■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
◆◆◆ 包丁の選び方 二十三丁目 ◆◆◆
- 1 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/19(土) 21:29:22 ID:IIKyOvpV0
- 包丁メーカーの宣伝文句は嘘がいっぱい
正しい知識で間違いのない包丁選びをしましょう。
・研ぎ、保管などメンテナンスの話題
・包丁の使い方、食材の切り方など技術的な話題
・砥石、まな板など関連用品の選び方
・購入相談
もこちらでどうぞ。
以下の行為はスレが荒れる原因となりますので禁止
・挙証出来ない誹謗中傷
・挙証出来ない工学的情報(要するにガセネタ)の流布
お勧めサイト
堺刃物商工業協同組合連合会ホームページ
http://www.sakaihamono.or.jp/
京浜刃物専門店会
http://www.hamono-net.or.jp/
三条工業会
http://www.sanjo-kogyokai.or.jp/
岐阜県関刃物産業連合会
http://www.seki-japan.com/
包丁 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%85%E4%B8%81
◆◆◆ 包丁の選び方 二十二丁目 ◆◆◆
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1206895384/l50
- 2 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/19(土) 21:30:29 ID:IIKyOvpV0
- 有次 http://www.aritsugu.com/
正本 http://www.tukijimasamoto.co.jp/
木屋 http://www.kiya-hamono.co.jp/
杉本 http://www.sugimoto-hamono.com/
菊一文字 http://www.kikuichimonji.co.jp/index.html
藤寅工業(Tojiro) http://www.fujitora.co.jp/
子の日(nenox) http://www.nenohi.co.jp/
ミソノ http://www.misono-cutlery.com/
グレステン http://www.glestain.jp/knife/main.htm
正広 http://www.masahiro-hamono.com/
ヘンケルスhttp://www.henckels.co.jp/
貝印 http://www.kai-group.com/
堺一文字 http://www.ichimonji.co.jp/
堺刀司 http://www.sakai-tohji.co.jp/
永田刃物 http://www.hamono21.co.jp/
- 3 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/19(土) 21:31:32 ID:IIKyOvpV0
- 下村工業株式会社 ヴェルダン http://www.shimomura-kogyo.co.jp/
利光 http://www.hadukuri1ban.jp/top.shtml
堺孝行 青木刃物製作所http://www.aoki-hamono.co.jp/
吉田金属工業(グローバル)http://www.yoshikin.co.jp/
武田刃物 http://shop.niimi.okayama.jp/kajiya/
京刃物 常久 http://www.kyoto-wel.com/shop/S81002/
MAC http://www.mactheknife.co.jp/
豊永刃物製作所 (土佐刃物)http://www3.inforyoma.or.jp/tosahamono/
土佐和包丁 http://www5a.biglobe.ne.jp/~togisi/
渡辺刃物製作所 http://www.watanabeblade.com/
有)豊国鍛工場 http://www.toyokuni.net/
有)重光打刃物 http://www.i-kochi.or.jp/hp/shigemitsu/
森川製作所 http://www.sakai-hamono.com/
山本「英」打刃物製作所 http://www.sakaihamono.com/
- 4 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/19(土) 21:32:07 ID:IIKyOvpV0
- 藤原照康刃物工芸http://www.teruyasu.jp/
鍔屋(つばや) http://www.fandr.co.jp/tubaya/
京セラ(セラミック包丁) http://www.kyocera.co.jp/
シャプトン株式会社 http://www.shapton.co.jp/index.html
キング砥石株式会社 http://ibuki.mite.ne.jp/kaisha.htm
- 5 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/19(土) 21:32:50 ID:IIKyOvpV0
- あとはまぁ適当に (ワラ
- 6 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/19(土) 22:36:20 ID:IIKyOvpV0
- 研ぎ方色々
YouTube - 包丁研ぎ
http://www.youtube.com/watch?v=66z8QY-XZuk
YouTube - 包丁研ぎ
http://www.youtube.com/watch?v=25KkQf3AuvQ
YouTube - 鎌倉「菊一伊助商店」の仕事
http://www.youtube.com/watch?v=-VoXM1BsjI8
YouTube - 刃研ぎ
http://www.youtube.com/watch?v=1u-9kq62LkQ
YouTube - GKD010刀剣研磨 甦る日本美
http://www.youtube.com/watch?v=LtvBySwZ678
- 7 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/19(土) 23:01:09 ID:3+AGHD7B0
- 重複スレです。こちらに移動してください。
◆◆◆ 包丁の選び方 二十二丁目 ◆◆◆
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1207047558/
◆◆◆ 包丁の選び方 二十二丁目 ◆◆◆
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1206895384/
- 8 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/19(土) 23:33:48 ID:1hDW4WF80
- 一部の連中の言い争いだけで
ぜんぜん参考にはならないスレだからな…
- 9 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/20(日) 01:00:19 ID:YFOF1F+o0
- >7
重複って、2つ挙げるなバカイチ
こっちは二十三だ。
おまえが連投で荒らしているから早めに立てたんだよ。残念だったなタコ
- 10 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/20(日) 01:02:40 ID:atEugdMh0
- 英雄はクソ
- 11 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/20(日) 01:10:02 ID:r8TrE7S20
- それにしても立つの早すぎww
- 12 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/20(日) 08:00:27 ID:jR9UYeecO
- >>8
> 一部の連中の言い争いだけで
そんな事無よ!兄貴達の知識で溢れちゃうよ♪♪♪
- 13 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 17:28:42 ID:ldh6gJ6j0
- 包丁FAQ参考
木屋ホームページ
http://www.kiya-hamono.co.jp/hamono/index.html
まさかずの職後にいっぷく_包丁の利光
http://www.hadukuri1ban.jp/clipdiary/clip.cgi
酔心特集
http://www.suisin.co.jp/Japanese/tokusyu/tokusyu.htm
- 14 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/22(火) 23:48:59 ID:sYrWhMKKO
- ワラ兄頑張ってΦフェロモン∞フェロモン
- 15 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 19:05:14 ID:r8OnXzE00
- ステンレスは錆びます!!
http://aandck-asahi.blogdehp.ne.jp/article/13161644.html
ステンレスでも錆びます、手入れが必要 - 経営者会報 社長ブログ
http://mitsumoto-bellows.keikai.topblog.jp/blog/106/10000302.html
えっステンレスってさびるの?
http://www.sus-terra.com/cgi-bin/sus-terra/siteup.cgi?category=1&page=5
- 16 :張り忘れ w:2008/04/26(土) 08:30:09 ID:qXwhPty50
- 11 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:2008/04/01(火) 22:31:51 DIGVfwxl0
スレ住人の皆さんへ>
バカイチの自演をお知らせしましょう。
前スレ>990で次スレが立っているのに19:27:54に気が付いたバカイチは利光が乗っている
のを阻止したくて、何食わぬ顔で別IDの >991 Uhw9vIo00 でスレ立てを30分過ぎて
立てました。そして気が付かなかったという言い訳を >992でしているわけですが、
これが嘘であるのはバカイチの立てたテンプレを見ればわかります。
> 990 名前:ぱくぱく名無しさん 本日のレス 投稿日:2008/04/01(火) 19:27:54 E74KUZNx0
>そろそろ次スレと思ったら建ってた。
>テンプレ見ると利○が加わってるwww
>ん?と思いIDを見るとID:qJRev6Bk0・・・
>>>950の3号のIDと同じw
> 991 名前:ぱくぱく名無しさん 本日のレス 投稿日:2008/04/01(火) 20:05:12 Uhw9vIo00
>次スレ、順次移動よろしく
>
>◆◆◆ 包丁の選び方 二十二丁目 ◆◆◆
>http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1207047558/
>992 名前:ぱくぱく名無しさん 本日のレス 投稿日:2008/04/01(火) 20:08:17 Uhw9vIo00
>何だスレ立ってたのか、誘導が無かったからまだ立ってないと思って立てちゃったじゃない
なぜ分かるかと言えば、上がってないのはおかしいなと思い新に加えておいた
>岐阜県関刃物産業連合会
>http://www.seki-japan.com/
こいつまでコピペするというドジを踏んでいるからです。つまり次スレが既に立っているのを
確認してから、あえて重複させたわけです。
さすがバカイチ(ワラ
- 17 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 16:17:11 ID:MfScpEP60
-
そろそろ消えるよここw
cook:料理[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1112967703/518
517 名前:まとめ 投稿日:2008/04/21(月) 05:30:43 actkyo010054.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
GL4.投稿目的による削除対象
GL6. 重複
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1207047558/ >>514
>
>正しい次スレです
>
>◆◆◆ 包丁の選び方 二十二丁目 ◆◆◆
>http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1207047558/
- 18 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 16:18:36 ID:MfScpEP60
-
そろそろ消えるよここw
cook:料理[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1112967703/518
517 名前:まとめ 投稿日:2008/04/21(月) 05:30:43 actkyo010054.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
GL4.投稿目的による削除対象
GL6. 重複
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1207047558/ >>514
>
>正しい次スレです
>
>◆◆◆ 包丁の選び方 二十二丁目 ◆◆◆
>http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1207047558/
- 19 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 16:23:50 ID:x/v/4Tl00
-
そろそろ消えるよここw
cook:料理[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1112967703/518
517 名前:まとめ 投稿日:2008/04/21(月) 05:30:43 actkyo010054.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
GL4.投稿目的による削除対象
GL6. 重複
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1207047558/ >>514
>
>正しい次スレです
>
>◆◆◆ 包丁の選び方 二十二丁目 ◆◆◆
>http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1207047558/
- 20 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 16:29:00 ID:x/v/4Tl00
- あれ??? 既に立ってた次スレに気がつかなかったのに
なんで 先に立った次スレに加わってる
>2
>三条工業会
>ttp://www.sanjo-kogyokai.or.jp/
がこっちにも乗ってるの??
大笑い アホイチ 最強低脳W
- 21 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 22:11:12 ID:qXwhPty50
-
ん、その調子で保守ってくれおバカイチ (ワラ
脳のないレスだ、こっちでも
- 22 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 02:16:52 ID:b7Or6EjCO
- 包丁の基礎Q♂A
http://hiroshima.cool.ne.jp/bigbommer/FAQ_phimosis.html
- 23 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 06:22:01 ID:oTwUukge0
-
大笑い アホイチ(ワラ 最強低脳W
結局アホイチが自分をアホと気付いていない、それは無意味。
誰もが相手してアホであることをみとめさせるしかないで
削除依頼出せばアホ丸出しのためのスレって事で削除依頼通るぞ、
それなら
- 24 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 11:32:17 ID:juDuanxbO
- バカイチVSストーカー(w
- 25 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 22:20:50 ID:EEM5FVEi0
-
無駄吠えしてますなぁ (ワラ
- 26 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 22:53:49 ID:yNAuAm0L0
- もうこのスレ削除したほうがいいんじゃぁ (ワラ
- 27 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/28(月) 12:09:24 ID:WLS3Tmqn0
-
僕は月に必ず1回は出張に出かけます。訪問する方面としては、西の方が多いです。
時期としては、月末25〜30日辺りが多いです。
関は交通の便が悪いですので、ほとんどの場合、車で出かけます。2日間で15軒前後を訪問します。
結構ハードです。20代の頃と違って、一週間の頭に出張に行くと、帰って来てからの仕事がかなりしんどく感じます。
年をとって来たんですね。
当社の「今日はこれが気になる」のコーナーも、この出張に出かけた近辺には、出張先で見かけた物などがのせてありますので、
見た事のない人は見てくださいね。
- 28 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/28(月) 23:22:11 ID:WLS3Tmqn0
- 包丁の築地・正本(マサモト) - よくあるご質問(回答編)
http://www.tukijimasamoto.co.jp/faq.php?answer=1
Q1:鋼(はがね)とステンレスではどちらの素材を選択すればいいのですか?
ステンレス製の場合いかに最高の品質、製法の物でも鋼製には及びません。卸し立て時点での切れ味も
去る事ながら、切れ味の持つ時間が大幅に異なって参ります。また研ぎ易さという点でも、ステンレス
は硬く刃が付き難く、鋼製の方が容易です。
- 29 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/29(火) 09:17:21 ID:nfN050g/0
- なんで2っも 3っもあるんだぁ。
- 30 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/29(火) 19:47:37 ID:2RznFVX20
- >29
重複させたバカがいるから。 >16
- 31 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/30(水) 03:15:09 ID:xhW/azEjO
- >>28
> 包丁の築地・正本(マサモト) - よくあるご質問(回答編)
それが何か(ワラワラ
- 32 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/02(金) 02:11:13 ID:phnA+le60
- 乙!、いよいよ23本スレだな (ワラ
バカイチが泣きながら最後連投していてワロタ
- 33 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/02(金) 02:31:41 ID:phnA+le60
- さて>6お薦めの研ぎ屋「菊一」だが久しぶりに寄って来た。
何年か前と同じ800円の研ぎ代維持していたな。立派な心がけだ。
今回は先日買った出刃と柳を持参。実は前スレで書いた格安柳は、先端に
ほんの少しの歪みがあったのだが、気が付かずに裏押ししてしまったので
刃線に僅かな狂いが出ていた。バカイチの目ではわからん程度だが(ワラ
この修正兼ねての研ぎ依頼という事だな。>http://uproda11.2ch-library.com/src/1183860.jpg
まぁプロの腕というのはまさにマシーン。裏押しのやり直しも刃線の
狂いも特になにかするわけではなく腕に染みついた研ぎの感触で勝手に
直していってしまう。
いつものように淡々と”切れる研ぎ方”を愚直に繰り返すのみ。
戻ってみれば、裏押しの塩梅も刃線も見事に修正されている。
そして、顎のエッジまで綺麗に鋭く研げている(素人は丸めやすい)
自分でやるのが楽しいものだから鏡面研ぎまでは頼まなかったものの
切れ味は、乾いた肌の上の毛が一なでで剃り漏らしなく剃れてしまう具合。
サクがなかったので生ハムブロックを100枚ほど切ってみたが色つや
申し分なし。0.5mm厚でも切れるから安物スライサーよりこっちの方が
いい生ハム外観になるな。
- 34 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/02(金) 02:42:02 ID:phnA+le60
- >33
ちなみに研ぎ師に柳を持ち込んだ場合、基本的に刃持ちより”切れ”を重視して研ぐもの
なので、自分の研ぎの腕がどのレベルなのか知るにはもってこいである。
ネットや本を見て研ぎを独学し、まぁまぁ満足いくようになったら、同じ庖丁を研ぎ屋
に出して見ると、自分の”研ぎの腕”というのが客観的に分かりやすい。
俺の場合で言うと、三徳ではさほど研ぎ屋の切れと変わらんが、柳で比べると
体感で10%程度の違いがある。サク切りしたような時に、自分で研いだ時より
早く身が落ちるのだな。
こう言う時に、見た目ではわかり難いプロの仕事を感じるな。
まぁ、新聞切ったりなんだと切れ味に悩むより、一度プロの仕事を味わってみる、
これが一番だな
- 35 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/02(金) 05:26:46 ID:7dWP1gRF0
- 十指に満たない研ぎ経験でえらそうなこと言われてもねえ。
- 36 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/02(金) 12:01:59 ID:szQCjqHQO
- ガンバレ!ガンバレ!あ、に、き♪独り言でも、続けてれば、誰かが釣れるよ♂
- 37 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/02(金) 17:21:49 ID:phnA+le60
- >35
なんだ10指って。お前の脳内ランキングか(ワラ
- 38 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/02(金) 20:32:56 ID:szQCjqHQO
- 兄貴、頑張らないとブログになっちゃうよゝゝ
兄貴のクリニック体験談とかを聞かせてよ♂♂♂
- 39 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/02(金) 21:04:32 ID:szQCjqHQO
- もーうっ!堪らないよ、兄貴の放置プレイ♂♂♂
兄貴自慢の亀頭直下は、何処のクリニックなの?
- 40 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/02(金) 21:28:46 ID:ZT/nj4/7O
- 刃物屋さんに用は無いから、出て来なくていいよ。
- 41 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/02(金) 22:47:05 ID:szQCjqHQO
- ワラ兄、ワラ兄!
『 ほんの一時期だけ付き合ってた彼、鋼材関係に詳しかったけど真性包茎だった・・・
フェラ生は(悪いけど)吐き気がした・・・
フェラのとき「ゴム付けていーい?」ってきいたら「いいよ(ワラ」ってんで
いつもゴムつけてヤってたなあ
「もう、手術したのかなぁ」』
って、これってワラ兄なの?
- 42 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/02(金) 23:07:35 ID:szQCjqHQO
- お薦めの研ぎ所「菊一」だが久しぶりに寄って来た。
何年か前と同じ800円の初心料を維持していたな。立派な心がけだ。
今回は柳を持参。実は前スレで書いた自慢柳は、先端に
ほんの少しの歪みがあったのだが、気が付かずに診察してしまったので
http://osu.s7.x-beat.com/cbbs/file/PAP_0001.JPG
刃線に僅かな狂いが出ていた。バカイチの目ではわからん程度だが(ワラ
- 43 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/03(土) 00:19:18 ID:jIgXh9Lh0
- >>37
何がランキングなんだ?
普通に回数のことだよ。
この時点で5回だしなあ。
たかが知れてる。
362 名前:ぱくぱく名無しさん[] 投稿日:2008/03/08(土) 23:20:34 ID:jRjmPYuj0
>359
それず俺はプロ並みの研ぎ師だということかw
お前の目は凄いな、包丁研いだのなんて、これまで5回くらいだよ。まだ大学院だしなw<俺
フシ穴 乙
- 44 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/03(土) 16:29:21 ID:cdphCAtAO
- 鋼材ネタが切れたら、次は研ぎネタかよ。
どちらにせよド素人の戯言など何の役にも立たないがな。
- 45 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/03(土) 23:34:08 ID:PB6mzTfv0
- 菊一は砥ぎ屋じゃなく老舗の包丁屋だ。嘘はいかんよ
行ったことはないんだろ。
>>カズマサ君
- 46 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/04(日) 03:50:02 ID:eHTt6ia50
- >43
なんだ真に受けてたのか (ワラ
フシアナだのう
ま、おまえに刃線の狂いなんぞわからんだろうが
- 47 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/04(日) 03:52:56 ID:eHTt6ia50
- >44
>45
泣くな泣くな
包丁やでもあり研ぎ屋でもあるのに突っかかってどうするんだ バカイチ (ワラ
同じ ”イチ”もちでも偉い差だな。
まぁ、おまえもこのスレでは老舗のバカだと自慢したかったのか (ワラ
- 48 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/04(日) 22:25:57 ID:ujzkcHXVO
- ワラ兄って、虚言プレイも有るんだ♪♪♪引き出しの数にハァハァしちゃうよ!あっ!駄目だ、理性に逆らい研ぎ始めちゃうよ♂♂♂ハァハァワラワラハァハァワラワラ
- 49 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/05(月) 06:10:40 ID:8CRa2hHrO
- 二十歳です。勃起はするんですが、全く維持できません。すぐ萎えていじったらまた勃起するんですが、段々立ちづらくなります。維持できるように鍛えたいんですがどうすればいいですか?誰か教えて下さいm(__)m
- 50 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/05(月) 22:11:08 ID:LjiGBoix0
-
うーん、本マグロのサク買ってきたが、菊一研ぎたての柳の面のよさ・・・
飯を今日は3ハイも食ってしまったよ(ワラ
- 51 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/05(月) 23:05:21 ID:8CRa2hHrO
- >>50
> うーん、マグロ
やっぱマグロ状態って、精神的なものが大きいのかな。
最近めちゃくちゃ辛いことがあって、今人生路頭に迷っていて、
もう一生立ち直れないかもと思うぐらい苦しいんですが、
昨日彼が気晴らしにデートに誘ってくれて、エッチしたら、
いつもはすごく気持ちいいのに、なにされてもまっったく感じませんでした。
更に落ち込んでしまった。
- 52 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/07(水) 00:09:38 ID:tOjiJUwP0
- 築地にも合羽橋にもプロの研ぎ師がいるのに、
わざわざ鎌倉なんか逝ってる暇ねぇよw
- 53 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/07(水) 21:54:51 ID:K8rlum+sO
- お薦めの研ぎ所「菊一」だが久しぶりに寄って来た。
何年か前と同じ800円の初心料を維持していたな。立派な心がけだ。
今回は柳を持参。実は前スレで書いた自慢柳は、先端に
ほんの少しの歪みがあったのだが、気が付かずに診察してしまったので
http://osu.s7.x-beat.com/cbbs/file/PAP_0001.JPG
刃線に僅かな狂いが出ていた。バカイチの目ではわからん程度だが(ワラ
- 54 :かずまさの食後の一服:2008/05/08(木) 11:02:24 ID:mshR+oxZ0
- ここ数日、暖かいと言うよりは熱いくらいの日が続いています。
昨日も、関では26〜28度の気温がありました。このままでいくと、
夏本番には何度くらいになってくるのでしょう?何はともあれ、
これだけ暖かくなってきたので、川に行ったりする機会も増えています。
水の中に入ると結構気持ちいいです。
ゴールデンウィークにも釣りを兼ねて行ってくるつもりです。
(続く)
バカイチ、ちゃんと読んでるか? (ワラ
- 55 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/08(木) 20:59:11 ID:mVZBL0j80
- >52
菊一の前身は刀剣研ぎなんだよ代々のな。
鎌倉ってのはそう言う場所。
庖丁屋だとかいっていたのお前だろ?庖丁も売っているからどっちでもいいんだが
タウンページには刀剣研磨業で載ってるからな
刀剣研磨業 神奈川県 - gooタウンページ
http://townpage.goo.ne.jp/SearchKihon.php?keyword=&jobcode=Z421500&jobname=%C5%E1%B7%F5%B8%A6%CB%E1%B6%C8&gyonext=1&prefcode=14&prefname=%BF%C0%C6%E0%C0%EE%B8%A9
大体、庖丁研ぎに合羽橋いくって家族がついてくるか?(ワラ
鎌倉散策でもいこうと言って連れ出し、風情ある町並みの中の菊一に庖丁を預け
瀟洒な鎌倉の町並みと寺院を巡りつつ、ランチを取り帰り道に研ぎ上がった庖丁を
受け取る・・・ガキは店内の日本刀なんぞ眺めて本物の刃物の妖気を感じると
そういうオシャレもわからんようでは バカイチ といわれるのだよw
- 56 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/09(金) 18:17:01 ID:lqRSbPaJO
- ♂♂♂(ワラワラ
- 57 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/09(金) 18:20:29 ID:lqRSbPaJO
- ポコポコ♪♪♪
- 58 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/09(金) 18:55:17 ID:lqRSbPaJO
- バカイチ兄!カマッてあげなよ。これってワラ兄が自慰してるみたいで、ハァハァしちゃうよωωω
- 59 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/10(土) 15:24:20 ID:SRQ87ns0O
- (ワラ兄!可哀相だね、惨めだね、人間失格だねωωω誰からも相手して貰えないんだね…こうナッタラ(ワラ兄のクリニック漫遊記とか術前、術後うPとかやっちゃいなよ♪♪♪
- 60 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/11(日) 09:04:19 ID:COSjtmXd0
- 前スレみるとステンレスが折れやすいのはなんで?
ちょっとショックをうけた。
ヘンケル使っているけど手入れなんかしないから心配
- 61 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/11(日) 10:39:05 ID:6UdI0c7/O
- 自分は、2戦目のマットで中折れします。
たつんだけど、なかなかいけなくて、そのうち腰振ってくれてる嬢に
「悪いなあ」とか思いだして、いけない。
最近は3戦目のベッドもなかなかいけない。
別に長い時間やりたいわけじゃない。さっさと出して、気持ちよくなりたい。
こういう場合は、バイアグラに頼ったほうがいいの?
- 62 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/11(日) 21:32:39 ID:+pm4RHOM0
- >60
264 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:2008/03/07(金) 23:50:46 ydu/oK/C0
>259
ステンは瞬時にクロム酸化物によって錆びているので、後から赤さびが付きにくいだけなのですが、
それ故に、ハイターなどの塩素系化合物によってクロム酸化物が取れると局所的に赤さびが
発生し、それが内部に侵食します(孔蝕といいます)。これは目に見えにくいですが、発生したら庖丁としては終わりと
いう代物で、残念ながらずぼらな使い方で大丈夫と思いこんでいる方のステンレス庖丁はこれが
所々に見られ、庖丁としては機能不全な状態ですね。
表面は小さな穴でしかないので気が付きにくいだけです。
はっきりってズボラに使って5年このステンレス特有の孔蝕を防ぐのは至難の業です。
目に見えないから大丈夫、と想われているだけです
孔蝕 ステンレス - Google 検索
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E5%AD%94%E8%9D%95+%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%82%B9&num=50
- 63 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/11(日) 21:33:14 ID:+pm4RHOM0
- 373 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:2008/04/10(木) 00:28:31 dE00+nhl0
グローバル♪
796 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:2008/03/24(月) 21:58:51 6kxxiNxu0
これも見てみ。これが”錆びない”と思っているステン包丁の真実なんだよ。
目に見えにくい孔蝕(深く進行するピンホール状のステン特有の錆び方)は折れるまで
わかんないんだな。ずぼらな使い方でカーボンの多い高級ステン包丁買った奴はこういう
目にあう。鋼の錆は表面に薄く広がるからこういうのはまずない。
包丁が折れた! - reomamaの日記
http://d.hatena.ne.jp/reomama/20070818
- 64 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/11(日) 21:36:34 ID:+pm4RHOM0
- >60
以上あたりを読んでおけばよい。
モナカ構造とかツバの溶接部がクロム抜けして生鉄になってしまい根本からポッキーンというパターンだな。
庖丁のステンは錆びやすいステン程度であるから、良いものを買った場合の手入れは鋼とかわらん。
ステン庖丁は別物だと意識を変えた方がいいな。
- 65 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/11(日) 21:55:35 ID:lDu3LiU40
- ほ〜そんなのあるんだ。
じゃあシンクとかもやられてるのかな、ハイターよく使うが。
- 66 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/11(日) 22:08:13 ID:6UdI0c7/O
- キターッ!ワラ兄、早く早く♪♪♪久々の獲物♂♂♂
- 67 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/11(日) 22:17:17 ID:6UdI0c7/O
- 一口にステンレスと言っても…
ほら、ワラ兄!素人だよω出番だよω講釈∞講釈
- 68 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/11(日) 22:59:57 ID:6UdI0c7/O
- ワラ兄!は、や、く、不動態被膜とか鋼材検査証明書とか…何時も蘊蓄チャンスだよωωω
- 69 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/12(月) 06:10:04 ID:0kV75FtV0
- >65
シンクでも裏の方などは錆びる場合があるね。
浜辺の家など塩害地ではシンク用でもものが変わる。
包丁鋼材の場合は硬化させるための焼き入れ作業と言うのがあるから素地の中のクロム分が
どうしても変化してしまうんだね。そして錆びやすい炭素鋼割合が増える。
元々用途の違うものを転用した故のジレンマ。
- 70 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/12(月) 11:16:36 ID:KWsV6S7tO
- ワラ兄!早く!今日も剥き癖中なの?ほら!ツッコミ所満載の馬鹿も一人来たよ。オーステでハァハァ、マルテンでシャコシャコさせてよ♂♂♂
- 71 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/12(月) 22:41:09 ID:Z600b93L0
- グローバルなら折れるわな、普通のやつは折れない。
- 72 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/13(火) 22:46:11 ID:a8/JhJny0
- >71
普通と言っても色々あるが、ツバや溶接箇所、勿論柄の部分など湿気やヨゴレを拭き取れない
箇所があるモノは同じだな。そこからポキンと逝く。
孔蝕のメカニズムは最悪だからな。
表面は針穴ほどもないクラックで割ってみると中がスの空洞みたいになっていたりする。
鋼だと表から徐々に広範に錆びてはいく。
- 73 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/14(水) 13:09:02 ID:BGVWt8NOO
- ワラ兄!ワラ兄!やばいよ。真性野郎が皮オナ三昧だよ。ワラ兄!術後が思わしくなくて、面心立方から体心正方に変わったのかい?
ワラ兄の亀頭直下還元破壊ビームでピュッピュッ♂♂♂
- 74 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/14(水) 16:42:29 ID:oWjmJIlh0
- ステンレスが錆びるわけないだろ
鋼が含まれてるわけでもあるまいし
- 75 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/14(水) 18:49:03 ID:PvpDWpwS0
- >>74
あんさん、それじゃ誰も釣れないぜ。
- 76 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/14(水) 19:46:44 ID:BGVWt8NOO
- >>75
兄貴。敢えての釣られ空かしだよωωω
>>74
そうなんだ!兄貴と同じで常時、被ってるかと(ワラ
んで74兄貴は、手術しないの?
- 77 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/15(木) 06:56:44 ID:0CLFrZJj0
- グローバルや72の持つ低能用ような4流品だけ折れる
- 78 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/15(木) 10:23:52 ID:q9mKvntbO
- 陰茎骨折は陰茎折症(いんけいせっしょう)ともいい
勃起した陰茎を曲げようと過度の力が働いたときに起こります。
勃起をコントロールする構造が損傷して痛みと腫れが生じ、
性交や排尿が困難になります。陰茎骨折は、たいていの場合、
激しい性交中に起こります。陰茎の異常な屈曲や永続的な
勃起機能不全を防ぐため、緊急手術による修復が必要です
- 79 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/15(木) 18:17:43 ID:A4qPgQlZO
- 上げてんだ
- 80 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/15(木) 21:33:20 ID:Q2fOWf9vO
- >>78
朝、子供に起こされる時ダイブされるのは危険だということか
- 81 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/16(金) 22:30:56 ID:H4al6qD4O
- ここは俺のためのスレか。
17歳で朝立ち無し。H成功したこと無し。オナ半立ち。
彼女とイチャイチャする時はいつも「ヤルと疲れるから俺あんまり好きじゃないんだよねー」とか言っていつも手で抜いてもらってる。
おそらく50回以上。
早く童貞卒業したいけど諦めてます。
- 82 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/17(土) 01:42:44 ID:TUfRSoHa0
- >77
>グローバルや72の持つ低能用ような4流品だけ折れる
いや、4流どころか高価なハイカーボンステンほど危ない。
高級品は和庖丁並みにメンテする前提でハイカーボン化してあるからな。
洋食屋でもプロシュート切ったまま、数時間ほっといたら赤錆びた!なんてのは普通。
焼き入れによる硬化の仕組みを考えればこの辺は自明。
- 83 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/17(土) 08:53:53 ID:wx0dGSAr0
- プロシュートと聞くとどうしても兄貴を思い浮かべる。
- 84 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/17(土) 09:01:16 ID:bULv4/4iO
- >>82
> 焼き入れによる硬化の仕組みを考えればこの辺は自明。
キャハハ、出たよ。ワラ兄、早く!硬化の仕組みだって!ワラ兄、早く!素人だよ、好機だよ!
- 85 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/17(土) 09:28:32 ID:bULv4/4iO
- >>83
> プロシュート兄貴を思い浮かべる。
×ぶっ殺す 〇ぶっ殺した
だったかなωωω
- 86 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/17(土) 22:06:16 ID:bULv4/4iO
- ワラ兄が抜糸で忙しいみたいから…
>>82
> 4流品だけ折れる
> いや、カーボンステンほど危ない。
(〜だけ)、日本語位勉強しろよ
> 高級品はハイカーボン化してある
炭素増=高級?ウヒャヒャハハ!言葉がでねぇウヒャヒャ
>プロシュート切ったまま、
気取るんじゃねぇよ!生ハムの塩分って言えよ(ワラワラ
> 焼き入れによる硬化の仕組みを考えれば
はぁ?マルテンサイトなんだから所詮400系だろうが?菖蒲と杜若も判らずか?
一度、A4点に入って勉強して来いよ(ワラワラ
はっ!実はお前、被ってるな♂♂♂兄貴達みたいにクリニック生きなよωωω
- 87 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/18(日) 21:29:10 ID:vRLSqt6UO
- 兄貴四天王の一人です。最近、風邪で発熱しました。エススタック飲んでねてます・
38.5度 浮腫みのほうは、風邪でもあんまし変化ありません。
私もその白赤のグジュグジュ患部はおとといまでマキロンしてましたが、ここ2日はしてなくて(ワラ
綺麗に水を拭くだけにしてます。糸を抜いて1Wで修復を見ております。当然オナ金(ワラ
同士の皆さん、がんばりましょう。私の場合は少しばかりの霞み流し模様はしかたないとおもっていますW
- 88 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/18(日) 21:46:25 ID:vRLSqt6UO
- 皆んな、得意気取りの蘊蓄を垂れる前に…。
試しに、マイ包丁が並以上か鑑定してみろよ。
不良包丁の種類
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/3241/syurui.htm
殆どが三流だったと気付くわな(ワラ
- 89 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/18(日) 22:36:32 ID:vRLSqt6UO
- どうだい?ワラ兄貴、やバカイチ兄貴♂♂♂!オイラのカキコで引くだろ?過疎るだろ?
反面教師だったのさΩΩΩ
鋼材だのと、素人もどきが蘊蓄垂れるのが馬鹿馬鹿しくてカキコしてたんだよωまともなスレに戻す為に♪
暫くオイラは、刃物スレに帰るよω
又、素人がド素人相手に蘊蓄自慢してたら即、燕三条近郊からカキコしちゃうね(ワラ(笑 WWW
- 90 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/22(木) 06:08:27 ID:GaAiKDEI0
-
で、本性出してどうしたんだ バカイチ(ワラ
さて含蓄垂れ流し始めるかな
- 91 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/22(木) 06:12:21 ID:GaAiKDEI0
- >86
> いや、カーボンステンほど危ない。 ・・・・×
>いや、4流どころか高価なハイカーボンステンほど危ない。・・・○ 原文
原文書き換えてなんの日本語なんだ??バカイチ(ワラ
読み書き不自由なままだな(ワラ
わかったか。だからお前以外いなくなるんだよ乱立スレには。
- 92 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/22(木) 06:19:22 ID:GaAiKDEI0
- それとバカイチが食の貧しい貧民なのがここでわかるな(ワラ
>気取るんじゃねぇよ!生ハムの塩分って言えよ(ワラワラ
生ハム=プロシュート ・・・・・×
--------------------------------
prosciutto. 「プロシュット」とも。
イタリア産の生ハムのこと。パルマ(Parma)地方で生産した生ハムのみを指す場合もある。
--------------------------------
バカイチのような奴が、産地偽装をやるから問題になるんだよな(ワラ
まぁ、今回も無知の上塗りだったよな。
- 93 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/22(木) 07:33:16 ID:GaAiKDEI0
- もう一つあったな
>はぁ?マルテンサイトなんだから所詮400系だろうが
で硬化の仕組みはどうなっているんだ?おまえが答えられたのは見たことないな(ワラ
ほれ、400系ならなんなんだ?400系なら錆びるのか錆びないのか、マルテンサイトだとどうなんだ。
また前スレのように捻ってやるから一席無知をぶってみろよ(ワラ
- 94 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/22(木) 23:11:53 ID:awUAeqgW0
- >86
所謂ももなにも刃物鋼でマルテンサイトでない鋼材なんてあったけ?
- 95 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/22(木) 23:44:51 ID:1p08Ea0G0
- ステライト
- 96 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/23(金) 01:27:20 ID:ma/6zTZKO
- おっ!手術後の抜糸も終ったみたいだな(ワラ
早速、張り切って連投かよバカイチ。
お前のレベルじゃ俺には通用しないな(ワラ
- 97 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/23(金) 01:35:36 ID:ma/6zTZKO
-
延縄に掛かったのは、バカイチID:awUAeqgW0だけだな(ワラ
- 98 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/23(金) 08:17:29 ID:ma/6zTZKO
-
活動範囲が広いなバカイチ。
2008/05/22(火) 10:36:54 ID:awUAeqgW0
当方は完全完璧な真性包茎だった。いつかは手術と考えていた時、会社に後輩が入社する
ことになり決断をした。勃起時にも亀頭は露出せず医者もあきらめ顔で明日手術をすると
言われた。病院は泌尿器科のある個人病院で20分ほどで手術が終わったと思う。
翌日から消毒に1週間程通い、抜糸して晴れてムケチンになった。当然ツートンカラーに
成ったが亀頭が出た喜びからすると納得しなければならないと思ったな。
悩みは22年間、解決は20分であった。ホントに手術すればわかる。なにか一人前の男に
なったと自信が湧く。基本的には短小だが銭湯等で隠すことが無くなった(ワラ
- 99 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/23(金) 21:08:49 ID:M0IxZKr50
- >96
>97
>98
反論はなしか 生ハム君(ワラ
鋼庖丁で切るプロシュットは旨いぞ。 ああ、食ったことないんだっけな
- 100 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/23(金) 23:59:10 ID:m3UDWGJ/0
- ステライトの包丁なんか殆どないです。
- 101 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/24(土) 00:01:25 ID:cz8YzYUZ0
- >>98
2ch内に見つからないけど?
urlは?
- 102 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/24(土) 01:31:19 ID:gtvZQGPJO
-
このスレ、もはや還暦ババァ♀♀♀だな!
もはや元包茎バカイチの自慰スレだな(ワラ
鋼材なんて、知識ってても話題にするなんて幼稚だしな(ワラ
お前、どうやら真性だったみたいだな。
そっち話しの方が受けると思うがな(ワラ
- 103 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/24(土) 06:47:40 ID:pEXXXGAj0
- マサヒロの包丁買ってきたんだが3号お勧めの研ぎ方貼ってくれ。
前スレ保存してなかった(泣
- 104 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/24(土) 09:38:32 ID:gtvZQGPJO
- >>856
原子直径が一定で原子は剛体球として充填されていると仮定して
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
物質がbccからfccへ相転移するならば、その時に生じる容積変化を求めた場合ですが
原子の数をxとしbccが9個 fccが14個なので
bcc→fcc
9x→14x
x→14/9x
bccからfccへ相転移した場合容積変化は14/9倍するという考えで良いと思う。
- 105 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/24(土) 10:52:34 ID:gtvZQGPJO
- ↑誤投下、スメン
- 106 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/24(土) 22:19:15 ID:Ve9aQjcw0
- >103
研ぎ方なら >>6 を見ればいい。
砥石はシャプトンのオレンジとエンジ。まぁ黒幕の方を買っておけば尚ベター。
なんかうまく研げない(思ったほど切れない)というのは、返りが刃先に被さっているような
場合に多いな。最初の頃は手で刃先触っても判別つかん事も良くある
それを防ぐには最後に堅く丸めた新聞紙を数回〜10数回ザクーーーーと試し切りすれば
返りの残存バリが取れて本来の研いだ分だけの切れ味が出てくる。
まぁがんばってくれ。
- 107 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/24(土) 22:21:11 ID:Ve9aQjcw0
- >106
補足
以下参照
包丁の仕上げ研ぎ_利光_りこう
http://www.hadukuri1ban.jp/tukiau_togikata/togikata_siagetogi.html
刃元(包丁を握った手に一番近い部分)から刃先(包丁を握った手から一番遠いところ。包丁の先端を指す)へと、
包丁の刃全体を使って、手前側に引くように切ります。
包丁がなめらかに、すべるように動いていきますか?
研ぎの工程がうまく出来ていれば、包丁は新聞紙にひっかかったりせず、ゆっくりと新聞紙に切れ込んでいきます。
新聞紙の切る場所を変えながら、3回前後の試し切りをおこないます。
きっちりと折り畳んだ新聞紙を使って試し切りをくり返すことで、刃返り(バリ)は自然に落ちていきます これで仕上
砥石を使った包丁の研ぎ作業は完了です。
おつかれさまでした!
- 108 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/24(土) 22:42:19 ID:3OCM539C0
- 平らに広げた新聞紙のうえを左右に軽く撫でるようにしてもバリは取れるよ。
- 109 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/26(月) 00:53:53 ID:Xjksa5vN0
- >108
おおきなのはな。研いだ後の目に詰まりそうなやつは左右の加圧がないとなかなかね。
刃に被さってツルツルにしてしまう。
というか広げた新聞でなくても同じ操作を砥石の上でやればいいだろう
- 110 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/26(月) 04:13:29 ID:s2J/Bl3IO
- 患者の集会スレより、
刃物板の研ぎ、砥石スレが勉強になるぞ
- 111 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/26(月) 09:40:22 ID:3tkdJPbW0
- 読んできます!
- 112 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/26(月) 18:43:58 ID:G3vP9tHl0
- どこかわからないwww
- 113 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/26(月) 21:30:34 ID:s2J/Bl3IO
- >>112
> どこかわからないwww
砥石スレッド?
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/knife/1202252132/
元真性のバカイチやワラパーの蘊蓄もどきより勉強になるよ。
- 114 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/26(月) 21:54:51 ID:s2J/Bl3IO
- >>92
> prosciutto. 「プロシュット」とも。
> イタリア産の生ハムのこと。パルマ(Parma)地方で生産した生ハムのみを指す場合もある。
アホくさ!
バーボンはウイスキー
アルマニャックはブランデーって言えよ(呆
定義位、誰でも知ってるよ(低
手術が上手く行って調子付いちゃ駄目だよ(皮
- 115 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/26(月) 22:34:29 ID:s2J/Bl3IO
- >>93
> また前スレのように捻ってやるから一席無知をぶってみろよ(ワラ
一度だけ、初級のテストしてあげるよ。
この鋼材の名称を答えられるかな
※ 温度が下がるほど衝撃に耐える力を増し、常温でも従来の最高級の鋼より強度や
耐衝撃力が優れた鋼を、物質・材料研究機構が開発した。
最近事故が問題となったジェットコースターの軸やトラックのボルトのほか、広範囲な用途が期待される。
一般的に金属は硬いほどもろく、温度が下がるほど壊れやすい。最高級の鋼は
コバルトやチタンなどを含み、硬さと耐衝撃力を併せ持つが、高価なため航空機など
一部しか用途がなかった。また、低温になると極端に硬さや耐衝撃力が劣った。
研究グループは、少量のシリコンやクロムなど低価格の成分を含んだ合金の鋼を
圧延加工し、一般的な鋼の結晶の約100分の1に当たる260ナノメートル(ナノは
10億分の1)の微細で細長い結晶の鋼を作った。
最高級の鋼と比べ硬さや耐衝撃力があり、マイナス60度でも破断しなかった。また、
材料費も低価格の成分を使ったため、一般的な鋼と同程度に抑えられた。鉄以外の
成分の含有量も約20分の1と少なく、リサイクルもしやすいという。
- 116 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/28(水) 14:11:44 ID:8Ws0IGuA0
- 砥石スレッドあんま参考にならなかった。
- 117 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/28(水) 16:21:58 ID:ML2k7x8v0
- >115
ん、これか?バカイチ 出どこが2chニュースとは程度が低いのう
で、なに??初級テストといいつつ3日前の23日発表のニュースならまだ知るまい。
答えれなくて恥かくぞっ(ウキーー!)て浅知恵か(ワラ
ご丁寧に「23日付の米科学誌サイエンスに掲載された」の下り”だけ”消してコピペしてな(ワラ(ワラ(ワラ
>【材料】強くて安い鋼を物質・材料研が開発 結晶100分の1、温度低くても壊れない
>http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1211618043/
> ◆NASA.emcN. @びらぼんφ ★:2008/05/24(土) 17:34:03 ID:???
>温度が下がるほど衝撃に耐える力を増し、常温でも従来の最高級の鋼より強度や
>耐衝撃力が優れた鋼を、物質・材料研究機構(茨城県つくば市)が開発した。
>
>最近事故が問題となったジェットコースターの軸やトラックのボルトのほか、広範な
>用途が期待される。23日付の米科学誌サイエンスに掲載された。 ←←←←←←←←※浅知恵箇所(ワラ
>
>一般的に金属は硬いほどもろく、温度が下がるほど壊れやすい。最高級の鋼は
>コバルトやチタンなどを含み、硬さと耐衝撃力を併せ持つが、高価なため航空機など
お ま え 、ほ ん っ と バ カ だ な (ワラ
- 118 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/28(水) 16:56:28 ID:ML2k7x8v0
- >114
>バーボンはウイスキー
・バーボン
主原材料 とうもろこし
・ウイスキー
主原材料 麦類
いわねえよ バカ
以下同文
- 119 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/28(水) 17:04:34 ID:6AYYCD2y0
- >>118
ちょっと違う。
トウモロコシの比率や蒸留時や熟成時のアルコール濃度の下限・上限が
厳しく決まっていて、それから外れるととうもろこしが主原料でもバーボン
とは呼ばれない。
- 120 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/28(水) 17:06:43 ID:ML2k7x8v0
-
そうそうバカイチ、明日俺が初級問題出してやるな。
お前のように、姑息に発表時期をダマテンしたやつじゃないのをな(ワラ
楽しみにしてろよ
- 121 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/28(水) 17:08:49 ID:0wkRD0Bm0
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC
> バーボン・ウイスキー (Bourbon Whiskey) とは、アメリカ合衆国ケンタッキー州を中心に
> 生産されているウイスキー(蒸留酒)の1つ。略して「バーボン」とも呼ばれる。
ウイスキーですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC
各種ウイスキーはこちらに。
- 122 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/28(水) 17:10:07 ID:ML2k7x8v0
- >119
>トウモロコシの比率や蒸留時や熟成時のアルコール濃度の下限・上限が
だから主原料ってかいてんだろ。51%−80%なんだから。
他は何だとも、俺は書いてないだろ
- 123 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/28(水) 17:11:03 ID:ML2k7x8v0
- >121
バーボン・ウイスキーであって、ウイスキーではない
わかるかバカ
- 124 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/28(水) 17:13:34 ID:ML2k7x8v0
- >123
補足
>略して「バーボン」とも呼ばれる。
略してもウイスキーではなく「バーボン」な
自分で自爆か バカイチ(ワラ おまえらしい
- 125 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/28(水) 17:17:57 ID:0wkRD0Bm0
- 必死すぎるだろ…
読解力ゼロだな
- 126 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/28(水) 17:20:34 ID:ML2k7x8v0
- >114
>119
>121
おいこらバカイチ、おまえ酒飲まない下戸のクセに苦手分野で掛かってきてまた捻られるわけだが、
飲み屋いって「お薦めのバーボン下さい」と言ってジョニ黒でも出てくると思っているのか(ワラ
お ま え 、ほ ん っ と バ カ だ な (ワラ
- 127 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/28(水) 17:23:47 ID:ML2k7x8v0
- >125
ごまかしに必死か(ワラ
日本とはいえいくらなんでも、バーボン=ウイスキー と言うとは思わなかったぞ(ワラ
産地表示云々の前でつまずいてるもんな。
- 128 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/28(水) 17:33:24 ID:6AYYCD2y0
- >>126
いや自分(=>>119)はバカイチじゃなくて単なる通りすがりなんだけど…。
たとえアメリカでコーンを主原料として作ってても、バーボンと呼ばれるため
にはクリアしないといけない細かい条件があり、それを満たさないものはバー
ボンを名乗れないぐらいなんだから、ましてやバーボンとウイスキーを一緒く
たにするなんて酷い話しにも程があるってことで。
- 129 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/28(水) 18:04:33 ID:ML2k7x8v0
- >128
ああ、ごめんごめん、君のレス番も入れちゃったわ
ま、君の言うとおりだよ。
今回主題はバーボン個別の細かい特徴ではなくウイスキーとの比較だから。
バカ相手には分かりやすい最大要因を示してやればいい。
俺が書いてない部分にもまだまだ違いがあるというのは別の話題としてやればいい話だ。
食いつく場所が悪かったな。
- 130 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/28(水) 18:09:14 ID:KLY8Bu300
- >>115
3日前に発表された鋼材を初級とか
あんたどんだけ3号に勝ちたいのw
- 131 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/28(水) 18:17:31 ID:0wkRD0Bm0
- > ・バーボン
> 主原材料 とうもろこし
> ・ウイスキー
> 主原材料 麦類
そもそもこの時点で間違いを犯してるのな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC
> ウイスキー(英:Whisky または Whiskey)は、蒸留酒の一つで、大麦、ライ麦、
> トウモロコシなどの穀物を麦芽の酵素で糖化し、これを発酵させ蒸留したものである。
この通り主原料が麦だろうとトウモロコシだろうとウイスキーと呼べる。
ウイスキーはバーボン・ウイスキーやスコッチ・ウイスキー等の総称だから当然。
だから上記の書き込みは間違った理解ってわけ。
「バーボンはウイスキー」
日本語を解する普通の人ならこの発言に違和感は無い。
なぜなら、バーボンはウイスキーの部分集合だから。
「ウイスキーはバーボン」
こう発言されたなら違和感が出る。
ウイスキーはバーボンの部分集合ではないからだ。
もし、「(完全に一対一で)バーボン=ウイスキー」としたいなら両者ともに両者の部分集合
である必要があるが、これまでの論からしてこれは成り立たない。
よって、「バーボンはウイスキー」との発言からは「バーボンはウイスキーの一種である」
とは読み取れても「(完全に一対一で)バーボン=ウイスキー」と読み取ることは出来ない。
普通ならこういう風に解するものだが、自分の間違い(>>118)を隠そうと必死なためか、
オレ流日本語を駆使して相手の発言をねじ曲げ、バーボンとウイスキーを無理矢理に
一対一で結びつけて相手を攻撃しようとしてる。(例:>>127)
これが最近の流れ。
食いつく場所が悪かったな。
ちなみに自分は>>114を書き込んだ人間じゃねーっす。
当然バカイチでもない。反論する奴は全部バカイチ呼ばわりなんだろうけど。
- 132 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/28(水) 18:45:15 ID:723IJIGJO
- スレタイで、間違えたんだが…
此処も包丁スレでつか?
とても残念な人達の集会場でつね
向こうにもどらなくては。
伝染る前に。
- 133 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/28(水) 18:52:30 ID:723IJIGJO
- あっ。帰る前に言い忘れだ。結局は、鋼材の名称を答えられないんでつね。
- 134 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/28(水) 20:33:41 ID:ML2k7x8v0
- >131
いつまで恥の上塗り続けるんだ (ワラ
>この通り主原料が麦だろうとトウモロコシだろうとウイスキーと呼べる。
原文には”主原料が”とは書いてないだろ アホ
自分の無知をいつまで、曲解で主張するんだ バカイチ
- 135 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/28(水) 20:36:57 ID:ML2k7x8v0
- >132
>133
いちいちID変えなくていいぞ バカイチ。
2chのニュース見て姑息な質問したお馬鹿さんよ。スレ乱立に次ぐアホを晒したなぁ。
これで今回は
・ウイスキー=バーボン
・初級鋼材質問 = 数日前の新発表鋼材バレ
以上2件の赤っ恥を晒したわけだ。惨めに複数ID使って自己援護までしてな。
お ま え 、ほ ん っ と バ カ だ な (ワラ
- 136 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/28(水) 20:38:21 ID:ML2k7x8v0
- >130
そうそう、その通りだ。
んで今回もやっぱり ”捻られちゃった”わけよ
- 137 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/28(水) 20:46:53 ID:ML2k7x8v0
- >131
そうそうそれと
>よって、「バーボンはウイスキー」との発言からは「バーボンはウイスキーの一種である」
>とは読み取れても「(完全に一対一で)バーボン=ウイスキー」と読み取ることは出来ない。
バカイチおまえの↓原文な
>114
>アホくさ!
>バーボンはウイスキー
>アルマニャックはブランデーって言えよ(呆
後から一種だったとか部分集合だったとか、ハム=プロシュットで凹まされているんだから
、言い訳こかんように最初から正しい日本語に気を付けるんだな(ワラ
お ま え 、ほ ん っ と 学 習 能 力 の な い バ カ だ な (ワラ
- 138 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/28(水) 21:07:01 ID:p95UI9FS0
- >>131
屁理屈にしか聞こえないけど。。。。
ウイスキー頼んだらバーボンは出てこないですよ世間では。
ウイスキーと略していいのはスコッチ系ですから。
バーでそんな事いってクレームつけたら追い出されます。
社会勉強の為に一度バーに行ってみなよ。
- 139 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/28(水) 22:56:56 ID:723IJIGJO
- ID:ML2k7x8v0
通り掛かりでレスしたのが間違いだった。一通り目を通したが、自分が不利になる事には一切触れずに… あぁ、止めた止めた・可哀相な奴はスルーだな。確か君が元真性君だよね。頑張って皮でも剥いてなよ。じゃ、お大事に。
- 140 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/28(水) 23:36:40 ID:jhbgkxNI0
- 1号また負けたん?www
- 141 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/29(木) 06:17:39 ID:mXw1/CptO
- ウヒャハハハ、笑った笑った。ヒャーハハ片腹痛いよ
。
>ん、これか?バカイチ 出どこが2chニュース
そんなの検索すれば、分かるの承知だよ!
だから、ふまえての初級だったんだよ!
んで、結局は鋼材名を答えられないんで話しをすり替えて勝利宣言なのね。
ウヒャハハハ、スマンスマン余りに幼稚過ぎだよ。
てっきり釣り師かと思ってたがド天然だったんだね。
あぁー久しぶりに笑わせてくれた。
- 142 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/29(木) 08:16:41 ID:5rELEa0P0
- >141
開発鋼材名出てるぞ バカイチ!
自分でコピしたところも読めんのか
ん?3日前のニュースを初級といって2chからコピしてくる無知低脳ちゃん
- 143 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/29(木) 08:57:46 ID:5rELEa0P0
- さて、ではお待ちかねのバカイチに本当の初級問題を出してやるか
Q.
以下は金属材料の物性を計る手法の名称である。
●(英文字)の部分を埋めよ。
N●NO IN●EN●ATIO●
締め切り:2008/5/29 pm11:00
気張れよ低脳(ワラ
- 144 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/29(木) 09:14:55 ID:MELBahK50
- >>117
よさそうだけど
その超微細結晶粒鋼で包丁作ると切れるのかな。
3号はどう思う。
- 145 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/29(木) 09:20:11 ID:MELBahK50
- >>121
略したらバーボンと書いてあるよ。ウイスキーじゃないよ。
後からアメリカで生まれたものだから混乱するよ
- 146 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/29(木) 10:03:15 ID:5rELEa0P0
- >144
研いでみないとねえ。幾らスペックがよくても切れる刃が付くか否かはこれまた別の話だからな。
ステンが鳴り物入りで登場して数十年、未だに鋼には及ばないのはそこだしな。
本来セラミックあたりが切れではサイコーとなっていてもおかしくはないんだが、鋼より切れる
セラミック庖丁がないのも、切れる刃付けが出来ないということだしな。
まぁ当然、新しい材料はそれに合う砥石が見つかるか否かも問題だ。
まぁ見たところ粉末鋼の素地があるから今の段階で×とは言えないが、開発目的が別のようだから
ナイフなんかのほうではいいのかもしれんな
- 147 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/29(木) 12:07:47 ID:ld8IfFmC0
- >>138
屁理屈はどっちだろう。
スコッチ・ウイスキーの代名詞であるという狭義のウイスキーを認めるとしても
(個人的にはスコッチとしか言わんが)、それを持って総称としての広義の
ウイスキーを認めないという話にはならんよ。
「イチゴは果物」
果物というカテゴリーの中にイチゴは含まれているからこれは当たり前。
しかしだからといって、果物はイチゴだけである(完全に一対一の関係)という
意味にはならない。
このように日本語の「は」には、完全に一対一の関係というだけでなく部分集合
の概念も存在する。
「バーボンはウイスキー」
だからこれも上と同じ事。
総称としてのウイスキーというカテゴリーの中にバーボンが含まれているという
意味に取れる。
もし俺の論を否定したいのなら
「ウイスキーはスコッチ・ウイスキーの代名詞としての性格ただ一つを持つ
のみであり、スコッチ・ウイスキーやバーボン・ウイスキーその他を含めた
総称として用いることはない」
ということを証明すればよい。
(前半だけでは片手落ちで後半も証明出来て初めて完璧になる)
そうすれば>>118のツッコミは正しくそこに突っかかった俺が間違っていた
ということになる。
>>145
略称の話じゃないので。
- 148 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/29(木) 13:38:30 ID:75gCFDsU0
- 狭義には樹木になるもののみを指し、農林水産省でもこの定義を用いている。
苺は野菜
メロンも野菜
スイカも野菜
ただしこれは農林関連法規上の定義であり、実用・便宜上は果物であると言って
一切問題無い事は言うまでもない
- 149 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/29(木) 13:59:39 ID:ld8IfFmC0
- >>148
イチゴって法律上は野菜だったのね。
上で挙げた例は「果物」を「野菜」に変えて読んでもおk。
日本語の「は」の用法についての例文として挙げたまでで、果物であろうと
野菜であろうと例文としての役割は果たしているから。
で、もう一つ俺の論を否定する方法があった。
> このように日本語の「は」には、完全に一対一の関係というだけでなく部分集合
> の概念も存在する。
これの否定。
つまり
「日本語の「は」には部分集合の概念は含まれない」
これの証明。
これが証明出来たらえらいことになりそうだけど。
- 150 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/29(木) 14:39:31 ID:BToSZKMv0
- 1号見苦しい
- 151 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/29(木) 14:55:43 ID:uaUSvxp90
- >>149
野菜と果物間違っているのでは論外だねw
国語の係り受けの妥当性ではないでしょ。
個別商品の名称の使用、慣例なんだから。
果物は果物、ウィスキーはウイスキー。
バーボンはウイスキーの一種であると明示しなかったあなたが間違い。
世間で通用しないのを理解するべきだよw
- 152 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/29(木) 15:33:32 ID:ld8IfFmC0
- >>151
> バーボンはウイスキーの一種であると明示しなかったあなたが間違い。
だから>>118で引用している
> バーボンはウイスキー
という一文によってバーボンはウイスキーの一種であると明示していると
言うのが俺の言いたいことなのだが。
それを証明するために、日本語としてそう読み取るのは不自然では無い
し(>>131,147)、ウイスキーはスコッチやバーボンの総称としても用いられ
ている(>>121)、ということをわざわざ書いた。
>>118は総称として用いられる広義のウイスキーを知らなかったからか、
はたまた日本語の「は」の用法を知らなかったからか、おかしなツッコミを入れ
てるので、それは間違ってるぞと逆にツッコミを入れた(>>121)だけ。
>>150
ごめんね、見苦しくてごめんね。
でも糞スレだし見なくてもいいと思うよ。
ちなみに俺は1号でも>>114でもないからね。
- 153 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/29(木) 18:23:32 ID:f8vrYaqg0
- >147
ウイスキーは日本のものじゃないよイギリスだよ
- 154 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/29(木) 20:14:03 ID:5rELEa0P0
- おお、昼間も悲鳴あげていたか(ワラ
>147
>149
>152
悲鳴をあげても、苦しくて話をすり替えたくても、
おまえが言った日本語は
114 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:2008/05/26(月) 21:54:51 s2J/Bl3IO
>バーボンはウイスキー
>アルマニャックはブランデーって言えよ(呆
>定義位、誰でも知ってるよ(低
>手術が上手く行って調子付いちゃ駄目だよ(皮
だったんだな(ハゲワラ
- 155 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/29(木) 20:23:18 ID:TSKTikPV0
- 「ニッコッコ掲示板」をヤフーで検索してみ!ひらがなで「○っこっこ」でOKだよ!
検索はひらがなでお願いします。(○は「に」)(カタカナでは引っかからないかも?)
まだ規制ないし、色々貼れる
- 156 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/29(木) 22:32:05 ID:l0xuGoSK0
- 明日夕方に家内と包丁買いにいくのですが、
合羽橋でヘンケルスの専門店教えてください。
- 157 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/30(金) 08:15:42 ID:uDggY/XM0
- 合羽橋でヘンケルスの専門店教えてください。====合羽橋では低能専用包丁は
扱っていません。
- 158 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/30(金) 08:20:35 ID:P03CC0fjO
- ID:ld8IfFmC0[sage]
さん 貴方は普通なら正しい。
でも此処スレでは間違い。
此処の住人は、カントでも仮性でも包茎じゃないと言い張るからな。
此処は包茎ストレス症候郡が憂さ晴らししてるだけ。
だから同情しながら病状を静観する位だね。
- 159 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/30(金) 11:23:43 ID:eLx3UZXL0
- >>158
1号がんばれ。生ぬるく見守っているよ。
バーボンはウイスキーって言い張るんだ。
- 160 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/30(金) 14:35:26 ID:YnvEfe2H0
- >156
合羽橋は5−6時に締まり始めるから、夕方からじゃたいしてまわれんぞ。
ヘンケルの専門店はないが、店構えが”和庖丁専門です”という所以外、
調理器具なども併売している所ならおいてあるよ。
- 161 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/30(金) 14:36:29 ID:YnvEfe2H0
- >157
売ってるだろ。どこのバカだおまえは。あ、バカイチか
行ったことないんだったな合羽橋には(ワラ
- 162 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/30(金) 14:37:12 ID:YnvEfe2H0
- >158
自分で口調変えて援護しなくて良いから バカイチ(ワラ
なんでわからないんだ、みっともないって
- 163 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/30(金) 14:42:38 ID:YnvEfe2H0
- >157 のバカイチがかっぱ橋回ったことのない証明
ヘンケル かっぱ橋 OR 合羽橋 - Google 検索
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&newwindow=1&as_qdr=all&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%83%98%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%83%AB+%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%B1%E6%A9%8B+OR+%E5%90%88%E7%BE%BD%E6%A9%8B&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
いくらでもあるわ(ワラ
恥の上塗りが毎日、感心するな
- 164 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/30(金) 16:48:44 ID:uDggY/XM0
- ヴぁか?
合羽橋は馬鹿や知恵遅れが包丁買いに来るところではない。
合羽橋で…包丁買おうと町まで出かけたが。。。お店のオヤジと喧嘩した私だぁ…ヘンケルの包丁を買うつもりで包丁専門店でお父さんと2人で入ったら…
日本人は外国の包丁なんか合うわけがネーダロ!と一喝されてムッカムカ!
「黙って出せ!」とは言えなかったが…コレ欲しいのに…と一言私が言うと
「料理デキネー女が言うんだ!」と…コレには切れた!何ぉ??
こんな店で買い物なんかデキネー!と店を出てから怒鳴りました←ビビリな私・…その後伊勢丹に直行して買いました♪
- 165 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/30(金) 18:00:14 ID:RDLEOa630
- >>164
ここで包丁の事を話すから馬鹿と言われて当然。
ホーチョーではなくホーケーの話題か基地害3号(ID:YnvEfe2H0)を笑いながら眺めるのが正解w
都内でヘンケルが欲しいならhttp://www.zwilling.jp/information/shop/shop_tokyo.html#
- 166 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/30(金) 18:30:37 ID:P03CC0fjO
- はい患者さん、、バーボンはウオツカですかワインですかビールですか?
コニャックは、スピリッツですかジンですかリキュールですか?
瓶の裏ラベルに(ウイスキー)(ブランデー)とありますが。
はい、そろそろオクスリの時間でーす(∞ワラθワラ∞
- 167 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/30(金) 20:44:05 ID:P03CC0fjO
- >>165
> >>164
(ID:YnvEfe2H0)を笑いながら眺めるのが正解w
いや、ペットに餌遣りは大事だぞ。
結構、淋しがり屋みたいたからな(哀
たまには構ってやれよ(奨
だけど満腹は、動きが鈍るから量は程々にな(ワラ
- 168 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/30(金) 23:10:40 ID:YnvEfe2H0
- >164
知恵遅れはおまえだろ(ワラ
ちゃんとヘンケルス売ってるんだな
まぁ、知恵付けてこいよ
- 169 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/30(金) 23:11:19 ID:YnvEfe2H0
- >166
>バーボンはウオツカですかワインですかビールですか?
バーボンだな
なにか他にあるのか バカイチ(ワラ
- 170 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/30(金) 23:12:15 ID:YnvEfe2H0
- >167
自分で援護 乙 バカイチ
その行動パターンは、動悸を鎮めるのに役立つのか (ワラ
- 171 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/30(金) 23:14:34 ID:YnvEfe2H0
- ホレ恥ずかしい原文
>114
>アホくさ!
>バーボンはウイスキー
>アルマニャックはブランデーって言えよ(呆
いわねえよw
- 172 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/30(金) 23:16:10 ID:YnvEfe2H0
- で、蒸し返しもう一つ。この件はいいのか バカイチ
ん、これか?バカイチ 出どこが2chニュースとは程度が低いのう
で、なに??初級テストといいつつ3日前の23日発表のニュースならまだ知るまい。
答えれなくて恥かくぞっ(ウキーー!)て浅知恵か(ワラ
ご丁寧に「23日付の米科学誌サイエンスに掲載された」の下り”だけ”消してコピペしてな(ワラ(ワラ(ワラ
>【材料】強くて安い鋼を物質・材料研が開発 結晶100分の1、温度低くても壊れない
>http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1211618043/
> ◆NASA.emcN. @びらぼんφ ★:2008/05/24(土) 17:34:03 ID:???
>温度が下がるほど衝撃に耐える力を増し、常温でも従来の最高級の鋼より強度や
>耐衝撃力が優れた鋼を、物質・材料研究機構(茨城県つくば市)が開発した。
>
>最近事故が問題となったジェットコースターの軸やトラックのボルトのほか、広範な
>用途が期待される。23日付の米科学誌サイエンスに掲載された。 ←←←←←←←←※浅知恵箇所(ワラ
>
>一般的に金属は硬いほどもろく、温度が下がるほど壊れやすい。最高級の鋼は
>コバルトやチタンなどを含み、硬さと耐衝撃力を併せ持つが、高価なため航空機など
お ま え 、ほ ん っ と バ カ だ な (ワラ
- 173 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/30(金) 23:18:12 ID:YnvEfe2H0
-
はーい 時間切れもきましたよ〜〜(ワラ(ワラ(ワラ(ワラ(ワラ(ワラ プゲラ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
143 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:2008/05/29(木) 08:57:46 5rELEa0P0
さて、ではお待ちかねのバカイチに本当の初級問題を出してやるか
Q.
以下は金属材料の物性を計る手法の名称である。
●(英文字)の部分を埋めよ。
N●NO IN●EN●ATIO●
締め切り:2008/5/29 pm11:00
気張れよ低脳(ワラ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
や っ ぱ り 無 知 バ カ だ っ た ん だ な こ ん な 基 礎 用 語 w
- 174 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/30(金) 23:28:29 ID:YnvEfe2H0
-
やっぱ、アレだなぁ、俺に突っかかるたびに揉まれ揉まれて性格はねじくれ、
単発IDで必死に自己援護しながら涙を拭きつつ手を振るわせている奴に
プロシュットもバーボンも縁はないんだな(ワラ
おまえ、イタ飯屋でプロシュットだされて
「このハムうまいっすね」
とか
ニューグランドで、ターキーいかがですか?とダブルをノーチェイサーで出されて
「このウイスキーうまいっすね」
とか言って失笑買う、田舎の親父になるんだろうだな(ワラ(ワラ
ま、どんなド田舎住んでいるかしらんが、ものの名称の使い方覚えるんだぞ (ワラ
- 175 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/31(土) 00:23:36 ID:lXM9krHv0
- いつの間にかバーボンがウイスキーの一種だということは認めてるのなw
そんな言い方をする奴は田舎物だと馬鹿にしようとはしてるが。
WILD TURKEYのサイトより引用
http://www.wildturkey.jp/taste/qanda.html
Q. バーボンは他のウイスキーとどう違うの?
A. バーボンは厳しいバーボン法のもとで造られるウイスキーで、これほどまでに厳しい
規制の中で造られるウイスキーも他にはないと言えるでしょう。例えばバーボンへの
人工的な着色や香り付けは違法となりますし、51%以上の原料比率が義務付けられ
ているコーンの使用により、大麦を主原料とするスコッチウイスキーなどに比べ甘い
香りと味わいを持ちます。
> バーボンは厳しいバーボン法のもとで造られるウイスキーで
やっぱりバーボンはウイスキーでしたね。
- 176 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/31(土) 00:25:29 ID:E2mkD+2w0
- ↑こいつ包茎でチンカス洗ってません
- 177 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/31(土) 00:26:26 ID:E2mkD+2w0
- あー、ごめん 誤爆したwwww
>>174 な
- 178 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/31(土) 03:48:57 ID:mrVLptT40
- >>175
>ワイルドターキーやバーボンウイスキーについてのご質問にお答えします。
バーボンウイスキーが正式名称ですねw
都合の悪い部分を隠さない方がいいよ。
- 179 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/31(土) 04:00:18 ID:HUJgcwEu0
- >>175
バーボンはウィスキーの一種です ○
バーボンはウィスキーです ×
バーボンは厳しいバーボン法のもとで造られるウイスキー ○
バーボンはウィスキーです ×
おわかり??
- 180 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/31(土) 04:53:45 ID:lXM9krHv0
- >>178
何が言いたいのかサッパリ…
「バーボン」は「バーボン・ウイスキー」の略称として使ってるつもりだったんだけど。
>>121で挙げたWikipediaにも
> 略して「バーボン」とも呼ばれる。
と書かれてあることだし。
ワイルドターキーのサイトでもバーボンという略称が使われてる。
それとも>>178は
バーボン≠バーボン・ウイスキー
という世界の住人なのかな。
>>179
> バーボンはウィスキーの一種です ○
> バーボンはウィスキーです ×
1行目と2行目は同じ意味を表している。
なぜなら日本語の「は」には部分集合の概念が含まれているから。
というのを例を挙げて>>131,147でわざわざ書いたんだけどなぁ。
これって日本語の基本だし本当ならわざわざ説明するまでもない。
それとも>>149で書いたように
「日本語の「は」には部分集合の概念は含まれない」
を証明してくれるのだろうか。
それはそれで大歓迎なのだが。画期的だし。
> バーボンは厳しいバーボン法のもとで造られるウイスキー ○
> バーボンはウィスキーです ×
これは両方ともバーボンを定義する文となる。
バーボンはウイスキーというカテゴリーの中にある(飲み)物である。(4行目)
(どのようなウイスキーかと言えば)厳しいバーボン法のもとで造られるウイスキーである。(3行目)
このようにそれぞれの文は排他的ではなく共存出来る関係。
定義しているクラス(とでも言えばいいのか?)が違うから。
というわけで両方とも○となる。
論理的な思考能力を身につけましょうってとこだな。
それにしても類は友を呼ぶというか、このスレには1〜3号以外にも変な人がいっぱい来るな。
本気で言ってるのかどうかはわからんが…。
単なる煽りにしてももうちょっとセンスを出して欲しいところ。
- 181 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/31(土) 08:36:08 ID:YguqUtasO
- おまえらバカイチには利光のクマッキーがいい(ワラ
価格も安いし、何かあってもサポート体勢がしっかりしてる。
他の調理器具でダメだったという人もうまく修正できるかも(ワラ
http://www.kumakkey.com/
- 182 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/31(土) 08:44:06 ID:YguqUtasO
- >今回は柳を持参。実は前スレで書いた自慢柳は、先端に
ほんの少しの歪みがあったのだが、気が付かずに診察してしまったので
http://osu.s7.x-beat.com/cbbs/file/PAP_0001.JPG
刃線に僅かな狂いが出ていた。バカイチの目ではわからん程度だが(ワラ
で修正後のレポートは、まだなの?
- 183 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/31(土) 13:29:21 ID:zjKZGWLa0
- >180
>181
>182
また赤っ恥だな、バカイチ(ワラ
何度、泣き叫んでも、おまえが書いた以下は分類上の品名とブランドを混同した無知であることは
かわらんのだよ(ワラ
>114
>アホくさ!
>バーボンはウイスキー
>アルマニャックはブランデーって言えよ(呆
日本語は難しいなぁ バカイチ(ワラ
- 184 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/31(土) 13:39:01 ID:zjKZGWLa0
-
どれ、バカイチは合羽橋に行ったことのない田舎もんだったので、
新規のスレ住民が妄言に迷わないよう参考FAQでも書いておくか。
合羽橋はプロから素人までキッチン商品が幅広く扱われている総合
デパートで成長している。食い物屋はメインストリートには少ないが、
国際通り側の方には沢山あるので子供連れでも楽しめるだろう。
『 かっぱ橋道具街 』
http://www.kappabashi.or.jp/
目当ての商品がどの店で扱っているかを教えてくれる商品データベース検索
が可能。
- 185 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/31(土) 13:47:11 ID:zjKZGWLa0
- 庖丁の街だと勘違いしているバカイチだが、お菓子作りのプロ御用達商品も
豊富だ。抜き型や周辺機材も豊富。イタリアンドルチェ用に様々な機械を
出しているデロンギ製品などもホムセンでは扱ってない珍しい機器が見つかる
以下は個人HPのようだが、管理人は”お料理好き”の視点で機器ショップと
フードをうまくまとめてある。
地図はなかなか重宝する。出かける前にプリントしていけば巡回のあたりも
ついていいだろう
合羽橋へ来てね!(かっぱ橋 かっぱばし)
http://www.tctv.ne.jp/mw17/
合羽橋地図
http://www.tctv.ne.jp/mw17/kappamapma.html
- 186 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/31(土) 13:54:40 ID:VFkqzjrJ0
- あれ?合羽橋は無粋なんじゃなかったけ? (ワラ
- 187 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/31(土) 15:02:52 ID:YguqUtasO
- どれ、バカイチはクリックに行ったことのない田舎もんだったな(ワラ
新規のスレ住民が妄言に迷わないよう参考FAQでも書いておくか。
当方のスペック
手術方法:亀頭直下切除
手術したところ:某大手美容整形クリニック
術後経過期間:1ヵ月
現在の息子:外皮に感覚なし・亀頭から5ミリほど残った内板まで感じる
マイプラン:今のところローションを使い毎日リハビリ中だ。
想像以上の機能落ちに愕然としています。夜も眠れない。
ただ術後1年ぐらいの方の意見を聞いてみたいのだ(ワラ切実)
やはり包茎手術の結果がでるのは3ヵ月後とも言われてるし、オレはクリニック側から完治は半年後と言われた。
しかしクリニック側への不信感があって、その言葉を信用できない(ワラ
どうか過去に亀頭直下の手術を受けた方々のご意見お願いします(ワラ
- 188 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/31(土) 20:21:01 ID:29CW5bXq0
- >>157
低能はあなたでは?
>>160
ありがとうです。
そんなに閉まるのが早いのですか。知りませんでした。
今日は雨で中止したので来週行ってきます。
- 189 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/31(土) 22:25:13 ID:zjKZGWLa0
- >188
まぁアーケード街だから雨でもどうってことはないけどな。
はは、>157 はバカイチという悲しく惨めな低脳クンだから許してあげてくれ。
読めば分かるように、毎回コテンパンになるか、悲鳴をあげるカワイイやつなんだよ(ワラ
- 190 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/01(日) 05:17:19 ID:2/K09LnuO
- >>189
> まぁアーケード街だから雨でもどうってことはないけどな。
お勧めのローションありますか?
まずは試しにドク○ーG購入しようかと思ってます。
100gでこの値段かよと思いつつ。
手術後16日目、そろそろリハビリ(マスターベーション)の準備です。
- 191 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/01(日) 05:36:12 ID:2/K09LnuO
- >>189
それと、オイラは術後29日ですが、
裏筋内板のぷっくり腫れ引かず、やっぱ風呂でリンパ流れるようにマッサージしたほうが
いいでしょか?
先輩は、どうでした?
- 192 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/01(日) 06:40:17 ID:2/K09LnuO
- >>189
> まぁホーケー街だから皮でもどうってことはないけどな。
早いもので術後、一月半が勃ちました。
以前は床に押し付けオナニーだった。術後も押し付けオナをしてた。
で、擦ってのオナニーに挑戦して初めて逝ったら、押し付けても気持ち良くなくなった。
それまでずっと押し付けオナだったのに。
こういう人、俺や先輩以外にもいますかね?
- 193 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/01(日) 07:24:50 ID:2/K09LnuO
- >>180
先輩たちにマジツッコミは、タブーだぞ。
先輩達は手帳を沢山もってるんだぞ。
- 194 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/01(日) 23:28:19 ID:UNgrz1Mn0
- 合羽橋ってだいたいが高くないかね?
- 195 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/02(月) 20:17:14 ID:AMu3EMmM0
- ピンキリだね。
プロ用発祥の街だから庖丁は高いのが目に付くけども。
棚の端っこ見ればちゃんと易いのもある、それこそホムセン並に。
- 196 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/02(月) 20:29:22 ID:4sVlVU2GO
- >>187女に手術したのばれるよ。
しかも性感もおちてオナニーの方がきもちくなる。おれもだけどお互いに長茎術のがよかったぬ
- 197 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/03(火) 00:08:58 ID:Oz3OTeSJP
- 初心者が最初に買っていい包丁は三徳ですかね?
鋼かステンかどんなもんでしょ
- 198 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/03(火) 12:37:11 ID:03r4aCMHO
- >>197
> 初診者が最初に買っていい包丁は三徳ですかね?
先ずは、泌尿器科で診て貰え。
> 鋼かステンかどんなもんでしょ
医師によって保険が効くか判断される。
- 199 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/03(火) 14:52:50 ID:cNtu91CZ0
- このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
包丁総合スレ5 [刃物]
【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】14ストローク目 [刃物]
ポッポ焼き】新潟コスプレ事情【5本目 [コスプレ]
- 200 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/05(木) 00:32:02 ID:qmiR5jPF0
- >199
>ポッポ焼き】新潟コスプレ事情【5本目 [コスプレ]
バカイチの趣味だね
- 201 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/05(木) 00:33:00 ID:qmiR5jPF0
- >197
安くていいから鋼の割り込み三徳でも買って、浮いたお金で砥石を2種類買っておけばいいよ。
- 202 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/05(木) 09:33:58 ID:wN5oeNuyO
- >>200
> バカイチの趣味だね
兄貴達は、身体・健康スレで忙しいんだね。
- 203 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/06(金) 13:23:18 ID:/ermOAfCO
- 最近では、バカイチも来ない(ワラ
よって、新たなコンセプトを開き直り掲げる(ワラ
一つ:元気良く書き込む事。
一つ:暗い過去でも元気良く笑い飛ばす事。
一つ:単なる情報交換スレではなく、包茎手術をキーワードにした明るい社交の場である事。
一つ:元気良く全レスageる事。と言いたいが他者の迷惑を考え、たまにはsageる事。
当方刃物マニアの男性であり、包茎手術体験を語るものである!!
小生、若き日から包茎であり、勃起時にも全く亀頭が露出しないという重度ぶり。
言わば真性包茎であった。
劣等感に苛まれ続け、決意した!!何を・・・・・・・?
包茎手術をだ(ワラ
- 204 :↑↑↑:2008/06/06(金) 20:56:03 ID:DXxVTmQY0
- 馬鹿イチ本人の戯言
- 205 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/07(土) 10:05:34 ID:ugLlGdnCO
- 久しぶりに覗いたら(@_@)バカイチ兄貴やワラ皮兄貴達はどうしたの???情けないなぁ√‰θだよ
ホーケイのホの字を見ただけで首を引っ込める亀だったんだねw(゚o゚)w兄貴達には超コンプレックスなんだね_(._.)_
日本人の半分は被ってるらしよ♂♂♂僕らズル剥けは包茎人の事を気にしないよ※※※
臭さければ洗えばいいじゃん↑↓↑全被りなら手術すればいいじゃん♪♪♪
ボーントゥビールーズ!!
- 206 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/07(土) 22:39:39 ID:ugLlGdnCO
- >>182
> ほんの少しの歪みがあったのだが
ウヘー♂♂♂ワラ兄。あれはかなりの歪みだよ∬
カミングアウトしてたんだね〃〃〃
兄貴達。たまには、刃物に顔出してよ♪♪♪
じゃ、、、θ/πы。
- 207 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/08(日) 01:37:54 ID:ut1sGL650
- >砥石を2種類買っておけばいいよ。
砥石はシャプトンな
- 208 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/08(日) 21:29:54 ID:vU8rX+BV0
- 3号いる?
- 209 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/08(日) 22:34:42 ID:dS5lEjGgO
- >>208
> 3号いる?
包茎ネタは、勘弁してくれよ(ワラ
- 210 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/09(月) 02:36:24 ID:FmrvBlSB0
- >>207
シャプトンは刃がだめになりやすいよ。
キングとかの柔らかいものが初心者にはよいと思うけど
- 211 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/09(月) 08:33:17 ID:rhc2YiCYO
- >>210
> >>207
>真性は刃先がカスで臭くなりやすいよ。
> 火星とかの柔らかいものが初心者には剥きよいと思うけど
- 212 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/09(月) 09:08:25 ID:rhc2YiCYO
- >>208
> 3号いる?
3号は、二十二丁目に皮を被ってカキコミしてる(呆
もちろん(ワラを封印してw
- 213 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/09(月) 09:37:14 ID:bo2lPxU40
- >210
どゆこと?
- 214 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/09(月) 22:50:06 ID:rhc2YiCYO
- >>213
> >210
> どゆこと?
●セラミックの状、砥石の種類にはどのようなものがありますか?
■天然砥石
思春期以降に手で皮を剥かなくても自然と亀頭が露出されるペニス。美容外科チェーンの広告では、これこそが
最も正常なペニスと喧伝しているものも見受けられるが、実際にはこのようなペニスである男性は少数。
■仮性砥石
普段は亀頭が包皮にくるまれていても包皮を手で反転すれば露出させることができるペニス。一度反転すれば包皮は元には戻らない、
反転しても包皮が元通りに戻るなど症状は人により様々だが、亀頭を露出させられれば手術の必要は無い。包皮を反転させ亀頭を露出
した際、クビレ(マフラー)ができるペニスの状態を包皮輪狭窄を伴った仮性包茎という。これについても手術の必要は無い。垢や臭
いが気になる場合、入浴の際に亀頭を露出して洗浄すれば問題無い。人の目が気になる場合、セックスや公衆浴場の入浴の前に皮を剥
けば問題無い。皮を剥いて自慰行為をすると問題がある場合、皮をかぶせたまま自慰行為をしても問題無い。皮をかぶせたまま自慰行
為をすると皮が伸びたり厚くなる可能性が指摘されているが、仮に皮が伸びようが亀頭を露出させることができれば問題無い。仮性包
茎と呼ばれるが、そもそもこんなものは包茎でもなく、大多数の日本人男性のペニスはこの状態であり最も一般的である。
- 215 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/11(水) 08:01:09 ID:BUzNwzdEO
- 手術して包茎からは脱却したが、
短小という問題からは脱却できずorz
- 216 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/12(木) 01:34:09 ID:+75xetSH0
- >210
んなことはない。
ロールシャープナーならともかく砥石ならな
- 217 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/15(日) 03:32:09 ID:vQ071dSgO
- 最近皮をむいて寝ようとしているんですが、寝てるときに皮が元に戻ってきて
そのときに毛を挟んじゃって痛いです;;毛を短めに切ってみても結局挟んじゃうし、
だからって全部そったら毛がチクチクして痛いんです。。。
何かいい方法はないですか??
ワラさんみたく手術ですか??
- 218 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/17(火) 02:41:16 ID:5OpEVseSO
- >>513
たたらで出来る、玉鋼は基本的に純鉄に炭素を添加した
材料。たたらとは(もののけ姫)に出てきた、鉄の原始的精錬
法。しかし効率が悪いが、純度の高い材料が出来る。
一回の操業で色々なグレード(炭素量)の物が取れるの
で、複合して使い分けをして複合材料にしたのが日本刀。
やわらかく衝撃を支えるみね側は、どちらかというとグ
レードは低く、最終的に軟らかくなる材料、刃先はグレ
ードが高く、元々0.8%ぐらいの炭素量だが、鍛錬で
理想炭素量である0.6%まで落ちて、ある程度の強靭さ
を維持する。
つまり炭素量の違う鉄以外の元素の混じりけが少ない材料達を複合化したものが日本刀の材質的姿です。
しかし、この純炭素鋼は、2つの理由で現代の大量
生産製鉄では出来ない。鉄鉱石と違い、島根で取れる
砂鉄の不純物の少ないこと。コークス(石炭)より不
純物の少ない木炭を還元剤として使うといったコスト
の高い方法で歩留まり(=出来る量/使った原料の量)
が悪く、工業(産業)化が難しい。
色々まだあるけど、長くなるので。
- 219 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/17(火) 02:48:19 ID:5OpEVseSO
- >>218
やべぇ。 チンコ化スレに誤爆
- 220 :↑:2008/06/17(火) 19:14:30 ID:LyJ+c9FX0
- 馬鹿イチ
一人であっち書き込んで惨め
- 221 :↑:2008/06/18(水) 10:51:58 ID:k0tfGIaHO
- 皮イチ
包茎ネタが恐くて怖くてw
- 222 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/20(金) 13:30:41 ID:3a2j2QxRO
- バカイチさんや皮イチさんのセックス興味あるわ〜。
まずはバスローブをバッと脱いで全裸ポージングね。
ベッドで行為開始してもピクピク胸筋触らせたり、相手に肛門舐めさせたり…
勝手な妄想だけど、終始マニアック&ナルシストそうw
http://imgbbs.mobi/upload/paradise4dadds/paradise4dadds-13-720-b1b4113eedl.jpg
- 223 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/21(土) 12:29:19 ID:meXqO4CV0
- 家庭用で、肉・野菜中心に切る用途で最強の包丁を教えろカス共
- 224 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/22(日) 15:29:25 ID:J5hV5kjn0
- >>223
安いグローバルで充分です
- 225 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/22(日) 15:32:54 ID:QXg8VDfX0
- グローバルを使っている一流シェフは皆無、という事実をしらないとわ
- 226 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/22(日) 19:39:34 ID:2fdQcGGfO
- 真性なんだが、秘尿器科で手術しようと思ってる。
病院は、大きい総合病院のようなのが良いのか、それとも個人で開業している小さい秘尿器科が良いのか是非アドバイスをくれないか
- 227 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/23(月) 05:28:46 ID:jGHKN09b0
- >>223
セラミック包丁を無料研ぎ券つかって2、3年ごとに使い捨て(´・ω・`)
- 228 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/23(月) 08:20:30 ID:r86Zx5Rp0
- >>227
セラミック包丁って切れ味は落ちにくいけどもともとそんなに切れ味よく無くないか?
あれだったら俺が自分で研いだ3000円のステンレス包丁の方が切れる
- 229 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/23(月) 12:26:18 ID:CMwIEOG2O
- 今まで全然そんな事無かったのに、先日たまたまちょっと早く出ちゃって
それ以来、早漏になってしまった… orz
今じゃ、ちょっと包丁に触られただけでもガマンできない。
こんな事、今までなかったのに誰か助けてくれ…
- 230 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/23(月) 13:29:51 ID:SdRiIB4E0
- >>228
実用上の切れ味が保てばいいのかも。
仮に研いだ金属包丁の半分の切れ味としても。
金属臭ないのは結構目から鱗
- 231 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/23(月) 13:43:15 ID:h53Q9Auc0
- 結構良い値段するけどグレスデンはどう?
友人の奥さんが切れるよーって言うんですけど
- 232 :台所の衛生に注意:2008/06/23(月) 13:48:20 ID:SH2UQOZH0
- 大学に入学して一人暮らしで自炊を始めたのですが、、
1年経ち、2年も経つころには、すっかり自炊熱も冷めほとんど外食か、ホカホカ弁当になっていました。
大学4年になったころ、また少々自炊するようになり、入学した頃に購入した
四角い1リットルくらいの缶入りサラダオイルが再び日の目をあびることになりました。
フライパンに油をチョット垂らしてみると、いやに茶色い。
「まあ、4年も経てばアブラも酸化するしなあ、まあ、火を通すからOKだよね」
なんて一人で納得して気にもとめず、そのまま使い続けました。
大学も卒業間近になって、ようやくそのサラダオイルも無くなりそうになってきて、
缶を大きく傾けなければ油が出ないようになってきました。
ある日、缶の口から油と一緒につぶ餡の小倉の皮のようなものが2〜3枚出てきました。
「ゴミでも入ってたかなあ」などどと軽く考えていたのですが、
次の日もまた次の日もアブラを出すたびにつぶ餡の皮がどんどん出てきます。
不信に思った私は、意を決して、サラダ油の缶の蓋全体を缶きりでキコキコ開けたのです。
その瞬間、目に飛び込んできたものは…百匹はいるであろう大小のゴキブリの大群。
まだ、半分くらいは息がある様子でウヨウヨとうごめいていました。
そう、私が使用していたサラダオイルの缶は4年の間にゴキブリの巣と化していたのです。
そして、つぶ餡の皮はゴキブリの死骸からもげた羽だったのです。
- 233 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/23(月) 14:12:00 ID:k+jKtOix0
- 昨日ハンズに見に行ってきました>グレステン
ミソノUX、杉本。正本というのもありました。
グレステンの美しさにかなり魅かれましたが、値段が・・・
- 234 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/23(月) 14:26:35 ID:OUk+h11f0
- 美しさってどの辺?
- 235 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/23(月) 22:00:36 ID:n8xZtDn00
- 三号さん見てますか?
バカイチさんがまた先スレ立てて呼んでますよ
◆◆◆ 包丁の選び方 二十四丁目 ◆◆◆
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1214082261/
- 236 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/23(月) 22:10:47 ID:30CiJxU60
- 3号こと平成の切り裂きジャック・加藤智大は逮捕されたので、
もうここに来る事は出来ないよ!
- 237 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/24(火) 01:23:06 ID:TlV0LWOtO
- グレステン
やめとけ
これは使い手を選ぶし切る食材も選ぶ
しかも重い
素人が手を出すもんじゃないのは確か
買うなら別のステン系で刃が薄目のサーモン包丁買った方がはるかに使える
断言しよう
切れ味の鋭い包丁が良い包丁とは限らない
- 238 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/24(火) 04:34:55 ID:e43/TKme0
- >>228
ではZDP189の三徳を3ヶ月に1回研ぎ屋に持っていき
そのまま一生使う(´・ω・`)
- 239 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/24(火) 08:18:44 ID:I5dcTVv00
- >>238
ZDP189は俺も狙ってる。誰か実際に使ってるヤシいないかな?
銀三とどっちがいいんだろうか。
- 240 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/24(火) 12:30:31 ID:v7itA8z3O
- 紛らわしいぞ(ワラ
しかし、やっと俺様の環境が出来たな(ワラ
挨拶代わりの蘊蓄だ(ワラ
鋼と言えば安来鋼。
安来といえば安来節、島根県安来市に伝わる代表的な民謡だな。
私が現地の人に聞いたところでは,“ドジョウすくい”というのは,
敵側に対する欺瞞工作であって(笑),本当は,砂鉄の採取らしいのだ.
♪やすぅきぃ〜♪という民謡も,斐伊川には,世界有数の優良な砂鉄の
存在を暗示するもので,もしかしたら,ヒョットコの仮面も
特務作業員の顔を特定されるのを防ぐためかもしれないな.
全世界産出する鉄鉱石は共通して,硫黄分が多く,お世辞にも上質の製
鉄原料とは言えないが,斐伊川の砂鉄は別格なのだ.現に今でも,島根
県の日立金属は,この砂鉄を原料に,超高性能鋼を精錬しており,“ヤ
スキハガネ”といえば,スエーデン鋼以上の高級鋼なのです.(と,日
立金属のエンジニアが言ってた)
ちなみに,男の子なら毎日使うだろう電気カミソリ,あの刃は,
高級品は必ずヤスキハガネですし,カスタムナイフ(ATS-34、SLD)の分
野でも,ヤスキハガネといえば,文句無しの最高級材料なわけだ.
バカイチ、しっかり参考にしろよな(ワラ
- 241 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/24(火) 13:23:36 ID:Xq0OtsfW0
- まな板についての質問です。
結婚時に購入した柳のまな板を愛用してます。
刃当たりが柔らかくてものすごく気に入っています。
でも木口が黒ずんで来ています。
今度買うときは木口にニス塗るのはありでしょうか。
- 242 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/24(火) 19:16:06 ID:NtxxYi520
- >>238 こんにちは。新参ですがZDP使ってます。
硬度が高いので砥ぎは苦労するかも知れません。ただ刃持ちは最高、硬度が高いにしては欠けも少ないと思います。
錆も通常の手入れで出ませんし、テカテカに砥ぎあげて魚の骨を切ると手ごたえが物凄く軽い感じがしますよ。
個人の感想なのでもしかしたら間違っているかも知れません。
- 243 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/26(木) 01:13:12 ID:FyzfJu+h0
- >237
>切れ味の鋭い包丁が良い包丁とは限らない
頭が悪すぎるコメントだな
限らないが
切れ味の悪い包丁に良いものがないのもまた事実でな。
結局、切れ味の良い庖丁の中から自分にあった他の特性と性能を満たしたものを買うのが正解なわけだ。
素人に白の包丁薦めても、年に一度も研がず、錆に刃こぼれでは”いい庖丁”とはいえんという程度の話。
結局、
”まず切れること(切れるための性能を持っていること)”
これが、包丁選びの基本。
そして、衛生面からも、
”ステンなら錆びないから洗いっぱなし、食材切りっぱなしで放置OK”
などという迷信は払拭すること。
鋼庖丁を家庭使いで錆びさせてしまったとしたら、それはいつ食中毒になってもおかしくない仕事を
しているということだ。
- 244 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/26(木) 01:35:49 ID:mgRFaUNb0
-
↑以上、正座でチンポ握りしめて、ありがたーく聞く話でした。
- 245 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/26(木) 02:06:53 ID:Yvlw3Sdx0
- PCからの書き込みでこれかい
- 246 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/26(木) 05:18:46 ID:B6mR0hoa0
- 無駄な改行きもい
- 247 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/26(木) 07:14:49 ID:BUFKZ/gc0
- 包丁が錆びたら食中毒w
5分放置したくらいで食中毒になるなら世の中食中毒だらけだな。
- 248 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/26(木) 08:08:25 ID:+4rCSCiH0
- >>247
そういう単純な時間での比較じゃないんじゃないか?
包丁をさびさせてしまうような仕事をする人は、まな板の手入れとか、食材の管理とか
そういうのもいい加減だろうから結果的に食中毒の危険性が高まるよと>>243は言いたいんだろ
改行はキモイことこの上ないけどな
- 249 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/26(木) 08:58:49 ID:IjhTplmjO
- >>243
ズレた事言ってるなよ
切れる切れないの前のくだりを見てから講釈たれろ
白とかもっともらしい知識をひけらかすのは良いが、これはグレステンの"特性""性能"を考えた上での発言だ
それに切れない包丁が使えないのは当然
アホかと言いたい
君は切れ味が良い骨スキが万能に思ってるのか?
自虐的なネタはやめてくれ
- 250 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/26(木) 14:20:37 ID:FyzfJu+h0
- >247
低脳、
おまえは5分時間を計って放置するまか不思議なドアホなのか(ワラ
そんな変わったことをやるくらいなら、水洗いして拭き庖丁立てに戻すんだな。
5分後に戻ってくる必要もない (ワラ
バカイチってのは、後先考えずに無駄な反論をして後で泣くから
いつまでも バカイチ
と呼ばれるのだよ(ワラ
- 251 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/26(木) 14:23:45 ID:FyzfJu+h0
- >249
>切れる切れないの前のくだりを見てから講釈たれろ
どこに補足する下りがあるんだ (ワラ
お前の脳内か
お前の話している庖丁とは ”前段の下り”から ”骨スキ” を指しているのか
低 脳 w
<<<切れ味の鋭い包丁が良い包丁とは限らない >>>
↑ぎゃはっはっはっは
- 252 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/26(木) 15:52:36 ID:ZvXzkRWX0
- 牛刀とペティを探しています。
調べるうちに青紙スーパーってのを見つけて名前に凄く惹かれるのですが、
使用した感じはどうなのでしょうか?
刃持ち、研ぎやすさ、切れ味など教えてください。
- 253 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/26(木) 20:03:39 ID:VneWsnp10
- 刃持ち、とてもいい
研ぎやすさ、凄く研ぎ難い
切れ味、ちゃんと研げていれば切れる下手に研げていれば切れない
- 254 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/26(木) 23:27:49 ID:mgRFaUNb0
- こねぎを刻むと、毎回1本切れてないのが残ってしまう。
角度が悪いのかな?
アドバイス頂ける方、よろしくお願いいたします。
- 255 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/27(金) 02:26:01 ID:OTRBuWlMO
- まな板が悪いか、切り方が悪いか
包丁は軽い弧を描いてるわけだから、例えば垂直に降ろせば当然刃の届かないところが出てくる
気持ち包丁の真ん中辺りで切ってみては?
それか包丁の先端をまな板に付けた状態での小口切り
せれでもダメならスライサー
- 256 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/27(金) 07:45:28 ID:ZPzcW4sV0
- おかんが三徳包丁とペティナイフ持ってる。
今回包丁をリクエストされ、誕生日にプレゼントするんだが
1つは出刃でいいかなと。
1本じゃナンだから、もう一本付けたいんだけど
どういう物を選んだらいいのか…
なんかセンスのいい選び方無いですか?
- 257 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/27(金) 08:31:54 ID:BroieNqy0
-
チンコネガないな バカイチ (ワラ
涙目でがんばれよ アハハッハ
- 258 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/27(金) 08:58:30 ID:l4Bbz2uV0
- >>256
まな板
- 259 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/27(金) 15:09:22 ID:+Fy9LZr40
- >>252
ペティの青紙スーパーは やめとけ変色(錆)しまくる
ATS34で十分だ
- 260 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/27(金) 20:42:53 ID:ZPzcW4sV0
- >>258
情報小出しでスマン。
実は、まな板を4月に自分で買ったらしい。
良いのがあったのぉ〜と。
ちなみに、出刃と小出刃ってあるけど
2本セットにしても、出刃2本なんて使わない物ですか?
- 261 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/28(土) 16:12:32 ID:mEvt6krd0
- シャプトンの黒幕シリーズ凄すぎワロタw
ホムセンで買ったうちのステンレス包丁がカミソリみたいな切れ味になった
- 262 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/28(土) 18:05:40 ID:SDlICF+/0
- >>260
>出刃2本なんて使わない物ですか?
んな事はオマイサンのオカン以外に誰にも判らん
使うかもしれないし、使わないかもしれない、そもそも出刃自体が必要無いかもしれん
日曜日にでも近所の刃物屋なり、金物屋なりに行ってオカンが欲しい物を買えばいいさ
タウンページで探せば何軒かあるでしょ
その代金は貴方が払えばいい
予想より安く上がれば飯でも食えばいい
- 263 :252:2008/06/29(日) 01:11:53 ID:X+AOUxJA0
- 回答していただいた方、ありがとうございます。
盛高刃物というものと天味寿楽という包丁を見つけたのですが、
それぞれどのような特徴があるかわかる方いらっしゃいますか?
刃持ち、研ぎやすさ、切れ味、e.t.cわかることがありましたら教えてください。
- 264 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/29(日) 03:45:14 ID:nykCWgtHO
- 天味寿楽
知名度こそ無いが、素晴らしい包丁である事はたしか
特徴的なのは柄の部分
柄の金属部分の肉厚が薄くなっている
これは欠陥ではなく、錆びて柄が膨らむのを防ぐため
切れ味も申し分ない
何か職人の業を感じられる包丁
- 265 :252:2008/06/29(日) 12:24:56 ID:X+AOUxJA0
- >>264
なるほど。回答ありがとうございます。
牛刀の長さは長めがいいと聞いたのですが、
240mmくらいでいいのでしょうか?
- 266 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/29(日) 12:33:00 ID:5LsoLjRM0
- 刃長+5cm位のサイズのまな板が置けて
作業に困らないキッチンなら240でもいいんじゃ無いですか?
家庭用システムキッチンでそういうのは見た事無いけど
- 267 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/29(日) 15:40:14 ID:nykCWgtHO
- 240mm牛刀なら多目的に使えるしオススメする
100均にあるような小さいまな板でも使い回せるし
家庭用なら210mmでもいいと思うが、気分的に240mm欲しい
- 268 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/30(月) 00:00:36 ID:kCVVEFo70
- グローバル、グレステン鍔つき、ヘンケルスのツインプロHB
で迷ってるのだけどどれがおすすめ??
- 269 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/30(月) 03:18:47 ID:0l1lp5sGO
- 要は見てくれで選ぶわけでしょ?
だったらどれを買っても同じ事
オススメなんて無い
- 270 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/30(月) 12:35:40 ID:jmtNhDZaO
- >>268
> で迷ってるのだけどどれがおすすめ??
見て握ってフィックスすたもんがええよ。
公道を走ぬのにフォーミュラやブルドーザは、持ち腐れだんが。
- 271 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/30(月) 12:40:24 ID:/TW9UIi/0
- >>270
日本語で書けカスが
- 272 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/30(月) 15:42:55 ID:UzNKJDPz0
- >270
おぉ、わかりやすいアドバイスありがとう。
- 273 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/30(月) 20:27:29 ID:euQkhebW0
- >>271
誤字脱字を補完できない脳なしは2chとかに向いてないと思いmス
- 274 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/30(月) 22:19:49 ID:/63P+jfb0
- 21cm くらいの牛刀を普段用に買おうと思ってます
ある程度しっかりしたのがいい(軽くてペナペナはいや)という以外
特段の基準はないですが、どうせ買うなら
銀紙三号辺りの包丁にしてみたいなと思ってます
(以前はミソノ440使ってましてそれはそれで良かったです)
通販で買えるのでみてみると >264 の天味寿楽とか
堺一文字のS-3 とかがあるみたいですが、
そんなに高くなくて良さげなものって何かありますでしょうか?
あ、研ぎは自分でシャコシャコ出来るつもりです
- 275 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/30(月) 22:47:15 ID:Ea9gWJ7y0
- >ある程度しっかりしたのがいい
その辺りは自分で刃物屋や金物屋を回って手に持って選んで下さい
勧めた物が重すぎ、軽すぎと言われても困りますんで
>そんなに高くなくて良さげなものって何かありますでしょうか?
具体的な数字や良し悪しの基準を出さないと、過去ログにあるように
「オレはコレが良いと思うからコレ」なレスしか付かないと思われるよ
ミソノを使ってたのならミソノでいいんじゃ?
- 276 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/01(火) 09:18:27 ID:0lCuBkQS0
- >>275にもある通り、このスレの住人は人にオススメを教えられるほどの知識なんぞ
持ち合わせてないから訊くだけ無駄だってことだ。せいぜい半端な知識で相手を上から煽るのが関の山
- 277 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/01(火) 10:48:00 ID:u+0/NEEd0
- 安直な質問多いな。
まあ、あのゴキブリの自演だろうが。
- 278 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/01(火) 13:03:39 ID:4XmyF8Gc0
- >275
まあミソノでいけなくはないけど
すげー古い木屋 → ミソノ でしっかり感アップが
面白かったので、どうせなら違うのを買ってみようと言うだけでして。
>276
まあそれもそうですね。銀三も特段思い入れがあるわけじゃないので
適当にミソノ・天味寿楽・堺一文字・堺孝行辺りでサイコロ振って選んでみます。
新宿とかでいろいろ品揃えがよくおいてあるところがあればいいんですが…
- 279 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/01(火) 18:17:08 ID:Dk0pIz6h0
- 包丁ケース・鞘で安いのないでしょうか? 布で包んだり皮製高級なケースや高級な鞘とかはひっかかるんですけど
抗菌のプラスチック製のなんかであるといいんですけど、思い切って薄型のペラペラ抗菌まな板を切って自作しようとも思っていたり
- 280 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/01(火) 20:09:29 ID:KXBJxHru0
- 鞘は専門業者に包丁の寸法取って作ってもらう物ですよ
包丁ケースはカギのかかる価格の高い物ばかりしか今は作っていないんじゃ無いかな?国内では
輸入品でペラペラのを見た事はあるんで、刃物専門店辺りで聞けば取り寄せしてくれるかもしれない
- 281 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/02(水) 00:33:17 ID:WO+jNJP6O
- 堺孝行のパンフレットにケースとか鞘があった
http://p.pic.to/ridq1
値段はわからないけど
商品みてYahooや楽天で調べれば安いのあるんじゃない?
- 282 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/02(水) 00:42:35 ID:WO+jNJP6O
- >>278
堺孝行のグランドシェフSPは使いやすいし値段も手頃
難点は刃持ちがしない事
そのぶん刃付きはいいんだけど
本職として使ってるけど普通の包丁より使い勝手はいい
サーモンはいいよ
って、誉めてるけど何故か愛着のわかない包丁
- 283 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/02(水) 04:11:55 ID:dfgLOWLn0
-
バカイチ君が疑心暗鬼 ワロス
- 284 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/02(水) 23:18:49 ID:ypRjpL03O
- 必死な真性皮イチ
276 名前:ぱくぱく名無しさん :2008/07/01(火) 09:18:27 0lCuBkQS0
>>275にもある通り、このスキンの住人は人にオススメのクリニックを教えられるほどの経験知識なんぞ
持ち合わせてないから訊くだけ包茎だってことだ。せいぜい半端なチンポーで相手を上から煽るのが余の山
- 285 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/02(水) 23:24:06 ID:heNpeDJV0
- >>284
おもしろいと思ってんの?
- 286 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/03(木) 04:04:23 ID:VIniBcXD0
- >284
>77 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:2008/06/27(金) 09:18:35 jQ8FgDdSO
>
>〇ンコネタは本来じゃねえよ。あまりにも三号が皮に反応するのが可愛いくてねww
>まぁ暫くは忙しくて来れないから安心して剥き癖付けてやww
お早いお戻りだね バカイチ w
- 287 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/03(木) 17:10:52 ID:wintPx+yO
- >>286
> >284
頼むからオマイラ、向こうでやってくれ
- 288 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/03(木) 20:55:46 ID:t9Qgj+Vz0
- そうやって相手をするから向こうへ行かずにココでやってるんでしょ?
- 289 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/03(木) 23:59:57 ID:wintPx+yO
- ごもっともで。
- 290 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/04(金) 02:52:53 ID:tutInAWD0
- 場所維持しようってのがそもそもの間違いだ
一度すっぱり消して沈静化待ってから仕切り直す程度の事も出来ない
(そう主張する事が荒らしに見える)バカの居る段階でそんな議論も無意味と言うもの
- 291 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/04(金) 11:11:32 ID:p0HPyqj20
- >>290
おまえも1号3号と変わらんね。一旦消すというのは、おまえの考え方であって、
例えそれをしたところで、あいつ等が消えるって訳ではない。お前も消えないしww
削除以来も通らなかったんだから、そのくらい理解しろ。
- 292 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/04(金) 13:57:37 ID:RXoeGmgB0
- >>290
大丈夫だ。
3号の俺がいる限り1号はその内チンポ握りしめて消えるから(ワラ
コソコソと隠れて立てていたバカイチはスレ主の座を俺に奪われたんだよ(ワラ(ワラ
- 293 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/04(金) 21:30:53 ID:tutInAWD0
- >削除以来も通らなかったんだから、そのくらい理解しろ。
スレ維持に躍起になるあまり自分で荒らしの幇助と
削除妨害し続けている実態も理解できんバカに
何を言っても無駄か
まあせいぜい荒らされて困り続けるんだな
解決策すら拒絶し続けて
たまに覗いてはせせら笑ってやるよ、これからも
- 294 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/04(金) 22:05:32 ID:UCFOv5MLO
- 三号兄貴ぃ、総スカンだね♂♀♂でも、相手されてるから孤独じゃないよね###
皆優しいね※↑↑
だから暴走しなければ、そこそこ引っ掛かれるよζξ
兄貴さぁ、遠慮しないで手を延ばしても恥じゃないんだよ仝々
さぁ何か云畜でも♭#♭
- 295 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/04(金) 23:00:44 ID:iysBHCSd0
- 神陵封印が解かれた。誰の仕業?
- 296 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/05(土) 08:08:36 ID:p0lKDfMh0
- >>293
今までおまえがどれだけ荒らしてるのか、過去ログを読み返して来い、2号。
どんだけ人に迷惑かけてんだよ
- 297 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/05(土) 13:15:05 ID:7qM9jkj40
- 新しい包丁が欲しいと思ってこのスレや刃物板の包丁総合スレの過去ログを
読みまくってたら鋼材マニアになってた/(^o^)\
ここは包丁マニア養成スレだな。
- 298 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/05(土) 13:54:24 ID:zKl1Bk9F0
- しかし今は単なるマニアだが数年後には○号と呼ばれる様になり、
猛威をふるう事になるとは全く知る由もないID:7qM9jkj40であった。。。
- 299 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/05(土) 15:13:50 ID:+8NrfzPiO
- 使いもしない包丁研いで、ティッシュ切って喜ぶ人達が集まるスレです
- 300 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/05(土) 16:26:37 ID:euShWAbd0
- 必要な包丁は揃えたし、魚や甲殻類も一通り捌けるようになった。
いまは、梅仕事に忙しい。
- 301 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/05(土) 17:21:34 ID:49H9EWgJ0
- >どんだけ人に迷惑かけてんだよ
この言葉がお前にはふさわしい
「オマエガナー」
- 302 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/07(月) 02:01:49 ID:WXsTT8Gj0
- 初めての「高い包丁」を買った
銀三って金属らしい うひょー
ちょっと2chでの評判はどうなんだろ
そう思いこのスレにたどり着いたらこの様よ
なんだよ三号兄貴って
- 303 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/07(月) 06:09:52 ID:AYMhGHdt0
- >>302
銀3いいじゃん。
この辺もチェックしてみな。
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/knife/1178803984/
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/knife/1214394952/
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/knife/1207145911/
- 304 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/07(月) 10:59:10 ID:ZAcpAGRSO
- 書き込み時間を見ると。何時もの人達ですね。
- 305 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/08(火) 12:26:22 ID:NeDJClQXO
- 検討の結果。
正本の出刃と柳刃購入しました。
いろいろ教えていただき有難うございました。
出刃は白一、柳刃は青一の本霞です。
砥石も田舎の金物屋で埃をかぶっていた
丹波青砥を安く手に入れることが出来ました。
「刃を付けといて」とお願いしていたので、
柳刃があまりに切れないのにショックを受けましたが、
刃がよくついてないのに気づき、しっかり研ぐと
切れるようになりました。
いい包丁だと刺身の断面が光っていて感動しました。
- 306 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/08(火) 14:11:30 ID:vHpebpWG0
- >>305
幾らした?
- 307 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/08(火) 21:25:54 ID:wqEujQCF0
- >>306
>>305はコピペ
- 308 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/08(火) 21:29:36 ID:wqEujQCF0
- コレ↓
386 :262:2008/05/01(木) 00:04:58 ID:PMQa7vZO0
正本の出刃と柳刃購入しました。
いろいろ教えていただき有難うございました。
出刃は白一、柳刃は青一の本霞です。
砥石も田舎の金物屋で埃をかぶっていた
丹波青砥を安く手に入れることが出来ました。
「刃を付けといて」とお願いしていたので、
柳刃があまりに切れないのにショックを受けましたが、
刃がよくついてないのに気づき、しっかり研ぐと
切れるようになりました。
いい包丁だと刺身の断面が光っていて感動しました。
- 309 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/09(水) 02:30:39 ID:9eU2InoMO
- 先日 包丁を探しに道具屋筋まで行ったのですが、
専門の一文字厨器さん以外は、どの店も堺孝行さんの商品ばかりでした。
なにか強烈なコネでもあるのでしょうか?
- 310 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/09(水) 07:01:26 ID:4wPiFSrk0
- うん
- 311 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/10(木) 12:51:23 ID:R831bjb90
- 砥石の面修正用にダイヤブリック(#60)を
買ってみようかと思うんだが、使ってる人いる?
- 312 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/10(木) 13:26:02 ID:U4nzUUnD0
- 荒い砥石で細かい砥石をゲシゲシやっちゃうと
結局表面がボロボロになって
細かい仕上げ用途には
使えなくなっちゃったりしないの?
- 313 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/10(木) 14:48:07 ID:fp8FD1o70
- 一応ググってみた。
GC系の荒砥は、面修正にも使えるらしい。
http://www2.odn.ne.jp/mandaraya/6-jt-11.htm
とりあえず、これでいいや。
- 314 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/10(木) 21:36:45 ID:xkZYeDhz0
- シグマパワーの砥石修正用砥石 GC#80 GC#120穴ぼこ付きあたりで
良いかと、2千円台だし
- 315 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/10(木) 21:41:44 ID:xkZYeDhz0
- ×GC#80
○GC#60
- 316 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/10(木) 21:52:20 ID:NuQmnjlu0
- ダイソーの包丁をしばらく使っていたものの切れ味に耐えれなくなって新品を買おうと思い立った
予算は1万円前後。お勧めをお聞かせ願いたい。
・1人暮らしの大学生。作る飯も1〜2人前
・鶏肉が満足に切れると嬉しい
・ていうかカレーぐらいしか作らないけどね!
・可能なら研ぎつつ長く使いたい
今日ハンズ見てきて、12000円のダマスカス包丁(嵐とか書いてあった)の怪しさに心躍ったものの知識が無かったので踏み出さず
ペティナイフなんかで充分なのかな。
- 317 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/11(金) 01:02:47 ID:iSDlOaNuO
- 5000円くらいの牛刀で十分
サイズは210mmありゃ家庭用として幅広く使えるだろ
素材はステンで名の売れたとこなら問題なくつかえるはず
- 318 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/11(金) 09:24:33 ID:BZhmgbAn0
- 俺も21,24cmくらいの牛刀を検討してみるのを勧める
ミソノがよく紹介されるね。
これだとハンズで手にとって感覚を確認できるでしょう。
その他、堺孝行グランドシェフとか正広とかも値段は悪くないかな
- 319 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/11(金) 10:51:47 ID:QeMTf+Ag0
- 牛刀+ぺティで1万以内でテキトウに買えばおk
手にしっくり来るものを
- 320 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/11(金) 12:05:14 ID:KkFM38/30
- 自分で研ぐつもりがあるなら手入れもするのだろうし
鋼をすすめる。
1万しないようなステンなんてまじで切れない。
寸法は21か24センチ。
正本か有次をすすめる。
- 321 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/11(金) 12:11:24 ID:KkFM38/30
- ミ○ノは切れない。
- 322 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/11(金) 12:16:24 ID:iSDlOaNuO
- >>320
そりゃ自分の腕が悪けりゃ切れるものも切れない
衛生面、手入れ、使い勝手を考えれば必然的にステン系
だいたい正本は柄が甘くてすぐ錆びて膨らむし
有次とか正本とか鋼のそれっぽい名前だせば間違えないと思ってる素人思考なのがよくわかる
どう考えても>>316のような素人に持たせるような包丁じゃないだろ
- 323 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/11(金) 13:15:37 ID:58d9noAW0
- マジレスなんだが、
家庭用なら、ホームセンターの
1000〜2000円の包丁で十分。
ダイソーの日本製1000円でも
いいと思うよ。
- 324 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/11(金) 13:54:52 ID:N3yEHKWJ0
- >>321
ミソノは自分で刃付けないと切れないんだが、そのことを言ってるのか?
- 325 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/11(金) 15:26:48 ID:BZhmgbAn0
- >ステンなんてまじで切れない。
ってわめくようなキ印(ID:KkFM38/30)には
なにを言っても無駄
- 326 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/11(金) 19:08:48 ID:JKdLPkCI0
- >325
実際切れないだろ。
まぁ正確に言えば鋼の9割の切れ味が鋼の1/3時間しか保たない、
ということになるが。
おまいもそろそろ、鋼より切れないのを前提に、切れる庖丁使ったことがない人にはステンの***でも
不満は少ないでしょう、という正確な伝達をするようにしてはいかがかな。
しかしこのスレにたどり着くような連中には、「高い庖丁ってどのくらい違うんだろう・・」という割合が
殆どなわけで、そういう奴らには一度は鋼の切れ味を知ってもらった上で、鋼の切れとステンのメンテナンス
を天秤にかけさせた方が個々に良い買い物が出来ると言うものだよ。
幸い、鋼でも安物がホムセンで3000円くらいだから、安価に試してみる事が出来る。
鋼の3000円の切れ味が1万円のステンだしな。
- 327 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/11(金) 19:11:02 ID:xHcHk2T50
- >>316
なんつっても研ぎが下手な俺は、研ぎやすいのが好き。
長切れよりも研ぎ安さで決めると、マックの包丁は使いやすい。
ここでは工作員扱いされるTojiro-proも研ぎは楽だと思う。で、安い。
ミソノの440は研ぐのに少しコツがいる気がするけど、研ぎにくいわけでもない。
長切れもするような気がするけど相性があわないのか、あまり使ってないけど。
源虎徹サンドヴィックって包丁を親にプレゼントしたけど、これも使いやすいなあ。
つうか、一定の基準を満たしていれば、どれも使いやすいのかもね。
ヘンケルはどれも今ひとつ感がある。
ペティは使いやすいけど、一本なら三徳(18cm)とか牛刀(18cmから21cm)のが便利かもね。
長く使うなら、研ぎやすさは重要だと思う。
- 328 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/11(金) 19:37:14 ID:JKdLPkCI0
- 簡単な傾向
◆切れ味
鋼 > ステン
◆研ぎやすさ
鋼 > ステン
◆錆びにくさ
ステン > 鋼
◆人間タイプ別お薦め素材
・ズボラ型 食事支度は週に1〜2回、
調理の後、庖丁洗うのも食器洗うのもカッタルイ → ステン
・普通型 食事支度は週に3回以上、
調理の後、庖丁洗うのも食器洗うのも苦ではない → 鋼
・専業主婦&料理趣味人 → 鋼
ズボラ型は夏期の食中毒に要注意。
- 329 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/11(金) 19:53:38 ID:KuTvmbGg0
- レスいっぱいサンクスです
>>317
ステンレスでも5000円以上ならダイソーよりも良く切れるんでしょうか
>>318
堺孝行グランドシェフ・正広それぞれググって見たけどよさげですね。
>>319
やはり大小揃えておくと使い勝手よさそうですよね。予算拡張して考えてみます。
>>320
研ぎに関しても0から学ぶつもりですが、やはり難しいでしょうか
正本と有次をググって見ましたが値段が手ごろで良いですね
>>323
現状、野菜や鶏肉が全然切れなくて困っているとかでなく、ダイソー包丁でも料理は出来ているので
充分という話をするなら買い換える必要すらないかもしれません。
>>327
なるほど。とても参考になります。
書いてあった包丁一通りググりましたがどれもよさげですね。
マックの包丁から検討して行こうと思います。
- 330 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/11(金) 20:27:09 ID:tdNWmXiE0
- ステンレスの極安穴あき包丁から和包丁にグレードアップさせたいんだが
どれを選んだらいいんだろうか?予算は3〜4千円ぐらいで
ステン極安品からの移行だと薄刃・鎌形・菜切のどれかになるのかなと思うんだけど
もしかしてこれら全部片刃か?
- 331 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/11(金) 22:53:31 ID:rc6I1vS1O
- 母の出刃包丁(多分白一)で、魚を切った直後に、においが気になるからと漂白剤原液
につけ込み、一瞬でハンドル材の色が抜け、刃が曇った(というか泡が
出たらすいw)んですが、どうすべき?
- 332 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/11(金) 23:04:16 ID:2ip8Qj9l0
- >>330 まともな和包丁がその値段では買えない。ホムセンクラスとなると
まず薄刃なんて売ってないし、菜切がせいぜい。
菜切はふつう両刃。
>>329 研ぎやすいのがいいとか言っているやつがいるがそれは自分でも
言っているとおり下手だから。上手くなる努力を放棄しているだけ。
マックなんて言っているやつのレベルはその程度です。
硬度の高いきちんとしたものを選ぶべき。
- 333 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/11(金) 23:11:07 ID:2ip8Qj9l0
- >>325 ステンは相対的に鋼に比して切れない事に間違いはない、
物理的にどうしようもない事。語彙の足りん奴だ。
328の方の言っている事が一番的を得ていると思う。
その人にとって何がよいかはその人によって異なるという事。
何を優先度高く求めているか、予算などなど。
- 334 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/12(土) 00:15:12 ID:cnhqyFjF0
- どうみても ID:JKdLPkCI0 = ID:2ip8Qj9l0
自演お疲れ様です
- 335 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/12(土) 00:23:24 ID:cnhqyFjF0
- >330
和包丁を一つだけ買うってこと?
だったら家庭用牛刀・三徳的に使えるようなものがいいんじゃない?
3,4000円位でも適当に検索したところだと:
http://www.rakuten.co.jp/nishiyama-shokai/1777605/1780593/
http://www.utihamono.com/houcho/santokuk.html
(これらがいいものかどうかは知らないけど)
- 336 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/12(土) 03:26:16 ID:LId5X6CG0
- >>329
鶏肉の皮を切るなら、ヴェルダンが良いよ。
箱出しで良い刃が付いてる。
- 337 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/12(土) 09:10:37 ID:4i7Bp3Go0
- >>334 自演じゃないの。うちはナローバンドのつなぎ放題なのでプロバイダーに
つなぐ度にIDは変わるの。同じ人物だってあなたの言うとおり内容からわかるでしょうが。
- 338 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/12(土) 09:14:41 ID:4i7Bp3Go0
- あ〜違う違う、僕は↓と同一人物。
320 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/11(金) 12:05:14 ID:KkFM38/30
↓は全く別人、あなたの勝手な思い込みだよ。勘違いも甚だしい。
328 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/11(金) 19:37:14 ID:JKdLPkCI0
- 339 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/12(土) 09:27:53 ID:scLNlDJj0
- 語彙の足りん奴だ
的を得ていると思う。
バカ
- 340 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/12(土) 10:02:27 ID:4i7Bp3Go0
- 人を中傷する場じゃないぞ暇人。
- 341 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/13(日) 01:24:02 ID:Rps3E8600
- >>336
ヴェルダン マジ切れるよね オススメ
- 342 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/13(日) 21:26:16 ID:56PJtukpO
- ますます強化
「秋葉原」後、ナイフ規制7府県→25府県へ…18歳から二十歳未満に販売禁止へと。
包丁も準規制対象に。
ホームセンター等では、不審者には販売しない。もしくは身分証の提示。通販業者からの異常購入者の情報開示。
包丁を趣味としてる奴まで、とばっちりだ。
- 343 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/14(月) 00:59:51 ID:q/pcwmqh0
-
ヴェルダンや そこそこ切れるが 錆びまくりw
- 344 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/14(月) 02:15:29 ID:6e8eEp5b0
-
ヴェルダン 食洗対応OK モリブデンで錆び知らず
- 345 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/14(月) 06:56:21 ID:9DGX9j/A0
- 銀三の左利き用薄刃を発注したら3週間待たされ中。。。
1から作ってるって言ってたからそんなもんなのかな。楽しみ( ´・ω・)
チラ裏終
- 346 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/14(月) 23:10:05 ID:Iw38lu4c0
- 相談させてください。
現在ミソノのモリブデンシリーズ180mm牛刀を使ってます。
柵で買った魚の刺身を引く時などに長さの不足を感じたので、210/240mm
の牛刀を買おうと思ってます。
鋼を使ってみたいので、候補はミソノのスウェーデン鋼か正本の牛刀で考えてます。
また長さも180持ってるから240の方がいいと思いつつも、家庭用だから長過ぎる
かとの心配もあります。実際に家庭で240使ってる人いたら感想を教えてほしいです。
以前4年ほど厨房で働いていたので、研ぎは自分でそこそこ出来てると思ってます。
ちなみにその時はグレスデン300mmを使ってました。
ミソノor正本、210or240についてアドバイスがあればお願いします。
- 347 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/15(火) 00:50:55 ID:4dmGj54oO
- ↑安くても刺し身引くなら、柳か蛸引き買った方が。
洋包丁より正本のが良いじゃないかな?
- 348 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/15(火) 03:54:33 ID:whq/LlPGO
- 洋包丁より正本?
けっきょく牛刀(洋包丁)を買いたいと言ってるわけだが…
それに柳と蛸引きじゃ形状(どちらも刺身包丁だが)も違うし蛸引きは刺身以外用途に乏しい
それならまだ薄刃のふぐ引きをすすめる
グレステンを使っていたならわかると思うが、あの包丁の強みは切ったときの食材との接地面にある
それを踏まえてのふぐ引き
柳刃より幅狭く薄刃
つまり軽く切れるってこと
てか、牛刀で刺身を切りたいってのがそもそもの間違い
そんな相談は論外だ
いくら包丁の切れ味が良くても満足できるわけない
四年間もサーモン使ってて何切ってたんだ?
包丁使ってればその特性わかるだろ
- 349 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/15(火) 04:07:43 ID:4dmGj54oO
- >>348
>>347だけど、洋包丁より、正本の和包丁のが良くない?
牛刀で切るなら三徳でも、一緒な気が・・・
- 350 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/15(火) 07:33:47 ID:V64YbXHJ0
- そりゃ刺身は柳ってことは分かってるけど・・・
家庭で料理するには牛刀一本でも十分なんです。
今は厨房で働いてる訳じゃないし。
- 351 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/15(火) 07:37:11 ID:NPJhd6Hb0
- グローバルで充分
- 352 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/15(火) 09:19:23 ID:AAL6oWui0
- >350
我が道をゆくならそれもよし
人に相談したら「牛刀+柳の方が」って
100人中99人は答える内容を書いて相談してるんだから
>349 みたいな答えになるって
(柳は別に正本でなくてもいいと思うけど)
- 353 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/15(火) 10:20:03 ID:whq/LlPGO
- >>350
その言葉、元も子もない発言だな
牛刀で十分と言うならステン使おうが鋼使おうが同じ事
やはり君はそのグレステンから何一つとして学ばなかったんだな
- 354 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/15(火) 10:55:40 ID:OsY4H0Jx0
- 牛刀で240mmは長くて使いにくい。
刺身で210mmは短く、足りない気がした。
- 355 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/15(火) 12:55:28 ID:LmjzIdsV0
- 子の日 8月から10%の値上げとの事です。
原材料価格高騰の並みが包丁にまで及んで参りました。
http://www.nenohi.co.jp/
- 356 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/15(火) 12:59:56 ID:OSM0+bsI0
- NHKの「築地魚河岸直伝 魚をさばく」
メバルを牛刀で捌いてたな、
使ってたのは有次のこれだと思う
http://www.aritsugu.jp/cart/html/gyt005.htm
俺は、牛刀で240mmは短くて使いにくい。
- 357 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/15(火) 13:00:00 ID:G1TwgYBr0
- >>355
子の日って今年の冬も値上げしてたよね
- 358 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/15(火) 13:12:47 ID:rRydsKMjO
- 釣り上手に釣られ上手。なんとも楽しめる堀だこと。
- 359 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/15(火) 14:10:04 ID:NPZu28fU0
- >>357 そうなんですか、そりゃひどいな。
包丁は耐久消費財だから原価率は高くないだろうし、まして
子の日は伝統工芸士が作るとかいうふれこみで高い値段に
なっているわけで、純粋な鋼材価格の売価に占める割合は
他の包丁屋よりも低いと考えられる。
粗利率をキープするには10%値上げが必要だということなの
かもしれないが、純粋な鋼材上昇分の価格転嫁の域を超える
値上げだろうね、いわば便乗値上げだと思っちゃうな。
自動車もトヨタがあげるあげないなんてニュースでやっているが、
1トンも鋼材使う自動車でも上がっても販売価格3%程度との事。
- 360 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/16(水) 00:53:51 ID:9FLNby1o0
- 新車100万の車は10年経っても100万
製造技術の進歩がないのかねぇ。
今じゃ余計な電子部品代が高いらしいが
粗利は相当大きい。
料理が趣味で厨房用品に金をかけるのは
ゴルフや写真に較べたら安上がりだし
家族の反発も少なく理解が得られやすい。
10万の包丁なんてタイヤ1個にもならん。
買える奴は買うし、買えない奴は一生縁がないだけの話
- 361 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/16(水) 02:02:52 ID:SWkThl890
- >334
>328 は俺だぞ バカイチ。
また、ステンのお勉強したいのか トンマ w
- 362 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/16(水) 02:07:02 ID:SWkThl890
- >337
>338
焦ったよ w
328は俺の書き込みだ。バカイチは妙にステンマンセーのアホだからな。
TPOってのがわからんらしい。
まぁそう言う我が家も、パーティ用「見せ庖丁」はグローバルだったりするがな(ワラ
- 363 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/16(水) 02:11:23 ID:SWkThl890
- >346
>350
なるほどな。
柳が牛刀より切れる理屈が分かっているなら、引き代が長い方が有利なのはわかってるな。
まぁ多少プロっていたらなぁ、その辺のサイズ違いでは大は小も兼ねるだろう
- 364 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/16(水) 02:14:00 ID:SWkThl890
- >353
ステンにすると更に長い刃渡りがいるな。
刺身引くのに、庖丁違い、更にステン・・とマイナス要素を2つにすると流石に役立たないな。
特に刺身の場合はな
- 365 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/16(水) 02:37:19 ID:EmvWmdpv0
- 疑問なんですけど、青紙スーパーと同じ程度の硬度がある
ZDP189なら、ほぼ同じパフォーマンスが出せるんですか?
ZDP189の柳刃もあるけど…
銀三の柳刃じゃだめだと思うけど、ZDPなら
- 366 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/16(水) 04:10:09 ID:Fu8FYcQDO
- >>361〜皮レスメドレー。
剥ッキーにでプンプン!オイラの柳は、クッキョーチン。
- 367 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/16(水) 04:20:19 ID:Fu8FYcQDO
- あんたのキャラ、
恥ずしいから、しっか擬態しとけよ。
タオルで前を隠しときなーぁの入浴タイムる。
- 368 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/16(水) 09:24:31 ID:GBvBvC8y0
- >>362
和包丁も持ってるの?
- 369 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/16(水) 19:00:18 ID:SWkThl890
- >366
>367
しばらく暇するんじゃなかったのか9cm (ワラ
- 370 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/16(水) 19:02:10 ID:SWkThl890
- >365
でないな。
- 371 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/16(水) 22:56:52 ID:GBvBvC8y0
- あれ、質問にはスルーですか?
- 372 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/17(木) 01:12:17 ID:3v1E2N8v0
- 純粋に疑問を持ったんだけど、このスレはいつも鋼だ柳だってなってるけど、
ホテルなんかの厨房でもそうなのか?牛刀で殆どまかなってるんじゃないの?
日本だから柳とかってなるけど、外国のシェフもカルパッチョ作るのに
柳使ってるとは思えない。
実際はどうなのよ?
- 373 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/17(木) 08:26:43 ID:tDef43+G0
- >>372
和食には和包丁
洋食は牛刀包丁
中華は中華包丁・・・と思いきや、牛刀
魚の卸しも牛刀
洋食は切断面の美しさとか拘らないからね、柳なんか使ってられん
和食だけが異端なのだ
鋼は衛生上の問題もあって、最近は少ないね
- 374 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/17(木) 08:38:42 ID:X083iJFc0
- 中華の人は中華包丁で、洋食の人は洋包丁で
何でもこなしてますよ?
- 375 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/17(木) 09:01:23 ID:bNitPy680
- >372
最近は和包丁を使うのがフランスのシェフの間で流行っているとか
- 376 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/17(木) 10:25:40 ID:Wule9aoMO
- つスライサー
- 377 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/17(木) 11:24:26 ID:FGF+cEDX0
- >>373 どういう立場の方か存じませんが(洋食シェフでしょうか)、
和包丁は日本のいわば文化ですよ。日本刀もそうですし。
和食だけが異端で、牛刀でなんでもなんて浅薄な考え方だと思いますよ。
世界では和食ブームで和食同様に日本の包丁ももてはやされています。
自分たちが自分たちの良いものを否定して、外国人が評価するなんて
おかしな話です。
- 378 :373:2008/07/17(木) 13:03:26 ID:tDef43+G0
- >>377
専用の包丁を求めるほど仕上がりにシビアな料理は和食だけだという事実を言ったまでで
誰も善し悪しなど問うてはおらんのだが・・・
なぜそんなに喧嘩腰なのだ?
- 379 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/17(木) 13:19:46 ID:X3Xr2ahH0
- 是非もヘッタクレもない狂信者だからだろ
刃付けさえきっちりやってれば筋引きで刺身引いたってしっかり切れる
牛刀でだって同様
和洋共に性能使い切って解ってるわけでもないのに知った風な口を利く低レベルな存在だから
逆に平気で他を貶す上そこを指摘されてるのに和包丁否定に脳内で話をすり替えてキレて噛み付く
何がどうと言う問題より砥ぎなどの手入れ含めてどう使うかの方が余程重要
こんな連中に和包丁は「猫に小判」状態
- 380 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/17(木) 13:24:55 ID:dqsxJLjq0
- と、和包丁で刺身を引いた事がないバカが申しております
- 381 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/17(木) 15:25:13 ID:DGN+X2ly0
- 洋食作るなら牛刀の方が良いし、
和食なら和包丁が良い。
そういう風に出来てるんだからしょうがない。
砥石で仕上げる日本の牛刀は、
海外の牛刀より切れ味は上。
これもまた日本発の文化なんだな。
- 382 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/17(木) 16:56:05 ID:dmB6vebI0
- >>380 ほんとだ、基地外は無視でオッケー牧場
- 383 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/17(木) 18:30:15 ID:OWs6KM2I0
- 包丁スレのこの雰囲気は鬼気迫る異常さを感じるが、
それは包丁が男根の象徴になっちゃってる病人のせいですか?
- 384 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/17(木) 19:58:20 ID:8CVPrZBeO
- それとも包茎が3号さんの象徴になっちゃってるせいですか?
- 385 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/17(木) 21:09:28 ID:0zwjjQSC0
- 下品な方々は退場くだされ
- 386 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/17(木) 23:49:54 ID:8CVPrZBeO
- >>385
あれれ? (ワラ を付け忘れてますよ。
- 387 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/19(土) 01:39:14 ID:lTdqeoZr0
- 何年たっても、このスレ登場人物が違うだけで変ってないな
帰る
- 388 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/21(月) 03:07:05 ID:VrE0NF+b0
- >380
(ワラ
- 389 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/21(月) 12:33:16 ID:PdqkLPko0
- シェルビーって包丁が500円で安いんだけどヴェルダンより全然しょぼいですか?
モリブデン鋼なんだけど
- 390 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/21(月) 18:49:49 ID:pcu8UmVv0
- 安さなら100円ショップの柳と出刃を試してみたけど、
紙を切る程度の切れ味は出るし、一般家庭で使う分には不足はないかな。
但し、最初に刃がつくまで研ぐのにやたら時間がかかるのがネックだった。
あと耐久性はすごく不安。
- 391 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/22(火) 19:52:51 ID:KDVVZoZoO
- ねぇ?菊一文字のダマスカス包丁は、どんな感じ? ここの割り込みの筋引きを持ってんだけど。刃が薄くてすごく、使い易い。ダマスカスのほうは、使い易いですか?
- 392 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/23(水) 00:31:24 ID:/01ZJuNUO
- うちの洋食屋(八十席)の厨房での人気。
V10・粉末ハイス・青紙スーパーの順
使い比べると青紙スーパーは 呆れるほど錆びやすい
砥ぎや刃もちはたいして変わらない。
プロでも包丁に求める要素は切れだけではない。
運転のプロがエンジン重視で無いのと同じ。
- 393 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/23(水) 00:44:24 ID:XQd/sKWR0
- >>392
全部家庭用の割り込み包丁かよ。おそまつ
- 394 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/23(水) 03:49:50 ID:5Ig+byTMO
- >>392
オレは基本的にステン包丁使ってるが、周りはみんな主に鋼
君の職場は異質に思える
V10?粉末ハイス?青紙スーパー?
切れる切れないは別として、またコアな包丁勢揃いだな
洋食屋なら洋食屋らしくミソノやグレステンのお高い包丁使ってるってなら話しはわかる
そこにDXな超合金包丁持ってこられて人気でございますと言われても不自然
運転のプロはドライビングテクニックが重視されると思うよ
V8だろうがV10だろうがけっきょく腕
- 395 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/23(水) 11:32:31 ID:SOk7cn/+0
- おい3号!
まさか昨日の八王子通り魔事件の犯人お前じゃないだろうな?
- 396 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/23(水) 20:05:55 ID:O2039Ny40
- …このスレにずっと貼りついてる人ってなんか楽しいのかな…
二十三丁目からしか読んでないけど、まったく意味不明だ。低俗だし。
- 397 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/23(水) 23:15:38 ID:ql71ypby0
- >>392 包丁の手入れもできないずぼらなやつは料理もたいした事ないでしょう。
安易な方に流れされやすいってことだからね。
- 398 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/24(木) 01:41:45 ID:IyXdJ5QlO
- 12年使っていたグレステンがポッキリ根元から逝った。
かなり研ぎ減りしていたけど、伊勢丹に持って行ったら
「あー、わずかですが鬆が入っていますね。欠陥品でした」
と新品をくれた。デザインが変わっていたけど、7年前に
買った奴に近いので違和感はなかった。
まっ、高いけど永く使えるから問題なし。ヘティナイフが
もう研ぎ減りしちゃって、いまや柳刃状態。
- 399 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/24(木) 01:59:06 ID:Z78GU1XoO
- ポッキリ折れるとは、さすがはグレステン
有名どころの包丁であまり折れる話しは聞かないのだが、グレステンはやはり違うな
グローバルがロールスロイスならグレステンはリコール隠しの三菱ってところか?
見た目と中身からすればアメ車かもしれないが
- 400 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/24(木) 09:50:46 ID:e2P+v3ie0
- グローバルにもポッキリ話はあるのに
まさに目糞鼻糞を地で行く馬鹿が現れたな
- 401 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/24(木) 09:53:31 ID:Io2GSXG40
- >>398
それ前に刃物板で見かけたよな・・・
コピペ?
- 402 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/24(木) 10:35:01 ID:Z78GU1XoO
- >>400
ずいぶん大きさに違いのある目糞鼻糞だな
それに君の理屈で言えばどんな包丁でも日本刀でも味噌糞みたいだし
- 403 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/24(木) 12:00:14 ID:RngOXp/P0
- いや、それよりも12年前に売った商品の無償交換なんて実際可能なんだな。
それに驚いた。瑕疵担保責任ってやつか。
- 404 :あった、あったwww:2008/07/24(木) 12:12:22 ID:Io2GSXG40
- 17 :名前なカッター(ノ∀`):2006/08/19(土) 18:26:56 ID:hgvkOT5O
15年使っていたグレステンがポッキリ根元から逝った。
かなり研ぎ減りしていたけど、伊勢丹に持って行ったら
「あー、わずかですが鬆が入っていますね。欠陥品でした」
と新品をくれた。デザインが変わっていたけど、7年前に
買った奴に近いので違和感はなかった。
まっ、高いけど永く使えるから問題なし。ヘティナイフが
もう研ぎ減りしちゃって、いまや柳刃状態。
- 405 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/24(木) 12:20:59 ID:Io2GSXG40
- >>403
ついでに・・・
昔グレステンはよく折れると有名だった。メーカーに出すと有償修理。
無償交換はネタか店の好意のどちらかだね。
俺はネタに一票。
- 406 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/25(金) 00:39:55 ID:/eDKaELQO
- 深夜のコンビニに包丁を持った猫が来た。
「おかねちょうだい」
「お金?いくら?」
「さんぜんえん」
「いいよ。はいどうぞ」
「固いのもほしい」
「小銭のこと?全部持てるかな」
「何買うの?」
「カリカリ。いっぱい買う」
「そっか。でもお店遠いよ?一緒に行く?」
「…いく」
「包丁は重いから置いておきなよ。後で取りに来ればいいから」
「うん」
「カリカリいっぱい買えてよかったね」
「…うん」
「重いでしょ?それずっと持って歩くの?」
「…重いの」
「家においておく?好きなときとりくればいいじゃん」
「…うん」
「外寒いよ?帰るの?」
「・・・」
「泊まる?」
「・・・そうする」
- 407 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/25(金) 15:16:07 ID:fU9JOckD0
- >>405 完全にネタだね。伊勢丹だってどこで買ったかわからないものを
無償交換なんてするはずないわ。レシートなんて12年前のものある
わけなかろうし。グレスデン工作員。
- 408 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/25(金) 15:25:14 ID:4hn3Wm0P0
- >>406完全にネタだろ。
- 409 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/25(金) 15:51:35 ID:kd527/vR0
- >>408
そりゃ猫は包丁持てないからねぇ
- 410 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/25(金) 15:57:20 ID:0Vtq4Dbf0
- >392
青紙スーパー錆びさせているようじゃ、お前の切った食材はばい菌だらけだな。
ハンドルに死ぬ程繁殖しているぞ。(ワラ
- 411 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/25(金) 15:58:11 ID:0Vtq4Dbf0
- >395
皮でも剥いてろチンカス (ワラ
- 412 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/25(金) 15:59:04 ID:0Vtq4Dbf0
- >398
そりゃまたラッキーだったね。
俺も折れたらもっていこう
- 413 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/25(金) 16:02:04 ID:0Vtq4Dbf0
- >399
ステンのポッキリは珍しいことではないが
あまり聞かないってそりゃそうだ。グレステン自体使っている奴少ないんだから。
折れる時は、ピーンってあっさり折れるから足に刺さないよう気を付けてな。
研ぎ後に折れるとサクッと刺さるぞ
- 414 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/25(金) 16:03:35 ID:0Vtq4Dbf0
-
なんだコピペか。
- 415 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/25(金) 19:34:22 ID:lR3F4bYj0
- コピペにマジレスかっこいー(w
- 416 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/26(土) 04:35:11 ID:Snn6lcJvO
- 火星に真性がレス。かっこいー(w
- 417 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/26(土) 04:42:54 ID:Snn6lcJvO
- しまった。皮3君には、ヌルーだったvv
- 418 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/27(日) 20:29:18 ID:5L9uqWFf0
-
寂しくて戻ってきたか バカイチ (ワラ
キョドり病は収まったのか
- 419 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/28(月) 00:51:11 ID:99iyEvDfO
- ワラ兄♂♂♂相変わらず““邪険一杯だね〃〃〃
(可哀相だね、惨めだね、人間失格だねωωω誰からも相手して貰えないんだね…こうナッタラ(ワラ兄のクリニック漫遊記とか術前、術後うPとかやっちゃいなよ♪♪♪
- 420 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/29(火) 01:33:47 ID:eVQ4Rnez0
-
チンカスがまた発病と。
馬鹿だねえ。
こいつ在チョンなんだろうな(ワラ
- 421 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/30(水) 23:02:19 ID:rCd6qEwk0
- >>419
最近ちんぽ君がちゃんと3号の相手しないからストレス溜まって、
包丁スレの方に来る様になったよ。誰にも相手されてないけどねw
3号がストレス溜まり過ぎると利○の包丁もって秋葉原、八王子に続く第三の事件を起こしそうだよ。
そうならない様にちんぽ君が責任持って3号の面倒みてね♪
- 422 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/06(水) 11:17:42 ID:FM1jskDb0
- 加齢臭がするスレはここですか?
- 423 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/13(水) 00:40:18 ID:7n+wu7jCO
- >>422
チンカスが溜まるんだよ。
無知だな。
こいつ火星なんだろうな(ワラ
http://imepita.jp/20080813/020980
精進しろよバカイチ(ワラ
- 424 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/13(水) 00:43:41 ID:7n+wu7jCO
- >>421
> 最近ちんぽ君がちゃんと3号の相手しないからストレス溜まって、
おまえがバカイチだろ(ワラ
自演がバレバレだな(ワラ
- 425 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/13(水) 00:47:05 ID:7n+wu7jCO
- > クリニック漫遊記とか術前、術後うPとかやっちゃいなよ
包は否定しないが、身売りするかよ(ワラ
- 426 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/13(水) 00:53:34 ID:7n+wu7jCO
- なんだかんだ言っても、日本人の8割りは被ってるんだよ(ワラ
- 427 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/13(水) 21:36:06 ID:7n+wu7jCO
-
俺様にコテンパンにされるのが怖くて、1号2号バカイチ逃亡か(ワラ
- 428 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/13(水) 21:59:24 ID:7n+wu7jCO
- >>667
>>665に同感だな。
高橋医師は立派なドクターだよ。
俺の悩みにも前向きに聞いてくれた。
正統派の泌尿器医師だから敵も多いだろうけども
これからも誠実でスペシャリストな医療道を貫いてもらいたい。
- 429 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/13(水) 23:38:07 ID:7n+wu7jCO
- どうした?そんなに俺様が恐いのか(ワラ
- 430 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/13(水) 23:59:19 ID:7n+wu7jCO
- 誰もいない
嫌われて当然、不細工が原因か(ワラ
- 431 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/17(日) 22:47:12 ID:x2Z8HnyPO
- ♂♂♂ウヒャウヒャΣΥΣぴんぴ≒かよ!?!
@&@ワラ兄、相手にされないから可哀相と思ってたら√πθ…
あれれの皮皮ゞゞゞ
あっちで擬態して紛れて紛らわしの⇔ちんちん&ムッキーニ∞∞∞ポンポンだね£££
いいよ兄貴≧≧≧頑張れワラ兄∂≒‰だものプッ
- 432 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/18(月) 00:45:26 ID:m/7d3J2X0
- 素人です。ニュース板で質問したらそれが最後で落ちてしまったみたいなので、
ここで質問します。
140 名前:名無しさん@九周年 メェル:sage 投稿日:2008/07/29(火) 15:28:44 ID:nC/D4RWl0
研ぐときに水をつけるのは常識だが、つけずに乾いた砥石で研ぐと包丁がピッカピカに輝く。
これってダメなの?
機械油で研ぐのはどう?
昔、製図器の烏口とか丸ペンは機械油で研いでいたので。
- 433 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/18(月) 04:01:07 ID:oTXFHZahO
- 安直な考えとして…
水無しで研いでピカピカに
まぁこれはピカピカと言うより、ピカピカに見えて実はギラギラとした感じ
擬音で説明不十分だがそんな感じ
立派なノコ刃が出来上がるだろうな
機械油
目詰まりしなけりゃ問題ないと思う
滑って怪我しない限り
- 434 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/18(月) 09:08:54 ID:GYzvNlK+0
- 水無し(油なし)だと焼きが戻っちゃって×なんじゃ?
油はいいんだろうけど一度油で使ったら
その砥石は二度と水用には使えない
ネタニマジレス?
- 435 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/18(月) 11:24:39 ID:MTRe15lH0
- >>433-434
ありがとう、長年の疑問が解決しました。
その通りです、ピカピカになりますが、見えるだけなんですね。
機械油は砥石がおシャカになる、なるほど!
製図器の烏口の場合、研ぐのは包丁の砥石ではなく、
「オイルストーン」という硬い石でした。
- 436 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/18(月) 12:52:16 ID:MTRe15lH0
- >>435ですが「オイルストーン」で検索したらいっぱいありました。
主に大工道具の分野でした。
機械油でなく天ぷら油ではどうかな。
- 437 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/18(月) 17:43:49 ID:u8xeU1dnO
- オリーブオイルが最適だな。勿論EXバージンでね
- 438 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/19(火) 00:58:42 ID:22Uwxkng0
- 何やってるんだバカイチは
- 439 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/20(水) 00:04:42 ID:+zsRSPMi0
- 外国の砥石セットを見ると、油が附属しているみたいよ。by Cabera's
- 440 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/20(水) 21:16:19 ID:EedW824aO
-
> 日本の和食セットを見ると、みそ汁が附属しているみたいよ。by 食堂
- 441 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/21(木) 18:41:27 ID:qoq+61hpO
- ハガネ信者の影響で買ったスウェーデン鋼はすごい勢いで錆びるぞ。
グレープフルーツ切ったら
5分で錆びた。ただし黒さびがうっすらだから無神経人は気にしないかも。
ただ、研ぎやすいんで産毛が剃れる程度でいいなら普通に研げばいけるんだが。
けどぶっちゃけ毎回研ぎ直すとかやってられないから微妙だな。
日本産の440Cとか、ATS34、銀紙、V金、あたりのまともなステンレスの方
がいいと思う。
- 442 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/21(木) 19:11:04 ID:FVf9zghQO
- 普通洗って拭くぞ
- 443 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/21(木) 21:19:35 ID:S8AP6hTv0
- モノグサ主婦は
流水一回かけて「洗った」と称し
布巾で半端に撫でて「拭いた」と称する
- 444 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/21(木) 21:22:23 ID:HwuxYmYy0
- んで、5分で錆びたとのたまう訳だな
ステンレス包丁がお似合いだな
- 445 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/21(木) 21:25:11 ID:qmLGIAQr0
- 包丁の使い方も知らないで、どんな料理作ってるんだ?
- 446 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/21(木) 22:49:53 ID:oYhEtbUp0
- >>441
黒錆はアルカリ雰囲気、高温下で発生します。通称四三酸化鉄です。
冗談は顔だけにしましょう。
- 447 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/22(金) 02:51:59 ID:nOOZ8YOLO
- >>441
ミソノの包丁使ったのか?
- 448 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/23(土) 17:12:10 ID:DoVKTDG20
- >441
>ハガネ信者の影響で買ったスウェーデン鋼はすごい勢いで錆びるぞ。
良かったじゃないか、ステンならスが入っているところだ。
錆びるように使えばなんでも錆びるのは当たり前。
ハイターにステンつけてみろ、面白いことが起こるぞ(ワラ
- 449 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/23(土) 17:17:48 ID:DoVKTDG20
- >446
>黒錆はアルカリ雰囲気、高温下で発生します。通称四三酸化鉄です。
それは業務処理のやり方だな。
実際には、酸素不足の雰囲気中ならアルカリにふらなくても発生するよ。
普通に研いで、水切って2−3日放置していれば青みが掛かってくる(薄い黒錆)
要はゆっくり腐蝕する条件であれば黒錆になるということだ。
- 450 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/23(土) 17:33:13 ID:QTOs96W30
- 常態で発生する酸化皮膜は、雰囲気中のPhにより、水酸化鉄の状態
から、酸化鉄まで、数種類の酸化物が存在するので、黒錆とは限ら
ない。
まっ、どうでもいいか。使い始めは赤錆が出易いが、良く使い込んだ
鋼の包丁は錆びにくくなると言われているのは、>>449が言う通り、
鋼の表面に不動態皮膜が発生するから。
- 451 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/23(土) 20:58:12 ID:uQ3tvvJs0
- >>441
そのグレープフルーツの写真ないの?
- 452 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/24(日) 06:56:14 ID:qVNUImRx0
- 春駒印刃物の包丁ってしりませんか?
もらい物なんですけど使い勝手が良くて
また同じのが欲しいんです。
どこにうってるのやら・・・
知っているかたいたらじょうほうください
- 453 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/24(日) 14:17:56 ID:pdlSfQzqO
- スウェーデン鋼が錆びるってことは貝印のAD5000も錆びるのか?
- 454 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/24(日) 14:37:14 ID:angjyL2D0
- SANDVIKの炭素鋼を使ってるということだから、手入れを怠ると
錆びるでしょう。
木屋のエーデルワイス鋼は、ステンレスだから錆びにくいよ。
- 455 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/24(日) 16:08:56 ID:yxkkAFQJ0
- ミソノのスウェーデン鋼は黒くなるだけでそれ以上は錆びません。
- 456 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/24(日) 16:26:32 ID:angjyL2D0
- オマエちょっと上のレスくらい読め。
鋼の酸化皮膜について説明してるだろ?
ミソノのHPには、錆びると書いてある。
- 457 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/24(日) 16:42:41 ID:EYjWK+nY0
- 金属工学秋田
- 458 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/29(金) 00:28:14 ID:DoK1prmM0
- >>451
グレープフルーツは、ネタではないと思うナ。
http://www-2ch.net:8080/up/download/1219935997136214.60CYxH
上から順に
@ウイノール・・・S鋼の手入れ用【本来はステンレス,ブラスの研磨材】錆落し
A源助久(S鋼鍛造,8寸)・・・切れ味バツグン、キャベツを切っただけで変色する
B天味寿楽(銀三,8寸)・・・切れ味バツグン、主婦にお勧め
CJ.A.HENCKELS(NO STAIN,6寸)・・・そこそこ切れる、25年前に購入したが廃盤品
因みに、Cに合う仕上げ砥は何と、「日照山」これは意外だった。
本刃付けができ、髭が剃れる(西洋剃刀ほどではない)んだよね〜
5年前に気が付いた訳だが、「日照山」は、日本剃刀の合せ砥だよ
- 459 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/29(金) 05:07:25 ID:C3uWXSgQ0
- >450
だから、常態の空気中phはそんな極端にかわらんから。 水酸基の供給源となる水分の問題だよ。
つまり湿気な。
今でも高級時計にあるブルーの時計針は鉄板の上で焼き焼きして発色させる。phなんぞ関係ない。
黙っていても発色させることが出来るが、短時間に綺麗に発色させるために低酸素高温にしてやるだけだ。
- 460 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/29(金) 05:12:24 ID:C3uWXSgQ0
- >456
使い方の問題だな。研ぎ直後は地金が剥きだしだからな。
条件を書かんと、単に”錆び”させるならステンでも1分で赤錆るよ。
赤錆ならなければ問題はない。
- 461 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/29(金) 05:18:55 ID:C3uWXSgQ0
- >458
>A源助久(S鋼鍛造,8寸)・・・切れ味バツグン、キャベツを切っただけで変色する
黒のようだから、良いんでないのか。
>因みに、Cに合う仕上げ砥は何と、「日照山」これは意外だった。
つうより、研汁の出やすい日照山だからそう感じるのかもな。
- 462 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/29(金) 18:43:09 ID:TIIUAR400
- ま、合うとか合わんとかは結局個人主観と感覚依存だからな
超仕上げ砥クラスの粒度で本刃付けとか言ってる時点でナンダカナって感じだが
- 463 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/30(土) 05:33:52 ID:4lK5BaP90
-
正直俺も天然石は使ってないな。自己満足的世界ではあるが。
シャプトンがかなり研ぎの世界を変えてしまってそっちに馴染んでしまった。
- 464 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/01(月) 20:54:46 ID:27p/Bmm3O
- >>463
>
> 正直俺も天然石は使ってないな。自己満足的世界ではあるが。
> シャプトンがかなり研ぎの世界を変えてしまってそっちに馴染んでしまった。
>
- 465 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/01(月) 22:25:27 ID:DRLYln3y0
- 包丁に刻印してある別打って何ですか?
ググっても的を射た回答が見当たりません。広辞苑にも載っていません。
實光のサイトの説明文です。
別打(べつうち) とは・・・
研ぎ易い白鋼を使っています!
白鋼は青鋼に比べると砥石で鋭利な刃が付きやすいので、料理人に好まれています。
別打クラスは料理人はもちろん、ご家庭用で物足りない方におススメするちょっと贅沢な包丁になります。
歪もなくご使用後のメンテナンスも簡単にできます!
別打クラスは価格を抑えていますが、
水牛口輪柄を付けているので高級感があり大変お得な逸品になります。
- 466 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/02(火) 04:47:55 ID:XP0Hx9w80
- >465
対語?で「数打」をぐぐってみ、ニュアンスがわかんだろ。
- 467 :465:2008/09/02(火) 23:37:54 ID:4xOeup+D0
- >>466
なんとなく理解できました。有難うございます。
- 468 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/06(土) 11:49:59 ID:1ojAJy6b0
- >504
>でも、どうしてステンレス包丁ってあんなに切れないの?
刃先を見ると、鉈とカミソリぐらいの鋭さの違いがある。 炭化物の粒の大きさが10−20倍違う。鋼の方が微粒子
1万円のステンレス庖丁をいくら鋭く研ごうとしても、普通に研いだ鋼庖丁より鋭くはできない。
プロ研ぎ師でもこれは同じ。
よって、鋼庖丁とステンレス庖丁の研ぎの行程には大きな違いが生ずる
・鋼の場合:刃先がしなる程に薄く鋭く研げる為、これでは刃先が変形してしまうので実用強度にまで刃先を丸める(ハマグリ)
・ステンレスの場合:鋼ほど鋭く研げないため、最後の行程は返りのバリ取りが主な目的
研ぎに慣れてくると、鋼庖丁は髪の毛の枝毛のような薄くヘナヘナした繊維状の返りが容易に出てくる。
これは刃先が限界まで薄く鋭くなって庖丁本体から脱落したもの。
これに比べてステンレスの返りは研汁に混ざってわからないクズ状が殆ど。
研ぎの腕が上がり、鋼を上記のように限界まで研げる腕になった場合、ステンレスは最後の1歩、2歩及ばないのが
わかってしまうのだよ。
- 469 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/06(土) 11:53:34 ID:1ojAJy6b0
- 補足
>527
>刃先を見ると、鉈とカミソリぐらいの鋭さの違いがある。 炭化物の粒の大きさが10−20倍違う。鋼の方が微粒子
この炭化物の粒の大きさがその庖丁を薄く鋭くできる物理的な限度。
この限度が10−20倍異なるのが、切れに関する触感に作用する。
現実には、鋼を研げる限界まで研ぐと刃先がヘナヘナで使えたモノではないし、どっちにしろ返りとして脱落する
ので、本当の限界の鋭さの切れ味を味わうことは出来ないんだが、ステンの場合もこれは同じで、研げる限界
まで研ぐとこの炭化物がポロポロ脱落してしまう。
結局、お互い限界からいくらか刃先を丸めなきゃならないのが現実だな。んでステンの方はもう一つ不利な
物性があって、同じHRC60硬度の鋼とステンを比べた場合、炭化物を包んでいる素地がステンの方が柔らかい
という難点がある。
感じとしては、HRC56の素地にHRC64の炭化物が埋まっているのがステンレス
HRC59の素地にHRC61の炭化物が埋まっているのが鋼
という感じかな。硬度計測ではどっちもHRC60なんだが、鋼の方は炭化物が脱落しても素地が固いので
切れ味が落ちたと感じにくい、ステンの方は炭化物が脱落すると素地が柔らかいのでズブズブ感を感じて
切れ味が鈍った・・と感じやすい。勿論素地が柔らかい所に固い大きな粒が埋まっているので、炭化物
自体もズブズブ埋まりやすということも考えられる。
まぁ何にしろ、鋼の方が組織が緻密という点を越えられないので感覚が鋭い職人などはステンはダメ!と
評価をするわけだな。
まぁこれを解決しようというのが粉末ハイスというやつだ。このステンの炭化物の大きさを最初から小さくして
鋼の緻密さに近づけようということなんだな。
- 470 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/06(土) 13:23:42 ID:X/V1bjaP0
- 粉末鋼の粒子の大きさはどれくらい?
- 471 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/06(土) 13:34:30 ID:AaxBV18M0
- こっちにも湧いてきたよ・・・・・金属ヲタ
- 472 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/06(土) 21:52:22 ID:IFnRK+Cf0
- GLOBAL買っちまった。
そうよ、楽天に踊らされたのよ。
- 473 :458:2008/09/06(土) 22:04:33 ID:MWRk+7DG0
- >>461 「つうより、研汁の出やすい日照山だからそう感じるのかもな」
>中山,大突 は合わなかった(両方共にレザー砥)
>髭が剃れる包丁C
>>463
C用にシャプトンクリーム(#12000)を購入したが、全く合わなかった
って、訳。 まだ、キング G1(#8000)のほうが、相性が良い
- 474 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/06(土) 23:58:57 ID:9KrWB0GiO
- 寂しいのか?構って貰えないなID:1ojAJy6b0 皮イチ(ワラ
- 475 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/07(日) 01:39:26 ID:Hw1Gem8C0
- かね惣の硬質ステンレス包丁は錆びないし
切れる、らしい。
ここのケンタロウモデルが欲しい
- 476 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/07(日) 13:09:10 ID:F2IbROdo0
- 鋼の牛刀に買い替えようと思ってます。
刃の部分の錆に対するメンテナンスは苦にならないのですが、
柄が膨れてしまうのは我慢できません。
防止する方法を教えてください。
- 477 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/07(日) 18:59:26 ID:XTC/5DDU0
- 使った後にちゃん水を切って包丁立てに立てておけば膨れるような事にならない
そういう手間はメンドウと思うならステンレスの包丁を買いましょう
- 478 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/08(月) 15:14:41 ID:4J96Sl7R0
- にちゃん水っていいなw
何にでも効きそうで
- 479 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/08(月) 18:25:04 ID:YNvsJ6Or0
- >474
よしよし、正座して俺のありがたい含蓄カキコを読むんだぞ(ワラ
- 480 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/08(月) 18:29:15 ID:PfMFpsaH0
- ID:1ojAJy6b0って何か痛いことを言ってるの?
ものすごく理論的でためになる話だと思うんだが。
まあそれでも俺にはステンの包丁で十分だけど
- 481 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/08(月) 18:30:38 ID:YNvsJ6Or0
- >473
番手にかかわらず砥粒硬度が同じだからだと思うが、密度が上がる分
セラミック砥石は番手が上がると固い印象が強くなるな。
案外、シャプトンオレンジかグリーン辺りで軽めにシャカシャカやって砥粒を砕きながら研いでいくように
すると天然砥石に似たフィーリングになる場合がある。
まぁ君の合う合わないは多分に感性的な領域だからしっくりくるかはわからんけどな。
- 482 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/08(月) 19:13:23 ID:N00e54Cy0
- 砥粒が砕け無いので安定して研げるのだがな、シャプトンは
- 483 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/08(月) 19:28:21 ID:6vr6zUvb0
- >何か痛いことを言ってるの?
レスアンカー一つ取って見ても明らかにどこかからのコピペ
しかも一見理論的のようでいて嘘八百
炭化物粗度なんぞ精錬時の熱管理や成分調整でどうとでもなる
初期ステンレス刃物鋼こそ肥大化傾向はあったが微細化の開発努力は常に続けられ
「ステンレスだからでかい」と言う話ははるかな過去の物
第一今の剃刀は限りなく100%に近くステンレスだと言う事実すら念頭に無い時点で完善にイタタ妄想
半世紀前の間違った常識に囚われて精進を忘れたシッタカ狂人なんだよ
- 484 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/09(火) 00:37:34 ID:ZTHd3oBS0
- >476
ツバが付いているタイプにすればいいだろう。
あと、いつもいつも完璧に乾燥させて仕舞える物でもないので
庖丁を仕舞う時、刃先が上になるように仕舞わないこと。
柄の方の水分が留まってしまう。
ただね、ステンだと柄の中で腐蝕すると孔蝕になってボキンといくけど、鋼の場合はそういう腐蝕の仕方では
ないので、気にはなるだろうが機能としては特に問題はない。
和庖丁などの場合、柄の中で錆びるのを前提であの差し込み柄になっているというのもある。中で柄が錆びて
膨らめば、柄の穴の隙間を埋めてしっかりするからね。また柄全体に密着して切断時のショックを吸収して
手がつかれないという副次効果もある。
- 485 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/09(火) 00:39:16 ID:ZTHd3oBS0
- >483
なんだその思い込みは。もう妄想でしか掛かってこられないのか(ワラ
おまえは自分で実験した事だけ書くのか(ワラ
- 486 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/09(火) 00:48:34 ID:ZTHd3oBS0
- >482
粒は全て円形と言うわけではなく針のように尖ったものもあるので、セラミック粒でもちゃんと砕ける。
シャプトンオレンジが評判がよいのは、研磨力が高いことと、研汁で研ぐと1−2番上の仕上げが
できることにある。セラミック粒なので砕けてもエッジが鋭く、研汁でも研磨力が衰えにくいように見えるのは
その為。
今度、ラストの方で加圧を弱めて研汁だけで軽く研いでみる事をお勧めする。
仕上げ研ぎが格段に楽になるよ。
- 487 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/09(火) 00:54:53 ID:ZTHd3oBS0
- >483
>炭化物粗度なんぞ精錬時の熱管理や成分調整でどうとでもなる
何処の妄想だ。
お前の低脳は、どうにでもなる で努力した結果、今だに鋼の10−20倍という結果をしらんことだな(ワラ
4スレくらい前で、俺が顕微写真貼ってやった時黙っていたっけな(ワラ
んでカミソリがステンだから、切れは変わらないんだ?とでも言いたそうな、根拠にならない妄言書いても
刃物にはなんら関係ないぞ。使い捨てでいいのなら形状で切れを出すことは可能だしな(ワラ
アホウに良くある、明後日の方向の反論でした(ワラ
- 488 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/09(火) 02:52:33 ID:nk+sg4AFO
- 良かったね皮兄!√πθだね。たまには皮々剥きーにで仝〃仝&♂♂♂だね。
でめね〜だけど※パフパフ〆
- 489 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/09(火) 02:53:13 ID:ohnh1vRU0
- 一万円くらいの鋼の包丁なら
なんでもだいたいよく切れるよ
今気になってるのは、土井善晴さんが
貝印とコラボしたステンレス包丁。
- 490 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/09(火) 03:31:31 ID:itS3Yv5G0
- >>483
成分調整して炭素含有量減らしたら
刃物用ステンレスではなくなりますよ。
- 491 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/09(火) 04:14:44 ID:k76dP7PZ0
- >>483 第一今の剃刀は限りなく100%に近くステンレスだと言う事
でも鋼の和ゾリの方が切れるようです。また三号さんに一本負けですねw。その理屈だと売っている包丁ステンレスが殆どだから。。。にもなるかと(^ω^)
>猪原金物店・コラム | その7 http://blog.inohara.jp/?eid=587433
>
>世界一切れる幻のカミソリ・・・「日本剃刀(にほんかみそり)」
>別名「和ゾリ」。
>世界の刃物の中で{本体の重みだけ}で切れるのは「日本剃刀」だけだといわれる。
>ドイツ・ゾーリンゲンや現在の替え刃式安全剃刀(シックやフェザー)なども切れ味に
おいてはるかに及ばない。
- 492 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/09(火) 11:46:12 ID:ZTHd3oBS0
- >488
よしよし、惚けたこと言って論理的に言い返せなくなるとそのキャラがお約束になってきたな バカイチ
チンカワでも剃って男になるんだな。(ワラ
はい次
- 493 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/09(火) 11:48:20 ID:ZTHd3oBS0
- >490
つうか、シェービングクリーム併用前提のシロモンを引き合いに出す段階でバカイチは苦し紛れなんだよ(ワラ
- 494 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/09(火) 11:50:45 ID:ZTHd3oBS0
- >491
ほう、イイの出してきたな。
うちのバァさんも持ってたな昔。
- 495 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/09(火) 14:29:52 ID:ZTHd3oBS0
- ふむ、和ゾリの世界というのもおもしろいな。玉鋼のものがあるな、値段が別世界だが(ワラ
解説の研ぎ方だが、切れ優先の和ゾリも俺が上で言っているような加圧の変え方をしろと書いてあるな。
越後鍛冶岩崎重義の岩崎日本剃刀(かみそり)
http://www.jumi.co.jp/shop/riyou/kamisori.html
- 496 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/10(水) 09:44:42 ID:zLK/8VOc0
- >>483
剃刀の替え刃は銀5ですよ。
剃刀用の上級鋼には鋼の安来KKがちゃんとあります。
髭程度には銀5で事足りるという事ではないですか?
- 497 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/10(水) 13:49:48 ID:aFydFmtQO
- シックの一枚刃にも
鋼の替え刃あるね
- 498 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/10(水) 17:16:06 ID:WtGAcDgM0
- >>497
知らんかった
- 499 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/10(水) 20:20:52 ID:sbs+K7yMO
- >>492
よしよし、惚けたこと言って論理的に言い返せなくなるとそのキャラがお約束になってきたな バカイチ
> チンカワでも剃って俺様のような男になるんだな。(ワラ
http://imepita.jp/20080904/850580
- 500 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/10(水) 20:24:58 ID:A6W5HJsw0
- このゴミなに?
バカイチって奴?
- 501 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/10(水) 20:41:14 ID:sbs+K7yMO
- >>500
> このゴミなに?
誰がゴミだよ!ハカイチ。早速、涙目か?俺様は三号公認の皮イチだぞ(ハゲワラ
- 502 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/11(木) 18:19:55 ID:rlOhD0ii0
- こっちでもバカイチがカワ一だとか火病ってるな。(ワラ
滲めな奴だ。
俺が出てくると火病るしかないこの低脳はいやはや。
- 503 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/11(木) 18:46:02 ID:wbUMrQRA0
- 「俺が出てくると」の「俺」って誰だよ
そんなに有名な人なのか
- 504 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/11(木) 21:37:36 ID:4kQbvkpp0
- キチガイだよキチガイ
- 505 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/12(金) 00:33:33 ID:40TsxU9E0
- さしみ系はガラスの破片を使ってる
一番鋭くて細胞壊さないから
- 506 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 07:25:43 ID:VIypNhHTO
- 三号大活躍?
出会い系ホモ掲示板を通じて知り合ったホモとのメール
(セルフタイマーで変態行為を自撮影するか、ホモに撮影して貰うか)
http://news23.jeez.jp/img/imgnews52481.jpg
民家の直ぐ近くでも平気で露出。これは完全に危険な犯罪行為
http://news23.jeez.jp/img/imgnews52446.jpg
神社での露出(罰当たり)
http://news23.jeez.jp/img/imgnews52439.jpg
通行車にチンコを見せつけてオナニーする変態行為
http://news23.jeez.jp/img/imgnews52438.jpg
http://news23.jeez.jp/img/imgnews52441.jpg
http://news23.jeez.jp/img/imgnews52442.jpg
ネコへぶっかけ(´・ω・)カワイソッス
http://news23.jeez.jp/img/imgnews52447.jpg
P2P検索用語
http://news23.jeez.jp/img/imgnews52484.jpg
ホモ仲間の女装?嫁?の下着画像(養豚場に春が来た)
http://news23.jeez.jp/img/imgnews52574.jpg
http://news23.jeez.jp/img/imgnews52575.jpg
- 507 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 09:47:47 ID:wAu1zf4o0
- >503
>504
泣くなバカイチw
- 508 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 17:46:41 ID:PP6eE08O0
-
すべて引き篭もりの自問自答だな
頭も逝かれた哀れな奴
- 509 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 18:24:16 ID:OvridxJw0
- >>507,508
バカイチってなに?
- 510 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 21:56:23 ID:AbZI1fj60
- 狂人が狂人を同病相哀れんでいる言葉
- 511 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/14(日) 00:27:56 ID:wiN2rJaj0
- Chinese Torture Atrocities
http://jp.youtube.com/watch?v=q7iDZnkn1xo
1:30 あたりから庖丁使ってるな(ワラ
- 512 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/14(日) 02:37:48 ID:0W4OA6do0
- >>496
ジレット(USA)の替刃も【銀5】だな!
あとは、使い捨ての医療用のメスも・・・
- 513 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/14(日) 12:54:45 ID:YpQP14yV0
- 医療用は一部例外を除きステンレスかステライトに切り替わっているな
- 514 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/15(月) 22:04:04 ID:Bnu4Dm3f0
- 乙、
利光のOEMというか、利光に製作させた包丁っぽいの売っているのがまた見つかったぞ。
堺なんとかって名で売ってるな。
ホームセンターコーナンで庖丁祭りなんて特設ブースで妙に値段帯が合わん物売ってるな
と思ってしげしげ見てたんだが、どうもシノギから逆R付いていて利光臭いので、
趣味じゃないんだがV金10のダマスカス一本買ってきた。
柄のカシメみたら利光のカシメだったよ。V金10で7980円、まぁまぁのコストパーだな。
刃厚が2mmなんで薄刃みたいなもんだからソコソコは切れるだろう。
取りあえずお勧めは、利光の方では売り切れになっているたぶんSK-5材の割り込み廉価庖丁
のほうだな。2480円
ペアエール株式会社
http://www.pairyell.co.jp/santoku.html
- 515 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 14:31:48 ID:wfQUp5zf0
- バカイチのシッタカ凹られ日記 ◆◆◆ 包丁の選び方 二十四丁目 ◆◆◆
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1214082261/l50
--------------------------------------------------------------------------------------------
620 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:2008/09/15(月) 18:10:45 VTCN2FxS0
>>611
>三徳と牛刀はどう違うのでしょうか?
牛刀は海外で主に使われていた包丁
三徳は戦前に関の刃物商が菜切り包丁の先に刃先を付けた物を売りだした物のマイナーチェンジ品
ホムセンとかで形状を見れば差は判ると思います
一人分を三食作る程度なら何本も要らない
貴方の母親が何を使っていたのかしりませんが、それと同じ形状の物を買い求めればいいと思いますよ
必要に応じてキッチンハサミや、ロールシャープナー等を後から買い足せばOKかと
--------------------------------------------------------------------------------------------
626 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:2008/09/16(火) 07:13:55 7LF11s6aO
>>624
はい、ダウト!!!
--------------------------------------------------------------------------------------------
628 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:2008/09/16(火) 19:01:56 2M6U+AN50
牛刀にやそれに似せた物は「先が尖がっていて怖い」と主婦達に嫌われ、売れなかったのを知らないのか・・・ナンダカナァ・・・
--------------------------------------------------------------------------------------------
629 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:2008/09/16(火) 21:54:59 7LF11s6aO
>>627
はい、ダウト!!!
知ったかはそこまで。
--------------------------------------------------------------------------------------------
633 名前:ぱくぱく名無しさん 本日のレス 投稿日:2008/09/17(水) 13:24:52 gs6eSnpk0
ザンネーン! ヒュン(  ̄◇ ̄)/(゚<|>゚)スパッ!
--------------------------------------------------------------------------------------------
- 516 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 14:34:29 ID:wfQUp5zf0
- ↑ 記録保存な(ワラ 三徳が戦後生まれなのも、牛刀が戦前から普及していたのも、
主婦が怖がって牛刀買わなかったなんてこともなかったのを知らず、特亜人並に脳内で作り上げた
三徳包丁起源を語って玉砕したのでした(ワラ
- 517 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 18:42:26 ID:ZGgx3Rwt0
- 俺が使ってる包丁はダメポ。ゾーリンゲンの打ち込みがあるけど、
致命的なのはステンレスであること。全然研ぎが効かない。
母が使ってた無銘の鉄包丁は指先がピリピリくるくらい研ぎが利いた。
ガキの頃ね、包丁でも鉋でも遂げたけど、料理は今と違って全くできなかった。
- 518 :鋼大好き:2008/09/17(水) 20:07:10 ID:LDprTKSMO
- で、鋼イクわけですよ
- 519 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 20:33:37 ID:vkoSZ/NQ0
- うぜええええ3号
一号ほどじゃないけどな
- 520 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 21:58:32 ID:idVb4I6X0
- >517
それ、S鋼にクロームを含有させた包丁じゃねーかな?
ダメポ。じゃなく、合う砥石探すほうが大変だと思う。
- 521 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 00:11:18 ID:OdxcXGuo0
- >517
ゾーリンゲンといっても、単に街の名前ブランドだから実際に作っている物は個々の製造業者に
よるわけで、やはり当たりはずれはあるだろうな。
- 522 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 00:20:38 ID:OdxcXGuo0
- 砥石に関しての初心者向け参考サイト
文中に堺石藤の庖丁が出てくるが、これが利光のOEMとは気が付いてないようだな。
各種砥石と磨耗した包丁の再生 【TAKAよろず研究所】
http://www.geocities.jp/taka_laboratory/20051020-sharpening/sharpening.html
- 523 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 00:40:36 ID:OdxcXGuo0
- やはり研ぎの段階で皆躓いているなぁ。バカイチみたいなのが役に立たない研ぎの
ウンチク垂れるから余計混乱するというところか。
まぁ、初心者にありがちだが、砥石買って研いでも切れないと、相性かなぁ・・などと
思いがちだから、いっそこいつを買ってみるのが良いかもしれんぞ。
包丁屋の業務用ほどの精密な機械ではないけど、少なくともしゃくったり、平面出てない
砥石で延々切れない研ぎを繰り返す愚は避けられる。
並行して、研ぎの訓練積めば、この機械でシノギ下作ってから、5000番程度の仕上砥
で手研ぎして仕上げるという横着も可能だろう。
ヤフオクなどでは8000円前後のようだから、砥石をあれこれ買い込むよりコストパーも
最終的には良いかもしれん
刃物とぎ機ホームスカッターSTD-180D
http://www.jumi.co.jp/shop/shop-image/shinSTD-180D.html
- 524 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 22:02:25 ID:JKRD6sP7O
- >>521
はいはい
- 525 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 22:03:29 ID:JKRD6sP7O
- >>522
皮っ
- 526 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 22:05:26 ID:JKRD6sP7O
- >>523
剥いて剥いて、そのままヌルー、ひっ、ひ
- 527 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 22:10:16 ID:JKRD6sP7O
- >>499
> チンカワでも剃って俺様のような男になるんだな。(ワラ
> http://imepita.jp/20080904/850580
あっ、忘れてた。いい加減に削除しなよ(^0_0^)
- 528 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/19(金) 00:25:56 ID:jPqS8PnA0
- お、こっちでもか (ワラ (ワラ
いっぱい書き込んで少しは自分を慰められたのか バ・カ・イ・チ
おのれ〜、おのれ〜 三号、三号・・・・キイイイイイイイイイイイ!!!
って姿が浮かんでハゲワロス これで81連敗な w イチローに追いつく気か(ワラ
おまえは、三徳が生まれた時期も経緯も知らず、どっかInternetでみた、牛刀は尖っていて怖い!
なる妄言を頭の中に刷り込んでしまった土人なんだよ。
朝鮮人には日本の包丁の話は無理だったな。
これからも「恨(ハン)」の精神で、正座して俺の書き込みを待つように(ワラ
わかったね
- 529 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/19(金) 00:57:38 ID:jPqS8PnA0
- 外人の研ぎ
YouTube - Knife Techniques - The sharpening stone
http://jp.youtube.com/watch?v=Z5X0PBY0XgI
YouTube - Basic Cooking Tips And Techniques : How To Sharpen A Knife
http://jp.youtube.com/watch?v=z1CbN4LXz6U&feature=related
YouTube - sharpening a knive (basic movements)
http://jp.youtube.com/watch?v=WDnI7shTPXM&feature=related
これだけ感覚的な差があるということだわな。
日本人の感覚から言えば、刃線付けしかやってないんだが、これで研いだ
という事のようだな(ワラ
- 530 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/19(金) 09:32:25 ID:LiPponcO0
- >>529
なんじゃこりゃ?
これで切れるようになるのか?
- 531 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/19(金) 14:04:54 ID:BVzcTcvK0
- 実用には問題なかろ、ホムセンで売ってるシャープナーでシュッシュッとやるのと理屈は同じだ
それで世の多くのお母さん達は三食作っているのだから
- 532 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 03:44:28 ID:OqcEAkz70
- >530
切断面のgdgdが目に浮かぶけど
取りあえずはギザ刃が付くから少しの間は切れるんだろうな。
んでいずれ刃厚が厚いところにギザ刃がきて、ポイするんではないかろうかと。
- 533 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 03:48:07 ID:OqcEAkz70
- >531
まぁ、実用の概念を低く規定すればそういうことだろうな。
ただスレ的にはそれを実用とは言わないんじゃないか。 切断できればいいだろ!になってしまう。
ぶっちゃけ、朝鮮人みたいに、焼き肉にハサミという、なんだかなぁ・・という食卓風景になってしまう。
- 534 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 06:24:52 ID:DUxBy9ZZ0
-
すべて引き篭もりの自問自答だな
哀れな奴
- 535 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 20:26:23 ID:7AQN2gxB0
- >>529
1番最初の画像に出てくる砥石、キング#800より酷そうだなぁ〜
- 536 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 22:55:58 ID:H01CWj7EO
- >>527
3号さん、気色悪過ぎ(ワラ早く粗末な画像を削除しろや
- 537 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/21(日) 01:36:40 ID:sXz952lO0
- >535
そら言える(ワラ
- 538 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/21(日) 01:37:59 ID:sXz952lO0
- >536
なんだバカイチ。統合失調の具合でも悪いのか。
なんか自分で貼って反応なくて悲しいみたいだな(ワラ
グロ写真家何かか。 くだらんなぁ。
ト・ン・マ
- 539 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/21(日) 11:22:55 ID:7KPWSbu50
- こっちもあれてるなぁ
向こうも菜切り牛刀馬鹿 いわゆる4号が暴れてるし…」
- 540 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/21(日) 16:08:34 ID:JSKj0QbC0
- >>535
キング#800って悪いのか?
- 541 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/21(日) 17:48:13 ID:h7cfDTMbO
- 538は、自己顕示欲のためなら嘘の吹聴や自演
荒らしの幇助盛り立てすら平気でやってのける
(モラル的に)最底辺ゴミ恥症の一人だ
一々相手にするな
- 542 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/21(日) 19:59:59 ID:8Gj4cohwO
- お前ちっちゃい奴だな
- 543 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/21(日) 23:29:01 ID:h7cfDTMbO
- >>542
15a牛刀だが、なにか?
- 544 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/21(日) 23:43:15 ID:h7cfDTMbO
- >>623
刀匠が作った刀は刃文も肌も見えない鉄の棒のような刀を
研師の力で、魅力的な「日本刀」の刀身になるわけです。
つまりは刀匠がいるかぎり絶対必要ですし、古い刀の研ぎ直しもあるので
仕事はありますし、刀匠と違って本数制限が無いので仕事しほうだい。
独立資金も刀匠よりはかなり安いですし、その気になれば実家でも
安アパートの一室でも仕事は出来るわけです。
刀匠は土地かた機械から材料まで資金が必要なんです。
その他の職人の話は割愛しますが、どれも刀匠に負けず劣らず、
重要な物です。
刀匠は研師がいないと、刀身の魅力がわからない。
刀身だけでは不便なので様々な外装が付き、
最高の刀を最高の研師が研いでも、外見が糞なら
刀身も糞掻きに見えてくる物です。
刀の歴史を語る上で、どの職人も重要ですし、
なにが良くて何が悪いとも言えない。
むしろ皆が素晴らしいから、刀は素晴らしい物になれる。
どうしても刀匠ばかり目立ちますが、それ以外の職人も魅力的だと思うよ。
- 545 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/22(月) 18:11:16 ID:t/f0G8tm0
- 変なのに絡まれて>>623の中の人も大変だな
- 546 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/23(火) 12:20:37 ID:2SbdUofN0
- ちょっと道は遠いねぇ
- 547 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/24(水) 05:54:04 ID:XMOkPqSQ0
- >545
未来レスか(ワラ
- 548 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/25(木) 19:16:39 ID:bFvTKzrWO
- 新しい趣味に目覚めたので暫く休みだ。俺の留守にオナッてろバカイチ(ワラ
http://imepita.jp/20080925/685190
- 549 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/25(木) 21:31:11 ID:jgBwPA680
- 最近、ハマグリをマスターした(と思うけど・・)
切れ味が長く続くのでお気に入り
さらに精進せねば!
- 550 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/26(金) 13:45:03 ID:yEazLX8Y0
- >549
どんな行程でやってる?
173 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★