうまいと思うけどなあ。
全粒粉ならチャパティだよね。
練りがたりなくて粉っぽいとか?
10分くらいよく練って、
その後30分〜1時間寝かせてから薄くのばして、
ゴマ油でカリカリになるまで焼く。
そんで、酢醤油とかで食べる。
あと、練るときにもちょろっとだけ油入れてみ。
- 116 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/12(木) 19:46:13 ID:QW88Bfak0
- あ、水で溶くって書いてあるから
お好み焼きみたいにゆるくしちゃってるのかな。
耳たぶくらい…というか粘土のように堅めに混ぜてみな。
- 117 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/13(金) 00:43:20 ID:5hgkzUvj0
- うむ、それは美味い
- 118 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/13(金) 03:17:33 ID:3yEEluXuO
- 薄力粉、卵、水、を混ぜて生地を作る
お好みで
キャベツみじん切りや豚肉、すった山芋など入れて
フライパンで焼いたら簡単お好み焼き。
本当にお金がない時は具がキャベツだけだったりしますが
全然いける
- 119 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/14(土) 18:44:04 ID:WQ6Yy2780
- 嫁が同窓会に行ったので一人で晩酌。
ツマミがないのでチャパティの生地を練ったよ。
30分後に焼く。楽しみだ。
- 120 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/15(日) 23:56:37 ID:Fa6D/ZJI0
- ウー・ウェンパンの話題は出てないの?
田舎で現物を扱っているお店がないんだけど、
蓋の形からして、さすがに茶碗蒸しなんかはできないよね……
フッ素加工の安いフライパンが剥げちゃって、代わりになるものを探してます。
誰か使ったことのある人がいたら感想を教えてください
- 121 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/24(火) 12:39:09 ID:IosTAeNa0
- 100円スキレット
サイズが丁度よい
- 122 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/24(火) 18:13:41 ID:uSuMd5e50
- ビール酵母と混ぜてこねて味噌を包んで焼いている。
サプリ兼夜食。
- 123 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/26(木) 22:55:04 ID:v3WNVazK0
- 先日近所の駅構内で京都物産展というのがやっていた。
芋饅頭という、いわゆる芋入り蒸しぱんだったのだが、
レシピとか知っている方がいたら教えてください。
自分でもググッて作ってみたのだけど、なんか違うのだ・・
- 124 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/27(金) 23:10:37 ID:YGIiYC/l0
- >>123
おととい発見して作ってみたばかりだ
http://www.i-kosodate.net/rear/life/tradition/autumn/snack_2.html
- 125 :123:2006/10/28(土) 00:21:41 ID:2w02wXb90
- >124
これです!買ったのと全く同じ感じ!!
ありがとうございますっ!!
早速次の休みに作ってみます。
- 126 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/30(月) 11:26:52 ID:wTStAtTT0
- 水で溶いて焼くのって、薄力粉でも可能?
- 127 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/01(水) 12:32:26 ID:2DGNyn9QO
- 可能。
- 128 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/08(水) 22:05:51 ID:CK2B6IbB0
- 水だけでこねたやつで玉ねぎと豚バラのみじん切りの
オイスターソース炒めを包んで餃子のように焼きましたが
皮が硬いところがあって、ちとイマイチでした。
コネがたりなかったのかな?でも具は最高にんまかった!
- 129 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/12(日) 12:32:17 ID:EGwxaf000
- 小麦粉練って焼いて、醤油つけて喰うだけでもけっこう美味いよな。
- 130 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/16(木) 21:32:09 ID:TN0kXAwC0
- 小麦粉太る。つい食いすぎるのか。
- 131 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/21(火) 12:55:54 ID:GeKcwpTQ0
- マントウを作ろうと思います。
いっぺんに生地を作り置いておくにはどうしたらよいでしょう?
1.1次発酵後 冷蔵 または 冷凍
2.2次発酵までして冷蔵 または 冷凍
3.蒸し揚げてしまってから冷蔵 または 冷凍
朝、ちゃちゃっと蒸してホカホカを食べたいのですが、
発酵させて… という時間がないのですよねぇ
良い方法ご存知の方、教えてください…
- 132 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/21(火) 13:03:17 ID:08w40nyj0
- >>131
>3.蒸し揚げてしまってから冷蔵 または 冷凍
に1票。自分ならそうするかな。
と思いつつググってみたらこんな意見も。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1024634.html
たくさん作るなら、面倒だろうけど、
ぜひ蒸したものと蒸さないものを両方冷凍してみて、
報告きぼん。
- 133 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/21(火) 18:32:33 ID:GeKcwpTQ0
- それでは今週中に試してみましょう。
まずは、ふつうに作ってすぐ食べてみてから。
うまくできますように…
- 134 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/23(木) 20:54:13 ID:+lHkDKNi0
- いまからパンを焼こうと思う
- 135 :123:2006/11/23(木) 21:03:19 ID:Z6lIrSNk0
- なかなか時間がとれず、ようやく>124のレシピで作った。
美味しかった〜
おやつや朝食にいいかも。今朝も牛乳と一緒に食べました。
できたてよりも、1晩置いた方が美味しかった。
しかしも思っていたよりも簡単にできる。
ただ、ちょっと生地に粘りが出てしまったので、何度か作って自分好みを
みつけるぞ!
- 136 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/24(金) 12:00:17 ID:XFXEy9Xg0
- 小麦粉に砂糖と卵を混ぜてこねて焼く。
- 137 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 00:09:23 ID:i8DecE/T0
- ttp://www3.nhk.or.jp/news/2006/11/26/d20061126000154.html
豪干ばつ 世界の食糧に影響も
オーストラリアの干ばつは、エルニーニョ現象による海面温度の上昇が原因と見られ、
南部や東部を中心に、ことし、国土の80%で平均降水量の40%未満しか雨が降らない状態が続いています。
この干ばつによって、オーストラリアが世界第2位の輸出量を誇る小麦はことしの収穫量が前年の半分以下に落ち込み、
これが主な原因で小麦の国際価格が前の年に比べて150%に高騰しています。
また、畜産分野にも影響が出始めており、干ばつで牧草が育たないため、
オーストラリア政府は、今月、緊急に家畜用の飼料として穀物を輸入すると発表しました。
オーストラリアでは、干ばつの影響で、農業をあきらめて土地を売りに出す人や、
生活が圧迫されて自殺する人も相次いでいるということで、
オーストラリア政府は被災地域の農家に対して支援策を打ち出しています。
11月26日 20時56分
- 138 :131:2006/11/27(月) 11:08:55 ID:SIYILXEN0
- マントウ作り置き実験しました。レシピはウーウェンさんの。
以下美味しく食べられた順に。
2次発酵−冷凍
蒸し揚げ−冷凍
2次発酵−冷蔵
蒸し揚げ−冷蔵
ま、粉ものやるひとには常識だったかも。実験結果はこのように
なりました。これからはぜんぶ蒸してから冷凍しちゃおうかなと思います。
- 139 :132:2006/11/27(月) 19:34:07 ID:XsO706ef0
- >>138
報告ご苦労様であります。
常識というか、順当な感じになりましたなあ。
自分も今後は多めに作ったら、
蒸し揚げ−冷凍でいってみようと思います。
ありがとう。
ここ2年ほど小麦粉料理にハマってたけど、ついに最近
パン作りに目覚めてしまった。全粒粉を1〜2割入れて焼いてる。
家のオーブンに40度の発酵モードがあることに気づいて驚喜した。
- 140 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 12:34:42 ID:ZsK++VU40
- 薄力粉と卵、塩と砂糖しかないんだが何か作れる?
小麦粉300グラムくらいに卵一個入れて焼いてみたが、あんまり旨くなかった。
- 141 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 15:01:33 ID:iZr7J1Ux0
- >>140
ごま油ある?
あと、ネギとかゴマとか。
- 142 :140:2006/11/29(水) 16:16:30 ID:osH9KavF0
- ゴマ油ならある。ネギはないな。
今考えると焼き方に問題があったかもしれん。
- 143 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 16:26:13 ID:wcdkUSJB0
- >>139
うちも今度買うオーブンに発酵モードがあるから、しばらく発酵系にはまりそう。
小麦粉はほんとおもしろい。
- 144 :141:2006/11/29(水) 16:34:57 ID:39h3hXVi0
- >>142
http://studio.national.jp/cooking/detail.do?recipeid=1100000197
じゃあ「ターピン」がおすすめ。卵イラナス。
↑のサイトではピタサンドみたいな状態になってるけど、
サラダ油ではなくごま油を使って焼いて、
酢醤油なんかで食べればそれだけで立派な中華料理だよ。
ちなみに、ねぎを入れればツァンホアピン、
挽肉をいれればローピンになる。
このスレでもよく名前の出るウー・ウェンさんの本にも載ってるよ。
- 145 :140:2006/11/29(水) 16:58:38 ID:osH9KavF0
- トンクス。やってみるかな。
小麦粉大量にあるし、金が入ったらウー・ウェン買ってこよう。
- 146 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/01(金) 17:19:30 ID:cW6o+55Z0
- 餃子作ってみたけど、モチモチってよりふにょふにょになった。
やっぱり薄力粉じゃだめかぁ…
- 147 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/01(金) 18:30:43 ID:QL7MdUzK0
- >>146
薄力粉はきつそうだ。
うちは強力粉100パーセントでやってるよ。
- 148 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 14:19:55 ID:ht66hfnV0
- 原産国書いてない小麦粉ってどこ産が多いの?
- 149 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 19:05:53 ID:UAPbwKVTO
- >>148
アメリカ合衆国産が多い。
低農薬だとカナダ産が多い。
- 150 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 21:03:55 ID:DdeFxQ7z0
- >>144見てターピン作ろうと思ったんだが、
「生地を90度ねじりながら上下につぶし」ってのがよく分からん。
どの方向にねじればいいんだ?
- 151 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 22:18:29 ID:ht66hfnV0
- >>149
ども。
最近話題になってる中○産や韓○産が混じってたらヤダなと思ってたんで。
あと、無農薬とか書いてるのは別として、
会社が違うとで値段に差があるのは何で?
やっぱり、味の違いなんか分かるのかなあ。
ちなみに、日清の薄力粉でベーグルもどきを作ったら、
美味しかったので、こんどは強力粉で作る予定。
- 152 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 22:33:41 ID:Z32cOPN/0
- >>150
>>67を参考にしてみては。ローピンって書いてあるけど
- 153 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 22:43:53 ID:gAOfQACw0
- >>150
そのやりかたもウーウェン本に書いてあるけど、
つまんだ生地をネジ状にひねるような感じだよ。
でもまあ、油を塗って折り畳んだ生地がパイ生地のように
層になっていて楽しい、ということを目指しているだけなので、
厳密にこうひねれだとか90度だとかじゃなくてもいいと思う。
- 154 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 22:44:29 ID:gAOfQACw0
- >>151
米に こしひかり や ミルキークイーン のような銘柄が
あるように、小麦粉にも銘柄や成分の違いが当然ある。
昔、北海道産キタアカリ100%の小麦粉でパンを作ったら美味かった。
でもその後スーパーで買った小麦粉でパンを作ったらやっぱり美味かった。
米よりは違いは分かりにくいよねw
>>152
よくみたら >>67 も >>144 も俺の書き込みだった。ローピン食いすぎ。
- 155 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 22:46:25 ID:DdeFxQ7z0
- ネジ状か・・・理解した!
冷蔵庫漁ってたらネギもあったからローピン作ってみる。
- 156 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 22:57:36 ID:cbMebsPr0
- ベーグルってイーストあれば、後は小麦粉と塩・砂糖・水だけで出来るんだな。
知らなかった。
今日作ったらウマーでした。当分作りつづける。
ていうか、パン屋で1個100円以上で買ってたのなんだったんだ…100円ちょっとで8個出来るよ!
- 157 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 23:59:03 ID:ag8jzPb10
- ウーウェン本の倍量で花巻を作った。
2次発酵するのに、ホーローの蒸し器と土鍋に分けていれてみたら
土鍋のほうがぷっくぷくによく発酵したよ。
家のなかが寒い人にオヌヌメ。
- 158 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/03(日) 07:47:27 ID:exwdRv8DO
- >>153
生地を延ばして油を塗り、巻き込んだあと更に捻るのは、見た目の楽しさが目的ではなく、層を薄く且つ多重にすることで「食べられる」ようにするためですよ。
試しに、練っただけの層無し成形で作ってごらん。中まで焼けないしガチガチで、とても食べられたもんじゃありません。
イーストやベーキングパウダーで膨らませるのも、柔らかくして食べられるようにするため。
私は巻き込んだ生地を引っ張って伸ばし、両端をあわせて縒り合わせてから、捻りながら潰す方法をとっています。より薄い多層ができますよ。
- 159 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/03(日) 07:53:04 ID:3nUbpe5U0
- >>158
なんだか突然見当違いな講釈垂れてるけど、
あなたが読解力無いことだけは分かった。
- 160 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/03(日) 08:13:54 ID:pBKmGtq/0
- >試しに、練っただけの層無し成形で作ってごらん。
なんでこういう発想になるのかよくわからないね。
- 161 :158:2006/12/03(日) 08:24:47 ID:exwdRv8DO
- >>159さん
>>153さんの
「層になって楽しい、ということを目ざしているだけ」
が気になったんで書き込んだわけです。
失敗を繰り返した上での、私の意見で、>>153さんのコメントを否定・腐す意図はありません。
太餅をさぞかし上手に焼かれるであろう>>159さんには、釈迦に説法でしたね。
読解力の欠如した場違いのレス失礼いたしました。
- 162 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/03(日) 08:34:51 ID:YcbRBE+t0
- たかがピンに上手く焼くも糞もないだろう。イヤミったらしい性格だね。
しかも失敗を繰り返すって(笑)。どれだけ下手なんだ。
もともと焼餅なんてパイのように薄い多層が必要な食べ物じゃない。
巻き込んだ状態だけでもガチガチにはならないと思う。
- 163 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/03(日) 08:52:56 ID:ST0zUSId0
- >>162
>もともと焼餅なんてパイのように薄い多層が必要な食べ物じゃない。
同意。
1から10まで説明してもらえないと
分からない人、増えたよね。
だから失敗も繰り返すのかと。
ゆとり世代だなあ。
- 164 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/03(日) 08:57:45 ID:Aqkbfx5i0
- 朝から香ばしいのが沸いてるな
- 165 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/03(日) 09:27:19 ID:qcLm1EVw0
- うむ、焦げたネギとゴマ油の香りのように香ばしい。
まあ>>161は半世紀ROMれってことで、ローピンうまいよローピン
- 166 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/03(日) 10:11:23 ID:e3sq+lRR0
- >>158
そういうウンチクも全部ウー・ウェンさんの本に書いてあるし
ちょっと考えれば子供でも分かる「常識」。
153は厳密にやらなくてもいいと言ってるだけで
塊のまま焼けなんて一言も言ってない訳だが。
- 167 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/03(日) 23:16:50 ID:tPxFpnl+0
- どうしても上手くできないと思ったら、小麦粉の重量と体積間違えてた・・・
薄力粉なら比重水のだいたい半分くらいだよな?
- 168 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 16:56:17 ID:Q3rl4iaV0
- ターピンの胡麻油をチョコレートに変えてみたが、こりゃいいおやつだわ。
- 169 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/12(火) 02:33:23 ID:xBlSSnu70
- うまそー! はさむ物にも拘ったらさらにいいかも!
- 170 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/12(火) 19:28:32 ID:5kzz4YOw0
- ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006121201000594
世界初、甘い小麦が誕生 糖度は従来の2倍に
農業・食品産業技術総合研究機構(茨城県つくば市)は12日、日本製粉(東京)と共同で、
糖度が従来の約2倍に達する甘い小麦を開発したと発表した。
甘いトウモロコシ「スイートコーン」は缶詰用などで広く親しまれているが、小麦では世界初だとしている。
「スイートウィート」と名付けられたこの小麦は、盛岡市の同機構東北農業研究センターが開発に当たった。
普通の小麦の種子は、約70%を糖類が結合したでんぷんが占める。
同センターは交配で、でんぷんの主要成分の合成に必要な6種類の酵素がない変異体をつくった。
その結果、でんぷんの比率が25%に低下した一方、麦芽糖やショ糖などの糖類が大幅に増えた。
外見は普通の小麦と区別できないが、乾燥するとしぼんでしわが寄る特徴がある。
この小麦の粉でパンやケーキを焼くと、自然な甘さと独特の風味が味わえるという。
- 171 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/13(水) 04:34:03 ID:o4VYzalYO
- 上で書いてる人いるけど、やっぱお好み焼き最高(´∀`*)
キャベツの千切りだけ入れたやつを最近ずっと食べてる。
給料入ったら豚肉や桜海老だの入れて豪華に作るよ。
- 172 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/13(水) 05:00:42 ID:V9NMajy+0
- >>171
がんばれw
- 173 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/17(日) 04:14:16 ID:MW/8XI000
- 自分で作る餃子の皮のモチモチ感を一番生かす調理法は、蒸し?茹で?
- 174 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/18(月) 11:29:22 ID:/pvHbqpn0
- 強力粉が安かったので買ってきたが、どんな料理がお勧め?
- 175 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/08(月) 04:09:41 ID:RRQsvkp20
- 小麦粉はどうやって収納してます?
軽くて扱いやすい素材って…あまり無い気がする。
ブリキ缶は勢いよく開けたら、小麦粉が散りそうだし、
ガラス瓶は重い
プラスチックはいまいち良い形が無い(密封性と扱いやすさと取っ手)の3条件をそろえたものが無い
呼吸とか考えたら、元の紙の入れ物・素焼きの鉢・和紙・木の箱なんでしょうけど…
調べれば調べるほどどつぼにはまってきましたorz
- 176 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/08(月) 09:30:33 ID:Iny6SACV0
- >>174
いいなー、強力粉ってなかなか安くならないからうらやましいです。
パン 薄力と合わせて ピザ うどんやパスタなど麺類 中華まんや皮類 パイ とか。
- 177 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/08(月) 10:37:49 ID:SPkyoTQB0
- >>175
最近はビニール製の袋+密閉チャックの製品が増えてきたね。
うちはそのまま冷蔵庫の野菜室に突っ込んでる。
というか小麦粉だけでなく、乾物なんかもカビるのが嫌で
なんでもかんでも冷蔵庫に入れてる。
- 178 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/08(月) 12:32:28 ID:AcQYSFgjO
- やっぱり、すいとんじゃないかな?汁にしたらゥマ〜だよ。
- 179 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/08(月) 13:14:51 ID:iE8sIWl90
- 今しがた、ウー・ウェンさんレシピもどき
(肉が足らずヘルシー餡になってしまった…)でパオズを作りました。
おいしくて食べ過ぎました。
やっぱり本格的な皮、しかも蒸したてはたまりませんね。
粉の収納方法:購入時の袋のまま、に1票ッス。
開封したらわりとすぐ使い切るので。
- 180 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/08(月) 15:07:43 ID:EKAXpWde0
- ただいまローピン作成中。
現在発酵待ち。
混ぜ込んでる最中、ごま油がめっちゃいい匂いしてくるね。
あと30分ぐらいしたらねぎ刻んで焼きに入ろう。
- 181 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/08(月) 15:24:36 ID:SPkyoTQB0
- いや、ローピンは発酵させないだろ。
それはそれでうまそうだけど。
- 182 :180:2007/01/08(月) 16:02:04 ID:EKAXpWde0
- >>181
うそーん、発酵いらないのー?
今作って食い終わっちゃったよー。
でもラー油入れた酢醤油で食ったらめっちゃ美味いわ、これ。
と、ふと考えたらおやきの油がごま油になっただけだった。
やっぱりごま油うまーーーー!!
- 183 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/08(月) 16:15:21 ID:SPkyoTQB0
- >>182
わははは、いいね。
その発酵生地に、ネギ入れないで五香粉をまぶして焼くと
ウーシャンフォシャオというものになるらしい。それも美味いYO!!
- 184 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/09(火) 08:16:40 ID:FQyqeKSYO
- すいとん作って食べた。
汁は…なんか雑煮のときと一緒だなw
とりあえず美味くできたからいいや。
- 185 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/14(日) 11:19:15 ID:wjZZDu7LO
- 小麦粉の原産国ってどうやって調べればいいの?
国産のものはそう書いてあるから判るんだけど、
書いてないのはどこ産なのか調べられないの?
何で加工品には表示義務がないんだろう。
- 186 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/14(日) 11:27:18 ID:wjZZDu7LO
- ここじゃなくて質問スレで訊いてきますね。
- 187 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/15(月) 11:46:40 ID:D/qVytpMO
- 薄力粉に水と塩まぜてこねてやくと、ガチガチにならない?
どうしたら柔らかくなるのかな?
チーズ溶かしたものをくわえて、もちもちにしたいんだが
- 188 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/15(月) 12:22:48 ID:oOYIALLt0
- ・水の量を増やす
・ベーキングパウダーかイースト菌を入れる
- 189 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/15(月) 17:06:26 ID:pWmaozk60
- カタクリコ
- 190 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/15(月) 23:56:39 ID:3IXdI6wj0
- 教えてください。
ドライイーストとベーキングパウダーの違い。
マジで分かってない。orz
この前ドンキでドライイースト買ってきたけど
どのタイミングでどんな料理のときに使えばいいのか・・・
- 191 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/16(火) 00:45:12 ID:07rlEFzD0
- >>190
ドライイースト→乾燥状態のイースト菌。パンなどを膨らませるのに使う。
ベーキングパウダー→いわゆる「膨らし粉」。主にお菓子を作るときに使う。
小麦粉料理だと、
ピザやパン類→ドライイースト(天然酵母や生イーストも含む、
マフィンやスコーンなど→ベーキングパウダー
レシピによっては両方使うものもある。
また、ドライイーストを使ってこんなことも。
★☆★▼自家醸造総合▲★☆★【猿酒7】
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/sake/1164403007/
- 192 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/16(火) 00:50:16 ID:iDP29Iwt0
- >>190
ベーキングパウダーは重曹がベースで、化学的に炭酸ガスを発生する。
イーストは酵母菌の働きによって糖分をアルコールと炭酸ガスに分解する。
パンでも作ってみれば?
レシピはググれば山ほど出てくる。
- 193 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/16(火) 06:18:29 ID:Ce4bq+rGO
- >>188,>>189
片栗粉やベーキングパウダーをまぜてやくor水の量を増やすだけでおkなのか?
- 194 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/16(火) 06:55:32 ID:vaZGY1gA0
- 試せよ。
てか、礼も言えねえの?
- 195 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/16(火) 10:24:50 ID:Ce4bq+rGO
- >>194
いや、水の量増やしてみたけどガチガチになったんだよ
礼はあとで言うつもりだったんだ、ごめん
dクス
- 196 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/16(火) 12:34:50 ID:8+jnAtnz0
- >>195
何が作りたいんだ?
加減に慣れずに試行錯誤して粉を無駄にするより、
何かレシピを見ながら作ったほうが良いと思うよ。
薄力粉に水ならば、お好み焼きやホットケーキの生地を
想像してみなよ。他に食感を良くする工夫(上に書いて
あるようにふくらし粉を入れるとか、ローピンやシャオピンの
ように層を作るとか)がないなら、あのレベルまでドロドロに
溶かなきゃだめだよ。
シャオピンが作りたいならこの通りやってみるとか。
http://cookpad.com/irohazaka/recipe/117499/
- 197 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/16(火) 13:00:32 ID:T4Va7fQMO
- >>196おまいやさしいな
- 198 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/16(火) 18:01:41 ID:aObpYWrzO
- 薄力粉と中力粉で量と値段が同じなら
中力粉を買ったほうが得ですか?
「フラワー」と「雪」なら雪を買うべき?
- 199 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/16(火) 18:07:09 ID:crYWoDYO0
- 何作りたいかによる
- 200 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/16(火) 18:16:32 ID:UfGv1HRA0
- どっちが得というか、中力粉って使いにくそうじゃない?
薄力粉と強力粉を混ぜたり使い分けたりするほうが楽だ。
フラワーと雪ってなんだ?
- 201 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/16(火) 19:22:54 ID:wcXCNbed0
- / * \ __ _
__/ ̄ _ l>' * l 、
/ * r―――-<二 __ ` .、.└ォ ヽ
_/ / ヽ  ̄ ̄*l
_| __ ../ \ ト、
// ., ヽ \ ヽム
7 , : . : . : . : . : . : . : . .,. ヽォ.∧
/ : .., ; : . : . : . : . : . : . :. : . : , |;;|\l
/ : . , : ; ; : . : . : l : . : . : . : : . : ,:.:.:.|;;|;;;;;;\
/j : . :j : ヽ: .\ : . : . |、 :ヽ : . : . : . : . :,:..:.|;;|\;;;;;;〉
/;;| : . :| : . l\: .\ : ..:.:| \: \: . : . : . ::.,:.:.|;;|;;;;|丁
/;;;;! : . :|: .| : . :| >‐‐ヽ : . :l´ ̄ヽ¨:\‐-:、: .:..,:.|;;|;;;;| |
ヽ∧ :. :.:|: .| , :イ _ヽ \: . : | ,. rテ==≧.、:.:.: | |;;|;;;;| |
∧ヽ: . :|: .|: . :ィく千弌_ \:.j トュ:::: 77>、 | |;;|;;;;| |
/;;;∧ヽ: |ヽ!: . :.|、 弋> '′ ´ ̄ ̄ ` ./ ヾ| |;;|;;;;| |
/;;/;;/ヽヽ! ハ : 小 wwx , xwww / : ./.:j;;j‐.j/
. 〈;;/;;/ \l ハ⌒Vヘ. __ /l : /:.:.:.:.:.:/ よろしいんですか?
〈;;/ |:/: ! !∨\. ー ′ ィ:.:.| :./: ハ:.:.:/ 雪が201いただいてしまって…
レV:.! !:∨:. > . . イ j:.:/|:∧/ j/
.! !._∨:..:.:.:. |.` ァ .´――ォ/. レ
z―――-!./, -、\ ̄.| l |_
そ , -‐./ __ } .ヽ¨ ミjニ二 ¨ ¨ ┬=− - 、-=-
>'´. / / ヽ}-r' ./⌒ヽ ハ \
/ { _..k ノ |_〈:::::::∧ { l 丶
て ハ ヽ.イ |;;;;;77;;;;ハ ハ l ゝ
- 202 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/16(火) 19:47:58 ID:aObpYWrzO
- 小麦粉、三温糖、食塩、牛乳、チキンラーメン、玉葱、無塩バター
なにか良いレシピを教えてください。
- 203 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/16(火) 20:18:47 ID:lVVmW7NG0
- >>202
すいとん入り牛乳でクリーミーなオニオンラーメンスープ
- 204 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/16(火) 20:19:55 ID:lVVmW7NG0
- 466 名前:ぱくぱく名無しさん[] 投稿日:2007/01/15(月) 22:30:28 ID:+kBhQONI0
チキンラーメンに牛乳入れてみたらスープが濃厚になって美味しかった。
- 205 :190:2007/01/18(木) 01:02:13 ID:NeIEhd3i0
- >>191-192
お返事おそくなりました。スマソ。
そんな使い分け方なのね。
しかしながら、オレオーブン持ってないorz
なので、試しにフライパンで焼きパンでも作ってみるです。
ありがとう。
- 206 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/18(木) 01:55:08 ID:NeIEhd3i0
- >>202
チキンラーメン使ってラーメングラタンってのは?
硬めのホワイトソース作って、少な目のお湯で
硬めにゆでたチキンラーメンとスープを入れて
オーブントースターで10分焼く。
小麦粉・牛乳・バターがあれば、ホワイトソース作れるから
色々応用効くんじゃないかと。
- 207 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/18(木) 17:00:38 ID:kWuhBi0I0
- 料理とは言えないんだけど、
小麦粉とココアパウダーを6:4くらい混ぜて、
卵白or卵黄にスティックシュガー2本入れてこねまくり、
フライパンにバターを溶かしてからハンバーグみたいにした生地を
弱火で焼くと美味しいです。
生焼けのカントリーマアムみたいになります。
- 208 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/18(木) 22:25:27 ID:70V37r7X0
- 初めて来ました、アンパン作りたいのですが
簡単ですか?
- 209 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/18(木) 22:42:35 ID:70V37r7X0
- 208です
ググりました、ごめんなさい。
もう来ません。
- 210 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/19(金) 01:48:35 ID:Sv70kMdN0
- なんだなんだ、慌しいやつだな
- 211 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/21(日) 10:58:08 ID:DZJiGql+O
- 「強力粉」というのは
いったい何が強力なんですか?
味ですか?
- 212 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/21(日) 11:24:28 ID:Ssi73xHo0
- >>211
デビルチョップはパンチ力
デビルキックは破壊力
デビルアイなら透視力
デビルカッターは岩砕く
- 213 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/21(日) 15:31:57 ID:dQ6Hfd6z0
- すいとんやお好み焼き系しか思いだせないんですが…
- 214 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/21(日) 16:59:58 ID:RsXOGdOHO
- >>213
クッキーとかクレープとかいろいろあるよ
クッキーは小麦粉、卵、バター、砂糖だけで出来るし大量生産できるからおすすめ
アレンジしてくのもおもしろい
- 215 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/23(火) 04:28:52 ID:R0HCGd9t0
- クレープはむずい
この前作ってべちゃべちゃになった
- 216 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/23(火) 14:51:09 ID:pYEVHAfE0
- うちの近所のスーパー、薄力粉より強力粉が安いんだけどこれって普通?
- 217 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/23(火) 14:55:54 ID:FDLx4ntMO
- 中国産なんじゃね?
- 218 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/24(水) 19:12:42 ID:IVtiVxlLO
- >>215
焼き方なら電子レンジの丸皿にラップしいてそこに薄く液体のばしてチンすると薄くて綺麗にできるよー
- 219 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/25(木) 13:48:10 ID:d+oFEv9pO
- ピザの円盤って小麦粉と塩と砂糖と卵と、あと何入れたら出来るの?
- 220 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/25(木) 16:47:07 ID:VRpw/uda0
- >>219
ちょうど昨日焼いた。
小麦粉と塩と砂糖とドライイーストを牛乳で練ってから
オリーブオイルを練り込む。
卵は、いらないYO
- 221 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/25(木) 17:51:50 ID:d+oFEv9pO
- ドライーストが必要るの?
- 222 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/25(木) 20:19:52 ID:VRpw/uda0
- 無くても食べられるしベーキングパウダーでもいいだろうけど、
うちはドライイースト入れるよ。
オリーブオイルは最初からは入れないで、
粉っぽさが無くなってから入れるのがコツ。
- 223 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/26(金) 14:41:31 ID:P9Ht3eT+O
- ふるうという行為には何の意味があるんですか?
もみがらのようなものが混ざったりしてるかも知れないから?
- 224 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/26(金) 16:15:32 ID:CWjTUKuH0
- もみがらは無いだろw
ダマをなくすのと、粉に空気を含ませるのが目的じゃない?
- 225 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/26(金) 18:03:35 ID:/D8hqHznO
- >>223
日本語でおk
- 226 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/26(金) 18:09:18 ID:P9Ht3eT+O
- ふるうのはゴミを取り除くためですか?
これでOK?
- 227 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/26(金) 18:28:58 ID:fxsn4rXU0
- 答えてるのに礼もないのか
- 228 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/26(金) 18:49:48 ID:P9Ht3eT+O
- ないよ。
- 229 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/26(金) 19:19:24 ID:7v8BpZM10
- >>226
>>224が答えだと思うんだけど。
ふるわなくても、保存方法が杜撰じゃなければゴミは入ってない。
- 230 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/26(金) 19:39:04 ID:Hk1yX92P0
- >>226
ちょっとした疑問を検索して調べたり、想像力を
働かせて考えたりできないから料理が下手なんだよ。
ゴミの入った小麦粉って…どこの途上国の人ですか?
- 231 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/27(土) 02:03:36 ID:y+Al1G/4P
- >>221
ピザはパンだからイースト
- 232 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/27(土) 08:05:42 ID:o0GfR3lU0
- >223 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/26(金) 14:41:31 ID:P9Ht3eT+O
>ふるうという行為には何の意味があるんですか?
>もみがらのようなものが混ざったりしてるかも知れないから?
>
>226 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/26(金) 18:09:18 ID:P9Ht3eT+O
>ふるうのはゴミを取り除くためですか?
>これでOK?
>
>228 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/26(金) 18:49:48 ID:P9Ht3eT+O
>ないよ。
>(※答えてるのに礼もないのかと聞かれて)
直ちに死になさい。
- 233 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/27(土) 16:00:15 ID:cTpYMrpjO
- 薄力粉でもパン焼けますか?
- 234 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/27(土) 16:02:59 ID:PSNgROJS0
- >>233
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLJ,GGLJ:2006-49,GGLJ:ja&q=%e8%96%84%e5%8a%9b%e7%b2%89%e3%80%80%e3%83%91%e3%83%b3
- 235 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/27(土) 17:16:14 ID:cTpYMrpjO
- THX
焼けました。
- 236 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/27(土) 17:18:23 ID:cTpYMrpjO
- 小麦粉を塩水で捏ねたものを薄く延ばしてオーブンで焼くと
モチの様に脹らんでしまうのですが、
これを防止する方法はないでしょうか?
- 237 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/27(土) 17:46:39 ID:FK4tKs1L0
- >>235
美味しくできた?
どういう感じになったの?
- 238 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/27(土) 22:03:35 ID:secOk3tD0
- >236 クラッカーみたいに空気の抜ける穴を焼く前につけておけば?
フォークで刺したりして
- 239 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/28(日) 14:46:18 ID:jlbEYs300
- >>238
236じゃないけれど参考にさせていただきます。
このスレを読んでいたら薄力粉でパンを作りたくなってきたなあ。
ずいぶん昔のイーストがあるけれど、それで作ってみよう。
- 240 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/29(月) 11:43:08 ID:4udICNGn0
- ターピンうまいな。肉やネギ入り(名前失念)も作ってみたが、他には何が合うかね?
- 241 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/29(月) 19:26:03 ID:MuU7SRBt0
- >>240
ゆで小豆(orあんこ)を入れたら、いいおやつになるよ。
- 242 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/31(水) 17:42:08 ID:zdVjSHF9O
- 漏れも、小麦粉が(それなり)に余ってるんだか…なんか、簡単に出来る物ってないかね(´・ω・`)?
………薄力粉を買ってパンでも作るか?
- 243 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/31(水) 22:48:44 ID:msGssqor0
- まず小麦粉の種類を
- 244 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/31(水) 22:56:59 ID:XvOW0sRl0
- 小麦粉が余ってるのに更に薄力粉を買うのか?
- 245 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/01(木) 00:30:27 ID:CYNbkqpyO
- >>243
よくスーパーなんかで売ってる、ありふれた小麦粉………っつうても解んないかな?
一番安く(120円前後)、量も少ない奴です。
>244…鮭のムニエル作りたさに買ったは良いが以外と小麦粉メニューが少なくて持て余し気味なんだよな………
- 246 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/01(木) 00:36:52 ID:9x8AE7rW0
- >>245
じゃあたぶん薄力粉かな。
>244は、余ってるのに何故買い足すのか、ということかと。
このスレ内のレシピなら>>196のシャオピンとか。
あとはお好み焼き、ホットケーキ、たこ焼き、天ぷら、
なんでもできるじゃない。全然余らないYO!
- 247 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/01(木) 09:11:12 ID:zimDRWzE0
- 俺の近所のスーパーだと強力粉が薄力粉より安い訳だが。
という訳で>>245はちゃんと種類調べて書け。
- 248 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/01(木) 10:35:22 ID:gukrseDH0
- ホットケーキ作るためにベーキングパウダー買ったら、
こんどはベーキングパウダーが余る悪寒。
重曹でもできるかな。蒸しパンになってしまう?
- 249 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/01(木) 12:03:38 ID:zUbBIU0w0
- できないことはないけど苦味が出るから上手く作るのは難しいかも。
俺も試してみたことあるけど、見事にどら焼きの皮ができてしまった。
膨らみもいまいちだったし。
- 250 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/01(木) 13:21:15 ID:iv7GsNmH0
- なんできっちり使い切らないといけないんだよ。
ベーキングパウダーが余ったらまた小麦粉買えばいいだろ。
それが嫌ならお好み焼きでも食え。
- 251 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/01(木) 20:02:21 ID:nJItPNgt0
- クッキーでもビスケットでもクラッカーでも作ればいいじゃん。
クラッカーなら砂糖の入れすぎに注意な。
- 252 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/01(木) 23:34:10 ID:/BygN91jO
- いざという時のために小袋に入れて持ち歩け。
- 253 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/01(木) 23:38:47 ID:xrsEdOUA0
- 注射器も一緒に持ち歩くといいよ。
いざという時のために。
- 254 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/02(金) 00:30:45 ID:Jn7hNx+PO
- ↑話しがずれてきてるW
>>246
遅レススマソ。
ホットケーキかぁ……う〜〜ん…一度レシピをぐくって見るか…
- 255 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/02(金) 16:24:07 ID:5Dl876W80
- >>242
ういろうもどきなら電子レンジがあれば比較的簡単にできる。
ただ、このお菓子名古屋の赤味噌料理同様、
他土地の人には好き嫌いが激しいからなあ。
- 256 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/02(金) 16:26:45 ID:yJvqRvOo0
- >>255
レシピkwsk
- 257 :255:2007/02/02(金) 17:53:21 ID:5Dl876W80
- ウイロー(もどき)のレシピ
用意するもの
小麦粉 1カップ
砂糖 小麦粉の7〜9割(好みにより加減、自分は8割程度)
塩 少々 水 3分の2カップ程度
1 小麦粉をこしてボールかなければ大きな茶碗にいれる。
2 そこに砂糖と塩少々をいれる。
3 水をいれて、はしでぐるぐるかきまぜ固めにとく。
(自分はチンする前のどろどろ状のものを少しなめて、味見して調整。)
4 耐熱タッパーに流し込む。(自分は電子レンジ可の弁当箱使用)
5 ラップをしてフォークでさして少し穴を作っておく。
それか一部を覆わなくてあけておく。 (蒸気の逃げ道)
6 電子レンジ500Wで約6分チンする。
7 容器を冷蔵庫か水をいれた大なべに入れ、冷やすとできあがり。
スプーンで端からすくうときれいにはがれます。
くず粉やもち粉、上新粉とか高い粉を使うとよりおいしいものができます。
(市販のはだいたいそういうのがはいっている)
ちなみに、小麦粉のかわりに、
わらびもち粉をこの方法でチンしたら、まさにわらびもちができますた。
上に書いたレシピは適当なので、検索して研究してください。
あと少量だとレンジ内で爆発するらしいので注意してください。
(自分はさせたことないけど、曇って中が見えない状態が怖いので、
3分間ずつ2回にわけてチンすること多し)
- 258 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/03(土) 08:55:26 ID:8ovrMzTX0
- 簡単ですなあ
作ってみるか
- 259 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/03(土) 15:08:17 ID:TkZNdTpz0
- この時期は前日の鍋やおでんの汁をとっておいて、
その中に小麦粉ぶちこんで、お好み焼きのように焼く。
ソースなんかつけなくても出汁の味が効いて至福の味。
具が残っていたら刻んで一緒に混ぜ込むんだけど、
固まりにくくなる場合があるので、つなぎに卵を混ぜるとベター。
- 260 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/03(土) 21:25:28 ID:m04mj6CqO
- >>257試してみました♪
実は、今まで一度もウイローを食べたことがなくて、一度食べてみたいと思ってたのだが…
スマン、この、膨らまないホットケーキのような、モッチモチした状態で良いのかな??
これ抹茶やコーヒー入れても美味しそう。今度は水を濃く入れて冷やした紅茶で作ってみたいです。
簡単にできるお菓子をありがとう♪
- 261 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/04(日) 22:43:44 ID:pIcfeGWDO
- 餃子の皮ってどお作るんですか?教えてください
- 262 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/04(日) 22:52:32 ID:teAf+n0J0
- >>261
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~china/newpage103.htm
- 263 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/07(水) 02:17:42 ID:66XIPjKyP
- >>257
のレシピは水少なくない?
小麦粉1カップだったら300ml以上水入れてるよ。
- 264 :255:2007/02/07(水) 02:41:13 ID:/O7WwOep0
- 自分はかなり固めに溶いているので、
最終的にはそれくらいの水しか使いません。
今度、もう少し水を多めにしてやってみます。
- 265 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/07(水) 13:19:14 ID:OHoDQiiJ0
- シャオピン作ったがネギ入れすぎて失敗した。
苦くて臭くてとても食えん。無理して食ったら胃が痛くなったし。
- 266 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/07(水) 20:23:51 ID:Q/3XP75w0
- …え、餃子の皮の水ってそんなに多いの?
いつも粉200gに対して水110gでやってた。
あ、水餃子だからかな?焼き餃子の皮だとそのくらいなのかな。
- 267 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/08(木) 23:11:03 ID:NWlT2GNJ0
- 独り鍋の残りで白菜が1/4あったから、豚ひき肉とニラ買ってきた。
明日は餃子山ほど作っちゃうぜ!!!!
- 268 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/19(月) 10:11:39 ID:OSZwqC55O
- ほんっとに家に薄力粉しかなくって、いつも水で練ってちょっとねかせて何等分かにして丸くのばし、ごま油で焼くだけ。酢醤油でたべる
おいしいんだけど、なんだか微妙なもそもそ感がある。
なので今日はねかせる時間をちょっと長め(一時間くらい)にしてみて、何回も延ばして折りたたんで〜ってやってみた。
んでただ焼くんじゃなく、一回お湯で軽く茹でてから焼いてみた。
いつもよりもちもちで、パイのようにちゃんと層ができてて・・・マジうまくて泣きそうになったよ(´;ω;)飢えてたからもあるけど・・・
- 269 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/19(月) 18:09:54 ID:JO5l3Tpq0
- ぜんぜん現場からの報告がないんだねorz・・・・
- 270 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/20(火) 12:41:57 ID:55VWIZPWO
- クランペットを初めて作ってみた
パンケーキみたいなもんだけど、もっともっちりしてて、
100スキで焼いたから外側はかりっとしててメープルシロップで
食べて幸せだった
薄力粉 100g
強力粉 100g
砂糖 大さじ1
塩 小さじ1/2
ドライイースト小さじ1
牛乳 300cc
牛乳は人肌程度に温めてドライイーストと砂糖入れる
粉と塩を混ぜ合わせて牛乳入れる
なめらかになるまでしっかり混ぜる
倍になるまで発酵 40分くらい
フライパンで丸く焼く
穴ぼこにシロップが染み込むのがいいらしいが、
発酵後にガス抜きをしてしまったので
穴ぼこにならなかった…
ので、発酵後混ぜずにそのまま焼くのがいいみたいだ
- 271 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/20(火) 21:55:32 ID:kSdDoYUOO
- ローピンの作り方と分量を詳しく教えていただけませんか?
- 272 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/21(水) 12:47:22 ID:PYXR9vF/0
- このスレの上の方にURL貼ってあるよ? >>67とか。
- 273 :271:2007/02/21(水) 13:10:10 ID:2Nxa3utH0
- >>272
67には分量が詳しく書いてありませんが何か?
- 274 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/21(水) 13:17:47 ID:PYXR9vF/0
- 分量は書いてなかったね、ごめん。
でも作り方はわかると思うんだけど…。
生地の水と粉の割合は、ターピンのを参考にしたらいいんじゃない?
- 275 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/21(水) 14:52:52 ID:sxw5sEsP0
- >>273
とりあえず、このスレ最初から読んで、ウーウェン関係のURLたどってみ。
ローピンもシャオピンもターピンも詳しい分量付で見つかるから。
- 276 :273:2007/02/21(水) 17:48:11 ID:2Nxa3utH0
- 全然詳しく教えてくれないな。
- 277 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/21(水) 21:06:53 ID:M89/y5qL0
- >>276
人任せなわりに、偉そうですね。自分で調べるとかなんとかすればいいのに。
- 278 :276:2007/02/21(水) 21:07:46 ID:2Nxa3utH0
- 答える気がないくせに、偉そうですね。
- 279 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/22(木) 03:35:01 ID:FLw2HWKwO
- すげー276
ここまでじこちゅうだとある意味尊敬するよ。そんなふうに傍若無人になれたら悩みなんてないだろうね。
- 280 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 00:11:46 ID:qk9X3tGr0
- >>276
誰も藻前に教えるつもりはないから。
早く消えてください、この世から。
- 281 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 00:39:27 ID:I4YTd25X0
- ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070222i518.htm
パン・めん値上げの可能性も…日清が小麦粉価格改定
製粉最大手の日清製粉グループ本社は22日、業務用小麦粉の卸売価格を4月以降、改定すると発表した。
パン向けの強力粉と、うどんや即席めん用の中力粉は24年ぶりに値上げする。
価格転嫁の動きが製パン・製めんメーカーなどに広がる可能性もある。
25キロ・グラム当たりの価格(消費税は含まない)は強力粉で20〜80円、中力粉で25〜60円の値上げとなる。
一方、菓子用の薄力粉は据え置きまたは、最大45円の値下げとなる。
国内で消費される小麦の9割は政府が輸入して製粉会社に売り渡している。
その政府売り渡し価格が、4月から、24年ぶりに主要5銘柄平均で現行価格より1・3%引き上げられることに伴う措置だ。
政府の売り渡し価格は、1952年から、国際相場の影響を受けない「年間固定価格制」が導入されてきた。
しかし、4月からは、国際相場に連動した「変動価格制」に移行する。
一方で、小麦の国際価格は10年ぶりの高値となっている。
(2007年2月23日0時16分 読売新聞)
- 282 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 11:41:15 ID:xoC3hlH4O
- 携帯から突然すいません、小麦粉の栄養って何ですか?
諸事情により暫く軟禁状態で、小麦粉だけある生活を送ります。
また小麦粉の身体へのメリット、デメリット教えて下さい。
分かる方いましたら本当にすいませんm(_ _)m
- 283 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 13:54:46 ID:HHCzw+Pa0
- http://www.satake-japan.co.jp/jiten/mugi/index4.html
小麦粉は、主成分の炭水化物やたんぱく質のほか、脂質やいろいろなビタミン、
ミネラルなど多種類の栄養成分を微量ながら含んでいます。
>>136の「諸事情」とは違うかもしれないけど、その日暮らし板とか詳しいかもw
参考まで。
小麦粉part1
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1115757209/
- 284 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 16:28:15 ID:1dqTg7+ZO
- >>282 いつ放送予定の黄金伝説?
- 285 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 16:29:26 ID:6VeR9x4w0
- >>282
仕事なら自分で調べろよ
- 286 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 23:50:40 ID:xoC3hlH4O
- >>283
ご丁寧に有難うございますm(_ _)m
その他の皆さんも有難うございましたm(_ _)m
- 287 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/26(月) 20:44:28 ID:ytHgQ1OO0
- ttp://www.47news.jp/CN/200702/CN2007022601000573.html
業務用小麦粉相次ぎ値上げ めん類価格上昇の可能性
2007年02月26日 20:22 【共同通信】
パンやうどんなどに使われる業務用小麦粉について、
輸入小麦の値上がりを背景に卸売価格の引き上げが相次いでいる。
これまでのところ、製粉会社からの値上げ幅は1−3%程度とみられ、
すぐに小売価格が上がる情勢ではないが、今後も小麦粉の価格上昇が続けば、
めん類などの小売店での値上がりにつながる可能性がある。
日本製粉は26日、卸売業者向けの小麦粉価格(25キロ当たり)を4月以降に改定すると発表。
パン用の強力粉で20円、中華めん向けの準強力粉90円、
うどんなどに使う中力粉を62円、それぞれ値上げする。
現在全種類の平均は約3000円で、1−3%程度上がることになる。
最大手の日清製粉も同様の価格改定を先週発表しており、他メーカーも追随する見通しだ。
- 288 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/17(土) 19:09:26 ID:CR2MG2aP0
- 上
- 289 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/21(水) 01:26:01 ID:5GK/8x4W0
- 小麦粉料理 その2←当スレ
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/cook/1134963296/
小麦粉part1
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1115757209/
小麦粉メインのレシピで彼を救って下さい
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1022407166/
小麦粉を使ったドケチ料理 2粒目
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1160801021/
関連スレッド相互リンクあげ
- 290 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/26(月) 23:35:24 ID:BTqB/9V00
-
- 291 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/31(土) 09:15:57 ID:vGijUz3d0
-
- 292 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/01(日) 19:51:10 ID:D6417z0y0
- 保守
- 293 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/01(日) 19:59:13 ID:O0ToUdUj0
- いまピザ焼いてるYO
- 294 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/01(日) 20:07:43 ID:RLdpHWeL0
- ウーウェンさんのレシピのURLないよー
ぐぐっても本ばかりで出てこない・・・
激しく美味しそうなんで、本屋立ち読みでもしてきます。
- 295 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/01(日) 20:10:29 ID:hi/iCatB0
- >>294
YOU買っちゃいなよ。
ずっと使えるし、高くないよ。
- 296 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/01(日) 23:37:05 ID:5W9Y9wyr0
- >294
ググり方が悪いんだと思われ。
- 297 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/02(月) 15:46:30 ID:VQqL6SjC0
- クランペットとやらを作ってみたが
美味ぇwwwwwww
セクロスなくてもなんとかなるもんだな
- 298 :297:2007/04/02(月) 15:47:03 ID:VQqL6SjC0
- セクロス×
セルクル○
- 299 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/04(水) 14:26:19 ID:khmHCOX50
- 【貿易/海外】中国産小麦製品の輸入を停止 米が、ペットの相次ぐ死で[07/04/04]
米国でペットフードを食べた猫や犬が相次いで死んだ問題で、
米食品衛生当局は3日までに、ペットフードに混入していた
中国産の小麦製品の輸入を禁止した。
カナダのペットフード大手の商品や死んだ猫から、肥料などに
使われる化学物質「メラミン」が、中国から輸入され、
ペットフードに使用された植物タンパク質の小麦グルテンに
含まれていたという。
ソースは
http://www.excite.co.jp/News/economy/20070404110211/Kyodo_OT_CO2007040401000182.html
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1175655950/
- 300 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/13(金) 00:28:48 ID:f7Y11hEr0
-
- 301 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/13(金) 09:23:33 ID:e751Keun0
- 中国産こぇ〜〜〜〜〜
- 302 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/13(金) 14:27:25 ID:dY11Gw6Z0
- しかし我々は、恐るべし中国産の小麦粉に負けることなく、今日も小麦粉料理を
作り続けるのだ
- 303 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/13(金) 16:45:13 ID:+1floV0NO
- 質問、お願いします!
ナンを作りたいんだけど、イーストもBPもなかったorz
ホットケーキの素と強力粉はあるのですが、
混ぜたら、ナンの生地にならないでしょうか…ダメかな。
- 304 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/13(金) 18:41:43 ID:PYocE8t40
- >303
生地を思いっきり薄〜く伸ばして焼けば、カレーなんかの付け合わせには使えるかも。
メリケン粉と水だけでも、よく練り合わして油たっぷりで炒めれば、それなりにおいしくなるけど、
ナンというよりは中華風揚げパンになっちゃうしねえ。。。
- 305 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/13(金) 19:11:03 ID:dpmIE6/mO
- >>297
わざとでしょw
- 306 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/13(金) 20:03:32 ID:3++nnBs+0
- >>303
何ならチャパティでいいんじゃね?
- 307 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/13(金) 20:14:10 ID:AzWEwUXu0
- >>306
漏れもそっちのほうがいいと思う。
ホットケーキミックス混ぜると
どうしてもホットケーキ味になりそうだよねw
- 308 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/14(土) 12:32:38 ID:YJ61XCya0
- 砂糖が最初から入ってるしねえ
- 309 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/14(土) 17:19:09 ID:T7kgU3eEO
- >>304 >>306 >>307 >>308
ありがとうございました。お礼が遅くなってすみません。
レスを参考にして、
強力粉に、塩とぬるい牛乳と溶かしバターを混ぜ、
1時間休ませ、陶器のマグでのばし、フライパンで焼きました。
油なしで焼いたらちょっと固かったので
油多めで炒め焼きのようにしたらサクサクもっちりでおいしかったです。
今度は中華風?にも挑戦してみます。
本当に、ありがとうございました!長くてすみません。
- 310 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/23(月) 23:25:18 ID:Rnt5lz720
- 保守
- 311 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/24(火) 19:28:58 ID:TZ6K3J/70
- 保守
- 312 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/27(金) 00:34:05 ID:YRywGwMg0
- 保守
- 313 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/04(金) 20:15:19 ID:jGini4Y40
- 保守
- 314 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/05(土) 01:22:04 ID:+BvgZ6XlO
- サーターアンダギーは小麦粉料理?
- 315 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/05(土) 01:30:42 ID:kEfzpx/rP
- 単なるお菓子では。
- 316 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/05(土) 02:57:47 ID:S9Un06kXO
- 料理って言ったらアレかもだけど、小麦粉に鶏ガラ、水を混ぜて、フライパンに丸く流す。
上には、長く切ったネギやキャベツ豚肉などを載せ焼く。
お好み焼きもどき。
- 317 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/06(日) 12:52:07 ID:YcbtwGFl0
- //_____
/| /:::::::::::::::::::::::::∠_____
/::|/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
|/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
|:::::::::::::::::::/ ̄ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
|/ヽ:::::/ |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
| V |:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ピピピピピッ、ジュニE、平均打数60、PT率80%  ̄パン率55% ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ノ l ___ <, ---、::::::::::::::::::::|
ヾ=。'l`| cロ ュ T : 日|:::::::::::::::::::|ちっゴミめっ!経験値は貰ったぜ〜
∠,「 ラ ヽ__√ ̄| : 日|:::::::::::::::<
/::::|く、 _,、 `ー、‐'::::::::::::::::::::|せっ戦闘力5000・・・6000・・・
∠-::::::::l、  ̄ // \:::::::::::::::::::|
/__ ,\ // `ー--二\________まっまだ上がるのかーーーーっ!!!
/ / / / ヽ-‐ / __ // | | |
| | | l、  ̄ー' ̄ ̄ ̄____// | | |・・・7000・・・8000・・・ッ!!!ばっ馬鹿なっーーー!!
| |, ‐ゝ- 二二二二二--――――<\ | | |
| /::::::::::::::::::| |::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::\\| | |こっこいつが伝説のスーパーセカンドなのかっーーー!!!
- 318 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/06(日) 14:06:42 ID:L1NybCPxO
- 今クッキーを焼いたんだけど中が生焼け
みたいになってしまったんだけど…
これってチョット放置しておけば固くなるかな?
- 319 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/14(月) 01:55:17 ID:su5d6hFSO
- >>318
クッキーはどうだった?
今更だが生焼けは時間置いてでも置かないでも
二度焼きが良いよ
- 320 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/19(土) 18:28:16 ID:THAEqtarO
- 薄力粉
と
強力粉
の
使い分け
が
分かりません
教えて
ください
- 321 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/19(土) 19:46:58 ID:WBSZGLQm0
- >>320
薄力粉→サクッとしたもの
強力粉→モチッとしたもの
な俺
- 322 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/19(土) 20:00:28 ID:j1yC94k2O
- 携帯ですいません
いまナンを焼こうと思ってたんですけど、
「30分醗酵、オーブン40度」
と書いてありました、家にオーブン無いんですけど、常温醗酵じゃムリですかね?
おねがいします
- 323 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/19(土) 22:27:58 ID:I5A7GhGW0
- >>322
常温でも全然 ok。
うちもオーブンなんかないけど、ナンはよく焼くね。
- 324 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/19(土) 22:45:58 ID:zex05LrG0
- パイ作っても店にあるような層が出来ない・・
生地折まくってるのに
- 325 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/19(土) 22:56:36 ID:j1yC94k2O
- >>323
ありがとうございます
早速作ってみます。
- 326 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/19(土) 23:49:52 ID:vPeUPgsH0
- >>324
ちゃんと生地寝かせてバター塗ってる?
- 327 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/20(日) 08:28:53 ID:hx8tsEB50
- >>326
生地寝るってのは冷蔵庫で?
やてみる
- 328 :ぱくぱく名無しさん:2007/06/04(月) 03:47:35 ID:PD2lWWoW0
- >322
寒い時は、適当な器(丼とか)にゆるめのお湯いれて
その上に生地入ったボール置いとくと、発酵できるよ。
- 329 :ぱくぱく名無しさん:2007/06/04(月) 09:44:11 ID:JG5o/BOx0
- うちはオーブンレンジに発酵モードあるけど、
冬はこたつだな。
- 330 :ぱくぱく名無しさん:2007/06/04(月) 10:45:02 ID:oCeQbHz70
- 冬は風呂場に持ち込んで、一緒に入浴している。
体洗って、湯船に浸かって暖まった頃に発酵も終了している。
- 331 :ぱくぱく名無しさん:2007/06/10(日) 01:55:12 ID:m717ZTtC0
- >>324
生地折込みすぎるとバターと小麦粉が馴染みすぎで逆に層ができにくくなるよ。
しっかり生地冷やしながら、レシピ通りの規定の回数の折込みでやるべし。
- 332 :ぱくぱく名無しさん:2007/07/17(火) 23:52:14 ID:IU6gWxvW0
- 保守
- 333 :ぱくぱく名無しさん:2007/07/19(木) 01:27:01 ID:fRzReb1OO
- 肉まんウマー!
回りの皮のみもウマー(花巻だっけ?)
- 334 :ぱくぱく名無しさん:2007/07/19(木) 06:08:03 ID:Rthfex3s0
- >>333
>花巻だっけ?
皮のみを蒸したものは饅頭(マントウ)、
生地を伸ばして花のように巻くと花巻。
つまり
花巻 ⊂ 饅頭
- 335 :333:2007/07/20(金) 08:51:41 ID:sAowtrzh0
- >>334
おおマリガトン。勉強になった
- 336 :ぱくぱく名無しさん:2007/07/20(金) 16:49:18 ID:hxNMG0x00
- >>334
花のように巻いてみたが
どうみてもまきぐ(ry になった・・・orz
- 337 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/11(土) 12:16:01 ID:IDQM5UFi0
- ho
- 338 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/23(木) 19:37:20 ID:85WeAC8Y0
- のりたま焼餅
薄力粉で作った餅にのりたまで味付け
これは応用が利くかも試練
ttp://www.marumiya.co.jp/recipe/recipe_02_04.html
- 339 :ぱくぱく名無しさん:2007/08/31(金) 17:40:36 ID:FUd5b8rK0
- ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007083100247
2007/08/31-10:02 小麦相場が過去最高値を更新=欧州などの相次ぐ減産予想で
【シカゴ30日時事】シカゴ商品取引所(CBOT)などの世界の穀物市場で
小麦相場が連日、過去最高値を更新している。
主要産地である欧州で干ばつや収穫期の降雨被害で大幅減産が予想されているほか、
オーストラリア、アルゼンチンなど南半球でも干ばつ被害が伝えられ、
世界的な需給逼迫(ひっぱく)見通しが強まっているためだ。
CBOTの小麦相場は、他の主要生産国の相次ぐ減産見通しから
米国産への引き合いが殺到していることを背景に、今週半ばから騰勢に弾みが付き、
1996年3月につけた1ブッシェル(約27キロ)当たり7.50ドルという過去最高値を上回った。
30日には取引の中心となっている12月物が一時、値幅制限いっぱいまで上伸した後、7.84ドルで引けた。
- 340 :ぱくぱく名無しさん:2007/09/13(木) 11:13:57 ID:SkvsKpH60
- 保守
- 341 :ぱくぱく名無しさん:2007/09/16(日) 09:36:16 ID:aHmBioP9O
- 餃子だ餃子!餃子はいいぞ!200円もかからないで腹いっぱいになる。
ビール飲んでも買ってきた餃子より安上がり!
包んだりするのがめんどくさければ、皮だけをスープに入れてワンタン風にしちゃう。
私はかれこれ週4は餃子です。作ってるとドーパミン?出る。
ニンニクは入れない。つけだれは酢大量、ラー油多め、しょうゆちょびっと。これは好みで。
あとは、炊飯器で肉まん的なもの、フライパンでパン的なものなど。
ちゃちゃっとできるから良いね。
- 342 :ぱくぱく名無しさん:2007/09/21(金) 21:09:44 ID:FokWLWEa0
- ttp://www.asahi.com/life/update/0921/TKY200709210313.html
日清製粉、業務用小麦粉値上げへ 10%以上の見込み
2007年09月21日20時52分
世界的な穀物の値上がりをうけて製粉最大手の日清製粉は、
メーカー向けの業務用の小麦粉を11月上旬の出荷分から値上げすると発表した。
前回5月の値上げからわずか半年余の再値上げで、
しかも今回は10%以上と過去にない大幅な値上げになる見込み。
ほかの製粉各社も追随する見通しで、消費者が店頭で買う
パンや中華めん、うどん、ケーキなどの価格が値上がりするのも必至だ。
値上げ幅は、小麦粉25キログラムあたり175〜150円。
小麦粉の需給がきつくなっていることから国産も25キログラムあたり110円値上げする。
日本の小麦消費量の9割弱は輸入小麦で政府が全量を管理。
政府が10月から製粉会社への売り渡し価格を10%値上げしたため、日清製粉としても値上げに踏み切る。
小麦粉の価格は長い間、値下げ、横ばい傾向にあったが、
今年5月、政府が売り渡し価格を1.3%値上げしたことをうけて、
日清製粉は24年ぶりに25キログラムあたり20〜80円の値上げをしていた。
- 343 :ぱくぱく名無しさん:2007/09/22(土) 19:52:25 ID:WJwPrEn/0
- ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2007092200224
2007/09/22-14:50 2年連続で雨不足の危機=小麦生産、平年の3割減に−豪州
【シドニー22日時事】オーストラリアで干ばつが続いている。
昨年は「100年に1度」といわれる大干ばつが国内全域を襲い、
小麦や大麦など穀物生産が大きく落ち込んだ。
今年は昨年ほどではないものの、平年を2−3割下回る見通し。
穀物の輸出大国である豪州の生産減は、世界的な原料高につながる。
日本での食品値上がりの動きに拍車が掛かる可能性がある。
- 344 :ぱくぱく名無しさん:2007/09/26(水) 20:38:21 ID:U5I/8nga0
- ttp://www.asahi.com/food/news/TKY200709260161.html
日本製粉も業務用小麦値上げへ
2007年09月26日
製粉業界2位の日本製粉は26日、パンメーカーなどへの
業務用小麦粉の販売価格を、11月1日出荷分から引き上げると発表した。
すでに最大手の日清製粉も11月上旬出荷分からの値上げを発表しており、
店頭でのパンやめんなどの値上がりは必至だ。
日本製粉の値上げ額は、25キログラムあたり180〜110円。
政府が管理する輸入小麦の製粉会社向け売り渡し価格が、
10月から10%引き上げられるのを受けた措置。
- 345 :ぱくぱく名無しさん:2007/09/26(水) 23:47:56 ID:M6ebN6EQ0
- 小麦粉情報じゃなくて小麦粉料理なんだがね
- 346 :ぱくぱく名無しさん:2007/09/27(木) 00:53:33 ID:iJKm83EvO
- 小麦粉使うんなら高くなったら困るだろうよ
- 347 :ぱくぱく名無しさん:2007/09/27(木) 05:29:12 ID:ttlihWbm0
- ★★小泉純一郎と安倍晋三は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう
小泉純一郎
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島東加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
見知らぬ朝鮮名が書かれているという
純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
伝授していることが深刻な問題になっている
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている
ついでにいわゆる残業代カット法案のトヨタ、キヤノン製品の不買もお勧めです
- 348 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/01(月) 22:52:22 ID:9cccUfmR0
- >>338 小麦粉料理としては基本なのかもしれんが・・・旨いなコレ
- 349 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/02(火) 10:15:26 ID:/UlNjlJz0
- 338のやつ、生地まではレシピどおりに作った。
でも突然甘いものが食いたい衝動にかられ、
生地の半分を焼いて砂糖醤油、残りは茹でたのにきな粉つけて食っちゃった…。
ごめんよ、のりたま…
- 350 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/15(月) 14:27:19 ID:K1x4jlVm0
- 昨日、ウー・ウェンの本を見つけたのでチラッと見たら
蒸し器無くても作れそうなのがいっぱい載っててビックリした。
買ってみようかな。
- 351 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/15(月) 22:07:45 ID:WkFDqcDX0
- たかが本一冊でグズグズ言ってないで
とっとと買え
- 352 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/17(水) 18:45:42 ID:DfxbbwvRO
- 手作りクッキーひゃぁぁぁぁうまいぃぃぃぃ
- 353 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/19(金) 10:27:45 ID:snLbmsAM0
- 薄力粉でパンやってみようと思ったけど全然生地が纏まらないね
めんどくさくなって途中で薄力粉をかなりたくさん加えてしまった
よく考えたら練り続けてたら生地纏まったのに、やってしまったー
- 354 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/19(金) 17:47:05 ID:9VYlkx+f0
- 薄力粉でパン作ろうという
発想自体がキチガイだな
- 355 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/19(金) 17:53:18 ID:yMEAwbPU0
- そこまで言うことの程でもない
- 356 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/19(金) 18:00:58 ID:018aKwuuP
- ググって見れば結構あるのがわかるよ。
むしろ「パンは強力粉。」という考え方が、単なる固定観念に過ぎないという気がする。
- 357 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/19(金) 19:11:50 ID:Gbxxzn940
- >>356
>ググって見れば結構あるのがわかるよ。
失敗した、というページもかなり含まれてるよね。
>むしろ「パンは強力粉。」という考え方が、単なる固定観念に過ぎないという気がする。
それ、料理下手の常套句ね。
思いつきで適当な材料を使うから料理がまずくなる。
伝統的なレシピは先人の知恵だよ。
- 358 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/19(金) 19:22:19 ID:018aKwuuP
- そうじゃなくて、伝統的に薄力粉や中力粉を使うパンが存在するし、
別に思い付きじゃなくて、レシピもたくさんあるよ。
- 359 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/19(金) 19:27:18 ID:NG69gC+Z0
- 話をすり替えるなw
>めんどくさくなって途中で薄力粉をかなりたくさん加えてしまった
思いつき以外の何者でもないし
そもそも伝統的な薄力粉のパンなんて存在しない
あるなら書いてみてよ
- 360 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/19(金) 19:41:50 ID:U2mjxD+k0
- 実は、料理の知恵は科学の知恵なんだよ。
調味料を入れる順番がさしすせそなのも、浸透圧/拡散速度
とかちゃんと理由がある。グルテン形成が必須であるパンに
たんぱく質含有量の高い強力粉を使うのも科学的に理に適ってる。
Googleに引っかかるような、薄力粉でパンを作ろうとしてる
人たちの理由は「安いから」でしょ。まあそれも家庭料理として
ある意味間違いではないけど、味覚の追求のためにあえて薄力粉
を使うような伝統的なレシピって、言われてみると無いよね。
- 361 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/19(金) 21:35:05 ID:KdWU05AT0
- そうだとして、それがなんで
>発想自体がキチガイだな
・・・に繋がるのかね。
- 362 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/19(金) 21:35:44 ID:JNUyUiN00
- >>358
伝統的なレシピまだ?
それとも口から出まかせ?
- 363 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/19(金) 21:37:14 ID:r0kj/9Ip0
- 言い過ぎだけど
適当に作ったら不味くなるというのは正論だね
- 364 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/20(土) 06:06:37 ID:y2UF7jTRO
- パンの種類に因っては、薄力粉を使うのもあるよね。
ハワイアンブレッドとか。
うちでは、ピザ生地は強力粉200g、薄力粉100gで作ってる。
でも基本、薄力粉をメインで使うパンって、クイックブレッドとか
口どけの良い、菓子パンやドーナツ系がほとんどで、それが
伝統的なパンかと言われると微妙だよね。
そもそも>>353は、何パンを作る気だったのかが分からない。
強力粉を使う普通のパンのレシピを、勝手に薄力粉でやったんなら
お馬鹿だし、適当に粉を混ぜればパンが出来ると思ったんなら
特大お馬鹿タソだ。
- 365 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/20(土) 08:53:24 ID:JrhL4Tq+0
- 薄力粉や強力粉は歴史上いつ分かれたの?
- 366 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/20(土) 16:51:43 ID:VH+FznWz0
- 中華の花巻は薄力粉メインで作るレシピが多いよね。
- 367 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/20(土) 17:08:51 ID:TNJV2aAN0
- 花巻はパンじゃないだろ。
- 368 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/22(月) 01:03:14 ID:tYyc2yru0
- よゐこ濱口の得意料理だね。薄力粉パン。
- 369 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/22(月) 01:10:57 ID:LuP5qDwC0
- >>368
なるほど、それはそれは伝統的だねw
- 370 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/22(月) 22:47:42 ID:Xch4BIhE0
- いっそのこと、パンはあきらめて、ねぎとか混ぜ込んで
棒状にしてごま油で焦げ目をつけるというのはどうだ?
実際の話、パンピーが薄力粉のみでパンを作れるとは
とてもじゃないが思えん。
- 371 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/22(月) 23:41:34 ID:nRM92Des0
- 強力粉切らして、一度薄力粉で作ったことあるけど、意外にも
普通に出来て驚いた覚えがある。ブレッドメーカーだったから、
生地の状態とか過程は分からんけど。
- 372 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/23(火) 00:49:48 ID:O8fDnnUx0
- 薄力粉で食パン焼いているけど、
自分で食べる分には特に問題ないなあ。
生地はちょっと扱いづらいか?
いまはニーダー任せだけど、以前は手ごねでやってた。
- 373 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/23(火) 01:20:44 ID:bv5q6LGT0
- もうその話は飽きた。
- 374 :ぱくぱく名無しさん:2007/10/23(火) 14:51:13 ID:h/BKv0EP0
- >>369
濱口=アホキャラ
- 375 :ぱくぱく名無しさん:2007/11/06(火) 18:18:09 ID:RbnCixVZO
- >>370
ねぎもちウマー!
のりたまメーカーの似たようなレシピもここにあったよね
- 376 :ぱくぱく名無しさん:2007/11/17(土) 10:05:38 ID:hKNsfFc30
- ねぎ餅を薄力粉1カップ、ぬるま湯70ccで作ったら失敗した。
失敗への怒りが収まったら、次はぬるま湯を50ccにして挑戦しようと思う。
- 377 :ぱくぱく名無しさん:2007/11/17(土) 10:28:17 ID:rN1V0n9I0
- 薄力粉で失敗したやつはピザでも焼けばいいのである。
これで解決だろ?
- 378 :ぱくぱく名無しさん:2007/11/17(土) 11:38:35 ID:kTvxVM3J0
- ♪ホームベーカリーで生うどん♪
http://cookpad.com/rie.o/recipe/20811/
- 379 :ぱくぱく名無しさん:2007/11/17(土) 22:30:36 ID:p9FLVOqkO
- 薄力粉100%とビールで、頻繁にピザ作るけど
イーストも発酵時間なしでも結構旨いのが作れるからなー。
薄力粉もかなり汎用性あるよね
- 380 :ぱくぱく名無しさん:2007/11/25(日) 15:36:29 ID:9neucmC0O
- ジャガ芋をマッシュポテトにして塩こしょうと小麦粉を少し加えて中にチーズ入れて多めの油で揚げ焼きにする。
居酒屋のモチチーズが出来るよ!
- 381 :ぱくぱく名無しさん:2007/11/29(木) 04:35:08 ID:JO5dpLO5O
- >>380
ニョッキみたいな感じ?やってみる〜
- 382 :ぱくぱく名無しさん:2007/11/29(木) 22:31:34 ID:WmbfDJE70
- 居酒屋のモチチーズって書いてあるじゃない。
ニョッキとは違うだろ。
- 383 :ぱくぱく名無しさん:2007/12/26(水) 12:17:22 ID:BxK/GqVZ0
- age
- 384 :ぱくぱく名無しさん:2007/12/31(月) 14:02:43 ID:6sbsNC1m0
- http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1199040618/212
>212 :(´・ω・`)←自治スレでスレ違い雑談議論中: :2007/12/31(月) 10:57:46 ID:74V8644u
>http://www.forth.go.jp/cgi-bin/promed/search.cgi?title_link=20070416-0010&button_detail=on
>さらに燃料投下w 1999年アフリカ中央辺りの国 ウガンダで見つかった
>小麦の病気 8年かけて毒性強くしながら拡大中すでにアラビア半島南部のイエメンで確認済み
>風に乗って空気感染して広がる小麦を7割〜10割全滅させる防疫しようのない病原体w
>海は越えて広がったな砂漠越えたらアジア ヨーロッパの穀倉地帯まで一気に広がりそうだw
>残された時間は後10年もないか? マスゴミの報じないちょいネタでしたwwwww
- 385 : 【大吉】 :2008/01/01(火) 00:29:50 ID:HLwYJlSZ0
-
- 386 : 【大吉】 【1768円】 :2008/01/01(火) 00:35:46 ID:HLwYJlSZ0
-
- 387 :ぱくぱく名無しさん:2008/01/02(水) 00:00:25 ID:ugcYb2mS0
- これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。
驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。
たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。
先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さい。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
- 388 :ぱくぱく名無しさん:2008/01/03(木) 07:58:58 ID:KxvY8yfw0
- 今年は3割値上げが待ちかまえているぞ
- 389 :ぱくぱく名無しさん:2008/01/08(火) 20:44:43 ID:LLdo+/Tg0
- 保守
- 390 :ぱくぱく名無しさん:2008/01/14(月) 15:27:58 ID:0AhrUHyI0
- 【食品】製粉会社向け「小麦」:4月から30%値上げ、国際価格高騰・パンやうどんなど影響も…政府調整 [08/01/14]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1200263450/
- 391 :ぱくぱく名無しさん:2008/01/16(水) 19:31:07 ID:FR1eLX4m0
- 保守
- 392 :ぱくぱく名無しさん:2008/01/16(水) 21:57:44 ID:wTBZCXgkO
- 耳うどん
- 393 :ぱくぱく名無しさん:2008/01/18(金) 01:10:14 ID:XU5cCTEc0
- ttp://www.asahi.com/life/update/0117/TKY200801170298.html
日清製粉、パスタ40%値上げへ 業務用、過去最大幅
2008年01月17日23時26分
製粉最大手の日清製粉グループ本社は17日、3月から業務用パスタを30〜40%、
「マ・マー」など家庭用パスタを15〜20%値上げすると発表した。昨年11月にも9〜20%値上げしたが、
その後も原料のカナダ産小麦が高騰したためという。30〜40%は同社としては過去最大の値上げ幅だ。
他の大手も同程度の値上げを検討しており、レストランでのスパゲティの値段が春から大幅に上がる可能性がある。
同社によると、原料に使うカナダ産デュラム小麦の国際価格が、昨年8月末の1ブッシェル(約27キロ)10ドルから、
今年1月中旬には22ドルと倍以上になり、「企業努力では吸収できない」という。
カナダ産デュラム小麦は輸入小麦全体の4.6%(05年度)を占め、日本製のパスタの大半の原料になっている。
製粉業界2位で「オーマイ」ブランドのパスタを売る日本製粉も「値上げは避けられない」、
業界3位の昭和産業も「日清さんと同様程度の値上げを検討している」という。
使う側の外食大手からは「この幅の値上げは悩ましい。パスタメニューの単純な値上げにはならないだろうが、
付加価値をつける工夫をしながら、価格を調整する必要は出てくるだろう」(すかいらーく)との声が出ている。
デュラム小麦は、欧州連合(EU)地域内の不作で、カナダ産に需要が集中。
バイオ燃料原料への転作や、ロシア、中国などでの小麦需要の増大で、
小麦全体の需給が逼迫(ひっぱく)していることも、価格を押し上げている。
日本は消費する小麦の9割弱を輸入。ほぼ全量を政府が買い入れたうえ、小麦農家への補助金分を上乗せして民間に売り渡す。
パンやうどん向けを含む大半の小麦は、4月と10月の年2回価格を改定。次の4月には20〜30%の値上げが確実視されている。
一方、量の少ないカナダ産デュラム小麦は毎月の国際価格が反映される仕組みをとっている。
- 394 :ぱくぱく名無しさん:2008/01/18(金) 16:42:07 ID:VEFaczvjO
- 値上げかぁ・・・
- 395 :ぱくぱく名無しさん:2008/01/20(日) 18:52:41 ID:CiNR+eRc0
- 大量に買い置きも出来ないから困るよな。
- 396 :ぱくぱく名無しさん:2008/01/20(日) 21:48:25 ID:/B06BQLBP
- 乾麺のパスタと、素麺は買い置きできるんじゃないかな。小麦粉も、ある程度なら買い置き可能。
- 397 :ぱくぱく名無しさん:2008/01/20(日) 21:49:42 ID:/B06BQLBP
- 考えてみると、輸入品のパスタは関係ないのかな。
- 398 :ぱくぱく名無しさん:2008/01/21(月) 09:17:56 ID:hnAkgzvy0
- >>397
値上げ発表がメーカーから直接ないだけで、世界中で小麦価格は高騰してる
小麦だけじゃなく他の穀物も同じく
- 399 :ぱくぱく名無しさん:2008/01/23(水) 20:35:39 ID:FVZtcuMFO
- このスレに感謝する。
ここに触発されて、クレープ作った。
お店で売ってるより生地がもちもちで凄く美味しかった。
お金なくてお腹も心もぺこぺこだったけど、暖かいクレープでいっぱいになったよ。
ちなみにレシピ↓
卵1コと水コップ1杯、塩一つまみをよく混ぜる
小麦粉を少しずつ足して、滑らかになるまで混ぜる。
水と小麦粉は適当な固さになるまで調整してね。
最後にサラダ油を少したらし、混ぜる。
焼く。
具はお好みで。
お金ない人はジャム、バター、100均のつぶあんとか使うといいかも。
バターだけでも美味しい。
- 400 :ぱくぱく名無しさん:2008/01/24(木) 14:57:48 ID:LM/iEk810
- 昼に小麦粉でパンもどきつくってみた。
水で捏ねたあと、刻んだチョコとレーズン、砂糖すこし入れて焼いたらウマー
すこし焦げたけど、もちもちしておいしかった!
金ないときにいいね。おなか満たされるし。
このスレ感謝。
- 401 :ぱくぱく名無しさん:2008/01/25(金) 20:25:30 ID:B+MSJaqhO
- 小麦粉料理初挑戦しようと思うんですが、手軽に作れるものありますか?
ちなみに、ナンみたいのも作ってみたいです。
- 402 :ぱくぱく名無しさん:2008/01/25(金) 20:49:37 ID:uk3F0EK2P
- ナンは難しいと思うぞ。発酵させるパンだし。チャパティ?
- 403 :ぱくぱく名無しさん:2008/01/25(金) 21:18:18 ID:B+MSJaqhO
- >>402
ナンは難しいですか…
チャパティとは何ですか?
- 404 :ぱくぱく名無しさん:2008/01/25(金) 22:09:08 ID:uk3F0EK2P
- こんなやつ
http://www.asahi-net.or.jp/~FB4M-ISZK/india/recipe/chapati/index.html
インドではナンより一般的らしい。
- 405 :ぱくぱく名無しさん:2008/01/25(金) 22:21:25 ID:B+MSJaqhO
- >>404
美味しそうですね!試してみます
ありがとうございました!
- 406 :ぱくぱく名無しさん:2008/01/26(土) 12:18:22 ID:3x2yscJ20
- こねてると手にべちゃべちゃくっつくのですが、これは何が悪いんでしょう。
手際が悪い?手の温度?
- 407 :ぱくぱく名無しさん:2008/01/26(土) 14:01:25 ID:wKys3YcW0
- >>406
なに作ってるの〜?
- 408 :ぱくぱく名無しさん:2008/01/26(土) 14:55:21 ID:ZmXHiiD+O
- すき焼き鍋に、すいとん入れてみようと思うんだけど合うかな?
- 409 :ぱくぱく名無しさん:2008/01/26(土) 18:15:17 ID:3x2yscJ20
- >>407
全粒粉でチャパティを作ろうかと。
- 410 :ぱくぱく名無しさん:2008/01/26(土) 21:14:27 ID:04Akyh/b0
- >>409
じゃあ水が多いね。もう遅いかも知れないけどw
少しずつ水入れながら菜箸でかき回して、
ボロボロの固まりを固めていくような感じでこねるのがいいよ。
- 411 :ぱくぱく名無しさん:2008/01/31(木) 23:20:32 ID:25+AWcuO0
- オレ中国の小麦粉食いまくってたが大丈夫か?w
なぜか体が痒きなってきたwうわw
- 412 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/03(日) 19:25:29 ID:iiQDL9lzO
- 小麦粉と水とフライパンで何か作れますか?
- 413 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/03(日) 19:29:25 ID:XsaiA5p50
- >>412
調味料がないとつらいかと。
- 414 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/03(日) 19:32:38 ID:iiQDL9lzO
- >>413
調味料ですか。
塩・コショウ・醤油・みりん・味の素・中華あじ・コンソメ・ケチャップ・マヨネーズ・砂糖・ほんだし・ソースならあります。
- 415 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/03(日) 20:31:02 ID:UUUk6QuEP
- 塩と本だし入れて具のないお好み焼き。
ソースとマヨネーズかけて食べる。
でも砂糖入れてクレープのような物作った方が良いかもしれない。
- 416 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/03(日) 20:37:51 ID:iiQDL9lzO
- 両方おいしそう。
できたらクレープについて教えて下さい。
今他スレ見て適当にすいとん作ったら氏んだ。
- 417 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/03(日) 20:50:40 ID:UUUk6QuEP
- 単に、小麦粉と砂糖を水と溶いてフライパンで焼くだけ。
子供の頃ばーちゃんが時々作ってくれた。
クレープではなく「流し焼き」と言う名前だったと思う。
あまり美味しくはない。卵とか牛乳とかバニラエッセンスとかベーキングパウダーとか入れたほうがウマイと思う。
- 418 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/03(日) 20:53:52 ID:quYmfzdh0
- >>412
http://cookpad.com/mykitchen/recipe/363463/
水と小麦粉でブリトー。
ケチャップとマヨでもそれなりにおいしんじゃないかと。
- 419 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/03(日) 20:59:59 ID:iiQDL9lzO
- >>417
おいしそう。
分量聞いてもいい?
>>418
ブリトーって何料理?
1カップって200でいいんだよね?
- 420 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/03(日) 21:14:25 ID:UUUk6QuEP
- >>419
自分では作ったことないので、分量はわからないです。
天ぷらより固く、ホットケーキくらいの生地で、砂糖は好きなだけ。多分たくさん入れたほうが美味しい。
道具があれば、粉はふるった方が良いと思います。卵があればぜひ入れた方が良いと思います。
- 421 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/03(日) 21:26:13 ID:iiQDL9lzO
- >>420
ありがとうございます!
今日は腹が死にそうなので、明日作ってみます。
- 422 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/04(月) 22:55:31 ID:7L8UwgEeO
- クレープまじうまww(* ゚∀゚ *)
もちもちの食感がたまらないww砂糖いっぱい入れたら更にうまいww
苺のせてチョコ溶かして生クリームのせたらもう最高ww
そして最高に太るだろうな…orz
以上、>>420でした…。
- 423 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/04(月) 23:03:44 ID:qmJLZvE+0
- 生クリーム馬鹿高いじゃねえか
- 424 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/05(火) 13:39:57 ID:z458yY9SO
- うと゛ん作りました
ホウトウみたいな食感でまずかったです。
どうすればうと゛んみたいになりますか?
- 425 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/05(火) 13:56:32 ID:EXUur/lQ0
- >>424
捏ねまくる
- 426 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/05(火) 20:38:54 ID:cb2VLyI90
- 豆腐いれたお好み焼き作ったらすんげーうまかったw
あんなにふわふわになるなんて・・・
- 427 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/05(火) 21:24:33 ID:wtgXTSuz0
- 手打ちうどんは生地を足で踏んだり手間も時間も大変だよね。
上手く作れるとサイコーらしいけど。
いちど挑戦したいと思いつつスイトンばっかりだなあ。
- 428 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/06(水) 12:32:40 ID:+g+VFa/5P
- パンケーキって美味しいけど、フライパンで一枚一枚焼くのが面倒。
でパンケーキの生地をそのままパウンドケーキ型に入れてオーブンで焼いたらどうかな?
出来れば今日試してみますが、誰かアドバイスしてください。
- 429 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/06(水) 14:10:13 ID:8prlK1fR0
- それくらいだったらまとめてフライパンで
一枚大きなの焼いた方がよかないか
弱火でじっくり30分くらい
これはこれでうまいよ
- 430 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/06(水) 14:20:00 ID:+g+VFa/5P
- フライパンだと30分見てなきゃいけないでしょ。
オーブンだとそのまま置いておけば良い。
- 431 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/06(水) 19:04:07 ID:8prlK1fR0
- 30分見ていたことはない
タイマーかけて放りっぱ
まあ好きにするといいよ
- 432 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/07(木) 08:28:09 ID:tIBW56tg0
- 炊飯器でもいいんじゃね?
この前、炊飯器で作るチーズケーキの
レシピをネットで見つけて作ってみたけど、
まあそれなりだったよ。楽だし。
- 433 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/10(日) 17:22:08 ID:zHEeDzSDO
- 誰か書き込めage
- 434 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/11(月) 20:56:51 ID:QFdpvwVu0
- >>14
今更だけど作ってみた。本当に簡単に出来るね。
牛乳入れた時は「ホントにこれクリームになるのか?」ってくらい
ベチャベチャ(ていうか液体)だったけど、弱火にかけたら
一気にクリーム状になってびっくりした。
- 435 :貧乏:2008/02/14(木) 03:47:53 ID:oCiXFCTmO
- うどん作り方教えてくださいませ。
- 436 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/14(木) 09:09:08 ID:CDLw+Z390
- >>435
ぐぐれハゲ
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%81%86%E3%81%A9%E3%82%93+%E4%BD%9C%E3%82%8A%E6%96%B9%7C%E6%89%93%E3%81%A1%E6%96%B9
- 437 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/15(金) 09:01:59 ID:4VC54M8S0
- ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080215-OYT1T00091.htm
輸入小麦価格30%値上げ方針、パン・めん類に波及か
農林水産省は14日、政府が製粉会社に売り渡す輸入小麦の価格を、
4月から現在より30%引き上げる方針を固めた。
自民党の了承を得たうえ、15日に正式決定する。
世界的な小麦価格の高騰に伴い、値上げ幅としては、農水省に記録がある1970年以降、
73年12月の35%に次ぐ2番目の水準になる。
小麦の売り渡し価格は、2007年4月、10月にも値上げされた。
パンやめん類など小麦粉を主な原料に使う食品メーカーは昨年末以降、
製品値上げに踏み切っているが、再値上げの可能性が高くなった。
日本は小麦需要量の約9割を輸入小麦に依存している。政府がほぼ全量を輸入している。
政府は市場価格に、国内農家への補助金の財源分などを上乗せして、製粉会社に売り渡す。
今回の値上げは、価格を算定する対象期間(07年6月〜08年1月)に、
海外の小麦相場が約60%上昇したことを反映した。
この間、政府が輸入した小麦(主要5銘柄)の価格の加重平均をもとに価格を算定すると、
4月からの売り渡し価格は40%弱値上げされる計算だが、
農水省は、影響を緩和するため値上げ幅を30%に抑える。
(2008年2月15日03時01分 読売新聞)
- 438 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/15(金) 13:46:01 ID:fOGyy0Np0
- 工エエェ(´д`)ェエエ工 30%も上げるの???
- 439 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/15(金) 14:19:53 ID:mIZVZyuw0
- この値上がりは暴動を起してもいいと思う。
- 440 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/15(金) 14:36:57 ID:NE8QgvrY0
- ついに平成の麦騒動勃発ですか?
- 441 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/16(土) 01:05:57 ID:mHidOWfM0
- 田舎からばあちゃん来てくれて天ぷら揚げてくれたお
残った衣のタネに砂糖と牛乳とベーキングパウダー入れて
ホットケーキにして今日の朝ごはんにしたお
美味しかったし、ゴミも出ないでエコロジー
- 442 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/16(土) 01:06:59 ID:BfF17DXd0
- すいとんで我慢しろ
- 443 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/16(土) 01:09:52 ID:q3YO2HT70
- すいとんの術
- 444 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/16(土) 02:29:14 ID:kjTfI6GFO
- ニンニン〜
- 445 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/16(土) 02:53:57 ID:cVW7slIV0
- パンがなければお菓子を(ry
- 446 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/16(土) 03:35:02 ID:Ltl3pF2h0
- >>437
米屋歓喜
- 447 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/16(土) 04:53:26 ID:glY86we90
- お前らピザスレに来い
- 448 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/16(土) 09:14:05 ID:cyGcrxz/P
- 輸入小麦が値上げされると、国産小麦の値段はどうなるんでしょうね?
据え置き?
便乗値上げ?
それとも商品相場で動いていて、既に上がってる?
スーパーで売ってる北海道小麦粉の値段を見る限り、据え置きっぽいのですが。
- 449 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/16(土) 12:42:19 ID:a2CVSuBi0
- 輸入小麦が値上げ→国産小麦の需要うp→国産も値上げ
の予感。
- 450 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/16(土) 13:51:34 ID:cyGcrxz/P
- よくわかりませんが、輸入小麦粉同等の値上げにはならなさそうですね。
現在インフレ気味なので、値上げはあるかもしれませんが、大幅なものになることはなさそう。
- 451 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/16(土) 17:19:23 ID:cVW7slIV0
- 穀物の値上げは他の物価に直で影響するからなあ
国産小麦の需要も上がるだろうし、代替品として米の需要も上がる
飼料も上がれば肉の値段が上がる
30%の値上げは結構厳しいと思うよ
- 452 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/16(土) 19:31:56 ID:9K8gI1O60
- インフレ率にあった収入の上がりしているか?これはインフレじゃないぞ。
- 453 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/24(日) 00:42:21 ID:sqIK1gwe0
- ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080223-OYT1T00688.htm
小麦値上げの負担増試算、1世帯で年間3013円に
第一生命経済研究所は、輸入小麦の価格が4月から30%引き上げられるのに伴い、
1世帯あたりの負担が年間で3013円増えるという試算をまとめた。
2008年度の実質国内総生産(GDP)は0・05%押し下げると分析している。
小麦は、めんやパンに加えて、ビールや冷凍食品などの加工食品にも使われている。
試算によると、小麦価格が30%値上がりすれば、食料品価格を全体で0・36%押し上げ、
その結果、消費者物価も0・08%引き上げるという。
加工食品は値上がりしても簡単に節約しづらいため、
国内の全世帯で1558億円の負担増につながると推計している。
(2008年2月23日22時31分 読売新聞)
- 454 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/11(火) 08:43:38 ID:NjaX+Zkb0
- ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080310-OYT1T00746.htm
日清製粉、業務用小麦粉を再値上げへ
製粉最大手の日清製粉グループ本社は10日、業務用の小麦粉の卸売価格を4月25日から値上げすると発表した。
製粉業界によると上げ幅は2割前後になるという。
値上げ額は強力粉で25キロ・グラム当たり560円、中力粉と薄力粉で445円。
大手製粉各社は2007年5月と11月にも値上げを実施しており、この1年で3回目の値上げ。
(2008年3月10日23時16分 読売新聞)
- 455 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/11(火) 20:03:57 ID:Hc3zdG8W0
- 【海外】ギリシャで「粉まみれ」の伝統的お祭り開催[3/11]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205228915/l50
> 1 名前:たんぽぽ乗せ名人φ ★ [] 投稿日:2008/03/11(火) 18:48:35 ID:???0
> 小麦の高騰が続いていますが、ギリシャでこんなお祭りです。
>
> モウモウとたちこめる煙。よく見ると、何やら灰のようなものをぶつけ合っています。
> 実は“小麦粉”です。
> 食紅などで着色した小麦粉を、お互いにぶつけ合いながら街中をパレード。
> ギリシャで人気のある伝統的なお祭りのひとつです。
>
> 「古い伝統なの。
> 決して忘れてはいけないものなのよ」(参加者)
>
> 中には、マスクやゴーグルで完全防備の参加者もいますが、「そんなの関係ねぇ」とばかりに投げ合います。
> もう、みんな粉まみれです。
>
> 用意されたおよそ1500キロの小麦粉は、あっという間になくなったそうですが、何となくもったいない話です。
>
> http://www.mbs.jp/news/jnn_3801040_zen.shtml
- 456 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/12(水) 20:18:22 ID:dhyojkTv0
- >>455
粉まみれの中にマッチを投げ込みたくなる。
- 457 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/12(水) 23:40:00 ID:Qt7KXt340
- >>456
なぜ?
- 458 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/13(木) 00:14:00 ID:u2pK08XH0
- >>457
456ではないが、粉塵爆発というものがあってだね。
- 459 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/13(木) 04:01:19 ID:vpsa5u4H0
- はいマスター
- 460 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/13(木) 04:40:18 ID:9JMacUxnO
- ベーション
- 461 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/16(日) 12:56:17 ID:xWXE9/yg0
- アッー!
- 462 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/17(月) 20:08:07 ID:ihipc+ZCO
- このバカチン!
- 463 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/18(火) 00:21:54 ID:WZAikrIa0
- ttp://www.asahi.com/life/update/0317/TKY200803170330.html
家庭用小麦粉6〜13%値上げ 日清フーズ
2008年03月17日19時14分
日清製粉グループ本社は17日、家庭用小麦粉を5月1日出荷分から6〜13%値上げする、と発表した。
お好み焼き粉やホットケーキミックス、天ぷら粉も2〜12%値上げする。
輸入小麦の政府売り渡し価格が4月から30%上がるためだ。
- 464 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/18(火) 15:52:35 ID:5+NToKoZO
- マオアール作った。
楽しくておいしい。
- 465 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/18(火) 18:41:28 ID:zQIHb4rE0
- >464
レシピお願いします
- 466 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/19(水) 19:03:36 ID:L/foerux0
- ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080319-OYT1T00536.htm
昭和産業、5月から家庭用小麦粉を11〜15%値上げ
昭和産業は19日、5月1日から家庭用小麦粉の卸売り価格を11〜15%引き上げると発表した。
07年11月に次ぐ再値上げとなる。
主力商品の薄力粉「フレンド」(1キロ)の店頭価格は約23円値上がりし、223円程度になる見通し。
天ぷら粉「黄金」(450グラム)は16円値上がりして241円となる。
輸入小麦の政府売り渡し価格が4月から30%値上がりするためで、
日清製粉グループ本社が5月1日から、日本製粉は5月上旬から値上げする予定だ。
(2008年3月19日18時44分 読売新聞)
- 467 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/19(水) 20:15:59 ID:LJNUzzIN0
- 先日、ベイシアで1キロ100円のベイシアブランドの小麦粉
5袋買っちゃいますた。
- 468 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/19(水) 20:21:54 ID:L/foerux0
- エー
- 469 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/19(水) 20:33:21 ID:L/foerux0
-
- 470 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/20(木) 00:29:57 ID:KaiC2PXu0
- >464じゃないけど猫耳レシピ
マオアール自体↓
小麦粉をうどん程度にこね、1時間ねかせる
伸ばして切って7mm四方くらいにする(小麦粉まぶしてくっつかないようにする)
親指でクニっとのばして熱湯で茹でる
にんにくとしょうがの千切りを油で炒める
鶏肉、ピーマン、シメジも炒める
マオアールを入れて豆板醤、オイスターソース、酒、しょうゆで味付け
- 471 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/20(木) 17:19:45 ID:tVJC5NHw0
- 猫耳、教室で作ったけど、家で作るのはちょっとだな
作ること自体はすごく楽しいんだけど。
- 472 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/21(金) 00:58:53 ID:7vHN4L2K0
- このスレみて初めてターピンってやつ作ったけど簡単でうまいね
小麦粉こねるのがこんなにたのしいとは思わなかった
次は餃子に挑戦してみっかな
- 473 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/21(金) 18:44:29 ID:gnVjNypDO
- はやく
- 474 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/21(金) 20:15:34 ID:sxGpe0cY0
- 【不買運動】アウトドアファッションの「パタゴニア」が「捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものです」と宣言!!!【テロ支援】
アウトドアファッションメーカーの「パタゴニア」が
先日、日本の捕鯨船に対して攻撃を仕掛けた狂信的反捕鯨テロ集団シーシェパードを支援していることが明らかになりました。
「パタゴニア」はこの事実を指摘されて
今後もシーシェパードを支援していくと明言、
捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものであるとして、
反捕鯨の立場を明確にしました。
日本の捕鯨は長い歴史と伝統の中で
海の恵みに感謝しながら鯨のすべてを利用して
採り尽くさないように環境にも配慮しながら
行われてきたものです。
白人のように鯨の油を取る為だけに
鯨を殺戮した捕鯨とは違います。
パタゴニアはそのような日本の伝統を無視して
「捕鯨は悪」決め付けて白人の一方的な価値観を
日本に押し付けようとしています。
パタゴニアはアウトドア用品などを売って
人間が自然に入り込んで環境を破壊することに加担しておきながら
反捕鯨と言うことで何か環境に良いことをした気分になっている
自己満足の偽善者たちです。
日本文化の破壊を目論む反日テロ支援企業に対する
不買運動と抗議メールの送信にご協力下さい!!!
- 475 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/21(金) 21:26:50 ID:7vHN4L2K0
- 君は「ターピン」でぐぐってもいいし「ターピン、ウーウェン」でぐぐってもいい
というか一般の人って著作権の意識少ないね
まあ実際作ってみたらおいしかったんで本が買いたくなったが
- 476 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/22(土) 00:53:11 ID:TS+PW5aY0
- ttp://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp2-20080321-338443.html
日本製粉が家庭用小麦粉値上げ記事を印刷する
日本製粉は21日、家庭用の小麦粉などを5月1日出荷分から値上げすると発表した。
原材料の輸入小麦価格が4月から30%引き上げられるため。
同業の日清フーズや昭和産業も既に値上げを表明している。
日本製粉は、薄力粉など小麦粉を9〜16%、てんぷら粉など加工品を7〜15%、それぞれ引き上げる。
このほか、パスタソースなど小麦粉以外の商品も、乳製品や包装資材の高騰を理由に4〜22%値上げする。
[2008年3月21日22時15分]
- 477 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/24(月) 02:37:24 ID:15JKdHCzO
- オイルショック
- 478 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/25(火) 03:28:03 ID:5CHB1Z600
- ウー・ウェンさんの番組は面白いね
すごく参考になる
- 479 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/26(水) 20:46:49 ID:sOvzmwYrO
- うどんとほうとうおなじっしょ?
- 480 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/26(水) 20:54:01 ID:MXUHoQdgO
- うどんとパスタはおなじかね?
- 481 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/26(水) 22:52:03 ID:nEI9pmCJ0
- どんなものでも、名称が違うとそれなりに違いが有ると思ったほうがいい。
- 482 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/27(木) 00:23:42 ID:ivRBE+moO
- >>480
うどん→小麦粉+塩+水
パスタ→小麦粉+塩+水+卵
- 483 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/27(木) 00:44:05 ID:lN+aQ2mR0
- >>482
>パスタ→小麦粉+塩+水+卵
塩入れないですよ
- 484 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/27(木) 03:28:55 ID:SzQEoSrzO
- 問題はうどんとほうとう
- 485 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/27(木) 05:25:11 ID:ETY65ztX0
- >>483
入れるのもある
- 486 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/27(木) 09:04:23 ID:q4ZBrf1B0
- 入れないのもある
- 487 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/27(木) 10:02:12 ID:lN+aQ2mR0
- >>485
どんなレシピ?
おせーて・
- 488 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/27(木) 10:04:51 ID:q4ZBrf1B0
- >>487
ぐぐれハゲ
ttp://www.flour-recipe.com/italy/club-pasta/
ttp://cit-link.amozy.com/mypasfre.html
ttp://nonbirikon.fc2web.com/pasta/freshpasta2.html
- 489 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/27(木) 10:11:03 ID:lN+aQ2mR0
- 何この?うんこレシピw
麺に塩入れて、ゆで湯にも塩入れてるw
高度なテクニックだなオイ>>488
- 490 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/27(木) 10:33:30 ID:q4ZBrf1B0
- 文句付けるためだけに聞いたのかよ
どんだけ暇人だよ
- 491 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/27(木) 18:25:51 ID:LBHroDaM0
- 「かけ」に出来るのがうどん
出来ない(と言うより作ろうと思わない)のがほうとう
って区別で良いんですかね?
- 492 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/27(木) 20:19:05 ID:FwmF4Y000
- ウー・ウェンの小麦粉料理本を見て、最近花巻を作ってます。
花巻食べるときに何つけて食べてますか? そのまま?
料理本には胡麻ペーストなどを巻き込むアレンジが紹介されて
ましたが「この味だと美味しいよ」っていうのがあったら教えて下さい。
義父は戦前に満州に住んでたことがあるそうで、マントウは主食に
していたそうです。私は外食で花巻やマントウを食べたことないので
一度食べに行ってみたい。
- 493 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/27(木) 20:50:29 ID:q4ZBrf1B0
- >>492
花巻はおかず、スープと食べる。
ベタだが、東坡肉を挟んだりするとうまい。
- 494 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/27(木) 21:06:00 ID:1LtDGWAQ0
- >>492の質問とは全くかけはなれてしまって申し訳ないんだけど
昔中華料理屋でウェイターやってたときに、
中国人のシェフが作ってくれた。
花巻の素揚げ。
外はパリパリ、中はフワフワでめちゃくちゃ美味かった。
- 495 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/28(金) 01:55:36 ID:72dsmL020
- ほうとうは塩入れないんじゃない?
別茹でしないで、そのまま鍋に入れるから、
少なくともうどんと同じ塩分入ってたら、
ものすごい塩辛くなる
- 496 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/28(金) 02:38:52 ID:Pk81/c4k0
- >>492
自分はそのまま。
油はオリーブオイルにしてるけど。
胃が疲れてるときに、凄く良い>花巻
>>494
ああ!!やってみよう。
- 497 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/29(土) 10:53:06 ID:qK1ve4PH0
- >492
「半分に切って、トーストしてバターと蜂蜜で食べる」と聞きました
- 498 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/29(土) 13:43:15 ID:+WSHBg3nO
- うどんほうとうおなじっしょ
- 499 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/29(土) 16:11:17 ID:g7u1vlRf0
- うどんとパスタはおなじかね?
- 500 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/29(土) 16:48:27 ID:vpQMUMd/0
- 同じだな
- 501 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/29(土) 20:36:34 ID:n/0PqTX80
- そうか、うどんとパスタが同じなら、互換性があるかもな。
うどんでカルボナーラとか明太子クリームとかいいかも。
ミートソースうどん、トマトソースうどんはどうだろう。
スパゲッティとかマカロニをうどんつゆに入れ…(←微妙か)
- 502 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/29(土) 21:14:28 ID:bGKTLuMLP
- さぬきうどんとスパゲッティは割と似ているから、
さぬきうどんでミートソースとか、カルボナーラとか、結構いける。
でも、別にスパゲッティで作れば良いような気がするけど。
- 503 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/29(土) 23:55:09 ID:+WSHBg3nO
- ほうとうを語ってくれ
- 504 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/30(日) 01:15:13 ID:eJVhoELD0
- うどんはそのまま醤油をぶっかけても調理してもうまいけど
洋食一般に言えることだがパスタは油を使わないとうまくないんだよな
- 505 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/30(日) 03:13:35 ID:7I5kjnzr0
- そういえば、ご飯と合うものはパスタにも合うって聞いたことがあるな
- 506 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/30(日) 13:39:56 ID:C3KN2G3g0
- でも逆は無理だよな。パスタに合ってもご飯には合わないことがある。
トマト、バジルとか無理。
- 507 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/30(日) 15:49:08 ID:IpMQlB4D0
- 刻んだ日本のトマトに醤油かけたやつならご飯にのっけても結構美味い。
- 508 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/30(日) 17:59:57 ID:ED3vu36iP
- 合わないことかないんだが、イタリア風とか、南米風とかになるな。
- 509 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/30(日) 20:21:28 ID:kEK7rVVg0
- 小麦粉大幅値上げ直前 (´;・ω・;`)
- 510 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/31(月) 03:13:34 ID:38vEL8j80
- 小麦粉料理に目覚めた直後に値上げとは……
パスタも値上げだし和食の練習でもするか
- 511 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/31(月) 04:21:31 ID:BqOCqBUUO
- ほうとうどんおなじっしょ?
- 512 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/31(月) 18:21:18 ID:f3r6HOO30
- うどんとパスタはおなじかね?
- 513 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/31(月) 19:19:02 ID:JfuthAs60
- >>512
冷たい稲庭とパスタはおなじ
バジルとトマトが合うし
でも暖めた稲庭はオイルで和えると屍になるのでちがう
- 514 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/04(金) 22:17:21 ID:rIcWWmq1O
- うどんとほうとうおなじっしょ?
- 515 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/04(金) 22:57:06 ID:SZxjFTj9O
- 生のキシメンとホウトウは兼用出来るね。
生ウドンも形違いで、大して変わらないね。
肝心な、打ち粉のトロみが出さえすれば…
- 516 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/04(金) 23:16:48 ID:rfzau6BR0
- ほうとう作るのに塩入れるの?入れないよね?
それが最大の違いだよ>>514
- 517 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/04(金) 23:27:33 ID:SZxjFTj9O
- >>516
今はマチマチだよ!
特に製麺屋のは、袋裏の原材料名に、塩と書いてあるのもあるよ。
- 518 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/05(土) 00:22:35 ID:ELvbfuLd0
- おまえらアホか。
ほうとうとウドンは全然違う。
白玉団子とスイトンくらい違う。
大体ウドン屋は沢山あるけどほうとう屋なんかねーだろが。
- 519 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/05(土) 00:26:10 ID:BcZJ4Pc20
- >>517
そうなんだよね。
生パスタでも塩入れるレシピあるし、
かん水なしの自家製麺のラーメン屋知ってるし、
粉モノ麺って、けっこう曖昧。
でも食べ方が違うってことでいいんじゃないかと。
- 520 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/05(土) 00:28:17 ID:YQaQynCXO
- やはりうどんとほうとうおなじっしょ?
- 521 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/05(土) 00:39:00 ID:TJ5lBu5jO
- >>519 そだね!
>>518
専門店なら、富士急行や石和に鮎釣り行ったついでに、何回食った事かあるよ。
- 522 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/05(土) 00:44:57 ID:m+i4gv1c0
- ほうとう、塩入ってても下茹では
絶対しないですよね。
うどんの方は粉100gに対して
少なくても5%、下手すりゃ10%入ってるから
塩抜きしないと。
- 523 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/05(土) 00:57:11 ID:TJ5lBu5jO
- >>522 ウドンは??だけど
1,380円 ■山梨の郷土料理・ほうとう 舞茸をはじめ具がたっぷり入った、あとは煮込むだけの舞茸ほうとう。
信玄武者 ほうとう 生麺 2人前200g (山梨県産)350円 武田信玄が陣中食として考案し広めたと伝えられている「ほうとう」で体ほかほか!<BR>
※商品画像内の野菜類は含まれておりません<BR>
※内容量 麺:200g、味噌50g<BR>原材料名●麺:小麦粉、食塩、...
- 524 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/05(土) 01:01:14 ID:BcZJ4Pc20
- >>522
そだね、ほうとうはそのままツユに入れて煮込むもんだから、
厳密にはうどんと同じ塩分量だと、塩辛すぎる。
- 525 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/05(土) 03:04:48 ID:YQaQynCXO
- うどんとほうとう食感おなじっしょ?
- 526 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/05(土) 10:33:57 ID:YQaQynCXO
- おなじっしょ?
- 527 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/05(土) 13:26:52 ID:PprnqAnf0
- 全然違うだろ
どんだけ鈍感なんだよ
- 528 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/05(土) 16:04:59 ID:ELvbfuLd0
- ほうとう厨うるさい
- 529 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/05(土) 20:38:17 ID:YQaQynCXO
- ほうとう馬鹿にするな!高血圧にはうどんヤバイ
ほうとう食ってくれ! 盛り上げてくれよ〜
- 530 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/05(土) 21:36:03 ID:TJ5lBu5jO
- 今時はホウトウも、具が何でもアリで、専門店は計、数十種類ある(河口湖畔に遊びに行っても、デシャバリ戸〇のカウンタック御坂〇はスルー)
ヤッパリ昔ながらの、カボチャやキノコ類等をゴッテリ入れた、自家製のが、手抜きの専門店より遥かに美味いね。
- 531 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/06(日) 03:22:46 ID:T2WTuSTs0
- ID:YQaQynCXO
- 532 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/06(日) 04:06:42 ID:Cnf0IJUNO
- たしかにホウケイはいいよね。
うどんは高血圧になるし気合いが感じられない。
これからはホウケイの時代だ!
- 533 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/06(日) 04:08:40 ID:Cnf0IJUNO
- ホウトウでしたO7Z
- 534 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/06(日) 22:19:00 ID:EMVtTOSB0
- 包茎包茎って絶対わざとだろてめー!
- 535 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/07(月) 02:13:27 ID:VO2ovhAO0
- おまえらいくちゅ^^
- 536 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/07(月) 03:23:54 ID:oHYhdzO8O
- ホウトウって東京で食べれますか?
どんなかお口に入れてみたいです
- 537 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/07(月) 03:24:35 ID:oHYhdzO8O
- ホウケイでしたorz
- 538 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/07(月) 09:07:24 ID:vHl+oPUd0
- >>537
板違いだハゲ、失せろ
- 539 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/07(月) 11:01:53 ID:pUJhtxgy0
- >>512
同じ。お好み焼きやたこ焼きもパスタ
- 540 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/09(水) 14:40:49 ID:PCiExCfDO
- 冷や麦とそうめんおなじっしょ?
- 541 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/09(水) 14:41:21 ID:h5zSAiXx0
- お前はどんだけバカなんだ
- 542 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/09(水) 21:41:37 ID:PCiExCfDO
- 冷や麦とそうめんおなじっしょ?
- 543 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/10(木) 13:43:54 ID:JFedlO7N0
- お前はどんだけ真性のバカなんだ
- 544 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/10(木) 18:08:05 ID:CKFHvbrd0
- まあ確かに安物のそうめんと冷麦は太さしか違わないわな。
- 545 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/10(木) 19:49:03 ID:I7vCAwBkO
- たこ焼きとたこ玉おなじっしょ?
- 546 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/11(金) 08:02:02 ID:LE3D7nVU0
- たこ玉ってなに?
- 547 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/11(金) 13:17:55 ID:Sn0arT8QO
- タコ玉って、明石焼きの事じゃないのかね?
- 548 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/12(土) 10:51:18 ID:XvmAPXzrO
- マントウを作ってみたよ!
ドロドロの生地を発酵させた所に粉を足すっていうのがビビった。
粉の香りがいいね。
- 549 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/12(土) 22:38:50 ID:tO7mXlZX0
- 2008年 全国 粉ものランキング
1位:埼玉のフライ
2位:もんじゃ焼き
3位:広島焼き
4位:大阪焼き(=大阪のお好み焼き)
※埼玉のフライは、安くて美味しいよね!
- 550 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/12(土) 22:43:05 ID:WcB6QO8e0
- 埼玉のフライって???
- 551 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/12(土) 23:12:41 ID:xylRa9gx0
- 聞いたこと無いな>埼玉のフライ
>>549が埼玉県人というだけじゃね?
- 552 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/12(土) 23:26:17 ID:X5cWWCCV0
- 少し前にでぶやに出てたな>フライ
薄い生地焼いていろいろ乗せて巻いてた記憶
フライパンで焼くからフライなんだと
- 553 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/12(土) 23:27:29 ID:7eUVdY1RO
- 埼玉産ハエ
- 554 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/12(土) 23:28:12 ID:WGbpwFjtO
- >>549これのことかぃ?↓元、ワンツーツー沿い民だが、無知だった?
↓↓↓↓
埼玉 フライ: 行田市などの伝統的な家庭料理。名はフライだが、揚げ物ではなく鉄板に水で溶いた小麦粉を薄く伸ばし、細かく切ったネギや豚肉を入れて焼く。ひっくり返してソースかしょうゆを付けてできあがり。
- 555 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/13(日) 03:39:40 ID:NCxNgJ1l0
- なんで聞いたことないようなもんが1位になるんだよw
いったいどこのアンケートだ?
- 556 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/13(日) 03:40:39 ID:NCxNgJ1l0
- って別にアンケートってかいてないな、すまん
- 557 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/13(日) 07:32:13 ID:5zquDvNeO
- 小学校の頃、熊谷に済んでたが、フライはガチでうまい
フライの店には焼そばも置いてあるのがデフォなんだが焼そばもたいていうまい
- 558 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/13(日) 21:48:49 ID:jOyb140CO
- ポッキーとプリッツおなじっしょ?
- 559 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/15(火) 04:29:07 ID:e7WmNaECO
- ライスカレーとカレーライスおなじっしょ?
- 560 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/15(火) 11:15:12 ID:jsVxY1fq0
- ツマンネ
- 561 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/15(火) 11:21:33 ID:hyzC7v/x0
- >>557
フライのレシピを頼む
- 562 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/19(土) 18:12:45 ID:ewhmzDHD0
- 話は変わりますが、ウー・ウェンさんの小麦粉レシピをネットで見るには
NTVの3分クッキングのページが充実してるようです
ttp://www.ntv.co.jp/3min/
から バックナンバー → 2002.12.31までのレシピはこちら
とたどります
焼きものでは 春餅 葱花餅 鍋貼
蒸しものでは 肉まん もち米シューマイ 小籠包
めんでは 炸醤麺 坦々麺
その他では 水ギョーザ 花巻 空心餅
などのレシピがそろっています
生地のこね方、成形、具の包み方などはプロセス写真で詳しく見られるので
わかりやすいと思います
- 563 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/20(日) 13:59:28 ID:p37/qoK10
- ウーのレシピ、サロンで習うのと本に載っているのと微妙に
違う理由を聞けないチキンな私
- 564 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/20(日) 17:16:28 ID:1RK3lUZo0
- マニトウ?
- 565 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/20(日) 17:50:00 ID:ldcBaXoZ0
- ネイティブアメリカンがどうかしたか。
- 566 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/22(火) 03:01:38 ID:/uEHgU970
- >>563
季節が関係してるんじゃないの?
気温の高いときと低いときでは、微妙に水の量を変えてる。
夏に冬と同じ量の水を入れると、べちょべちょになったりするから。
- 567 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 18:38:38 ID:V1wu8wM80
- 小麦粉を水だけで溶いたのを、ただ焼くだけでうめーーー!
ウーの料理教室うらやましいな…。
本に載ってないレシピを教えてくれるなんて得じゃないか。
実際に毎日小麦粉料理を作ってる奴なんて勘で作ってると思うよ!
本と違っててもうまければ気にすんな。
- 568 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 19:48:47 ID:U59z+SKJ0
- >>567
>小麦粉を水だけで溶いたのを、ただ焼くだけでうめーーー!
とりあえず作ってみた。
悔しいが同意。
- 569 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 23:24:42 ID:zI/mU6ww0
- >>567
ねぎを混ぜ込んで、ごま油で焼くんだ。
中にねぎ味噌入れたらおやきにもなるぜ!!
- 570 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/25(金) 23:29:08 ID:v3bCZNyJ0
- 県民食のマイナー粉物
埼玉フライ
山形どんどん焼き
東京文化焼き
関西一銭焼き?
大分やせうま?
本場物は食べた事無いですけど、おいしそう
>>567おいしいですよね
味付けに塗るタレを工夫して、甘ソース、ピリ辛チリ味中華韓国味、カレー味
ミートソース、ジャムピーナッツバターいろんなの塗ると飽きなくてうまい
- 571 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 03:34:40 ID:4KcRgAO1O
- 水と小麦粉だけ練ってスイトン作ってみようと思うんだけど、お互い同量を混ぜてこねればオケ?
- 572 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 04:13:32 ID:Fc9zX1to0
- >>571
おいしいスイトンの作り方 其の二 [すいとん|水団]
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1162655829/
- 573 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 04:15:10 ID:cTo5HlOJ0
- 混ぜならば水は8割、捏ねなら5割が原則らしい
- 574 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 04:50:08 ID:4KcRgAO1O
- >>572-573
ありがとうございます!早速作ってみまーす♪
- 575 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 09:54:17 ID:eq1Y9Trf0
- 教えてください。
小麦粉からグルテン粉を作ろうと思っています。
小麦粉、塩、水でこねてグルテンを作りますが、
そのグルテンから粉にするにはどうやって乾燥
させるのでしょうか?
米粉でパンを作りたいのですが、小麦グルテン粉が
200gで1000円弱と結構高いので、自分で作ってみようと
思いました。(グルテンを使わない方法もあるようですが)
それとも粉にせず、グルテンのまま米粉と混ぜても
いいのでしょうか?パン板も見たのですが、適当な
スレが見付からずこちらでお聞きする次第です。
- 576 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 10:31:04 ID:nXaj3nyNO
- すいとんまずくね?
- 577 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 10:35:11 ID:rF7ZQZ2x0
- グルテンって麩(フ)がグルテンで出来てるんじゃなかったっけ?
- 578 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 11:00:55 ID:ykBtztMP0
- スイトンは練ってすぐ煮ると不味い
最低30分、理想は一晩寝かせると
・小麦粉が熟成して味が良くなる
・グルテンが引き出されてモチモチになる
- 579 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 13:26:54 ID:nXaj3nyNO
- なるほど。
- 580 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 14:42:11 ID:ijAqs7vP0
- >>575
どうしても乾かしたければフリーズドライだけど
目的から離れて、あさっての方向に突き進んでる悪寒。
その高級(wグルテン粉、
マクロなんたら系が良く使う内麦(地粉)使った奴だろうから
そういう方面とは無関係で
こだわらなければ半額くらいで富澤やナチュラルキッチンにあるよ。
- 581 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 15:46:15 ID:E+Keri+w0
- >>580
情報有難うございます。
検索してたら1kgで700円ちょっとのものを
見つけたので注文しました。
- 582 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 18:42:49 ID:TLAAsHtj0
- 小麦粉の話題
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1208915012/
- 583 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 19:54:48 ID:+XIStTK/0
- >>581
それどこ?
- 584 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/29(火) 13:47:42 ID:u1SvaiTA0
- >>581
これか???
http://item.rakuten.co.jp/kashizairyo/kona-73060/
糖がはいってなかったらパン用にほしかったなこれ。
- 585 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/29(火) 13:51:37 ID:tFZU/v0lO
- 初めて自分でパンを焼いています。お腹が空きました
- 586 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/30(水) 20:45:13 ID:7Fl/Gke9O
- おいしく焼けたかい?
- 587 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/02(金) 16:10:55 ID:+pR1vAqv0
- スイトンは強力粉で作ったのがうまい。
- 588 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/03(土) 07:54:33 ID:j5R9XxVa0
- 最近自然食品の店でこれ買ってみた
ttp://www.kenko.com/images/product/K417830H_L.jpg
お米で言う玄米みたいな物だよね?
今まで使ってた物より、小麦の風味を感じるわ
- 589 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/03(土) 13:05:30 ID:5PDkuHjQ0
- 全粒粉じゃん
- 590 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/04(日) 08:11:47 ID:D6qPK2ZZ0
- モノを知らない奴だな
- 591 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/04(日) 11:11:00 ID:TsaCWfJt0
- 誰でもはじめてはあるもんだ
一からおしえてあげないとね
- 592 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/04(日) 18:05:27 ID:zQlEA5FP0
- 美味しんぼに載ってた小麦粉ガムうまい。
パンとかうどんで小麦粉使うときに、こねながらくちゃくちゃ噛む。
素朴な味でイイ。
- 593 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/05(月) 13:29:39 ID:kd8aLDTt0
- チャーシューマンを暇に任せて作成
肉まんの生地と違って酒かすBP入りで砂糖もどばーっと
入るけど、うまい
- 594 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/06(火) 18:12:57 ID:6RUCqzZgO
- これはうどん?ほうとう?
http://imepita.jp/20080429/534140
- 595 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/06(火) 19:57:21 ID:i6w+QY9RO
- >>594
アッー
- 596 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/06(火) 20:22:59 ID:Ak+atlm50
- >>578
これは実感。
中力粉と塩でUDONもどきを良く作るが作ったその日に食うと
独特のとんがった臭いを感じる
ラップにくるんで二日くらい冷蔵庫で
寝かせると見事に角がとれて風味が良くなるね
- 597 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/07(水) 07:45:40 ID:5nHHJAuC0
- >>594
眼鏡ははずした方がいいんじゃないかな?
それとも撮影者か本人たちに眼鏡へのこだわりがあるのかな?
- 598 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/07(水) 09:22:42 ID:6YuBLCdu0
- >>597
このど素人が!
- 599 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/07(水) 10:20:20 ID:5nHHJAuC0
- (´Д`; )ああ、スイマセン・・・そうっスよね、メガネめちゃめちゃ大事ですよね・・・
・・・て、小麦粉料理ぜんぜん関係ねー!!ヽ(`Д´)ノ
- 600 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/07(水) 18:54:34 ID:r0tkL44qO
- >>594
ほうとうだと思うよ〜。
- 601 :594:2008/05/07(水) 21:30:31 ID:Zb5yo7H80
- >>600
なるほどやってみます
- 602 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/12(月) 11:16:33 ID:bNgf3k/F0
- ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20080512AT3S0202P11052008.html
国産小麦17年ぶり豊作、07年産収穫91万トン
需給の逼迫(ひっぱく)から国際価格が高騰している小麦について、
日本国内の収穫量が直近の2007年産で91万100トンと、17年ぶりの高水準だったことが分かった。
10アール当たりでは、434キログラムと過去最高。好天候や生産性の向上などが寄与したもようだ。
ただ、国産小麦は生産コストが高く、品質にバラツキもあるため、輸入に依存する状況は変わりにくいようだ。
パンやめんの原料となる小麦は約9割を輸入に頼り、年間500万トン程度を輸入している。
新興国での需要拡大などを背景に、国際価格が上昇しており、
相対的には国産小麦の競争力も高まりつつある。 (09:58)
- 603 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/14(水) 00:02:21 ID:pLjeGM040
- ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3851829.html
日清製粉、小麦高騰なら再値上げも
日清製粉グループ本社は記者会見で、輸入小麦の政府売り渡し価格が
さらに上がった場合、製品の再値上げをする方針を明らかにしました。
「(輸入小麦の売り渡し価格が)上がるということになれば、
その分は価格改定をさせていただくと考えている」(山崎増郎取締役)
日清製粉グループ本社の山崎取締役は、10月に輸入小麦の政府売り渡し価格が上がった場合、
仮に10%の上昇なら年間およそ130億円のコストアップとなるため、
上昇分を価格に転嫁する考えを明らかにしました。
輸入小麦の価格は去年10月に10%、今年4月には30%上昇していて、
日清製粉では上昇分について値上げで対応してきました。
また、値上げした製品について買い控えが起きている、とも述べ、
中でもパスタソースは去年9月の値上げ以降、
売上数量が3割以上減少しているということです。(13日20:09)
- 604 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/18(日) 15:57:49 ID:nbfcx8pH0
- 2008年 世界 粉ものランキング
1位:フライ(日本国埼玉県)
2位:ピザ (イタリア)
3位:タコス(メキシコ)
最下位:広島風お好み焼き(中国)
最下位:大阪風お好み焼き(韓国)
最下位:もんじゃ焼き (北朝鮮)
※埼玉のフライは、世界一おいしいよね!
- 605 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/18(日) 15:58:40 ID:nbfcx8pH0
- ,rn \从从从从从从从从从从/
r「l l h. ≫ みんな〜
| 、. !j / / ≫ お待たせ〜〜っ♪
ゝ .f / _ ≫ 日曜の午後は
| | ,r'⌒ ⌒ヽ、. ≫ 埼玉のフライを
,」 L_ f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. / ./ ≫ 食べに行こう〜〜〜
ヾー‐' | ゞ‐=H:=‐fー)r、) ./ /WWWWWWWWWW\
| じ、 ゙iー'・・ー' i.トソ
\ \. l、 r==i ,; |'
\ ノリ^ー->==__,..-‐ヘ__. / /| /
\ ノ ハヽ |_/oヽ__/ /\ / |_ ゴゴゴゴ…
\ / / / \./ / ヽ___
\' |o O ,| \ ../ / /
y' | |\/ | ./ /
| |o |/| _ | ./__/
| | | 「 \:"::/
ヾニコ[□]ニニニ | ⌒ リ川::/
/ \ / \ ...::::/
/ ゞ___ \/ /
/ / \. \ /
/ ゝ / .::\ / |
| / ....:::::::::/\< | /
| / ...::::::::::/ | | /
/ ....:::::::/ | .|
- 606 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/20(火) 20:17:58 ID:vr55/+JO0
- チヂミ作って食べました。美味しかった♪
- 607 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/20(火) 23:42:02 ID:5ikJbZJT0
- 今日タンピン作ったよ、細ねぎ入りのさ
豆板醤入りの酢醤油で食った
- 608 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/21(水) 12:25:11 ID:IJcS1lvZ0
- >>607
タンピンツモったよ。
に見えた。
そんだけ。
- 609 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/21(水) 18:57:49 ID:hYe3Lnha0
- 小麦粉の旨さは人類共通。
パンに、うどんに、パスタに、シチューに、ケーキに、あとなんだっけ
炭水化物の王様、 そ れ が 小 麦 粉
小麦粉を捏ねて米の大きさにして炒めたら、チャーハンの味わいになった。
- 610 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/21(水) 20:16:18 ID:YXFwx+AJ0
- 丼一杯分の小麦粉粒を作る>>609を想像して泣いた
- 611 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/21(水) 22:43:19 ID:G+J3r1pgP
- それってクスクスだな。
- 612 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/21(水) 23:49:22 ID:GX7oMYas0
- でも聞いた話によると、猫耳とかは米に対する憧れからああいうものを作ったと…
猫耳は作るの楽しいけど、家では作らねえなあ
- 613 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/23(金) 18:51:06 ID:OznDy5rnO
- >609
お前はよゐこの濱口かwww
- 614 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/23(金) 22:17:51 ID:s6IogSLnO
- 俺も濱口思い出した
徹夜で小麦粉をちねる「ちねり米」w
- 615 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/23(金) 22:29:07 ID:jUAXUYAd0
- ちねりの影には有野の力があったことを忘れちゃいかん。
あんな相方、そうそういないぜ。
- 616 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/24(土) 01:09:37 ID:0gOrso4S0
- よいこ仲良過ぎ。
有野は嫁に欲しいな。
- 617 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/24(土) 10:59:06 ID:3nunag6Q0
- 小麦粉だけを倍量くらいの水で溶いてフライパンで薄く焼いたものを作ったんですが
なんかこれの料理名はあるんですか?
昼飯に焼そばを作ろうかと思ってるんですが、ちょっと少なそうなので
これで挟んで食べるつもりです。
クレープ生地ににてるけど、ちょっと違うし、気になります。
- 618 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/24(土) 11:39:47 ID:ISbz3t/4O
- その生地焼く時に焼きそばの具を入れて最高に焼きそばのせたらモダン焼き
- 619 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/24(土) 13:01:13 ID:7dlWUqxAP
- >>617
ばーちゃんはそれに少し砂糖を入れたものをながし焼きと呼んでいました。
at西日本。
- 620 :609:2008/05/26(月) 18:29:41 ID:Ssq7gts/0
- 違うっ
ちねってないもんっ
うどん玉みたいなのを作って伸ばして、うどんみたいに麺状にしたら
45度回転させてまた切って、台の上で転がすと…まるで米!
この説明でわかるだろうか…。
作ってみろ、作ればわかるさ!
一回茹でてから炒めろよ、な。
だいいち、米より小麦粉の方が安くないか?
つーわけで、今日も小麦粉料理だ。水団だ。じゃあな。
- 621 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/29(木) 22:54:26 ID:sto6+Dtd0
- カステラ作ろうとうっかり買った強力粉が余って仕方ないので葱油餅にチャレンジ。
外は破けるわ中は生地が偏ってて噛みにくいわで完璧ではないが、それなりに美味しかったです。
…上手く作るコツご存知の人募集。
- 622 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/30(金) 20:53:15 ID:JWQQZ0GJ0
- ここのうどん作ったらうまかった
寝かせる手間がかからなくてすぐに食べられていいね
ttp://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2005/05/post_1774.html
- 623 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/30(金) 20:54:28 ID:yZeV09V50
- ttp://www.47news.jp/CN/200805/CN2008053001000672.html
輸入小麦20%値上げも 相場高騰、10月に再び
政府が、輸入小麦を製粉会社に売り渡す価格を10月に再び値上げする可能性が強まっている。
国際小麦相場の高騰が続き調達費がかさんでいるためで、
20%程度の価格引き上げは避けられないとの見方も出ている。
食品メーカーは再値上げを見越して10月以降の製品値上げを検討し始めており、
家計の負担が一段と重くなりそうだ。
日本はパンやめん類の原料となる小麦の9割を輸入に依存。
政府は輸入小麦の全量を買い取り、製粉会社に売っている。
売り渡し価格は4、10月の年2回改定する。
相場急騰で小麦の調達価格も上がり、政府は売り渡し価格を昨年4月に1・3%、
10月には10%、今年4月には30%と連続して値上げした。
次回の10月改定は、昨年12月から今年7月までの8カ月間の平均調達価格を基に決めるが、
4月までの平均価格は直近の売り渡し価格を約30%上回っている。
国際小麦相場の指標となるシカゴ商品取引所の先物相場は
足元では下落基調にあり、最終的な平均調達価格は下がる可能性がある。
2008/05/30 18:27 【共同通信】
- 624 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/30(金) 21:16:03 ID:bMQx0WP6O
- 水・小麦粉・昆布茶・マヨネーズ混ぜて焼いたらウマママー
- 625 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/30(金) 21:20:34 ID:nDE0vAWAO
- 玄米を炊いたら、ぽそぽそになってしまった。
炒めた玉葱を混ぜて、バターと牛乳と小麦粉と塩胡椒を適当に混ぜて、チーズ振ってオーブンへ。
もっちもちのドリアもどき完成。
予想より美味しく出来てほくほくでした(´∀`)
- 626 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/03(火) 04:19:41 ID:Mc3AHqYr0
- フードプロセッサーでも生地が練れる奴あるじゃない
便利だよ 手でこねると汚くて大変だけど
毎日チャパティ焼いて食ってるよ。すごい節約になってる。
ひもじい思いをしなくてむしろウマイ思いをして節約になってるのがありがたい
- 627 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/03(火) 10:28:23 ID:ymiqFSNv0
- >>626
チャパティってナンみたいなもの?
簡単に出来るようならレシピぷりーず。
オレもやってみたい。
- 628 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/03(火) 10:57:19 ID:lq6TKOc10
- ttp://www.ayur-indo.com/ayur/ayurveda4-3.htm
ぐぐるとこれ以外にもいっぱい出てくるよ
- 629 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/03(火) 11:16:25 ID:ymiqFSNv0
- おー、ありがとう。
でも、力と気をこめて練れって・・・
気をこめるってどうやるんだーーーーw
- 630 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/09(月) 01:47:34 ID:kkH2vOIB0
- おばあちゃんが作っている郷土料理ですがひっかりというそうです。
昨日も作りましたが美味しかった・・和風シチューみたいなものかな。
時間がある方、是非作ってみてください。
すじ肉をやわらかくなるまで似て出汁(袋物や粉末物なんでも)やじゃがいも、玉ねぎ、
なすを加えて野菜がやわらかくなるまで煮る。
味噌を加えて少し濃い目の味をつけておく。
一度火を止め、水で溶いた(又は煮立った出汁や野菜から出たスープ)中力粉をなべの中に入れる。
すぐお玉でかき回し、全体をがよく混ぜる。
中火〜強火でお玉でかき回しながら沸騰させる。
最後に、小松菜や緑の物を何でもいいので加えて火を止める、、できあがりです。
具は、じゃがいも、玉ねぎ、肉さえ入っていればそれだけで充分美味しいです。
他に、里芋や、かぼちゃを入れる人もいるそうですが、かぼちゃは柔らかくなってしまうと
あまり美味しくないのでお勧めはしません。
中力粉を水で溶く濃さですがお好み焼きを作るときに練る固さだそうです。
量は入れながら好みで加減してください。
- 631 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/17(火) 21:22:40 ID:CcsqD6T80
- ttp://mainichi.jp/select/today/news/20080618k0000m020039000c.html
輸入小麦:売り渡し価格、10月に引き上げ…農水省見通し
農林水産省は17日、製粉会社に売り渡す輸入小麦(主要5銘柄)の価格を
10月に引き上げる見通しを明らかにした。
国際相場が高止まりしているためで、7月までの相場に急変がない限り、
現行の1トン当たり6万9120円から2〜3割程度の値上げになる見込み。8月に最終決定する。
小麦粉やパン・めん類など関連製品の価格にも影響しそうだ。
日本は小麦の約9割を輸入に依存している。
政府が買い入れて製粉会社に売り渡しており、価格は国際相場に連動して4、10月の年2回改定する。
今年10月以降の分は、昨年12月〜今年7月の8カ月間の買い入れ価格を基に算定するが、
今年5月まで6カ月間の平均価格は、現行の売り渡し価格を約3割上回っている。
小麦の売り渡し価格は昨年4月に1.3%、同10月に10%、今年4月に30%それぞれ引き上げられた。
国際相場の指標となるシカゴ商品取引所の先物価格は、
4月以降は下落傾向だが、6月に入り再び上昇基調に転じている。
世界的に穀物需給が逼迫(ひっぱく)し、当面は高値水準が続くとみられるため、
農水省幹部は「10月の値上げは避けられない」と話している。
毎日新聞 2008年6月17日 18時48分(最終更新 6月17日 20時25分)
- 632 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/20(金) 22:03:39 ID:dUjdfTGGO
- 冷麦と素麺っていっしょじゃね?
- 633 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/21(土) 00:13:13 ID:7/H6C9lN0
- ○□
- 634 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/21(土) 02:59:25 ID:a7aI5BjT0
- >>633
おお太さだけじゃないね、言われてみると
- 635 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/21(土) 07:21:43 ID:ri25npKG0
- JAS規格によると、
素麺:〜1.3mmまで
冷麦:1.3mm〜1.7mmまで
うどん:1.7mm〜
とのこと。
あと製法も違うようだ。
詳細はここに詳しく出てた。
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1450298
- 636 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/21(土) 21:53:14 ID:D9P7fhrP0
- チャパティ作ろうとして塩を適当に加えてたら漬物並にしょっぱいのが出来上がったorz
明日計量スプーンとカップ買ってこよ…
- 637 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/24(火) 01:25:30 ID:Yy7G8OY/O
- このとろみ加減がおいしさの秘密です
http://imepita.jp/20080623/134900
- 638 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/24(火) 19:19:06 ID:htQMscA50
- 微妙。
生では口にしたくないなあ・・・(´・ω・)
- 639 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/24(火) 22:54:45 ID:t36jhe7H0
- 簡単蒸しパン
小麦粉 200g
牛乳 180cc
砂糖 70g
卵 1個
重曹 小さじ1
酢 大さじ1
サラダ油 大さじ3
を混ぜて炊飯器で2度炊き
くっつかないよう釜にサラダ油を塗る。
砂糖を黒砂糖にしたり、インスタントコーヒー大さじ1やココア大さじ1を入れると
さらにおいしくなる。出来たてうまー、冷蔵庫で保存。
おやつ1食分1/4切れで、お値段10〜20円位かな
- 640 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/25(水) 08:53:36 ID:UcpX0hS50
- >>639
これ材料簡単でいいねぇ。
重曹の代わりにベーキングパウダーでも行けるかな?
以前、ドライイーストと間違えて買ってしまって、使い道がわからなくて困ってるw
- 641 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/25(水) 09:49:57 ID:9r8BxScd0
- >>640
問題ない
- 642 :640:2008/06/25(水) 12:32:41 ID:UcpX0hS50
- >>641
おーさんきゅー。
うち、炊飯ジャーないので土鍋で試してみる!!
- 643 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/25(水) 21:45:46 ID:uXDcZ9bP0
- >>640
ベーキングパウダーの量は小さじ2
重曹+酢は、重曹の苦味、においを消す為です。
薄力粉 180cc 牛乳または水+スキムミルクかクリープ大さじ1
中力粉 190cc 〃
強力粉 200cc 〃
天ぷら粉 170cc 〃
ホットケーキミックス 160cc 〃
薄力粉は水分少なめ、強力粉は水分多め。
水分で蒸しパンの固さが、粉で食感(パンぽかったり、ケーキぽかったり)が変化します。
- 644 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/27(金) 18:11:36 ID:0JBAsJiO0
- 小麦粉水で溶いて焼くと絶対生焼けになるんだけど!!
何回試しても生焼けだけどもったいないから食ってたら3回下痢しました
誰か助けて
- 645 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/27(金) 18:39:03 ID:dbryHn3p0
- >644
水の量を半分か三分の一くらいにして、かたくてもとことんかき混ぜて、焼くときに油をやや多めに。
- 646 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/27(金) 18:45:12 ID:ZL36Iaxb0
- ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
/ヽ 〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
/| ̄ ̄ ̄|.\/
|.ヨード卵|/
 ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話・睡眠薬・聖教新聞・ダッチワイフ
外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号・TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)
イーゼルボンバー・山田オルタ・麻枝・DDO・C鯖・ナカノ5+ニゼルsh→シャワフリ・胸パッド・日本酒・眉毛・包皮
オーストリー・北村ひとみ・辻野・幹事・デイジーコラージュ・草なぎ剛・バリカン・YAMAHAシネマステーション
GEOBIT・孫策・NIKON羊羹・風子・あっぴ・SD-W2002・0.6mmのほうのWiiストラップ・炊飯器・ハロプロ・高橋萌木子
モジャ公・耳・すりゅよ・D端子・Aカップ・臭作・征西府・松平容保・クシャトリヤ・ドアラ・ドアラ・ドアラ・段ボールまん
マケイン・ヒラリーいいえ、ケフィアです・カピ様・欝袋・おっぱっぴー ・新成人・ファ板・HARE・コシナツァイス
DT18-70 F3.5-5.6・悟リ・第一段階・ゴジラ・高岡蒼甫・NHK・サンポール・もち巾着・自作自演のオバサン
糞チン鶏・m9(-○A○)y━・~~~ エントラッセン・モツ煮・ふるかわでした・Lonicera・尻相撲・中国人・フラワーロック・GPが盗んだ鯨肉・内定・くじらの大和煮
ダンケ菊川・愛犬ペグ・加藤に与えられるはずだった愛・加藤の涙・加藤の悲しみの結晶クリスタル
チェーザレのぱんつ・スベトラーナKT-88
- 647 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/27(金) 19:06:54 ID:0JBAsJiO0
- >>645
よく練って生地を寝かせて・・・みたいな感じ?試してみるよ。サンクス。
上のほうで出てる溶いて焼くだけってのはどうやってやるんかな?
- 648 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/27(金) 21:06:57 ID:2RsnAy/80
- 昨夜カツ丼を作った。カツはバッター液を使用。
余ったバッター液がもったいなかったので、今日、山芋・小麦粉・玉子を足してお好み焼きにした。
あー貧乏性……
- 649 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/29(日) 10:39:24 ID:luYlegV/0
- >647
小麦粉をクレープの生地よりかために溶く。
(クレープ作った事ないなら、シチューくらいのゆるさに)
フライパンを熱し、薄く油をひく。
(手をかざして、熱を感じるくらい)
おたま一杯の生地を真ん中に一気にたらしたら、フライパンをぐるんぐるんまわし、おたまの背でも丸く伸ばす。
じきに生地が真っ白から透明がかってくる。
(↑透明になった部分には火が通っている!)
弱火にしてもう少し経つと周りが乾燥して剥がれてくる。
そしたらひっくり返す。
小麦粉のトルティーヤのできあがり。
- 650 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/29(日) 22:13:42 ID:Gv6PmLGC0
- >>649
やってみた!うめええええええええええ
丁寧な説明だったから一発で出来たよ!ありがとう!
今までは厚くしすぎてたんかなぁ
フライパン(テフロン)でチャパティ作ってたら失敗した
怒りが収まらないので魚焼きグリルで焼いてみたら糞綺麗に焼きあがってショックだったww
- 651 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/01(火) 10:42:06 ID:XMtwFgS40
- ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/agriculture/102224_all.html
入札基準価格に30%上乗せ 来年産小麦 生産者増収へ特例(07/01 08:21)
小麦の生産者団体や製粉業者などでつくる民間流通連絡協議会は三十日、
二〇〇九年産国産小麦の入札基準価格について、
全銘柄で昨年の落札価格に30%を上乗せする異例の措置を決めた。
国際相場の急騰を考慮した「特例措置」で、道内などの小麦生産者の収入増が見込まれる。
国産小麦の取引価格は収穫の一年前の入札で決めることになっており、
〇九年産の入札は今年八月ごろに予定されている。
これまでの決まりでは、昨年の落札価格をそのまま入札基準価格とし、
その上下7%以内に今年の落札価格を抑えることになっていた。
しかし、昨年来の国際相場急騰により、四月の外国産小麦の政府売り渡し価格は前年同月比43%も上昇。
一年前の価格を基準とし価格変動も限られる国産入札制度は実情にそぐわなくなっていた。
今回の措置で、道内主力のホクシンの基準価格は一トン当たり
一万二千円余り上がって五万四千四百二十一円となる。
ただ、日本の小麦自給率は13%しかなく、加工食品の小売価格上昇への影響は限定的とみられる。
一方、価格変動リスク軽減のため、入札時期を収穫年と一致させるよう求めた
製粉業者側の提案については、引き続き協議することとなった。
- 652 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/01(火) 23:17:47 ID:T2AWFOzMO
- ニコニコで見たやつ
小麦粉と塩と水でねる
耳たぶくらいの硬さ。麺棒で伸ばす。餃子の皮くらい
フライパンで焼く。
熱いうちにハムととろけるチーズを巻いてレンチン
セブンのブリトーだよ
マジうまかった!
- 653 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/02(水) 11:15:51 ID:OAyAA4gb0
- それとほとんど同じだけどチャパティうめぇ
- 654 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/05(土) 00:42:30 ID:QxFqgsRsO
- ヤミーさんのレンジホットサンドもそんな感じだよね。
楽チン安ウマー。
- 655 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/12(土) 00:53:11 ID:sHR6TcS10
- 安くて上手い簡単薄力粉パンを研究している。
片栗粉でモチモチ感が出たけど、ベーカリー任せだと、発酵が短くて、ペシャンコになるよ。
ベジタリアンなので、冷凍グルテンを買い置きしてあるんだけど、それを少量足してみようかな。
でもそれは正統派?の薄力粉パンじゃないけどね。
薄力粉パンはサクッとしていて、歯にも優しいから、絶対に不動のレシピを見つけてやんよ。
- 656 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/12(土) 16:12:18 ID:PsD3fxnI0
- ふと思ったんだが、
強力粉60
薄力粉240
ぬるま湯180
砂糖15
塩5
ドライイースト5
オリーブ油15
で、ホームベーカリー
一斤フランスパンモードでどうだろう?
薄力粉のみだと、ホームベーカリーで焼き上げまでやると、イマイチ。
発酵時間を長くして、
オーブン焼きなら大丈夫。
片栗粉も上新粉も、一番安い強力粉よりコスト高。
強力粉減らして、薄力粉メインなら安い、上手いが出来るはずだ。
- 657 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/14(月) 16:11:56 ID:ypzkQxB/O
- 小麦粉って茶碗に入れて水加えて電子レンジでちんしたら食べれるから手軽だよ。
- 658 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/15(火) 21:21:14 ID:LdwDCxnTO
- パンは板違い
- 659 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/16(水) 09:15:35 ID:khSEQvSJ0
- >>658
おまえも板違い
貧乏板に池な
- 660 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/20(日) 23:17:37 ID:kCzPvXa+0
- ニコ動で見たインドのおばあちゃん?の粉レシピに感動。
手元にある材料でやってみたらマジうまかった。
最近みんなが書いてるのと同じものだろうけど、うれしかったので書いてみる。
薄力粉:水=2:1に
ベーキングパウダーと砂糖と塩を適宜
こねてまとまってきたらオリーブオイルを表面全体に行き渡る程度いれて
また馴染むまでこねる
30分程度寝かせてからごく薄く延ばして高温のフライパンで焼く。
片面焼き始めるとすぐに表面が膨らんでくるから、
ひっくり返して適当に焦げ目がつくように焼く。
私は粉1カップ程度にBP小さじ1.5くらい、
塩は小さじ0.5〜1くらい?(ミルで10回くらい挽く)
砂糖は小さじ1〜2くらい
寝かす段階で冷蔵庫に入れれば寝る前に仕込んで朝に焼き立てを食べることも可能。
ナンを焼きたくてイースト使うレシピとかいろいろ試したけど全然上手くいかなくて、
こりゃちゃんとしたオーブンないと駄目かと思ってたけど、
おばあちゃんのおかげで十分おいしいのが焼けたよ。
ナンじゃないけど、これで満足。インドカレーが更に美味くなるよ。
- 661 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/21(月) 01:36:10 ID:kyDOZoYL0
- チャパティだね 俺もよくつくるよ
- 662 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/21(月) 21:35:59 ID:H3tPvxZrO
- >>660
チャパティも製菓・製パン板のナンスレで一緒に語られてるよ。
- 663 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/23(水) 05:15:40 ID:o69CmUox0
- チャパティは有名だな。
- 664 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/29(火) 21:48:35 ID:ZLGzDCEHO
- 今日>>649にきな粉と砂糖と塩とバター入れたやつ作ったらもちもちしてウマーだったよ。
トルティーヤとは違うし、なんなのか分からない物だけどすぐ出来てお腹にもたまるし安上がりでいいね!
- 665 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/01(金) 10:48:10 ID:JPWXg0hs0
- 【食品】日本製粉:秋にも小麦粉値上げ、07年以降4回目…パン・めん類の一段の値上不可避 [08/08/01]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1217542850/
- 666 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/01(金) 11:46:39 ID:zJ0pNZCb0
- ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20080801AT1D3108631072008.html
日本製粉、秋にも小麦粉値上げ 07年以降4回目
製粉2位の日本製粉は今秋にも小麦粉を値上げする。
政府が製粉会社に売り渡す輸入小麦の価格を10月に引き上げる見通しとなったため。
小麦粉値上げは、24年ぶりとなった昨年5月以降4回目となり、最大手の日清製粉など他社も値上げに動くのは確実だ。
小麦粉価格はすでに計3割近く上がっており、小麦粉を使うパン・めん類の一段の値上がりが避けられなくなった。
日本製粉の青崎済社長が日本経済新聞記者と会い、
「10月に(輸入小麦価格が)上がるのは間違いない」との認識を示したうえで、
「(値上げを)やらざるを得ない」と述べた。上げ幅は未定だが、
コスト上昇分のほとんどを転嫁するとみられる。 (07:00)
- 667 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/07(木) 22:51:11 ID:hKLMUM/c0
- ウー・ウェンさんのレシピでターピンとシャンピンをつくってみたけど
カッチカチになってしまった。
そういえば、パンもこんな感じで固くなったので焼かなくなったんだと思い出した。
小麦粉達人の皆さん、ふっくら美味しい小麦粉料理のコツを教えて下さい。
- 668 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/08(金) 00:20:26 ID:LkdmoCpe0
- よく練る
しっかり寝かす
- 669 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/11(月) 22:22:00 ID:40Sw6a/J0
- ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080811-OYT1T00034.htm
輸入小麦価格20%アップへ、昨年4月以来4回連続値上げ
農林水産省は10日、政府が製粉会社に売り渡す輸入小麦の価格を、
10月から20%程度引き上げる方向で検討に入った。8月下旬に発表する。
2007年4月、10月、08年4月に続き4回連続の値上げとなり、
パンやめん類など小麦製品の店頭価格へも影響を与えそうだ。
日本は小麦の約9割を海外に依存しており、輸入小麦のほぼ全量を政府が輸入して製粉会社に売り渡す仕組みだ。
10月からの売り渡し価格は、07年12月〜08年7月の輸入価格を反映させることになっている。
小麦の国際価格が昨年末から今春にかけてピークを付けたため、政府の輸入価格は従来より20〜25%上昇している。
製粉会社への売り渡し価格は07年4月に1・3%、10月に10%、
今年4月に30%、それぞれ上がり、現在は1トン当たり6万9000円だ。
これまでに、レストランなどで使う業務用の小麦粉や食パン、カップめん、
スパゲティなど幅広い食品で店頭価格への転嫁が広がっている。
(2008年8月11日03時02分 読売新聞)
- 670 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/12(火) 00:55:23 ID:x7/AiYqaO
- あ
- 671 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/25(月) 22:31:03 ID:O+lRE8Cw0
- 保守
- 672 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/09(火) 14:31:26 ID:vscwhDn+O
- 薄力粉だけでカルツォーネっぽく出来ないかな?
ミンチとチーズ、玉ねぎトマトが余ってて…
- 673 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/10(水) 01:47:02 ID:l06TaSPa0
- どうしてもおなかがすいて、コンビニ行くのも面倒で
薄力粉+塩+水をコネコネ。
薄ーくのばしてフライパンで焼いたら、パリパリうまー!
思いつきでつくったけど、チャパティもどきだったんですね。
シンプル美味さにハマりそう。
このスレ参考にして、今度はトルティーヤに挑戦します。
- 674 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/10(水) 05:29:29 ID:McUdJVFY0
- その行程が面倒くさくて俺はコンビニ行くと思う。
- 675 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/10(水) 08:13:41 ID:kLi2Ke320
- いやすんげー遠いんだきっと
- 676 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/10(水) 12:13:58 ID:l06TaSPa0
- >>674-675
女だから、あんまり夜中に外出たくない
- 677 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/10(水) 12:41:40 ID:kLi2Ke320
- もう少しボケを待って欲しかった
- 678 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/11(木) 05:26:13 ID:hfDAZBbXO
- まんこ
- 679 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/11(木) 15:56:15 ID:TvBUC80x0
- パン
- 680 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/15(月) 19:34:32 ID:Bc4r/l8+0
- しっかし、
21世紀にすいとん喰って
日々暮らしてるなんて想像もしなかったぜw
まぁ「未来は食糧危機!」なんて未来予想は当たってたのかもしれんが。
- 681 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/15(月) 21:11:18 ID:zvA6iP79P
- 昔は考えもしなかった、カロリーの過剰摂取の問題とかあるし、
貧乏人は麦を食えと言うことでしょうな。
- 682 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 18:52:39 ID:lxD91ED40
- トルティーヤうまー
171 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★