■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 3
- 1 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/25(土) 00:43:37 ID:6sAHWXFK0
- 激安の鶏むね肉を、(゚д゚)激ウマー料理にしよう!
過去スレ
1 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1094711144/
2 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1136525909/ (dat落ち)
まとめサイト
http://pwiki.chbox.com/pukiwiki.php?torimune
前スレ落ちてたんで立てました
- 2 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/25(土) 00:44:13 ID:zbvt2SZT0
- 待ってました!
- 3 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/25(土) 00:53:41 ID:6sAHWXFK0
- とりあえずまとめwikiが全くといっていいほど機能してないから
ちょこっと編集してみますね
全ては鶏むねファンのために!!
- 4 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/25(土) 00:59:26 ID:qYRi9CkR0
- 鳥ハムつくってみた。
タコ糸でしばって、一つはボイル、もう一つは燻製。
どっちも(゚д゚)ウマー
- 5 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/25(土) 01:10:20 ID:6sAHWXFK0
- まとめwiki更新しといた。つーかメインページすらできてなかったとは('A`)
レシピ用ページとか作るか・・・
- 6 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/25(土) 02:23:21 ID:6sAHWXFK0
- だめだ、レシピ用ページまで作ってリンクさせる気力がない('A`)
- 7 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/26(日) 17:22:47 ID:1cF7qItV0
- 89 ぱくぱく名無しさん 2006/10/26(木) 03:20:47 ID:jd6IFVzv0
鶏の磯部揚げ
一、鶏肉を広げて筋切りし酒を降り軽く揉む
二、水溶き小麦粉に本だしをいれ衣を作る
三、衣を付けた肉の皮の方に海苔をつける
四、油で揚げる
社食でよく作ったうまいよ。ご飯にお酒にどうぞ。。。
もも肉スレの書き込みだけど、胸肉でも美味しく作れたぞ。
超うめぇw
- 8 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 22:09:30 ID:Y2nx8vC00
- 24日賞味期限だった鶏胸肉を冷蔵庫から発見。
変なにおいはあんまりしなかったので、
そのまま味噌漬けにしました。。
大丈夫かなぁ。。
- 9 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 22:47:12 ID:Y2nx8vC00
- と、思ったら賞味期限用のスレがあったのね。。。
そっちで聞いてみます(´・ω・`)
- 10 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 23:15:46 ID:vzx3nAD+O
- >>8.9
間違ったにしてもマルチ過ぎだろ
- 11 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 15:01:37 ID:CqeZWNTb0
- フッカツダー!!(゚∀゚ )三 三( ゚∀゚)フッカツダー!!
はいいが、全然伸びないのな('A`)
- 12 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 18:55:40 ID:1V2iuEaRO
- 胸肉をソテーするときに小麦粉をつけて焼くと固くならないんだね。
- 13 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 23:46:16 ID:aDNEiRrG0
- おそらく最も簡単でジューシーに仕上がるのは炊飯器に入れて40分保温だろう。
味付けはその後にお好みで。
- 14 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 15:15:07 ID:668l4u4R0
- >>13
鳥くさくならない?
普通にゆでると臭みが気になっちゃってさ・・・
- 15 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/01(金) 02:23:21 ID:2v8YOnEn0
- >>14について返答待ち
ついでに
材料&分量
鶏胸肉 1枚
塩、胡椒、小麦粉、ケチャップ、にんにく(チューブとかビン入りの粉末とかそういうの)
あとレタスとか適当に
1.肉を一口サイズに切る
2.袋のラップに1を入れ、小麦粉大匙1、塩胡椒適量をかけてよく混ぜる(振る感じ?)
3.フライパンにサラダ油を熱し、2を焼く
4.肉に火が通ったらにんにく&ケチャップを入れ、よく絡める
5.レタスを洗って皿に盛り、4も盛り付けて完成
まぁ簡単に言っても難しく言ってもケチャップ炒めなんだけど、
にんにく入れたらすごく美味しくなった。
メシにも合うから、ぜひ作ってみて欲しい。
でも臭くなるから食べた後はちゃんと歯磨きしてよね
- 16 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/01(金) 16:46:22 ID:nrqQaqSi0
- >>14
それは個人の感覚によるから一概に答えるのは無理でしょ。
自分は全く気にならないけど、鳥臭いのが苦手な人はわざわざ鳥肉食べなければいーと思うし、
薬味的なモノを一緒に入れたり、やっっっすい肉を使わないようにしたり、
それくらいは子供じゃないんだから自分で考えれば?
- 17 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/01(金) 17:17:14 ID:3SJIeJIR0
- 鶏胸肉2k609円で買ってきた。暫くこれで生き延びるぜぇ
しかし何つくんべかな
- 18 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/01(金) 20:08:12 ID:2v8YOnEn0
- >>16
ちょ、手厳しいwww
ま、確かにそういうことなんだろうけどもね。
安くなくても普通に茹でれば鳥は臭うぜよ。
ただ、炊飯器ではどうかなって話をしただけさ〜
>>17
定番だけど鳥はむとかは?
- 19 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/01(金) 21:13:01 ID:3SJIeJIR0
- 鳥ハム作ったことないんよー
これを機に作ってみようかな
- 20 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/06(水) 01:35:24 ID:Qm+O3J0X0
- 787 ぱくぱく名無しさん New! 2006/12/05(火) 11:19:26 ID:hiRwnmCF0 1回目
http://portal.nifty.com/koneta05/12/21/01/
鶏肉を炊飯器で煮た(?)もの。
これはうまいらしい。
これ超ウマイ
- 21 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 16:11:28 ID:B72WLp070
- >>20
どう見ても生なんだけど
- 22 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 19:08:47 ID:gZ9aAKLv0
- 加減すりゃいい話だろ・・・
- 23 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 19:48:24 ID:2ODQz4yx0
- 叩いてミンチ状にしてロールキャベツ。
ひき肉より安い。
- 24 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/11(月) 09:04:30 ID:lFg2/Whd0
- >>20
食中毒とかありそうでこわい・・・
- 25 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/11(月) 09:32:25 ID:HBrBDuWq0
- 鳩胸猫背は・・・・・
鳩胸の勝ち!!
- 26 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/11(月) 14:38:33 ID:FvzBUd2f0
- でも、60〜70℃で一時間なら低温殺菌牛乳程度には殺菌されてる
- 27 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/11(月) 17:56:35 ID:/OeaWMoC0
- 鶏肉は生で食べても危なくないっしょ。
体質やアレルギーは別として。
- 28 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/11(月) 18:03:42 ID:SH1WfGdt0
- サルモネラ菌
- 29 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/11(月) 18:16:41 ID:3W04ojfF0
- 鳥もも肉100g パプリカ1個 玉ねぎ3分の1 レモン汁 大さじ2杯 コショウ適量
鳥もも→食べやすい大きさに切る 玉ねぎ→スライス パプリカ→縦横2センチ角くらい
1.鳥ももを炒める
2.火が通ったらパプリカを炒める
3.玉ねぎを炒める
4.弱火で様子を見ながら炒める
5.レモン汁を入れてかるくまぜる
6.コショウで味付け
これ結構おいしかった。
- 30 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/11(月) 18:28:44 ID:iZA4bov6P
- 普通に野菜炒めじゃね?
今日は舞茸と一緒にバター風味かな。
- 31 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/12(火) 15:33:56 ID:Whaps3skO
- >>29
胸肉だから
- 32 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/12(火) 18:25:56 ID:2dDX0Y4n0
- >>28
それ卵じゃね?
- 33 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/12(火) 19:40:27 ID:HryYOZXL0
- よっしゃむね肉4kg買ってきたどー
ttp://www.imgup.org/iup299700.jpg
ttp://www.imgup.org/iup299704.jpg
これで来年まで肉には困らん。
クリスマス以外はあまり金を使わずに過ごすことができそうだ。
- 34 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/12(火) 21:52:04 ID:/SlZaleu0
- グラム35円くらいか。安いな
冷蔵庫(冷凍庫か?)が一杯になりそうだなww
- 35 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/12(火) 22:17:46 ID:HryYOZXL0
- >>34
冷蔵庫がいっぱいになり、ひとつひとつ袋ラップにつめて冷凍庫に入れたら
今度は冷凍庫がいっぱいになったw
どっちも7枚入りだったから、一つ平均280gくらいか。
ちなみにこれいつもこの値段。買ったのは初めてだけどね。
ただ、2kgのもも肉は1680円だったな・・・なんでこんなに価格差があるんだ('A`)
- 36 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/13(水) 03:51:27 ID:aUZpiVGt0
- むね肉いつもその値段かあ、羨ましい。
うちの地元じゃ時々29円/100gになるんだけど、
冷蔵&冷凍庫の容量が小さいから買いだめができないorz
- 37 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/13(水) 03:56:41 ID:YwC7VAW4P
- そろそろ雪に閉ざされて買い物行けなくなるから、ちゃんと買いだめしないと…
- 38 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/13(水) 04:18:10 ID:SgFyRDH3O
- 肉は冷凍したらどれくらいもちます
とりのむねと豚肉
15日が期限です ラップでつつんでるけど
- 39 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/13(水) 04:20:45 ID:m3VGK5MT0
- やっぱり塩で揉んでから冷凍が基本?
- 40 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/13(水) 04:21:45 ID:oTRxduBf0
- 冷凍して細菌が繁殖しななくても劣化して冷凍焼けにはなるから
一ヶ月ぐらいが限度じゃまいか。家庭の冷凍庫だと。
真空パックできるならもう少し持つかも。
- 41 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/13(水) 04:34:42 ID:aUZpiVGt0
- やばい、いつから冷凍してるのかワカランw
とっくに1ヶ月は経ってると思われorz
- 42 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/13(水) 04:35:42 ID:oTRxduBf0
- 冷凍保存用ジップロックに日付書く欄があるのは伊達じゃないのです。
- 43 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/13(水) 12:28:49 ID:rbQX11my0
- 全然数ヶ月はいけるよ。
- 44 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/13(水) 14:13:35 ID:Zvmz963FO
- 胸肉カレーはなかなかいけるよ。
- 45 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/13(水) 16:34:47 ID:rrQIVd2B0
- うん、カレーは胸肉だね
- 46 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/13(水) 17:26:49 ID:H88CRKYk0
- 塩してグリルで焼くのが好きだな
- 47 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/13(水) 19:46:09 ID:GOssJDY0O
- かぁちゃん譲りのサンドイッチ
蒸し鶏にしてさいておく
↓
辛子マヨネーズと和える
↓
塩ゆでキャベツの千切り(よく水気を切る)とサンドイッチにする
あとブラぺふったり、チーズ挟んだり。
- 48 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/13(水) 22:23:44 ID:sLNP2PwZ0
- この4kgはほとんどケチャップ炒めに消えるだろう。
俺>>15です。
年末までもてばいい!!生き抜くぞ・・・!
- 49 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/14(木) 00:11:43 ID:MibJzWfC0
- >>44 >>45
パサパサになってしまわない?
- 50 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/14(木) 01:10:37 ID:R3CXlTwBO
- ムネ肉の皮はがして塩、コショウして炒めたら美味しかった
鳥皮だけでも売ってるかな
- 51 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/14(木) 01:20:37 ID:TzAROvZrO
- >>50
うん大体のとこのスーパーや肉屋なんかは売ってるよ。
ただ量が少ないからタイミング勝負だね。俺みたいな皮好きもいっぱいいるし。
午前中とかに探してみるとよいかと。
- 52 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/14(木) 02:13:17 ID:xjVhPCgm0 ?BRZ(5631)
- >>1
やきとり.co.jp-やきとりの基礎知識
ttp://www.yakitori.co.jp/knowledge/tec/tare/index03.html
昨日仕込みました。
ヤマサ濃口醤油
粕取焼酎仕込み本味醂 七寶
地伝酒
赤酒
オリゴ糖
国産天然蜂蜜(りんご雑蜜)
椰子糖
黒糖
甜菜糖
鷹のつめ
冷蔵庫に寝かして置きます。
- 53 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/14(木) 13:07:33 ID:viHNFSTOP
- 皮はしっかり味付けしないと臭いよな。
焼く前に洗えばいいのか?
- 54 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/14(木) 15:00:46 ID:ZapS08/00
- 調理前に水で洗うだけでもだいぶ違う
- 55 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/14(木) 17:02:11 ID:V91FuFYV0
- 今更だが炊飯器で低温調理、面白そう。
でもあの写真は生っぽかった。
火が通りやすいように、
多少切るか時間長くするかしてやってみようかな。
- 56 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/14(木) 17:19:15 ID:sg8zOUu40
- どの写真かわからないけど、普通に胸肉一枚だと・・・1時間以上は保温した方がいいかも。
ってかコレやると面白そうどころかコレ以外は固くてパサついて嫌になっちゃうよ〜。
- 57 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/14(木) 17:59:41 ID:M4J3Phy50
- >>20の写真と思われ。
ちなみに写真で使っているのはモモ肉。
胸肉で1時間で試してみたら…ちょっと火を通しすぎた。
次は45分でやってみるつもり。
- 58 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/14(木) 19:02:18 ID:V91FuFYV0
- >>56
>>57
「あの写真」じゃ分かんないよな……すんませんでした。
ご指摘通り、>>20の写真です。
もも肉はもともと脂多いから、柔らかジューシー!って言われても、
「ふーん……」って感じだけど、胸肉にも応用出来るとなると、また話は別。
素敵過ぎる。なんかやたら楽しみになってきたぞー。
調理時間は肉の大きさと炊飯器の性質に依存するだろうから、
まずは一度胸肉1枚1時間で試して、条件を探ってみます。
- 59 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/14(木) 23:50:56 ID:Qnd4JNO40
- 鳥桃肉をレンジで加熱してタルタルソースつけて食った。
意外に旨かった。何より楽。
- 60 :nemo ◆8447kE/g6o :2006/12/15(金) 04:04:30 ID:AQg5Wlxd0
- >>50
胸肉の皮と、皮がくっついている部分のコリコリした肉は、醤油味で炊くとう
まさが引き立ちまっせ。
私は地鶏の胸肉を買うと、皮とコリコリの部分を小さく切って親子丼の具に、
その他の部分は刺し身にしてぺろっと食べてしまいます。
- 61 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/15(金) 20:11:00 ID:61/RUxy70
- >>60
ナカーマ
- 62 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/16(土) 01:39:16 ID:alXVIUWS0
- 刺し身!?
って、大丈夫なの?
っていうか地鶏の胸肉なんてどこで売ってるんだ……orz
- 63 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/16(土) 17:30:22 ID:lXEmRTD90
- >>62
人によって中毒する人としない人がいるはず。
- 64 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/17(日) 01:44:25 ID:w0RZqiU0O
- >>49パサパサな感じが嫌いな人は一時間半位煮込んでみて。肉が溶けはじめて、かなり柔らかくなるからおいしいよ。
- 65 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/17(日) 01:48:41 ID:f47k9ihl0
- 鶏肉はそうならないだろ・・・
- 66 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/17(日) 02:08:04 ID:C91a9y4d0
- 胸肉は溶けたりはならないんじゃないかな???
カレーにはパサパサだからこそ合うっておもってた。
- 67 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/17(日) 03:52:50 ID:mAhqL6l+0
- 適当にきった胸肉を塩コショウでいため、
火が通ったら砂糖小匙二杯混ぜた味噌(大匙一杯分)であえて
焦げないように弱火で加熱したものをよくたべるな。
材料も手間もそんなにいらないのが気にいってる。
- 68 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/17(日) 07:22:25 ID:dTCF4zKQ0
- 葱味噌つけて焼いて食べたら美味しかった。
- 69 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/17(日) 09:39:55 ID:HyeWZ84L0
- ぱさぱさが嫌なら下味付けてから薄く粉まぶせば
割とやわらかくしっとりと食べれるんジャマイカ。
自分的にはピカタにするのが定番なんだが。
- 70 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/17(日) 18:04:16 ID:f47k9ihl0
- >>69
俺もピカタよく作る。
ニラ混ぜて作るとウマイぞ。
それをからしとソースとマヨネーズを混ぜたもので食う
- 71 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/17(日) 18:24:11 ID:lN28eU220
- パサパサが嫌なら炊飯器が断トツおすすめ。
- 72 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/17(日) 18:50:35 ID:f47k9ihl0
- Wiki更新しといた。
このスレに載ってるレシピも書いといたから、晩御飯に困ったときにはぜひ。
- 73 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/17(日) 19:46:22 ID:xFOLqGNC0
- >>72
お疲れ様です
>>69-70ピカタはおいしいですね。私は卵液に粉チーズをいれるのがすきです。
話は変わりますが、八幡巻きみたいに薄く延ばした鳥胸で牛蒡や人参をまいて醤油とみりんなどで煮たらかたくなりますかね?
やはりまいてから片栗粉して焼くしかないのかな?
- 74 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/17(日) 20:20:25 ID:C91a9y4d0
- ピカタって2cm厚さぐらいにきったとして、火加減どのぐらいでどのぐらい焼くの?
昔作ったとき、卵がこげこげになった
- 75 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/17(日) 20:51:52 ID:xFOLqGNC0
- >>74
私はもっと薄く削ぎ切りにしてます。1センチくらいかな?
弱めの中火で片面きつねいろにして、裏返して蓋をして蒸し焼きにしています。
火加減が始めに強すぎて焦げそうなときは、火を止めてふたしたまま余熱で火を通してしまいます。
このほうほうが正しいか分からないけど結構ふっくらになります
- 76 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/18(月) 15:49:34 ID:eH///QZo0
- ピカタとちょっと似てるけど、薄く削ぎ切りにした胸肉に、更に切れ目を入れて(完全に開かない)、
間に練梅とシソ、または、チーズとシソを挟み、小麦粉、卵、パン粉を軽くつけて揚げると美味しいよ。
- 77 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/18(月) 20:51:42 ID:ytpQqODs0
- それは「はさみ揚げ」であって、「ピカタ」とは似てないと思う…。
- 78 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/18(月) 23:13:04 ID:KByXcdK20
- wiki更新すんのめんどくさいって人は分量とか書いてくれれば俺が追加しとくぜよ
- 79 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/21(木) 02:25:11 ID:ZwUPiXh10
- AllAboutの鶏むね肉を使った炊飯器レシピ
チキンのオレンジ煮
ttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20050909A/index.htm
チキンのトマトソース煮
ttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20051126B/index.htm
鶏とキャベツのさっぱり酒蒸し煮
ttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20060323A/index.htm
バンバンジー飯
ttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20060503A/index.htm
鳥ハム
ttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20040419A/index.htm
パーフェクト鳥ハム
ttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20040429A/index.htm
ロールチキン
ttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20040422A/index.htm
- 80 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/21(木) 03:13:22 ID:2ycD5m5D0
- >>74
私も>>75同様1〜1.5cm位の削ぎ切りにしてる。
油は少し多目(オリーブオイル+バター)、裏返さずに表側はスプーンで
焼き油をかけつつ、ずっと弱火でじっくり火を通す。
油気が多いのは好き好きだけど、
これもしっとりあがって綺麗な黄色(焼き色は薄め)に仕上がる。
- 81 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/21(木) 03:19:00 ID:iHc5msrx0
- ポンジュースがあるんだけど、簡単なオレンジジュース煮、できないかな?
誰か調味料配合の割合とか教えてくれ。
今家にある準備できるもの
胸肉
にんにく
ポンジュース
にんじん、パプリカ、たまねぎ、リンゴ、
醤油、みりん、酒、砂糖、クレイジーソルト、などなど
- 82 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/21(木) 03:20:47 ID:2ycD5m5D0
- 連カキスマソ
>>73
亀レスで申し訳ないけど、片栗粉はした方が良いと思う
肉が軟らかく仕上がるのもだけど(薄く延ばした時点であまり気にしなくても良さそうな気もするけど)、
煮汁にとろみが付いて味の絡みが良くなるよ
- 83 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/22(金) 12:36:51 ID:Qfb1vqK9O
- さぬきうどんやで、鳥天ぷらなるものを食べた。
胸肉なんだけど、ぱさぱさしてないし、しっとりと柔らかくておいしかった。
作ってみたいんだけど、何か秘密はあるのかなあ
- 84 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/22(金) 12:39:57 ID:D6UGiFLI0
- ささみって油吸うねぇ
- 85 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/22(金) 17:05:10 ID:AuD4kn0yO
- >>83
鶏てんぷら美味しいよね。よく作るよ。普通にてんぷら作る感じで大丈夫だよ
ただ、やっぱり胸肉で作らないとくどくなる
- 86 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/22(金) 17:52:04 ID:bc6918P+0
- 薄切りにしててんぷらにするの?それとも唐揚げ風に切って揚げる?
- 87 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/22(金) 17:52:28 ID:orpo1WWu0
- >84
衣がね。肉は大丈夫だよ。
- 88 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/22(金) 18:47:46 ID:7IefOnuG0
- 今日は近所の肉屋で鶏肉が特売。
むね肉が\40/100gだったので、2`ほど購入。
といっても、8枚だけど。
とりあえず手近にあった焼酎で洗ってからビニール袋に
小分けして6枚は冷凍。
残り2枚を今、炊飯器内でトマト煮にしてる真っ最中。
炊飯器調理は初めてだから、うまくいくかなぁ。
- 89 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/22(金) 19:31:19 ID:7IefOnuG0
- できあがったけど・・・・堅いなぁ。
2時間くらい保温してみるか。。。。
- 90 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/22(金) 19:42:59 ID:iTzO8ydF0
- 変わらない希ガス・・・
- 91 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/22(金) 19:58:08 ID:7IefOnuG0
- そっかー。
低温調理にしたほうがよかったのかな。
AllAboutのレシピで作ったんだけどね。。。
- 92 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/22(金) 20:32:34 ID:AuD4kn0yO
- >>86
どっちでも大丈夫だよ
舞茸なんかもあげて、鶏天丼とか美味しいよ
- 93 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/22(金) 22:10:15 ID:bc6918P+0
- >>92
レスthx
鶏天丼は美味そうですね。作ってみよう
- 94 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/23(土) 00:51:54 ID:PraEijRYO
- ムネ肉、竹の子、マイタケ、葱をみじん切りにして、
卵入れて衣付けて揚げたらうまかった
さっぱりしてて、竹の子の食感がすごくよかった
- 95 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/23(土) 01:22:02 ID:AuUfXt62O
- 胸肉は煮込み料理には向かない希ガス。カスカスになるだけ。
カシューナッツ炒めやピカタ、エスカベッシュにはすごく合うし
こっちはむしろモモ肉じゃクドい。
棒棒鶏も胸肉じゃないとおいしくなかった。
鶏飯が好きでよく作るけどスープは鶏一匹分全部つかっても
トッピングはササミ&胸肉じゃないとおいしくない。
出汁は取らないで別に蒸して使ってる。
- 96 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/23(土) 03:08:51 ID:gbNvnomk0
- クリスマスも胸肉食べるのかい?
- 97 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/23(土) 03:10:00 ID:J2PquYwj0
- 低温調理やってみた。
味付けはシンプルに塩水のみ。スライスしてサラダに入れてみたよ。
茹でるよりもずっと柔らかく仕上がって、最高だー。
みんな教えてくれて有難う!
アメリカでシーザーサラダとか食べると、
やたら柔らかい鳥肉が入ってることが多くない?
あれは恐らくスチーム調理されてるんだと思うけど、
まさにあの食感が再現されてびっくり。
自分は揚げたのもジューシーで好き(鶏天丼最高!)だけど、
サラダにはこっちがいいなあ。
他にもレパートリーを広げてみようかと思いますー。
- 98 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/23(土) 05:31:01 ID:MLPvC9+w0
- 炊飯器で普通に炊飯するとダメな事くらいわかるだろうに
- 99 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/23(土) 16:19:15 ID:gxM+DF+Q0
- >>83
いまさらだけど
炊飯鶏→てんぷらってのはどう?
- 100 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/23(土) 17:37:06 ID:s0+ieUEx0
- >>99
多分ジューシー過ぎてイマイチになると思う。
- 101 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/23(土) 19:19:23 ID:se4Ek50s0
- 炊飯鶏は、どことなく臭みが残る・・・
- 102 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/23(土) 19:42:48 ID:CoCsOuhg0
- >>101
わかる。
しょうがかなんか一緒に入れてやればもしかしたら消えるかも
- 103 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/23(土) 20:13:07 ID:Oc5Mi92U0
- >>99-100
圧力鍋で柔らかく下処理をして揚げるというのはフライドチキンでよくすることなので
似たようなことを てんぷらでもしているかもよ
- 104 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/23(土) 21:10:11 ID:Q69RSc9NO
- 自分の炊飯鶏の臭い対策だけど
塩胡椒強めにして10分ぐらい置いておく
その間にネギの青い所と皮付きの生姜をスライスして
鶏の水分をよーく拭いてから作ると臭いはだいぶ無いよ。
- 105 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/23(土) 22:20:36 ID:BiI/gekx0
- >>101
知恵が無い人って生活不便そう。。。
- 106 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/23(土) 23:51:29 ID:O/K1BrlM0
- http://atq.ck.valuecommerce.com/servlet/atq/referral?sid=2219441&pid=874302774&vcptn=blog%2Fp%2FdSfxN_Fm3N_yVt5whufQMESbfDNi
- 107 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/24(日) 01:02:01 ID:iDabF0dk0
- ジップロックに入れて炊飯鶏作ってみた。
味付けはしょうがと醤油と酒と砂糖で45分保温。
しっとり柔らかくておいしかった…!
このスレに感謝します。
- 108 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/24(日) 04:05:42 ID:2pEAsFUB0
- >>105
知恵をお分けください
(ノ;´Д`)ノ
- 109 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/25(月) 13:42:02 ID:PvRp62j30
- 炊飯器に鶏を入れるってのが気に入らねえ
- 110 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/25(月) 18:12:30 ID:VZGJjm5r0
- ハスの葉でくるめばコジキ鶏になるか
- 111 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/26(火) 16:45:40 ID:I4k0kp9p0
- 109さんちは鶏の炊き込みご飯はお嫌いか?
- 112 :nemo ◆8447kE/g6o :2006/12/26(火) 20:00:45 ID:KI3673/A0
- >>111
炊飯器で炊いた炊き込みご飯って、なんか臭くないですか?
その後で普通にご飯を炊くとまた臭いので、二重の意味でイヤ。
- 113 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/26(火) 20:35:58 ID:SArLwkrZ0
- 鶏肉を下ゆでしてから投入してみたらどうだろうか。
- 114 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/26(火) 21:28:17 ID:+YYpr7SvO
- 鶏肉はほんの少しでいいんじゃない
- 115 :nemo ◆8447kE/g6o :2006/12/26(火) 21:51:47 ID:KI3673/A0
- >>113-114
いや、お鍋で炊くと臭くないので、炊飯器特有の問題(火の強さ?)だとオモ。
- 116 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/26(火) 23:27:48 ID:YcDbzE+Q0
- >>109
実は自分もちょっと前までそう思ってたクチw
- 117 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/27(水) 03:20:58 ID:MiWJHcl+0
- >>112
そういう少数派にかまっていられねぇ。失せな。
>>113
下茹でしたら炊飯器で火を通す意味がなくなるんだけど・・・。
しかし炊飯器の臭いが気になるって・・・どういう炊飯器使ってんだろ?
- 118 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/27(水) 04:22:36 ID:O9e441b6O
- 下茹でって霜降り程度って事じゃね?
- 119 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/27(水) 04:38:52 ID:2Pur6VGBO
- 臭いのは炊飯器が汚れてるん邪魔イカ
- 120 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/27(水) 05:51:46 ID:AEG81BatO
- 胸肉で
鶏わさ
チキン南蛮
チキンカツ
棒棒鶏
香味焼き
鶏天
チキンライス
旨いですな。
- 121 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/27(水) 13:01:50 ID:gBfDlLmO0
- もうモモ肉には戻れない
- 122 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/27(水) 13:18:53 ID:IwaswFRd0
- 上手く調理すればもも肉よりたんぱくで好み。
パサパサなのは食べられないけど。
- 123 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/27(水) 16:25:39 ID:uwTzR5ZA0
- >>118
それ、「下茹で」とは全く言わないよね。
>>119
同意。もしくはしょぼい炊飯器か。
- 124 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/28(木) 01:46:48 ID:RfM6JbAC0
- しばらく胸肉に凝ってて、久々にモモ肉食ったんだけど
プリップリして(゚д゚)ウマー
- 125 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/28(木) 01:53:07 ID:rl5ycH4u0
- >>124
えーと、気持ちはわかりますが。
- 126 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/28(木) 07:37:30 ID:SXOUEv240
- パサパサだからこそ好きっていないのかな。
フライドチキンでも胸肉の部分が一番好き。
- 127 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/28(木) 16:09:12 ID:mprsYVYC0
- >>126
俺もそうだ。モモはモモで美味しいんだけど、ちょっとこってりしすぎて、あまり好きじゃない。
- 128 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/28(木) 17:12:55 ID:fRCH9aYXP
- 胸肉から揚げならもも肉の3倍は食えそう。
- 129 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/28(木) 19:25:44 ID:KYY/0YUe0
- 実際食べられるから恐ろしい。
- 130 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/29(金) 01:44:02 ID:zyAq8TZfO
- いつもささみで鳥わさやるんですが、
胸肉でも半生の鳥わさ大丈夫ですか?
お腹壊す?
- 131 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/29(金) 12:35:47 ID:wEBvya0z0
- ササミって人間で言うとどの辺の肉なんかな
- 132 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/29(金) 16:08:01 ID:m+RXyO9C0
- >130
皮剥いだらなんとか?国産で何とか鳥とかいうちょっと高めのが
いいと思う 外国の鳥では絶対すんなよwささみもだけど
鳥の菌は表面なんだっていうのを聞いたなぁ
- 133 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/30(土) 00:51:09 ID:5X3hoziRO
- >130です。
あー そういえば近所のスーパーは『桜姫』ってシールの鶏肉はちょっと高い。
あれが国産なんだね多分。
気をつける。
- 134 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/30(土) 08:48:48 ID:dThD29io0
- 鶏肉を生で食ったこと無いんだけど、
とりの生食のOk、NGって個人の責任で判断しているものなの?
豚のSPFみたいに どこぞがきちんと決めて保証している規格は
鶏には無いのかな?
- 135 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/30(土) 15:33:59 ID:mg5vPTai0
- 生食用の許可を持った屠場でさばいてもらったものならいいんじゃないかな
- 136 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/31(日) 15:31:21 ID:s8+fl4AK0
- さっと茹でて表面を加熱すれば、まず間違いなく平気です。
- 137 :nemo ◆8447kE/g6o :2006/12/31(日) 18:20:40 ID:UCHiQ4h/0
- >>130
ささみと違って皮つきで流通しているので、どうしても表面に雑菌がつくのは
避けられないのではないでしょうかね。私は地鶏の産地に住んでいるので、刺
し身で食べていますが、まあスーパーで買うのであれば、新鮮な肉を選び、皮
を(皮がくっついている部分もいっしょに)とって、その下の脂や、ぬるぬる
した被膜のような部分を丁寧にとり、しっかり流水で洗う。このくらいの下処
理はきちんとしておいたほうがいいですね。
そのうえで熱湯にくぐらせるのなら、まあ大丈夫でしょ^^
- 138 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/31(日) 19:23:14 ID:SxB55bYy0
- 産地では皮付きのまま刺身にするんですか?
- 139 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/31(日) 21:42:41 ID:WDCvwGfy0
- そういや皮がついたタタキみたいな地鶏の刺身
食べた事あるなぁ
- 140 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/31(日) 23:33:51 ID:oqt8btxW0
- 刻んで年越しそばの具に。
出しが染み込んでうまー。
- 141 :nemo ◆8447kE/g6o :2007/01/02(火) 02:22:09 ID:WAH6zaKr0
- >>139
皮目の部分は加熱するとうまみが出るんですよね。皮の方を十分焼いて、身のほ
うは限りなく生というのが最高ですな^^
- 142 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/03(水) 12:01:17 ID:am1jLhlo0
- スーパーの鶏肉も、下処理すれば生食できるのか。。。
ささみでやってみるかな。
鶏皮を、カリカリパリパリに焼いてから刻んで塩胡椒か柚子胡椒で和えて、
それを鶏のタタキに載せたらうまそう。
- 143 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/03(水) 13:36:59 ID:k2PF/5AS0
- 「鶏肉 生食」でググると生食は危険ってページがトップからずらずらと並ぶなあ
ほんとに大丈夫か?
- 144 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/03(水) 14:23:04 ID:SqORn+yr0
- 怪しげなネット上の情報と自分の動物的勘とどっちを信じるかだな
- 145 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/03(水) 15:10:15 ID:k2PF/5AS0
- 怪しげか?>>144が>>143のことを言っているなら ちゃんとググってないだろ
公的機関の警告文書とか上のほうにヒットしてるぞ
- 146 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/03(水) 15:25:11 ID:SqORn+yr0
- 公的機関ってw
今まで国民がどんだけだまされてきたか知らないのか
- 147 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/03(水) 15:38:22 ID:k2PF/5AS0
- そうか あやうく騙されるところだった
理由は知らんが公的機関が安全な生食を危険であると おれを騙そうとしてたんだ
- 148 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/03(水) 15:46:57 ID:qO1Q6Dlq0
- そうだそうだ。病院もある意味公的期間だからな
うっかり騙されないように気をつけなきゃ
- 149 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/03(水) 15:58:45 ID:2xlQ6Puc0
- スーパーで売ってる肉でも、ブロイラーとか外国産は
止めた方がいいよw
国産のささみでとりわさはよくやってたけど、おなか壊したこと
はないなぁ
- 150 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/03(水) 18:32:57 ID:am1jLhlo0
- ちょっと高めの種類が明記してある地鶏のササミとかなら、
よく洗って表面だけ焼いて生食できるんじゃないの?
- 151 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/03(水) 19:24:38 ID:k2PF/5AS0
- >野鳥が病原菌を運ぶとは考えない人が多く、平場で飼った地鶏は安全と
>思いがちだが、やはり病原菌や寄生虫などのことを考えれば、ブロイラ
>ーの方がより安全である。しかし、おいしいとか、微量の栄養素が入っ
>ているとかの理由で地鶏を食べるのであって、安全だから食べるのでは
>ない筈だが、どうも我が国では、自然=安全と考えがち。
なんて文章もあった。考えてみれば
病原菌や寄生虫においては 抗生物質まみれのブロイラーの方が
生で食って安全で、自然鶏養の方が危険度が高いのは道理だね
まあ、極端なことはともかく
地鶏なら安全ってのも無根拠な思い込みで、地鶏 ブロイラーに関係無く
衛生に気を配っているかが問題じゃね?で、普通は生食は想定していないと
- 152 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/03(水) 19:48:15 ID:+oMq3Wx+0
- ささみをさっと湯通しして、ワサビ醤油で和えて
昔から鶏わさにして食べるけど、元気に生きているよ。
さらしタマネギと和えると美味しいんだよ〜
ただ、水が出ているささみではしないかな。
無論、オカシナ病気が流行ればアウトだよね。
自己責任で食べてる。
- 153 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/04(木) 03:59:50 ID:uaPOkUquP
- 鳥インフル流行ったらアウトだしな。
- 154 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/04(木) 04:07:18 ID:wRJ7GqHl0
- 鳥インフルエンザだって免疫系が正常なら生肉食ったぐらいじゃかかんねーよ。
生肉食って鳥インフルエンザに感染するのは、
免疫が十全の働きをしない子供か年寄りだ。
- 155 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/04(木) 04:29:23 ID:h9IrFtG+0
- 炊飯器での低温調理ムネ肉
ttp://portal.nifty.com/koneta05/12/21/01/img/SANY0035_1.jpg (まさにこんな感じの色)
食べて急性胃腸炎になった俺は、生鶏が食えない体質って事ですか?
- 156 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/04(木) 04:38:34 ID:wRJ7GqHl0
- 知らねーよそんなの
- 157 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/04(木) 12:16:18 ID:JXZ+BO+s0
- 鶏肉の生喰いが食中毒を起こすのは肉を捌く時に腸に刃を入れてしまい
それで肉を切るからだ。腸の中に何があるかわかるよな
鶏の場合、効率面からいちいち気を使って捌いてはいられない
生で喰えるほど鶏肉はキレイな肉ではない
無論、生食用に捌かれた肉はこの限りではない
- 158 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/04(木) 13:34:07 ID:c+ElZ7pk0
- ここは生食スレかよw
もう結論出てるじゃねーか。
- 159 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/04(木) 20:24:33 ID:a1HoGNSF0
- >>155
これ、火が通ってるの?
生に見えるんだけど。ていうか、これを食べるのって根性いるね。
- 160 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/04(木) 23:31:57 ID:5QA4Ay3T0
- ムネに限っては皮は別枠で、パリッと焼いた方がすき
- 161 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/05(金) 01:17:27 ID:YOCirLJ70
- >>159
同じ電子ジャーもってたからやってみたけど、まあ大体火は通ってるっぽかったよ
別に腹も壊さなかったし
ただの塩水だとどうしても臭みがでちゃうから次は色々入れてみようかと思ってはや半年
- 162 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/06(土) 04:31:52 ID:HM97ZIjn0
- 圧力鍋で20分茹でたら、パサパサに堅くなりがちなムネムネが
ホロホロにほぐれて堅くならなかった。
棒々鶏のタレで美味しくいただきました。
- 163 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/06(土) 15:08:27 ID:iBW1vnuV0
- ホワイトシチューにいい季節になってきたね
- 164 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/07(日) 10:27:42 ID:i9wnxPhe0
- しかし、圧力鍋と炊飯器って高温と低温で調理って意味で対極の調理法だよね。
どうして、どちらも普通より柔らかくなるって話になるんだろう?
- 165 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/08(月) 11:29:54 ID:UuN3PXcL0
- 生肉といえば、小学生くらいのころに生の鶏肉厚めに削ぎ切りして、
ガスコンロでお湯沸かしてしゃぶしゃぶして食ってたな。
外は煮えてるが中は生の状態で食ってたんだが、腹壊さなかったんだよな。
- 166 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/10(水) 01:17:59 ID:VexNO0nx0
- >>164
本当にわからないの?
簡単に言うと圧力鍋は長時間煮込んだと同じ、炊飯器はたんぱく質を凝固させ過ぎない、
という理由でやわらかくなる。
と言っても当然やわらかさの質は違う。
究極的には前者はホロホロと崩れるような、後者はジューシーなやわらかさ。
- 167 :164:2007/01/10(水) 18:55:31 ID:f+PXmKeb0
- >>166
なるほど,柔らかさのタイプが違うのね
つまらない事を訊いていたのなら悪かった。
- 168 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/10(水) 22:33:55 ID:xkXohmYe0
- 母が胸肉のソテーを出してきたが、
香辛料のクミンを使ったら、美味しかったぉ( ^ω^)
- 169 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/12(金) 21:07:50 ID:hYBCqfbo0
- >>168
クミンは肉に合うね。私はカレーに大量に投与するよ。
クミンのかおりだけで グーよ。
- 170 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/16(火) 18:07:38 ID:/K4KtaGY0
- やばい、炊飯器で炊いた胸肉美味しすぎる。
下味塩だけなのに1枚ぺろりといけちゃう。
- 171 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/17(水) 00:43:54 ID:580kbeguO
- ムネ肉の皮が楽しみ
カリカリに炒めたヤツがビールにぴったりで旨いよね
焼き飯の具にも合うから試して下さい
- 172 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/17(水) 03:58:03 ID:efsbTKxhO
- 鶏肉食べたら胸大きくなるかな〜〜〜もうハタチだし無理かな( ̄^ ̄)
でも今日から自炊しよーッと。眠っている炊飯器を使って鶏肉料理を作る!!鶏毎日食べるッッ
胸欲しいな、、、
- 173 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/17(水) 07:39:55 ID:2tQ1DDoP0
- 胸大きくなったら俺が料理してやるよ
- 174 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/17(水) 09:20:26 ID:Y6pYrtSu0
- 胸肉はおっぱいというより大胸筋だよな
マッチョになりたければ食うべし
- 175 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/17(水) 12:09:03 ID:Ic3b+xt20
- 米産鶏のからあげが胸を大きくするっていうスレがあったな
- 176 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/17(水) 12:21:49 ID:olqn8Ex0O
- 俺が時間をかけておおきくしてやるお
- 177 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/17(水) 13:52:02 ID:efsbTKxhO
- からあげといえばモモ??
学校終ったらスーパー行こーッ
鶏肉いっぱい買う!!
- 178 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/17(水) 14:56:13 ID:wH7qZ+Rk0
- まぁ・・・そんな一時期にいっぱい食べてもどうにもならんて。
少しずつ継続してみたら?
効果の保証なんかできないけど、やるなら続くやり方がいいと思うよ
- 179 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/17(水) 19:21:43 ID:1Iq8s9Ur0
- まぁまず下っ腹とあごに肉がつく
- 180 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/18(木) 12:40:31 ID:EAQqQloJO
- できるだけ毎日食べるようにします(>o<)
鶏ムネってかなり安いんですね。知らなかったヨッ
‥おっぱい大きくなりますように・・・
- 181 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/18(木) 12:46:38 ID:fesFAe4e0
- 他に脂身つかないようにしとかないと・・・
- 182 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/18(木) 13:29:19 ID:a1l4WoJh0
- おまいらネカマの相手するのが好きなんだなw
- 183 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/18(木) 16:21:32 ID:2URHlaRk0
- 例え男だとしてもだな、性同一性障害でだな
ホルモン剤は飲んでるけどもっと胸をおおきくしたいっ☆
という可能性を俺は応援するぜ
- 184 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/18(木) 19:39:19 ID:EAQqQloJO
- あの、普通に、本当に女デス。。。
こういうとこで言っても仕方ないのはわかってるけど‥
- 185 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/18(木) 22:49:46 ID:H+RvQka20
- つか胸肉を食べて胸が大きくなる事は断じてない。100%ない。
ちなみに俺は付き合って半年で彼女のバストをB→Eにする事に成功した。
いや、まぁ大きくしようとは思ってなかったけど・・・結果的に、ね。性交。
- 186 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/19(金) 00:46:27 ID:Ahp/Z4gdO
- から揚げに使うような肉はブロイラーが多く、
ブロイラーは餌に成長ホルモンを混ぜてる事が多いから
それが影響してるんじゃないかなーと思った。
- 187 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/19(金) 00:56:25 ID:pQMgsPgj0
- 海外だと牛乳に含まれるホルモン剤?が原因で巨乳が増えてるとことかもあるから
可能性がなきにしもあらず
- 188 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/19(金) 03:21:17 ID:rb5MDK0A0
-
_ ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
⊂彡
- 189 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/19(金) 10:21:06 ID:lmtF2VPf0
- >>186,187
人間と鶏、牛の成長ホルモンは別物だってことくらい理解しろよ
安全性やら心情的理由やらで問題になっているだけ
ついでに言うと成長ホルモンを経口摂取しても分解されて効果無い
- 190 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/19(金) 14:28:54 ID:hterhx510
- >>189
じゃあ化学式いってみそ
どう違うのか
ほ乳類のは結構共通してるからね
- 191 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/19(金) 15:11:40 ID:lmtF2VPf0
- 化学式って…せめてアミノ酸配列を書けとか言えよ
共通って...もう勝手に調べてくれ
- 192 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/19(金) 16:15:07 ID:zr+38W0HO
- 確かに根拠は全く無いんですよね。でも胸大きいコは、鶏肉いっぱい食べたって言う人が多いし、雑誌とかにもよく書いてあるんです。。
成長期終っちゃったしあんまり期待してないけど、おいしいから続けマス
でもモモの方がいいのかな
- 193 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/19(金) 17:02:05 ID:Qo3CWIuYO
- 今なにカップでどのぐらいになりたいの?
個人的には鳥肉くってのレポより 通販とかの胸がでかくなるココアとかのほうを試してもらいたいwwww
- 194 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/19(金) 21:21:52 ID:HfDhre7o0
- >>185だけど、その子も成長期はギリ終わってたと思うから可能性はあると思うさ。
でも「あんまり期待してないけど、おいしいから続け」るってのは良いと思うさ。
物事はそれくらい余裕をもってやるといいさ。
- 195 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/19(金) 21:31:37 ID:Ahp/Z4gdO
- 単純に鶏肉をよく食べてたって事は、良質な動物性のタンパク質と
脂質やコラーゲンを程良く取ってたから成長に良い働きを促したのかも。
- 196 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 00:24:46 ID:plaIzO5r0
- 自分大きいよ。でもあんまいいと思わない。
やっぱり度が過ぎると良くない。適度にあるくらいが可愛いいと思うよ……(嘆息)。
大体、脂肪は望んだところにはつかないでしょう。
もう標準的な体重がある人なら、太るだけになるかもしれないから、気をつけて。
ってか胸肉最近まで嫌いだったから、少なくとも自分の場合は関係ないな。
それより遺伝の方が大きいと思う。
- 197 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 02:24:14 ID:O6UZKkEB0
- >>196
> 大体、脂肪は望んだところにはつかないでしょう。
何で脂肪? 胸は乳腺で決まるんですけど?
あなたのは脂肪で出来てるのかもしれないけどさ。
- 198 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 02:47:50 ID:gZ3vN/6xO
- 乳腺だけだからひんぬー
- 199 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 02:47:57 ID:doha8Gt/0
- >>197
そんな突っかからなくてもw
あ・・・まな板女ですか?
- 200 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 03:54:50 ID:Y/XomKO+0
- なんだ?鳥肉スレだと思ったら俺はおっぱいスレに迷い込んだのか?
- 201 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 07:05:34 ID:IhY9wYiQO
- じゃあ帰れば
- 202 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 08:49:32 ID:6aoJcQmq0
- 鶏のおっぱい肉
- 203 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 10:09:30 ID:BZ7ORffl0
- 料理じゃないし、過度の雑談は控えてほしい…。
>172->199
- 204 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 11:38:01 ID:H5TX2pxi0
- おっぱい大きくするためにから揚げにするならムネ肉よりもモモ肉のほうがいいと思う
ムネ肉はモモ肉に比べて低脂肪高たんぱくなイメージあるから筋肉つけるにはいいかもしれない
胸が大きくなる食べ物ってありますか? 2
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/food/1142587777/
↑
この手の話題はこっちのスレの方がむいてるかもね
- 205 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 12:40:26 ID:2QHhcDTLO
- 最初に胸の話したの私なんですけど、料理と関係ない話にしてしまってごめんなさい。。。
あと>>197は私じゃないです‥。一応
失礼しました。
でも鶏肉料理するようになりました〜〜〜〜〜
- 206 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 12:43:27 ID:A9KTwWzK0
- 胸肉で肉じゃがしてみたが
雲白肉の方がよかったかも
- 207 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 14:26:53 ID:oyoE/Php0
- 胸肉は油分が無いし 味にコクが無いから 色々調理する時に手間をいれるのに
肉じゃがつくるの難しかったでしょう?
- 208 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 19:49:11 ID:+uf7mneK0
- 肉じゃがなら手羽元だな
- 209 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 20:12:56 ID:STqL22qf0 ?2BP(111)
- 肉じゃがにするならひき肉だろ
- 210 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/21(日) 01:55:00 ID:BPUxD0Hd0
- 金ないときによく鳥皮で肉じゃがつくったなあ。
油もでるし。
- 211 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/21(日) 03:35:35 ID:kwO7QMFu0
- >>210
それ、肉入ってないじゃん。。。
ってか肉じゃがを鶏肉で作ってるのなんて見た事ない。
豚ってのはたまーにあるみたいだけど。
- 212 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/21(日) 04:33:07 ID:rLXQDH2+0
- ムナー
- 213 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/21(日) 08:17:21 ID:DI+Q4vWO0
- >>206だけど
確かに胸肉だとコクがありませんでした。
とり皮を追加投入するのか。
それはけっこういいかもしんない
今度鶏胸肉じゃがつくる時はそうしてみよう
>>211 うちは豚バラがデフォでした
牛肉も食べたけど、やっぱりなじんだ味が好き☆
- 214 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/21(日) 10:22:10 ID:PstAcgBd0
- とりむねばんざい!
近所に2キロ480円の店見つけた♪もう一生通いたい。
あのさあ、炊飯器調理で生臭いと言う件はさあ、
最初にフライパンでカリッと香ばしく焦げ目をつけてから、
保温調理に入れば問題解決じゃない?
ちょいめんどうだけど、その分クオリティーは上がるはず。
・・・と推測してみる。
- 215 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/21(日) 10:27:32 ID:lt/gDfMm0
- ってか匂いくらいは>.214の方法でもいいし、酒で洗ったり塩コショウして少し時間を置いたりにんにくとかしょうがをすり込んだり・・・
っていくらでも方法はあるだろうにね。
- 216 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/21(日) 11:40:37 ID:GnKbtT0A0
- 炊飯器を持っていないので、120度のオーブンで鍋ごと30分加熱(保温)してみた。
全体に白くはなって箸も通るようになったけれど、70度までは上がらなかったような。
今のところ、おなかは大丈夫。
酒とネギかしょうがぐらいは投下するつもりだったのに、すっかり忘れていた。
一応いい肉を使ったので、さほど臭くはならなかったけれど、やっぱり多少血の匂いが残った。
次は絶対酒を入れよう。
- 217 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/21(日) 13:37:18 ID:LGrtjtat0
- 炊飯器ムネやったが・・すごいなこれ
もうモモ肉は食えない
- 218 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/21(日) 13:46:50 ID:4ruXxVttO
- >>214
> 近所に2キロ480円
安っ!
- 219 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/21(日) 21:37:24 ID:McwVEsGv0
- まとめサイトはどこにきえたの?
- 220 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/22(月) 22:26:43 ID:CpeVIYsX0
- 2キロ525円
会社帰りに寄ったら
「すみません、完売しました」
>>214ウラヤマシス
- 221 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/22(月) 22:34:43 ID:0smUxOmY0
- 100グラム60円だったので1キロかってきました
4回ぶんにわけようかな
- 222 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/22(月) 23:48:08 ID:ClBiZIJ90
- うちの近所は水曜あたりの特売でキロ298が一番安いな。
特に作るものが思いつかないのでいつも鳥はむに化けてるが・・・。
- 223 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/23(火) 02:53:54 ID:5Hsuu1K3O
- なんでミンナそんなに安くゲットしてるの??スーパァじゃなくてお肉屋さん?
お肉屋さん行ったことない。。しかも近所になさそう
- 224 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/23(火) 03:12:40 ID:s9uvhhtr0
- >>223
ハナマサとかないの?
- 225 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/23(火) 04:10:33 ID:GoSKGocK0
- >>223
つ「業務用スーパー」
普通の肉屋はスーパーよりも高いんじゃないかな。
- 226 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/23(火) 04:14:15 ID:tVxabQy30
- >>225
だがうまい肉がある。と思いたい・・・
おまけがある。
- 227 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/23(火) 04:30:54 ID:KpW69/SyO
- 地元のスーパーの最安値が100g29円
一人暮らしだから一度に1kg以上買うことは無いな。
- 228 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/23(火) 10:09:02 ID:dYF2YlJ80
- 練馬ー練馬で安い鶏扱ってる店は知らんかー
今ん処100g58円くらいが自分の知ってる最安値かな
- 229 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/23(火) 17:35:16 ID:5Hsuu1K3O
- お肉屋さんは高いのか!
私はスーパーでグラム80円前後で買ってます。。50円以下なんて見たことないよぉ(*_*)いいな
- 230 :228:2007/01/23(火) 19:11:36 ID:dYF2YlJ80
- 本日スーパーで100g29円胸肉買ってきた!
特売だったらしい。日を選べばあるもんだな。
ガソリン使っても29円なら得だった。
>229
業務用や安売り系のスーパーだと安いみたい。
- 231 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/23(火) 19:39:45 ID:On2XQ/Qe0
- 地域によって値段ばらつくのかね?
大阪民国市内だがスパーが100g60前後
肉屋が50円前後。
- 232 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/23(火) 21:44:50 ID:Q3rS2AdC0
- 大体60-80円台。
特売だと20-30円台。
田舎で物価安いからなあ。
- 233 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/23(火) 22:20:05 ID:vXp+Y1KyO
- ハナマサは量が多すぎな気がする
普段は1キロ400円のやつだな
- 234 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/23(火) 22:24:15 ID:tg+aCkhb0
- 当方名古屋100g 店によって変わるが通常38〜58円
セール中はどこも大体38円 一店舗だけ常に29円の店がある
- 235 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/24(水) 05:59:31 ID:b8VdEggs0
- そろそろ鳥はむに挑戦してみようかな
- 236 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/24(水) 08:03:22 ID:Uar/yMqk0
- コストコ安いよね。いくらだったか忘れたけど。
- 237 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/24(水) 18:14:23 ID:Lr7GiDZC0
- 安い肉にはウラがある・・。
激安鶏の、飼ってる現場みたらきっと一生買わないと思うよ・・。
- 238 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/24(水) 18:41:45 ID:xWPa9aM+O
- >>237そんなこといってたら、ほとんどの食品買えないぞ
不二家、雪印以上のとこ、いくらでもあるから
複数の食品関係で働いた経験あるけどメチャクチャだよ
- 239 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/24(水) 18:53:53 ID:Lr7GiDZC0
- じゃぁ、どうぞお召し上がりください。。
- 240 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/24(水) 18:57:13 ID:xWPa9aM+O
- ↑馬鹿か?食べてるからここにいるんだろうが
- 241 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/24(水) 19:06:18 ID:0/xAj1tb0
- >>240
ここは「激安のムネ肉」スレではありませんが?
他の食材にも気を使って購入しておられる方は少なくありませんよ。
あなたの逆ギレしているレスはあまりにもいたたましい。
- 242 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/24(水) 19:07:21 ID:ocn2VS6A0
- まあどっかで折り合いをつけないと現代じゃ生きていけないだろうなあ
俺は抗生物質漬けぐらいまでならいいや
表面の雑菌とかは熱とおしゃいいし
- 243 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/24(水) 19:27:44 ID:VzvkoobO0
- >>241
いたたましいってどういう意味?
- 244 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/24(水) 19:33:45 ID:kuo0S6y10
- (いたましい+いたたまれない)÷2?
- 245 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/24(水) 19:36:06 ID:3IATLtMy0
- きっと変換できなかっただろうなw>いた魂
激安胸肉すれじゃないが、モモの半額以下の安い胸肉をいかに美味しく食べるかのスレではある。
物の高い安いを持ち出したらキリが無いし、安いと低品質、高ければ安全だというわけでもない。
適正価格を知るってのは日々の料理に無駄じゃないよ。
つか、>237=239も絡む点が少々ずれてるな。
定番っぽいが、薄く開いてとろけるチーズと大葉を挟み、小麦粉つけてソテー。美味かった。
胸は小麦粉や片栗粉で肉汁が出過ぎるのを阻止するのがジューシーさを保つ秘訣かね。
- 246 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/24(水) 19:54:10 ID:a3bBmyWl0
- 「いたたましい」って西日本ではよく使いますよ
>245
>激安胸肉すれじゃないが、モモの半額以下の安い胸肉をいかに美味しく食べるかのスレではある。
っていう定義もおかしくね?別にモモの代役でもないし、、普通に胸肉の料理のスレだよ?
私はどっちかって言うと安全なお肉を購入したい派なのでなんだか違和感。
- 247 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/24(水) 20:00:53 ID:kuo0S6y10
- いたたましい の検索結果のうち 日本語のページ 約 211 件中 1 - 10 件目 (0.14 秒)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%84&lr=lang_ja
よく使うわりに少ないね。
- 248 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/24(水) 20:05:09 ID:f4BAIDZ80
- いたましい の検索結果 約 53,700 件中 1 - 100 件目
いたたましい の検索結果 約 220 件中 1 - 100 件目
よく使う?
- 249 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/24(水) 20:05:50 ID:f4BAIDZ80
- あ、かぶった
- 250 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/24(水) 20:06:11 ID:U3GYVZH40
- まあ各自用意するのがどんな品質・価格でも、
とにかくそれが鶏胸肉ならいいんじゃないかと。
美味しく楽しく食べるアイディアこそ重要。
ところで、>>245のはボリュームの割にローカロリーで好きだ。
それをチキンカツにしても最高だね。
どっちもうまいー。
- 251 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/24(水) 20:07:23 ID:3mEZ99TY0
- 西日本でよく使われてるんじゃなくて、>>246と周囲のアホがよく使うってだけだろ。
- 252 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/24(水) 20:18:59 ID:tnYSlatu0
- 一生懸命検索してるのもウゼ カンケーネーし。
言葉でムキになってる人達って煽りたいだけかな
アホとかってため息出るような意味の無い煽り言葉やめて
胸肉の話題しようよ
- 253 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/24(水) 20:24:23 ID:BNOdRm2u0
- 西日本でよく使うとか変な嘘つくからだよ。間違っただけのくせに
- 254 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/24(水) 20:28:57 ID:+K8B7/2x0
- そっとしておいてやれよ。
素直に間違いを認められない時もあるんだろうよ。
どうせ顔を真っ赤にしてヤケ酒飲んでから枕を濡らしながら寝るんだろうし。
- 255 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/24(水) 20:31:26 ID:LLqSg65U0
- なぜこの二人は必死なの?
- 256 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/24(水) 20:52:09 ID:dYSi017GO
- いやー胸肉ウマイよ!
塩胡椒して片栗粉で揚げて
手抜きだけどウマイ、オタ●クの南蛮漬けのもとで
スライスオニオンと漬け込む。
やっぱ胸じゃないとこの感じはでないよ。
- 257 :245:2007/01/24(水) 20:57:05 ID:3IATLtMy0
- >>246
別にモモの代役とは定義していないし、普通に胸肉のスレだと思ってるが。
実際モモより安いのは調理でのぱさつきやいろんな理由でモモより敬遠されがちだってのはあるだろ。
でも胸肉が好きだとか美味しく食べたいって人のためのスレだと認識していたが。
第一、
>安全なお肉を購入したい派なので
と「モモの半額以下」も相反はしないけどね。
安くても安全なお肉はたくさんありますよ。
>250
次回はチキンカツにしてみる。
>256のも美味そうだな!南蛮か。
胸は肉自体がさっぱりしてるから油調理してもくどくならくていい。
モモは肉汁ジューシーだけどその分油もたっぷりだしなあ。
- 258 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/24(水) 22:20:34 ID:OPrHGaRn0
- >>256っぽいやつ知り合いの人からもらって
めちゃくちゃうまかった覚えがある
レシピもらったからよってみよう
- 259 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/24(水) 22:59:57 ID:dYSi017GO
- 南蛮、肉を揚げてカットしてから漬けると
味がよくしみてウマかったよ
- 260 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/24(水) 23:07:07 ID:Yqv7aWIK0
- まぁ肉の中では安い鳥の、さらにその中でも安い部位の胸という事を考えると、
安い肉をいかに美味しく食べるか、って感じで間違ってないと思うけど。
代役なんて誰も一言も言ってないのにね。
まったくいたたましい。あ、これ西日本ではよく使うんすよw
- 261 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/24(水) 23:28:31 ID:MFQ7bCOEO
- 親子丼には胸肉が一番合ってる気がする
もも肉だとこってりすぎるしササミだとあっさりしすぎ
- 262 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/24(水) 23:56:08 ID:ll1tJp1L0
- >>256
オ●フクソースは県外でもあるだろうが、
南蛮漬けのもとも県外にあるのか?
- 263 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/25(木) 00:01:18 ID:pJGsNZFC0
- オタフクの南蛮漬けの素は見たことねーな。
- 264 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/25(木) 02:13:10 ID:6nwBjnsS0
- 安全なのが食べたいってほんとに思うなら普通にグラム80円とか高いのを買って食べればいいんだろうし
できるだけ安く買えるのがイイと思うならグラム30円程度のを買って食べればいいんだし
そんなのは個人の自由だしケンカしたりしないでよね
で、だ。この手元にある4kgのむね肉をどうするか・・・
Wikiにあるレシピをローテーションすんのもいいけど
他になにかウマイ食べ方あったら教えてくれないか
- 265 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/25(木) 02:13:48 ID:6nwBjnsS0
- 今まとめ行ったら404食らった。
なぜ削除されたんだ('A`)
- 266 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/25(木) 02:23:08 ID:C33N78MbO
- なんかうちの近くのスーパーのムネ、モモとあまり¥変わらないよぉ。もちろんムネの方が安いけど
モモの半分以下と言ってる人いたけど、安いね
料理苦手だし難しいのできない。。でもレパートリー増やしたいよ〜\(~o~)/
- 267 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/25(木) 03:33:14 ID:o7AQH52/0
- 胸肉を塩胡椒でソテーして、
クミンをかけると激うま!
- 268 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/25(木) 09:17:36 ID:6XrblTiYO
- >>260 部位 部位 部位って 豚かお前
一生泣いてろ ブイブイ
- 269 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/25(木) 11:06:00 ID:FSGJMHOc0
- >>267
え、まじでクミンだけでいける?
スパイシーな感じになるかな。シンプルでうまそう。やってみよ。
>>256
南蛮漬けしたい!
南蛮漬けのもと買った方がいいのか、自作しようか迷う!
でも、うちの近くでもとなんて見たことないよなあ。
ってかそれ以前に夜スーパーいくと胸肉もうないんだよー。
- 270 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/25(木) 11:26:05 ID:2L+w9dPd0
- 「鶏 南蛮漬け」ぐぐーる
http://www.google.co.jp/search?q=%E9%B6%8F%E3%80%80%E5%8D%97%E8%9B%AE%E6%BC%AC%E3%81%91&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
つけ汁は
タマネギ、日本酒、米酢、醤油、砂糖、唐辛子、好みで八角、レモンの薄切り
基本こんな感じなので家にある調味料で作れる。
自分も南蛮漬けの素見たことないんで自作してみるよ。
>258のレシピも知りたいなw
- 271 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/25(木) 11:38:48 ID:pIPKGDuy0
- >>268
日本語読めないチョンは日本人とため口をきく事は許さん。
実生活では特に気をつけろよw
- 272 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/25(木) 11:56:55 ID:FSGJMHOc0
- こっちはどうよ?
チキン南蛮の(゚д゚)ウマーな作り方 2
ttp://food7.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1169544579/
- 273 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/25(木) 18:36:26 ID:2L+w9dPd0
- >>272
いいスレが!と飛んでみたら新スレ移行したばっかりw
旧スレがもう読めなくなってて残念。
- 274 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/25(木) 19:08:02 ID:o31fjbcr0
- >271さん、チョンとか言わない方がいいよ。
負け惜しみみたいだし、あなたのヒト的レベルが低く見えますよ。
- 275 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/26(金) 07:09:19 ID:b8Psv12Y0
- うーん・・・でも>>268みたいに日本語がマジで読めてない人にはいいのではなかろうか。
負け惜しみみたいに見える人もさすがにいないだろw正常な日本人ならね。
- 276 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/26(金) 08:12:06 ID:jlw/gZv9O
- 確かに。
- 277 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/26(金) 08:29:37 ID:EQ57wE/r0
- 恥ずかしい間違いを冷静に指摘され悔しくてたまらない>>26が>>275を書いたんだろw
- 278 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/26(金) 17:02:47 ID:ie9IXOBA0
- 今日ムネ沢山インドカレー作った
欧風のようなこってりじゃないので
ムネ肉と相性抜群だった
- 279 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/27(土) 05:04:04 ID:hQ+jIFXq0
- むなー
- 280 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/27(土) 23:06:01 ID:o12CJbx9O
- あげ
- 281 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/01(木) 10:11:20 ID:QEdj25Lv0
- 鈴木胸汚
- 282 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/03(土) 22:31:32 ID:KXRzNtZHO
- 名前のある料理かわからないけど、
おでんの具くらいに切ったむね肉を昆布で巻いて蒸すとうまい。塩胡椒は多め。
鶏脂と昆布ダシと蒸溜水で薄黄緑のスープができて、柔らかい昆布巻き肉と相性最高。
- 283 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/05(月) 15:34:18 ID:UqHUK5QeO
- 胸肉茹でてわさびじょうゆ付けるだけうまー(゚Д゚)
だが茹で汁がもったいない、何かできないだろうか
- 284 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/05(月) 16:04:28 ID:+KkhK72u0
- >>283
シンガポールのチキンライスのように、ゆで汁でご飯炊くとか。
- 285 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/06(火) 02:27:29 ID:JNZ0o0gi0
- >>283
インスタントスープ溶くのに使ったり、味噌汁のお湯にしたり
それでカレーとかシチュー作ってもいいかもね
- 286 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/06(火) 04:27:43 ID:d2DrjNTH0
- 味噌汁に使ったら、味噌汁じゃなくて、
外国の怪しげなジャパレスのミソスープみたいになりそう。
- 287 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/06(火) 16:48:47 ID:q+oXoosy0
- 怪しげなって、、鶏だしの味噌汁って肉抜いた薩摩汁じゃん
- 288 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/06(火) 17:06:55 ID:djhD1NiU0
- ジップロックに入れて炊飯器で炊くのいいね。
匂いも出ないし1つずつだから扱いやすい。
それにしても美味い。やみつきだ。
うちのぬこどもの食いつきも違う。
普段人間の食べ物欲しがらないのに。
- 289 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/06(火) 17:19:36 ID:IALud5980
- 腎臓病になるぞ
- 290 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/06(火) 18:03:14 ID:djhD1NiU0
- 味はつけてないからまだいいがそうだね、気をつけるよ。
- 291 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/07(水) 01:57:15 ID:n/aFAMRt0
- 環境ホルモンの味
- 292 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/08(木) 14:47:50 ID:zxF465C50
- 薄切りして、小麦粉付けて、茹でて、サラダに入れた。
美味かった。
- 293 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/09(金) 10:44:02 ID:DHWLtrBaO
- 鴨肉は高いので鶏胸肉で代用(既出かもしれないけど^^;)。
(1)胸肉は皮付きのまま好きな大きさに切る。
(2)ネギも好きな大きさに。
(3)市販の麺つゆに三温糖と1・2を投入して煮立たす。
※自分は胸肉1つにネギ1本使用しました
※出汁が出て(゚Д゚)ウマーなので皮は必須(あっさりが良い人は除いてぉk)
(4)蕎麦・うどん・雑炊…好みで食す【完】
- 294 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/14(水) 00:05:38 ID:xA34nmUsO
- wikiにレシピ4っつしかないんだが
なんかハードル高かったりするの?
- 295 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/15(木) 14:28:10 ID:uosLskOW0
- >>294
いや・・・ただ単に面倒なだけかもしれん
とりあえず書いてくれればWiki更新するよ
- 296 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/15(木) 14:53:31 ID:uosLskOW0
- wiki更新完了。
2つレシピをうpした。
みんな、もうちょい分量書いてくれると書きやすいんだけど・・・
- 297 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/15(木) 15:25:34 ID:lHZelqH+0
- 鳥はむを作ろうと
使い道を考えていたはっさくピールを作った時のシロップがあったので投入
冷蔵庫に入れたまま二日忘れていた
ビニルから取り出してみたら肩こりっぽくなってた
その日に切って揚げようかと思い、水分を切っておろししょうがと醤油を投入
そのまま忘れてて二日後発見。匂いも見た目も大丈夫そうだったので
ジプロクごと炊飯器入れて熱湯を注いで放置。一時間半後取り出して冷蔵へ。数時間後、黄金色にぷるぷるに固まってて見るからに美味そう〜
ぷるぷるを肉からこそげ落として細かくして、鶏むねはスライス
オニオンスライス+鶏むね+ぷるぷる+刻みねぎ+ポン酢少し
鳥はむとも蒸し鶏とも違うけど、今迄で一番ウマかった。
- 298 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/20(火) 21:24:42 ID:R9VsmYrP0
- >>297
肩こりってなんだよ
- 299 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/20(火) 21:30:03 ID:uD+wyQuO0
- 鳥皮だけのベーコンってどうでしょうか? 来月スモーカーを買うので報告します。
茹でてからやったら良い感じの珍味になりそう 雛皮と親の皮で試します
- 300 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/20(火) 21:33:42 ID:N08qEyWG0
- 鳥の胸肉をおかゆに使う
安上がりだし消化にもいいし健康にもいいしお腹はたまるし
最強食
- 301 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/20(火) 22:07:43 ID:Mb3Qe5sV0
- >>299
ベーコンてことは塩漬けにして燻製?
- 302 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/21(水) 00:36:35 ID:ZBSPWedv0 ?2BP(1333)
- >>300
マジレスしてすまんが、鶏肉以前におかゆは消化悪いぞ
- 303 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/21(水) 01:20:57 ID:cdKgt4HJO
- 今日は冷凍鶏ムネ2kg\298を2つ購入。グラム\15を割る驚異的なコスパ…
でも消費方法に悩む…親子丼、チキンライス、鶏ハム…
- 304 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/21(水) 01:36:06 ID:A0NvbX7F0
- >>303
から揚げ、天ぷら、シチュー、鍋、雑炊・・・
- 305 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/21(水) 01:59:55 ID:Feqvs/sT0
- >>303
ガーリック炒め、ピカタ・・・
- 306 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/21(水) 01:59:56 ID:cdKgt4HJO
- 揚げ物鍋がないので唐揚げとかはちょっと…
- 307 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/21(水) 02:10:53 ID:K/GolvEg0
- >>303
それはちょっとマズイんじゃ・・・?
いや、あまりに安すぎるからちょっと心配に。
- 308 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/21(水) 02:47:53 ID:Kv9cFdBO0
- から揚げはフライパンでもできるけど100均の小さな小さな鍋買ってくれば?
ってか2kg\298は安過ぎないか?
多分中国産。
- 309 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/21(水) 10:32:52 ID:cdKgt4HJO
- いや、兵庫県産の国内産でっせ
とりあえずいま常温解凍中
- 310 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/21(水) 16:46:00 ID:a80SZ97AO
- >>302
おかゆは消化いいよ?病院とかでも出されるよね?一体どこで聞いたのかな?
- 311 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/21(水) 20:30:38 ID:m9eq3ubH0
- >>302 ドロドロ粥だよ
芯が残ったやつは雑炊でしょ
雑炊は噛まないで飲んじゃうから消化に悪いけど
ドロドロ粥は消化にいいよ
- 312 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/22(木) 02:49:53 ID:+pIhyQLcO
- 雑炊か…でも今コメがない…
とりあえず解凍した2kg(9枚)中2枚を唐揚げ用にモミモミ。フライパンで揚げてみる
3枚は明日鶏ハム用に漬け込む。後2枚はそれぞれ二枚におろして
皮面はこんがり焼いて野菜と合わせてグリルチキンサラダ、残りの部分は親子丼と。
あと2枚の消費方法を教えてくれぇ
- 313 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/22(木) 03:06:46 ID:uDskACz70
- なんのためのWikiだと思ってるんだ
- 314 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/22(木) 03:08:09 ID:NsAsR6nX0
- >>309
なんでそんなに安かったんだ
沸騰して火を止めてから胸肉を入れてフタを閉めて作る
保温調理鳥がシットリでうまい
- 315 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/22(木) 10:26:35 ID:hdJRK8s50
- スーパー特売で国産胸肉2枚約500gを99円でゲトー
>303には負けるが過去最安だ。
早速カレーでも仕込もうと思う。
あとはチキン南蛮とか?
- 316 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/22(木) 18:07:17 ID:Dwy0ua8i0
- 俺は胸肉削ぎ切りにして、醤油、酒、にんにく、砂糖に2〜3分
つけこんで、小麦粉つけてごま油で焼いてる。
余ったたれは最後にかけて照りも出す。
いやお料理ナビなんだけど、もう外せないくらいうまいわ
- 317 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/22(木) 21:38:06 ID:uDskACz70
- だから分量書いてちょうだいよ。。。
- 318 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/22(木) 21:55:29 ID:xRLszxUE0
- お料理ナビ買えという
宣伝
だから。。
- 319 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/22(木) 22:57:48 ID:GGR3oOF60
- んなもん目分量でやれw
と言いつつ漬け汁を味見してしまうのであった。
(本当は良くないのだけどね。。。カンピロバクターとか。。。)
- 320 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/22(木) 23:05:12 ID:GGR3oOF60
- あ。。。
取りあえず水飴で漬けておくのお勧めです。
身がぷりぷりするしたいして甘くならないから(砂糖の1/3くらい)。
臭みが抜けるし、多少日持ちする。
- 321 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 04:18:42 ID:Or4VpwHi0
- >>316
うまそうー明日やってみる
- 322 :315:2007/02/23(金) 09:17:54 ID:FY/J4Wls0
- うちも早速>316作ってみる。
ゴマ油の風味が大好きなんだが、胸肉をゴマ油で焼く発想はなかったわ。
- 323 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 13:05:58 ID:RHgI0hMt0
- >>316
だいたいでいいから分量の比おせーて
- 324 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 23:41:43 ID:K6G+l2b8O
- 今日のうちのつまみ。
ゆるめにといたてんぷら粉に青ジソ細かくきざんでまぜる。
トリムネ肉を一口大に切って、てんぷら粉つけて揚げる。
レモン汁と塩で食う。
んまかった。
- 325 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 23:48:44 ID:APHGFpge0
- むね肉一枚を酒大さじ1、塩小匙1/4につけおき。
フォークで肉をつついておくとよく味がなじみます。
少な目の水で蒸し焼きみたいにして、裂いて味噌だれをつけてゆで野菜と食べます。
肉がふっくらと仕上がります。
味噌だれは、みそ、醤油、みりん、ごく少量の酢を適当にあわせたもので。
面倒ならばノンオイルドレッシングでも。
- 326 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/24(土) 22:16:27 ID:hLhZ3IWJO
- 塩して糸で丸くなるように巻いて ラップでキャンディみたく包む
更にアルミホイルまいて湯に投入。茹でる
取り出し 醤油だれ(みりん、生姜)に漬ける。好みで1時間くらい?
胸肉チャーシューうまー
- 327 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 04:20:42 ID:m5J/+Rh50
- へえ。
簡略化バージョンで、炊飯器鶏をタレにつけるんでも良さそう。
- 328 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 11:58:47 ID:BU8bVzSBP
- 胸肉チャーシュうまそ。やってみよ。
- 329 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 22:43:11 ID:x/cQdJSx0
- 通販で購入した鳥ムネタタキにあたった・・・。
真空パックを解凍して食ったけど
1時間後ツタヤで悪寒を覚えトイレの住人。
上と下、どっちを優先するか迷ったのは
生まれて初めてでした。
- 330 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 23:08:37 ID:txcfeLeC0
- ほ〜・・・一時間、ねぇ・・・
- 331 :329:2007/02/26(月) 19:12:58 ID:oMFfmB3h0
- リアルに1時間くらいでしたが・・・。
変? 原因は別の物でしょうか・・・。
- 332 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/26(月) 19:23:33 ID:z+ptZ9INO
- >>329
サルモネラにしては潜伏期が短いな
- 333 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/26(月) 20:09:39 ID:JeTd/wCA0
- >>329食べて1時間で腹が下るって、
生理学的に言っても短すぎね?
- 334 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/26(月) 20:45:35 ID:uHk7WKfJ0
- そんなことはない。下るときは下るよ。無知な奴だな。
- 335 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/26(月) 22:39:00 ID:zmCtFE/C0
- (・∀・)ニヤニヤ
- 336 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/26(月) 23:32:34 ID:c7zkjm6BO
- 一時間は有り得ない そんなのは食中毒を知らない奴がテレビとか漫画とか見て勝手に妄想してんやろ
- 337 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/26(月) 23:37:59 ID:DdjVrNYH0
- クックパッドの「パルフェ」て作者さー、
ブロッコリーの茹で方とか白菜サラダに温泉卵他、まるっごと他人レシピの盗作じゃんねーー。
あれって許されてるの???
アレンジしてもいないしさ。
頑張ってレシピ載せてるオリジナル作者に失礼じゃない?!怒!!!
- 338 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/26(月) 23:51:29 ID:vgtZ4r8gO
- >>316
やってみた
ウモァー(゜д゜)
でも小麦粉がぷよぷよと固まって周りにひっついて照り焼きとゆうよりは何かぐろくなった(゜_゜;)
ボールの漬けダレに直接小麦粉を入れて焼いたからかな?
一枚一枚小麦粉付けるの面倒だったから(゜_゜;)
でも味は良かったです!
砂糖入れすぎたかな?くらいがいいかも
俺はこれに酢も入れたがGOOでした!
- 339 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/27(火) 01:12:53 ID:9xdL2ieI0
- げっ・・・wiki消えてる・・・?
- 340 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/27(火) 01:58:46 ID:EVOk+RCZ0
- ,Å、
,r-‐i'''''''''''i''''‐-、
o| o! .o i o !o
|\__|`‐´`‐/|__/|
|_, ─''''''''''''─ ,、 / _
/ \
/ \ / i wiki復活させてー! ><
| o >(__人_)< l 胸肉料理キングワカンナインデス ><
! ij / \ ノ
丶,,_________,,ノ
- 341 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/27(火) 02:42:46 ID:Sln80JBr0
- >>338
たれにつけた肉の汁気をキッチンペーパーでとって
その後まぶすのがナビのレシピ
小麦粉は肉が硬くなりすぎないためと
たれが絡みやすくするためにまぶす
ホントはササミでやるんだけど胸肉のほうが安いし
筋取りしないでいいんで楽
皮はパリパリに焼くとうまいしな
- 342 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/27(火) 13:06:49 ID:I2e38BJF0
- 一時間でもクル時にはクル
黄色とかだと食品中に毒素が溜まってることがあるし
- 343 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/27(火) 13:30:20 ID:9xdL2ieI0
- なんか見てて可哀相になってきた
- 344 :315:2007/02/27(火) 21:43:42 ID:TEMardLr0
- >316やってみたよ。
いやほんと、美味かった。
ゴマ油の香りがやっぱいいねー。
漬け汁はすり下ろしニンニクで、一緒にスライスニンニクも焼いてニンニク焼き風味。
ピリ辛好きなら鷹の爪入れても美味しいかも。
ゴチでした。
- 345 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/01(木) 13:12:41 ID:6OlGkWmT0
- >>316
目分量でやったけど、タレができるくらいのつけ汁にした方がいいね
でも美味しかったー
- 346 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/02(金) 00:43:56 ID:u9Z8hrhJ0
- 自分も明日>>316やってみよう。
今日1枚使って野菜炒めに入れたが、やっぱタレを吸わせるような料理に合ってるわね。
- 347 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/02(金) 00:46:06 ID:4ZZU3d8J0
- まるで>>316がいっぱいいるかのように
- 348 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/02(金) 06:42:06 ID:gXgMGNSuO
- >>316の人気に嫉妬
いや、自分もやったんだけどwおいしかった(・∀・)
砂糖少な目にしてみりんを足すのも良い。
- 349 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/02(金) 11:48:14 ID:4ZZU3d8J0
- >>316のレシピをwikiに加えようと思ったらなんかデリられてる感じでもうやだあたし
- 350 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/02(金) 18:55:51 ID:34FYaNxjO
- 「デリられてる感じ」
(((;´д`)))!?
- 351 :346:2007/03/02(金) 20:07:36 ID:4A027XLw0
- 公約実行。ウメえ。飯食いすぎた。
にんにくの風味がええ。漬け時間はお好みで。自分の好みからするともう少し漬けたほうが良かったかも。
- 352 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/02(金) 20:50:34 ID:nO3nOu7e0
- 3枚卸くらいに切って仕込みは適当なハーブ、塩コショウ
小麦粉で衣つけてソテー
白ワインでフランベして香り付け レモンソースでウマー
- 353 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/02(金) 21:35:10 ID:6kmS77X/0
- 胸にはにんにくと黒コショウが欠かせないッ!
- 354 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/02(金) 23:22:12 ID:Ar66os550
- うおおおついに鳥の唐揚げ作ったよ。
生姜醤油がしみこんだ衣の薄ーい胸肉の唐揚げ。
マニュアル通り二度揚げしたらうまくできた。ちょっと固いけど。
お店では売ってない。これぞおふくろの味だー。
しかし部屋が油クセエエエエエエエエエ(;´Д`)
- 355 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/02(金) 23:48:38 ID:10OamCu70
- >>316 の人気に嫉妬shitしつつも作ってみたぜ
漬けタレは目分量
ごま油はあるけど、もったいなかったので
唐辛子を漬けたサラダ油で作った
ちょっと辛かったけどウマかったよ
余ったタレは照り焼き風にするんじゃなくて
野菜炒めのタレに使った
これでしばらくは生きていけるかもしんまい
- 356 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/03(土) 10:07:21 ID:QhA31cO60
- 3.1節である1日午後、日本大使館前で
大韓民国愛国青年同志会の会員たちが
日帝蛮行糾弾と愛国のための沈黙デモを行っている。
↓
所謂基地外朝鮮人のデモですね。
※これはかなりのグロ画像です。心臓の悪い方や苦手な方は
見ないで下さい。それと、犬好きも見ないで下さい。
犬に対して虐待をし、残虐に殺された画像ですので。
ttp://user.ftth100.com/log/up/log/3541.jpg
ttp://user.ftth100.com/log/up/log/3542.jpg
ttp://user.ftth100.com/log/up/log/3543.jpg
ttp://user.ftth100.com/log/up/log/3544.jpg
犬食いの朝鮮の文化は批判しませんが、食べる以外で
虐待して良いのもでしょうかねぇ。
- 357 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/03(土) 10:30:03 ID:d9O5Qq+U0
- 虐待はかわいそうだけど
スレチのコピペしまくって他人に不快な思いをさせる奴よりかはマシ
- 358 :もぐもぐ名無しさん :2007/03/03(土) 12:29:05 ID:QhA31cO60
- 3.1節である1日午後、日本大使館前で
大韓民国愛国青年同志会の会員たちが
日帝蛮行糾弾と愛国のための沈黙デモを行っている。
↓
所謂基地外朝鮮人のデモですね。
※これはかなりのグロ画像です。心臓の悪い方や苦手な方は
見ないで下さい。それと、犬好きも見ないで下さい。
犬に対して虐待をし、残虐に殺された画像ですので。
ttp://user.ftth100.com/log/up/log/3541.jpg
ttp://user.ftth100.com/log/up/log/3542.jpg
ttp://user.ftth100.com/log/up/log/3543.jpg
ttp://user.ftth100.com/log/up/log/3544.jpg
犬食いの朝鮮の文化は批判しませんが、食べる以外で
虐待して良いのもでしょうかねぇ。
- 359 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/03(土) 23:58:35 ID:yNpVdB8c0
- >>316
自分は漬ける時にもごま油入れてみたよ。あと黒酢。
肉がとっても柔らかジューシーで、なかなか美味しかった。
揚げてみてもいいかなと思って、試しに揚げバージョンも作ってみたけど、
フライパンで焼いた方がふっくらして良かったな。
でも、どうも自分は衣が美しくできない。
焼いてるうちに、部分的にはがれてまだらになる。
なんとか見栄えよくやる方法はないのかな?
あんまりひっくり返さない方が良いんだろうか。
- 360 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/04(日) 00:00:26 ID:hngDuq5o0
- 鶏むね肉をグラム30円で2`買ったんですけど、
何か簡単に出来るものはありませんか?
- 361 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/04(日) 00:02:54 ID:NmF+busG0
- >>360
何人暮らしで何日くらいで消費したいのかいつ食べたいのか
- 362 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/04(日) 00:34:31 ID:/b0IkB/V0
- >>361
2人暮らしで、とりあえず今日の夕食に使おうかと。
一応、1週間ぐらいで消費したいです。
- 363 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/04(日) 01:27:40 ID:PqOt+2lI0
- このスレ最初から読めばなんか作れるんじゃないの?
- 364 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/04(日) 01:47:53 ID:6i693dKl0
- >>359
衣ではないのであんまし気にしないでいいよ
片面焼いてもう片面焼いてタレ絡めるだけだから
ひっくり返すのは1回と思うがな
- 365 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/04(日) 03:54:02 ID:KzXd2hTg0
- >>362
全部の食事を胸肉で過ごす気かwww
冷凍して一ヶ月間で地味に食っていけ
- 366 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/04(日) 03:55:58 ID:WVhuy48D0
- >>364
鉄フライパン使用者で心配症な自分は、頻繁にひっくり返しちゃうんだよなw
焦げてないか、ってつい確かめたくなる。
だから小麦粉がもろもろ取れてきちゃうんだ。
やっぱそれが敗因か……もうちょっとおおらかに作ることにするよ。有り難う。
- 367 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/04(日) 05:33:14 ID:Y2dR9xDU0
- そのままでは一週間も持たないぞ。
冷凍か塩漬けかしないと。
- 368 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/04(日) 07:36:31 ID:cg/AzEss0
- 牛や豚なら塩漬けにして半月そこらは余裕だが、鳥は肉として魚に近いから塩漬けでもなぁ。
半分は冷凍送りに、残りを塩胡椒ローズマリー辺りで漬けて冷蔵一週間内にとか。
燻製もいいかもしれんが、試した事ないのでわからん。
- 369 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/04(日) 17:00:52 ID:q5OMJV790
- >>360
鳥はむはどう?
- 370 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/04(日) 22:55:06 ID:Ap+8SAOf0
- 鳥のから揚げ作りたいんだが衣はナニがオススメ?
- 371 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/05(月) 00:28:33 ID:fp1Lrm4w0
- wiki死にっぱなし('A`)
- 372 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/05(月) 00:47:38 ID:tEiBqDxb0
- >>370
とりあえず初めてならお店で売ってる初心者用の唐揚げ粉でやったほうが失敗しない
- 373 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/05(月) 01:26:00 ID:fp1Lrm4w0
- >>372
まー実際それでやるのが一番ラクだしうまいもんな。
それで作ってもっと味にこだわりたいとか考え始めてからでも遅くはないわな
- 374 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/07(水) 07:59:26 ID:jFIBaaL30
- >>373
うちは>>316に生姜足したタレに漬け込んで
片栗粉と小麦粉半々の粉まぶして揚げてる。
粉まぜるとカリカリになってうまいんだ。
- 375 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/07(水) 19:46:21 ID:2ivAGUFy0
- 自分で作る唐揚げうめえ。
うまいんで2日おきに食ってる。
やっぱ唐揚げはむね肉に限るね。
- 376 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/07(水) 20:35:51 ID:EPc0Xj7j0
- ザンギはやっぱ醤油+生姜に漬け込んで、小麦粉まぶして濃い
きつね色に揚げるがウマイよな。
- 377 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/08(木) 03:32:00 ID:n+vvNCeZ0
- 胸肉の唐揚げまずそうw
どんなスパイスとかハーブ使ってるの?
あんなパサパサ肉、給料前じゃないと食べれない
- 378 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/08(木) 03:56:03 ID:iu+IV/je0
- >>377
ちゃんとつけこめばおいしいよ
個人的にこの系統のスレに貼られてた
http://cookpad.com/uekikaori/recipe/255844/
これオススメ
- 379 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/08(木) 04:24:10 ID:Yvnd7kaW0
- >>377
ただ単にお前がセンスないだけだろ。
ハーブもスパイスもなしで、美味しい唐揚げなんていくらでも作れる。
- 380 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/08(木) 10:58:57 ID:bueHqDN20
- パサパサならいい意味で、どうごまかして美味くするかも料理だわな。
しかし、印象としてスパイスと"ハーブ"って使ってる時点でなんか胡散臭いと感じるのは俺だけか?>>377に。
語らせたら高級素材の名前とか「正統な○○は・・・」とかの"知識"がポンポン出てきそうな気がする。
- 381 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/08(木) 19:10:40 ID:kIo81feT0
- >>377
いや、胸肉がパサパサするのは調理に失敗しているからだろ。
自分の技量のなささを暴露してるだけだな。
っていうか、美味しく食べる方法が存在しなかったら、このスレもたないw
さっぱりジューシーで胸肉最高だよ。なあみんな?
- 382 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/08(木) 20:26:55 ID:N/aWVTWS0
- おまえら釣られすぎ
- 383 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/08(木) 22:26:09 ID:y+UolmpM0
- 胸肉はパサパサという誤解が多いので、胸肉ファンは心を痛めているのです><
- 384 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/08(木) 22:41:24 ID:Wi/ZqJBK0
- ももに比べればパサパサってのは事実だと思う。
でも独特のうまみというか食感がいいなと思えるようになった。
俺は笹身も結構好き。
- 385 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/08(木) 22:44:23 ID:ATJa7IJd0
- ももより安価なのが何より嬉しいけどな・・・
- 386 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/08(木) 22:55:06 ID:PctVsCqZ0
- あえてぱさぱさを裂いて食べるのが美味しいと思う時もある
- 387 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/08(木) 22:56:03 ID:bueHqDN20
- 淡白だし、身は厚みがあるのでチーズとかトマトソース挟んで焼いてみようかな。
- 388 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/08(木) 23:01:49 ID:ATJa7IJd0
- >>387
あー、チーズ合いそうだね。自分もやってみようかな・・・
胸肉にチーズ挟んで揚げるのは高カロリーかなあ?
- 389 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/08(木) 23:39:48 ID:PZt21awf0
- >>388
チーズいれるなら大葉も挟むと美味しいよ
カロリー気になるなら、塩コショウして焼くだけでも美味しいと思う
大葉とチーズ挟んでるささみ焼き鳥美味しいし
- 390 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/08(木) 23:42:54 ID:ATJa7IJd0
- >>389
うんうん、じゃあ大葉も入れて塩コショウで焼いて食べてみる!
低カロリーで美味しそうだ(ー^ρ^)ジュル
- 391 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/09(金) 00:12:06 ID:5B2Wajk80
- 大葉とわさびマヨネーズも美味いよー
- 392 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/09(金) 00:47:31 ID:gNCcD8aB0
- >>390
胸肉そのまま半分だと厚みが合って火が通り難いので
切れ込みいれて観音開きか薄くなるように叩いた方がいいかも
- 393 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/09(金) 04:11:37 ID:TALa9t4z0
- 唐揚げ、KFC方式で作ったらうまそう。
- 394 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/09(金) 04:55:55 ID:hAHha1wv0
- 中にチーズなんて、まるでうちのチキンカツじゃないか。
- 395 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/09(金) 10:30:36 ID:M5qrSdDp0
- 塩水につけて保温したら、めちゃうま。信じられん。
肉やわらかくジューシー。皮もとろっとろ。汁は放置してたらにこごりになった。
- 396 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/09(金) 10:47:17 ID:je1nSmtg0
- 重曹につけると、信じられないぐらいしっとりして柔らかくなるね。
- 397 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/09(金) 12:15:28 ID:hy3VJWFC0
- >>395
それって普通の鍋でも可能?熱湯の塩水に胸肉入れて放置で良いの?
- 398 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/09(金) 13:16:20 ID:e16nshox0
- そぎ切りして片栗粉少しまぶして茹でる
こればっかりやってる
- 399 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/09(金) 18:49:41 ID:AzA/SiAd0
- ん?味付けは?
- 400 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/09(金) 19:19:46 ID:FKnMDrzq0
- 本人じゃないけど、ゴマだれとか美味そうだね
- 401 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/10(土) 15:43:23 ID:SxDmw2jR0
- あとは酢醤油とかねー何でもいけると思う
鳥シャブみたいなもんだ
- 402 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/10(土) 17:31:19 ID:e3Jgmmau0
- >>395に はまりまくり。
まとめて4枚つくったんだが、うまくてつるつると食べてしまい、
気がつくと1日で全部食べてしまった。さすがにやばいかなと。w
しかし、味付けが塩味だけというのがこれだけうまいと、
逆にほかの調味料による各種の味付けの意味は何だと
自問してしまう。
それにしても、うまい。
ちなみに米の炊飯器のあつあつじゃない保温(たぶん)60度くらい)
機能を使用して、数時間保温するだけです。
- 403 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/10(土) 18:48:27 ID:W4jsFTc70
- >>402
これは鳥ハムとは違うわけ?
- 404 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/10(土) 19:04:11 ID:e3Jgmmau0
- また別。鳥ハムと違って、とろとろたふたふのジューシーだよ。
鳥ハムは鳥ハムで味わいがあるけど。
炊飯器での低温調理ムネ肉
ttp://portal.nifty.com/koneta05/12/21/01/img/SANY0035_1.jpg (まさにこんな感じの色)
だまされたと思ってやってみ。簡単で、ん〜まいから。
特有のパサツキ感もないし。いいよぉ。
- 405 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/10(土) 19:13:56 ID:24LXQmXA0
- >>404
食うのに勇気がいる色だなあ
- 406 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/10(土) 19:17:59 ID:SxDmw2jR0
- >>405
低温でじっくりやると、赤っぽいままみたい
沸騰したお湯に火を止めて鶏肉入れる保温調理をよくやるけど
出来上がりは火が通ってるけどうっすら綺麗なピンクだよ
- 407 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/10(土) 19:23:09 ID:e3Jgmmau0
- 60度30分で菌が死ぬ。
念のため、3時間以上やってるけど。
全然無問題よ。
- 408 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/10(土) 20:02:55 ID:Eyj+midO0
- ほー 3時間くらい保温すれば良いんだね
美味しそうだし体重制限中だからチャレンジしてみよう
教えてくれた人ありがとー
- 409 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/10(土) 23:12:33 ID:W4jsFTc70
- ご飯に乗っけるって・・・
センスなし
- 410 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/10(土) 23:43:48 ID:rMdGDASk0
- 海南鶏飯みたいでいいじゃん
- 411 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/11(日) 00:15:00 ID:mOGXJW1G0
- やばいやり方間違えた。
鶏肉に塩コショウをふってビニール袋に入れて、
熱いお湯を入れた炊飯器に入れた。
ジューシーで柔らかい蒸し鶏だった。
- 412 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/11(日) 00:26:27 ID:d5fdpqEr0
- >>404
胸なの?腿に見えるよ。
- 413 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/11(日) 00:37:14 ID:ve5NJX1k0
- >>404
臭み消しに酒と香菜を入れて煮た。ご飯にのせて魚醤をかけたら、うまうま。
- 414 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/11(日) 02:36:47 ID:WCpKedJK0
- 何か野菜のあんかけにしたら、409みたいなこといわれずにすむと思う
- 415 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/11(日) 03:59:50 ID:Ecw42fhA0
- 404です。411のやり方のほうがうまそうですね。
こんどやってみます。
- 416 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/11(日) 09:47:45 ID:CWJMigcE0
- >>404の記事は腿だよ
- 417 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/11(日) 09:54:53 ID:gOH/Zx+v0
- >>411のやり方だと臭みが残るので、そこんとこ処理したほうがいいね
- 418 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/11(日) 11:09:05 ID:s7i18dad0
- >>404
塩の濃度はどれくらいにしましたか?
- 419 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/11(日) 16:47:03 ID:Ecw42fhA0
- >>418
漬け汁が、しょっぱすぎてスープとしてはちょっと飲めないなあ、と言う程度のしょっぱさでやりました。
ただし、411や413のやり方をするときは、塩分は少な目のほうがよさそうです。
なお、これは試行錯誤です。自己責任でどうぞ。
- 420 :413:2007/03/11(日) 18:36:23 ID:PK18fU3O0
- ちなみにこちらも胸肉に調味液を入れた耐熱ジッパーを閉じて、お湯ひたひた。
うっかり6時間保温でウェルダンになったが、しっとり柔らかジューシーは変わらずセーフ。
紹興酒と塩、香菜に隠し醤油でちょい塩から程度。ご飯に胸肉と白髪ネギ、上から肉汁スープを
ぶっかけて丁度いい程度の塩加減に。臭みは出なかったが、ちょい物足りずで魚醤の出番と。
- 421 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/12(月) 18:07:50 ID:QBp1uxwKO
- 鶏のむね肉、100グラム28円で手に入れた(゚∀゚)=3
さぁて…どう料理してやるかな…
- 422 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/13(火) 20:15:12 ID:rfsjWKm50
- >>402
これって塩水は一回沸騰させた熱いお湯に胸肉入れて
保温するんですか?
それとも水のままで保温ボタン押したらいいんですかね?
初歩的なことかもしれないですが、
ぜひ試したいので教えてください
- 423 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/13(火) 20:40:59 ID:qCDprh+c0
- >>422 水のまま炊飯器の保温ボタンをポン。
- 424 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/13(火) 22:31:45 ID:rfsjWKm50
- >>423
ありがとうございます
やってみます!
- 425 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/14(水) 09:42:47 ID:es/U/IxV0
- >>422
元ネタは>>20だから、>>20のリンク先をよく読んでごらん
>>423
おいw
- 426 :422:2007/03/14(水) 11:48:17 ID:Q9RIiBFF0
- >>425
元ネタあったんですね すみません
やる前に教えてもらえてよかったです
本当にありがとうございました!
- 427 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/14(水) 12:49:49 ID:JP1OwymE0
- 当方大学生。女。鶏好き。
炊飯器で鶏炊いていい?炊いていい?
ってママソに言ったら猛反対されたので土鍋でやってみた。
土鍋といっても100均にある小さいやつ。スレチだけど米のとぎ汁で目止めして使ってね。
湯が沸騰するまでに胸肉は酒で臭みを取っておく。
沸騰したら塩を入れて火を止める。肉を入れたらふたをして、新聞紙で軽く鍋を包む。
そのまま放置してバイト行って四時間後帰宅。
今回は放置時間が長いけど、結構土鍋に熱は残るから一時間くらいで食べれるんじゃないかなと思う。
あと残ったスープで玉ねぎ軽く煮て鶏に乗せ、薄味だったのでゆずぽんをかけて食べました。
炊飯器が使えない人はよかったら土鍋試してみて。
- 428 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/14(水) 15:07:17 ID:iIapNXuw0
- 一行目(゚听)イラネ
- 429 :427:2007/03/14(水) 15:45:23 ID:JP1OwymE0
- すいません。2、3行目から書き始めたのだけど、
何だかパラサイトしてるマザコンみたいな感じになったので付け加えたんだ・・・。
蛇足だったね。
- 430 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/14(水) 17:03:42 ID:PLFGrSe00
- >>429
母と書けばいいのに、ママンとか書くからだ
- 431 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/14(水) 17:21:24 ID:bIl+yBPzO
- ていうか反対されたとかの下りがいらない
- 432 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/14(水) 17:35:40 ID:IdDxGlLq0
- バイトのくだりもいらない
- 433 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/14(水) 17:38:18 ID:ZMVXsaUO0
- まあいいじゃねえか。細かいことは。
- 434 :422:2007/03/14(水) 22:55:59 ID:Q9RIiBFF0
- さっそく今日炊飯器蒸し鶏試してみました
これすごいですね めっちゃおいしかった!
胸肉でこんな柔らかジューシーなのは初めてでした
あと、みなさんは最後漬け汁どうされてますか?
何か利用法ありましたら教えていただきたいです
- 435 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/14(水) 23:18:19 ID:m2GdDqpL0
- 漬け汁はご飯にそのまま掛けてるよん。ジップチャック使っているから、
量は大した事ないし。使わないなら、そのまま炊き込みご飯用へ投入が良いかも。
- 436 :423:2007/03/15(木) 03:15:00 ID:hGXhIxwQ0
- >>425 いや、まじだから。
- 437 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/15(木) 12:04:59 ID:7YTgd2OJ0
- >>436
そりゃスマンカッタm(__)m
- 438 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/15(木) 19:19:20 ID:XgYzMjVsO
- ゆでたり焼いたりした鶏にめんつゆ・チューブのしょうがちょっと・大根おろしで即席みぞれ煮
大根そのままだと辛いかもしれないから軽くちんしておろすといいかも
ごはんに合うよー
- 439 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/16(金) 01:04:03 ID:GSB2EnGl0
- >>435
なるほど!
それ試してみます
- 440 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/16(金) 01:40:17 ID:xYHG3K1x0
- >>435が決定番かな。
直接塩を塗りこんだのは塩がきつくていまひとつだった。
汁のうまみを考えるなら、>>435がベストっぽい。
やわらかジューシー、塩の利き具合も最高。
なにより、手軽なのがいい。
それにしても、>>395には感謝。
鳥ハムに次ぐ、新しい定番が誕生しそう。
- 441 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/16(金) 20:11:51 ID:v6EAhaMd0
- 炊飯器保温3時間ぐらいやってるけど
なんか肉の色がまだ食うんじゃねえって色してるんだが
たくさん作りすぎたかな
- 442 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/16(金) 23:02:45 ID:Su1Y98iX0
- しょうがないから、アツアツ保温に切り替えたら?
- 443 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/17(土) 00:35:30 ID:85KFkCfw0
- ピンクのやつはよく見たから、一口食べてみたらどう?
- 444 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/17(土) 01:21:12 ID:8qq54zVs0
- 鶏肉に中ったらどうなんの?死ぬの?
- 445 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/17(土) 01:30:08 ID:YpmmGrME0
- 死ぬ可能性もないわけじゃないらしいよ。
- 446 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/17(土) 01:49:52 ID:36s6RfOq0
- まあ、鶏肉にあたらなくてもいつかは死ぬんだし。
- 447 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/17(土) 02:05:40 ID:HJpdJVJn0
- >>441
ちょっと切ってみな ピンクでも固かったら火は通ってる
- 448 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/17(土) 18:10:46 ID:vI4id5mG0
- 四本足の鶏
http://news.ameba.jp/2007/03/3811.php
- 449 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/19(月) 05:00:02 ID:KrM00shCO
- もう一度、炊飯器ムネの作り方詳しく教えて下さい。お願いします
- 450 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/19(月) 05:11:44 ID:OR0dbMuY0
- ジップロックに胸肉と、濃い目の塩水を入れる。ジップロックのチャックをきっちり閉める
その状態で、水を満たした炊飯器に入れる。保温ボタンを押す。コンセントが抜けてないことを確かめる。
肉の中まで60度以上の熱が通っている状態を30分以上キープすることで殺菌されるのだろうと思う。
実際には、3時間くらい炊飯器で「保温」しておけば大丈夫。
ただし、ぐにゃとした生肉状態はまずい。時間短めの肉大目だとたまにそうなるので注意。
時間が来たら、あとは取り出してそのままむしゃむしゃもよし、汁ごと飯にかけてもよし。
常温放置でにこごりになったのを楽しむもよし。
実は肉はそのまま食べるのにちょうどいい味。
ご飯のおかずにはやや薄味の可能性あり。
下手に調味料を使わず、いい塩(天然塩)を使うと、味が一段と良くなる。
- 451 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/19(月) 05:39:47 ID:KrM00shCO
- さっそくありがとう。良く解りました。昼には食べれる様に頑張ります。本当にありがとう。
- 452 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/19(月) 08:20:10 ID:/mYUoMOj0
- 酒でもしょうがでもいいから臭み消しを入れておいた方がいいよ
- 453 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/19(月) 09:53:13 ID:OiobIlsN0
- 今までジップロック使ってなかったお・・・
- 454 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/19(月) 10:18:34 ID:KrM00shCO
- >>452 ありがと!
- 455 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/19(月) 11:44:36 ID:eqR9q/sm0
- とりはむはよく作るけど、同じ要領で出来るかな。
鍋で沸騰したお湯にとり入れて放置って感じで。。
誰か試した人いない?
いないようなら今度やってみる。
- 456 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/19(月) 11:54:19 ID:oDHkX1mD0
- なんでムネ肉って安いんですか?
- 457 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/19(月) 11:55:13 ID:oDHkX1mD0
- もひとつ。
ムネ肉とササミって味わいの面でどうちがうんですか?
- 458 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/19(月) 16:45:53 ID:aeFRi3XT0
- 100℃でも完全な滅菌は不可能だし60℃じゃあちょっと恐いな
胃腸が弱い人は避けたほうがいいかも
- 459 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/19(月) 20:48:07 ID:uOs1WE7t0
- >>456
一般的には胸肉は油が少なく、パサパサしてまずいと言われてる。
おいしく調理するのも難しいから。
ササミとの違いは自分で食って判断しろ。
- 460 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/20(火) 01:41:39 ID:jIewEKEk0
- >>458
ちょっと気分がすぐれず頭が痛くなったのは気のせいかな
- 461 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/20(火) 02:17:31 ID:MCXvj2Ho0
- >>460
たぶん気のせいだろうね、鶏で中ったらただ事じゃ済まないらしいし
- 462 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/20(火) 10:56:47 ID:iBoypcuxO
- >>458
食中りで気分がすぐれないのはまだしも、頭痛くなるというのは聞いたことないですが。
- 463 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/20(火) 20:11:07 ID:4DfGLo4eO
- 好みで2〜3時間炊飯器で炊いた鶏肉をフライパンで皮面だけ多めの油でパリパリに焼いたら更に旨いと思いつつ小一時間
- 464 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/21(水) 02:37:34 ID:b4oynDdc0
- 食中毒が頭痛、発熱を伴うのはよく見られる症状だがね
- 465 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/21(水) 03:16:38 ID:ufJsHVEJ0
- 加熱して殺菌はできてても毒素は活性を失ってないことがあるから、
それで頭痛を引き起こす可能性はあるだろうね
まぁおれは頭痛なんてしょっちゅうだから気にも留めないが
- 466 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/22(木) 18:39:22 ID:UylYgcmKO
- 鶏はむの作り方は過去ログのみ?
作りたいので誰か詳細教えて〜
- 467 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/22(木) 18:58:50 ID:Yz9c8a160
- >>466
ぐぐれば専用サイトあったはずだけど
- 468 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/22(木) 19:48:46 ID:/Jd8Q+TsO
- 今朝の7時から炊飯器にトリムネ入れっぱなしにしてみた。
時間長いし多少心配。
- 469 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/22(木) 20:00:41 ID:eMvz9Gq30
- 「ぐぐる」ってのがもう一般的な言葉じゃないのかもしれないよ。
面倒だけど、検索 って言わないと伝わらない世代が来てるのかもだ。
- 470 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/22(木) 20:04:25 ID:eMvz9Gq30
- >>468
なんでやねん、ちゃんと熱は通ってるし、誰も見てないなら丸ごと皿に置いて
手で裂きながら食べれ。
あるならさっぱりしたドレッシングで食べて、飽きたらマヨネーズよ。
もっと暇があったら、チューブのわさびやからしと混ぜたマヨで食うとよし。
もっと暇があったら、摩り下ろしにんにくとポッカレモンと黒コショウで。
- 471 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/22(木) 20:15:52 ID:T5K6HDgQ0
- >470
その、「なんでやねん」のつっこみの意味がわからん。
熱が通ってる以外の疑問だと思うんやけど。
- 472 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/22(木) 20:18:55 ID:eMvz9Gq30
- >>471
あたるとかの話だと思い込んでた、直前の流れを見てたもんだから。
熱通り過ぎてぱっさぱさになったら、細かく裂いてつかうとごまかせるかも。
- 473 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/22(木) 20:19:34 ID:4PLzSn8t0
- あっためすぎて固くなってるかも、ってことかな
- 474 :468:2007/03/22(木) 21:14:51 ID:/Jd8Q+TsO
- >>473ご名答です。パサパサにかたくなってたら炊飯器鶏にした意味ないなあ、と。
でも結果大丈夫でした!!半日でも全然おk。むしろ半生の心配もしなくていいし朝仕込んで晩に食べられるってのが気楽。
http://a.p2.ms/pz17d
ネギソースにしてみた。
- 475 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/22(木) 21:44:37 ID:DJfJEKeh0
- 鶏ハム、炊飯器持ってないんだけど鍋でオケ?
- 476 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/22(木) 23:17:06 ID:ZdvPyDrVO
- ホラヨッ
http://toriham.at.infoseek.co.jp/
あと専スレあるでよ
■鳥はむスレッド■パート25■
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/cook/1165753493/
- 477 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/23(金) 00:29:20 ID:f9ogY0onO
- 鳥はむ別スレだったの?
じっくり見てこよう
>>475
ここで話てる炊飯器の変わりは低温を長時間保てればなんでもOK
鍋なら弱火でじっくりか、火を止めて鍋を新聞紙で包む辺りかな?
- 478 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/23(金) 01:11:41 ID:rO8GFL+j0
- スチームコンベクションオーブンがあればベスト
- 479 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/23(金) 17:47:54 ID:3XjICTG30
- なんでやねん
- 480 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/23(金) 23:45:59 ID:FLJcH8e40
- >>316にだいぶ似てるけどAAにもレシピ
揚げない鶏の唐揚げの作り方
ttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20070313A/index2.htm
- 481 ::ぱくぱく名無しさん :2007/03/24(土) 07:15:17 ID:u7LINRLZ0
- 海外の料理のレシピで、ブロックの豚肉をひたひたのブイヨンとシェリー酒で
スロークッカーを使って調理する、というのを見ていて、ここのスレの炊飯器調理法を
思い出しました。
ちょうど脂肪控えめの料理をしなくちゃな(現在妊娠中)と思っていたところだったので、
普段滅多に使わないスロークッカーを使用したらやわらかく調理できました。
下準備として、むね肉に少量の酒を振って20分ほど休ませた後、塩・コショウをすりこみ、
ひたひたの量のチキンブロスを入れたスロークッカーへ投入、
セージの葉を上に乗せて(単なる残り物)、低いほうの温度で3時間。
手で適当な大きさに裂いて、グリーンサラダに入れたら美味しかったです。
- 482 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/25(日) 00:02:28 ID:eT1x2ioG0
- もう、ほんとにやばい。
炊飯器で炊くのが美味すぎて2枚ぺろっといけちゃう。
- 483 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/25(日) 00:09:04 ID:inRKuynQ0
- >>482 俺4枚一気。さすがに食べ終わった後、何やってるんだ俺、って落ち込んだw
- 484 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/25(日) 00:12:21 ID:inRKuynQ0
- 過去(402)に同じ事を書いてた。すまんかった。
だぶってしまって申し訳ない。しょぼーん。
- 485 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/25(日) 00:14:38 ID:inRKuynQ0
- >>475 沸騰機能のついたジャーでもいいよ。これの60度保温でやれば、ばっちりいける。
- 486 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/25(日) 20:37:10 ID:AavrEAP20
- 鶏肉のソテーレモングラス風味、鶏ハム、タンドリーチキン・・・色々つかえます。
うまく調理すればパサつかないのでおいしいです。
- 487 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/26(月) 21:32:18 ID:5rRGBWGjO
- ジップロックにむね肉と酒と塩と水を適当にいれて冷蔵庫で一晩。
朝出かける前にそのまま水を入れた炊飯器に入れて保温。
帰宅したら10時間たってたけど、中々柔らかくて美味しかったです。
水菜とゴマドレッシングでいただきました。
- 488 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/26(月) 22:00:04 ID:W9FatbBg0
- 炊飯器調理して食べたけど生っぽいとおもったら3時間保温か
30分と思ってたから30分保温のくっちまった
安売りもも肉だし下痢ぴーくらいは覚悟しておこう
- 489 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/26(月) 22:15:00 ID:Z3LYQwFr0
- >>480
これ今作ってみたけど凄いおいしいね。
オーブンレンジのターンテーブルで料理したせいか焦げ跡つかなかったんだけど
ほくほく柔らかな唐揚げができました。
今度はもちょっと焼いて表面カリカリにしてみよう
- 490 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/26(月) 22:17:04 ID:+qxPpJLW0
- >>488
下痢ぴーですめばいいが・・・
- 491 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/26(月) 22:20:41 ID:SAl2WIa00
- 鳥胸でソーセージ作ってみた
塩してしばらくおいたのを叩いてミンチにしただけなんだが、かなり粘り出るな胸肉は
腸が手に入らなかったのでクッキングシートでキャンディ状にくるんでオーブン弱火2時間で水飛ばし
これはいい、しばらくスパイスいろいろ試して遊べそうです
- 492 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/26(月) 22:22:14 ID:SAl2WIa00
- >>490
そういやノロがまた流行ってるそうですな
界面活性剤に弱いから手洗いさえすれば何とかなる・・・かな?
- 493 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/26(月) 22:35:44 ID:hhyATHxQ0
- 鶏はむ、いつも30分保温だけど問題ないよ?
- 494 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/26(月) 22:38:45 ID:zAH8/jt50
- 実父ロックは使わずに塩湯に鶏ムネ肉2枚3時間保温してみましたが
火は通っていたけどかたかったっす・・・
もっとやわらかくなるかと思ってました〜残念
- 495 :488:2007/03/26(月) 23:21:14 ID:W9FatbBg0
- 下痢ぴーどころか平気でした
腹よく壊すから覚悟してたけど
でも30分の保温じゃおいしくなかった
食べてて食感と生臭さが気持ち悪かったし
地鶏胸肉で明日また作ってみようっと
- 496 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/26(月) 23:33:27 ID:sRWFxc800
- 3回目の保温器。初失敗でした。しかも大失敗。
まあ、失敗のほうがみんなの参考になるかも。
いつもは、胸肉を解凍したあとで、1枚ずつ袋に包んで処理して、
保温器には最初から60度の湯にしてあるものを使ってた。
塩水は塩がきつすぎるくらいの濃度で入れていた。これで成功していた。
今回は、面倒なのと、どうせ一緒だろうと思って、最初から冷凍状態で保温器にぶち込んだ。
保温器は水から始めた。
当然、保温器は一度沸騰してから保温状態になる。
そのため、まず、肉が堅くなった。
次に、複数枚がくっついた冷凍状態からはじめたので、肉がくっついていた部分は
熱のとおりが遅くて、半生。食えないっつうの。
おまけに、汁を使いたいかなとスケベ心を起こして塩を少なめにしたものだから、
肉に塩味が染みとおっていない。薄味で、マズー。
外はぼそぼそ中はぐにゃぐにゃ。肉に味がついてない。。。。
まあ、とんでもない大失敗作が出来上がったわけさ。
情けなくて哀しくてしょうがないから、それ、フライパンでしっかり焼いて、
塩コショウで食べました。普通に鳥の焼肉になってしもうた。orz。
今度はしっかり正しくやってうまい肉を食べます。
- 497 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/27(火) 00:25:10 ID:8UaTOJJgO
- >>496
ありがとう。大変参考になります。自分も失敗しないように気をつけますわ
- 498 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/27(火) 00:42:56 ID:MUtjycb80
- >>491
なんかうまそー。
オーブンの温度はいかほどに?
>>496
冷凍肉をそのまま放り込むとか、自分もやりかねないから、
参考になりました。気をつけます。
- 499 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/27(火) 00:52:23 ID:6LHiY0YO0
- >>498
2-3時間あっためる温燻法だよ
これだとスモークチップじゃなくてハーブに包んで出来るんだ
温度は70〜80度だよ、オーブンレンジじゃないと無理だね
ぶっちゃけ鳥ハムをオーブンでやる方法w
- 500 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/27(火) 10:11:13 ID:38dJ7eRo0
- >>495
鶏肉に多いカンピロバクターは2〜5日の潜伏期間があるらしいよ
- 501 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/27(火) 12:44:06 ID:YCaFTDDf0
- 塩水 酒 千切り生姜 鶏胸2枚
ジップに入れて一晩、
朝飯でご飯消費して内釜洗って保温開始
ああ・・・ご飯が無いぢゃまいかorz
一枚はそのまま、もう一枚は皮目を焼いてネギソースで食ってみた
こいつぁうますぐる、しかし炊飯ジャーが1つなんだが
皆さん方いったい米はどうされてるんでしょうか?
- 502 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/27(火) 13:03:40 ID:odcfaJRY0
- >>501
土鍋で白粥でもつくる?
- 503 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/27(火) 18:17:37 ID:hTSv3fwLP
- >>501
塩水と酒の分量おせえてください。
- 504 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/28(水) 21:08:17 ID:CJboUuYnO
- 脂身が苦手だから肉はあんまりたべなかったけど
オーストラリアでホームステイしたときに食べた肉がこれらしい
ぱさぱさにやいてあった
どうやったら超ぱさぱさになる?
横がニセンチでたてがゴセンチだったとおもいます
- 505 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/28(水) 21:52:53 ID:z3vRpGBq0
- ずっとゆで続けてればパッサパサになるんじゃね?
- 506 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/28(水) 23:07:07 ID:Ni4FuGdd0
- 炊飯保温胸肉柔らかくておいしいーー!
これで照り焼きチキン風にしたいんだけど、その場合
照りダレにつけて保温するのがいいのか、
普通に保温したあと、タレつけてグリルなどで焼くのがいいのかな・・・?
保温したあと焼くと、固くなってしまうかなぁ?
- 507 :488:2007/03/28(水) 23:07:58 ID:KoLLV1yY0
- 胸肉3時間半炊飯器はパサパサになってていまいちだった
- 508 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/28(水) 23:09:29 ID:KoLLV1yY0
- コテハン記憶にしてたままだった^^;
おいしい胸肉たべたいな
- 509 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/29(木) 00:28:34 ID:my1C0jUcO
- たまたま新規開拓した店がグラム29円だた
今晩炊飯器やろう(´∀`*)
- 510 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/29(木) 04:03:36 ID:slcq+Cpe0
- >>501
鍋でもご飯は長けるよ、土鍋オススメ
- 511 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/29(木) 08:17:08 ID:vVl/P4Dn0
- >>509
これは高級なムネ肉ですね><
- 512 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/29(木) 13:28:47 ID:PjrpjKMc0
- 炊飯器保温機能を使った胸肉シリーズ。
現在、いろいろ試し中だが、二勝二敗。
酒としょうがで漬けてやってみたけど、
おれはやっぱり塩水だけでやるのが
一番うまいと思った。
ちなみに
勝ち 塩水だけ 炊飯器保温機能
勝ち 塩水だけ 湯沸し機能付きポット
大敗北 塩水だけ 湯沸し機能付きポット(冷凍のをぶち込んだ)
負け 塩水としょうがと酒 湯沸し機能付きポット
最初が一番うまくいってた。
工夫をすればするほどどつぼにはまってきた気がする。
と言うことで、次回は原点に戻る予定です。
- 513 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/29(木) 19:46:25 ID:d1PlNDNz0
- 消費期限2日すぎた胸肉を炊飯器で6時間。
で、今しょうゆとみりんで味付けてつまみにしてるんだけど腹には大丈夫だろうか・・・
ちなみに皮は明らかに怪しい黄色い何かが発生してたので捨てました。
- 514 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/29(木) 20:28:55 ID:Xb/nzs8+O
- あの黄色いのやばい物なの?
買いたてにもあったから普通に食べてたけどまずいかな
- 515 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/29(木) 22:03:26 ID:Xi/1/Ye60
- 皮についてる黄色いのは単なる脂肪じゃないのか?
- 516 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/29(木) 22:07:16 ID:PjrpjKMc0
- あそこがとろとろで一番うまいんだよ。
- 517 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/29(木) 22:43:24 ID:64ovpUZL0
- 胸肉は皮があるからおいしいよね
ないと淡白すぎる
- 518 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/30(金) 00:10:02 ID:6E+0qRgC0
- 淡白な鶏肉をおいしくいただこうってのがこのスレの趣旨だろw
- 519 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/30(金) 00:11:34 ID:mFH8ymyf0
- >>513-515の言っている黄色い物質というのが果たして同じ物なのかどうか
- 520 :513:2007/03/30(金) 01:09:23 ID:Tk43/Lbq0
- 脂肪の黄色は確かにうまい。
でも俺がくった胸肉の皮についてたのは黄色ブドウ球菌的な・・・アッー!!
身だけしか食べてないから大丈夫だよね^^^;;;;
- 521 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/30(金) 01:29:07 ID:SwjW8rIX0
- ブロイラーとかの肉は薬漬けの餌で変な菌とかつかないようにしてるから
最悪腹壊す程度ですむはずだよ
- 522 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/30(金) 03:46:30 ID:mFH8ymyf0
- 病気を防ぐための抗生物質が腐敗を防ぐわけないだろ
いい加減な事書くな。同じように危険だ
- 523 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/30(金) 08:25:53 ID:XArSvM64P
- 黄色いのは膿だろ
- 524 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/30(金) 14:48:01 ID:XQmR7WsHO
- つまり、洗って落ちないなら食べても大丈夫ってことかな?
- 525 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/30(金) 15:20:08 ID:Hs9EI5lAO
- 炊飯器で作った胸肉(1時間くらい)を冷蔵庫に入れて冷やし、食べやすい大きさに切る。
↓
ついでにネギときゅうりも切る。
↓
熱々ご飯に切ったものを乗せて、醤油とゴマ油をかける。
↓
(゚д゚)ウマー
- 526 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/30(金) 15:23:15 ID:gGBttDVh0
- >>525
人はそれを棒々鶏という
- 527 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/30(金) 21:38:05 ID:3f3hXC7G0
- 鶏肉を冷凍するとき、日本酒と塩を15分ほどまぶしてから冷凍すると
美味しく保存できるってタウンページに書いてたんだけど どうなの?
- 528 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/30(金) 22:02:46 ID:n6myiXbt0
- うちの近所、鶏胸肉が100g29円で売ってるんだよね。
しかしパサパサしてうまくねー!
なんとかうまい悔い方は無いものか。
今のところ一番美味しいのは唐揚げだなぁ…
- 529 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/30(金) 23:31:42 ID:xMHtYOyfO
- 焼肉のタレに漬け込む
ケチャップ+ウスターソース+みじん切りの玉葱に漬け込む
削ぎ切りにして片栗粉まぶして茹でたあと、レタスを添えてぽん酢で食う
- 530 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/30(金) 23:37:14 ID:FQ0gOpCH0
- >>528
肉を開いて、細く長く切ってテンプラ(唐揚げではない)
後は好みの汁、たれでどーぞ。
- 531 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/31(土) 00:37:38 ID:R/PVCAJ90
- 胸を中央から開いて
中にハムとチーズ入れて、衣つけて揚げれば
チキンカツになるぞよ
- 532 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/31(土) 00:47:40 ID:WE480qom0
- >>529
うまい食い方とはいえ、調味に金がかかったら元も子もないよ。
焼き肉のタレなんか買う余裕はない。
もっと安い調味料だけで頼む。
- 533 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/31(土) 01:11:33 ID:Pj+gCAL40
- そのへんの雑草でも食ってろよw
- 534 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/31(土) 04:07:00 ID:4wgpyBUZ0
- 調味料は塩だけ、というのが、意外とおいしい。
低温で煮込んでも、焼いても。
調味料はシンプルなほうが、素材の味を引き出すから微妙で深い味わいが可能になるんだな。
- 535 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/31(土) 08:29:22 ID:2KOkXzMu0
- >>532
これ、自分の経済状況を基準に勝手に仕切るんでない。
- 536 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/31(土) 11:35:09 ID:ZkC9dQvu0
- >529の2行目、3行目は安い調味料だよなw
普通に家にある調味料だし。ケチャップ、ウスターソース、片栗粉だもの。
- 537 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/31(土) 11:48:36 ID:uL49cG/20
- 酒、醤油で下味つけて片栗粉をからめて焼くか茹でるかだな。
片栗粉で表面固めるのでパサつかない。
他に具を入れて鍋物がいいとおもうよ。
タンドリーチキンはヨーグルトを使わずカレー粉、マヨネーズをつけて焼く。
- 538 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/31(土) 13:27:30 ID:WE480qom0
- >>536
あ、そうなのか。
3行全部で1つの料理の行程かと思ってたよ。
- 539 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/31(土) 14:05:38 ID:QnpnQub9O
- カラシマヨネーズ塗って焼く
塩胡椒ふって焼く
茹でてゴマドレッシングで食う
細かくして葱と混ぜて焼く
- 540 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/31(土) 14:31:30 ID:EvgPchgrO
- @鶏ムネ肉を薄くそぎ切りにして、塩コショーと酒で下味を軽くつけ片栗粉をまぶして唐揚げにします。
A耐熱容器に、醤油・砂糖・だしの素・みりんを好みの味になるように入れ1分ぐらいチン。
B長ネギのみじん切りをAが熱いうちに多めに入れます。C@にBのタレをかけて食べます。
以上、からあげネギソースでした。お粗末さま。
- 541 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/31(土) 15:32:27 ID:uL49cG/20
- >>539
特に工夫はないと思える
普通は片栗粉とかで表面固める
- 542 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/31(土) 15:49:04 ID:BdA5OXq30
- 鶏ささみで作るのが本当なんだろうが、胸肉をスライスして熱湯をかけ
湯引きしてわさび醤油で食べる、けっこういけますよ。
- 543 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/31(土) 15:59:35 ID:EqUUIK3X0
- 丁度今作ってるけど、沸騰したら粉のダシ少し入れて火を止めて
胸肉を入れて蓋をして一時間くらい放置(お湯は肉がちゃんと浸かる量)
胸肉は厚いところは半分位の厚さにしておくこと
すると一時間後にはシットリ柔らかい茹で鳥が
サラダにしたり、バンバンジーにしたり、好きな食べ方で
- 544 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/31(土) 17:46:03 ID:SntEbJJA0
- >>538
焼肉のタレ味にぽんずはないだろw
そういや焼肉のタレには玉ねぎおろしが入ってることが多い
玉ねぎおろしと臭み取りににんにく少々+味付け用酒みりん醤油で
漬けておくと肉が柔らかくなって美味いよ。
その後片栗か小麦粉をまぶして、仕上げに残しておいた漬けタレまわしいれて照り焼きにする
- 545 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/31(土) 20:14:25 ID:Ii4nOTqh0
- やわらかくするのメインならパイナップルジュース大匙1とかも結構いいぜ
- 546 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/31(土) 21:11:56 ID:rlr9NkqaO
- 塩からしょうゆに変えて低温調理やってみたが、中まで染みなかった。
塩の時は染みてたんで塩以外の成分が悪いんだろうか?
中まで染み込ませるにはどうすればいいんでしょ。
- 547 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/01(日) 11:23:38 ID:YrBDkOBm0
- 米の上に置いて炊飯器で一緒に炊いてもいいよ。
塩、酒、生姜少々を入れると海南鶏飯風になる。
スイートチリソース、ねぎ油など好みのタレで食べてくれ。
- 548 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/01(日) 15:39:51 ID:icCRACSM0
- ↑の方に出てる、炊飯器で保温鶏作った!
しっとりジューシー。鶏ハムより手軽!定番になりそうな予感。
1、鍋で塩水を沸かす。(パスタゆでる時の濃度くらいにした)
2、炊飯釜に1の塩水を入れる。
3、2に鶏胸肉を入れる。(皮は好きじゃないのでとった)
4、保温モードにして1時間放置。
汁は塩辛くて使えなかった。
次はジップロックでやってみる。
ついでに鶏ハムも仕込んでおいた。こっちは時間がかかるのが難点。。
- 549 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/01(日) 15:42:48 ID:cDuag4QS0
- >>548
>汁は塩辛くて使えなかった。
せっかく鳥の出汁が出てるんだし、薄めてスープにするってのは?
残ったのは冷凍保存。
と作ったことがない自分が言ってみる。
- 550 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/01(日) 16:40:08 ID:blXRDwkJ0
- 私はしょっちゅう作るから、汁再利用してる。
- 551 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/01(日) 22:14:23 ID:aA9oXJenO
- 既出かな?
ムネ肉を1pくらいの厚みに切って、醤油に一晩漬け込むと柔らかくなるよ。
分量はおおよそだけど、鶏ムネ肉三枚に対して…
醤油 100cc
砂糖 小さじ2杯
七味唐辛子 好みの量
ごま油 大さじ1杯
好みで、おろしニンニクかおろし生姜を入れても良い。
一晩、タッパーに漬け込んでから焼くと、ムネ肉特有のパサパサの硬い食感からハムみたいな柔らかい食感に変わって非常に美味い!
- 552 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/01(日) 23:30:07 ID:xIOjjQNo0
- >>551
>既出かな?
>>316 >>480 に、似てる
炊飯器鶏や、鶏はむがたくさん取り上げられてるけど
こっちはこっちで別経路で人気アリ
- 553 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/02(月) 01:38:47 ID:HHMDfWkk0
- 炊飯器鳥、鳥ハム、揚げないカラ上げ・・・・おいしい食べ方がどんどん普及して、
ムネ肉の需要が上がって、値段が高くなるといやだなあ。
安い割には調理法によって、うまい、というのがポイントなだけに。
- 554 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/02(月) 02:24:36 ID:GJ8XSKIT0
- このスレの住人的には鶏胸肉の最安値は29円なのかな?
- 555 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/02(月) 03:52:27 ID:p094C5HX0
- うち28円、たまーにしかないけど。
- 556 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/02(月) 08:22:24 ID:lg7tMDSLO
- うちの近所の『肉のハナマサ』はたまに2sで税込み450円の時がある。普段は税込みで650円。
- 557 :548:2007/04/02(月) 08:34:38 ID:uDlE0LIo0
- >>549
臭み消しも何もやってないから、煮詰めたらエグイ気がする・・・。
1カップ強くらいあったので、薄めたらえらい量になりそう。
今朝は茹でもやしと塩もみきゅうりと胡麻を和えて、
中華風サラダにしました。
- 558 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/02(月) 14:02:52 ID:HHMDfWkk0
- >>549
>せっかく鳥の出汁が出てるんだし、薄めてスープにするってのは?
それは、俺も同じようなことを考えたことがあって、前に考えてやってみて、失敗した。
スープにできる程度の塩だと、肉に味がしみないし、肉に味がしみる塩分だと
かなり薄めないとスープにできない。
かなり薄めると、肉のエキスが薄まってあまりおいしくない。
だから、一番よさそうなのは、鳥のだしが出た「飲むにはしょっぱすぎる塩スープ」を
冷凍で残しておいて次に炊飯器鳥をやるときにそれをまた使う。
そうすれば、今度は塩分が肉にしみこむのは一緒だろうが、肉のエキスが外に出るときには、
浸透圧の関係で少しは防げるかもしれない。これを繰り返しやっていくうちに、肉のエキスが
外に染み出ない濃厚汁になるかもしれない。
でも、冷凍庫のにおいが紛れ込みそうでいやな気もするけど。ww
誰かすでにそこまでやった人いないかな。
- 559 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/02(月) 18:37:56 ID:ZdsgYYtV0
- >>554
東京ではない関東のとあるスーパー
キロ 350
広告特売で キロ280〜290 月1で3日ぐらい継続
グラム売りだと (100)グラム38
徒歩〜自転車圏内に何件かスーパーがあるけど
このスーパー以外は上の値段よりちょっと高い
- 560 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/02(月) 19:11:14 ID:W7UQyADm0
- もう値段論議はいいよ。料理について語ってくれ
- 561 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/02(月) 22:04:02 ID:BPO0E6pr0
- 胸肉の唐揚も好きだな
モモよりも
胸の唐揚入ってると嬉しかった
- 562 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/02(月) 23:10:29 ID:8z2sFNWj0
- 個人的にもも肉のから揚げより胸肉の皮付きのほうがおいしい
ももだとジューシーだけど衣とあいまってちょとしつこい気がする
安い肉だからかもしれないけど
- 563 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/03(火) 06:27:24 ID:DePDUT5f0
- >>560
別にいいじゃねえかよ。勝手にしきんな
- 564 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/03(火) 11:30:57 ID:4Lcg6OKW0
- >>558
味が濃すぎるんなら、ご飯とか卵、残り野菜なんか入れて雑炊はどう?
煮汁の量にもよるけど、朝ご飯とか夜食にして消費できないかな。
- 565 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/03(火) 11:57:28 ID:At0TYFc30
- >>558
ちょっと違うけど、やってたよ。
じっぷろっくで冷凍して、繰り返し使ってた。
最後のほうはかなり濃厚なスープ出てお
安もんの肉なのに高級スープみたいな
炊き込みご飯するのに使ったり、スープのベースにしたり。
塩をそんなにきつくしないから出来たのかもしれんけど、
美味しかったよ。いつの間にか家族に使われてしまってから
今はないけど。
久しぶりに今夜は作るかな。
- 566 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/03(火) 12:24:07 ID:IsYhgut30
- 胸肉を観音開きにしてレモンバターを挟む。
溶き卵にくぐらせてパン粉つけて、フライパンに大目の油を入れて揚げ焼き。
マスタードソース(某ファストフードのナゲットについてくる奴)で食べる
- 567 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/03(火) 12:49:33 ID:HL/L2QsFO
- 安いムネ肉を見つけてから、ムネ肉ばかり食ってるせいか、たまにもも肉を食うと油がしつこくてたまらない。
唐揚げも柔らかく出来ればムネ肉の方が美味いね。
- 568 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/03(火) 13:03:04 ID:6jQs5Wmu0
- から揚げは漬け込みして揚げすぎに注意すれば、柔らかくジューシーに出来るよ
- 569 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/03(火) 13:41:20 ID:CKVsFzsfO
- 芟{ムネ肉を叩いて薄くのばして、砂糖小さじ1をすりこんで、少し放置した後に軽く塩コショウをして強力粉をまぶす。
艨ェにマヨネーズをまんべんなく薄めに塗ってから、パン粉を押しつける様にまぶして、フライパンに大さじ1の油を入れて中火で両面をキツネ色になるまでカリッと焼いて出来上がり。
ケチャップとタバスコを混ぜたのをかけてウマー♪
- 570 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/03(火) 14:15:53 ID:NkojW3sg0
- ヨーグルトに漬け込むと軟らかくなるって聞いたこともある、試してはいないけど
- 571 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/03(火) 15:16:08 ID:u+hHjS040
- ねぎ、しょうが、塩を入れて3分ほどむね肉を茹でる。
そのまま1時間以上放置、
というのをときどきやるのだが、
こういうやり方よりも炊飯器調理の方がおいしいのかな?
パサパサせずしっとりとした出来具合いで満足してるし、
放置中に御飯炊いたり他の料理作ったりできるので、
こちらの方が良いかなとも思うのだが、
そんな利点を越えてうまいのかな?
まあ自分で一度やってみればいいんだけどね。
- 572 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/03(火) 15:31:05 ID:tdAuUKYx0
- >>571
短時間でも沸騰させちゃうと、外側はやっぱり固くなるよ、経験上。
- 573 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/04(水) 00:08:18 ID:mocPeIrm0
- チキン南蛮が大好きで
最近、家で作るようになった
胸肉を使うんだけど
ちょっと厚めに揚げたら
肉汁たっぷりでジューシでびっくりした
胸肉は美味しいよね
- 574 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/04(水) 00:49:56 ID:+aaUCg1q0
- ここ読んで、鶏胸で天ぷら作った。
醤油・酒・砂糖・みりん・酢とだし汁で薄切り玉ねぎ煮込んで
そこに投入。
丼にして食べた!ウマーーー!
胸肉だと天ぷらにしてもしつこくなくて良いね
- 575 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/04(水) 11:27:37 ID:fmz2kI+m0
- 炊飯器調理とかさ、考えがチープで貧乏くさくて伊藤家に出てくる人みたいで
馬鹿にして敬遠してたんだが
鶏肉を炊飯器で煮込むの最高だった・・・
煮るというか3時間ほど保温するのな
炊飯器に「お湯」入れて、下味付鶏肉を実父ロックに入れたまま投入→保温3時間
何このかつてないやわらかさ。
自分はそこに甘酢としょうゆ玉葱を入れて、酢漬けの状態で食べてるんだけど
酢漬けにしてもふわふわのままだよスゲーな
炊飯器調理馬鹿にして本当にすみませんでした
でもやっぱり炊飯器でケーキとかは作らんけどな
- 576 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/04(水) 12:07:39 ID:aFDRq3ec0
- 炊飯器パンとかケーキは普通に作れない人の逃げ道って感じだから
- 577 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/04(水) 12:37:14 ID:eBekOOXZ0
- 炊飯器調理って保温するのか
自分はずっと「炊飯」ボタン押してたよ
- 578 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/04(水) 18:30:34 ID:yu+vhOK90
- >>575
自分もほぼおんなじこと思ってたよ。
炊飯器調理って、なんかイメージ的に貧乏臭いし、
閑な奥様の好きそうな「裏技」臭がするし、
わざわざ炊飯器使わなくても、ちょっと煮るくらいのことがそんなに面倒か?
ってずっと思ってた。
でも炊飯器で胸肉は凄い。まじで。
ところでジップロックの効力ってどう?
どうもあれを高圧にかけるのに抵抗があって、
(なんか変な物質が出てきそうな気が……)
今まで使わずにやってたんだけど、やっぱ使った方がしっとりするかな。
- 579 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/04(水) 18:59:08 ID:ye20rM3f0
- 炊飯器の保温で高圧になるかな
- 580 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/04(水) 19:01:10 ID:KbiZW7+r0
- 調理用炊飯器持ってる人多いだろうよ
- 581 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/04(水) 20:42:32 ID:fmz2kI+m0
- 保温状態が70度前後らしいから圧はかからんね
実父の成分溶け出し云々は耐熱温度と実父自身を信じるしかないでしょうな
実父を使う利点は下味として入れた調味料が、空気も抜いてるので満遍なくまわる点
実父は2枚使いにしました
鶏肉スレで宣言するのもアレだが
こりゃ豚の角煮も成功する予感がするので仕事帰りにブロック肉買ってきた
たぶん2工程でアレなものができると予想・・
- 582 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/04(水) 21:53:11 ID:pIF5+lsI0
- 片栗粉をまぶして焼くと、スゲー柔らかくなるっつうのが、
今日の俺の発見。
炊飯器、鳥ハムはやった事ない。
- 583 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/04(水) 22:15:28 ID:RvgBMSfw0
- >炊飯器の保温で調理
要はスロークッカーなんだよね
安いものなら2000円ぐらいから売ってる
- 584 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/04(水) 23:02:44 ID:z8VIcoXA0
- >>581
ちょっ
角煮スレで失敗した私はすごい気になる
スレ違いだけどうまくいったら教えて…
- 585 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/04(水) 23:18:41 ID:ki/uKPxx0
- 胸肉のチキンカツ食った。美味かった。
- 586 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/04(水) 23:24:48 ID:VTXmIkek0
- チキンカツ中に生ハムととろけるチーズ入れて食ったけど
うまかったよ
- 587 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/05(木) 00:12:20 ID:jWqWomOe0
- >>586
生ハムなんて贅沢すぎるw
- 588 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/05(木) 03:02:52 ID:dLyxBj480
- >>586
安い材料でウマーという話なのにお前ときたら!
イイナ
- 589 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/05(木) 04:54:52 ID:n//mugIv0
- トマトや玉ねぎ入れてカツでもうまそ。。。
- 590 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/05(木) 06:14:59 ID:9o0TWWOS0
- うおー、トマトうまそう。でも一緒に揚げるとなると、汁気が問題だよな。
でもあつあつでジューシーでうまそうだよ。猛烈にそんなの食べたいよ。
なんか上手い方法はないものか……。
- 591 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/05(木) 13:25:11 ID:w8CM7mutO
- 昨日の夕飯はアスパラとチーズを挟んだチキンカツ!
- 592 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/05(木) 15:06:14 ID:GaBwVZGb0
- 先にトマトを焼いてからチキンに挟んで…
無理かね
- 593 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/05(木) 16:05:54 ID:s5loubZ10
- スーパーで、鶏むね肉2kgで400円だった。
鳩胸かよ!と思うほど大きくて分厚いむね肉が6枚入ってた。
今夜は2枚ソテーにしよう。
あと4枚どうしよう。
- 594 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/05(木) 16:24:01 ID:Ul4cBst+0
- >>593
一口大に切って生姜醤油につけて袋に入れて冷凍
解凍後は唐揚げに
- 595 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/05(木) 18:43:22 ID:S0AzBDYdO
- トマトを冷凍しといて挟んだらいいんじゃないかな!
- 596 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/05(木) 19:37:59 ID:fo1td7oNO
- トマトとチーズを春巻の皮に包んで、肉にはさんで揚げてみたらどう?
- 597 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/05(木) 19:41:00 ID:vW2hFSMI0
- 最後にトマトソースかければいいんでね?
- 598 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/05(木) 19:47:17 ID:4Dihzfkc0
- トマトとタマネギ刻んでオイルと塩コショウと香味のものとでまぜて
切れ目を入れた胸肉にちょいと詰めてようじで留める
でどうよ
- 599 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/05(木) 19:57:03 ID:HFLit1SM0
- いっそ1羽ローストチキン作って胸肉だけ切り取るとか
- 600 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/05(木) 20:46:58 ID:b8TI++iQ0
- トマトかトマトを挟んだ鳥を海苔で巻くのはどうだろう
そんで卵とか小麦粉パンコつけてカツにしてあげれば
いける気がする
- 601 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/05(木) 20:58:43 ID:+LkRl9cc0
- すっぱめのプチトマトとチーズを春巻きの皮に包んで揚げたりならやるな
ジップの塩水の再利用すげぇなw
一回目は塩気つよくてダメだと思ったが繰り返す内>>565の言うみたいに
かなり濃厚んみなってウマス
中華スープのベースにつかってみたぜ
- 602 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/05(木) 22:41:27 ID:NGeWIV8i0
- 炊飯鶏やってみた
若干塩がきつすぎたけど普通に美味いなw
ただ兄弟が「腹が痛い」と言ってた 俺と親は大丈夫だったんだが
- 603 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/05(木) 23:37:04 ID:SypsE/350
- トマトか〜いいな。チーズとセットにして挟みたい
今日はチキンカツ。ここ見る前に作ったからチーズと海苔、塩コショウでシンプルに揚げた
月曜が給料日…明日も鶏胸で何か作るぞぉ
- 604 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/06(金) 01:54:58 ID:Xtowkvmo0
- 最近は家庭用の真空パック器が出まわっているんだな
ジップロック調理の行きつく先はそこかな。真空にすると熱伝導率と調味液の浸透力がアップするらしい
- 605 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/07(土) 00:12:57 ID:dJJMZGIR0
- レンジで唐揚げ、作ってみた。
もも肉2枚を一口大にカット。
塩・コショー、水大さじ1、醤油大さじ2、すりおろしにんにく・豆板醤各小さじ1くらい に
漬け込んでモミモミ。
サラダ油大さじ1を足して更にモミモミ。
片栗粉をまぶす
レンジのターン皿にクッキングシートを敷いて、円周に沿って重ならないように並べて
6分チン。
唐揚げとナゲットの中間みたいな見た目だけど、
しっとり柔らかでウマー(^Д^)
6分20秒チンしたやつは火が通り過ぎて若干固かった。
- 606 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/07(土) 01:09:21 ID:qf3JXd0y0
- >>605
このスレのタイトルを読むんだ
- 607 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/07(土) 03:34:07 ID:HzfAn0TE0
- >もも肉2枚を一口大にカット。
日本語でおk
- 608 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/07(土) 05:04:27 ID:rIY4Pjon0
- >>607
シフトキーと「お」で、O になるよ
OKって打てるようになるよ。
- 609 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/07(土) 06:39:43 ID:Lx58G9YV0
- 別に日本語としておかしな文章ではないもんな。うっかり胸肉スレに書いちゃったってだけで
なにが「日本語でおk」なんだ
- 610 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/07(土) 07:26:37 ID:XdYsC0UHP
- 胸肉でも試してみようぜ!
- 611 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/07(土) 08:25:46 ID:or6EYUJo0
- >>609
>日本語でおk
を使いたかっただけだと思われ
>>609
「おk」は2ちゃん語。突っ込むのは野暮。
それとシフト+Oで英数になるとは限らない。PCのIMの設定による。
うちはカタカナになるよ。
>593には負けるが一昨日2kg630円のムネ買ったんでカレーを作った。
次はレンジ唐揚げかチキンカツかチキン南蛮か……
- 612 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/07(土) 08:26:51 ID:or6EYUJo0
- 二つ目のリンク間違えたorz
×>609
○>608
- 613 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/07(土) 08:31:23 ID:95omGWSe0
- ビストロとかヘルシアみたいな高温蒸気で調理できる奴で料理すると、すんごいのができるらしい
- 614 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/07(土) 11:32:24 ID:QH7ZFxfP0
- リンクではなくアンカーという
- 615 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/07(土) 11:40:16 ID:fd5Qukeu0
- トピじゃなくてスレとも言う
- 616 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/07(土) 13:41:47 ID:or6EYUJo0
- >>614
急いだから間違えただけだよ……orz
- 617 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/07(土) 14:22:46 ID:jllUPr0v0
- >>606
スマン、むね肉 の間違い。orz
いつも唐揚げはもも肉でやってるけど、
今回はじめてむね肉でやってみたの。しっとりウマーだったの。
でも、20秒余分に加熱するとダメダメだった。20秒の壁厚ス
- 618 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/07(土) 16:20:24 ID:VTr161OeO
- むね肉2キロ500円!
やすっ。
- 619 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/07(土) 22:01:43 ID:sF5LID3s0
- レンジでの胸肉の加熱はほんとに難しい。
失敗すると何を食ってるのかわからん。
- 620 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/07(土) 23:58:09 ID:rIY4Pjon0
- マジレス来ちゃった
- 621 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/08(日) 00:22:54 ID:0QpONliI0
- 胸肉をおいしく食べようとカレー作ったけど、
よく考えたらカレールーに100円かかってる。
一回分の調味料に100円ってものすごい高コストな調味だよね…
ぜんぜん節約にならないTT
- 622 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/08(日) 00:26:12 ID:qY1l7AGo0
- でも美味しく食べられるほうがいいしね
- 623 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/08(日) 01:42:01 ID:0QpONliI0
- >>622
私の場合鶏胸肉を食べる理由は29円で安いからっていうだけだから、
美味しさのために調味料100円も使うぐらいなら、44円の鶏もも肉を選びますよ。
- 624 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/08(日) 02:44:44 ID:nxwcIZSu0
- カレー粉でいいじゃん。サラダ油でもぶち込んでさ。
- 625 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/08(日) 06:07:43 ID:Nj4suZxM0
- 胸肉のカレー
子供喜ぶよね
- 626 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/08(日) 08:04:15 ID:zYJBtdfb0
- 胸肉カレー、ぽろぽろほぐれるのがムカついたので片栗粉まぶして唐揚げにしてから煮た
これは煮崩れしない アリかも
- 627 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/08(日) 13:51:05 ID:FuXlgsyV0
- 炊飯器保温をやってみたいが、
買ったばかりだし、ジップロックもなんかコワイので、
>>247を参考にしつつ、
土鍋に鶏むね肉、ネギの青いところ、ひたるくらいの水、塩おおさじ1と1/2を入れて
とろ火と中火の中間で1時間、
今は、新聞紙・・・はないので、ワシ愛用の綿半纏とバスタオルでくるんで放置しています。
結果をまたレポします。
- 628 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/08(日) 13:51:52 ID:FuXlgsyV0
- ↑アンカー間違い。>>427だった。ごめんよママン
- 629 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/08(日) 14:34:44 ID:/1kjlrdQ0
- >>627
まさか火にかけたまま一時間じゃないよな…?ゴクリ…
- 630 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/08(日) 15:29:08 ID:DYa4PDEBP
- 鶏肉って、煮込むと柔らかくなるの?
- 631 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/08(日) 16:20:31 ID:O8Uds0YQ0
- 生より柔らかくなることは無いのではw
- 632 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/08(日) 18:55:11 ID:TFZsBPFO0
- >>630
カレーに入れて1日たつと柔らかくなる
- 633 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/08(日) 19:36:06 ID:01KWxnkP0
- 胸肉で煮物作ったらぱさぱさになって泣いた
- 634 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/08(日) 19:48:50 ID:q5YlkU5DO
- 火にかけたまま一時間じゃオワタな
炊飯器でも成功した事ない俺がいうのもなんだが
- 635 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/08(日) 21:33:43 ID:sbU9QpCT0
- 炊飯器調理は別にジップロック使わなくてもできるぞ
- 636 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/08(日) 22:02:10 ID:7WccPDH30
- 調味料にひたした容器ごと蒸し器にかける感覚なのかな・・炊飯器
白い御飯が好きなのでにおいとか残ると困る
- 637 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/09(月) 01:49:48 ID:WF+KmQQj0
- 煮物に使う時は、肉に小麦粉か片栗粉まぶして揚げ焼きしてから煮るとウマー
- 638 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/09(月) 03:02:45 ID:bViSec/y0
- 炊飯器に匂いなんか残んないよ
- 639 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/09(月) 03:34:56 ID:D5yPKuOv0
- 火にかけたまま一時間でも、その後さらに保温調理したら、
別の意味で柔らかくなるよ。ほぐれる感じの柔らかさ。
- 640 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/09(月) 05:23:40 ID:G4eHr2Y10
- 長時間煮ると柔らかくなるけどダシガラっぽくなるんだよね
- 641 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/09(月) 10:28:07 ID:ydaVIWt9O
- それだと、保温調理で外側がパサパサになるのは温度が高すぎたからなのか
保温ポットなんで少し冷ましてみるか
- 642 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/09(月) 16:23:29 ID:D5yPKuOv0
- >>640
というより、ダシガラそのものだね。
ダシが出るからそれはそれでいいんじゃないかな。
肉に味がしみるし、それはそれで好き。
- 643 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/09(月) 21:45:23 ID:zRkVAPv4O
- >>605さんのレシピで作ってみました。
(追加で酒に漬けておきました)
ウチのレンジだと出力弱で、もう少し時間追加しましたが、かなり柔らかジューシー!
豆板醤のピリ辛が良いですね。
- 644 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/10(火) 01:54:23 ID:6kcv3r/80
- 鶏胸2枚買ってきてーと頼んだら、
2キロ買ってきた・・・9枚も入ってたよ・・・
ウチ冷凍庫無いのに;(1ドア冷蔵庫)
このスレを読み直して、下ごしらえしてきた。
・炊飯器保温鶏。
・にんにく醤油(酒・みりん入り)に漬け込み。
削ぎ切りにして焼いたのと、から揚げ、炊き込みご飯に刻んで混ぜる予定。
・砂糖と塩で漬け込み。(保存の為)
粉チーズ入りピカタと、トマトと一緒にグリル、煮物予定。
・鳥はむ仕込み。(砂糖・塩・胡椒のみ)
食べ尽くすまで1週間くらいか・・腐らないでいておくれ。。。。
- 645 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/10(火) 02:29:25 ID:bbMytvI/0
- 2kgで買うといつも賞味期限1週間くらいあるんだけど、
なんかはいってんのかな
- 646 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/10(火) 02:38:33 ID:sFuWcl6g0
- >>645
真空パックになってるからじゃね?
- 647 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/10(火) 02:51:45 ID:G35RtZwX0
- >>644
南蛮漬けを作ってもいいかも 日持ちするよ
- 648 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/10(火) 09:59:39 ID:gtYo2aUn0
- エビチリ作った時、エビが足りなかったので、胸肉を一口大に切り、カタクリを
まぶして炒めてからエビと一緒に入れてたべたら美味しかったですよ。
- 649 :644:2007/04/10(火) 11:12:58 ID:6kcv3r/80
- >>647
南蛮漬け美味しそう!
から揚げ作る日に多めに作って漬け込みます!
ありがとう。
>>648
チリソースもいいですね!
鶏だけだと微妙かなぁ?
- 650 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/10(火) 14:36:49 ID:LB08S8IK0
- チキン南蛮で豪華ディナー
チキン南蛮の(゚д゚)ウマーな作り方 2
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1169544579/
簡単でうまうま
- 651 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/10(火) 15:52:25 ID:v2xJlcEi0
- うちの近所もよく2`パックで売ってる。
- 652 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/10(火) 15:59:29 ID:PwbmLDSM0
- >>649
酢豚の豚を鶏肉にかえた酢鶏もうまいよ
から揚げ作るときに、塩コショウ酒すりおろし玉ねぎ
に漬け込んだシンプルなから揚げ沢山作って冷凍すると
色々料理に使えていいよ
酢鶏とかチキン南蛮のタレにつけてもいいし、チリソースにもあう
- 653 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/10(火) 17:56:31 ID:PiMEpRR+0
- 2キロ698円だったのが660円に値下げ。
グラム33円ジャストになったから4キロ買ってきた。
さて、これでしばらくは食っていけそうだ
- 654 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/10(火) 18:22:07 ID:v2xJlcEi0
- >>627です。
上の方で、60℃30分加熱しないとダメとあったので、
弱火に1時間かけたんですが、皆さんのレス見てgkbr。
夕飯に食べようと思ったのですが、一晩置いて、翌日の昼食に食べました。
蓋をあけると、まぁ〜キレイな黄金色のスープ!
そして中にちょっと毛羽立ったむね肉が鎮座。
切ってひとくち食べてみると ・・・・パッサパサだよ、ママン。orz
炊飯器保温はしっとりぷるぷるになるんだろうか。
繊維が簡単に手でほぐれるので、全部裂いて、
キュウリとトマトとマヨで和えて食べました。
それってただのバンバンジー(ry
スープは、キャベツや長ネギを入れて、塩コショー醤油で調味したら
ウママママーですた。
結論:炊飯器保温を土鍋でやるには要研究
以上、ご報告まで。
- 655 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/10(火) 18:57:12 ID:vP1JXSyqO
- おろしニンニクとアンチョビペーストと黒胡椒を混ぜたものを一口大に切ったムネにまんべんなく塗りたくり
箸でブスブス穴を開けたらオリーブ油をひいたフライパンで焼く。
焼き方は、昔レシピ板のムネ肉スレで流行ったソテーのやり方で。
うんまいわー
- 656 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/10(火) 19:31:19 ID:bbMytvI/0
- おまいら皮は剥いでる?皮付き?
- 657 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/10(火) 19:44:39 ID:KvJMVqij0
- >>656
料理によりけり
- 658 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/10(火) 20:00:25 ID:bbMytvI/0
- >>657
そうだよね。
野暮な事聞いてすまんかった。
- 659 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/10(火) 20:11:19 ID:H0xLjNs60
- ブロック安かったから大きく切ってカレーに入れた
- 660 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/10(火) 21:49:30 ID:MotiKvSv0
- 関係ないんだけど>>654のgkbrって何て読むの?ゴキブリ?(´;ω;`)
なにはともあれレポ乙
- 661 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/10(火) 21:52:54 ID:LRn5QjTr0
- >>660
そう読む人もいるが正しくはガクブルwww
- 662 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/10(火) 22:49:10 ID:Cu5s4Hea0
- >>660-661
ワラタwww
- 663 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/10(火) 23:06:27 ID:KbvNopfn0
- ジップ式の袋って色々売ってるけど、みんな何使ってるの?
自分も柔らかジューシーなお肉が食べたいけど、
ああいうのの耐熱温度って所詮150℃くらいなんだよね。
で、大概の商品の場合、
「鍋とかで加熱すると、接した部分が熱くなるからやめろ!」って書いてある。
ジップロックの冷凍・解凍用のでも、
「電子レンジ使用は解凍だけにして、加熱しないでね!」って言ってるし。
炊飯器なんてもっと過酷な条件なのに、どーしたもんかな。
- 664 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/10(火) 23:12:11 ID:3P5qSQG10
- 150度までいけるなら問題ないんじゃねぇの?
- 665 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/10(火) 23:15:24 ID:evp0jD6b0
- おれはジップロックで炊飯器調理やったけど
とくに問題はなかったよ
- 666 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/10(火) 23:22:21 ID:MotiKvSv0
- >>661
うはwwdwww
- 667 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/10(火) 23:52:34 ID:LB08S8IK0
- >>663
電子レンジの場合は、水無しで皮の脂あるから耐熱温度は、重要だね
しかし、水入ってる場合は、
沸騰した鍋底って気泡でて密着しない事がおおい
水面から出て鍋ふちに引っ付いたのは、軽く100度越える
メーカーも細かな諸条件だして、これは駄目とか煩雑で言えないので
安全みて駄目って言ってるだろうね
そういう意味で、圧炊きじゃない炊飯器って
水入れてるから、ま〜なんとかなるってことじゃない?
旅館のシャブシャブで
和紙で作った紙鍋を直接火にかけても
燃えないようなもんじゃいな?
- 668 :644・649:2007/04/11(水) 03:45:42 ID:fynEZMtQ0
- >>650
ありがとう!
南蛮漬け=魚の南蛮漬け(玉ねぎピーマンと一緒に) みたいなイメージだったw
タルタルソース付きのチキン南蛮丼懐かしい。(地元九州)
手作りはやった事ないけど、スレ参照に頑張ってみます。
>>652
から揚げ〜の調理方法いっぱいありますね!
ただウチは冷凍庫が無いの( ;´Д`)
今日は塩と砂糖で漬け込んでいたものを、軽く塩抜きして、
輪切りトマトとアスパラと共にオリーブオイルをかけて、グリルで焼き。
仕上げにブラックペッパーをゴリゴリかけて。
ちょっと肉が締まった感じで、焼いただけなのに美味しかったです。
- 669 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/11(水) 05:03:47 ID:dQtrY4NS0
- 念の為
南蛮漬けとチキン南蛮は違うと思うので
>>647 の日持ちはしないと思うからね
- 670 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/11(水) 11:31:38 ID:eVcrcR040
- ジップロックは1回で捨て?使いまわす?
鍋より湯沸しポッドの方が成功しやすいのかな。
- 671 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/11(水) 11:34:51 ID:qm2wKqQR0
- 沸騰させたらダメだかんね
保温だかんね
沸騰させると実父は解けますから
ちなみに豚の角煮はこちらの不手際で失敗しましたドウゾー
- 672 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/11(水) 11:35:43 ID:Yxn0UTO60
- >>654
バンバンジーにマヨネーズなんてかけねーよ!
- 673 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/11(水) 13:04:41 ID:ppBtiUW00
- >>671
うちも冷凍カレーで溶かしたよ>ジップ
穴空くんだもんなあ。
保温なら大丈夫なのか。
- 674 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/11(水) 17:43:44 ID:0oqVxXuR0
- 保温でジップの時って、調味料+鶏をジップに入れて、
それをそのまま釜に入れるの?
釜には水張ったりした方がいい?
- 675 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/11(水) 18:15:47 ID:g2DugpQt0
- 釜にお湯
ジップにもお湯+塩しょうが
でおれはやったけど
- 676 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/11(水) 18:25:12 ID:EEGIugrM0
- 理屈ではジップ内の湯はない、もしくは少ないほど良いはず
- 677 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/11(水) 20:54:48 ID:7UrdpZ2a0
- 皮なんか無い方がいいぜ
- 678 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/11(水) 21:38:52 ID:NjCQGtL40
- >>677
皮ないとチンコ傷めるぞ
- 679 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/12(木) 01:03:56 ID:lXEHJyPP0
- 皮ないとダシでないってことない?
他食材でダシ出るならば、めくった皮は
うどんダシに使う
- 680 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/12(木) 01:36:14 ID:/+JAArfS0
- 皮はめくるんじゃなくてはがすもんだろう、この場合は。
- 681 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/12(木) 09:46:32 ID:4AynffXhO
- 仮性包茎スレはここですか?(・∀・)ニヤニヤ
- 682 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/12(木) 16:27:57 ID:K3sqOJnV0
- 皮は剥くもんだろう
- 683 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/12(木) 18:07:43 ID:L2MZH0ce0
- >>675
>>676
ありがとう。
今日、釜にお湯・中に液量最低限の調味料で試してみる。
>>679
皮は苦手なので食べられないけど、ダシのためにはいで一緒に入れておくよ。
いつも調理開始時は肉と同時に入れておいて、味が出たところで捨てるかな。
おいしくなるといいなあ。
- 684 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/13(金) 01:06:48 ID:hchUegl+0
- 皮、捨てるなよ。もったいない。
細かく刻んで、フライパンで炒める。
油が出てくるから、その油で野菜を炒めるとうまいよ。
油を抜いた皮は、かたくなって小さくなって油っぽくなくなってるから、塩ふって食べるとビールのつまみ。
鳥にしてみたら、その皮を残すために殺されたんだからきっちり役に立ててやらないとかわいそうだろ。
- 685 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/13(金) 01:27:14 ID:wrwcCKbfP
- 皮はカリカリになるまで弱火で10分くらい焼いて食え。
- 686 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/13(金) 03:58:30 ID:94DGFhBr0
- まあ、人それぞれじゃないか。俺はサンマの内臓食えずに捨てるし。
人によっちゃもったいないと思うんだろうが。
- 687 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/13(金) 04:36:07 ID:wrwcCKbfP
- サンマの内臓は食う時と食わない時があるな。
地鶏のもも肉が安く手に入ったので塩味だけで焼いたら美味しかったが、胸肉で作ってもパサパサしないかな?
- 688 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/13(金) 06:41:48 ID:5dXGXRJR0
- >>687
そのまま同じように焼いたらパサパサしそうな悪寒。
両面に塩胡椒して、フライパンをよく熱して中火ぐらいで皮面に焼き目をつけたら
ひっくり返して超弱火にして蓋をして6〜7分ぐらい蒸し焼きにすると、そんなに
パサパサしないし柔らかく仕上がる。
肉に厚みがある時は包丁で開いて薄くするか、蒸し焼きの時間を1分ぐらい延長。
加熱時間を少なめにして皿に取って余熱で火を通すのもアリだと思う。
蓋をする時に白ワインか日本酒を振り入れるのもいい。
但し、蒸し焼きにすると皮もしっとりするので、皮パリパリが好きな人にはあまり
オススメできない。
- 689 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/13(金) 19:27:36 ID:4rMzo1fV0
- なんかすごく怖いスレに見える
- 690 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/13(金) 19:54:01 ID:uNZuGl3i0
- ね、スレチすまんが焼き鳥でいう正肉ってどの部分?
- 691 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/13(金) 19:55:37 ID:oZFl3Gfo0
- もも
- 692 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/13(金) 20:01:30 ID:uNZuGl3i0
- >>691
あ、サンクス!
- 693 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/13(金) 22:14:27 ID:wrwcCKbfP
- >>688
なるほど。
酒を入れれば安物の胸肉でも臭みが出なそうだな。
- 694 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/14(土) 03:25:37 ID:Bf5XQ2AE0
- >>693
酒入れても臭みが気になるなら、塩胡椒と一緒にガーリックパウダー振るのもオススメ。
但し、ガーリックパウダーは焦げやすいので、皮面には振らない方がいいカモ。
あと、肉焼いた後のフライパンに酒や肉汁が残ると思うんだが、それにレモン汁とバターを
加えてソースにしたものを肉に掛けて食ってもウマス。
ソースは、汁気が足りなければ酒追加。味が薄かったら塩胡椒で調整しちくり。
- 695 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/14(土) 03:30:20 ID:JHVokyXu0
- 胸肉一枚塩胡椒してガスグリルで焼く
スライスして
わさび醤油で食うとおいしいね
- 696 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/14(土) 11:26:17 ID:nHBZuC6DO
- 皮も身も、挽き肉状態に包丁で細かく刻んでハンバーグにしてみた。
細かくといっても、包丁で刻むから売ってる挽き肉よりも粗いんだけど、それが逆に売ってる挽き肉を使うよりも、肉の食感が残って美味かった。
味も、牛や豚を使うよりあっさりしてる。
- 697 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/14(土) 12:51:26 ID:jLqi9jnJ0
- なるほど。つくねにするテもあったな・・味付け難しそうだけど
- 698 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/14(土) 13:32:40 ID:ZMleRIdk0
- 片栗粉まぶしてゆでてワサビ醤油で食うと上手いよな
- 699 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/15(日) 18:43:31 ID:HDSsFRdr0
- どっかのスレで見て作ってみたやつがギガントうまかった、この感動をぜひ書き込みたかったが
どこで見たか忘れたので胸スレにお邪魔しますよ
1・鍋に鶏胸肉を一枚放り込む
2・砂糖・醤油・酢、各40gをぶっかける
3・蓋をして弱火でひたすら煮詰めるだけ(途中10分ほどでひっくり返し、終盤はタレをよくからめた)
果てしなくウンマー(゚д゚)!!!!!
これだけでも美味いが、ちょっと贅沢して
マヨかいわれを半熟卵なんかのせちゃった日には・・・・・・・・・・・・・・・・
- 700 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/15(日) 19:22:56 ID:yhfnGNfc0
- 水は入れないの?
- 701 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/15(日) 19:58:56 ID:HDSsFRdr0
- >700
水は入れなかったよ。すっぱあまじょっぱい濃い感じでした。
酢入ってるし冷蔵庫保存で一週間ぐらいは余裕らしい(ノД`)
- 702 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/15(日) 21:47:07 ID:NMf4LHRo0
- 焦げなかった? あと、火は充分に通った?
- 703 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/15(日) 21:55:50 ID:KJ2BiNymO
- >>701
>酢入ってるし冷蔵庫保存で一週間ぐらいは余裕らしい(ノД`)
最後の(ノД`)はどういう意図?
- 704 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/15(日) 22:07:39 ID:HDSsFRdr0
- >702
煮詰まるまでの間に、焼かれて蒸されて火は充分通ってる。
タレがほとんど煮詰まっても焦げなかった・・・けどそれ以上やったらわからんね
>703
問われるとは思わなかったが
しいて言えば嬉し泣き ってか嬉し泣き
- 705 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/15(日) 23:40:06 ID:wb+fKg8h0
- >>700
実況スレだとしたら俺かもしれない
- 706 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/16(月) 03:12:31 ID:FoEpuRV40
- 炊飯器で保温調理した鶏うまかったよー!
しっとりやわらか最高だよー! もう鍋でやってた頃には戻れないぜ!
でも、朝仕込んで夜帰ってきたら軽く12時間以上経っていて、
流石にやり過ぎたのか、もうちょいジューシーさが欲しいな、って感じになった。
次は最長でも6時間くらいでいきたい。今度は寝る前に仕掛けておこう。
みんな有り難う。しばらくは胸肉ライフが続きそうだ。嬉しい。
- 707 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/16(月) 03:46:32 ID:ClWOGJ2/0
- >>699
それって限りなくチキン南蛮じゃね?w
揚げる代わりに似る
タルタルの代わりに、マヨカイワレ、半熟卵
- 708 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/16(月) 08:27:55 ID:s2AiNfyY0
- さっぱり味にマヨあうんだよな
- 709 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/16(月) 13:55:41 ID:Q9Tgdu300
- >>644です。
鶏三昧の1週間・・食べ切りました!
(生)
炊飯器保温鶏
スライスして白髪ネギと共に。
(にんにく醤油で漬けた鶏)
・から揚げ
片栗粉をまぶして揚げただけ。
・炊き込みご飯
刻んで炊き込みご飯の具に。漬けタレ少々で味付け
・茶碗蒸し
炊き込みご飯で余った分を刻んで。
(砂糖と塩で保存してた鶏、使う前に塩抜きしてから使用)
・南蛮漬け
片栗粉をまぶして揚げたものを、酢・砂糖・醤油のタレに漬け込み。
キャベツの千切りとカイワレに、タレごと和えて。
・粉チーズ入りピカタ
一口大に切って、片栗粉をまぶして、粉チーズと卵を混ぜて付けて焼く。
・グリル
塩抜きして1枚のまま、グリルで焼く。
トマトとアスパラも一緒に焼いて。
皿に盛ってからブラックペッパーを。
・煮物
大根・人参と共に、生姜風味の煮物。
・チリソース和え
一口大に切り、片栗粉をまぶしてフライパンで焼く。
市販のチリソースを和える。
・チキン南蛮丼
専用スレ(>>650)の1のレシピ+手作りタルタルソース
(鳥はむ)
・スライスしてそのまま。
・サイコロ状に切ってポテトサラダに混ぜて。
・太千切りにして炒め物。
- 710 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/16(月) 14:14:50 ID:Q9Tgdu300
- 続き
(鳥はむのスープ)
・炊き込みピラフ
人参・キノコと共に炊き込み、サイコロ状に切った鳥はむも混ぜて。
・野菜スープ → カレースープ
・茶碗蒸しのだし汁として。
(鶏皮)
・佃煮と鶏油
茹でて冷水で洗って、千切り。
弱火で炒めて、油は別容器で保管(後日チャーハンにでもする予定)
残った皮に、醤油・味醂で味付けして、韓国唐辛子(粉)を和える。
最初は多すぎると思ったけど、
(確かに調理は大変だったけど!w)
色々出来て楽しかったです。
レス下さった皆様ありがとう(*´∇`*)
- 711 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/16(月) 15:01:42 ID:mifpPqnb0
- >>709
頑張った!よくやった!
まぁそんだけ自炊してるなら、冷凍庫付きの冷蔵庫か
冷凍だけの冷蔵庫を買った方がいいのでは・・・。
- 712 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/16(月) 16:03:44 ID:ClWOGJ2/0
- 今時、冷凍庫ない冷蔵庫って
ヤングでピチピチギャルの一人暮らしなのか
おじさんが援助したくなちゃうな
- 713 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/16(月) 17:40:38 ID:9U6qgk2s0
- >644
>鶏胸2枚買ってきてーと頼んだら、
>2キロ買ってきた・・・9枚も入ってたよ・・・
同居人がいると思われw
でも今どきこれだけきちんと自炊するなら主婦でも応援したくなる。
見習わなきゃ。
- 714 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/16(月) 17:58:36 ID:Cd0CbvYP0
- >>709 どれがお勧めですか?
- 715 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/16(月) 18:10:15 ID:MLKafjiU0
- 飽きることなかったんかな。
うちの近所にも2キロ680円で売ってるとこあるし、頑張ってみようかな、
1人暮らしだけど冷凍庫あるし。
しかし料理が上手で応用がきくしで、いい嫁さんになるよな。
- 716 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/16(月) 18:31:12 ID:YjZyCjusP
- >>699
さっそく試したよ。
ずぼらな俺にもってこいな感じだし。
めちゃ美味しかったですよ。サンクス!
- 717 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/16(月) 18:41:20 ID:zIEp8V76O
- 美しくなろう♪
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1174619589/37-1
- 718 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/16(月) 18:52:01 ID:Q9Tgdu300
- >>644 >>709 >>710です。
レスいっぱいありがとう。
>>711 >>712
1ドア冷蔵庫はマンションに備え付けのもので、別に生活に困ってって訳じゃw
スペースの問題で以前の住まいで使っていた大きな冷蔵庫は処分して、
今のマンションに引っ越してから買おうか悩んでる内に、
冷凍庫なしの生活に馴染んでしまって現在に至るって感じです。
まとめ買いしなくなって食品を腐らす事も無くなったし、
冷蔵で保存できる方法を探したり、
知らなかった調理方法・保存方法があったりで、結構楽しんでます。
強いて言えば、箱入りのアイスが買えないのがちょっと悲しいくらいです!
>>713
同居人じゃなくて、よくご飯を食べに来る友人です。
>>714
どれも簡単なので、好みでそうぞ!炊き込みご飯やピラフが楽かも?
>>715
調理方法が違うせいか、同じものを食べてる感じがしなかったです。
どちらかと言うと、食べ切った達成感みたいな感じがあります。
でもさすがにしばらくは鶏肉買わないと思いますw
参考までに・・
使った鶏肉以外の食材(調味料除く)
・キャベツ1/2玉 ・白ネギ1本 ・新じゃが大2個 ・にんじん大1本 ・玉ねぎ2個
・カイワレ1パック ・トマト1個 ・アスパラ1束 ・卵2個 ・大根1/4カット ・キノコ2袋
忘れてる食材あったらごめんなさい( ;´Д`)
- 719 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/16(月) 19:12:10 ID:9U6qgk2s0
- >>718
独身さんだったかwww
鶏以外の素材をこれだけ用意しとけば1週間食いつなげるわけだ。経済的だね。
- 720 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/16(月) 19:13:43 ID:ClWOGJ2/0
- おじさんの出番なしか
無念
- 721 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/16(月) 23:39:44 ID:Cd0CbvYP0
- バリエーション。すごいとおもった。
おれも2kgはちょくちょく買うけど、だいたい炊飯器で塩鳥しちゃう。
一回に2〜3枚たべて3〜4回で終了。
今後の参考にさせてもらいます。
- 722 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/16(月) 23:40:15 ID:Cd0CbvYP0
- 718はきっといい嫁さんになる。
- 723 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/17(火) 00:22:06 ID:5tUWsCdn0
- >>718
>>よくご飯を食べに来る友人です。
それは異性で
性関係もあったりするのか!
- 724 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/17(火) 00:26:57 ID:1VNCRNTi0
- 同姓でも性関係は持てるぞ
- 725 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/17(火) 00:30:35 ID:ply3iyAa0
- 森昌子、森進一みたいなものか。
- 726 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/17(火) 00:44:03 ID:8OQuhQrN0
- なるほど、同姓愛か
- 727 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/17(火) 03:02:18 ID:7+wQwo/T0
- アッー
- 728 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/17(火) 08:31:00 ID:vt73iQDE0
- おいハチ公
- 729 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/17(火) 08:53:08 ID:RRSwGO+20
- >>699
鬼女板の弁当スレで鶏チャーシューと呼ばれてた
- 730 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/17(火) 11:22:51 ID:u5aUSV500
- >>716
こりゃーうまいよね、安上がりだし簡単だし日持ちするし、何度もリピ中。
>>729
おいらは鬼女板は行かないから他で見たと思うけど
言われてみれば鶏チャーシューと呼ばれてた希ガス
- 731 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/17(火) 16:51:51 ID:RRSwGO+20
- >>730
http://www.aioiso.com/7-15/2ch/tsukurioki/NewFiles/chomiryo18.html
ここが元っぽいね。
- 732 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/17(火) 18:13:16 ID:DSkO1pEv0
- >>699
スゲー美味かったけど肉が硬くなってしまった・・・( ´・ω・)
- 733 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/17(火) 19:19:33 ID:Tng7MkQY0
- >>699
それってぱさぱさしない?
炊飯器で炊いて、後でタレ煮詰めてかけるってのじゃ駄目かな。
鍋で煮詰めながら胸肉加熱すると、やわらかく出来る気がしない。
それともなんかコツがある?
- 734 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/17(火) 21:03:10 ID:vfclZxLG0
- >>733
酢で煮てるからやわらかくなるんじゃね?
男は度胸なにごとも試してレポするもんだ
- 735 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/17(火) 22:44:41 ID:uAdRDA/tO
- いま胸肉を漬けた。料理の才能ないからスレを参考にしつつやってみた。明日食って旨かったら分量書き込むわ。
- 736 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/18(水) 01:01:21 ID:3x8YVAng0
- >731
ああ、モモ肉が元だったんだな。そうだこれを見たんだった!
>732>733
柔らかくはないけど、簡単かつかなり美味しく食べれるなぁとは思ったので
これでもっと柔らかく食べられる調理法があったらいいんだけどな。
- 737 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/18(水) 12:17:15 ID:gLp2gLr00
- 両方試せば、真実がわかるね。
- 738 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/18(水) 12:18:25 ID:gLp2gLr00
- ちなみに、個人的には炊飯器で3時間、塩水保温に漬けた鳥がいちばん好き。
簡単なのに、めちゃうま。4枚くらい、一度にぺろりと食べれる。
- 739 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/18(水) 15:21:32 ID:yZizPHSB0
- >>699
とりあえずモモでやってみたが
これをムネでやると少々淡白ではないかと思う
ある程度鳥の脂がないと物足りないかもしれん
固くなるのは煮過ぎが原因と思われるが
汁がちょい残ってれば固くはならんと思う
ムネでやってみたらまたレポする
- 740 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/18(水) 20:00:18 ID:o+Txpjaj0
- ムネを一口大に斬る
トマトソースと煮る
うめぇ
- 741 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/18(水) 21:10:40 ID:8nBh2B5+0
- >>739
胸で何度かやったが固いというほどではなく充分ウマカッタ
ただ炊飯器の柔らかさが超えられない壁なだけだ・・
- 742 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/19(木) 01:05:34 ID:rs80o1Ld0
- >>741
ちゅうことはレポはまあいいか
ジプロックにこのタレ入れて炊飯器調理したら
最強じゃね?
- 743 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/19(木) 05:55:21 ID:sU/o79B/O
- >>742
調味料と肉から出たダシ入りの水分が本体に絡まって
照り照りに煮詰まるのが旨味になると思われるんだ
そうすると炊飯器だと難しいかな?と思った
- 744 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/19(木) 17:45:52 ID:J7jzS4YTO
- 炊飯器鳥をさらにバターで焼きました。
邪道かな?とおもったけど外はパリパリ中はシットリでただフライパンで焼くより美味しかった。
- 745 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/19(木) 21:10:28 ID:XUnF+g8F0
- 炊飯器鳥 フランス料理の技法として確立している
タンパク質を硬化させない低温調理と同じだからね。
肉と言うと、なんか熱をガンガン加えないとダメなイメージが
あるけど。
- 746 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/20(金) 12:20:59 ID:HEDEX/EZ0
- フランス料理の技法なんだ。
つまり
「要予約の高級料理」の味が、炊飯器を使えば自宅で
味わえるってことね。なんかうれしいな。
- 747 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/20(金) 14:54:02 ID:76GxFXCT0
- サシミで食えるような鶏肉ならいいけど
スーパーの鶏肉で熱加えないと
怖いきがするんだな〜
- 748 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/20(金) 19:11:20 ID:5CVELEXf0
- 燻製用に2週間塩漬けして丸1日かけて脱塩したものを
炊飯器鳥に流用したけどおいしくできたよ。
- 749 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/20(金) 19:20:54 ID:HEDEX/EZ0
- 炊飯器鳥をバターで焼いてみたけど、料理って感じの味になってた。
そのほうがたべものとしては正解なんだろうけど、
俺は箸でぐさっとさしたらそのままむしゃむしゃ食べるのがすき。
この方がうまい気がする。あと、コショウをかけてもうまいかもしれない。
肉の柔らかさと、ぱさつきがないのが、炊飯器鳥のメリット。
あとうす塩の味が決まると絶妙になる。
ちなみに今回は、作り上げた炊飯器鳥をいったん冷凍して、後日食べてみる。
これがおいしいようなら、まとめつくりが可能になる。手間が楽になる。
あと漬け汁の使いまわしも今回はじめてやって見た。
肉の味が濃くなるかどうか楽しみ。
ちなみに今、2kgの冷凍のを買ってきたやつを、炊飯器で保温中。
5合だきなんだけどめいっぱいになってる。w
- 750 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/21(土) 00:00:44 ID:LL2xKBds0
- >>748
なるほど、これだ。
塩水で茹でるんじゃなくて。予め塩で漬けておいたものに炊飯器でじわじわ火を通す、と。
それは鳥はむに限りなく近い。あるいは途中から分岐。
塩抜きが不必要で適度な塩分の期間ってどれくらいだろうか。
鳥はむの半分の1日ぐらいかな。今度やってみる。
- 751 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/21(土) 09:10:45 ID:69BbTif80
- >>748
これって普通に鳥はむじゃないか?
- 752 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/21(土) 09:30:34 ID:H4oqWmCO0
- >>554
19円
- 753 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/21(土) 10:34:20 ID:LKI9P7py0
- うちの近所で19円見たことあるけど、確かにそれ以下は見たことないな。
でもこないだ国産胸肉が2枚で100円って売り方をされてた。
あれって場合によっては19円切るかも。
- 754 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/21(土) 16:52:45 ID:gna00Oly0
- ものすごく恥ずかしいこと聞くけど
鶏と豚の余りを一緒のジップロックにいれてどっちがどっちか分からなくなった
白っぽい方が鶏よね?
それ使って炊飯やってるけど
- 755 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/21(土) 17:03:26 ID:gna00Oly0
- 解決した
- 756 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/21(土) 20:05:07 ID:gna00Oly0
- 初めてむね炊飯作ってみたが
思ってたより、うまくなかった
これは何が足りないのか
- 757 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/21(土) 20:32:05 ID:N0ADTM8YP
- 砂糖醤油酢ぶっこみ煮、二回目に挑戦。
やはりうまうま。定番になりそ。
- 758 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/21(土) 20:35:45 ID:LEkDQhgm0
- >>756
豚だったんだろ
- 759 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/21(土) 22:46:49 ID:kjShRXtJ0
- >>756
不安になるぐらいやわらかいうちに炊飯器から取り出そう。
色が白くなってしまうともう茹で鳥だ。
切ってみて本当に生だったら再び炊飯器へ。
- 760 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/22(日) 01:26:45 ID:QulxOh9C0
- >>756
肉は基本的に少量の酒につけて、冷蔵庫で数時間寝かせてから料理するとやわらかくなってうまい
一緒にしょうゆや砂糖もつけるとよい味がつく
- 761 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/22(日) 01:33:20 ID:6sWQBA4H0
- >>756
センス
- 762 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/22(日) 02:01:57 ID:+T5Jk1WI0
- >>756
塩は入れたか?
- 763 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/22(日) 04:34:39 ID:f8GUZARy0
- >>756
ウマママーとか めちゃウマとかいうのを見て過剰に期待しすぎたんだよ
そんなもんだよ、塩+鶏肉の味なんてそんなにオーバーなもんじゃないんだよ
ちょっとおいしいくらいの心積もりで食べればいいんだよ
- 764 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/22(日) 06:27:28 ID:wwWtXRZQ0
- >>756の人気にshit
- 765 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/22(日) 11:28:57 ID:URVgbCVQ0
- 鶏を炊飯器に仕込んだまま不覚にも寝てしまった
朝起きたら見事なまでにパサパサに(ノ∀`)
- 766 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/22(日) 13:16:52 ID:YwCjl3GY0
- うちの炊飯器も今朝パサパサに近かったよ・・・
成功してる人の、これっていう時間と温度と塩加減を教えてホスィ
- 767 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/22(日) 13:30:29 ID:7tGMDqDQ0
- ジップロック2重で生姜と料理酒、塩、コショウ
空気を抜いて30分放置
お湯を張った炊飯器で保温2-3時間、間思い出したら裏返してみたり
完成
フワッっとやわらかい食感がおいしいだけなので、そんな無理して作らなくても
いんじゃないのかな
あと醤油とか入ってると硬くなっちゃうんじゃねーかな
そういうのは後で添加したほうがいいと思う
- 768 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/22(日) 13:47:12 ID:4KpHWl1v0
- 鶏ハムの応用で、胸肉に少し多めに塩を振ってジップロックに入れて
空気を抜いて密封して、炊飯器に投入して保温すれば、肉の旨味や
水分があまり抜けなくて、あまりパサパサしない気がするんだが、
どうだろう?
- 769 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/22(日) 14:44:09 ID:Y/462etF0
- ポリ袋に入れて炊飯器で保温料理・・は「真空調理」でググればいろいろでてきるよ
もも肉でやったときは本当に柔らか〜〜くなった
まだ胸肉ではやったことないのでやってみたいな
さっきNHKの「食彩浪漫」でやってた君島十和子が紹介した胸肉のサラダも美味しそうだった
胸肉は醤油その他で煮ておいて冷まし、細ーく手で裂いて
ちぎったレタスと、油で一瞬に揚げた春雨と手でバリバリ混ぜて、
そこに温めたドレッシングをかけて和えて出来上がり
- 770 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/22(日) 19:39:54 ID:AXt0F62mO
- むね肉を叩いてミンチにして肉団子作ったよ。
フードプロセッサーがあれば楽なんだろうな〜とか思いつつ
皮と脂を剥ぐ→筋を取って削ぎ切り→包丁でヒタスラみじん切り
玉ねぎ(みじん切りしてレンチン済みで冷ましたもの)、
片栗粉、塩胡椒、ガラスープの素を入れて混ぜタネ完成。
私はそのまま茹でてスープにしました。
カロリーが気になる人や、脂身が好きじゃない人にオススメ。
- 771 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/22(日) 20:05:41 ID:uVBHyHFY0
- 脂が指に見えて嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼アアアアアアアアアアアアアア!!!!!1
ってなったw
- 772 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/22(日) 23:05:40 ID:92sKCE8K0
- 前述の鶏チャーシューをふっくら柔らかにできないかと
酢醤油砂糖をちょっと煮詰めて鶏と実父に入れて炊飯器してみたけど、駄目だった
タレに漬け込んだしょっぱい蒸し鶏の域を出なかった。。
やっぱり鶏チャーシューの煮詰めた甘辛だれはウマー
- 773 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/22(日) 23:35:30 ID:+T5Jk1WI0
- ただ、鳥チャーシューの甘辛たれだと、肉が堅くならない?
- 774 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/22(日) 23:45:19 ID:XLQ5VSwX0
- ムネ肉を醤油・酒・砂糖に漬けて照り焼きにして、パンにはさんで弁当にしてるんだが、
違う味も食べたくなってきました。美味しいコールドチキンの作り方教えてください。
- 775 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/23(月) 01:09:08 ID:vYe8a4Vy0
- 炊飯器2時間半コースで下痢した
kg300円の激安国産胸肉だたからかもしれないけど
この値段帯だと皮に黄色いもの付いてたり
やたらスープがにごってたりするね
- 776 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/23(月) 01:13:59 ID:WC7puJtr0
- >>775
下痢だけですんだのなら良かったと思うぞ…
- 777 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/23(月) 11:08:59 ID:BAsSiCtq0
- >>773
鶏チャーシューは硬くなるよね。
やわらかくなるいい方法があるといいんだが。
- 778 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/23(月) 15:20:17 ID:ZXLzdMte0
- たまには胸肉AAも思い出して
o ____
i ( く o
,x-‐ ´o _ o `ヽ /
/ ヽ j | V <ムナー!
く 厂 ̄! l
`ヽ . ______ .ノ
__| __|
o ,. -―― 、 o
. | > └‐- .、 /
, |'" o _ o ',/
/ ヽ ノ ヽ __ノl <ムナー!
` ー 、 厂 ̄} l
`丶、_______ノ
_| _j
- 779 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/23(月) 16:21:24 ID:5MRYhGpC0
- >>777
梅酒で煮るならいいかも。これ小/林/カ/ツヨさんのレシピだけど。
さっと焼いて焦げ目をつけた鳥を鍋で煮る。
梅酒カップ1/2 醤油大3 水大3 しょうがひとかけ
分量は多少変えてもいいと思う。ホントはモモ肉推奨だが胸肉も結構うまい。
多分似たような味だと思うんだが。
豚塊肉もンマイ。豚の場合は焼くのでなく、表面が色が変わるまで軽くゆでてから煮る。
- 780 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/23(月) 16:26:12 ID:5MRYhGpC0
- 焦げ付きそうになったら水を入れるとか、梅酒や醤油を足すとかで各自工夫。
- 781 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/23(月) 17:16:40 ID:yJnUqlRI0
- 煮卵みたいに、タレに漬け込むのはどうだろう
- 782 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/23(月) 18:29:44 ID:CiuDMRc90
- >>775 書き込むことができるまでに回復できただけでも幸せだ
- 783 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/23(月) 21:35:14 ID:thVSeZom0
- >>781
漬けたけど、ただのしょっぱい蒸し鶏になった。
煮絡めて甘じょっぱいのとはやっぱり全然違うんだよな・・・
あれはあれで完成で諦めるしかないのかな。
- 784 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/23(月) 22:42:59 ID:Ftm5b0sg0
- 肉に付ける味は薄味にしておいて、
タレは後で別に煮詰めてからめればいいと思うけど、
それではだめなのか?
- 785 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/23(月) 23:34:19 ID:thVSeZom0
- 煮絡めるのは、肉から出る油も混ざってうまみになるのだと
思うんだよなー
でも一応あとでやってみよう!
- 786 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/24(火) 09:28:14 ID:FR/39Mcu0
- >>775
2時間半で下痢したの?
いつも1時間15分〜30分でやってるけど問題なしなんだけど。
もしかしてお湯じゃなくて水を使って2時間半?
水でやったほうがうまい?
- 787 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/24(火) 09:57:47 ID:0Zkvam3h0
- 水からやったら炊飯器が自己判断して沸騰させちゃうんじゃなかったっけ
炊飯調理は沸騰させたら意味ないよな?
- 788 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/24(火) 12:26:49 ID:K0F8iamxO
- 昨日2キロ580円だったので久々大量購入。
いつもはただ焼くだけだったけど、今回は目分量で生姜醤油漬けと味噌漬けをしこんでみた。
で、今日のお昼は生姜醤油焼き。ちょっとしょっぱめだったけど、チャーシューみたいな感触でまぁまぁ美味しかった。
でもやっぱ生姜と醤油だけじゃ一味たりないなぁ。しょっぱい原因は浸かりすぎとそれかも。
今夜は味噌漬けいってくる。(`・ω・´)
- 789 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/24(火) 12:36:45 ID:ANawSMAf0
- 鶏胸肉の低温調理に慣れたので、今日は豚厚切り肉のソテーも低温でやってみた。
表面を軽く焼いた後、フライパンごとオーブンに入れて20分ほど放置。
こちらもしっとりジューシーでうまかった。
今度、鶏もお湯を使わないでやってみようと思う。
- 790 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/24(火) 15:48:28 ID:CnZuV7FF0
- で、結局パサパサ・モソモソは、どうすりゃジューシーに出来るんですか?
- 791 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/24(火) 16:40:27 ID:fZsVUTfR0
- ぱさぱさ、もそもそって言うけど
俺なったことないからわかんないんだよね
- 792 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/24(火) 17:23:03 ID:549kwMjCO
- 外出だったらごめん
サラダ油を馴染ませてから使えばささ身もとり胸も割といける
- 793 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/24(火) 17:32:55 ID:7xK9WZzu0
- >>788
ショウガと醤油だけじゃ辛いさ、みりんを入れるといいと思うよ
- 794 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/24(火) 18:02:49 ID:LtI9/M2K0
- 既出だろうけど、はちみつも柔らかくなるって聞いたよ。
あとは、その鶏がいい物食べてたり、運動不足だったりで肉質は変わると思うんじゃー
- 795 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/24(火) 20:55:34 ID:CnZuV7FF0
- サンキュー!
グラム29円の胸肉にジューシーさを求めちゃいけないんだな・・・
- 796 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/24(火) 22:05:09 ID:FG4pJGTp0
- >>795
うちも29円の胸肉使うけど、最も重要なのは火加減。
通しが足りないと生、通し過ぎるとぱさぱさになる。
必ず小さく切って確認して、若干ピンクが残るくらいにすれば
食べる頃には余熱で完全に火が通る。
煮込むものだと難しいが、片栗粉をまぶしたり↑にあるように一工夫。
- 797 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/24(火) 22:10:34 ID:2wgyUyMqO
- 砂糖をふっておいとくと
ジューシー
- 798 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/25(水) 15:06:19 ID:o1yFnLtsO
- 胸肉を一口大削ぎ切りにしてカタクリふってサッと茹でて、
菜花と蕪で酢味噌和え、ウマー
- 799 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/25(水) 16:27:54 ID:/B3B2ici0
- 今夜は>>79のキャベツさっぱり蒸しに挑戦してみる
にんにくないんだけど、無かったら致命的にまずくなったりするのかえ?
- 800 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/25(水) 21:27:01 ID:VgCe4owx0
- 791は一度胸肉を店で買ってみることにチャレンジしたらどうかと思う。
- 801 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/25(水) 22:36:21 ID:FYWyiLTy0
- やっぱり肉は肉屋で買うもん?
- 802 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/25(水) 23:15:09 ID:VAKkuzU50
- うちはスーパーだから
グラム100円だなぁ
安いのはうらやましい
- 803 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/26(木) 01:18:37 ID:gHHixJLq0
- >>802
ちょっと離れたスーパーは昨日は国産グラム29円だった。
西友やイオン系みたいな大手はあまり安くならない。
スーパーもいろいろだから安い店(もしくはたまに特売をする店)を見つけておくといいかもね。
- 804 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/26(木) 01:27:44 ID:EuC5kDn90
- グラム100円以下だとどれもたいして変わらない気がする
どれも同じ肉の感じ ただ鶏肉は痛みやすいからやっすいのは
ドリップでまくりでいかにも古そうな感じ
スープにするのは銘柄じゃなきゃ使う気にならないな
- 805 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/26(木) 01:31:38 ID:R3Dy7ZwY0
- 私も、しょちゅう食べるから、逆にケチらないようにしてる。
- 806 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/26(木) 02:20:02 ID:m6rjmQXz0
- グラム100円以上のむね肉は逆に探さないとないな。うち周辺では。
大体スーパーでは50円前後。安い肉屋で29円。@都内某区
- 807 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/26(木) 09:54:25 ID:eFe8iwmu0
- 醤油、酢、砂糖で料理してみた。
美味かった!
ちょっと肉がパサパサになったけど。
次回は「さしすせそ」の手順を時間差で投入。
挑戦してみます。
- 808 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/26(木) 11:58:52 ID:mUF2LhG90
- 鶏ムネ肉に塩胡椒で下味で深皿に入れ酒を振って軽くラップをしてレンジで3分
冷めるまで待って切り分ける。
胡瓜などお好みの具を添えてもいい蒸し鶏の完成だ。
出た汁にレモン汁、醤油を混ぜたタレで食べたよ。
- 809 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/26(木) 18:39:48 ID:EUUJ4MfP0
- 鶏めしを作りたい
- 810 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/27(金) 00:12:42 ID:uB4aXBtf0
- 鶏胸肉3枚が331円だったので、カレー用に買ってきた。
一口大に切った肉にすりおろした玉葱(1個分)、
チューブのにんにくとショウガを混ぜて塩胡椒して揉む。
その後30分放置。
上記にヨーグルトの大きいサイズのやつを半分くらい投入して
また揉む。
その後30分放置。
ヨーグルトごとプライパンにあけ、肉に火が通るまで炒める。
このとき、けっこう水が出て炒めるというより煮てる状態w
その後、鍋にあけて野菜と一緒に煮る。あとは普通のカレーと
同じ手順。
玉葱やヨーグルトにつけるっていうの、初めてやってみた。
肉がすごく柔らかくなっておいしい!
次回やる時はもっと肉を揉んで、2時間くらいヨーグルトに漬けて
おこうと思う。
- 811 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/27(金) 05:37:07 ID:nwpqekcwO
- 梅酒3:醤油1の液に、薄く切った胸肉を漬ける。
味が染みたら水気を切って、小麦粉か片栗粉を付けて、油で焼く(か揚げる
余った梅酒があったら、お試しあれ。
- 812 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/28(土) 13:24:56 ID:ex8XcTF0O
- チキンカツがんまい
普通に衣つけてあげるだけでもいいがやっぱチーズ入れるとうまい
トンカツ屋でバイトしてたときつくったチーズチキンロールカツでもつくるかね
- 813 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/30(月) 00:18:51 ID:+adk5ngs0
- 今日は
昼→細かく切って玉ねぎ・人参・コーンでかき揚げ丼
夜→チキンカレー 最初に小麦粉まぶして焼いてから煮たら柔らかウマーだった
- 814 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/30(月) 02:37:02 ID:UJmfo73a0
- みんな苦労してるけど、蒸して裂いてなんでもかんでもに入れてる
- 815 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/30(月) 02:39:51 ID:25plESbK0
- 蒸して裂いておろしポン酢と刻んだ万能ネギ大量にかけると異様に美味いよな
- 816 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/30(月) 02:44:17 ID:UJmfo73a0
- >>815
おいおいゴマを忘れちゃいけねぇぜ。塩とごま油と野菜もうめぇ。
紫蘇やみょうがみたいな薬味野菜を使うと、酒のつまみになるよ。
安い肉だし、簡単に美味しく食べたいよな。
- 817 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/30(月) 04:32:32 ID:7UG54D/40
- 何作ろうか悩んだら、
>>709 >>710
ここだけ見てればいいな・・・
明日はグリルとポテトサラダにするよ。
ありがとう。
- 818 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/30(月) 08:13:52 ID:u/Gc6Cy/0
- >>817
>699の鶏チャーシューもお忘れなく
- 819 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/30(月) 16:46:30 ID:4ESQeqKj0
- >>817
>>316も人気レシピですぜ
- 820 :ぱくぱく名無しさん:2007/04/30(月) 20:25:25 ID:lbj9lg3B0
- >>819
お料理ナビ持ってるけどやったことなかった
明日までの胸肉あるから明日やってみよー
- 821 :820:2007/04/30(月) 23:13:07 ID:lbj9lg3B0
- ↑ごめん明日が待ちきれなくて今やってみたw
鶏のにんにく醤油焼き。
お料理ナビを見てみたら、醤油>酒>砂糖だったけど
おいら甘いのが好きだから醤油=酒<砂糖ぐらいの割合になっちゃったけどwwwww
あと葱の小口切りを漬けダレに混ぜておいてみた。
小麦粉でタレがよくからんで、ご飯にあうあう
美味かったのでまたやろう‥*:.。..。.:*・゜(n´∀`)η゜・*:.。. .。.:*
- 822 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/02(水) 11:48:27 ID:jEhP+DRSO
- いつのまにかモモより好きになった
炊飯器保温のやつ神だな。
パサパサのはめっちゃくちゃ嫌いだけど
- 823 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/02(水) 14:39:53 ID:QcijeJpL0
- チキン南蛮を時々作るけど
揚げ加減でびっくりするくらいジュシーになるな
最近は、胸肉食べることが多くなった
- 824 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/02(水) 20:58:58 ID:nhfro8mR0
- パサパサが好き
- 825 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/02(水) 21:57:14 ID:WdxwRZyH0
- 明日近所のスーパーで100g¥28
買ってくるノシ
- 826 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/02(水) 22:23:42 ID:VuKCXwpe0
- >>699のレシピを試してみました
めちゃうまではまりそうだけど
残ったソースはどうしていますか?
結構大量に余るんだけど
- 827 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/03(木) 05:28:57 ID:in2Dejan0
- >>826
おいらの場合はテッカテカに超煮詰めるよ
あるいは残ったのにプラスしてまた更に鶏やゆで卵を煮たりしてね
- 828 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/03(木) 10:32:30 ID:cDrW98/q0
- >>699の砂糖40gを砂糖20gみりん20gにして作ってみた
んまんま
ってか作った時に中まで味染みてないから汁ごと袋に入れて
一晩冷蔵庫の中で寝かせてるんだがそれでもあまり変わらない・・・・。
なんかいい方法ありますかね?
- 829 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/03(木) 15:52:23 ID:WdB5yZV30
- こういうのは外の味が濃いから中まで染み込まなくてもうまいと思うが
肉にフォークかなんかで穴空けてみれば?
うちのおかんは余ったタレに酒入れて大根入れて煮物にしてたなぁ
- 830 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/03(木) 16:17:19 ID:CQPUy7GVO
- さっき、2kgで490円の胸肉買ってきた。
鶏ハム、つくね、にんにく醤油漬け、味噌漬け…いろいろ出来るな。
- 831 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/03(木) 17:41:57 ID:o6CbY2d8O
- >>828
肉を取り出して、残った煮汁は片栗粉でとろみをつけて、肉の上からかけたらいいよ。
千切りキャベツとかレタスとか大量に添えたら、そのタレで食べられるし。
- 832 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/03(木) 19:36:30 ID:WEBFtuBY0
- >>828
鶏肉は1センチ厚さのそぎ切りにして両面に片栗粉をまぶし30秒焼いてひっくり返し
裏面を30秒焼いて取り出す。
そのまま5分ほど置いて余熱で火を通す
フライパンをざっと拭いて、>>699のタレを火にかけて沸騰したら5分放置した鶏を投入
タレにトロミがついたら出来上がり
※鶏にまぶした片栗のおかげでトロミがつく
※余熱でも火が通るしタレを絡める時に再度火にかけるので最初の加熱時間は短めで
※タレの量は調節して下さい(自分は胸1枚とれんこんに砂20g醤20g酢20g)
※れんこんは1センチ厚さの輪切りにしてレンチン
あとは片栗まぶして〜鶏と同じ手順
長文
- 833 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/03(木) 19:38:21 ID:WEBFtuBY0
- 文章まとめるの苦手で、長文スマソ
好みのレシピじゃなかったらごめんね
- 834 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/03(木) 20:03:31 ID:xhwXQ2pw0
- 炊飯器調理ですっかり忘れてしまい14時間保温してしまった・・・
(いつもは45分くらい)
さぞやパサパサになってしまったんだろうな〜
といったん冷蔵庫へ入れてさましてから切ってみたら煮凝りぷるぷる
以外にジューシーでいつもの炊飯器鶏より違う種類の柔らかさになってた
切ろうとすると崩れてしまうので、タレごと茹で野菜と合えてウマー
パサパサになるのがイヤで煮物は避けてたけど、
ここの住人さんがカレーなどに使うのがわかった。
低温でじっくり煮込むとウマーなんだね。
- 835 :826:2007/05/03(木) 22:32:27 ID:57A7wlaS0
- いろいろな情報THX!
大根っていうのはさすがワザを感じるなぁ
いま少しゆるくしてから豚肉をつっこんで
テカテカになるまで煮詰めてる途中です
スレ違いになってしまった
- 836 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/04(金) 09:41:03 ID:84zdJ30u0
- >>835
豚もスゲー合うよね
塩豚を厚くスライスして茹でて冷凍放置してたやつを
>>699の残りタレに入れて煮詰めて食べたけどすごいうまかった、
塩豚飽きかけてたけど…このためにまた塩豚仕込み始めた
さてスレ違いになるので
今日の鶏胸肉はというと、鶏チャーシューがひとかけら残ってたので…
煮卵とオイスターマヨ、大葉の微塵切りを混ぜてお昼のおにぎりの具に。
どちらかというとサンドイッチ向けの具か…w
- 837 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/04(金) 14:52:43 ID:vAJfYg6zO
- 挽き肉を包んでオーブンで焼く料理を作りたいんですが、胸肉を『観音開き』にって、どうすればいいんでしょう?
ひたすら叩いてのばして薄くして、ロールケーキのようにするのか、チーズ入りカツのように横から切れ目を入れて袋の中に挽き肉を詰めるのか…
詳しい方いたら教えて下さい
- 838 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/04(金) 15:06:35 ID:cKJSQG840
- >>837
観音開き
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%B3%E9%9F%B3%E9%96%8B%E3%81%8D
- 839 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/04(金) 15:50:27 ID:vAJfYg6zO
- 観音開きできました!
ありがとうございます
- 840 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/04(金) 15:52:50 ID:mTCjwLd30
- >>837
ttp://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/9155/lemon.html
こんな感じ。わかりにくいかなぁ。
- 841 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/04(金) 15:53:24 ID:mTCjwLd30
- うわ。リロってなかった。ごめん_| ̄|○
- 842 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/04(金) 17:19:35 ID:7kMdKCMp0
- まとめサイトが見れない…
鳥むね肉でカレーを作ってみたいです。オススメの作り方を教えてください
(炊飯器と土鍋は使えません。圧力鍋はあります)
- 843 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/04(金) 17:58:01 ID:cJn0J5h90
- >>842
そのまま入れると硬いから、皮はいで焼いて出た油で
カレー作って、身は塩コショウでグリルかソテーしたのを
カレーかけるときに乗せればいいんじゃないかな
- 844 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/04(金) 18:53:11 ID:HCbiXVjo0
- >>842
つ>>810
- 845 :842:2007/05/04(金) 19:19:39 ID:7kMdKCMp0
- あ、このスレにもあったのですねすいません
843、844ありがとうー
連休なので両パターン試してみます
- 846 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/04(金) 20:58:53 ID:lUcB817T0
- 普通に作って、弱火で長時間煮込めばやわらかくなるけどね〜
また違った種類のやわらかさだけど
- 847 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/04(金) 22:27:49 ID:7U0U/HOG0
- でも焼き目をつけてるわけでもないし、
あまり長時間煮込むと鶏肉の旨みが全部汁に出ちゃわない?
- 848 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/04(金) 23:26:40 ID:lUcB817T0
- 出るけども、カレーだから無駄にはならんのさ〜
- 849 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/05(土) 02:10:44 ID:HXaPD3xJ0
- 吉野の鶏めしうまーーーー
- 850 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/05(土) 19:40:04 ID:YmOTkYXp0
- 食用ニワトリが化学物質メラミンに汚染された飼料
http://news.ameba.jp/2007/05/4516.php
- 851 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/05(土) 22:37:55 ID:IG16NwQI0
- >>840
これ旨そうだな
今度作ってみよう
- 852 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/05(土) 22:56:47 ID:rpIlaCsB0
- >>842
ヨーグルトやスパイスに一晩つけるのがいいと思う
- 853 :842:2007/05/06(日) 15:34:49 ID:mQ8Fx2GG0
- ありがとうございました。ヨーグルト漬け込みとソテーするのの両方作って
みました。どちらも美味しかった。鳥胸肉、結構柔らかくなるもんだ
- 854 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/06(日) 20:54:28 ID:jc66Ab100
- いろいろやってみたけど、やっぱりシンプルな茹で鶏が一番おいしい。
塩とネギの青いところを入れた湯を沸騰させて、
ムネ肉二固まりを投入、再沸騰したら火を止め、冷えるまで置いておく。
パサパサしないからこの季節はお出かけサンドイッチとかに諜報するよ。
スライスしたムネ肉とレタス、焼き立てバゲットをそれぞれジップロックに入れて持っていくのが好き。
きゅーっと冷やしたリースリングワインなど飲みつつ、現地でサンドしながら食べるととても気分がいい。
- 855 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/06(日) 21:19:45 ID:4gSYiQ/z0
- 焼き立てバゲットをジップロックしたらベショベショになっちゃうよw
- 856 :854:2007/05/07(月) 08:25:11 ID:CCvphMwY0
- あ、ほんというと焼きたてじゃないですw
粗熱とってから、密封しないで入れてます。
二時間もしないで食べるから固くはならないし、湿気りもしないよ。
- 857 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/07(月) 12:34:35 ID:xXmcVFmq0
- 似たようなのを先日実験してみた。
観音開きにしてフォークでブスブスに突いた胸肉を多目の塩を入れた沸騰した湯に投入。
投入したらすぐに鍋に蓋をして火を止めて2時間放置。
外部は微妙なパサパサ感があるが全体的にしっとり柔らか。
塩味は内部にはあまり染み込んでいなかったので5oにスライスしてクレイジーソルトぶっかけて食った。
まあまあ(゚д゚)ウマー
- 858 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/07(月) 20:35:05 ID:h+fPh2da0
- 昔は中華屋でバンバンジーって高級な感じしてたけど
自分で作るの簡単で安いし美味しいな
- 859 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/07(月) 21:16:25 ID:wcDA03/T0
- >>858
原価の安さを知るよな・・・
でも中華店のはタレがうまいと思う
- 860 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/08(火) 00:06:00 ID:HjherkCE0
- >858 >859
タレは練りゴマ100gに対して、酢大さじ、5、砂糖大さじ2、醤油大さじ7、塩小さじ2を混ぜたら出来るよ。
- 861 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/08(火) 02:07:17 ID:T9vLskBI0
- >>860
お店のはそれにビーナッツバターとか入ってる
- 862 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/08(火) 03:34:22 ID:VJTr5I5o0
- >>859
原価を考えるときに、人件費、店舗とかを計算せずに比較するからね
今まで、あの値段は技だと思いこんでたw
>>860
なるほどね
サラダ用のゴマドレッシング使ってたよ
今後やってみる あんがとう
>>861
ピーナッツバターか〜
南京マメを潰せばいいのかな・・・
あと最近感動してるのが
チキン南蛮
出来立てを作るとうめ〜
これも今まで、技だと思ってたけど
人件費、店舗代なあな
- 863 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/08(火) 14:01:03 ID:vVKqpw2J0
- >出来立てを作るとうめ〜
腹痛が痛い、みたいな表現でつねw
- 864 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/08(火) 15:05:05 ID:VJTr5I5o0
- >>863
高度なテクちゅーことやな
- 865 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/08(火) 17:12:56 ID:vcZddfEX0
- 出来立て以外をどうやって作るのかっていうねw
- 866 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/08(火) 17:15:05 ID:08xLyvuz0
- 出来立てを食べるとうめ〜 と読むんだよ。
- 867 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/08(火) 19:55:07 ID:VJTr5I5o0
- >>866
正解!
- 868 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/08(火) 19:57:03 ID:uvMB/F6P0
- とり皮1年分進呈
- 869 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/08(火) 20:00:16 ID:g3Gbwuix0
- y
- 870 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/08(火) 20:03:41 ID:DHaQu2iX0
- とり皮のついてない胸肉なんて味気なさすぎるよな?
- 871 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/08(火) 20:34:06 ID:vVKqpw2J0
- 皮、うちはいつもはいでる。
そんで別調理。
パリパリに揚げた皮せんべいが好き!
- 872 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/08(火) 21:14:14 ID:HFjuQ29y0
- あの食感がだめなんだ。だからダシと油をとったらさようなら。
はいでその場で使わない時でも、取っておくと重宝する。
- 873 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/08(火) 21:15:36 ID:S4GO/rlH0
- 宇梶の方が偉いの?
- 874 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/08(火) 21:16:35 ID:S4GO/rlH0
- >>873
ゴメン、誤爆
- 875 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/08(火) 22:01:55 ID:5LkcxIgQ0
- 鶏胸>宇梶
- 876 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/08(火) 22:17:59 ID:cYHR2veT0
- ブラック・エンペラー乙
- 877 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/08(火) 23:06:31 ID:PoNymU2t0
- 水でぶよぶよになったとり皮で臭みなんかあった日には嫌いにもなるけど
から揚げ、焼き鳥、パリパリに焼いたとり皮はたまらなくうまい(〃▽〃)
- 878 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/09(水) 00:25:40 ID:T2Jr3zvw0
- 上の方のレスに誘われて今日はバンバンジー作った
タレは市販の買ったけど ウマーイ(゚Д゚)
- 879 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/09(水) 22:57:17 ID:ub/7s7kD0
- 片栗粉まぶしてからゆがいたり、茶碗蒸しにいれたり、野菜と一緒に蒸したり
したらすっごい柔らかいまま食べれるんだね(*´Д`*)
今まで胸肉を煮物にいれたらパサパサでかたくなってたけど片栗まぶして
やったら柔らかいのかな?さすがに長く煮込むと固くなるかなぁ?
- 880 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/10(木) 00:10:05 ID:EZHJPm4z0
- >>877
俺も、あのプニャプニャな皮は駄目だけど
から揚げのパリっとしたのは大好き
しかし、ダシは天麩羅油にでてるんぢょね
- 881 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/10(木) 01:24:39 ID:NbgrRg4h0
- チキンカツうめぇw
- 882 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/10(木) 04:31:50 ID:bR4E9jQo0
- >>879
片栗粉に極意があるんだよ。
ようやくここまで来たって感じだね。
- 883 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/10(木) 05:38:05 ID:M790eKyc0
- >>879
火が通るまでは煮て、他のが煮えるまで
引き上げておけばいいよ
食べる前日に作っておけば、一晩で味染みるし
- 884 :857:2007/05/10(木) 22:34:45 ID:Zw0xbO0P0
- さらに改良してみた。
観音開きにしてフォークでブスブスに突いた胸肉を塩で揉んで微塵切りニンニクと一緒にタッパーへ。
そして丸1日放置。それを塩抜きしないまま沸騰した湯に投入して蓋して火を止め2時間放置。
食感は前回のようにしっとり柔らか。中は薄っすらピンク色。塩味はしっかり染みている。
なかなかの出来。鳥はむでも茹で鳥でも無い物ができた。
今まさに食ってる。スープは良い出汁がとれてるので何かに使ってみるとする。
- 885 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/11(金) 13:52:36 ID:KANMuOtr0
- >>880
塩振ってフライパンで弱火で焼けば出た脂で揚げ状態になる。
出た脂で炒飯や炒め物に使うと2度( ゚д゚)ウマー
揚げるなんてdでもない。
- 886 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/11(金) 15:20:22 ID:rCyYJkC8O
- チキンカツ作った。
肉に多めの塩胡椒擦り込んで、水で溶いた薄力粉にくぐらせてパン粉・パセリ入りの衣をまとい、熱々の油にIN。
…トンカツより好きだ。
- 887 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/11(金) 19:23:04 ID:VUR1zAEW0
- >>886
自分もトンカツよりあっさりしてるから好きだな
2枚くらいぺろっと食える
- 888 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/11(金) 23:14:00 ID:1HH6jJxi0
- 鶏胸料理が食べたくなってきた
1.炊飯器の煮込み ←煮物系はパス
2.バンバンジー ←あと一押し
3.チキン南蛮 ←ちょい食い飽きた
4.炊き込みご飯 ←ちょい食い飽きた
5.グルルで焼いてわさび醤油 ←あとひとおあし
6.チキンカツ ←ちょっと心傾いたが、チキン南蛮に似てそう
7.カレー ←カレーにあきた
8.しゃぶしゃぶ ←ちょっとインパクトにかけるな
9.つみれ鍋 ←なんかスープも美味しくていいな
10.浮気して名古屋風手羽揚げにっすかな
なんか、ガツーンと来るレシピないかな〜
やっぱり簡単で失敗しない
チキン南蛮に落ち着きそうだが
冷めても美味しい、チキンカツかな〜
パン粉使う料理は、油が大量に使い捨て出来ないのがネック
鶏胸肉って色々考えられて楽しいな
- 889 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/11(金) 23:17:51 ID:F6q1CQ5s0
- チーズ挟んで衣付けて揚げたチキンカツは美味いよね
- 890 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/11(金) 23:48:32 ID:1Nu3Q9bR0
- >>889
それに紫蘇と梅肉プラスしたら最強。
- 891 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/12(土) 00:51:33 ID:pm/TkjG+O
- あっさりチキンソテーにこってりアボカドマヨニンニクソースなんてどうだろうか
削ぎ切り→さらに千切り→塩胡椒酒醤油で揉み、片栗粉まぶして炒めて青椒肉絲風にするのも美味い。
牛や豚でやるより好きかも。
- 892 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/12(土) 01:04:45 ID:oM4UQB8U0
- バターを練りこんでキエフ風チキンカツ。
ちょうどハーブが時期だし、ハーブを練りこんでサイモン&ガーファンクルチキンなんてのもいいね。
- 893 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/12(土) 01:11:28 ID:Tt1CYtZ30
- >>888 塩振って焼いて食え。意外とうまい。
あれこれ悩んだときは、シンプルな原点に戻るに限る
- 894 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/12(土) 01:14:08 ID:Tt1CYtZ30
- 最初は鳥ハムに、はまった。
次は炊飯器鳥に傾倒した。
今ではチキン南蛮にはまってる。
胸肉って、バンバンジーくらいしか思いつかなかったから
調理しだいでうまくなるもんだなとしみじみ思ったよ。
このスレのおかげ。
- 895 :888:2007/05/12(土) 01:34:03 ID:tEq6dKJS0
- 皆レスありがとう
どれも捨てがたいな〜
チキンカツ作ってハンバガーの食いたいし
アボガドニンイクソースもこってりしてそうで魅力
香草焼きにレモンもいいな・・・・
シンプル塩焼き・・・・ これも美味しいよな
実は浮気案も浮上中
砂肝をスライスして炒めてニンニク醤油・・・・
肝煮
今度、鶏一羽フルコース料理してみよっかな〜
ヒモだけはどうも無理かも
- 896 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/12(土) 01:39:21 ID:tEq6dKJS0
- >>894
チキン南蛮を初めて作った時
自分でも吃驚したよ
家で出来る料理だとは思ってなかった
- 897 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/12(土) 01:53:45 ID:GFmfBi+J0
- ttp://cookpad.com/maribumilk/recipe/180912/
自分はこれにハマった。
簡単だし、濃い味が好きな人にはマジおすすめ。
- 898 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/12(土) 02:00:42 ID:tEq6dKJS0
- >>897
そのこってり感いいな〜
ネギ乗ってるとこがいいな
みんなもハマル料理があるんだな〜
- 899 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/12(土) 02:05:37 ID:hxBBfbAK0
- 自分は塩としょうがで揉んで寝かして茹でて
手で裂いてレモン汁とお醤油で食べるのにはまった。
2時間ドラマなんか見ようものなら、2枚くらいぺロっとやっつけてた。
- 900 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/12(土) 13:49:39 ID:GhTk38PE0
- 今日は鶏胸肉で青椒肉絲を作った。
なかなかうまかった。
- 901 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/12(土) 15:03:57 ID:4WM5/cyx0
- みず炊きはでてこないね・・福岡のひとはいないのかな。
実はおれも鶏皮だめなんだけど(焼き鳥の皮は好き)
- 902 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/12(土) 15:09:58 ID:0ZGByID10
- >>901
パサついて不味いんじゃないの?
- 903 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/12(土) 15:38:59 ID:4WM5/cyx0
- うん、普通骨付きのもものぶつ切りだからね。
んじゃすき焼き風の鶏鍋はどうだろ
- 904 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/12(土) 17:09:33 ID:jJLx8Hos0
- >>903
鍋物はぐつぐつ煮ちゃうから、胸肉だと厳しい
それもモモ肉じゃないとおいしくないと思う
- 905 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/12(土) 18:19:51 ID:tsJ+zYSR0
- このスレ見て早速炊飯鶏やってみた。
胸肉4枚購入して、1枚ずつ酒と塩入りのジップロックに投入。
空気抜いてから冷蔵庫で一晩寝かした後、炊飯器で保温3時間。
想像していたものより、『フルフルしっとり柔らか』ではなかったが
いつもの調理法に比べればしっとりしていた。
炊飯器に入れるとき、沸騰直前のお湯でやったのがまずかったのかも?
と思ったので、今度はぬるま湯でやってみます。
あと、当たり前だけど酒のみで水を入れなかったからか、けっこう酒臭かった。
ってか真空調理(不完全だけど)だと、アルコールがとぶ余地がないから、
アルコールそのまま残ってそう。
- 906 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/13(日) 10:32:37 ID:58wqr4JF0
- >>904
鍋でも下味つけて片栗粉からめればパサつかない。
- 907 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/13(日) 10:54:34 ID:WIYASr+B0
- パサつきはしないけど、固くならない?
鍋だと長時間煮込むことになるからさ〜
- 908 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/13(日) 11:50:44 ID:58wqr4JF0
- >>907
煮込まないで火が通ったら食べてその都度入れる
- 909 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/13(日) 14:06:25 ID:jUmqKrMjO
- 鶏胸をお米と一緒に炊き込む‥みたいな料理ってあります??カンタンでおいしくできる‥
- 910 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/13(日) 14:10:04 ID:0giXnI4B0
- それ何てかしわ飯?
- 911 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/13(日) 14:19:07 ID:WwnnIvrXO
- 期限今日までの胸肉を二枚薄切りにして砂糖醤油に漬けてるんだが、保存食になる?
- 912 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/13(日) 14:25:23 ID:MOXwtwGI0
- いっそ火を通して保存したほうがいいんじゃない
- 913 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/13(日) 14:31:06 ID:WwnnIvrXO
- >>912レスd
やっぱきついか…
- 914 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/13(日) 14:35:18 ID:0giXnI4B0
- 味噌漬けとか塩漬けだったら違ったかもね
- 915 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/13(日) 15:03:16 ID:9fc1RLwX0
- 賞味期限なんか気にしたことがない。
においで判断する。
- 916 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/13(日) 15:59:32 ID:ZUbnvoBP0
- 調理して冷凍なら大丈夫
- 917 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/13(日) 16:48:35 ID:BPX49baY0
- >>892
サイモン・アンド・ガーファンクル・チキンなんて料理名があったんだね。
思わず調べちゃったよ。
今度胸肉買ったら、スカボローフェアーを口ずさみながら作ろうかな。
- 918 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/13(日) 16:59:35 ID:ZUbnvoBP0
- >>905 酒を使わずに、塩水だけでやってみな。そのほうがはるかにうまい。
- 919 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/13(日) 17:01:46 ID:ZUbnvoBP0
- 酢しょうゆ砂糖のチキン南蛮だれで煮込んで、冷ましたのがすごくおいしい。
きがついたら3枚分をぺろりと食べていた。さすがにやばいと思った。
いったん冷ました後のほうがうまく感じるのはなぜなんだろう。
- 920 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/13(日) 17:19:23 ID:Me/orPOI0
- >>919
おいらもいつも冷めてから食べてる。
煮物とかは冷めるときに味がしみるとか言うし、なんとなく。ウマーよな
てか3枚とか?www
うちは鍋小さいから一度に肉1枚しか入らないのが功を奏してるのか…
- 921 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/13(日) 18:49:04 ID:BPX49baY0
- >>918
確かに。以前、>>905と同じようにジップロック+炊飯器調理で
酒と塩だけ入れてやったことがあるんだけど、開けた時凄い匂いだったよ。
酒より水の方が良かったと思ったもん。
適当に火入れて飛ばせば良いんだろうけど、胸肉が硬くなるかと思ってやってない。
以来、塩水に戻してやってるけど、やっぱこっちのほうがいいな。
- 922 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/13(日) 19:30:36 ID:/C/iMTBPO
- インスタントの塩ラーメンの粉末スープで炊飯器鶏作って見た。
鶏ムネに砂糖小さじ1すりこんで、粉末スープとコショウをまぶして、ジップロックに入れて、炊飯器でお湯と共に3時間放置。
で、ジップロックごと水で冷却。
薄切りにしてマヨネーズつけて食べたらスッゲーウマ♪
マーマレードを塗ったパンにはさんだのもウマ♪
ワサビ醤油で食べてもウマ♪
ここ最近、肉は鶏肉しか食べてないゃ(-.-)
- 923 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/13(日) 20:18:32 ID:BPX49baY0
- そのラーメン自体はどうしたのだw
とか思ったのは自分だけではあるまい。
でも美味しそうだ。最近インスタントラーメン買わないんで、実践できないけど。
- 924 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/13(日) 21:50:55 ID:Me/orPOI0
- そうなんだよたまに見かけて思うんだけど
ラーメンの粉を使って…とか焼きそばの粉ソースが余ったら…とか
普通あまんねーし!本体はどうしてるのかとw
- 925 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/13(日) 22:20:59 ID:ENj4p9si0
- 逆に考えるんだ
「スープの粉を使って味をつけ、その鳥ダシでラーメンを作った」と
- 926 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/13(日) 22:21:00 ID:PLSDMKUh0
- >>924
ミネストローネとかやった時の具にしてる。
ウマー。
- 927 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/13(日) 22:51:56 ID:MOXwtwGI0
- かしわ飯かあー。普通に鶏油だめだからいけるかもしれないな。
茶わん蒸しにも使えそう
- 928 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/13(日) 23:06:14 ID:ZUbnvoBP0
- インスタントラーメン2人前を1人前のスープで食べるって、やらないか?
- 929 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/13(日) 23:09:03 ID:RbkA6OHr0
- | ∧ ∧
|/ ヽ ./ .∧
| `、 / ∧
|  ̄ ̄ ̄ ヽ 私も鶏むね肉は好きだぞ。
| ̄ 月曜日  ̄) さぁ、ゆっくり休んだかね?
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=- /
|:: \___/ /
|::::::: \/ /
- 930 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/13(日) 23:15:57 ID:6QEYqOc70
- 茹でてバジルとマヨで酒のつまみうまー
- 931 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/13(日) 23:53:07 ID:Me/orPOI0
- ウホッ
- 932 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/14(月) 00:08:24 ID:a4ZZmW8k0
- 余った麺は鍋に入れたりする。
- 933 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/14(月) 01:19:44 ID:f71TUMJ0O
- 炊飯調理をジップでやってみたが、脂が落ちない。
ジップ再利用前に何使って脂落としてる?
- 934 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/14(月) 01:56:14 ID:kkxdTKK10
- 昼にカップ麺を食べた後に残った汁を夜になんかの味付けに使ってみる、
ってのはたまにやるけど。
意外に美味いんだが、なんかカップ麺容器に残った汁ってのは見た目的に生ゴミで困る
- 935 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/14(月) 02:21:03 ID:sJViFbpS0
- ラーメンのスープをお湯に溶いて、一部取っておくってのはする。
あんなにたくさんスープ飲まないもん。
捨てるのも何なので、始めから取り分けておく。
- 936 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/14(月) 05:24:12 ID:4AsvZySA0
- >>933
油モノのジップ再利用は難しいね
加熱するなら余計に
- 937 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/14(月) 06:25:37 ID:5LymMtESO
- こんな感じに骨付き肉にガーリックを表面に乗せて、オリーブオイルを塗って
オーブンでカリっと焼いて二つに切って食べるとマジうまい
http://www.capitanbado.com/Imagem022.jpg
- 938 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/14(月) 08:53:26 ID:4N51LLsw0
- >>937
グロ注意
- 939 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/14(月) 23:10:50 ID:LR5emrGc0
- 炊飯器鶏はお湯と醤油でも結構いけるよ
- 940 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/16(水) 21:40:30 ID:9icS/va10
- 鶏ガラスープ作りたいんだけど鶏だけで味付く?塩とか入れる?
- 941 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/16(水) 23:21:49 ID:1inMxxKn0
- 鶏胸肉とどう関係が・・・
- 942 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/17(木) 02:39:56 ID:57RVc2/50
- >>940
鶏ガラのみか、鶏丸ごとで出汁はとれるけどかなり面倒。
市販でチキンスープの素が売ってあるからそれを試してみては。
別に馬鹿にしてるわけではないです。胸肉で出汁は無駄っぽいから
出汁と味付け(塩等)は別の話しにはなります。
気軽に出汁をとるのであれば、手羽先はいかがでしょうか
骨についた手羽中も安くていいかもしれませんが、自分は唐揚げにしちゃいますねw
- 943 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/17(木) 11:24:03 ID:MCIAQ+qg0
- >>897
>>898じゃないけど、気になったから作ってみたよ!
1回目 そのままのレシピでリーフレタス巻き。
2回目 生姜を加えた。
3回目 ニンニクを加えた。
4回目 タレ多めに作ってガツンと丼にした。
以上4日も作り続けてしまった。
良いもの教えてくれてありがとう。
私もハマった。
- 944 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/17(木) 15:55:54 ID:U1dlKo0K0
- 海南鶏飯(シンガポールチキンライス)ウマー
お米と醤油は本場のを使いパクチー添えて食べれば向こうの味。
日本の材料で作ってもこれはこれで優しい味でおいしい。
- 945 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/17(木) 16:37:51 ID:r+OiHFXC0
- >>942
サンクs
- 946 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/17(木) 18:24:58 ID:fVXOwmBv0
- >>897
俺も作りました
レシピ通りだとバターの味があんまりしないなぁ
- 947 :897:2007/05/17(木) 18:26:27 ID:mBzzDd7f0
- >>943
喜んでもらえてよかった。
その人の鶏レシピは全部うまーだから参考にすると良いよ。
- 948 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/17(木) 18:33:48 ID:E5MPFD5B0
- バターのやつ作ってみた、もう一味何か工夫したいところだけど
イマイチどうすればいいのかわからないw
おいらの中では、鶏チャーシューを超えるものはいまだに現れないな
今日はほうれん草のおひたしと共に食した
煮るときにタレを多めに作って、他のもの(今回はほうれん草)にも一緒にかけるとネ申のうまさ
- 949 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/17(木) 20:00:21 ID:RfuAXuoI0
- >>948 飯を盛った丼に、刻みキャベツを敷いて、その上にタレ多めの鳥チャーシューをのせて
グワッと食べる。んま〜。
- 950 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/17(木) 20:39:16 ID:lf+kUaxP0
- >>949
細くマヨかけたらうまそう。激しくうまそう・・・
- 951 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/18(金) 00:54:51 ID:8vDTbwbC0
- NHKではレンジ蒸しやってたな。
胸肉はラップして、水を使わず葱と生姜の塊を使っていた
- 952 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/18(金) 11:25:02 ID:wqzSIZ0v0
- >>944
ウマイよねー、そのチキンライス。
でもモモで作るほうが個人的には好きかな。
- 953 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/19(土) 18:26:05 ID:93bggpc40
- チキンカツは良くやるだろうが、チキンカツ丼にして食ってるびは俺くらいだろうな
胸肉、玉葱、玉子があったら、普通は親子丼にしちまうからな
- 954 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/19(土) 19:37:06 ID:VxoBXxcj0
- ミンチにして焼いて食う
- 955 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/19(土) 22:10:39 ID:K4TmTskZ0
- >>953
美味そう。
今度作ってみようかな
- 956 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/20(日) 00:19:18 ID:YFBBieW+0
- >>953
チキンカツやった翌日は、チキンカツ丼にしたり、チキンカツサンドにするよ
- 957 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/20(日) 00:21:19 ID:YFBBieW+0
- >>947
その人の鶏レシピ、マジウマーだよね
私はぷりぷりてりてりチキンとかって名前のヤツがすき♪
>>897は、やったことないからやってみる
けど、胸ではやったことないや・・・
- 958 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/20(日) 02:58:19 ID:pgKgMMo10
- >>956
チキンカツサンド美味しいよね
- 959 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/20(日) 05:01:54 ID:f63Ph2og0
- >>953
私も
>>956に同じってことでw
>>956>>958
チキンカツサンドって味はどうしてます?
私は、なんちゃってタルタルを野菜側でカツはトンカツソースくぐらしてる
でもなんかしっくりこない味
- 960 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/20(日) 12:52:35 ID:BaC/G5b00
- ダイエット対策のヘルシー料理に鶏胸使ってるわけだが・・・
チキンカツとか美味そうじゃねぇかお前ら!!
タルタルだのトンカツソースだの・・・クソー!食いてぇ!
- 961 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/20(日) 13:33:08 ID:yIKR7S860
- 揚げない唐揚げとかチキンカツでも食えばいいじゃないか
- 962 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/20(日) 15:20:17 ID:50hHGvfh0
- マジレスすると手羽(胸肉)はタタキ以外は
まずくて食えない
でもタタキは生だからこわー。
- 963 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/20(日) 15:24:59 ID:BjJ7l3Bl0
- >>962
手羽は広い意味で胸肉を含めたものらしいが、ここでは胸肉のみを扱ってます。
ところで料理苦手か?
美味しくする調理法はいくらでもあるが。
- 964 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/20(日) 15:41:06 ID:t6rqnhceO
- 俺の場合チキンカツは、
二枚に切った肉にタルタルソースとチーズ(とろける)を挟んで揚げる。
そうすれば食べるときにソースの水分で湿らないし噛んだ時のジューシー感もいい。
- 965 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/20(日) 15:45:42 ID:pmAPd61E0
- 手羽は出汁もとれるぐらい美味しいところだが・・
- 966 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/20(日) 15:59:44 ID:VkjLiZq00
- >>959
チーズカツにするか、熱いうちにとろけるチーズを
乗せて挟んだり(味は塩コショウかケチャップか
オススメは少し醤油を垂らすだけのも美味しいよ)
買ったチキンカツの時はレモンと塩コショウにマヨか(マヨなくてもいい)
マヨケチャップのオーロラソースか、サウザンドドレッシング
とか、気分で替えてますねー
- 967 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/20(日) 16:04:10 ID:FEYNNhLs0
- チーズとタルタル一緒だとしつこくないか?
- 968 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/20(日) 16:46:50 ID:YUmIm5og0
- カツサンドはオタフクソース最強
- 969 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/20(日) 17:20:30 ID:WT6J9g3oO
- 胸を減らさず痩せたい時って肉がよさそうだよね。。。
- 970 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/20(日) 17:54:42 ID:f9GUAwCq0
- 胸と腹が等しく出てる場合は巨乳って言うなよデブ乙
- 971 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/20(日) 21:09:10 ID:S9Y6+ClJ0
- ムネ肉が乳になると思い込んでるのがまた来たか>>969
内臓ならともかくムネ肉は「脂肪分の少ないただの肉」だからな
ていうかまずはちゃんと食べて運動しろよ。それ意外のダイエット法はまったく無意味
で、乳のことは痩せてから考えてください
- 972 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/20(日) 22:45:37 ID:yIKR7S860
- 胸肉で胸はつくだろ。この大胸筋を見てくれ。
- 973 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/20(日) 23:50:02 ID:rfMeOEgyO
- >>971
別に運動してないとも乳になるとも書いてないじゃん。
ただよさそうって言ってるだけなのになんでそんな過剰反応してんの?禿てるのか?
- 974 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/21(月) 00:45:54 ID:O8mFiJKr0
- 学食のめぬーにやたら胸肉のチキンカツ多し。
チキンカツ丼も、卵とじにしてあったり、なんかのソースかけてあったりして、
ちょっとずつ違うけど毎日存在している。
対して豚肉やら牛肉はあまりない。
その胸肉ヘビーローテーション体制がどうしてなのかと思うと悔しくて買えない。
学食のくせに値段高すぎるよ。まじで。なのでお弁当にしてもってくのさ。
ところでそのチキンカツ、トマト系のソースとも合うね。
- 975 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/21(月) 02:54:32 ID:KKh7MJFY0
- 先日、業務スーパーにいったら、もも肉はどどどーっと余ってるのに、胸肉は完売御礼だった。
この擦れは世間にはあまり知らせたくないなあ。
- 976 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/21(月) 03:43:43 ID:If4m1tAZ0
- >>975
値段が倍位違うしね
倹約して自炊してる人も肉は胸肉ばっかりと言ってた
- 977 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/21(月) 16:02:42 ID:KynEzNRL0
- うちのスーパーはむね肉2kgで660円、もも肉は2kg1680円だ。
倍ってレベルじゃねーぞ!w
- 978 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/21(月) 20:36:56 ID:OUGnftRT0
- >>977
うちのスーパーってことは、
お前が勝手に倍以上の値段つけてるんだろ!
- 979 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/21(月) 22:07:29 ID:kba+FuAV0
- うちの近くのスーパーはもも肉の方が安いな。何故かももは解凍ものしか無い。
- 980 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/21(月) 22:41:24 ID:PuLdZ9i/0
- 久々にチーズチキンカツ作ったけどやっぱ美味い
- 981 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/22(火) 01:39:04 ID:3v4XTmQS0
- 業務スーパーの2kgって、冷凍してあるやつだよね?
あれって一回解凍してまたちょこちょこ冷凍するのってまずいよね、やっぱり…
一気に食べきる自信がないから買えない
- 982 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/22(火) 02:14:01 ID:DoOMXiPoO
- 2Kg使用していますが、買ってきてそのまま自然に半解凍させて一切れずつサランラップで小分けにしてからまた冷凍すれば便利ですよ。
- 983 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/22(火) 03:18:30 ID:fX6LBfKn0
- うちの近くのスーパーは以前胸肉2キロで580円だったのに最近680円になった
冷凍してないやつだから家に帰って一切れずつビニール袋に入れて冷凍してる
- 984 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/22(火) 03:31:36 ID:PHP+o3hM0
- 今まで鶏肉にしか興味がなかったけどふと興味が湧いて豚肉と牛肉のコーナーも覗いてみた。
- 985 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/22(火) 09:17:23 ID:bj3FTxlr0
- 胸肉でチキン南蛮作った。
ウマー。
チキン南蛮スレの1のレシピはすごいね。
- 986 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/22(火) 09:40:44 ID:cirMP16b0
- 保存にビニールとかラップではよく破ってしまっていたので
クッキングシートをジャバラにしてそこに挟んで冷凍してる
くっつかない
- 987 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/22(火) 10:54:17 ID:4/Ex2YrY0
- >>986
ちょうどラップ破れて困ってたんだ
クッキングシートとはいいこと聞いた。
- 988 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/22(火) 11:17:03 ID:+3DGA86T0
- >>985
チキン南蛮の(゚д゚)ウマーな作り方 2
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1169544579/
ここ?
チキン南蛮が完成されて、報告すれになって過疎ってるよねw
おいらも作ったけど、おいしいよね
- 989 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/22(火) 12:30:14 ID:yqHPj42B0
- 揚げずにチキン南蛮作ったら不味いかな。
揚げたらその時点で食っちまうし、何より揚げ物したことないから怖い
- 990 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/22(火) 12:40:43 ID:EQoyX2HO0
- >揚げたらその時点で食っちまうし、何より揚げ物したことないから怖い
矛盾してないかw
- 991 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/22(火) 13:07:58 ID:ZMdpX64+0
- >>989
何かへんだぞ
- 992 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/22(火) 13:14:10 ID:yqHPj42B0
- 「食っちまうし」→「食っちまうだろうし」
ご迷惑をおかけした関係者の方々に、訂正してお詫びします。。。
- 993 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/22(火) 13:22:53 ID:EQoyX2HO0
- >>989
そもそも、どうやって揚げずにチキン南蛮を作るのさ?
- 994 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/22(火) 13:32:40 ID:yqHPj42B0
- 南蛮味と鶏肉が好きなんだよ・・・
- 995 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/22(火) 13:41:49 ID:4/Ex2YrY0
- >>994
素直に酢チャーシューでも作ってマヨネーズかければいいよw
- 996 :985:2007/05/22(火) 14:30:55 ID:bj3FTxlr0
- >>988
そうそう、そのスレ。
だれか次スレ頼む。
ホスト規制で立てれなかった。
>>709->>710をテンプレに入れてくれると大変有難い。
個人的な意見なので別にいれなくてもいいけど。
- 997 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/22(火) 15:04:08 ID:gacld/dr0
- 新スレ立てた。
ttp://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1179813803/l50
これからテンプレ貼ります。
- 998 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/22(火) 15:15:53 ID:4/Ex2YrY0
- 乙!
- 999 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/22(火) 15:17:32 ID:4/Ex2YrY0
- あ…テンプレおわたと思って書き込んじまったスマソ(´;ω;`)
- 1000 :ぱくぱく名無しさん:2007/05/22(火) 15:19:15 ID:4/Ex2YrY0
- 1000なら
安くて美味しい鶏胸肉は永遠に皆の味方:*:・。,☆゚'・:*:・。,ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ ,。・:*:・゚'☆,。・:*:
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
226 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)