5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

パイナップルは酢豚にひどい事をしたよね(´・ω・`)

1 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/02(木) 15:59:05 ID:pmuxmoaR0
酢豚嫌いな人を大量に発生させて、酢豚の名誉を著しく傷つけたよね(´・ω・`)

2 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/02(木) 17:26:43 ID:PpHonTvUO
2

3 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/02(木) 22:52:00 ID:DErzrMOQ0
いや、パイナップルとかパパイヤには
肉を柔らかくする酵素が含まれているらしいから
入っててもイイよ!フツーにうまいしね!

まぁ、一度揚げられた肉にはどーかわからんが。


4 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/04(土) 06:24:35 ID:fcWddSwH0
既存の酢豚スレ
酢豚の肉だけ食べたい人の数→
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1135432752/l50

5 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/04(土) 10:39:21 ID:FbPj6+dT0
酢豚のパイナップルが許せない人って多いんだね。

6 :新人中華シェフ:2006/02/04(土) 10:52:10 ID:dO+fce+NO
俺好きだけどなぁ。みんなの意見聞きたいからあげてみるね。

7 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/04(土) 10:59:01 ID:/MWtZC9M0
パインは肉の吸収をよくするとか何とか

8 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/04(土) 11:29:25 ID:l4gYm4gAO
>1
禿同。
パインの野郎のせいで、どれだけの子供たちが酢豚嫌いになったか…。
パインは生で食うに限る。私も酢豚=パインが入ってる物とインプットされてたから、最近まで食べれなかった。

9 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/04(土) 11:37:43 ID:Mnm1vLgp0
本場中華の酢豚にはパイナップルなんて入れてないよな?

10 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/04(土) 11:50:32 ID:ardyAKKsO
フルーツの入ったおかずはイッテヨス

11 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/04(土) 12:20:02 ID:VUa7qsHlO
ポテトサラダのミカンと同じくらい許せん存在です!

12 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/04(土) 12:27:13 ID:2NlqX0S30
小学校の時に一度だけ
フルーツカレーってのが出たことがある。


テラマズス、、、、
それを残さず食えっ!などという教師に殺意を覚えたよ。。

果物を料理に入れるんじゃねええええええよ!馬鹿!

13 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/04(土) 14:43:00 ID:ylblvULZO
俺はスブタのパイナップル無くても良いが、あれば嬉しい。
ハワイアンステーキ大好き。豚肉のリンゴ煮も好き。
鴨はじめ肉類にオレンジソースやベリー系ソースも好き。
でもソーメンのサクランボ+ミカンは味に貢献してないからイラネ。

14 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/04(土) 17:28:50 ID:bTrMIPOyO
給食で出た、フルーツをマヨで和えたフルーツサラダ、
トロピカルカレーが軽くトラウマ。

15 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/04(土) 18:15:40 ID:tuIYCZqY0
ハンバーグにパイナップルもおk。


16 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/04(土) 18:25:32 ID:jOpF+WXF0
検索したらいちごを酢豚にいれている料理人のレシピがあったよ。
それよりかまだパインのほうがましだろW

17 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/04(土) 18:30:43 ID:h6Ei9agH0
いちごに謝れ!!

18 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/04(土) 18:42:14 ID:cLU1GG+e0
酢豚に半分に切った鳥の唐揚げが入ってたよ。
しかも豚肉入ってなかったし。



うめーーー

19 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/04(土) 18:54:27 ID:jOpF+WXF0
実際のところ、家で作る分にはパインを入れる家庭は少ないんじゃない?

20 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/04(土) 20:08:17 ID:/igAOUhj0
どっかにも書いたんだが…。
台湾で、パイナップルの中に酢豚状のものが入っているのを食べたことがある。
パイナップルごと蒸してあるようだった。
これが最強においしかった。
酢豚の甘味や酸味をパイナップルで全てまかなっているようで、いわゆる
普通の酢豚ではないが、酢豚にパイナップルの原型はこれなのではないか?と思った。
つまり、普通の酢豚の甘味や酸味はパイナップルに似せたものじゃないかと思う。
これが時代を経て本末転倒してしまったんじゃないかと。


21 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/04(土) 20:08:56 ID:jEmndvvH0
このスレ 面白すぎ

つーか >>18
それは酢豚じゃない 酢鶏だ
でも考えただけで旨そう
鶏のほうが柔らかいよね

22 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/04(土) 20:14:49 ID:ylblvULZO
だが豚の方が味がある。
俺の肉好きは肉の臭み(?)によるので、上位からマトン>豚さん>ラム>牛かな。牛すぐ固くなるし。

23 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/04(土) 20:15:53 ID:/igAOUhj0
わかりにくいんで整理。
(あくまで私の憶測なんで、信ぴょう性はありません)
1・酢豚=豚肉のパイナップル煮
2・調味料で甘味と酸味を加え、パイナップルの代用とする。
3・いつのまにかパイナップルが添え物に。
4・調味料の甘味と酸味がパイナップルと合わないことになる。

24 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/04(土) 20:17:56 ID:ylblvULZO
なるほど。

25 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/04(土) 21:58:15 ID:yLrT1EeQ0
酢豚のパイナップル入り、
昔は嫌いだったけど、大人になるにつれ好きになった。
ハワイアンピザ(パイナップル入り)も、進んで
注文する様になった。


26 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/04(土) 22:23:43 ID:5Rz8OjgJ0
酢豚の起源

@酢漬け豚の油いため・揚げ物。
 サンザシで甘みをつけていた。
A酢豚様来日。
B・・・サンザシなんてねーよ。
Cケチャップやパイナップルで甘みをつけるようになった。

みたいなかんじなんだが。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%A2%E8%B1%9A

27 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/04(土) 22:28:34 ID:6O+TgjKv0
中国Yahoo!での古老肉(酢豚)のイメージ検索結果が
ttp://image.yahoo.com.cn/search?p=%B9%C5%C0%CF%C8%E2

料理名やリンクをたどった先に、
必ずといって良いほど「菠」+「夢に似た字」で表わされる食材が登場する。
これはずばりパイナップルのことだ。
ttp://www.bitex-cn.com/j2c.phtml?word=%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AB

28 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/05(日) 03:00:10 ID:x0ECXf050
酢豚のパイナップルは無理。
肉をやわらかくするなら、酒につけるとか、ほかにいろいろあるじゃん。
料理に果物使うのは金輪際やめてほしい。

フードコーディネイターとかがお洒落っぽく料理してんのよく見るけど、
それ、本当に馬いと思って作ってるのか?
果物は食後にデザートとして単独で食べたい!

29 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/05(日) 08:28:51 ID:GoIGcpMDO
酢豚にパインは好みが別れるから、給食に出すのは止めた方がいいと思う。
大人になって自分で作るなりお金払って外食するなら選択の余地はあるけど、子供の給食は、不可抗力で食べざるを得ない状況になりうるし。
一応給食費の一部は親が負担してるんだし。
好みが別れる、人によっては「まずい」と感じる物を、子供のうちから無理矢理食わせたら、一生その食べ物が嫌いに成り兼ねない。給食ってオーソドックスな味付けでいいんじゃないかな?
パインなんて余計なもの入れなくても。

30 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/05(日) 10:38:50 ID:ZRH8d7VQ0
酢豚のパイナップルはともかく、ハンバーグのパイナップルは
結構おいしいよ。パイナップル・チーズバーガーはたまに作る。

31 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/05(日) 11:04:19 ID:6ag2VN8Q0
今の給食は子供が残すのを許しているという話を聞く。
子供の好き嫌いは親の好き嫌いに相関をしている
(親が自分の嫌いな食べ物作らないでしょ?)ので
できれば給食では色々なものを食べたほうが良い。


酢豚のパイナップルはあってもなくてもいいが、
ポークソテー・ハワイアンはガチでうまいよな?

ついでに「料理に果物を入れるな」という人間には、
欧米人から「デザートに豆を入れるな!」と反論されますのでご用心を。
(日本でいうならご飯をそのままケーキにぶち込む感覚)

32 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/05(日) 11:16:19 ID:0+fYNBF9O
>欧米人から「デザートに豆を入れるな!」と反論されますのでご用心を。

豆入れんかったらええがな(´・ω・`)

33 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/05(日) 11:30:49 ID:GoIGcpMDO
>31

でも給食で無理矢理食うの強要しても、その食べ物益々嫌いになる。
幼少期の嫌な思い出が増えるがな(´・ω・`)。

34 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/05(日) 11:39:43 ID:QUYuqgBe0
そのいい例の漏れが通りますよ

今でもパイナップル入りの酢豚嫌い、
掃除の時間まで居残りさせられたメニューはこれだけだよ。

35 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/05(日) 12:05:59 ID:k6Iu2I/h0
>日本でいうならご飯をそのままケーキにぶち込む感覚
ライスプディングはありだよね。

同じ料理でも、給食はまずい。
あれと、店の味を同じとされても。
パインもちゃんと生のを使う店なら、全然甘ったるくないし。
むしろ、酸味が良いアクセントになる。

酢豚のパイナップルが嫌いなら、避けといて、最後デザートとして食っとこう。

36 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/05(日) 12:56:46 ID:6ag2VN8Q0
>>35
>ライスプディングはありだよね。
欧米人にはありかもしれないが、日本人にはありなのか?
俺には、、、無理 orz

牛乳入り雑炊とか、シロップかけ豆腐とか。
昔じゃありえない組み合わせの食べ物が今じゃ受け入れられているものもある。
パイナップル入り酢豚はダメだけどな。

37 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/05(日) 14:53:14 ID:k6Iu2I/h0
>>36
個人的にはライスプディングあり。
美味しいよ。
ただし、砂糖控えめの自家製ので。
市販のは・・気分悪くなるくらい甘い。

好き嫌いは、メニューそのものではなくて、作り手によるかも。

38 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/05(日) 14:59:42 ID:DnoBbaR60
私は好きな方だけど、今みたいに残せるのならパイン入り酢豚もいいんじゃない?
いろいろな味を経験させたほうがいいよね。
純粋に味が嫌いなのは仕方ないけど、「デザートのはずのフルーツが料理に入ってる」
ことへの心理的な抵抗感が強いだけなら、ちょっとだけもったいないかな、
という気がする。トロピカル地域へ旅行したらノリで食べちゃえるかもね。

冷やし麺のフルーツイラネには同意だが、チリソースにパイナップルで
甘みがついてるのとか、パイナップルチャーハン、ドライカレーに
レーズンも好きだ。プロセスチーズのチーズトーストにハチミツかけるのもうまい。

39 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/05(日) 19:24:10 ID:eHkf5qnBO
↑大人は全然わかってくれない
俺たちはただフルーツに甘酢あんを かけられるのが嫌なんだ

40 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/05(日) 19:49:52 ID:GoIGcpMDO
>38

そうだ。あんた全然わかっちゃあいねえよ。
「いろいろな味」って…毎回パイン入ってるから嫌なんだよ。「たまに」ならいいよ、我慢できる。
でも酢豚の時は毎回パインが入ってるんだ。入ってなかった試しはないんだ!
最初は「酢豚に入ってるパインが嫌い」だったのが、「パインが入ってるから給食の酢豚が嫌い」→「酢豚嫌い」になるんだ。
毎回じゃなければ「あ、今日の酢豚はパインが入ってないから食べられる」と思えるかも知れないんだよーーー!!
わかってくれよー!オヤッサン!

41 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/05(日) 20:00:01 ID:v6SqoN6Z0
パインが入ってるからイヤとかガキの言う事だろ。
マジ臭いなこのスレ。

42 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/05(日) 20:34:06 ID:OPjR2vh20
「毎回」って給食の話だろう結局。

43 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/05(日) 20:59:52 ID:GoIGcpMDO
>41

じゃあ来なきゃいいのに…

44 :sage:2006/02/05(日) 21:13:19 ID:NFWFxdpg0
擁護派少ないな。
個人的には酢豚は肉とパイナップルだけでいい。
どっちか入ってないと物足らない体です。

45 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/05(日) 21:14:24 ID:NFWFxdpg0
間違えたよ、この野郎・・・。これであってる?

46 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/06(月) 00:14:41 ID:QJP9+8gV0
あってるあってる

47 :38:2006/02/06(月) 21:58:29 ID:BOuOYP0f0
ごめんなさい、先生間違ってた!
みんなの気持ち、わかってあげられなかった。教師失格だよね・・・
これから、パイナップルを残してもしからないから・・・

48 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/06(月) 22:09:56 ID:9xmRSvxZ0
なんだこのスレ 日本人はアジアの人にひどい事をしたよね(´・ω・`) のパクリだろ
まあサラダに入ったリンゴ、ミカンは俺も許せん

49 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/06(月) 22:52:32 ID:unVQ5puJ0
マヨネーズで和えられたフルーツサラダ程憎いものはない

50 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/11(土) 13:21:33 ID:Q7lKCRjtO
果物とおかず混ぜるヤシはツネ

51 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/11(土) 22:38:48 ID:CHUXLGUI0
     /´ ̄ ̄\/ ̄ ̄\  /´ ̄ヽ
     !      !      Y    !
.     ヽ     !        !    /
      \             /
        |            |
        |            |
         |           |
          |              |
       j            _ 」
       `t、 _ __,,,,.-‐ r;:;:;:;|
        j,イ^ゞ 、,,_ ー=ニヾ リ;:;:;:!
          〉 ニ。,   ニ。,    !/^ヽ
        !   ,イ   、     レ l!
        |   ゞ--‐'i      ,イ、
        l   `T'''ヽ !      /゙i 薬丸がパイン嫌いだぞ!
          _ト、  L:::/ ヽ _,、-‐''´ L
       //,イゝ, ー‐'  ,「     ,、‐' 7ヽ
        `7 j」 `T「 ‐''' |  ,、‐'´  ,/ / \
       / / > j ,!L, -‐'"´/ ̄ / /   \
      ,/ /   ///   /    /,/   ///

52 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/11(土) 22:48:53 ID:1DM//gFd0
俺は、酢豚にパイナップルを入れた人を
料理の天才だと考えている。
この天才の味付けを理解できない人間は
料理を語る資格などない。
恥を知れ!
>>1よ。

53 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/11(土) 22:53:01 ID:rHlAQN8I0
>>13
ハ漏れも素麺にフルーツ入れるやつの感覚は疑うが
あれって冷麺にナシを入れるやつの発想なんじゃ無いか。
だとしたら半島系、、

54 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/11(土) 22:56:46 ID:LxYtW0W90
なんでもそっちのせいキモス

55 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/12(日) 00:27:27 ID:0+yY9Xdp0
あのセンスの悪さはそうとしか思えない。

56 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/12(日) 01:24:41 ID:pZLFDD1V0
生のパイナップルを入れるならまだしも、缶詰のパイナップルを入れる輩に至っては・・・
っていうか、何の意味があるんだ!!

57 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/12(日) 01:25:00 ID:1v+Fm1BJ0
はままるの薬丸さんはケーキの中の果物は微妙で
生クリームの中にあるのはOKだそうで、但しパンケーキはNG
そもそも果物は生で食べるものであって火を通すのは言語道断だそうで
パイナップルバーガーももちろんNG.

ちょっとでも入ってたり見つかったりすると烈火のごとく怒るらしい・・。

58 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/12(日) 10:01:47 ID:49YLxAQf0
なんかDQN亭主って感じだ

59 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/12(日) 10:04:26 ID:OmUr1XUn0
確かに果物に火を通すのはもってのほか!

60 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/12(日) 10:39:53 ID:pDuBmQgS0
んなこたぁない。

61 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/12(日) 10:45:11 ID:pZLFDD1V0
>>59

じゃあ煮リンゴとかアップルパイとか、リンゴでなくてもジャムとかはどうすんだ?w

62 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/12(日) 14:02:05 ID:qUXca4+r0
>>61
ジャム用の、固くて酸味がきつい種類なら煮るのはあり。
でも、生で食べられるなら、生で食べたい。

63 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/12(日) 14:21:30 ID:dQDgp1mo0
漏れは最近、ドライフルーツばっかり食べている。自分でもびっくり。

64 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/12(日) 17:45:56 ID:OxNHg5PcO
果物を煮ようが焼こうが勝手だがオカズには入れないでくれ

65 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/13(月) 00:57:08 ID:ZTxo2gIV0
>>60便乗して!
んなこたない。
おいらはむしろ、どでかいしいたけで酢豚を避けている訳だが。


66 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/14(火) 20:23:00 ID:6tNp7UAG0
おまいら固定観念強杉w


67 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/15(水) 10:28:46 ID:vav8GygK0
酢豚にジャガイモは、けっこう美味しいよ。

68 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/15(水) 14:00:24 ID:olPPvmHm0
パイナップルをくり貫いた中にチャーハンが!!
そしてチャーハンの中にはパイナップルが!!!
えーーーーーー!!!!??????? と思ったら 美味かった

タイのホテルのルームサービスで現地妻と食べた遠い昔の思い出

69 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/16(木) 22:11:11 ID:NtBAM3lc0
ナシゴレンか

70 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/18(土) 09:16:25 ID:icMA8nuX0
昔マクドナルドから出てたパイナップル・チーズバーガーは好きだった。
復活して欲しいよな。

71 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/20(月) 21:12:06 ID:LedK9Xu60
本場四川料理では酢豚も真っ赤に辛いらしいんだけど、
そこにもパイナップルは入ってるのかな?
おまいら辛いパイナップルの酢豚はいかがですか?

72 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/20(月) 21:49:25 ID:NZWmq7kW0
激辛ならパインの味も消されちゃっていると思う。

73 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/20(月) 22:15:42 ID:VCFHbGk50
パイナップルはサンザシだかなんだかの甘酸っぱいのの代用品だろ。
因に味は似て非なるモノらしいが。

74 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/20(月) 22:31:28 ID:DU+6CCkp0
>>73
なんにせよ、「肉、なかんずくその中でも豚肉は甘酸っぱいフルーツと相性が良い」という
覆しようのない事実が前提にあるわけだよ。

サンザシは煮とかしてあんの調味に使うわけだが、
アプリコットジャムはかなり近い代用品になるよ。
ここのパイナップル嫌いの人たちもそれなら納得かな?

俺レシピはあんをパイナップルジュースで作る。もちろん
ケチャップなどというゲスなものは使わない。

75 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/20(月) 22:37:16 ID:5oggTEcT0
てか缶詰のパインが全ての元凶じゃね?


76 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/21(火) 02:46:29 ID:0vURhbSWO
てかこのスレタイカワユスw

77 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/28(火) 23:18:50 ID:Ffsv5CgU0
ナシゴレンはパイン入っててもうまいのにー。。

78 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/28(火) 23:26:52 ID:EQwjhKVF0
ナシゴレンには普通は入れない。
それは別の料理

おいしいけどね。

79 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/28(火) 23:28:43 ID:oBoFS4ST0
オレのオカンは
「パイナップルの入ってない酢豚など認めない」と主張している強者ですがw

80 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/28(火) 23:52:47 ID:KH/yyeYH0
スルーされてるけど、酢豚にジャガイモは美味しいよ。

81 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/28(火) 23:57:15 ID:oBoFS4ST0
美味そうだけど別の食べ物になってしまいそうでw

82 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/01(水) 01:32:20 ID:kCaObtbTO
キュウリ入れてもいける

83 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/01(水) 13:10:15 ID:TA1k/L3p0
キュウリもいけるね。
パイナップルやリンゴやミカンは料理に入れちゃだめだと思う。

84 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/01(水) 14:21:48 ID:agCU5+p40
みかんとワカメの酢の物+シラス
漏れの給食の記憶の中で最強にまずいめぬーだった

85 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/01(水) 14:28:02 ID:306Q9pOPO
酢豚に柚子ならうまいよ。

86 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/01(水) 20:04:19 ID:BMtvkbjo0
スレタイのショボーンの顔が可愛くてつい覗いてしまうよ、ここ。

87 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/04(土) 08:43:54 ID:g3cMUtJu0
私以外は酢豚のパイ認めないので、みじんにして投入してみた。

家族みんなが「やっぱりパイナップル入れない方が美味しい」と言っていた。
結論→パイの味自体は酢豚に合う。

88 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/04(土) 09:29:35 ID:nVsQNNFR0
パインよりきゅうりの方が違和感がある。野菜なのに・・。

きゅうりは生で冷たいまま食う以外ないのかな。

89 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/04(土) 09:40:49 ID:EW7U2Hn90
ゴーヤ…

90 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/04(土) 09:49:20 ID:EW7U2Hn90
冷や麦+缶詰サクランボも酷いことしてると思うが
1個だからまだ許せる

91 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/04(土) 10:59:18 ID:y9xwlgJh0
パイナップルの無い酢豚など酢豚ではない!

92 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/04(土) 20:39:47 ID:NrUgk5g10
じゃあ酢豚じゃなくていいや

93 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/05(日) 00:13:54 ID:nQIj2WH90
>>92
同意。酢豚風あんかけでかまわない。
不意にパイナップルをかみ締めるのが、地雷踏んだみたいでイヤだ。

94 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/05(日) 14:58:47 ID:KUPud/6+O
豚の巣

95 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/05(日) 15:10:16 ID:9TJp+1qv0
パイナップル入れて作って、しばらくしたらパイナップルを抜く。
もったいないが、個人的には若干甘みと酸味が増えて味はよくなる気がする。

96 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/05(日) 21:05:07 ID:cJJnCtQ+O
地雷踏んだ違和感は酢豚の醍醐味。

97 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/06(月) 00:45:02 ID:MAKQhiCqO
>>88
人参、玉ねぎと一緒に油通しして調理するといけるよ、お試しあれ。

98 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/06(月) 01:11:57 ID:gFnetyJ80
パイナップルは生で食いたい

99 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/06(月) 04:33:20 ID:5z1pjQAXO
普段。。。穏便な私もパイナップルが入ってるのだけは無理。
調理後→パイナッペリ抜く→美味

100 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/06(月) 11:27:47 ID:/PzVScVU0
上で誰かが言ってたけどパインジュース入れれば無問題だよね。

101 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/06(月) 13:43:34 ID:xVzMSO+UO
不覚にもパイナッペリでわろたw

102 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/07(火) 16:06:55 ID:SRu88PH20
このスレはなんだかカワイイよね。

103 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/07(火) 17:24:35 ID:2PjSq9LS0
スレタイだけで笑かしてもらったので記念カキコ

104 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/08(水) 03:55:49 ID:YIVfzbSCO
パイナッペリage

105 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/08(水) 20:41:56 ID:AP+q2r2IO
酢豚にパインが許せない人は
・ターキーのクランベリーゼリー添え
・鴨のオレンジソース・ウサギと林檎のソテー等々もダメ?

106 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/09(木) 11:16:55 ID:QXf1m/cT0
>>105
う〜ん。食べたことないからわからない・・・

107 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/09(木) 17:31:17 ID:L+xk8xpG0
ポテトサラダにりんごの薄切りを入れてチョーうめえーと言う俺だが
加熱しておかずにするなと、声を大にしていいたい

108 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/09(木) 17:49:53 ID:KjdKek4p0
>105
だめ、だめ!
隠し味までしか許せない

109 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/09(木) 23:53:14 ID:A6MdhNeA0
>>105
 甘みの程度によるな。力一杯アメリカ風のターキー・クランベリーソースは
私的には許せん。鴨のオレンジソースは可。ただし、砂糖を追加するような
馬鹿な真似をしなければ・・・だが。ウサギもまあ許せる。
 なお、私的には缶詰でさえなければ酢豚にパイナップルを入れても許せるが、
缶詰は不許可。

110 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 00:37:46 ID:+a5ZlCMy0
ターキーも鴨も、柚子コショウと醤油で食べて、デザートにクランベリーやオレンジの方がいいと思う。

111 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 05:10:42 ID:hQXPetP50
スレタイわろた

112 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 10:05:06 ID:Q16nYS0U0
漏れはジビエ+フルーツは好きだな。
でもパイナッペリはさんざしの代用品でびんぼくさいべさ。
ハムとパイナップルのピザはもう何もかも突き抜けてるから許す。

113 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 11:38:11 ID:Ecl57SzsO
気〜付いちゃった
気〜付いちゃった
わ〜いわい♪
デッカチャンダヨ!!

114 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 12:02:52 ID:vy+RguRB0
伍貘?

115 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 12:38:13 ID:akNvT6eG0
酵素とか言っている奴は氏ね。

116 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 12:48:45 ID:+dZyTDT9O
おかずにフルーツ入れるなってガキに、なんでって聞くと不味いからと答える
梨とりんごをたっぷり使った焼肉のたれをうまいうまいと言って白いご飯を食べて、しかもお代わりw
定食屋でこれまたりんごで作った生姜焼きのタレをごはんにかけて食べるw
化学調味料をいっさい使わない、野菜と果物でとった出汁に豚骨をブレンドした評判のラーメン
スープ全部飲み干してやんのw
バカっておもしろいねw

117 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 15:28:55 ID:YxRv9ax9O
>>116
勘違い野郎がまた1人

118 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 17:13:03 ID:/VMmmxoJO
(´・ω・`)パイナップルかわいそうダヨー

119 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 21:28:33 ID:a2/gQf890
パイナップル入ってない酢豚を出した店は、懲役3年に処する。

120 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 23:29:44 ID:lNsgrvRh0
日本だけですよ。
酢豚にパイナッペリ。
みんな、さくらんぼなら許してくれるよね。

121 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 00:09:22 ID:lmHAmABrO
>>116
おまいはバカだなー

タレもスープも飲み物でおかずじゃないだろ?
あ、リンゴと蜂蜜のカレーも飲み物だから先に言っとくよ^^

122 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 02:23:18 ID:JNIO5NkaO
詭弁だな
酢豚にパイナップルなんて当たり前すぎて話にならない

123 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 18:55:18 ID:zNFGO9n00
>>116
>>87にもあるとおり
フルーツが原型をとどめているかどうかで評価は段違い
このスレでも最後にパインを抜けばOKというレスも多々ある
比較するなら梨や林檎の薄切りを焼肉の上にのせて食べるとかじゃないとダメだな

個人的には
パインの持つ酸味が酢豚にアクセントを加えているのは確かだと思う
ただ、酢豚の甘酢あんがパインに与える悪影響は計り知れない
パインの酸味を受けた酢豚はうまい
甘酢あんの影響をうけたパインは食うに耐えない
酢豚にパインは合うかもしれないがパインに酢豚は合わないんだよ

124 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/14(火) 09:08:40 ID:fNLbayql0
繊維質が歯につまるしな

125 :121:2006/03/16(木) 11:46:05 ID:wQuvFEGfO
>>123

そうそう、わしもそれを言いたかったんだよ(^^)

やい!>>116出てきて反論しやがれスカタン

126 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/18(土) 10:55:24 ID:peRvojp00
             /〜〜〜,
    **        /  ●  /
   ゙*゙* ノノハヽヽ/〜〜〜 ′
    ヽ|川 ` ー´∩  ≡=
      ⊂`◎´ノ  ≡=
         し ヽ)┨
      ┷┷
NHKは荒川静香選手にひどい事したよね(´・ω・`)
http://www.geocities.jp/project_p_plus/nhk.html

127 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 13:59:22 ID:SlHL5LTK0
小学校の給食でよく出てたけど自分はパインは全然平気だった
パインと豚のみ食って野菜残してた

128 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 14:55:37 ID:rZPoU1QoO
パイン残すのがセオリーだろハゲ

129 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/23(木) 18:22:53 ID:aWt0pUSn0
そして自分が教室に残されるのさ

130 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 06:24:52 ID:rFg5LYYe0
レーズンはあらゆる料理にひどいことしたよね(´・ω・`)

131 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 09:04:30 ID:CmMhzXm/0
>130
超禿同

132 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 09:26:24 ID:PUnVPKpEO
レーズンはレーズンバターとオールレーズンの為だけにあるようなもんだな

133 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 16:22:21 ID:WpjCQ6Gr0
レーズンはサラダに入ってるとちょっとふやけて美味しい

134 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/26(日) 02:16:42 ID:fslDXX6z0
>>132
いや、レーズンバターとラムレーズンのアイスクリームのためだけだ
ついでに言うと、ジャムやドライフルーツは全般
俺にひどい事をしている

135 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/26(日) 09:33:31 ID:45/vv8Pd0
ドライイチジクとマンゴーは最高にうまいと思うのだが

136 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/26(日) 13:45:06 ID:5kbsEczh0
極辛カレーのレーズンなら許せる。
でも、酢豚のパイナップルは意味がわからない。

137 :血染めの闇に浮かぶ終わりなき絶望の螺旋階段 ◆O6666OxWWg :2006/03/28(火) 21:50:38 ID:jyeUZ5U40 ?
ガ板からきました^^

>>1
分かる、確かに分かるよ。
実際俺も入ってると嫌だ。
しかし鳳梨が入っていなかったら酢豚はどうなると思う?
肉が硬く感じるはずだ。
これは鳳梨の中に含まれるブロメリンという物質に肉を柔らかくする働きがあるためなんだ。
どぉだ〜い?(くまだまさし風)こう考えるとパイナポーがいじらしく感じるだろう?
君も鳳梨の立場を感じてよりワンダフルに、エグゼクティブに、ハバーナイスデーに酢豚を楽しんで欲しい。


バハハ〜イ♪^^

138 :マンタ:2006/03/28(火) 22:08:25 ID:iUEknVbv0

★パイナップルでみなさん勘違いしている事★

ベトナム料理やマレーシア料理でも炒め物などにパイナップルを入れること
がある。

日本でパイナップルを入れる場合でもっとも間違っているのがパイナップル
は生で入れなければならないのを缶詰で入れているとこだ。



139 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/28(火) 22:24:55 ID:3Rjpj5Yf0
韓国の冷麺にはスイカや梨が入ってる件について

140 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/28(火) 23:55:58 ID:wjAcu7gZO
火の通ったくだものが嫌い、アップルパイとか葡萄パンとか。
でも酢豚のパイナップルだけは大好き。

141 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/29(水) 00:09:04 ID:oxgUaZrKO
>>139
盛岡出身だが、冷麺にスイカや梨が入っていないなんて考えられない。
もちろん酢豚にはパイナップルがほしい。

142 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/29(水) 03:59:00 ID:j4CF8bPv0
アップルパイマジうめーよ

143 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/29(水) 11:11:25 ID:tkkqQ3bP0
なまでもまずいよ>>138
安心汁

144 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/29(水) 12:42:44 ID:bB2YGdVk0
パイナップル 使えばなんでも ハワイアン

145 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/29(水) 19:24:06 ID:oxgUaZrKO
ハワイアンな酢豚はいや

146 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/30(木) 00:35:31 ID:ZD9u+JRW0
>>137,138
だからパイナップルはさんざしの代わりだっていってるだろがボケ!
生だろうと缶詰めだろうと似非なんだよ。
肉柔らかくする目的なんかないの。
苦老肉ってのは確かに古くなった豚肉を柔らかく食べられるって意味だけど、
下味つけて片栗で揚げれば柔らかくなってんだよ!

147 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/31(金) 20:13:08 ID:aHKRBJXv0
パインナッペリン・・入れたことないから今度入れてみようかな

148 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 20:17:31 ID:QbiKqeHu0
>>141
冷たい生のまま加える冷麺のナシや西瓜なら別にいいけど、
酢豚のパイナップルみたいに火を通すのは、なんだか嫌だ。

149 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/04(火) 06:55:57 ID:nq4gSz6R0
何が悪いかって言うとそのまま食うよりまずくなってることだ。
パイナップルを焼くだけならリンゴ同様うまいかもしれないが酢豚のソースの味と
合わな過ぎる

150 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/04(火) 20:09:33 ID:yLJroE9d0
>>141
キムチの上に乗ってたりするよね。。ォェ


151 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/05(水) 04:44:39 ID:sLSioTMUO
>>141
盛岡出身だが、キムチ味のスイカやリンゴは食べられない

152 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/05(水) 11:28:22 ID:lGAr3j6vO
酢豚に入ってるパイナップルが大好きな俺は勝ち組

153 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/05(水) 11:52:03 ID:NWJaWNXoO
むしろパイナップルのが好き

154 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/05(水) 12:31:05 ID:r+8muDgE0
このスレタイ、もしやハングル板からパチってきたの?w

155 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/05(水) 14:53:07 ID:RsrQoNS00
酢豚はパイナップルにひどい事をしたよね(´・ω・`)


156 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/16(日) 04:37:21 ID:hNdm6kd1O
>153
じゃあパイン缶食えばよかろうに
敢えて酢豚のパインが良いのか?

157 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/16(日) 08:19:17 ID:nJW/64fv0
肉より酢豚味のパインがスキと良う奇特な椰子なんじゃね

158 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/19(水) 08:07:35 ID:AnpBl3xQ0
酢豚にはパインは欠かせない。

159 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/19(水) 14:16:28 ID:tvPjTzc30
火が通ったら酵素も(r

160 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/19(水) 23:47:50 ID:9ZamxQ7E0
俺は酢豚のパイナップル気にならないんだけど気になる人は果肉を使わず豚肉をパイナップルジュースに漬け込めばおk。
肉は柔らかくなるし自然な甘さがついて美味しいよ。


161 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/20(木) 06:29:47 ID:kM9Rb2Nq0
熱した果物は味が悪くなる。
焼バナナとかもそう。



162 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/20(木) 20:53:53 ID:y1PXlJdL0
バナナケーキウマイ

163 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/20(木) 21:28:31 ID:fLneC4+S0
いちじくのタルトもうまい

164 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/21(金) 03:07:39 ID:K1QllFmEO
>>1
おまえVIPにも全く同じスレ立ててただろ

165 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/21(金) 04:05:31 ID:ESJSRRv/0
>>130
一度、だまされたと思って
揚げタマネギ+レーズン+バターでご飯を炒めたものに
ピリ辛くて汁っぽいカレーをかけてみろ。レーズンの独特の食感と
甘みがアクセントになって、味が立体的に広がるのをおまえは見るんだぜ?


酢豚のパインがまずいという人、パイン単独で食ってない?
アレは、「酢豚のあん+パイン+肉」で食ったときにはじめて
真価を顕すものだよ。

166 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/21(金) 04:05:43 ID:VsZnY8xh0

タイトルに大笑いしてしまった。最高wwwwww

私も彼氏も私の家族も、みーんな酢豚のパイナップルを最初にどかしてから食べるよ。
ありえないよね、「パイナップル in 酢豚」

167 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/21(金) 04:58:23 ID:vLFrCKtyO
スレタイかわゆす

168 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/21(金) 08:10:33 ID:LgRl5vI6O
>>165

おとといきやがれ味音痴野郎デス(´・ω・`)

169 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/21(金) 13:22:27 ID:yo6UMrEH0
>>168
明日もまた来てね偏食野郎

170 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/24(月) 21:19:04 ID:ryBpAVie0
今日初めて酢豚にひどい事をしてみた、、。
感想はふつうにおいしかったです。。他の者も同意見でした。

171 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/03(水) 22:10:05 ID:cb4Zhi450
この酢豚のパイナップルネタはもう使い古された感がある。

172 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/03(水) 22:19:27 ID:FR+YZPOf0
チョコパフェに乗ってるさくらんぼのごとくか?

173 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/03(水) 22:41:44 ID:cb4Zhi450
>>172
それ知らない、何のこと?
先に食べるか後に残すかって話?

174 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/03(水) 23:04:38 ID:P3UojWpI0
>>172
チョコパフェに乗ってるさくらんぼは
全然OKでしょ。

175 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/03(水) 23:05:18 ID:IoI0WQgj0
ショートケーキのいちごでしょ

176 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/03(水) 23:44:04 ID:FR+YZPOf0
じゃあ冷やし素麺のそれ。

177 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/10(水) 18:16:40 ID:VA60Qbro0
様々な肉に果実の甘味を持ったソースを纏わせて食するのは
日本じゃ無かったけど、世界的にはむしろポピュラーな食文化だよね。
野鳥の肉にベリージャムのソースとか、おフランス料理でも定番じゃん。
慣れだよ慣れ。受け容れられないのは仕方が無い。
でも好きで食ってる人も沢山居るんだ。だからほっとけ。

178 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/10(水) 19:00:34 ID:OGXeIB1C0
なんで酢豚にパイナップルを入れるようになったの?

179 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/10(水) 19:02:56 ID:IWyLTNkBO
大好きな賭けポーカーをしながら酢豚を食べれるように
とパイナップル伯爵が。

180 :【おれも腹減った】:2006/05/10(水) 21:57:05 ID:gEwZi4Bb0
>>177.178
ちゃんと過去レス嫁。
177なんか馬鹿丸出し。


181 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/12(金) 01:03:56 ID:sMZLhdG+O
パンにイチゴジャムをつけるのもためらう俺が
酢豚のパイナップルなんか食えるか!!!!

182 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/12(金) 11:12:01 ID:zWd5f9RNO
缶詰のさくらんぼはアレ

183 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/12(金) 12:15:21 ID:cZzj6Edy0
パイナップル入り酢豚に何の抵抗も感じない。
嫌いな人より圧倒的に多い世論がこれよ。

184 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/12(金) 13:39:50 ID:SG2Tag2Z0
甘いもの好きなんで気にならない

185 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/12(金) 15:33:21 ID:cf1M/nWu0
普通に美味いだろ まぁ結局舌と頭の軟らかさの問題なんだけどな
ちなみに盛岡在住だけど冷麺喰ったことねえやw

186 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/12(金) 16:11:48 ID:CFVKWgVi0 ?
パイナップル入りの酢豚は中華料理店に行けばよくあるメニューだけど
実際に自宅でパイナップル入りの酢豚を作ってみるとしたらあれは缶詰から
パイナップルを買って酢豚を作る気なの?

187 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/12(金) 16:42:11 ID:h+fxrXLJO
パイナッペリ自体嫌いです(´・ω・`)

188 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/12(金) 17:09:02 ID:yZDaf6wCO
酢豚とパイナップルは好きだが、チャーハンに干しブドウ入ってたら腹立つ。

189 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/12(金) 18:09:40 ID:Ibx/iOUtO
パイン業者はカエレ!

190 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/12(金) 18:25:16 ID:RFR1cUVh0
酢豚はおかず!
おかずの邪魔しちゃダメ!

191 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/12(金) 18:45:28 ID:lSG3tm/yO
パイナップルの酵素が肉をやらかくするってことなんでしょ?
それなら一緒に置くだけで、別に料理に加えんでもいいじゃない


あとポテトサラダのりんご及びみかんは氏ね

192 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/12(金) 18:53:48 ID:SG2Tag2Z0
ポテサラのみかんつぶつぶ美味しい

193 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/13(土) 13:43:02 ID:oWIbYr4P0
なぜおかずに甘いもんが入っちゃいけないのか問い詰めたい

194 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/13(土) 15:32:47 ID:XaR9xrr6O
まずいから

195 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/13(土) 16:16:25 ID:gRs12s/x0
グリーンピースはシュウマイにひどい事をしたよね(´・ω・`)

196 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/13(土) 17:36:25 ID:J4kpIaTqO
いい年して酢豚に入ってるパインちゅきちゅき〜
つってたら笑われるぞプゲラッチョ!

197 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/13(土) 17:52:54 ID:tHM1fasB0
いい年して酢豚に入ってるパインきらいきらい〜
つっても笑われるぞプゲラッチョ!

198 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/13(土) 19:23:26 ID:d2yL6oHC0
たまねぎが一つ余ってたから酢豚でも作ろうと思って
スーパーで酢豚の素を買ってきた。

帰ってきてつくろうと思ったら
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工



これ青椒肉絲の素じゃん。
たまねぎ入りの青椒肉絲(゚д゚)マズー

199 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/15(月) 22:33:42 ID:k4nva/wY0
酢豚はおろか
パイナポ入りチャーハンですら好きな私はきっと勝ち組

200 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/17(水) 20:14:55 ID:AkKK6pGiO
パインの美味しい食べ方は夏の冷凍パインだな

201 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/18(木) 00:51:58 ID:XMDyrPAPO
パイナポーは喉イガイガするからキライ。
酢豚に入ってやがるのはもっとキライ。
白いご飯のおかずとして出てきたものに、果物が入ってやがるのが嫌。

202 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/18(木) 07:03:15 ID:9ciQ4W2W0
バーモントカレーにはりんごとはちみつが入っている

203 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/18(木) 10:23:19 ID:XMDyrPAPO
>202
固形でゴロゴロ入ってる訳じゃないから無問題。

204 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/18(木) 12:53:57 ID:S0kg9Kqo0
酢豚のパイナプールモすりつつ背たら食えるか?

205 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/23(火) 12:13:04 ID:juBp/1b80
味覚の過多和が嘆くスレ

206 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/23(火) 12:24:45 ID:FibFK1hm0
パイナップルの皮に酢豚盛り付けたらカッコよすぎる

207 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/23(火) 13:09:27 ID:9y67zcBn0
>>1は酢豚に入ってるパイナップルににひどい事をしたよね(´・ω・`)

208 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/23(火) 13:10:39 ID:mZHT+MSfO
パイナポーだのパイナッペリだの
ここはすばらしいネイティブ発音者のスレですね。

209 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/23(火) 13:22:54 ID:7kg/Fp7m0
酢豚にパイナップル、欠かせないという訳では、ないね…

210 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/27(土) 17:09:40 ID:hWweWkb/0
酢豚にパイナポー嫌う奴は例外無く子供舌だから
良い物食わせる必要が無くて良いじゃないか、安上がりで。

料理の腕を振るってやる必要も無いし、安物で済む
どうせ餃子おかずにご飯、鰻はもちろん蒲焼でご飯しか認めないんだろ
なんでもかんでもご飯ご飯、品の貧しい貧民舌だ
魚肉ハンバーグでも出しとけよもったいないから、どうせ肉がありゃそれだけで大喜びだ

211 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/27(土) 17:40:35 ID:Ix/0FN0Q0 ?
>>210
酢豚の中に入っているパイナップルの妖精さんですか?

ご苦労様です。

212 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/27(土) 17:56:37 ID:hWweWkb/0
>ご苦労様です。

む、子供舌のお笑い三等兵か
出迎えの役目大儀

下がって良し

213 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/27(土) 18:03:53 ID:Ix/0FN0Q0 ?
>>212
いや、見下してんだけどw

http://www.asahi-net.or.jp/~qm4h-iim/k990615.htm

214 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/27(土) 18:06:20 ID:t2pMHZ390
>>210
あのー、もしかして戦前とか日本でパイナップルが貴重だった時代を
過したことのある年代の方ですか?

215 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/27(土) 18:16:15 ID:hWweWkb/0
ククク
大そうな赤面指プル加減じゃないか子供舌ども

そんなに必死にならなくてもハンバーグや焼肉でご飯をお代わりしているが良いよ
誰も咎めん、経済的だしなプププ

216 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/27(土) 18:21:29 ID:dTYgQfR90
まあ。台湾料理でしょ?
トロピカル〜♪って感じで。

楽しんだほうがよいよw

217 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/27(土) 18:27:13 ID:RBbsuTG0O
だが例え酢豚にパイナッポーが入っていなかったとしても、酢豚は嫌いだ。

パイナッペリのせいじゃない、酢豚が悪い…いや、酢が悪い。
体に良いとかなんとか言ってるが、すっぺーよ。口内炎にしみるわボケ。
酢の種類とか豊富過ぎ。ハロプロのグループ並に豊富。しかも揃って不味い。アホか。
料理に使うならまだ良いんだ。なんで飲ませる?ストレートとか、馬鹿ですか。
とにかく酢は酷い。謝れ。

218 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/27(土) 21:08:23 ID:57XE/YgH0
スブタにはパイナップルよりグレープフルーツでしょ(*´□`)
グレープフルーツのヨーグルトに付けたのを混ぜて炒めて仕上げにマスカットとリンゴとレーズンを加えてo(>_<)oウマー

219 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/27(土) 23:40:00 ID:8b6YtlJ00
鯖の味噌煮の鯖もいらねーよな

220 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/12(月) 20:03:22 ID:dJpjhnaO0
>>209
あなた賢いですね。

221 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/14(水) 22:36:33 ID:LxMzx1vh0
とりあえず、「甘ったるさ」。「甘さ」じゃなくて「甘ったるさ」がおかずに入ってるのが許せない。
甘ったるさを感じないバーモントは良いが、レーズンの甘ったるさがもろに出てる給食カレーはパス。
まぁ、食いたい奴が食って食いたくない奴は食わないってことでFA。。。

222 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/15(木) 07:24:22 ID:SERz9UG80
典型的な子供舌だな

223 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/15(木) 07:34:53 ID:gHCoUBedO
子供たちが喧嘩してるスレはここですか?

くだらねー。
食いたくなけりゃ食わなきゃいいし、食いたけりゃ食えばいいじゃん。

224 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/15(木) 08:01:43 ID:hGL0A/UX0
納豆の干し柿もいらない

225 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/18(日) 19:33:04 ID:BvyQUgUi0
納豆に干し柿?それどこの文化よ?

何にせよ果物入れたおかずは全部嫌
そもそも果物自体好きじゃないし

226 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/18(日) 19:51:43 ID:Tb+pdLVL0
自分の味覚が単純なのをわざわざ公言しなくても良いよ

227 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/20(火) 15:56:18 ID:+ODhAKAmO
>>218
給食の白いドロドロに果物が入ったゲロリンデザート思い出したよ

228 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/29(土) 18:40:34 ID:ICmOjhe4O
柑橘系以外の果物はおかずにいれないで欲しい

229 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/12(土) 19:36:59 ID:zajB5W140
カレーにバナナもありだよん

230 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/14(月) 00:50:35 ID:HfNBof+kO
>>221
おまい弁当なんかに良く入っている甘〜い煮豆とか嫌いだろ?

231 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/14(月) 01:27:48 ID:+niFbnMoO
>>1はデッカちゃん調を意識した為のスレなのかな?
フルーツサラダは私としては意外に好きですよ。
子供の頃はパイナップルと酢豚みたいな組み合わせは苦手でした。
大人になるといつの間にか大丈夫になるものですね。

232 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/14(月) 03:12:14 ID:kN/DXM6oO
パイナップルin酢豚
パイナップルinハンバーグ
パイナップルin焼肉


ギトギトをサッパリ超最高

233 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/14(月) 06:39:32 ID:aWCQHMcUO
おかずが甘いとダメ。白いご飯とあわないから。

234 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/14(月) 11:16:07 ID:+0bExCU60
かぼちゃの煮物は好きだ。
でも酢豚にパイナップルは絶対許さん。

235 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/14(月) 15:36:32 ID:SFPkW8SG0
>>1
糖醋も理解出来ない味障が酢豚を語ってんじゃねーよカス

236 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/14(月) 16:59:08 ID:cQ2qmJsD0
豚肉って果物と合うから、よくフルーツのソースで出されるよね。
ローストポークにオレンジだとか
鹿にベリー系のソースとか、鴨にオレンジやベリーのソースとか、
ラフランスに生ハムだとか美味しいと思うけど

意外性があって美味しかったのはフォアグラに完熟の柿。すごく美味しかったよ。

237 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/16(水) 07:20:09 ID:IXMJQhSxO
昨日初めて酢豚作ったんだけど、旦那とその友達にパイン入れるか入れないか聞いたら満場一致で入れないでと言われた。
で、食べ比べてみようと思ってパイン有り無し両方作ったんだけど
無しもおいしいけど、みんなパイン有りの方がおいしいって。
大人になったら味覚が変わるのかな?
私もパイン有りの方が味に深みがあっておいしいと感じました。

238 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/16(水) 21:28:55 ID:OC9cXZEJ0
昔、ゴーヤが食べれなかったけど
大人になってからおいしいと感じるようになるのと
同じと思うよ。

239 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/16(水) 23:00:13 ID:akyAmILQ0
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}    逆に考えるんだ
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   「酢豚入りパイナポー」と
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ        考えるんだ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ

240 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/18(金) 14:49:29 ID:IjO4HHiI0
パインが形なくす位になっててソースの一味になってりゃ文句言わないよ
形が残ってるからイラつくんだ、繊維がウザいし

241 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/18(金) 21:29:21 ID:mKKOPvM10
文句?
ただの贅沢だろう

242 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/20(日) 09:02:57 ID:RnJ0+18c0
パイナップルは酢豚にひどい事をしたと思ってる人達は、
生ハムメロンとかも嫌いな人多いでしょ。

どっちも大丈夫なワシだが、
アメ人友達にピーナツバター+フランボワーズジャムのサンドを
アメリカの味として勧められた時は罰ゲームだと思った。
でも、食べ終わる頃、ピーナツバターの塩味とフランボワーズジャムの甘味の
ハーモーニーを感じたorz

243 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/20(日) 20:34:02 ID:fXhkseGz0
ハーモニー?
ただの不協和音だろう

244 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/24(木) 06:49:38 ID:WVl4RSm9O
酢豚のパイナップルはおいしい。かぼちゃの煮物もおいしい
ゴーヤも大好き。野菜は全部大好き。だけどね
にんじんのグラッセだけは無理

245 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/24(木) 08:07:32 ID:/P/xuZPr0
妹は酢豚のパイナップルが大嫌いで目の敵にしてるよ
ハンバーグ&パイナップルも許せないらしいw
私は好きだけど

酒の肴になるようなおかずが好きな姉妹だす

にんじんのグラッセが嫌いな気持ちはちょっとだけわかる
大学イモがおかずにあったら嫌ですか?

246 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/25(金) 03:18:05 ID:w15+yhcOO
>>245
いや、大丈夫。にんじんのグラッセはいつどんなときに食べても吐きそうになる

247 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/08(水) 13:11:37 ID:Ff1FDXdL0

パイナップル入り酢豚をおいしいと言ってる人って、パインの缶詰をお皿に
盛って、そこに酢豚の残りのたれをかけておいしいと感じる舌なんですよね?

パイナップル+酢豚を口に入れて、ご飯食べても平気ってすごいよ。

248 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/08(水) 13:16:51 ID:gTUWIoKS0
>>247
缶詰だと不味いけど、酢豚に入れるのは、普通は生のパイナップルでしょ?
肉を柔らかくするとか、それなりに意味があると思うけど。

249 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/08(水) 13:20:47 ID:r7cfVj160
>>248
肉はね、水につけとくだけで柔らかくなる。
中華の料理人が言ってた。

250 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/08(水) 16:35:51 ID:Ff1FDXdL0
>>248
いやいや、お肉をやわらかくするのは反対派も理解してるんですよ。
ただ、おいしい!って書いてる人がいるからどうかと思って。

パイナップルとご飯を口に入れて、おえっときましたです

251 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/08(水) 18:22:35 ID:ck3tabyo0
なんでもかんでも御飯のオカズじゃないと食事じゃないという感覚で
なんでもかんでも醤油やソースぶっかけて米食ってるやつは舌が子供なんだよ
んなことやってっから外人から何でも醤油かける味盲とかいわれんだよ

252 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/08(水) 19:45:35 ID:Ff1FDXdL0
>>251
ってことは、パイナップルとご飯いっしょに食べてうまいんか?

253 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/08(水) 20:36:11 ID:5a5F+4Bw0
パイナップルは何とかなるが
たまにきゅうりが入ってるのが納得できない

254 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/08(水) 21:51:42 ID:ck3tabyo0
>>252
だからなんでご飯が出てくんの?

255 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/08(水) 22:37:48 ID:Ff1FDXdL0
ご飯関係なく、パイナップルまずいよ。

256 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/08(水) 22:52:40 ID:TQ/gNjG60
べつに食べたくなきゃ食べないで良いじゃないか
僕は美味しいと思うんだけどなぁ

257 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/08(水) 23:22:12 ID:Ff1FDXdL0
そうか、うまいと言う人がいる以上、パインはどけて食べればいいか。

258 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/09(木) 01:10:30 ID:Rbk5f7lFO
そういう事だ

259 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/14(火) 19:18:39 ID:sfJzKuKdO
パイナップルうまいよ。
別になくてもかまわないけど、あった方がうれしい。

260 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/14(火) 21:58:30 ID:5D3f3U3+0
>>259
同意。
まぁ食えない人がいるのは理解できる。
でも実際うまいからなぁ。

261 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/15(水) 09:09:04 ID:QuY9NxiuO
パイナップルはまだ許せるけどチェリーが横にあるのがすごく嫌

262 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/06(土) 00:35:59 ID:YNBPE04lO
どちらかというと酢豚にパイナップル許せない派だったけどこのスレを読んでなんか目が覚めた
フルーツを料理にいれたらいかんなどと下らない先入観はイクナイ
だって考えてみればウスターソースなんてトマトやリンゴやニンジンやミカンゴタマゼで
それにスパイスと塩をぶちこんでるんですよ
バーモントカレーにはリンゴと蜂蜜、タイカレーにはココナッツミルクですよ

263 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/08(月) 02:46:57 ID:BuwU636m0
ハ゜イナッフ゜ルのくつし゛ょくを おもいしれ

264 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/08(月) 13:22:41 ID:tEHq1WeD0
>>254
そりゃ酢豚がオカズだからだろ。

265 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/09(火) 03:01:31 ID:lADyr8AkO
酢豚のパイナはさ、具じゃなくてダシとか調味料・スパイス的な物だと思うわけよ。
 
それがなんであんな風に具として自己主張してんのかが理解出来ない。俺には味噌汁の具に煮干しが入ってるようなものに思える。

266 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/13(土) 07:47:43 ID:+6OGEkj50
子供の頃はパイナップル入りダメだったけど
今は無いと寂しいくらいだw

きっかけはもう何年も前だけど、マク○ナルドのハンバーガー
にもパイナップルはさんだのがあって、それを食べてからかな。

意外と肉とパイナップルは合うもんだよ。

267 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/23(火) 01:11:05 ID:tEFhoJ3P0
酢豚って中国語で古老肉って言うらしいんだけど
古老肉の言葉の由来って誰か分かる人いますか?
教えてください。

268 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/23(火) 18:46:36 ID:/NkaA2YR0
>>267
google先生が一番詳しいと思うよ 聞いてみて。

269 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/30(火) 20:52:17 ID:7m7qeiT70
>>267
年をとった豚を捌いて、熟成させた肉を使うからだよ
これ常識。

270 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/30(火) 21:31:19 ID:XAYpMVElO
>>265
同意。
煮干しはあくまでもダシガラだからまだいいけど、パイナップルは具としてでかい顔してのさばってんのが気にくわん。

パイナップルの入った酢豚は好きなんだ。
酢豚に入ってるパイナップルが嫌いなんだ。

271 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/31(水) 00:26:55 ID:aWI6vXIMO
このスレ何度見ても癒されるわ

272 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/31(水) 01:57:53 ID:UHIwcaRZ0
むしろパイナポーが入ってなければ酢豚と言わん。

273 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/31(水) 02:13:59 ID:AcCqT3Gl0
仮説だけど、果物がはいる料理って多分それが初めて出来た時代には
どの果物も今ほど甘くなかったんじゃないかなー。
(例えば、昔の栗が今の百合根くらいの甘さだったと想像。)
だから他の食材とさしたる違和感を感じさせず
たとえばパイナポーなら肉を柔らかくするなど本来の役目を果たせたのかも。
それが近年の品種改良で著しく糖度が高くなると違和感が出てきたのでは。

給食の酢豚に関しては、既出の通り缶詰入れたのが全ての元凶だと思うが。

274 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/31(水) 19:18:07 ID:ET8Ad0b30
チラシの裏に書け

275 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/21(水) 07:42:20 ID:ml4lmPN70
特許庁は竹島ものがたりにひどい事したよね(´・ω・`)
http://www.geocities.jp/project_p_pics/takeshima.html

276 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/21(水) 12:38:04 ID:w0tfj3fKO
酢豚に入ってるパイナップル大好きです。

277 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/21(水) 13:24:00 ID:WaKbM9uI0
>>273
それだ!!




278 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/21(水) 23:21:47 ID:l9TlFa2E0
パイナップルの中に酢豚入れたらマジうまそう。

279 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/22(木) 22:04:45 ID:i8hs4lBp0
生理的に嫌って何だよ!
ちゃんと論理的に説明しろ!

280 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/26(月) 02:05:42 ID:/J+azIff0
asldplas


;eqwerf



sdas:das;



qe;qe;qwe



asd:asd;as



weqwl



sdasdlas:


qwe;



adas;darwq


281 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/22(日) 14:38:59 ID:m43zbdhr0
今から10年ちょっと前、小学校の給食で人生初めての酢豚を食べた。パインが入ってた。
軽くカルチャーショック受けた。しかも食べた後に気持ち悪くなった。
それ以来、「酢豚を食べる。=気持ち悪くなる。」が脳内にインプットされちゃった・・・orz

282 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/22(日) 20:20:09 ID:kCxrTBGb0

たしかにパイナップルにはタンパク質を分解する酵素ブロメラインが入っているが、
ブロメラインは熱に弱いので、酢豚の中に入れるのはまったく意味が無い
よって酢豚にパイナップルは入れないほうが良いといえるだろう


283 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/22(日) 20:24:15 ID:p48DvNH/O
酢豚のパインはおk
ポテサラのりんごも好き
スペアリブにパインも、他の肉料理にフルーツソースも好きだし
韓国の冷麺はなし入り以外認めない。

…でも冷し中華やポテサラの缶詰のさくらんぼだけは嫌。
チェリーのけて錦糸たまごがピンク色に染まってたりすると許せない('A`)


外国に加熱したフルーツのデザートが多い理由は>>723だと聞いた事がある。
だから日本で作る場合、りんごなら紅玉使用がデフォだと。

長文スマソ;

284 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/22(日) 20:56:24 ID:Q6ZZ2mh50
>>723にwktk(AAry

285 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/22(日) 20:59:26 ID:QiZidnux0
>>32
どうやって和菓子から小豆を取り除こうか?


286 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/22(日) 23:11:37 ID:ASNHAx/hO
おまえら好き嫌いを直せ!

287 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/22(日) 23:54:25 ID:oPgjrv7A0
パイナップルと酵素を結びつけようとするのなら、
肉に下味を付ける段階でパイナップルと一緒につけ込まないと意味無し。
そもそも缶詰のパイナップルは加熱処理してるから酵素壊れてる。

288 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/23(月) 04:23:01 ID:kJfZfBJL0
>>286
素材は好きなんだよ。
つまり場所をわきまえろって事だ。

289 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/23(月) 13:44:25 ID:MelhV9XtO
ヘビーシラップ漬けを使うのはおかしいだろ…明らかに

290 :酢豚の弁護士:2007/04/24(火) 17:47:46 ID:OGLeJFZHO
パイナップルよ!酢豚に謝罪せよ!
パイナップルは速攻に酢豚に謝罪するべきです!
酢豚のプライドをスダズタにしたパイナップルはジュースにして飲んでやりましょう
(普通やんとか言う突っ込みはやめてくださいね)

291 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/25(水) 10:47:39 ID:OU5UcG9t0
パイン入ってるとうまいじゃん
あと、ピザにも

292 :弁護士:2007/04/25(水) 16:29:11 ID:6FCa8w4qO
ピザにパイナップルってシンジラレナア〜イ〜

293 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/04(金) 08:16:17 ID:mDbbtrcU0
>>292
ハワイアン(ハムとパイナップル)ピザ、結構好きだけどなあ。
1切れでいいんだけど、たまに食べたくなる。

日本のピザ屋で缶詰のコーン乗っけられると萎える。
スレチすまそ。

294 :ぱくぱく名無しさん:2007/06/10(日) 22:39:13 ID:qPpGjFcu0
びっくりドンキーみたいにハンバーグの上にパインが乗ってるのはどうよ?
おれは何でもウェルカムだけど。

295 :ぱくぱく名無しさん:2007/09/01(土) 22:43:59 ID:ciNqGBQL0
パイナップルなんて飾りです。偉い人にはそれが分からんのですよ。

296 :ぱくぱく名無しさん:2007/09/02(日) 03:20:46 ID:r3Xu3IkZ0
>>294
あれは >>295 の言ってる通りただの飾り。若干の酸味がアクセントを
つけるだけ。ただ、「缶詰(糖蜜漬け)は使うな」とは言える。
実際のところ、俗説を確かめるには生パインを比較的低温で肉といっしょに
する(低温煮込みでもいい)しかないんだ。肉蛋白すら変質する水の沸騰温度
で酵素がまともに働くわけないだろうが。

297 :ぱくぱく名無しさん:2007/11/21(水) 18:09:01 ID:3a676s+A0




タレント羽賀研二・元世界王者の渡辺二郎容疑者ら4人逮捕

 購入した株が無価値になったと約4億円の賠償を求めた知人を脅し、賠償請求権を放棄させたとして、
大阪府警捜査4課は30日、タレントの羽賀研二(45)(本名・當真美喜男)、プロボクシング元世界チャンピオンの
渡辺二郎(52)両容疑者と、山口組系暴力団幹部(69)ら計4人を恐喝容疑で逮捕した。

 調べでは、4人は、大阪市の不動産会社社長(51)から、「羽賀容疑者から買った医療コンサルタント会社株が
同社の破たんで紙くずになった」などとして賠償を求められたため、昨年6月上旬、同市内のホテルで社長を脅迫し、
羽賀容疑者が1000万円を支払う以外の賠償請求権を放棄するとの確認書に無理やり署名させた疑い。

(2007年6月30日19時48分 読売新聞)

 ソース  〜日本経済新聞社〜
  http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070630i112.htm

 前スレ (★1が立った日時 → 6/30 19:09:53)
  【犯罪】羽賀研二(本名・トウマミキオ)らを恐喝容疑で逮捕!「署名せなんだら連れて行かれるで」★3
  http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1183199984/










298 :ぱくぱく名無しさん:2007/12/05(水) 19:32:47 ID:m9VSB5bb0
>>1
結論: 素材の選定と調理次第。


299 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/18(金) 01:19:18 ID:VdQJ3mtH0
age

300 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/18(金) 05:10:55 ID:g+oANu8UO
(´3ω00`)oh!パイナポー!

301 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 06:14:21 ID:N1mF/p/9O
パイナップル食べれると口の回りが、かぶれるお
(´;ω;`)

302 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 21:13:22 ID:iQ3WHbq+0
ジューシー酢豚
http://www.kyounoryouri.jp/recipe/6028_%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%BC%E9%85%A2%E8%B1%9A.html

303 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 20:47:31 ID:HKi8Lt/M0
甘くなくて香りが強い物なら合いそうな気もする…。
生派や柚子派、昔は甘くなかった派と同意見かな?
それともジャム派?あと、酢の個性も重要だと思う。
非常にしょっぱいタイプの中国酢と他じゃだいぶ違う。
塩味と旨味はあるが、酸っぱい香りだけで酸味不足、
本当に酸味を効かせるには別の酸味が必要になる。

304 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 04:07:05 ID:cTo5HlOJ0
パイナップルだけじゃなくマンゴやパパイヤいれてもイイかも
でも林檎はへなへなになりそうだから嫌だな

305 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/02(月) 20:33:44 ID:m0OvcPWM0
パイナップルなんか入れてほしくないよね

306 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/02(月) 21:15:04 ID:iHvandYv0
というか元々が果物入れて甘酸っぱさを引き立てた甘酢餡を
揚げた豚肉にかける料理だろ。

307 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/21(木) 11:06:36 ID:U8wwmVneO
(´・ω・`)デザートとして普通に缶詰じゃないパイナップル食べたい

308 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/22(金) 07:54:23 ID:T5nbrmfW0
ポテトサラダに缶詰のみかん入れるのが許せん。
つか、市販じゃそんなの見ないけどうちだけか?

309 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/22(金) 08:45:44 ID:6N1289LVO
ポテトサラダに蜜柑やレーズン入れるのは確かに許せんな
薄いリンゴのスライスはギリギリ許せる

310 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/22(金) 08:53:04 ID:RJ9duAwiO
お前らは酢豚やポテトサラダの心が分かってない。


311 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/23(土) 08:56:52 ID:zn2WQMHV0
ポテトサラダに味の素のマヨネーズを使う味覚がわからん!
QPだろ、普通。

312 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/23(土) 09:05:03 ID:0KTQaf+40
>>311
リアルフードだろ、jk

313 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/23(土) 19:11:39 ID:QAXKvyMc0
パイナポ入れるなら具は肉だけにしてほしい。
野菜は、せめて彩り程度にとどめておいてほしい。

ゴツゴツした肉塊にサンザシのあんだけがかかってる酢豚つか古老肉はほんとに旨いとおもう。

314 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/24(日) 03:07:48 ID:mR6Wppga0
メロンに生ハム乗せる意味が不明

315 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/24(日) 09:28:38 ID:e+rXm4jIO
パイナップルは酢豚だけでなく、冷やし中華にも悪いことしたよ。
先日行ったラーメン屋で冷やし中華に、パイナップルとチェリー(両方缶詰め)がのってた。
ノーマルがよかった。。

316 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/24(日) 09:31:40 ID:h2LFQySl0
中国ではパイナプル使うの?

317 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/24(日) 13:10:48 ID:4K8iNY3FO
本場では使わないと予想
学校給食とかが起源だったりして

318 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/24(日) 19:40:30 ID:ZcrnstjGO
パインといい林檎といい、酸味があるものをアクセントに入れてるのかなぁ

合わないよね

319 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/24(日) 23:31:38 ID:aeGH4d8XO
若い頃は意味不明だけど年取ると有りかなって思うよ
いろんな味に飽きてくるとメインの味付けと
真っ向から戦うパイナップルは新鮮に感じる。
俺は和食屋で大根と柿の酢の物を食べた時に
この手法の素晴らしさに気付いた。
何か変な喩えだが病気になった時に健康の有り難みが
分かるみたいなのが口の中で起こってる感じw

320 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/25(月) 01:46:15 ID:V7mpwOZx0
酢豚ってみんな全部自分で作るの?
自分は日ハムとかのレトルトで作ります。
葬式でもらったパイン缶があったので入れたらおいしかったっす。

321 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/25(月) 02:26:04 ID:XcskXKX/O
>>317
清の時代から入ってたよ

322 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/26(火) 15:10:37 ID:b6xLWZ4V0
絶対ありえねえええええええ
パイナポーは果物だろ

酢豚に入れるなよ!

323 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/26(火) 16:11:13 ID:1+rwdryEO
キュウリよりマシだと思うけどなぁ

324 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/26(火) 18:04:01 ID:5ZI+pqvq0
うん、きゅうりよりマシだ。きゅうりが入ってるとがっかりする。
パイナポーむしろ入ってたら嬉しい。
パイナポーにベーコンを巻いて焼くのも好き(調理実習で習った)。
ピザにパイナポーもいい。カレーにりんごの実もいい。

325 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/27(水) 00:54:30 ID:l3bqe8NZ0
酢豚にきゅうり入ってるのなんて見た事ないぞ

326 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/27(水) 03:13:02 ID:wd1onZYq0
中華料理色んなところによく食べに行くからはっきりと覚えてないけど、
中国人がやってる本格的な中華料理店の酢豚にキュウリ率高かった気が・・・。
中国や香港で食べたときもあったかな?お店はよく覚えてないけどあるよ〜。

327 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/27(水) 12:28:59 ID:u4YJejGnP
酢豚にパイナップルなんて今では常識
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4414401

328 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/27(水) 12:31:46 ID:V3pNW762O
入れる事によってダシというか…味に酸味が加わって
より美味しくなるから入れてるんだろうとは思うけど
無理だなぁ…
入ってても仕方ない。よけるね。

329 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/29(金) 23:50:59 ID:97GjWGCVO
パイナポとキューリが入ってたら豚は3切れくらいでも満足だなー。
とくにキューリが入っているとその店の見識の高さを感じる。

330 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/31(日) 17:54:24 ID:Z7Ik8KyiO
酢豚のパイナップルも
生ハムのメロンも
冷麺のスイカも
ポテトサラダのりんごも

大っ嫌いだあああああ!!


331 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/03(水) 11:40:06 ID:I4VzTUJv0
甘味がある果物があたたかい・・・ってのが
ダメなんじゃないかな?

332 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/03(水) 14:01:31 ID:oxwHuWDtO
>>316
本場ではラッキョ、日本人の舌にはラッキョはあわないかなあと思ってパイナップルにしたのが始まり
だったと思う。ちなみに陳健一のお父さんだっけ。

333 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/03(水) 18:02:10 ID:t4DsxKwl0
陳建民 だな。ジューシーな豚ももから揚げを口に放り込んだ後に、
生パインも口に放り込んで、クチュクチュ   う〜ん、玉乱
酢豚(パイナップル入り)最近の話ではなく、昭和40年半ば位
からあったぞ。

334 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/05(金) 16:44:25 ID:my+8R5O70
酢豚にパイナポーはウマウマ

>>333
>クチュクチュ   う〜ん、玉乱
キメェ

66 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★