■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【日本全国】おでんを語るスレ【津々浦々】
- 1 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/19(月) 14:26:43
- おでんは日本全国違うということをテレビで最近知った。
おまいらの地方のおでんについて教えてけろ!
- 2 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/19(月) 15:48:07
- .l''',! .r-、 .,、=@ .l''',! ./ー、,,,_ .r-,
.广''''″.¨゙゙! .,,,丿 {,,、、, .v-l゙ .!-r/i、 广''''″.¨゙゙! .!、, l゙ | .} ,,
.゙l---, ぃ" .| .| .| _,,{゙l .ヽ ヽ--i、 .ぃ" .,,,,,,,,二i" .,..-" .ヽl、゙l
r---┘.―'i、 "',! ./ニニニ、  ̄| .L,,,,,゙l,,i´ .r---┘.―'i、 .| :,! | .l .|、
|__ ._,,,,} ノ .| | l゙ ./ ゙'i、 .|__ ._,,,,} "''''ツ ./ "''ト .|゙i、 ||、゙l
.,―-" | .ノ .l゙ `"゙゙゙'" ,i´,〕゙゙^'i、 | .,―-" | ../ `i、 l゙ ,l゙ | |.゙l.,ノ
.l゙ .,,,,,, .\ .l゙ .l゙ ,, .l゙ .|.} | | .| / .,,,,,, .\ ../ .,.i、 | l゙ .l゙ .| .,! .゛
| し,,l゙ .、 ゙,! ,l゙ ,l゙.i".゙゙'''''"! ゙l .″.|.,!'''゛ l゙ | .l゙,,,,l゙ .、 ゙,! ,/`/ .| ."'゙゙l ./ .l゙r┘,l゙
.゙l, .,/`∪ ゙〃 .`ー--丿 .゙'--ヽ{,,,./ .゙l,, _/`∪ .゙l.,i´ .!,_,,,/ .l゙../ | .,i´
- 3 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/19(月) 15:56:37
- それほどバリエーションは多くないんじゃないの?
関東・関西・中部と大きく分けて3種類ってとこ?
韓国のおでんはそのまんま関東風のおでんだな。
中国でも日本のコンビニおでんが人気らしい。
これくらいしかネタはない。
後は>>1ががんがってくれ。
- 4 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/19(月) 17:01:02
- ちくわぶ
- 5 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/19(月) 17:56:04
- >>3
アマい。マフラーを知っているか?
白味噌をつけて食うエリアの点在を知っているか?
辛子酢味噌をつける地域がどこか知っているか?
沖縄おでんの凄さを語れるか?
- 6 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/19(月) 18:02:34
- おでんかと思って喰ったらオーディンだった
- 7 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/19(月) 18:10:14
- >>5
詳しく
- 8 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/19(月) 18:41:28
- うちは、だし粉をかける。
これが普通だと思ってたら、東海の海沿いだけだったという衝撃の事実。
それから愛知静岡にしか黒はんぺんがなくて、ビクーリしたよ。
- 9 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/19(月) 18:44:06
- かまぼこを入れるのは、うちのほうだけでつか・・・。(富山)
- 10 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/19(月) 18:47:43
- ちくわぶは西日本ではいれないときいた
- 11 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/19(月) 18:51:48
- ちくわぶこそが最強のおでんだねである。
- 12 :アドゴニー ◆ftPf.M4w3U :2005/09/19(月) 19:04:29
- ちくわぶってなに?
- 13 :アドゴニー ◆ftPf.M4w3U :2005/09/19(月) 19:46:13
- >>12
なんかタイムリーに別スレで解説されてた。
麩なのね。
くったことないっす“ちくわぶ”…。
麩か、麩がスキとかキライとか考えなかっただ。
- 14 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/19(月) 19:52:37
- 麩っていうか小麦粉の塊みたいなもん
- 15 :バイクマン:2005/09/19(月) 20:17:57
- ちくわぶかぁ。
おら西日本の出身だが、初めて東京来た時ちくわぶに驚いた。
な、な、なにこれ('ω' )
今も苦手かも・・・
- 16 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/19(月) 20:28:41
- トマトっておいしいの?
- 17 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/19(月) 20:33:15
- 愛媛と香川では、うどん屋におでんがあるのはデフォ
と広島県人にいったら笑われた。何故に・・。
- 18 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/19(月) 20:43:52
- 福岡にもあるよ
- 19 :ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :2005/09/19(月) 21:47:00
- 玉子とこんにゃく最高。
- 20 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/19(月) 21:54:47
- アナルに卵、ちん○にこんにゃくですか?ぷっ。。。
- 21 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/19(月) 22:17:57
- コンビニおでんもう出てた〜!
タマゴと大根、こんにゃく買ってさっきたべますた♪
ウマー
- 22 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/20(火) 00:12:22
- 自分もコンビニのおでん食べました!!糸こんにゃく最高。
- 23 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/20(火) 02:55:17
- 島根にしかないといわれてるおでんダネで「きっそう(吉相?)」知ってる?
桂剥きにした大根と魚のすり身と昆布をバームクーヘンみたいにくるくる巻いてある。
中心がソーセージになってる奴もあるらしい。
なんかすげーうまそうじゃない?
- 24 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/20(火) 06:06:38
- うまそう
作ってみようかな♪
- 25 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/20(火) 11:03:21
- じゃがいもが入っていないと駄目!煮崩れが少ないメイクイーンで作るよ。
- 26 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/20(火) 11:05:11
- じゃがいもおいしいの?
私はタコの足とロールキャベツが好き☆
- 27 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/20(火) 12:54:02
- 韓国の屋台でもおでんあるもんなあ。串にささったちび太のおでん
みたいなやつ。
- 28 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/20(火) 15:36:12
- 関東煮か そろそろ時季だな
- 29 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/20(火) 19:21:08
- 千葉行ったら餃子が入ってた。しかも複数の店で!
- 30 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/20(火) 20:23:52
- このスレが立った日の晩御飯がおでんでした。
具→たまご、牛すじ肉(赤身多し)、煮込みちくわ、こんにゃく、
はんぺん、丸天、ごぼう天、きくらげ入り天ぷら(白いやつ)
それと、もち巾着。
はんぺん大好き。
今残ってるのは、追加したたまごにごぼう天と、こんにゃくw
うちの親はかまぼこ入れます。(福岡出身の香川県民)
一番びっくりしたのは、牛すじじゃなくて、
豚肉の油(ロースの上のほう?)入れてる人を見たとき。
- 31 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/20(火) 20:34:30
- はんぺん は 三角派
- 32 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/20(火) 20:37:09
- 関東風、関西風って
ドッチが薄味?
- 33 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/20(火) 20:39:57
- うちは普通の具材プラス、マルシンハンバーグの油抜きしたやつとか、
鳥の骨付きなんかをいれます( ゚∀゚)マジウマウマ♪
- 34 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/20(火) 21:30:04
- 子供の頃、母と吉祥寺へ行くと必ず塚田水産(おでん種専門店)で買い物したなあ。
つまり吉祥寺へ行った日の夜はかならずおでん。
- 35 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/20(火) 21:32:01
- >>23
キッソウ、金沢に住んでたときもたまに見たよ。ソーセージは入ってなかったけど、
外側を赤カマみたいに染めたやつが多かった。
俺が好きだった店のはダイコンが厚めでむしろナルト巻きみたいな形。
日持ちが悪いから作ってるメーカー今ほとんどないって店の人が言ってた。
その店のは自家製で、すり身に海老も入って最高だった。
- 36 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/20(火) 22:47:16
- じゃがいもウマー!はんぺん、ウインナーも好きだ。
- 37 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/20(火) 23:11:43
- 蛸いれます 大根と一緒に煮るためか柔らかくてウマス
ひらてん ごぼてん 厚揚げ ちくわ たまご すじ 芋 昆布 関西です
- 38 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/20(火) 23:26:09
- こちらは四国だか、蛸は入れるなぁ〜
関東じぁ蛸は入れないのか?
- 39 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/20(火) 23:29:38
- 受信料こじき NHK 撃退法 マニュアル
放送法によれば NHKに受信料を払わなくては
ならないということになっている
ただし この払わなくてはならない 条件として
家にテレビがあるという ことが 絶対条件である
よって NHKに 受信料を 払いたくない人は
受信料徴収者に
「 家にはテレビがない よって払わない」
といえばよい
「本当に家に テレビがないのですか
家に入って調べますよ」 と受信料聴取者が
しつこく聞いてくると
「 ここは オレノ家だ 勝手に入るな
住居不法侵入で 警察に 通報するぞ 」
という のが セオリーである
つまり 法律上正しい NHKに対応する方法は
以下の文言を 言うことである
それ以外は受け付けないだろう
1 家にはテレビがない よって払わない
2 ここは オレノ家だ 勝手に入るな
住居不法侵入で 警察に 通報するぞ 」
これを しつこく繰り返し言うことが 成功の鍵である
- 40 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/21(水) 03:05:58
- おでんには、やっぱり白みそからしやのぉー
- 41 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/21(水) 10:14:27
- >>37
漢字が読めない…orz
- 42 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/21(水) 11:03:22
- 原因はTV!品切れ続くおでん缶自販機【アキバ系食物】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1127263560/
- 43 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/21(水) 11:07:45
- >>41は消防
- 44 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/21(水) 11:25:07
- >>43
大人なんだけどね…。
貝か何か?
- 45 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/21(水) 11:51:45
- >>44は中卒
- 46 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/21(水) 11:59:43
- >>45
短大卒なんだけどね…。私、食べた事あるかなぁ?
- 47 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/21(水) 12:56:11
- >>46
どの字が読めないの?
- 48 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/21(水) 15:02:30
- 福島だけれど、うちは正月におでん作る
つきたての餅で、もち巾着作るとうまいんだ!
しみしみの油揚げともち米100%で作ったばかりの餅が伸びて絡んでうまいのだ
- 49 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/21(水) 15:43:58
- >41
蛸→タコ、昆布→コンブ
たぶんタコが読めなかったんだと思われ。
- 50 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/21(水) 15:47:40
- 青森生まれ
上京してちくわぶを初めて知った
彼氏の故郷宮崎へ
ちくわぶがないことを初めて知った
どうしてもちくわぶ食べたいのですが
手に入れる方法ないのかな
- 51 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/21(水) 15:52:55
- >>49
ありがと〜!!
蛸か〜!!!
ホントだっ、漢字がでたよ。
>>41さんもありがとー!
- 52 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/21(水) 20:21:09
- バカ丸出しw
- 53 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/21(水) 20:37:53
- お恥ずかしい…w
- 54 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/21(水) 20:46:36
- 読めない奴がいたのか…
- 55 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/21(水) 23:16:08
- >>46は、学歴なんて何の役に立たないことを示したんだな。
>>44は、大人になってもバカが実在することを示したんだな。
同じ人かどうかは別として、世の中にはバカがたくさんいるということだよ。うん。
- 56 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/21(水) 23:31:36
- 鱧って読める?
- 57 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/21(水) 23:46:36
- ていうか、読み書きなんていくらでも検索できる環境なのに、
鱧って読める?とか言ってるのは結構痛い。
- 58 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/21(水) 23:50:39
- むしろ蛸が読めなかったことを素直に恥じている人の方が好感がもてるよ。うん。
- 59 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/21(水) 23:59:38
- 関東ですが、蛸入れますよ。
牛スジが売ってなくて探すのが大変ですが。。(お肉屋さんで買うと、煮込み用の小さいスジで、とろけてしまう)
蛸・牛スジ・筍は外せません〜!
- 60 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/23(金) 07:47:42
- 屋台で食べると、10本くらいちくわぶいきますね
完全に食事モード
- 61 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/23(金) 07:56:49
- >>56はおでんにハモをいれるのか?
- 62 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/23(金) 11:18:20
- 鰻を入れるんだから、鱧だって入って悪い訳は無い
- 63 :ちくわ:2005/09/23(金) 11:31:56
- こんにちは^^
- 64 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/23(金) 13:06:18
- くじらを入れるよ
- 65 :アドゴニー ◆ftPf.M4w3U :2005/09/23(金) 13:26:11
- ハモはおでん向きかも?
肉堅いんだろ?
蛸、烏賊、
あ、ツブって北海道限定なのかな?
ツブ貝自体は全国区なのかな?
でも俺サザエとか食ったことないしな。
結構食ったことないもの多いよな。
- 66 :アドゴニー ◆ftPf.M4w3U :2005/09/23(金) 13:29:23
- 北海道でも開店すしでならシャコとか食えるけど、
北海道前浜みたいなトコだとシャコとか出すすし屋はない、はず。
やっぱカニはありだけど、
シャコの名産地なんて北海道にはないからな。
- 67 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/23(金) 22:48:08
- >>66
小樽
- 68 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/23(金) 22:50:28
- >>66
>ハモはおでん向きかも?
>肉堅いんだろ?
どんな鱧食ったんだ?
骨切りを勘違いしてるのなら痛い。
- 69 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/23(金) 22:50:46
- おでんのトマトって食べた事ある?
- 70 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/23(金) 23:02:42
- あるよ
以外にうまかった
- 71 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/23(金) 23:08:31
- >>70
いいな〜。
トマトと牡蠣のおでん、食べてみたいなぁ
- 72 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/24(土) 00:30:55
- アイスの天ぷらみたいなもんか
- 73 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/25(日) 16:13:04
- ハゲあがる程違う
- 74 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/25(日) 23:02:27
- 牡蠣はねえ。
別鍋に汁を取って、さっと火を通して食う。
その汁を鍋に戻すかどうかは好みだけど、俺は戻さない。
同時期に旬の、あくの少ない水菜を同じ鍋でおでんにする。
メインの鍋と同じ汁で、同時平行して作る
おでんしゃぶしゃぶって感じで楽しんでます。
- 75 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/25(日) 23:04:41
- 汁の味付けによるが、
最後はうどんか雑炊ですよ。
おでんのダシに牡蠣の旨みで悶絶
- 76 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/26(月) 12:42:48
- うわー、おいしそうだなー。
卵とかいいの入れるとおいしいんだよ、味が濃くて。
- 77 :紀文かつくごん:2005/09/26(月) 15:25:23
- おでんってうまいよね・・・・
最近、おでんが頭にこびりついて・・・・
よぉ〜は、いつ今シーズン初おでんをするかですよ・・・・
私の鉄則
タネは絶対単一メーカーではしないこと
ジャガイモはメークイン
牛スジを入れる場合は完全に油抜きをすること
一日以上おいてから食うこと
その他いっぱいあるから・・・今回はここまでジャ
- 78 :紀文かつくごん:2005/09/26(月) 16:51:34
- ちくわはイゲタにかぎるよなっ!
くぅぅぅぅ〜話のわかるやついねぇ〜のかよ・・・・
ったく!!
- 79 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/26(月) 23:53:55
- 帰り道近所のうちからおでんの薫り くやしくなったので明日おでん(関東煮)します!!
- 80 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/27(火) 01:24:10
- コンビニ行くと、冷やしそうめんと冷やし中華の下の段にちゃんこ鍋
レジに行くとよく煮えたおでんと肉まんがあるんだよねぇ。
この季節感はなんだっ!
- 81 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/27(火) 18:54:18
- みんなおでんにショウガ醤油かけるよね?
- 82 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/27(火) 20:56:00 0
- かけないよ
- 83 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/27(火) 21:02:52 0
- みなさん、おでんって晩ご飯のおかずで食ったりします?
おれ、おでん好きなんだけどご飯と出されるとちょっと、、、
モノ足りん!!
- 84 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/27(火) 21:58:41 ID:0
- おでんはおかずだ!
- 85 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/27(火) 22:36:47
- 横浜西口のおでんの屋台でビール二本とおでん10品位食べたら五千円とられた(T_T) これはボッタクりだよ! ほとんどちくわぶしか食っねーのに!
- 86 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/27(火) 23:03:28
- 黙って払った者の負け
- 87 :バイクマン:2005/09/27(火) 23:56:22
- >>85
半分で済むなぁ・・・><
- 88 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/28(水) 21:21:30
- しかもそのボッタクりの屋台、ちくわぶに髪の毛は付いてるは厚揚げにマツゲは付いてるはおでん取る時に鍋に落として俺の目や顔に灼熱の汁かけるわ。。お年寄りには優しい俺でも殺意を抱きますた(T_T)
- 89 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/29(木) 01:41:30
- 静岡の静岡おでん美味しいよ〜
味噌と鰹節かけて食べます。
濃い味好きには評判いいよ〜
- 90 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/29(木) 01:54:15
- >>88・・・・・・本当に屋台か?
屋台に見せ掛けた泥棒の隠れみのだったんじゃねーの?
- 91 :バイクマン:2005/09/29(木) 02:08:32
- >>88むぅ・・髪の毛にマツゲ・・・凄まじいなぁ
横浜西口にそんなんあったのかぁ。
>>89静岡おでん、ほんと食べてみたい!
ツーリングで食いに行ってみよかな。
- 92 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/29(木) 11:10:31
- 横浜西口の川挟んでビブレの前にいっぱい屋台のおでん屋が並んでんですよ! 機会があったら見て下さい(T_T) そして食って下さい! みっちゃんて書いてありますた
- 93 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/29(木) 11:44:39
- そんなところ行きたくな〜い。
- 94 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/29(木) 14:56:37
- おでんは蛸とチクワ、きんちゅくにおもちとあとは、皮をむいた茄子やじゃが芋いれるよ
- 95 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/29(木) 16:15:06
- 静岡行った時、弁当やサンで売ってたおでん食べますた
…ウママー(゚Д ゚)ウママーでした
なんだろね〜汁の色はすき焼きみたいで
かなりしょっぱそーなのに食べたら全然ほど良い濃さ
味噌つけても、そのままでもウマーでしたよ
青のりとだし粉?を細かくして混ぜた粉をかけてると磯の風味でまた良かたー
コンビニにもよったけど、そっちは普通のおでんなのね…
- 96 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/29(木) 16:46:03
- 静岡ってけっこう旨いもんある。
地震がこなきゃ住みたいけど。
無理。
- 97 :もぐもぐ名無しさん:2005/09/30(金) 02:03:33
- 静岡行った時、おにぎり屋でおでん食った。すげーうまかった。
- 98 :もぐもぐ名無しさん:2005/10/04(火) 01:30:02
- 静岡・・・
とりあえず3人は住んでるのか
- 99 :もぐもぐ名無しさん:2005/10/04(火) 17:11:40
- 島根に行ったらおでんにかまぼこが・・・。
- 100 :もぐもぐ名無しさん:2005/10/04(火) 17:30:51
- おでんに茄子ははじめてだ。アクはでないのかな?
いや、うちはまっかっかの京人参が入ってるけど
- 101 :もぐもぐ名無しさん:2005/10/04(火) 22:34:17
- 普段おでん屋にまず行かない俺が、この街に泊まった時には
必ず足を踏み入れるのが、帯広の「弁慶」。
姫たけのこが美味い。あとおでんじゃないので恐縮だが、
ここでいい時だけ出されるボタン蝦の刺身は、ゼゼ絶品!!!
1度お試しあれ・・・
- 102 :もぐもぐ名無しさん:2005/10/04(火) 23:58:53
- お試ししたいが・・・
帯広まではねえ
- 103 : ◆fddYPYJFwc :2005/10/05(水) 01:27:18
- 牛スジとタコは(>_<)ンマイ
- 104 :もぐもぐ名無しさん:2005/10/05(水) 11:11:42
- タコってうまい?
何度かやってみたけど、そんなにうまいと思わなかった。
だしが違うのかな?
- 105 :もぐもぐ名無しさん:2005/10/05(水) 12:41:48
- たこはとろけるくらい煮込んだのが好きだ
- 106 :もぐもぐ名無しさん:2005/10/05(水) 23:40:59
- 自分は福岡出身なんだが、東京のおでんがどーも口にあわなくてね。
何が違うのか調べてみたら、福岡のおでん出汁には、鶏ガラがつかわれていると書かれてて納得。
コンビニおでん出汁も地域によって違うのかな
- 107 :だが・・・:2005/10/06(木) 23:03:36
- >106
肉の出汁というか、おでんに動物系のたんぱく質を入れることに
東京人は暗黙の拒否反応があるような気がするんだが…
いわゆる昔の東京ラーメンというか、魚系のサッパリした味を好むんじゃないかな?
そして、それが解からないヤツを田舎者と見下して悦に入る。
この辺りからまた、東京嫌いが出没し始める訳なんだが・・・
- 108 :もぐもぐ名無しさん:2005/10/07(金) 09:00:25
- 107
それは違うぞw
>東京人は暗黙の拒否反応があるような気がするんだが…
あれはなじみか、なじみでないかの話!
要するに「好き嫌い」の話なんだよ。
東京のおでんに口が合わないのは、
関東では醤油味で、濃いのに慣れているんだよ。
関西の醤油薄味、出し濃い目ってのは東京人でも
旨いと感じる。
でもさ、慣れなんだ。
田舎ものと見下してるんじゃなく
「違い」を楽しんでいるんだよ。
おお、こいつ、九州か?とか青森?とか
違いを面白がっているだけ。
東京には「田舎モン」が多く来るってのは昔から。
その違いを楽しんでいるんだよ。
「楽しんでいる」のが差別と思ったら
それを馬鹿にされるぞ!
差別ではなく、「違い」
わかる?w
- 109 :もぐもぐ名無しさん:2005/10/07(金) 22:26:21
- 田舎者云々ってバカにするのは、地方出の奴じゃないか?
確かに、地方出の奴(自分の出身は置いといて。つか、お前のところのが田舎だろって言う奴とかw)はバカにする奴は居るな。
俺は、20年位住んでるが、東京生まれで田舎云々ってバカにする奴にはあったこと無いなw
- 110 :もぐもぐ名無しさん:2005/10/08(土) 22:41:07
- 田舎だ都会だなんて詰まらない話はさておいて、東京で博多風おでんを食えるとこないかな
- 111 :もぐもぐ名無しさん:2005/10/08(土) 22:43:49
- 巾着のなかみは、餅と甘辛く味付けしたゴボウと牛肉がいいね
- 112 :アドゴニー ◆ftPf.M4w3U :2005/10/09(日) 14:05:04
- おれは餅巾着は好かんなあ。
俺は巾着ならコブ、シラタキ、ヒジキ、牛蒡ミジン、人参みじんてとこかな?
- 113 :もぐもぐ名無しさん:2005/10/09(日) 15:38:58
- 自分は和歌山出身なんだけど、ウチのおでんは寸胴で煮たもので、
しょう油を入れた黒のお汁なんだけど。
で、大根とかは黒〜く染み込んでからがおいしかった。
でも東京に来たら、透明なお汁でびっくり。味も薄いし。
これってウチだけなのかな?
- 114 :もぐもぐ名無しさん:2005/10/09(日) 17:27:03
- 最近おでん作ったけど、福岡も透明よりなお汁だよ↑ちくわの穴にウインナーいれたりする('Д')ウマ
- 115 :113:2005/10/09(日) 18:24:41
- やっぱ黒い汁は和歌山だけ?
- 116 :もぐもぐ名無しさん:2005/10/09(日) 18:50:07
- 静岡の黒おでんはガイシュツですか
- 117 :もぐもぐ名無しさん:2005/10/10(月) 21:21:10
- 湯浅の醤油は真っ黒になる
味は美味しいけど見た目がねー
- 118 :もぐもぐ名無しさん:2005/10/10(月) 22:49:15
- いやー、これからおでんの季節だねー。
で、タコってそのまま煮込むと、他への影響すごいですよね。
下処理ってどうします?
- 119 :もぐもぐ名無しさん:2005/10/12(水) 02:15:47
- 一度下茹でしる
- 120 :もぐもぐ名無しさん:2005/10/12(水) 05:52:26
- 塩でぬめりを取り
大根で叩いて、やわらくする
- 121 :もぐもぐ名無しさん:2005/10/12(水) 09:49:25
- >>119 ボイルたこ 買ってくればいいってことですか?
それとも、ボイルたこをさらに下茹でしなおすって事でしょうか?
- 122 :もぐもぐ名無しさん:2005/10/12(水) 12:45:22
- 初心者はボイルたこが吉。
- 123 :もぐもぐ名無しさん:2005/10/12(水) 12:59:55
- 自分達の地域(兵庫県姫路市周辺)ではおでんを関東煮と呼び、味の付いた具材に生姜醤油かけて食す変な食文化があります。
- 124 :もぐもぐ名無しさん:2005/10/13(木) 07:29:59
- ごぼ天、大根、たこ。
次はガンモにコンニャク、また大根。
- 125 :もぐもぐ名無しさん:2005/10/13(木) 10:09:03
- ウチは東京なんだけど、おでんに必ず入れるのは自家製の鰯か鯵のつみれ、
ちくわぶ、それから魚のスジ。
ちくわぶは東京だけって聞いてるけど
魚のスジも他の地方じゃ入れないの?
- 126 :もぐもぐ名無しさん:2005/10/15(土) 11:45:33
- >>118
素直に別鍋で煮込むと幸せになれるかも
- 127 :もぐもぐ名無しさん:2005/10/15(土) 11:58:56
- 関西には味噌炊きのオデヌがあるらしいじゃないか?
まじか?
- 128 :もぐもぐ名無しさん:2005/10/15(土) 11:59:41
- おでん粉
- 129 :もぐもぐ名無しさん:2005/10/15(土) 12:35:05
- >>127
ガセビア
- 130 :もぐもぐ名無しさん:2005/10/15(土) 13:00:53
- >>115
東京でも昔は黒いおでんだったよ、煮物も佃煮手前って思う位濃かった。
薄味とか透明の汁って比較的最近の傾向だとオモ、うどんや蕎麦の汁もかつては黒かった。
- 131 :もぐもぐ名無しさん:2005/10/15(土) 13:06:48
- 京都人による、食いだおれブログを作ってみました。
よかったら、ご覧になってくださいね。
http://machikofukuyama.seesaa.net/
おでん情報は、載ってないんですが…(^^;)
- 132 :もぐもぐ名無しさん:2005/10/15(土) 13:30:27
- えへ、おでんくん
- 133 :もぐもぐ名無しさん:2005/10/16(日) 11:24:01
- きんちゃくを発明した人は正直凄いとおもう。
- 134 :もぐもぐ名無しさん:2005/10/16(日) 12:17:27
- http://anime.2ch.net/test/read.cgi/shar/1128514637/
- 135 :もぐもぐ名無しさん:2005/10/17(月) 19:40:24
- 人参って入れる?
関東の友達んちでは入れるらしんだが、
それって煮物になっちまわないかい?
- 136 :もぐもぐ名無しさん:2005/10/17(月) 20:30:47
- おでんタベタス…ほくほく大根♪
- 137 :もぐもぐ名無しさん:2005/10/17(月) 20:38:18
- >>131
キモイよ、あんたの書き方
- 138 :もぐもぐ名無しさん:2005/10/17(月) 20:41:58
- 沖縄は豚足入り
- 139 :もぐもぐ名無しさん:2005/10/17(月) 22:18:51
-
,━━━ヽ
┃ ┃
┃ ― ― ┃
[| ´ ∪ ` |]
| ー | <僕が悪いんじゃないよ、プレーオフ制度が悪いんだよ。
\__o__/
- 140 :ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :2005/10/17(月) 22:35:03
- 沖縄のおでん美味しいですよ!
テビチのトロトロ感は最高。。。
- 141 :もぐもぐ名無しさん:2005/10/21(金) 19:35:37
- おでんに関してはこれがうまい/不味いって話は収集つかないだろ
地方それぞれ家庭それぞれ人それぞれだかんな
それよりも「今の時期○○どこで手に入る?」的な情報交換の方が建設的じゃね?
- 142 :もぐもぐ名無しさん:2005/10/21(金) 20:07:38
- おでんって時々、弁当類に潜伏してないか。まあ肩身はせまそうだけど。
- 143 :もぐもぐ名無しさん:2005/10/22(土) 08:51:54
- うちが業者からとってる弁当には
でん! と大きな顔して入ってるよ。
- 144 :もぐもぐ名無しさん:2005/10/26(水) 19:02:23
- ローソンの白滝と大根ウマー
- 145 :もぐもぐ名無しさん:2005/10/26(水) 19:17:05
- 142
うちの近所の定食屋
おでん定食 あるよぅ
- 146 :もぐもぐ名無しさん:2005/10/26(水) 23:50:25
- しぞーかおでんは、十何年も汁を継ぎ足しているから真っ黒。
見た目ほど塩辛くないけど、中部以外であまり見ないね。
駄菓子屋で一串三十円でした。
- 147 :もぐもぐ名無しさん:2005/10/27(木) 00:33:21
- 145
お盆でお皿に盛られてでてくるのかしら。
ウチの地域では定食屋さんが死滅しつつある・・
- 148 :もぐもぐ名無しさん:2005/10/29(土) 13:40:09
- おでん定食
好きなのを6品自分で勝手に取るってな店があったよ
お代わり自由のご飯と味噌汁と漬物付いて580円だったかな。
それ以上欲しかったら80円/品で追加可能。
それも自己申告で別にチェックするでもなく、おおらかだねー
- 149 :もぐもぐ名無しさん:2005/10/29(土) 14:35:17
- セルフサービスの料理屋は大好きだったけど
某国で唾や糞尿入れたりする話を聞いたり
そこの連中が我が日本にも多数紛れていることを知ってしまい
怖くて気が引けるとです。
- 150 :もぐもぐ名無しさん:2005/10/29(土) 17:18:00
- ちくわぶ大好き、関東に生まれて良かった。
- 151 :もぐもぐ名無しさん:2005/10/29(土) 18:34:23
- ここの人は築地魚河岸って漫画本読んだことあります?
13巻でおでんの話がでてて為になるしうまそうなんで
暇があれば立ち読みでもしてみて下さい
- 152 :もぐもぐ名無しさん:2005/10/30(日) 00:56:34
- おでんのつゆがしみこんだ卵すき〜。
あとは、ちくわかなぁ。
- 153 :もぐもぐ名無しさん:2005/10/30(日) 01:01:29
- >>127
味噌おでんは味噌炊きじゃないんだな。
田楽に近いもの
- 154 :もぐもぐ名無しさん:2005/10/30(日) 01:02:03
- っていうか、味噌田楽だw
- 155 :もぐもぐ名無しさん:2005/10/30(日) 01:04:50
- 湯豆腐風の鍋に、串に刺した豆腐、こんにゃく、里芋(海老芋?)なんかを
くぐらせて、八丁味噌?を甘辛く延ばした味噌を付けて食う。
おでんとは、最早別物と言っていいと思う>味噌おでん
- 156 :もぐもぐ名無しさん:2005/10/30(日) 06:59:26
- ありゃ?
おでんはお田楽だろって、知らんのか?
田楽の一種の関東煮(おでん)であるんだが・・・。
んで、本来に少しだけ戻ったのが味噌おでんだろ?
まぁそんな遠い昔のことではない。
だから手前味噌でしかも地方色もいろいろあるから面白いね。
全くのオリジナルも披露してくれまいか・・・
- 157 :もぐもぐ名無しさん:2005/11/06(日) 02:54:31
- ちょっと補足
田楽は豆腐(後にこんにゃく、里芋など)に味噌を付けて焼いたもんだ
その後のアレンジで「煮込み田楽」が生まれ、「江戸おでん」となる
俺も大好物の「大根」「袋」は、創業100年本郷の「呑喜」の作
それが関西に渡ってさらに薄味の飲めるダシにアレンジされ、
田楽と区別するために「関東煮」と呼ばれるようになった
関東大震災で壊滅した東京に逆輸入された形で関西風のおでんが浸透した
もちろん、その後各地で独自の進化を遂げた結果が今なわけだ
ちなみに元祖論争はイラネ
うまけりゃいいのさ
- 158 :もぐもぐ名無しさん:2005/11/07(月) 02:49:02
- あー一回屋台でおでん食べてみたい。
どこに行ったらあるの?
- 159 :もぐもぐ名無しさん:2005/11/07(月) 03:46:41
- ある場所教えたらほんとに来るのか?
全国いたるところにあるが。
- 160 :もぐもぐ名無しさん:2005/11/07(月) 04:19:35
- まあ、横着な質問だよな。…地元の知人にでも聞いてまわった方がはやいべ。 俺は不規則な仕事で飲んべだから、独りで利用する事が多いが
屋台デビュ−なら数人で行きなさい。 軽いボッタクリ店も多少あるから。
- 161 :もぐもぐ名無しさん:2005/11/07(月) 11:25:57
- 愛媛→神奈川の漏れだが、こっちに来てハンペンとちくわぶをはじめて食した。
6年たった今でも抵抗がある。
実家ではサツマアゲ、ジャガイモ、蛸、ちくわ、筋、卵、厚揚げ、大根だな。
たまにブツ切りの鶏肉が入るが、それがまた( ゚Д゚)ウマー
うどん屋、ラーメン屋には必ずおでんがあった。
- 162 :もぐもぐ名無しさん:2005/11/07(月) 20:36:24
- 大分の実家では餃子巻きが入ってたよ
餃子を練り物でくるんだやつ。おいしかったなぁ。
- 163 :もぐもぐ名無しさん:2005/11/07(月) 21:43:23
- 69
- 164 :もぐもぐ名無しさん:2005/11/07(月) 23:07:55
- 東京きてはじめてちくわぶ食べた 実家の方ではスーパーでも見た事なかったよ
- 165 :もぐもぐ名無しさん:2005/11/07(月) 23:29:47
- 恥ずかしながら生まれてこの方ちくわぶとはんぺんを食べたことがないのです。
- 166 :もぐもぐ名無しさん:2005/11/08(火) 00:56:25
- わが家のおでんは火加減もくそもなく、煮炊ぎっている。
不謹慎ながら被災者みたいで、自分は引き上げて救出してやっているつもりだが、時々カラシで攻撃してくる。恩を仇でかえすとは…(泪)
- 167 :もぐもぐ名無しさん:2005/11/22(火) 12:36:51
- 紀文のはんぺんに回収命令 2商品から大腸菌群[11/22]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1132629764/
- 168 :もぐもぐ名無しさん:2005/11/29(火) 00:58:00
- 大根にだし汁をしみこませるには、どうすればいいですか?
1時間半も煮てるのに、コンビニのおでんのように、美味しそうな色にならないです。
- 169 :もぐもぐ名無しさん:2005/11/29(火) 01:04:40
- >>168
下茹でしたか?
米のとぎ汁で20分くらい茹でてから出汁に投入
2時間もすればおいしそうな出汁色になるはずだ
- 170 :もぐもぐ名無しさん:2005/11/29(火) 01:10:46
- 讃岐の味噌ダレは美味い
うどん食べに来たときにお試しあれ
- 171 :もぐもぐ名無しさん:2005/11/29(火) 01:11:17
- >>169
いきなりだし汁に投入しちゃいました。火は弱火でした。
どうもありがとう。参考にします。
- 172 :もぐもぐ名無しさん:2005/11/29(火) 01:14:52
- >>171
あちゃ〜
そらあかんわw
下茹では中火でコトコトな(竹串がスッと刺さるまで)
出汁に入れてから弱火でじっくり
- 173 :もぐもぐ名無しさん:2005/11/29(火) 01:17:05
- 一日たった前日の晩ご飯のおでんが好き。味がしみてるもん
- 174 :もぐもぐ名無しさん:2005/11/29(火) 01:17:46
- >>172
下茹ではどのぐらいの時間かかりますか?
- 175 :もぐもぐ名無しさん:2005/11/29(火) 01:36:40
- >>174
コンビニおでん大根程度の大きさなら15分くらいかな
- 176 :もぐもぐ名無しさん:2005/11/29(火) 01:48:02
- >>175
ありがとう。だし汁で2時間も煮た俺は馬鹿だった・・・・
- 177 :もぐもぐ名無しさん:2005/11/29(火) 02:04:02
- 苦味やえぐみのない大根なら、下茹で無しで最初からお出汁で煮ても問題ありません。
煮物は醒める時に味がしみるので、冷蔵庫で一晩寝かせてみてください。
できれば、煮る→醒ますの行程を×2くらい行なうと良いですよ。
いたずらに長時間煮込むと、グズグズになりすぎて美味しくないです。
- 178 :もぐもぐ名無しさん:2005/11/29(火) 04:33:04
- 出汁は別に余分につくっておいて、注ぎ足し注ぎ足し。
ただの煮物(おでんも煮物か…)にならないように
大根は輪切りにしたあと生のまま冷蔵庫で一晩。
乾燥して水分が抜けるから出汁が染み込みやすくなるよ。
余計なえぐみも抜けるし。
- 179 :もぐもぐ名無しさん:2005/11/29(火) 16:46:24
- すみません、甘ミソのタレを使うのはドコのおでんです?
子供の頃、近所に一軒のおでん屋台が出ていてミソのタレがウマー!だった。
今おでん喰ってもカラシだと、どーも違和感ありまくりなんだよね。
- 180 :もぐもぐ名無しさん:2005/11/29(火) 16:54:32
- >>179
香川は白味噌ベースの辛子ダレだよ
白味噌に辛子を入れて出汁汁で練り伸ばしたものが基本
砂糖を足したり味醂を加えれば甘辛のタレになる
辛子の量は好みで調整するとよい
- 181 :179:2005/11/30(水) 11:12:18
- >>180
イイね、ソレ。
東京。埼玉あたりでたべられたらなおイイ。
- 182 :もぐもぐ名無しさん:2005/12/03(土) 13:24:53
- 東京多摩在住のものですが、うまいおでんを食べたいのですが
多摩や23区内でお店を紹介してください。
- 183 :もぐもぐ名無しさん:2005/12/03(土) 16:01:24
- 蛸の話題が出てたけど、イイダコ(漢字がわからん馬鹿でごめ)を入れるのは何処?
イイダコって小さい蛸のこと(念のため)
自分は好きだから蛸足もイイダコも両方入れるけど。
それより最近までおでんにじゃが芋いれるのは知らなかったよ
- 184 :もぐもぐ名無しさん:2005/12/03(土) 16:13:34
- ジャガ芋、崩れるのが嫌で最近入れないけど、んまいよね
- 185 :もぐもぐ名無しさん:2005/12/03(土) 19:46:56
- このおでんだけは買わないほうがいい。うんこの紀文だし。
まじはらたったから宣伝しとく!
http://www.kibun.co.jp/cbdb/db.cgi?page=DBRecord&did=110&qid=262&vid=206&rid=12&Head=&hid=&sid=&rev=1&ssid=1-3081-10025-g10
- 186 :もぐもぐ名無しさん:2005/12/03(土) 19:47:51
- age
- 187 :もぐもぐ名無しさん:2005/12/12(月) 09:49:36
- 【神奈川】「小田原おでん」詰め合わせ発売
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1134317804/
- 188 :もぐもぐ名無しさん:2005/12/12(月) 16:51:21
- ↓名古屋の味噌オデン。
http://www.tsuruken.co.jp/
これほど「本格派」の店はむしろ少なく、普通の店は薄い昆布出しの汁で煮て置いて
注文に応じて甘辛の味噌がふつふつと煮える味噌壷にタネを突っ込んで客に供す。
私自身は厳冬期は味噌、夏は醤油にカラシで食べてる。
江戸スレによれば、田楽が今風の煮込みオデンに移行する中間のタイプらしい。
- 189 :もぐもぐ名無しさん:2005/12/12(月) 17:36:52
- 家の近く(と言っても車で一時間弱)一帯のラーメン屋さんには何故か必ずおでんがあります。
おでんの味は違いますが同系列でもないのにどこのお店にも置いてあります。
その中の一つのお店に味噌味のおでんがあり、とても美味しいです。むしろラーメンよりおでん目当てで通っていました。
因みに九州です。
- 190 :もぐもぐ名無しさん:2005/12/15(木) 01:29:48
- 群馬県においしいおでん屋はないでしょうか?
- 191 :もぐもぐ名無しさん:2005/12/16(金) 13:35:43
- 安い練りものは気をつけな。
ナイル川のナマズとか得体のしれない魚を使ってるのがあるよ。
- 192 :もぐもぐ名無しさん:2005/12/16(金) 14:42:14
- 牛スジとタコはウマー
- 193 :もぐもぐ名無しさん:2005/12/16(金) 16:08:04
- >>191
ナイル川のナマズ(゚з゚)イインデネーノ?
- 194 :もぐもぐ名無しさん:2005/12/16(金) 17:56:20
- >188
名古屋では味噌なしのおでん(普通のおでん)は「関東煮」というがね。
ただし引き揚げた後に味噌だれをつけることも多い。(好みでカラシの場合も)
ちなみに俺は名古屋人だが味噌おでんはちょっと苦手・・やっぱり甘過ぎることが多いからね。
お年寄りや子供には喜ばれると思う。
- 195 :もぐもぐ名無しさん:2005/12/18(日) 00:56:03
- アキバのおでん缶売ってる場所教えて下さい。起きたらアキバデビューです。
- 196 :もぐもぐ名無しさん:2005/12/18(日) 18:39:57
- 鶴太郎
- 197 :もぐもぐ名無しさん:2005/12/18(日) 19:36:03
- ひょうきん族か 懐かしいな
- 198 :もぐもぐ名無しさん:2005/12/23(金) 22:24:46
- >>195 ラオックス
おでん戦争勃発!ラオックス系列で萌えキャラおでん缶
「おてんちゃん」の取り扱いが始まる!
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1135343679/
- 199 :広島人:2005/12/23(金) 22:44:20
- >>195 おでん缶 めっちゃうまい!!!!!!!
ラオックスの近くだったと思います。 ドラゴンボールを探すように
苦労して探してやっと見つけて 食べた味のほうがうまいと思います。
ぜひ自分の足で探してみてください。 まぁ自動販売機の前あたりで
結構な人たちがたむろしているのでわかると思います。
しかし広島から駆けつけたのだが・・・僕は探してすぐに見つかりました。
売り切れなんですね・・・ 店主が仁王立ちしていて・・・買おうと思ったら
「すみませーーん すごい売れ行きでいま補充したばかりで加温中で
3時間くらいかかりますんで・・」
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/09/20/658109-000.html
に載っている店主そのものだった。
- 200 :もぐもぐ名無しさん:2005/12/24(土) 01:19:15
- おでん缶の自販機の前は、もはや観光スポットになってるよ。
記念撮影したりして、人だかりができている。
時々取材のカメラが回っていたりするし。
- 201 :もぐもぐ名無しさん:2005/12/31(土) 11:51:14
- 俺の家では鶏肉を入れるんだが変かな?
- 202 :もぐもぐ名無しさん:2005/12/31(土) 12:59:33
- 筑前炊きだよそれ
- 203 :もぐもぐ名無しさん:2005/12/31(土) 15:18:34
- うちも入れる。かしわって呼んでる。
- 204 :もぐもぐ名無しさん:2006/01/06(金) 00:19:31
- ちくわぶ初めて食べた!てっきりすり身か何かかと思ってたけど、団子みたいだった!
- 205 :もぐもぐ名無しさん:2006/01/09(月) 06:21:43
- おでんくんがアイテムを出すシーンで爆笑。
- 206 :もぐもぐ名無しさん:2006/01/09(月) 06:35:11
- おでんと味噌はセットだと思ってた。
モリコロ県人だけど
- 207 :もぐもぐ名無しさん:2006/01/09(月) 14:01:13
- はんぺんにだしがしみまくってイマイチです。だれかおいしくはんぺんを
煮るコツを教えてください。
- 208 :もぐもぐ名無しさん:2006/01/11(水) 00:16:21
- とりあえず
おでんじゃなく関東煮
てか>>194名古屋でも関東煮と言うことをはじめて知った。(w
てか変換できねー(関東煮)
- 209 :もぐもぐ名無しさん:2006/01/11(水) 05:49:59
- おいしいつゆの作り方キボンヌ。
- 210 :もぐもぐ名無しさん:2006/01/11(水) 19:52:49
- 飛龍頭?がんもどき?竹輪麩?
- 211 :もぐもぐ名無しさん:2006/01/11(水) 20:55:26
- 飛龍頭−緑の銀杏を龍の眼に見立てる。
吸物のタネにもつかうから真蒸にちかいのかなあ。
がんもどき−大好きだけど由来等は…?
竹輪麩ー小麦のタンパク質(グルテン)。竹輪モドキ
‥これで合ってますか?
- 212 :もぐもぐ名無しさん:2006/01/12(木) 20:24:53
- がんもどきー雁擬き
雁(かり=大形の水鳥)の肉に似た食べ物って意味らしいっす。
- 213 :もぐもぐ名無しさん:2006/01/12(木) 20:52:19
- まつたけっぽいの?
- 214 :もぐもぐ名無しさん:2006/01/13(金) 00:27:46
- 好きなおでんの具はどれですか?
http://www.yoronchousa.net/webapp/vote/result/?id_research=56
- 215 :もぐもぐ名無しさん:2006/01/13(金) 01:17:55
- わがままな韓国人留学生にキムチぶちこまれておでんを
台無しにされたことがあった。いい人だったんだけど
すぐ怒鳴るんだもん、、、
- 216 :もぐもぐ名無しさん:2006/01/13(金) 01:28:12
- 山形で食べたオデンは、具がこんにゃくだけだった。
丸いこんにゃくが串に刺してあって、団子みたいになってた。
しかもかなり美味かった!
山形のオデンはこんにゃくだけなの?
- 217 :もぐもぐ名無しさん:2006/01/19(木) 14:14:12
- 「おでん缶」
熱〜い人気 全国の自販機で大売れ アキバでブームに火
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1137646687/
- 218 :もぐもぐ名無しさん:2006/01/22(日) 14:01:16
- おでん作ったんだけどいっぱいあるわけ。連続でおでん食ってると速攻飽きるねこれ。
なんかおでんと合う食いもんってないかな?
- 219 :もぐもぐ名無しさん:2006/01/22(日) 14:50:53
- いわし玉、赤棒マンセー by三河人
- 220 :もぐもぐ名無しさん:2006/01/25(水) 17:07:38
- 【食】中華まん博覧会で「おでんまん」を味わう
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1138176239/
- 221 :もぐもぐ名無しさん:2006/01/25(水) 17:14:56
- 216
それは『玉こん』オデンとは別物だよ
とマジレスしてみる
- 222 :もぐもぐ名無しさん:2006/01/26(木) 00:55:57
- 日曜日、大好きなイイダコを沢山入れてオデンを作ったら、
「何その宇宙人鍋?」と嫁さんに叱られました。Orz
- 223 :もぐもぐ名無しさん:2006/01/28(土) 08:56:38
- …宇宙服(油揚げ)を着せなさい。
- 224 :もぐもぐ名無しさん:2006/01/29(日) 11:27:26
- Shop99のおでん買ってきますた。
- 225 :もぐもぐ名無しさん:2006/01/29(日) 14:20:02
- 69
- 226 :もぐもぐ名無しさん:2006/01/31(火) 19:16:25
- age
- 227 :もぐもぐ名無しさん:2006/02/02(木) 17:10:25
- セブンイレブンのおでんはロールキャベツがある。これが最高
- 228 :もぐもぐ名無しさん:2006/02/02(木) 23:13:59
- ちくわぶ最高
- 229 :もぐもぐ名無しさん:2006/02/03(金) 20:01:11
- おでんでんしゃだよ
http://neontetra.net/up/src/up0244.jpg
- 230 :もぐもぐ名無しさん:2006/02/04(土) 16:04:27
- 【冬の味】おでん、味変化…「野菜おでん」など多種多彩、
「おでん」の定義って何?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139035397/
- 231 :もぐもぐ名無しさん:2006/02/07(火) 20:41:26
- ファミマのおでん食べた。牛スジが生臭い白滝の食感もいや。こないだのセブイレとローソンのは旨かった。セブイレが最高!
- 232 :もぐもぐ名無しさん:2006/02/08(水) 00:27:05
- >>231
セブイレってどのあたりの地域?
うちは都内でセブンだけど
- 233 :はっちゃん:2006/02/12(日) 22:18:21
- 静岡でおでん缶発見。清水の庵原に5種類あったよ。
- 234 :もぐもぐ名無しさん:2006/02/12(日) 22:21:22
- >>233
アキバオー?
- 235 :もぐもぐ名無しさん:2006/02/13(月) 10:43:00
- 静岡生まれの嫁さんと、いつもおでんのことでケンカになる。
黒はんべはいいとして、ダシ粉は勘弁してくれえ。
- 236 :もぐもぐ名無しさん:2006/02/14(火) 09:55:36
- おでん缶、近所のスーパーで売り出してたよ…。
http://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up2584.jpg
- 237 :もぐもぐ名無しさん:2006/02/14(火) 13:48:34
- 大阪で関東煮(だき)って言ってたが九州に引っ越しておでんと呼ぶのを初めて知りました、既出だったら失礼、
- 238 :もぐもぐ名無しさん:2006/02/14(火) 14:08:51
- 家はおでんと関東だきは別の料理。
おでん→こぶだし、白しょうゆ少し。つゆは薄い色。
関東だき→こぶだし、かつおだし、しょうゆで、つゆは濃い色。
具材はほとんど変わらないけどね。
- 239 :もぐもぐ名無しさん:2006/02/17(金) 13:29:10
- 東京に来て20年。(静岡出身)
いちばんとまどったのは黒はんぺんがどこにもなかったこと。
静岡ではどこでもあって一番安い食材だったと思う。
最近はとりよせできるがなんなんだこの高さは!
で、静岡おでん。がきの頃そのへんの駄菓子屋にもあった。
だからそれがおでんだと思ってた。
ところがこっちのおでんとは全く別物だった。
確かに関東のおでんもまずくないが単なる煮物に思えてしまう。
特に練り製品に関しては全然違う。
すじだとかちくわなんかこんなにうまいもんかと再認識するだろう。
こんにゃくでさえ味がしみてうまい。
正月に静岡に帰ったので久々に食ってみたがやっぱりうまかった。
だけどがきの頃駄菓子屋で食ってたのをたいそうに「静岡おでん」て言われてもなー
- 240 :もぐもぐ名無しさん:2006/02/17(金) 15:33:10
- 中国の長距離バスターミナルでおでんなるものが売っているのを見た。
なにからなにまで串刺しであった。
メニュー表を見ると関東煮と書いてあったw
- 241 :もぐもぐ名無しさん:2006/02/17(金) 15:49:33
- たぶん日本兵が持ち込んだ料理法なんだろな
- 242 :もぐもぐ名無しさん:2006/02/17(金) 19:51:05
- 静岡西部出身。
実家のおでんは汁真っ黒。嫌いじゃないけど、コンビニのおでんのほうが好きだった。
実家のおでんは骨つきの柔らかく煮込んだ鶏肉が入ってて、それが好きだった。
最近食べて美味しかったのは、近所の居酒屋の白子のおでん(汁は透明)
- 243 :もぐもぐ名無しさん:2006/02/22(水) 01:23:50
- 昔、おでんにタコってのは噂では聞いた事があったが、実物を見た事はなかった。
そしてとある日に東京へ遊びに行ったら、おでん屋台があった。覗いてみたらタコ串があった。
ぶっとい足がまるまんま1本。吸盤もそのままにでーんと鍋にあるのがインパクト付けられる。
買ってみた。1本500円。値段に驚いた。食ってみた。もっちりぷりぷり。美味さに驚いた。
- 244 :もぐもぐ名無しさん:2006/02/22(水) 02:15:39
- >>239
スジって練り物のスジ?
これは全国区では通じないんだよね、牛スジだと思われるw
プールの横におでんやがあるのは静岡おでんの特色かな?
うどんやや定食屋、ラーメン屋にあるのは、
けっこうどの地域でもあるみたいだね
- 245 :もぐもぐ名無しさん:2006/02/22(水) 23:45:01
- だし醤油で煮て、好きな具を皿にとり、
その上からしょうがみそをかける青森のおでんがウマー。
- 246 :もぐもぐ名無しさん:2006/02/23(木) 07:38:01
- >>244
> うどんやや定食屋、ラーメン屋にあるのは、
> けっこうどの地域でもあるみたいだね
東京であんまり見かけないスタイルだから珍しいもののように思われるけど、
範囲的には東京の方がマイナーだったりするよね
- 247 :もぐもぐ名無しさん:2006/02/24(金) 08:42:24
- 【特産品】銚子風缶おでんアキバで大人気
昨年12月から突然ブームに…千葉
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140714389/
- 248 :もぐもぐ名無しさん:2006/03/12(日) 20:40:32
- ▂▃▂ ▃▅▆▅▃▂
▃▇████◣◥█████▇▆◣
◢███████◣▀■█■███▅
◢█████■〓▀▀ ◥███▌
████■▓▀ ◥██▊
█████▊▓ ▂◢◣██▊
██████ ▓▓▂▅▅▃▂ ▀ ▂ ██▌
▐█████▉▓▓▀ ▂ ▓ ◢◣▀◤ ██▍ おでんはローソンに限るな
■█████▋▓ ◥◣▀▀ ▓◣ █▉
████████▓ ▓▓ ◥◣ ■
▼██████▓▓ ▓◣◥▍ ▐◤
▐███████▓▓ ▂▃▅▅◤ ▎
████████▓▓ ▀▓■▀ ▍
◥██████▓█▓▓▅ ◢▌
◥█████▓▀■▓▓▅▃▂ ◢◤▲
▀■█▀◥◣▓▓▓▀▀ ◢◤▐◣▃
- 249 :もぐもぐ名無しさん:2006/03/25(土) 18:56:30
- じゃがいもはに崩れるから コンビニに負け
- 250 :もぐもぐ名無しさん:2006/03/25(土) 19:44:23
- 長野の山ん中出身だけど。
うちのおでんは塩気が全く無かったよ。
昆布のだしのみでことこと煮て、食べるときにちょっとだけ辛子味噌。
どっちかというとふろふき大根みたいな間隔で、素材の味全開。
ちなみに鍋も全く同じ要領だったんで、上京して初めて店で鍋食べたときは衝撃だった。
- 251 :もぐもぐ名無しさん:2006/03/25(土) 19:50:32
- ジャガイモは煮崩れにくいメイクイーンを使うんだよ。
- 252 :もぐもぐ名無しさん:2006/03/26(日) 01:57:45
- ジャガイモは煮崩れしにくくする為にお茶っ葉を入れる袋に入れて煮るんだよ。
- 253 :もぐもぐ名無しさん:2006/03/26(日) 02:26:04
- 22才くらいまでおでんは赤味噌で煮るのが当たり前だと思ってた。他県の人とおでんをやろうとして赤味噌出したら驚かれた。ちなみに岐阜っ子です。
- 254 :もぐもぐ名無しさん:2006/03/26(日) 02:26:44
- 22才くらいまでおでんは赤味噌で煮るのが当たり前だと思ってた。他県の人とおでんをやろうとして赤味噌出したら驚かれた。ちなみに岐阜っ子です。
- 255 :もぐもぐ名無しさん:2006/04/07(金) 00:00:28
- わかったから
- 256 :ウソ松くん:2006/04/13(木) 06:00:18
- 東京のオデンって三つ串にさしてある
△
○
■
| ←こう言うのを想像して憧れていた。大人になって探したけど、
こんなのはなかった。と言うか、あったら食べづらい。
- 257 :もぐもぐ名無しさん:2006/04/13(木) 18:52:59
- 静岡県浜松。
ガキの頃、おでんといえば、カランカランと鐘を鳴らしてやってくる、屋台曳き売りのコンニャクおでん。
薄味のツユで煮た、三角串のコンニャクを鍋から引き上げ布巾で汁気をとり、湯煎した味噌ダレにドブンと浸すか青海苔混じりの削り節を振りかけ、経木に載せて二十円。
ハフハフしながら食ったもんです。
夏にはわらび餅の曳き売りに替わってた。
今では懐かしく、保育園のバザーなんかの催事でしかお目に掛かりませんが、オイラにとっては、ソウル・フードです。
- 258 :もぐもぐ名無しさん:2006/04/15(土) 10:02:25
- △ ←コンニャク
○ ←飛龍頭
■ ←黒はんぺん
|
- 259 :もぐもぐ名無しさん:2006/04/17(月) 15:50:29
- 黒はんぺんは四角くないぞ
やっきりこくなぁ
- 260 :もぐもぐ名無しさん:2006/04/17(月) 17:52:59
- △ ←三角コンニャク
○ ←田舎コンニャク
■ ←四角いコンニャク
|
- 261 :もぐもぐ名無しさん:2006/04/18(火) 14:48:48
- △ ←コンニャク
○ ←大根
■ ←なると
|
だったような?ちび太のおでん。
- 262 :もぐもぐ名無しさん:2006/04/18(火) 15:06:02
- △ ←コンニャク
○ ←大根
■ ←ちくわぶ
|
かと思ってた
- 263 :もぐもぐ名無しさん:2006/04/18(火) 21:36:22
- △ ←コンニャク
○ ←タマゴ
■ ←ちくわ
|
と理解してますた。
どっちにせよ一つ一つでないと食べづらい。
ギャートルズの
骨付き肉と並んで、食べてみたかった。
- 264 :もぐもぐ名無しさん:2006/05/02(火) 10:25:52
- もう時季はずれかもしれんが、この前おでん食べましたよ。
福岡の新しめのおでん専門店。二種類の出汁があって大満足ですた。
黒のトーフうまー(*´Д`)=з
- 265 :もぐもぐ名無しさん:2006/05/05(金) 10:44:53
-
【アキバ/食料】LaOXのおでん缶
「おてんちゃん」に新キャラクター版が登場
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1146792696/
- 266 :もぐもぐ名無しさん:2006/05/05(金) 11:18:53
- 香川ではおでんはうどん屋で食べることが多い。
ほとんどのうどん屋がおでんを置いていて、客はセルフサービスで皿に取る。
1串が80〜100円。すじ肉だけが他のネタよりも高い。
- 267 :もぐもぐ名無しさん:2006/05/07(日) 02:00:08
- おでん作るときは、圧力鍋で卵・こんにゃくを煮込む。
タケノコもおいしい。
あこがれの串に刺さったおでん買ったら食べにくかった。
三角こんにゃく・大根・ちくわだった。
- 268 :もぐもぐ名無しさん:2006/05/20(土) 00:33:42
- >>185
スマン
これって冗談? 俺これ何回か買ったことあるんだが・・・
なんかまずいの?
- 269 :もぐもぐ名無しさん:2006/05/25(木) 03:12:01
- 牛筋入れるなら、牛串入れても美味そうじゃない?
- 270 :もぐもぐ名無しさん:2006/05/25(木) 10:55:27
- >>123
やっぱりか!以前に姫路で一度だけ食ったおでんがそれだった。
オヤジが聞き違えて別の料理を出したのかと思ってたよ。
まあ美味しかったけど。
- 271 :もぐもぐ名無しさん:2006/05/26(金) 20:13:43
- ⊂⊃
, - ‐‐ - 、
く__-‐土‐- >
(\l》《从^ソ从〉、/) おでんは汁がうまいですのー
て! !ゞリ゚ ヮ゚ノ! ! |_)
ノノ ⊂)水!つ ノ
" く/_|j〉 "
し'ノ
- 272 :もぐもぐ名無しさん:2006/06/08(木) 12:26:24
- そうね
- 273 :もぐもぐ名無しさん:2006/06/10(土) 18:55:39
- 静岡おでんの缶詰。あれは全くべつもの。
つゆはあんなに魚の味しないしもっと色が黒い。
缶詰にする時点で変えざるをえなかったのかな?
- 274 :もぐもぐ名無しさん:2006/06/23(金) 17:15:49
-
「まるごと千葉の会」、
缶詰入りおでんの生産を拡充する/千葉[06/06/23]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1151048351/
- 275 :もぐもぐ名無しさん:2006/06/29(木) 10:10:57
-
【食】「銚子風おでん」夏バージョン、キヨスクなどで販売へ
東京・秋葉原の「おでん缶」ブームで火がついた「銚子風おでん」の冷たい
夏バージョンが、7月からJR東日本のキヨスク売店など約800店で販売
される。千葉県銚子市の缶詰会社などでつくる「まるごと千葉の会」が、
「おでん缶」自販機に目を付け、地元ネタ8種を使って発売。月4万缶の
大ブレークに。温かさが売りのおでん。夏向きは、さっぱり味で300円。
銚子と言えば釣り。で、ラベルは「釣りバカ日誌」ハマちゃんとスーさん。
売り上げも「大漁」を狙う。
ttp://www.asahi.com/life/update/0629/005.html
- 276 :もぐもぐ名無しさん:2006/07/06(木) 19:05:16
- 同じ東京でも秋葉原のおでん缶と、
御茶ノ水こなからは隣町なのにある意味対極だ!
おでん缶一個と、おでん一個で価格が10倍以上
味は人それぞれだが、?倍。
- 277 :もぐもぐ名無しさん:2006/07/09(日) 03:37:52
- オレは、釣りの帰りに寄るおでん屋台で焼き蛤頼んだ後
大根、玉子、アカニシ串、スジ(スジボコ)こんにゃく
を食うけど、練り物ダメなんだよな〜。
牛スジは、あったりなかったりする。この辺りではスジ
といえば、魚のスジボコをさす。
- 278 :もぐもぐ名無しさん:2006/07/09(日) 09:32:31
- 静岡のおでんと言えば、黒はんぺん派は驚かなかったんだけどフキや筍があるのはビックリした!味は普通に(゚д゚)ウマー
- 279 :もぐもぐ名無しさん:2006/07/09(日) 18:45:38
- >>269、セブンのおでんにあるよ。
- 280 :もぐもぐ名無しさん:2006/07/19(水) 23:19:28
- ───┴┴──┴┴┴┴───┴┴┴┴───┴┴────
| n | | r─--- '´ ̄) | | f`i |
|r‐!└‐イニヽ .| | . ̄7/ ̄´ヽゝ.|/ ./ ⌒i / |
| コ [] L_ Lノ | | / l ヽゝ /.//(_ン ./へ
/ 7 r.i r‐.y ヽ | | ( ヽ、__./_ `´____/:::::::::::::\
./ 〈_.ノ | Lノ ノ / .| ` /::::::/://:/l:::::l,,l:::ll::ヽl::::::::::l:::::::ヘ
/__ ヽ‐ '´ / /__ //:://:l:/''|/l:|l:::::|r==ミ、ヽ:::::::\::::::|
 ̄ ̄ ̄ .l:ll::l::l:::l::レ=‐,ヽヽ:l .|o::::l` \:::_\
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ .リヤl:lヽl〈.l゚:::l ` ヒ::ノ レ、::::::::|
/ あったかいおでんは | ヽ .| ` _'__ ⊂⊃ 、 l l::::::|
| いかがですか? _ > ⊂⊃ ヘ ノ ニ.ノ:::::::l
.\_______/ ,、 | |>.、 ` ,, r'´:::::::::l::::::::l
, ─-,, rl斤曰r‐、,、 |::::__::::_`´l ./ \:::::::::l::::::::l
/ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ \ /` 、:::l::::::ヘ
.| .────── | |\ / ヽ::::::::ヽ
ヘ | .ヘ / ハ l::::::::::
- 281 :もぐもぐ名無しさん:2006/07/21(金) 10:38:38
-
【静岡】「静岡おでん」でCMなど登場! キリンビール
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1153443706/
- 282 :もぐもぐ名無しさん:2006/07/21(金) 22:39:55
- オレ自転車海苔なんだけど、ツーリング行く時必ず缶詰のオデン持ってってる。冬は週に三日はオデンだし。この時期は女房が作ってくれないので禁断症状がキツイ。
- 283 :もぐもぐ名無しさん:2006/08/10(木) 16:00:28
-
この夏、「冷やしおでん」がブーム!?
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1155186776/
- 284 :もぐもぐ名無しさん:2006/08/26(土) 15:47:26
-
「おでんのルーツ」
わがまちは「田楽発祥の地」…滋賀・栗東市の岡自治会が石碑
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1156573424/
- 285 :もぐもぐ名無しさん:2006/08/27(日) 20:19:41
-
【地域/秋葉原】「缶のおでん屋 おてんちゃん」3代目が発売中!
今度は浴衣姿[06/08/26]
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1156673459/
- 286 :もぐもぐ名無しさん:2006/08/27(日) 21:37:05
- ちくわぶ がない北海道
- 287 :もぐもぐ名無しさん:2006/08/30(水) 16:28:29
- すでに出ているかも知れんが、富山・福光で食べた「春の色食堂」のおでんは最高だった。じいさん、ばあさんは元気だろうか?
- 288 :もぐもぐ名無しさん:2006/09/17(日) 23:08:23
- 静岡の人間がみんな静岡おでん食べてると思わないでください。
私は嫌いですし駄菓子屋なんかにあるのは不潔です。
駄菓子屋なんかだと食べて串をお鍋に戻したりする学生や子供なんか
よく見ました。真っ黒になってる汁の中にはえとか鍋囲んで話してる
人のつばとか入ってると思うと食べれないですね。
静岡の人で静岡おでん受け付けない人っています?
- 289 :もぐもぐ名無しさん:2006/10/04(水) 08:28:20
- 遅レスだけど、>>260ワロスw
全部こんにゃくかよwww
- 290 :もぐもぐ名無しさん:2006/10/06(金) 15:37:44
- >>289 反応なかったからって自分で言うな
- 291 :もぐもぐ名無しさん:2006/10/06(金) 17:06:40
- たまに不幸のコピペが回ってくることはありませんか?
ですが、そんなものは所詮ヒマな人が作りあげた、
恨みも憎しみも込められていない、ただの悪戯です。
そしてあなたは、このコピペも同じ類のものだとバカにして、
私の教える通りにしないかもしれません。
ですが1つだけ心にとめておいて下さい。
このコピペを作った私自身は、2002年2月19日に自殺しました。
だって恨みも憎しみもこもってないコピペなんておもしろくないでしょ?
憎しみをこめるために自殺までしたんだから。
もしあなたが止めたら私、あなたに悪戯するよ。
あと、このコピペを最後まで読むと呪われちゃうから気をつけてね。
このコピペを無視した人が今までに16人亡くなっています。
ですがこの16人は全員事故で亡くなったので誰も、
このコピペのせいだとは気付きません。
このコピペは2002年の2月19日から回っています。
そしてあなたが止めない限り回り続けるでしょう。
あなたに不幸が訪れるかもしれないけど誰かに恨みをなすりつけて下さい。
私に会いたい人は、山口県の吉母の海で夜泳いでみて下さい。
このコピペを3日以内に他の板の3つのスレに貼りつけて下さい。
そしたら私、あなたに何もイタズラしないから。
私の憎しみは軽くないから。
- 292 :もぐもぐ名無しさん:2006/10/07(土) 16:35:25
- 静岡焼津のおでんは味噌をかけて粉末のかつおぶしに青海苔が定番。具は黒はんぺんとか牛すじが入ってる。
- 293 :もぐもぐ名無しさん:2006/10/09(月) 08:24:58
- 焼津出身だけど、実家のおでんは汁透明で牛スジも入ってないし、だし粉も青のりもかけない。
もちろん黒はんぺんは入っていて味噌も付けるけど。たまに鰹のヘソが入ってる。
だから元祖静岡おでん食べた時あまりの美味しさに感動した。子供時代損した気分。
市民プールの休憩時間に食べたおでんが美味しかったなぁ。
コンビニでバイトしてた時、県外から来たJリーガーがおでん買ったんで
味噌とからしお付けしますか?って聞いたら、味噌?!静岡の人はおでんに味噌つけるの?
って驚かれてビックリしてしまった。
セブンなんですが、味噌は全国どこも置いてますよね?
最近セブンのCM、地方に合わせてますってやってるから気になった。
- 294 :もぐもぐ名無しさん:2006/10/09(月) 14:24:24
- 清水出身、東京在住だが、東京のおでんは味噌が付かない。
当然コンビニのおでんコーナーにも味噌はおいていない。
残念ながらおでん(≠味噌田楽)に味噌を使うのは一部地域だけなんだな。
静岡おでんでも味噌を使わない地域があるというのに。
- 295 :もぐもぐ名無しさん:2006/10/09(月) 16:04:29
- >>293
セブンは地方色を前面に押し出したおでんでCM打ってるぞ
- 296 :もぐもぐ名無しさん:2006/10/15(日) 19:28:56
- 手軽に作れる味噌ダレのレシピ誰か知りませんかね?
ハラ減ったー
- 297 :もぐもぐ名無しさん:2006/11/06(月) 03:23:08
- 3日目にはカレーにして食べる
カレールーを入れるだけだけど和風な味でなかなかいける
- 298 :もぐもぐ名無しさん:2006/11/06(月) 06:02:41
- 仕事で出張が多いのであちこちのおでん食べるが一番美味かったのは大阪の店だったな。
鯨のコロやさえずりを初めて食べたが絶品だった。
広島の新天地にあるおでん屋で食べたあわびも美味かったけど。
- 299 :もぐもぐ名無しさん:2006/11/07(火) 18:36:48
- 姫路では、おでんに生姜醤油を付けたり、掛けたりするんだってさ。美味しいのかな。
- 300 :もぐもぐ名無しさん:2006/11/07(火) 21:39:34
- >>296
赤味噌とだしの素をみりんで溶いて温める。
- 301 :もぐもぐ名無しさん:2006/11/12(日) 01:16:06
- 東京・こなから最強伝説
- 302 :もぐもぐ名無しさん:2006/11/13(月) 19:40:09
- コンビニの煮崩れた白滝何本までならタダでもらえるのかな?
3本はセーフだった
- 303 :もぐもぐ名無しさん:2006/11/16(木) 05:49:42
- ちょっとこだわろうと思って粉からしを購入
自分で練ってからしにしておでんにつけて食べたんだけど
香りはすごいのに味が物足りない
粉からし練る時って水以外にも何か入れるんだっけか?
- 304 :もぐもぐ名無しさん:2006/11/16(木) 21:40:15
- 砂糖
- 305 :もぐもぐ名無しさん:2006/11/17(金) 16:43:53
- 練ってから少し置いておく
- 306 :もぐもぐ名無しさん:2006/11/21(火) 00:45:56
- 讃岐のうどんやで食べたおでんのからし
甘めの味噌だれのからしなんだけど、誰か作り方教えて〜
最近無性に食べたい、長天と飯蛸がウマー
- 307 :もぐもぐ名無しさん:2006/11/21(火) 01:39:47
- こないだ居酒屋で肉おでんを食べた。すじ、すなぎも、肉団子、豚角煮、タンが入ってたウマーだった
- 308 :もぐもぐ名無しさん:2006/11/21(火) 09:33:13
- >>306
白味噌に辛子と砂糖を入れて出し汁で伸ばしたものがベース
酒や調味料を好みで加えてアレンジする。
- 309 :もぐもぐ名無しさん:2006/11/22(水) 22:16:46
- 今、おでん作って食ってるんだけど、まだ1時間くらいしか
煮込んでいないので、こんにゃくに味が染みていない。
表面に切れ目を入れておくべきだった。。。
- 310 :もぐもぐ名無しさん:2006/11/29(水) 18:50:37
- 豊橋出身の同僚は、寮の近所の食堂に
チューブ入りの甘い味噌を「ボトルキープ」してて
夕食にオデンなどを食べる時にかけてる。
名古屋にだけ売ってる味噌だということで
「つけてみそかけてみそ」というふざけた名前だ。
http://www.nakamo.co.jp/lineup/index.html
- 311 :もぐもぐ名無しさん:2006/12/08(金) 02:35:27
- おでんに牛筋(うちではアキレス腱)を入れるんだけど、某24時間の量販店で買った中国産のやつを
追加で入れたんだが・・・・なんか臭みがでて食べてると気持ち悪くなった。
酒飲んで寝る。
- 312 :もぐもぐ名無しさん:2006/12/23(土) 13:14:38
- >>310 名前はふざけてるが、おすすめ
- 313 :もぐもぐ名無しさん:2006/12/29(金) 23:52:43
-
【おでん/神奈川】トマトやタケノコ、アスパラ
…おでん専門店が新メニュー/小田原市
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1167350256/
- 314 :もぐもぐ名無しさん:2007/01/27(土) 22:50:59
- 白滝にからしぬって食ったら吹いたw
おまえら気をつけろ
白滝で吹いたらかたずけが大変だ
- 315 :もぐもぐ名無しさん:2007/01/28(日) 15:22:08
- / / / / / / / / / / / / /
/ / / / / / / / / / / / / / / / / / /
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
|| | | {=} ,_ ,,{=},,| 今日の || 鶴 │
|| | |(ω) '´ M ヽ (ω)|. おすすめ! || 来 │
|| | | ! ノ从 リ))〉 | くろはんぺん|| 屋 │
|| |________|___|lゝ゚ ヮ゚ノ|..__|______||──┘
|| ノ⊂)i介!つ .__ ||
|| ,―――――――――――∠___/| ||
|| / ̄ ̄ ̄∬ ̄ ̄∬ ̄ ̄∬ ̄ ̄ |___|/ . ||
|| / '´,  ̄ ヽ ̄ l[》'《|l  ̄ヾl|  ̄|,〃⌒⌒ヽヽ グツグツ
|| .../ <^(゚w゚)ノハヾ^、.,/ i| lノノリノ)))〉∬|(((ハ)))) ) l\.; ;.||
|| / /´Wリ(i!゚ ヮ゚ノv'`/., !! !l| ゚ ヮ゚ノl|,;, ;,;|; ||´∀` l|/| ∬\,;||
./  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
.| ̄ ̄ ̄ ̄‖たまご‖ ̄ ̄‖あ ̄げ‖ ̄ ̄‖ とうふ‖ ̄ ̄|
.| ‖ .\85‖ ‖.... \85‖ ‖....\288‖ |
寒 い 日 に は お で ん な ど い か が で し ょ う か ?
- 316 :もぐもぐ名無しさん:2007/01/28(日) 16:18:43
- >>314
からしつけすぎた卵を吹き出しても大変だぞ。
- 317 :もぐもぐ名無しさん:2007/02/01(木) 23:35:53
- 【食品】藤光蒲鉾、パック入りおでんを中韓へ輸出…中国では通年販売 [07/02/01]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1170340300/
- 318 :もぐもぐ名無しさん:2007/02/12(月) 17:51:05
-
【食/静岡】「おでんフェスタ」開幕、まちにずらっと熱々の“おでん”屋台が並ぶ
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1171227699/
- 319 :もぐもぐ名無しさん:2007/03/11(日) 13:16:39
- おでんと言えばやっぱりアキバ。
【東京】「オタクの街」秋葉原は国際観光地?
国交省、外国人向けに積極的アピール
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173586206/
- 320 :もぐもぐ名無しさん:2007/03/27(火) 15:33:59
- 好きなおでんネタを3つ
ちくわ
ごぼ天
牛すじの串
- 321 :もぐもぐ名無しさん:2007/03/27(火) 17:29:37
- 下記のスレ終了につき続きをどうぞ。
好きな【おでんネタ】ベスト3!
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1131793055/
こんにゃく
だいこん
じゃがいも
- 322 :もぐもぐ名無しさん:2007/03/27(火) 17:43:18
- ∧∧
´・ω・)しらんがなニャー
- 323 :もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 23:25:34
- 卵
糸コン
いいだこ
- 324 :もぐもぐ名無しさん:2007/04/14(土) 09:14:44
- 厚揚げ
ちくわ
牛すじ
- 325 :もぐもぐ名無しさん:2007/04/16(月) 22:33:11
- ちくわぶ
ちくわぶ
ちくわぶ
- 326 :もぐもぐ名無しさん:2007/04/17(火) 10:25:38
- トマト
豚足
ちくわぶ
- 327 :もぐもぐ名無しさん:2007/04/24(火) 07:46:44
- 大根
たまご
こんにゃく
- 328 :もぐもぐ名無しさん:2007/04/24(火) 08:47:22
- トマトって冗談かと思った。
「おでんにトマト」でググったら、びっくり。
今度やってみよ。
- 329 :もぐもぐ名無しさん:2007/04/24(火) 11:00:36
- >>328
食べる時は湯むきして、モツァレラチーズも添えると更に(゚д゚)ウマーだよ!
- 330 :もぐもぐ名無しさん:2007/05/05(土) 19:53:21
- じゃがいも
つみれ
- 331 :もぐもぐ名無しさん:2007/06/09(土) 12:45:47
- 沖縄のおでんには驚いた。
- 332 :もぐもぐ名無しさん:2007/06/12(火) 13:25:40
- >>331
自分も。
豚足のおでんは最高!全国に広めてもらいたい。
コラーゲンたっぷり!とか書いときゃ女性が寄ってたかって買いそうじゃんww
- 333 :もぐもぐ名無しさん:2007/06/16(土) 22:19:14
- こてんぐのおでん缶、おいしいな。ここでいいのかな?
- 334 :もぐもぐ名無しさん:2007/06/17(日) 04:39:00
- 一番てんけいてきなおでんが一番おいしいな。
- 335 :もぐもぐ名無しさん:2007/06/23(土) 19:59:05
- じゃがいもウマー
- 336 :もぐもぐ名無しさん:2007/06/27(水) 07:17:22
- この前食った、鶏肉のすり身と豆腐を合わせて揚げた奴がうまかったな。
名前忘れちゃったけど。
- 337 :もぐもぐ名無しさん:2007/06/30(土) 22:09:52
-
オデンがドラフト全体1位指名!
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1183207952/
- 338 :もぐもぐ名無しさん:2007/07/02(月) 23:45:22
- がんも
たまご
ちくわぶ
変速技のロールキャベツもすきだ
- 339 :もぐもぐ名無しさん:2007/07/03(火) 15:56:13
- 夏だー おでんの季節だー(静岡県民)
- 340 :もぐもぐ名無しさん:2007/07/03(火) 18:15:28
- 俺はすじとコロだけで幸せ
後は冷酒があれば文句なし
- 341 :もぐもぐ名無しさん:2007/07/03(火) 19:13:24
- 大根ねーとだめだわ俺。
あと魚河岸揚げ。んまいんだなーこれが。
- 342 :もぐもぐ名無しさん:2007/07/24(火) 19:20:25
- ぶつ切りの鶏肉を入れると良い出汁も出て美味しいよ
あとジャガイモの代わりに海老芋か里芋を入れる
- 343 :もぐもぐ名無しさん:2007/07/25(水) 00:14:31
- 里芋入れるとダシがドロドロになるのが嫌なんだよなぁ。
だから里芋は油揚げで巾着にしてる。
- 344 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:43:15
- 豚足おでんを全国に普及して欲しい…
- 345 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/09(木) 19:30:31
- 夏なのに今日はおでんだぜ!
- 346 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/09(木) 19:53:14
- >>343
おいしそう。
- 347 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/09(木) 23:03:24
- おでんははんぺんが好き。買いすぎると網で焼いて、わさび醤油付けて食べる。おいしい。
たまに焼いたやつもおでんの中に入れたりするよ。
- 348 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/10(金) 17:43:35
- 今日もおでんだ。
>>347
美味そう。はんぺん追加する前にこのスレ見れば良かった。
- 349 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/11(土) 08:57:30
- 丸天と牛蒡天を入れんと始まらん、出汁がでる上にやーらかくて美味い!
- 350 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/11(土) 09:43:09
- コロッケのタネをすり身で包んで揚げたら美味くないかな・・・と、今ふと思った。
名付けてコロッケ天。
・・・なんかすでに有りそうな気がしてきた。
- 351 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/11(土) 09:45:41
- おでんに タケノコ美味しいですよ。 市販の真空パックになった 水煮タケノコを
一度湯どうししてから入れたらいいですよ。
- 352 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/11(土) 09:50:57
- 九州では 餃子巻き(ゴボウ天みたいな感じでゴボウの代わりに餃子)が
比較的ポピュラーです。
おでん作るときは 煮込むための鍋と 食べるための鍋を別にした方が美味しいです。
自分は、こんにゃく・ゆで卵・アキレスやすじ肉などは圧力鍋で煮ます。
崩れずに短時間で煮込めます。
- 353 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/11(土) 09:55:03
- おでんのつゆは 紀文のおでんの素に
リケンの素材力無添加シリーズの昆布だしと鰹だしを加えて
少しみりんを入れます。
- 354 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/11(土) 15:11:15
- ゆで卵を圧力鍋でって、爆発しないの?
- 355 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/11(土) 15:24:04
- 爆死
- 356 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/11(土) 17:25:52
- ゆで卵が爆発するのは電子レンジ。
圧力鍋なら30分+1時間放置くらいで
こんにゃくも、ゆで卵もアキレス腱も中まで崩れずにきれいに煮込まれます。
- 357 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/11(土) 18:05:22
- 探偵!ナイトスクープの爆発卵は面白かった。ツタヤでレンタルして見た。
- 358 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/11(土) 18:49:22
- >>357
自分で知らずにやったこと有るよ。レンジの中で大爆発。20年くらい前
外に出してからじゃなくてレンジの中だったから危険無かったし、掃除も比較的楽だった。
人に話してもなかなか信じてもらえない。
- 359 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/11(土) 19:01:06
- >>349
確かにゴボ天は外せないよね。
>>351
盲点だった。でも美味そう。
>>352
餃子巻き東京でも結構ポピュラーだよ。
俺も大好き。
- 360 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/12(日) 03:10:39
- >>359
タケノコはおでんにとても合いますよ。
大きめに切っても食べ応え有って美味しいし、少し薄く切るとそれはそれで食べやすい
- 361 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/12(日) 21:15:02
- 厚揚げもはずせない。こんにゃくも、ちぎりタイプとか普通の平たいのとか
結びタイプや糸こんにゃくなどいろいろなものを入れるとバラエティー豊かになる。
- 362 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/13(月) 17:29:58
-
ひんやり「夏おでん」 煮込まずさっぱり、行楽にも◎[07/08/12]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1186992337/
- 363 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/13(月) 22:20:21
- ちくわぶ大好き!煮込み過ぎて、縁がとろとろするくらいのが、味染みててウマイ。昆布もそのくらい柔らかいのがいい!器によそって半分に箸で切った卵の白身でスーブ掬って飲むのも、行儀悪いけど楽しい☆@関東
- 364 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/14(火) 00:55:53
- ごはんにおでんのスープをかけて食べる!
- 365 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/14(火) 03:20:31
- 残り汁にうどんをいれる
- 366 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/14(火) 04:31:49
- 牛スジ、じゃがいも、餅を入れるので
最終日(翌日)には
汁とはいえない感じになるな〜
そこに溜まったじゃがいものどろどろしたのがおいしかったりする
混布もそのまま煮る派です
よろしく
- 367 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/14(火) 06:31:42
- >>365
あーそれやるわ俺もw
- 368 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/14(火) 09:09:40
- 牛タン入れたら美味しいよ。
- 369 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/14(火) 17:29:09
- 西日本出身で現在関東在住
すじといえば牛筋だが、こっちではちくわぶに軟骨が入ったもの
はんぺんはこっちに住んでからしか食ったことない
ちくわぶも、知識としては知ってたが食べたのはこっちに住んでから
じゃがいもも実家では入れなかった。サトイモだった。
でもそれ以外は大した違いがない。
つゆもS&Bの「おでんのモト」だしなー。
ところで3日ぐらい煮込んだおでんの汁をご飯にかけて食うと美味くね?
- 370 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/15(水) 04:25:56
- おでん3日目になると
ダシも意図的に食べきる為もあるが
ほとんど無くなってる
茹で卵を、皿でつぶしてダシと一緒に飲むような食うような
ローソンとかで売ってる澄んだダシとは到底違いな
ごはんにかける人を見かけるが
まずくはないと思うけど、しないな
じゃがいもは、完全に溶けて
ちくわの穴に詰まってるような感じが大好き
- 371 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/25(土) 22:54:22
-
【おでん】 おでんの具、早くも準備 小樽の会社 [08/25]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1188023524/
- 372 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/27(月) 16:30:00
- 静岡おでん美味い
- 373 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/31(金) 16:36:17
- 緑色の粉かけてるけどあれはなに?
- 374 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/31(金) 17:30:54
- 青海苔。うまいよー。
- 375 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 04:24:08
- ちくわぶのないものは、おでんと認めない!
ちくわぶの次に欲しいものというと、
大根
卵
こんにゃく
イカ巻き (これはないところが多いが)
こんぶ
つみれ
あたりかなあ。
- 376 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 05:40:29
- ちくわぶいいねちくわぶ。
昔はバケツに張った水の中に何十本も突っ込まれて
売られていたもんだ…
- 377 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/11(火) 14:23:04
- ロールキャベツと和風だしの出会い・・・ス・テ・キ(はぁと)
- 378 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/14(金) 18:08:30
- 下茹でした大根をダシに入れて、昨日は我慢して食べないで冷蔵庫で丸一日寝かせました。
うひょー美味杉w
- 379 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/14(金) 20:35:47
- ファミリーマートのおでんの具はどこの商品か知ってる方いますか?
- 380 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/15(土) 17:43:42
- ダシ吸ってふにゃふにゃになったはんぺんって、意外に美味いよな。
- 381 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/17(月) 17:09:15 ?2BP(50)
- はんぺん
タコくし
牛筋
- 382 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/25(火) 09:35:45
- 山本一太ってチビ太に似てるよなw
いやハタ坊かwww
- 383 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/26(水) 01:06:29
- 冬のおでん屋台で三増酒飲みながらツマむのはたまらんw
どういう訳か低級な酒が合うw
- 384 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/26(水) 14:44:28
- おでんに牛すじはうまいと思うね。
静岡おでんも色は濃いけどうまそうだ。
- 385 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/26(水) 21:51:11
- ちくわぶ って何??
- 386 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/26(水) 22:00:36
- 主原料は小麦粉
棒状でちくわみたいに穴が開いておる。
すいとんをおでんのだしで煮たら近い味になるかな。
- 387 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/26(水) 22:32:53
- すじ、タコ、大根、卵、ごぼ天、ちくわ、ひら天、おあげさんに餅が入ってるやつ
- 388 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/27(木) 00:11:55
- ちくわぶ。地味だけどしんみりうまいよなあ。
東北だと、たまに、「すじ」として売ってる、なんか変。
- 389 :あこ ◆bgvu1ECAmM :2007/09/27(木) 01:46:46
- ちくわぶ は、ちくわとは少し違うのですね。東北の食べもですか。
食べてみたい。
明日はおでんにしよう。
- 390 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/27(木) 14:24:43
- ちくわぶなんて食った事ない静岡出身者
てか生麩すら見た事なかった
麩といえば味噌汁に入れる焼き麩か砂糖でコーティングした麩菓子くらいなものだった
- 391 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/27(木) 15:10:03
- ちくわぶは、「ちくわ」とも「ふ」ともまったく違うです。
おでん以外で食べたことないな。
http://www.kibun.co.jp/catalog/index.cgi?id=2007021109
- 392 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/27(木) 15:31:23
- ウィキペディアで見てきたー
澱粉質を洗い流す麩と違って強力粉まんまなんだな
言ってみればぶっといマカロニ?
もうちょっと歯ごたえがないのかな?
- 393 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/27(木) 15:47:36
- あと、すじはこんな感じ。
味は386が言ってるように、すいとんみたいで、もともとあまり味がないので
使うダシ次第で全然かわる。
http://www.kibun.co.jp/catalog/index.cgi?id=2007020907
http://www.kibun.co.jp/catalog/index.cgi?id=2007020908
- 394 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/27(木) 22:32:42
- 以前、ちくわぶが美味いのだから、おなじような材料のうどんを煮て食ったら美味かろうと思って
おでんの残りのダシでうどんを煮て食ったら、これがあーた結構イケますねん。
- 395 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/29(土) 05:42:54
- 我が家のおでん
ネタを食いきる頃には、綺麗にダシも無くなる
最後のダシは、牛スジの溶けたのとジャガイモの溶けたので
ダシという表現じゃないドロドロしたんになるな
それを、ゆで卵つぶして混ぜて食うとうめーっす
- 396 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/29(土) 08:14:56
- ダシも残らず綺麗に無くなるんじゃなかったのか?
- 397 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/29(土) 08:54:40
- 最後に残ったネタが、ダシ代わりになるって事じゃないのか。
- 398 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/29(土) 12:14:15
- > ネタを食いきる頃には、綺麗にダシも無くなる
これのどこをどう読んだらそういう発想ができるのか。
- 399 :もぐもぐ名無しさん:2007/10/01(月) 14:53:01
- 最後はネタとダシが渾然一体だってことじゃないか。
- 400 :もぐもぐ名無しさん:2007/10/01(月) 15:53:03
- ダシは綺麗に無くなってないって事だな。
- 401 :もぐもぐ名無しさん:2007/10/01(月) 16:16:49
- 静岡のおでんって粉わさびかけて食うのか?
あんなにかけて鼻に穴が開くんじゃないのってオモタ
- 402 :もぐもぐ名無しさん:2007/10/02(火) 03:28:43
- >>401
http://www.kamakiku.com/html/oden.html
何をつけても美味しいとは思うけど
一般的な、静岡おでんって
ワンカップの空瓶に青海苔、かつこ粉入れて
蓋のところに千枚通しで穴あけて
それを振りかけて食うんじゃないか?
前に家でやったけど、確かに美味しい
おでんにわさびって初めてだけど
美味しいかもね
- 403 :もぐもぐ名無しさん:2007/10/04(木) 22:54:56
- 赤味噌のおでんって食べてみたけど…イマひとつだったおれは横浜県人
- 404 :もぐもぐ名無しさん:2007/10/06(土) 23:07:52
- >>403
聞いただけでも食べたくないと思った俺は茨城県人。
てかうちの方って醤油味が強すぎ・・・ショッパイ
- 405 :もぐもぐ名無しさん:2007/10/08(月) 01:19:36
- 【食】青森名物「しょうがみそおでん」マップ完成 青森市内の店などを紹介
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1191682821/
1 白夜φ ★ sage New! 2007/10/07(日) 00:00:21 ID:???
青森名物「しょうがみそおでん」を通年で食べることができる青森市内の店などを紹介した、
青森おでんの会作製の「おでんマップ」が四日、完成した。
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2007/20071005091736.asp
http://www.acci.or.jp/oden/
- 406 :もぐもぐ名無しさん:2007/10/08(月) 10:06:11
-
【食/静岡】葵区で盛況に静岡おでん祭 29の屋台が自慢の味
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1191724112/
- 407 :もぐもぐ名無しさん:2007/10/12(金) 21:32:35
- お多幸のとうめしがはげしくうまそうなんだがこれって濃い味だからこそだよね?
http://maromaro.com/archive/2006/10/18/post_872.php
- 408 :もぐもぐ名無しさん:2007/10/14(日) 05:23:14
- おでんカレー
これさいきょうコンビ。
おれしょっちゅうやってる。
- 409 :もぐもぐ名無しさん:2007/10/14(日) 18:09:59
- 豚軟骨ウママー
- 410 :もぐもぐ名無しさん:2007/10/14(日) 19:25:08
- 新たなおでん種を求めて早10年・・・
ふと思い付いたのだが、冬瓜を入れたら美味いかな?
- 411 :もぐもぐ名無しさん:2007/10/15(月) 15:07:00
- 個人的に冬瓜はもっと薄味のほうが合うと思うが、
おでんでもうまいんと思うよ。大根の上品版って感じで。
- 412 :もぐもぐ名無しさん:2007/10/15(月) 16:08:32
- みなさん、魚河岸揚げって知ってますか?練り製品のコーナーに置いてあるんですけどこの前初めて食べてびっっくりしました!おいしすぎるw
- 413 :もぐもぐ名無しさん:2007/10/15(月) 16:11:16
- 知ってるも何も俺の大好物だぜ!
- 414 :もぐもぐ名無しさん:2007/10/15(月) 17:20:47
- さつま揚げだろ?
- 415 :もぐもぐ名無しさん:2007/10/15(月) 19:49:55
- 全然違いますね。味も食感も。
- 416 :410:2007/10/15(月) 20:03:41
- >>411
今度試してみるよ。俺のおでんだしは薄味だし、結構イケるかも。
コンビニのおでんだし、しょっぱすぎ。
- 417 :もぐもぐ名無しさん:2007/10/16(火) 00:10:35
- >>412
今家の冷蔵庫にあるよ
これフワフワと言うか食感がなんとも言えんねw
味も表現は出来ないがナカナカ
さつま揚げは最近美味しいのを食べてない
さつま揚げのオイシイのは単独で焼いて生姜で食いたい
- 418 :もぐもぐ名無しさん:2007/10/18(木) 10:48:55
- ファミリーマートのがんもがすごく美味しいんだけど、
スーパーで売っていない。
銀杏入りで。何か美味しいメーカーありますか?
- 419 :もぐもぐ名無しさん:2007/10/18(木) 13:19:04
- おでん風に大根大量に作って毎日食べてます。
冬瓜かあ 今度やってみよう。
今日はかぶを入れてみました。
- 420 :もぐもぐ名無しさん:2007/10/18(木) 18:48:46
- 蕪もいいねー俺も真似しよ。
あと牛蒡と人参も試してみるかな。
- 421 :もぐもぐ名無しさん:2007/10/18(木) 18:55:55
- 薩摩揚げうまいけろけろ
- 422 :もぐもぐ名無しさん:2007/10/19(金) 14:57:18
- >>419
スレ違いになっちゃうけど、
青菜を短時間煮て煮浸し風とか
いろいろ楽しめそうだね。
- 423 :もぐもぐ名無しさん:2007/10/20(土) 10:22:26
- おでんを一緒に食べたい有名人1位は西田敏行
http://news.ameba.jp/hl/2007/10/7788.php
- 424 :もぐもぐ名無しさん:2007/10/20(土) 23:35:14
- 【関東煮】おでんで一番美味い具は卵。異論は認めない。
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1192853811/
1 機関投資家(大阪府) New! 2007/10/20(土) 13:16:51 ID:GF4qFI6K0●
弘化元(1844)年に大阪・道頓堀で創業し「関東煮」と呼ばれる関西のおでんを代表する
「たこ梅」本店が22日、平成14年の閉店から5年ぶりに営業を再開する。
昔ながらの本店の雰囲気を残すため改装は必要最小限にとどめ、新たな門出を迎える。
5代目店主の岡田哲生さんは「歴史ある店を復活できた」と期待を膨らませている。 (以下略)
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/071020/trd0710201206009-n1.htm
- 425 :もぐもぐ名無しさん:2007/10/21(日) 01:01:55
- おでんのネタを練り物の安いばっかりしたら(牛スジは入れるが)
味に感動ないよね
そんなときは、静岡おでん風に
かつお粉(←はなかつおでなく粉)と青海苔かけて食うと美味しい
ってことはやっぱりダシにかつお節入れるといいのかな
ところでダシって 昆布と牛スジに頼ってるけど
かつおだしもいれてますか?
- 426 :もぐもぐ名無しさん:2007/10/21(日) 02:55:55
- 鰹節粉入れたら魚臭くなってかなわん。
何の為にだしを取ったあとに鰹節を取り除くと思ってるのか。
静岡のおでんは食った事ないけど、今すんげー嫌いになったわ。
- 427 :もぐもぐ名無しさん:2007/10/21(日) 13:39:17
- >>426
お好み焼きにも、焼き蕎麦、たこ焼きにも入れるくらいだし
ふりかけて食うと、ダイレクトで美味しいよ
- 428 :もぐもぐ名無しさん:2007/10/21(日) 17:52:48
-
【おでんマガジン】おでんを一緒に食べたい有名人1位は西田敏行
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1192860724/
- 429 :もぐもぐ名無しさん:2007/10/21(日) 23:41:57
- 東京で牛すじはメジャーになってきた?
国産牛すじがスーパーでグラム200円もする。4,5年前なら
グラム100円でいい牛すじが手にはいったんだが、関東
でも需要が増えたのか年々価格が上昇してる。
関西人として価格が上がれば苦しいが牛すじのうまさが
全国区になるのはうれしい。牛すじバンザイ!
- 430 :もぐもぐ名無しさん:2007/10/22(月) 06:15:02
- >>427
> お好み焼きにも、焼き蕎麦、たこ焼きにも入れるくらいだし
汁物の話してるのに、引き合いに出したのが全部焼き物炒め物。
- 431 :もぐもぐ名無しさん:2007/10/22(月) 08:10:40
- 富山県では違法マフラーとか改造車乗ってる男は
喧嘩上等の証っていう地元の暗黙のルールだよ。いつでも喧嘩上等らしいけどなにか?
- 432 :もぐもぐ名無しさん:2007/10/22(月) 13:38:07
- てびち美味い!
てびちがとろけるくらいが美味い!
- 433 :もぐもぐ名無しさん:2007/10/29(月) 13:56:23
- >>430
かつを節を「粉にしてタネにかける」ってのが肝じゃあるまいか?
- 434 :もぐもぐ名無しさん:2007/10/29(月) 14:32:56
- うまけりゃなんでもいいんだお
「いただきます」は「命いただきます」
かつを
- 435 :もぐもぐ名無しさん:2007/10/29(月) 16:08:36
- 今日の晩メシは今季初のおでんらしい!
中でもやっぱ煮卵が最高だよなっ。
今日はビールやめて熱燗にしようっと。
で、〆はご飯におでんの汁をかけて
ねこまんまだよね。
俺って変?
- 436 :もぐもぐ名無しさん:2007/10/29(月) 19:50:36
- 冬瓜、美味しかった。大根より早く味がしみるし。
レンコンもやったけど、食感がいい。
あと、何か野菜であうものありますか?
かぶはあんまり美味しく無かったです。
- 437 :もぐもぐ名無しさん:2007/10/29(月) 19:58:17
- 煮物で美味い野菜ならだいたい美味いと思われる。
- 438 :もぐもぐ名無しさん:2007/10/29(月) 20:46:18
- 芽キャベツはどうかな?
ロールキャベツが旨いのだから、キャベツ自体も旨いと思うのだが。
- 439 :もぐもぐ名無しさん:2007/10/29(月) 20:53:18
- あと、グリーンアスパラを三本くらい束ねて、ベーコンでぐるぐる巻きにしてかんぴょうで縛る。
それをダシで煮るってのはどうだろ?
- 440 :もぐもぐ名無しさん:2007/10/30(火) 11:54:42
- 人参も椎茸も牛蒡も美味しかったけど
筑前煮みたいになってしまったw
おでんが続いて飽きてきたところにスパム入れたら美味かった。
厚揚げ買い忘れて豆腐(木綿)入れたらこれも普通に美味かった。
荷崩れに注意
- 441 :もぐもぐ名無しさん:2007/10/31(水) 08:03:47
- ちくわぶ食べたい
- 442 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/04(日) 13:42:32
- 今度岡山に旅行するので、ご当地のタネがありましたら教えて頂けませんか?
- 443 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/05(月) 23:23:19
- 我が家のおでんは何処地方のおでんか分からないんだが
知ってる人いる?
1・大根と昆布を圧力鍋で煮る
2・1に塩を入れてこんにゃく・ねりものを入れる
3・ぐつぐつ煮る
4・つゆが白く濁るまで煮て出来上がり
つゆは少なめで味は濃い
たまご・じゃがいもなどは入れない
両親祖父母は東京・埼玉・兵庫
- 444 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/06(火) 22:29:07
- 【食品】ホッケで小樽ブランドを:第1弾「つくね揚げ」、おでんの具・セブン−イレブンで展開…北海道 [07/11/03]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194186055/
- 445 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/06(火) 22:54:42
- >>442
きびだんご
白桃
マスカット
- 446 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/06(火) 23:58:12
- >>445
くすりとも笑えない。
修行したら。
- 447 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/07(水) 00:16:27
- でもマジで瀬戸内地方って、何をタネにしておでんを作るんだろ?
ワシは瀬戸内は瀬戸内だけど東端の播州だから、おでん種なら
練り物(平天・ごぼ天等)、たこ、牛すじ、蒟蒻、卵、厚揚げ辺りが
ストレートに浮かんでくるけど、どうなんだろ。
- 448 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/07(水) 00:23:12
- >446ほい アフォが釣れたw
- 449 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/07(水) 00:54:09
- あーあ
- 450 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/07(水) 11:14:59
- >>448
釣れたw、って
くすりとも笑えない。
- 451 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/07(水) 16:41:21
- >>447
いたって普通の関西系だと思う。
- 452 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/07(水) 20:34:27
- 69
- 453 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/09(金) 19:44:32
- 一般家庭ではおでんのたまごって殻ごと煮込むのが普通じゃないの?
- 454 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/09(金) 20:25:27
- >>442です
>>447さんありがとうございましたm(_ _)m
岡山は厚揚げに特徴があるみたいだと聞いたんですが、どうなんでしょうか?
- 455 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/09(金) 20:48:12
- >>453
俺は剥いてる。
他の家庭は知らん。
- 456 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/09(金) 23:17:48
- >>453
うちも剥いてから入れる。
殻があったら、食べる時熱くて剥けないんじゃ?
- 457 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/10(土) 02:38:22
- >>453
釣りじゃないならどこの地方?w
- 458 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/10(土) 02:43:53
- >>453
おでんを煮込むなよ。
沸騰しないギリギリの温度でじんわりと温めろ。
あと殻は剥け。味が染み込みにくいから。
- 459 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/10(土) 04:04:50
- チーカマ入れたら意外と美味かった。
- 460 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/10(土) 06:32:12
- >>453
鍋の中がサルモネラ菌の温床になる。。
- 461 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/10(土) 07:04:54
- さすがに菌は死ぬだろ。
おでんダシの温度は最低でも80℃以上はあるだろうし。
- 462 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/10(土) 22:44:24
- 【愛知】 電車内で「おでん」どうぞ 豊橋鉄道が27日から「おでんしゃ」運行
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1194487286/
1 かしわ餅φ ★ New! 2007/11/08(木) 11:01:26 ID:???
豊橋鉄道(豊橋市)は27日から、市内線(路面電車)の車内でおでんなどを提供する「おでんしゃ」の
運行を始める。鍋物が恋しくなる季節に合わせ、初めて企画した。
豊橋駅前の駅前電停を午後6時25分に出発し、運動公園前までを約1時間15分かけて往復する。
車内では人数分のおでんとおつまみ、缶ビールや日本酒などの飲み物を用意し、カラオケも備える。
全予約制で、貸し切り7万円(26人まで)。9日から予約を受け付ける。12月1日以降は個人利用
もできる。1人2800円で、最少催行人数は15人。運行は12月12日まで。問い合わせは
同社鉄道部
中日新聞:愛知(CHUNICHI Web)
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20071108/CK2007110802062644.html
- 463 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/11(日) 11:14:09
- >>458
えっ、おでんって煮込まないの?
大根とか牛筋って煮込んだほうがおいしいんじゃないの??
- 464 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/11(日) 11:59:58
- 卵からつきのままとか正気の沙汰じゃねーな
- 465 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/11(日) 14:02:41
- >>463
普通、大根はおでんのダシに入れる前に下茹でするし、牛筋はもっと面倒な下ごしらえをするんだが。
もしかして、おでんのダシに生の大根や牛スジを投入してグツグツ煮込むと思ってるのか????
それであんなに大根に味が染み込んだり、牛スジが柔らかくなると思ってるのか????
- 466 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/11(日) 14:15:26
- >>465
知らんがなそんなこと。
おでんは食うが、俺は作らん!
- 467 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/11(日) 16:22:05
- 関西のおでんはダシをグラグラ沸かしてるって事か。
東京じゃ考えられないな。
- 468 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/11(日) 16:58:14
- ↑ 誰にいってんの?
- 469 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/11(日) 17:07:52
- すぐ上に決まってんだろ。
自分で作らなくたって、おでん屋やコンビニでもおでん種がどういう状態で温められてるかはわかる。
- 470 :466:2007/11/11(日) 18:45:05
- 関西人すまぬ。
そして >>465-467-469 熱く語っているところ恥をかかせて
すまんが、俺は東京の下町生まれの下町育ちだ。
学生時代に北陸にいたことはあるが…。
わざわざおでん屋なんていったことないし、興味もない。
コンビニおでんは衛生状態が気になって買おうと思ったこともない。
そもそも、作ってから店頭で温めていると思っていたんだよ。。。
嫁がつくるおでんが一番うまいがどう作ってるかは本当に知らん。
- 471 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/11(日) 20:03:54
- じゃあ>>463は誰なんだよ?
紛らわしいレスしやがって。
- 472 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/12(月) 11:41:09
- なんで、そんなに熱いんだ?
まぎらわしくないだろうよ 463=466=470 だ
- 473 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/12(月) 12:14:23
- 知らないのに突っ込み入れてるからじゃね?
- 474 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/14(水) 13:48:51
- 447 あたりからおもしろいのであげておく
- 475 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/14(水) 23:19:59
- >>447
練り物でもじゃこ天とか入れるらしいね
- 476 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/15(木) 20:18:51
- 出演:餃子の巾着 ごぼう巻 ロールキャベツ 魚河岸揚げ鳥五目 鶏つくね はんぺん 粗挽きウインナー ちくわぶ
・・・というおでんを作りました。(*^∀^*)ウマーイ
- 477 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/16(金) 11:03:12
- そういや一時、ウチではシュウマイをさっと温める程度に
入れたことがあったな。ちょっとの間だけマイブーム。
- 478 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/17(土) 01:05:22
- >>477
それ俺も好きだね
- 479 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/17(土) 01:59:08
- シュウマイの包み揚げって種もあるよな。確か。
明日買って来ておでんに入れよう。
- 480 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/18(日) 09:10:25
- 豚足!豚足!
コンビニはどこがおでんうまいですか?
サークルKはいまいちだった…
- 481 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/18(日) 13:50:02
- ローソンで70均一だったときに初めて河岸揚げ食った。
もっと固そうなの想像してたらはんぺんの
揚げたのみたいだったのね。気に入ったよ。
- 482 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/18(日) 17:09:31
- コンビニなんかでおでんを保温してる機械が欲しくて探してみたら、小型のでも\60000〜\70000とかするのな。
諦めて普通の鍋でやるしかないか(´・ω・`)
- 483 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/19(月) 00:40:32
- >>482
ググッたら家庭用なら5千円前後のものが見つかったぞ。
電気保温おでん湯豆腐鍋 田楽亭
とか
ラブホーム おでん鍋
で検索してみるがよろし。
あと、保温機能が無い物なら
角型おでん鍋
ってのがあるのでこれを土鍋代わりにするのも良いかと。
- 484 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/19(月) 00:56:27
- >>483
うわっ、すまねぇ。探してくれたのか!
説明不足だったが、ネタに一台欲しかったんだ。
飲み会やる時に、テーブルの真ん中にコンビニのおでんの保温器があったら結構笑えるかなーって思って。
でもネタの為にン万円も払えないなーと思って。
ごめんよー。
- 485 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/19(月) 18:33:04
- 今日のおでんのメインはもちろん、昨日からダシに浸かってる大根です。
ウマー
- 486 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/20(火) 18:40:26
- >>485
一緒にたべたい(*ω*)
- 487 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/20(火) 20:57:56
- ttp://www.asahi.com/national/update/1120/SEB200711200013.html
「正義感」仕様 長崎県警の売店でおでん缶
2007年11月20日19時24分
長崎県警本部の売店で、おでん缶の販売が始まった。
商品名は「正義の翼 おでん」。社会正義の実現を目指す警察官に買ってもらおうという「正義感」仕様だ。
秋葉原などの自販機で売られ、人気を集めていることに目をつけた卸業者が商品化した。
1缶380円。ラベルにはパトカーの写真と警察章が描かれている。
大根やうずら卵など6種類が入り、「具だくさん」と評判も上々。
今は常温だが、冬場はホットで販売する予定だ。売り場の女性は「張り込みのお供にどうぞ」。
ttp://www.asahi.com/national/update/1120/images/SEB200711200014.jpg
- 488 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/21(水) 00:21:21
- >>480
セブンイレブンが一番美味かった。大根も中までダシがしみていた。
サンクスはイマイチ。大根で比べると、中までしみていなかった。
- 489 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/21(水) 02:38:36
- >>486
しょーがないなー
一個だけだぞ
∬
っ=○
;
- 490 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/21(水) 08:41:01
- ローソンの白滝が好き
- 491 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/21(水) 19:53:31
- 今日のたまごは我ながら神懸ってた。
白身がきっちり固まってて、黄身がトロっと・・・・(*^∀^*)ウヒョー
ちくしょー、時間を計っておきゃ良かったな。
- 492 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/23(金) 23:58:58
- >>491
おでんの卵でその状態って出汁は染みてないんじゃ?
出汁が染みた卵は嫌いとかw
それとも誤爆?w
- 493 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/24(土) 01:02:27
- ゆで卵を作る→冷めたダシに一日漬け込む→翌日ウマー・・・と、まぁ簡単な調理工程です。
馬鹿ですか?いや、馬鹿なんでしょうね。
- 494 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/24(土) 04:58:47
- クタクタになるまで煮込むのを想像してるんでしょう
馬鹿ですね
味は冷ましてしみ込ませるものでつ
- 495 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/24(土) 05:58:19
- おでん屋さんだって、こんなのやってる所もあるぜ。
ttp://daisuke.odenya.info/menu/koikuchi/
- 496 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/24(土) 06:25:22
- コンビニのおでんはマジで食えん
あれって多分ビニールパックされてるんだろ?
ビニールの臭いが染み付いてるし、何より不味い
数年前に一回食べたっきりだな
- 497 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/24(土) 22:36:47
- >>493
でもそれだと黄身まで熱々の卵にはならないんじゃ?
うーむ、自分は冬のおでん屋台厨なんで中まで熱々が欲しいのだが
半熟で熱々だったら凄いねぇ
- 498 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/25(日) 00:34:30
- >>497
しつけーな。
>>495を見ろ。
- 499 :493:2007/11/25(日) 00:56:50
- >>497
> でもそれだと黄身まで熱々の卵にはならないんじゃ?
そうだよ。だから何?
> うーむ、自分は冬のおでん屋台厨なんで中まで熱々が欲しいのだが
> 半熟で熱々だったら凄いねぇ
俺は別に>>497の為におでんを作ってる訳じゃないしw
- 500 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/25(日) 02:49:12
- 固くなった黄身を解して出汁と混ぜてもウマー
半熟を割いてトローリを啜ってもこれまたウマー
どっちもウマーでおk
- 501 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/25(日) 23:39:45
- フジテレビでコンビニおでんの放送してる
- 502 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/25(日) 23:50:00
- がんもどき おいしそう
- 503 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/27(火) 06:22:36
- タマゴを殻のまま煮込む人って汚いとか思わないのかな
ニワトリがケツから産んでるんだぜ
- 504 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/27(火) 10:22:46
- もうよせその話題は
すでに決着が付いている話じゃないか
- 505 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/28(水) 11:42:25
- 卵だけか?
練り物の原料を見たことあるか?
何を食って育った魚か知ってるか?
野菜ができるまでにどれだけの農薬を散布すると思う?
食い物は製造、料理の現場を見たら食えないぜ?
日本に食の安全なんてもう無いんだよ!
- 506 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/28(水) 13:27:33
- >>503
いや別に。出荷段階で綺麗に洗浄してるし。
- 507 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/28(水) 14:35:14
- 時々鶏の羽の一部とか、茶色い染みとか付いてるだろ。
出荷段階の洗浄って、単なる水洗いじゃないの?
- 508 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/28(水) 16:16:54
- 実家でおでんやる時は必ず鶏の手羽先が入ってた。
友達に驚かれたなぁ。
でもとろりとして美味しかったなあ('∀`)
- 509 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/28(水) 23:31:59
- 鶏卵洗浄の一例
http://www.zao36.co.jp/GP%20CENTER.html
韓国もタイヤキとおでんがあるのか・・
【韓国】好きな冬の間食、『男=おでん』VS『女=たい焼き』[11/26]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1196041167/
- 510 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/29(木) 02:43:41
- 化学薬品で洗浄した物は、逆にそのまま鍋に入れたくねーな。
元々加熱するんだから、殺菌に関しては別に問題ないし。
問題は鶏の肛門から出たものだっていう気分的なもんだし。
- 511 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/29(木) 20:30:35
- 鶏卵をカラのまま入れるメリットて、あるんですか?
- 512 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/29(木) 21:25:54
-
韓国犬殺し
Dog Slaughter in South Korea
http://video.1st-game.net/youtube/v_-Bf-x-xerhM.html
- 513 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/29(木) 22:05:25
- 皆さんに質問。
富山のおでんには、ちくわぶが無いみたいなのですが、他にもちくわぶ無い地域ってあるんでしょうか?
ちくわぶ食べたい(´・ω・`)
- 514 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/29(木) 22:23:04 ?PLT(20100)
- >>513
ちくわぶがある地域のほうが特殊なのではなかろうか。もっとも、紀文などの大手メーカーの
進出や、全国チェーンのスーパーのおかげで、しだいに勢力範囲を拡げているみたいだけど。
私の住む京都市でも、ごく最近、普通にみかけるようになった。
- 515 :513:2007/11/29(木) 22:30:23
- >>514
レスありがとうございます。
ある方が特殊なんですね。
東京から富山に引っ越してきたら、ちくわぶなくて(´・ω・`)だったんですよ。
ちくわぶって、東京(関東圏?)だけなのかな?
- 516 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/30(金) 00:38:20
- 参考
http://www.kibun.co.jp/enter/oden/o-dane.html
ちくわぶ
関東のおでんに特有のたね。小麦粉のタンパク成分(グルテン)が、もちっとした口あたり を生み、クタクタに煮たものが好き、という人が多いです。(関連リンクあり)
- 517 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/30(金) 19:45:38
- 自分の好きな種ばかり入れてたら、
がんも・はんぺん・厚揚げ・ちくわぶ・たまご・こんにゃくと、
ダシや旨みの出ない種ばかりだった。
魚の練り物入れないとやっぱり美味くないね。
- 518 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/30(金) 20:24:45
- 練り物で味は良くならんでしょ?
やっぱスジ入れんと。。。
- 519 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/30(金) 22:14:12 ?PLT(20100)
- >>517
おでんにはダシを出すネタとダシを吸っておいしくなるネタがあるのだが、そこに書いてある
のは見事に後者ばかりだな。練り物のひとつも入れれば(化学調味料が多いけど)それなりに
ダシが出るのに^^
- 520 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/30(金) 22:14:16
- >>516
ありがとうございます。
(`・ω・´)
- 521 :もぐもぐ名無しさん:2007/11/30(金) 22:26:48 ?PLT(20100)
- >>516
ちくわぶに関しては、こちらのサイトのほうが強力よん^^
ちくわぶ倶楽部
ttp://beefheart.power.ne.jp/chikuwabu/club.html
- 522 :もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 05:05:55
- いまさら…と思ったんだが、卵って殻のまま煮込むものなのか!?
殻のまま煮込んでる人なんか居るの?
下ゆでして剥いたものを出汁に投入だろ?
- 523 :もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 05:36:09
- 殻のまま入れると、食べる時に熱々の卵の殻を直接指で触らないと剥けないから普通はありえない。
ダシの中に卵の殻の欠片が沈んじゃったりするし。
つか、もうそのネタいいよ。
- 524 :もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 17:12:51
- >>518
・・・・・・・・
- 525 :もぐもぐ名無しさん:2007/12/01(土) 21:59:05
- >>518 だよな。
- 526 :もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 06:21:19
- >>518
でもスジは入れない地域のほうが多いんじゃないの?
- 527 :もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 19:20:45
- スジはダシを取る為のものじゃないしな。
つーか、練り物から味が出ないならスジ入れたって・・・・
- 528 :もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 23:14:04
- 今日は関東で言うスジを食った
- 529 :もぐもぐ名無しさん:2007/12/02(日) 23:20:33 ?PLT(20100)
- >>528
むっちりコリコリしてうまいやろ?^^
- 530 :もぐもぐ名無しさん:2007/12/03(月) 01:44:28
- 適度に練り物やスジ、牛すじやとりのつくねなど
出汁の出る素材を入れた方が旨い。
ただ、カツオと昆布でしっかり出汁とりゃなんとかなるが
- 531 :もぐもぐ名無しさん:2007/12/03(月) 04:22:22
- ここでおいらがマジレスしようぞ!
出汁の他に旨味を一番出すのは練り物なんぢゃ!
スジ肉はスジ肉だけを別鍋で煮込んでおいて、
スジ肉を本体に加える時にその出汁を適量(少量)加えて、
肉のコクだけを出すのがポイントぢゃ!
スジ肉を一緒に煮込んだら臭みが勝っちまうんぢゃよ!
練り物は竹輪や蒲鉾でも旨味は出るが、粗だんご系がやはり味はよく出るのぉ
崩すと出汁が濁る場合があるから要注意ぢゃよ!
と居酒屋の仕込み帰りが申しておる^^
- 532 :もぐもぐ名無しさん:2007/12/03(月) 14:02:50
- ごぼ天がないと美味しくない気がする。
家族で誰一人食べないけどダシのために入れてる。
- 533 :もぐもぐ名無しさん:2007/12/03(月) 15:14:25
- 目がテン方式でおでん大根保温中
今まではダシをよくしみ込ませようとしてクタクタにしてしまってた。
- 534 :もぐもぐ名無しさん:2007/12/03(月) 17:59:35
- 目がテン方式って何?
- 535 :もぐもぐ名無しさん:2007/12/03(月) 18:56:16
- >>532
の家の子になってごぼ天を根こそぎ食いたい。
ウチでは奪い合いだ
- 536 :もぐもぐ名無しさん:2007/12/03(月) 19:14:24
- 白身魚のすり身と牛蒡って合うよな。あと人参とタマネギなんかも。
意外な所で、紅しょうがと枝豆も合うよな。
- 537 :もぐもぐ名無しさん:2007/12/03(月) 21:07:51
- ブリをそのまま入れたら美味しかった
- 538 :534ではないが:2007/12/03(月) 22:26:07
- >>534
火から降ろした鍋をアルミホイル・新聞紙・毛布でくるんで置いておくと味の染み込み方が早い。
(平たく言うとシャトルシェフの調理法)
と、先日放送の「所さんの目がテン!」でやっていたのだよ。
番組のHPは
つttp://www.ntv.co.jp/megaten/
HPの更新は水曜日なので詳しくは明日以降だね。
- 539 :もぐもぐ名無しさん:2007/12/03(月) 23:52:55
- 【コラム】 冬はやっぱりおでんで一杯!でも“鍋”と“おでん”の違いって?
http://news.ameba.jp/r25/2007/12/9090.html
- 540 :もぐもぐ名無しさん:2007/12/04(火) 01:27:02
- >538スーパーできれいな発泡スチロールもらってきてそれに鍋ごといれればいいブヒ
(´・ω・`)
- 541 :もぐもぐ名無しさん:2007/12/04(火) 02:25:48
- 賞味期限があるとはコンビニおでんも大変・・でも1〜2日でねぇ
弁当とか大量に廃棄してるのに大変だ
元従業員からの通報・・・('A`)
- 542 :もぐもぐ名無しさん:2007/12/04(火) 04:24:37
- >>540
火から卸してすぐの土鍋を発泡スチロールに入れると大変な事になるお
- 543 :もぐもぐ名無しさん:2007/12/04(火) 12:48:07
- まぁ人それぞれだけど、
練り物を食べないこともないけど、うまいと思ったことないなぁ。
- 544 :もぐもぐ名無しさん:2007/12/04(火) 18:12:20
- おでんのダシはもって二日だな。
それ以上は味がクドくなっていかん。
- 545 :もぐもぐ名無しさん:2007/12/05(水) 11:49:50
- おでんは好きだが、そもそも二日連続では喰わん
- 546 :もぐもぐ名無しさん:2007/12/05(水) 17:34:59
- ・・・俺、今日でおでん7日目
本当にすいませんでした!!orz
- 547 :もぐもぐ名無しさん:2007/12/05(水) 18:54:16
- >>544
練り物は値段で味が全然違うよ。
余計な添加物を使わずに作ったはんぺん、ちくわ、魚すじなんかを
さっと煮ると控えめないい味がするよ。だしもうまくなるから大根もレベルアップだ。
- 548 :もぐもぐ名無しさん:2007/12/05(水) 19:15:03
- 練り物なんざ、安い油の味しかせんわっ
- 549 :もぐもぐ名無しさん:2007/12/05(水) 19:32:47
- >>548
おまえ、本当はおでん嫌いだろ?
- 550 :もぐもぐ名無しさん:2007/12/05(水) 21:33:21
- オレも今回4日目。まだまだいける。
前回は10日位食べた。
化学調味料をいれると次の日はきついね。ダシがえぐくなるから。
天然ダシだと4〜5日はスッキリして平気だよ。(入れるネタにもよるけど)
天然ダシは焼き干し、昆布がおすすめ。
焼き干しはかなり高価だけど。
- 551 :もぐもぐ名無しさん:2007/12/05(水) 21:38:51
- ダシ取った昆布はそのまま食ってしまうのもいいが、
俺はそいつで自家製佃煮作るのが楽しみだ。
- 552 :もぐもぐ名無しさん:2007/12/05(水) 21:44:22
- >>548
安スーパーの練り物かな。
油抜きをうまくすれば、くえるよ。
とゆうか、おでんのダシには重要。
- 553 :もぐもぐ名無しさん:2007/12/06(木) 01:50:13
- おでんの具の好みは関東と関西で違うのではないか?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1196861916/
ttp://www.asahi.com/kansai/entertainment/kansaikko/OSK200712050018.html
おでんがおいしい季節だね。好きなおでんだねは何?
だいこん 47人 卵 34人 こんにゃく 30人 餅きんちゃく 25人
じゃがいも 25人 牛すじ 18人 タコ 15人 厚揚げ 15人
http://www.asahi.com/kansai/entertainment/kansaikko/image/OSK200712050010.jpg
写真 給食おいしかった? うちのおでんは?=大阪府東大阪市の菱屋西小学校で
〈今月の協力校〉大阪府東大阪市立菱屋西小学校の5、6年生のみなさん
牛すじやタコがランクインしているのが関西っ子らしいなあ。関東で育った私は兵庫県
に暮らし始めて牛すじを知った。いまはおでんに必ず入れるよ。
みんなの答えはこの後、ごぼてんとウインナーが11人、ちくわ9人、ロールキャベツ
5人と続く。ほかに三色だんご、糸こん、いかてん、エノキダケなども。いろいろダネ〜。
が、しかし、はんぺんは? ちくわぶは? 関東では欠かせない人気のタネだぞ。
君たちは本当に日本人? なんだか怪しいゾ。ちくわぶは小麦粉を練ったもので、ちくわ
の形に似ている。なじみがうすい? みんなに聞いたら知っている子が31人、知らない
子が51人で、意外に広まっていた。でもやっぱり、ふるさとの味がじんわりしみこんだ
のが、おでんなんダネ。
- 554 :もぐもぐ名無しさん:2007/12/06(木) 02:41:55
- おまいら甘いぜ!
今おでんダイエット中で3ヵ月連続おでんさ!
朝と夜の2回食ってるぜ!
練り物変えながら来年の春まで食う予定だ^^
…が、さすがに飽きてるな
- 555 :もぐもぐ名無しさん:2007/12/06(木) 03:51:11
- >>550
タネに化学調味料入ってるからムリぽ
- 556 :もぐもぐ名無しさん:2007/12/06(木) 07:50:35
- おでんに何を付けて食う?
地方や家によってさまざまだと思うけど、オススメは?
ウチは辛子味噌!
辛子濃いめがウマウマ^^
- 557 :もぐもぐ名無しさん:2007/12/06(木) 11:30:58
- ローソンおでん消費期限切れ発覚 コンビニのおでんは不衛生?
http://news.ameba.jp/domestic/2007/12/9193.html
- 558 :もぐもぐ名無しさん:2007/12/06(木) 11:41:06
- ローソンでバイトやってた時、前日のを水洗いして新しいダシに・・・
- 559 :もぐもぐ名無しさん:2007/12/06(木) 12:50:48
- >>548 練り物、自分で作ってみれば?かなり簡単に出来ます。ゴボウ、ゲソ、ウインナー、餃子、何を入れるかは貴方次第。「上生身」でググッて観てみ。ただし「上生身」はあまり日持ちしないので要注意。なるべくその日の内に加工すべし。
- 560 :もぐもぐ名無しさん:2007/12/06(木) 20:13:19
- >>555
オレンチはあまり、練り物とか好きじゃないんで、化学調味料とは縁がないな・・・
好きなネタは
コンブ、うずらの卵、糸こん、サンマすりみ、タコ、フキ、姫竹、ワラビ、ぜんまい、ぎんなん、じゃがいも、
ツブ貝、いいだこ、焼きとうふ
後は、ウイインナ、すじ、ちくわぶを少々→このへんが多少調味料が入ってる。
- 561 :もぐもぐ名無しさん:2007/12/06(木) 20:22:38
- (*´Д`)っ((θ))ウィィィィィィィィ・・・・・ンナ
- 562 :もぐもぐ名無しさん:2007/12/06(木) 20:23:08
- >>554
乙
オレもおでん大好きなので、2週間位は連続も平気ですが。
3ヵ月連続はスゴ。
夜は全然OKなんだが、朝はきつい。
ダイエットの効果をさらして下さい。
飽きないためにも、常に新ネタをさがしてます。
何か、変わったネタありますか?
- 563 :もぐもぐ名無しさん:2007/12/06(木) 20:44:51
- 失敗しましたぁぁぁああああッ
おいしいネタを教えてくださいぃぃぃっひぃぃぃッ
よろしくお願いしますぅぅぅうッ
- 564 :もぐもぐ名無しさん:2007/12/06(木) 20:45:58
- ↑ウイインナ
- 565 :もぐもぐ名無しさん:2007/12/06(木) 21:38:52
- >>560
まぁ、「おでん」は地域いろいろ、人それぞれだろうけど、
私はそれを「おでん」とは呼べないなぁ。
- 566 :もぐもぐ名無しさん:2007/12/07(金) 04:15:47
- 【社会】 コンビニのおでんは不衛生?…元バイト「フタせずに開けっ放し。客のツバや子供のイタズラも」★3
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196965430/
- 567 :もぐもぐ名無しさん:2007/12/07(金) 07:26:06
- 練り物から出る、ほのかな甘味と旨みがおでんのダシを劇的に美味いものに変える。
ただし一晩入れたまま置くと、味が出すぎてダシもタネもダメになる。
- 568 :もぐもぐ名無しさん:2007/12/07(金) 11:32:26
- >>562
3ヵ月おでんを食い続けて−6s
実は聞いてほしかった´∀`
大根、蒟蒻、豆腐が三種の神器
肉を鶏、牛スジ、豚でローテーションするだけでも飽きにくい
今の一押しは白菜と鶏肉のツミレかなぁ
白菜の根のほうをきざんで鶏ムネミンチとマゼマゼ
ウマー!!
- 569 :もぐもぐ名無しさん:2007/12/07(金) 20:19:23
- >>568
562です。
トリのつみれは好きで入れてましたが、白菜は思いつかなかった。
メモしたので今度やってみる。
- 570 :もぐもぐ名無しさん:2007/12/07(金) 20:47:12
- >>565
確かに。言われればそうなんだが。
以前は練り物・揚げ物入れてたんだが、
段々余るようになって入れなくなった。
なんか、色・形は違っても味的には同じような感じで。
(練り物・揚げ物はダシのため入れる感じ。)
でも、いきなりウチのおでんを出したらイメージ違うだろな。
- 571 :もぐもぐ名無しさん:2007/12/07(金) 22:52:37
- 家で作ると好みによってだんだん偏ってくるよな。
前にどこかに書いた記憶があるが、
俺の同僚:「おでんは練り物を食うための料理だ」
後輩:「おでんは、ちくわぶ、ちくわぶ、ちくわぶ、卵っすよ」
俺:「がんも、厚揚げ、大根、こんにゃく、つみれetc」
この3人で飲みに行くと、各人は偏ってるが全体ではバランスがいいw
- 572 :もぐもぐ名無しさん:2007/12/08(土) 17:09:46
- やっぱよー冬はおでんだなー
こんな時間から飲んでますw (*´Д`)エヘヘ
- 573 :もぐもぐ名無しさん:2007/12/11(火) 03:31:18
- 魚肉ソーセージを入れてみた!
煮込みすぎてクタクタになっちまったorz
出汁も濁って最悪・・・要注意!
しかしおでんは旨ぇな!
- 574 :もぐもぐ名無しさん:2007/12/11(火) 10:51:49
- 魚肉ソーセージがおでん種にされないのはそんな理由があったのか
- 575 :もぐもぐ名無しさん:2007/12/11(火) 16:28:35
- 魚肉ソーセージは原材料比率でいうと
ソーセージより団子に近いからな。
- 576 :もぐもぐ名無しさん:2007/12/11(火) 17:22:47
- 商売じゃないんだから、別に出汁くらい濁ってもいいんじゃね?
それによってうまいか、まずいかであって…
- 577 :もぐもぐ名無しさん:2007/12/11(火) 20:49:41
- 『mixi』でファミマ店員が肉まんとおでんにツバ入れ告白!
http://news.ameba.jp/internews/2007/12/9346.html
- 578 :もぐもぐ名無しさん:2007/12/15(土) 10:59:34
- 魚肉ソーセージはうまそうだね。
そのままだと↑みたいになるだろし、
ちくわにいれるとか、餃子の皮でつつむとか、なんか調理法を考えればいいネタになりそう。
- 579 :もぐもぐ名無しさん:2007/12/15(土) 11:52:34
- >>565
なにが、足りないんですか?
- 580 :もぐもぐ名無しさん:2007/12/15(土) 18:17:39
- 足りないというより、オデンダネと認めたくないものが多すぎるってところだなぁ。
- 581 :もぐもぐ名無しさん:2007/12/16(日) 05:47:01
- 練り物はどの段階で投入してる?
ウチは早い段階(味が染みにくい物のほぼ直後)から投入して
クッタクタになるまで煮込んでる!
俺が煮込みすぎてフニャフニャになったのが大好きだから^^
でも練り物は煮込みすぎると旨味が出汁に全部出ちまうよね…
最後に火を通すくらいがベストなのは理解してるんだけど…
我が家流の投入時期をおしえて!おでん好きな人!!
- 582 :もぐもぐ名無しさん:2007/12/16(日) 13:22:34
- 沸騰させずにじんわり温めると、最初から入れてもクタクタにはならない。
さすがに半日とか温め続けたらだめだけど。
- 583 :もぐもぐ名無しさん:2007/12/16(日) 20:50:56
- 邪道と言われるかもしれないけどニンニクを匂いが出汁にうつらない程度に入れるのが好き
- 584 :もぐもぐ名無しさん:2007/12/19(水) 05:17:42
- 昆布出汁12にみりん1酒1薄口醤油1追いがつお麺汁1
これが我が家の黄金率
- 585 :もぐもぐ名無しさん:2007/12/19(水) 22:34:33
- 正月は手製の餅巾着を大量投入したい。
- 586 :もぐもぐ名無しさん:2007/12/20(木) 14:37:27
- そういやぁ、最近は巾着といえば餅だけど、
昔は違った物が入ってた気がする。
でも、何だったかを思い出せない。
- 587 :もぐもぐ名無しさん:2007/12/21(金) 21:52:33
- >>586
地方によっていろいろあるから巾着は面白いよね。
うちは、糸こんにゃく、鳥挽肉、にんじんの千切り、もちを1センチ角にしたのを2〜3個いれてた気がする。
- 588 :もぐもぐ名無しさん:2007/12/22(土) 01:30:15
- 個人的には巾着に下茹で済みの里芋の小さいのを2個くらい入れてた。
- 589 :もぐもぐ名無しさん:2007/12/22(土) 21:30:32
- 巾着は、銀杏はいってないとやだ
- 590 :586:2007/12/24(月) 01:08:59
- 糸コンかぁ、入ってたかも…
あやつは肉をまずくするから、巾着に入ってたのかも。
銀杏も有り得るなぁ。
記憶力の無い、40代@北陸ですた。。
- 591 :もぐもぐ名無しさん:2007/12/29(土) 04:09:15
- ωキン‥
- 592 :もぐもぐ名無しさん:2008/01/11(金) 11:46:19
- あやつは肉をまずくするから、巾着に入ってたのかも。
とかいいながら、肉なんて入ってなかっただろ
コロいれてんじゃないのか
- 593 :もぐもぐ名無しさん:2008/01/11(金) 13:23:01
- コロってなんだい?
昨日テレビで北陸のおでんはカニを入れるってあったけど、
そんなん見たこと無いぞっ!
- 594 :もぐもぐ名無しさん:2008/01/11(金) 16:07:08
- テロ朝で見たんじゃないの?
あそこは自分トコの蟹の通販が苦戦してるから、捏造してしでも宣伝したいんじゃないか?
今蟹高いもんねー燃料代とかの関係で。
- 595 :もぐもぐ名無しさん:2008/01/11(金) 19:13:34
- 出汁蟹だべ、たぶん。
蟹が汁すって不味くなるやん。
- 596 :もぐもぐ名無しさん:2008/01/13(日) 02:00:13
- 下ごしらえか面倒だったので大根とこんにゃく、玉子なしの練り物おでん作った
美味しく出来たけどちょっと物足りないね
- 597 :もぐもぐ名無しさん:2008/01/13(日) 02:10:02
- 今の子はコロなんか知らないんだろうねえ
昔は牛より鯨のほうが庶民的だったんだよ
今じゃ鯨なんて高級すぎておでんには無理だわなあ
- 598 :もぐもぐ名無しさん:2008/01/13(日) 02:31:01
- >>596
練り物入ってるんだろ?
おでんらしいおでんじゃねーか。
- 599 :もぐもぐ名無しさん:2008/01/13(日) 19:56:22
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%B9%E3%81%8B%E3%81%99_(%E9%A3%9F%E5%93%81)
簡単に言うと鯨の腹皮、もしくは油かすだな >コロ
- 600 :もぐもぐ名無しさん:2008/01/14(月) 13:41:46
- >>597
食べた事あるよ。
ttp://www.takoume.co.jp/oden.html
鯨のおでん・関東煮 1串(ヶ) 400〜900円
さえずり 900円
ころ(コロ) 900円
鯨すじ 400円
鯨すじねぎ袋 400円
- 601 :もぐもぐ名無しさん:2008/01/14(月) 15:08:40
- >>593
コロは、かれこれ30年くらい昔
貧乏な庶民は、乾物屋に吊るしてる鯨の皮の部分をおでんに入れてたんよね
今は高価だけど当事 鯨<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<牛肉だった
>>594
蟹といっても松葉のメスでセコ蟹とか言われる蟹じゃないかな
産地では、メス蟹を味噌汁の具にいれるくらいだし
私はセコ蟹が安くて大好きだけどね
- 602 :もぐもぐ名無しさん:2008/01/14(月) 15:13:03
- >>600
コロが900円ってw
ガキの頃は、
黒い表面もついて
表面側→ ■□□□□□ ←鯨の内側
で、黒い表面に近い所がモチモチしておいしかったんだね〜
あとはスカスカなってるので、モチモチした所だけ食ってた
時代は変わったねー
- 603 :もぐもぐ名無しさん:2008/01/15(火) 00:07:32
- 鯨の話題は気をつけないとキチガイがやってくるかもなw
- 604 :もぐもぐ名無しさん:2008/01/15(火) 11:49:02
- >>601
北陸なんで越前ガニね。 まぁ、種類はどちらもズワイガニだけどw
で、そのメスはセイコガニ。 俺も安いしミソはこちらのほうが絶品!
味噌汁なんかに入れるのは、小さすぎてカニとして食べれないものを入れる。
で、テレビでやってたのは、おそらくセイコの甲羅部分を食べてたが
どう調理してあるか不明。
俺はカニをオデンダネとしてみたことは1度もないっ。
- 605 :もぐもぐ名無しさん:2008/01/16(水) 06:00:10
- >>604
日本語でおけ;д;
- 606 :もぐもぐ名無しさん:2008/01/16(水) 13:58:22
- >>604
漏れは福井だけど、
確かにカニのおでんなんて
見たことも聞いたことも無い。
- 607 :もぐもぐ名無しさん:2008/01/16(水) 18:35:17
- 蟹を入れるとおでん全体の味に影響しそうだな
- 608 :もぐもぐ名無しさん:2008/01/16(水) 21:28:06
- だしとしてはいいんじゃね。
問題は蟹身がおでんになることだべ。
- 609 :もぐもぐ名無しさん:2008/01/19(土) 19:28:27
- おでんにトンカツソースを付けるとウマイ。
聞いた時は、ウゲッ!それはないと思ったが、意外とうまくて
びっくりした。
タコヤキにソースを付けてダシに付けて食べたようなダシソースで
食べてるような味でした。
- 610 :もぐもぐ名無しさん:2008/01/19(土) 19:45:11
- それは大発見だったな。
ただ、俺は普通のおでんでいいです。
- 611 :もぐもぐ名無しさん:2008/01/19(土) 20:02:04
- お前らに訊きたいが、おでんとは
1.おかず
2.酒のつまみ
3.おやつ
のうちどれだ?
- 612 :もぐもぐ名無しさん:2008/01/19(土) 21:56:46
- 夏にプール入った後によく食った
懐かしい
- 613 :もぐもぐ名無しさん:2008/01/19(土) 22:08:35
- 辛子がデフォだが、わさびつけて食べてみたらこれも乙な味。
- 614 :もぐもぐ名無しさん:2008/01/20(日) 00:46:20
- >>611
どれにも該当しないが、あえて言うなら1かな
おでんでご飯は食べないけどね
俺にとっておでんは最強のダイエット食
いろいろ試して行き着いたのがおでんダイエット
いやマジで
- 615 :もぐもぐ名無しさん:2008/01/21(月) 11:36:30
- ちくわぶだけはどうしても苦手だ・・
食べたことあるんだ。でも・・
- 616 :もぐもぐ名無しさん:2008/01/21(月) 11:57:08
- >>611
1かな?
- 617 :もぐもぐ名無しさん:2008/01/21(月) 12:02:50
- コンビニおでんだけはなんとなく避けてきたけど、
この間初めて食べてみたら、激ウマだったので
今さらながらはまりつつある。
皆さんはどこのコンビニ系がお勧め?
- 618 :もぐもぐ名無しさん:2008/01/21(月) 18:00:57
- セブンのおでん
- 619 :もぐもぐ名無しさん:2008/01/21(月) 20:40:09
- 俺なんかブンイレのおでん以外食った事が無いから比較できんよ。
最近は敬遠気味。
- 620 :もぐもぐ名無しさん:2008/01/23(水) 01:34:01
- >>611
そんなもん
オールマイティーカードかな
おでんの牛筋、こんにゃくが残ったら
小さく刻んで、醤油で味付け直して
お好み焼きの具で消費・・・・
- 621 :もぐもぐ名無しさん:2008/01/24(木) 08:24:30
- おでんの牛スジ、コンニャクなんか残った試しが無いw
- 622 :もぐもぐ名無しさん:2008/01/25(金) 21:31:02
- ちょいとスレチかもしれないが、
うまれてこのかた19年。おでんを一度もうまいと思ったことがない。
家でおでんが出ると憂鬱になる。もはや嫌いな食べ物になりつつある。
コンビニのおでんを食べて、うまかったらこんな考えも変わるかなぁ……。
- 623 :もぐもぐ名無しさん:2008/01/26(土) 01:33:41
- スレタイにわざわざ「おでん」と書いてあるのに、このスレに来る意味がわからない。
好き嫌いのスレにでも逝けよ。
- 624 :もぐもぐ名無しさん:2008/01/26(土) 14:10:44
- おでんの何が気に入らないのかが
わからないとアドバイスのしようもないな
- 625 :もぐもぐ名無しさん:2008/01/27(日) 09:11:58
- おでん(゚д゚)ウマー
- 626 :もぐもぐ名無しさん:2008/01/27(日) 14:57:45
- 今おでん食ってるんだけど具の中にてびちっていう豚の足の肉が入ってるんだ
これって普通?
- 627 :もぐもぐ名無しさん:2008/01/27(日) 20:15:05
- 沖縄かな?
あっちだとトンソクをテビチって言うらしいけど。
- 628 :もぐもぐ名無しさん:2008/01/27(日) 20:20:25
- >>622の家のおでんがどんなものなのか・・kwsk
- 629 :もぐもぐ名無しさん:2008/01/28(月) 01:07:19
- >>622
母ちゃん仕事してて共働きなんじゃね?
俺はそうだったんだ。
共働きだったから煮込める時間もないし、
それでも店屋物でなく料理を作ってくれてる母ちゃんに感謝。
ウチの母ちゃんの作ったおでんは全然煮込んでなくて、
夕方に作ったのをすぐ食ってたからね。
煮込んでないから…やっぱ美味いとは言えなかった;
今は俺がいろんなとこをググって、
おでんは俺が前日に作って寝かせてる。
好評だよ^^
- 630 :もぐもぐ名無しさん:2008/01/29(火) 12:43:38
- >>509
おでんは元々韓国の伝統料理だって言われた。
発音も全く同じで、見た目もほとんど同じ。
大戦時に日本人が韓国でおでん食べて、
感激して持って帰ったんだそうだ。
- 631 :もぐもぐ名無しさん:2008/01/29(火) 14:46:04
- あほらし
田楽から発展して煮込みになったって話はどこに行ったよ
さらに水とダシが無い文化圏でもあるまいに
煮込み料理自体ならどこにでもあろうに感激って何だ
なんならポトフやシチューにも感激が止まらんよ
- 632 :もぐもぐ名無しさん:2008/01/29(火) 19:09:54
- だから、いかに韓国人が厚かましく他国の文化をパクって、
ウリナラ起源を捏造しているか?という話じゃね?
- 633 :もぐもぐ名無しさん:2008/01/29(火) 20:29:50 ?PLT(50000)
- >>631
「おでん」という言葉そのものが、日本発祥である証拠だよね。
- 634 :もぐもぐ名無しさん:2008/01/29(火) 22:26:16
- 大戦時ってw
おでんに何で辛子付けるか知ってる?
辛子は江戸時代に防腐剤代わりに使いだしたんだよ。
冷蔵できないから傷みやすかったのさ。
大根の煮物がルーツだね。
江戸時代に峠茶屋で出されてた物が海を渡って還ってきたのかw
- 635 :もぐもぐ名無しさん:2008/01/31(木) 12:34:01
- 日本人はなんでも日本起源にしたがる。
民度が低いからですね。
泥棒を意味する「ちょっぱる」という言葉が、
日本人を意味する「ちょっぱり」という言葉から
作られた意味を考えなさい。
- 636 :もぐもぐ名無しさん:2008/01/31(木) 15:47:44
- >>635
韓国語で豚の足って何て言うんだっけ?
- 637 :もぐもぐ名無しさん:2008/01/31(木) 22:55:55
- つーか「ちょっぱる」ってどこかの方言?
聞いたことないんだけど。
- 638 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/01(金) 14:30:22
- 釣 ら れ 過 ぎ
- 639 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/01(金) 15:51:11
- 釣られんなよ
- 640 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/02(土) 05:56:14
- とりあえず貼っておこうw
おでん - Wikipedia
日本国外のおでん
元来は日本でだけ食べられていたが、併合時代に台湾や朝鮮半島などにも広まり、
現地では今でも日本語の「おでん」の名称で親しまれている。
台湾語では「K輪」と書いて「オレン」と発音する(台湾語には濁音のダがなく、ラと訛った)。
なお、現在の台湾のコンビニエンスストアや屋台などでは、大阪風の「關東煮」
という表記で広く売られている(台湾のセブンイレブンでは「関東煮」と日本の新字で表記)。
韓国では練り物そのものを一般にオデンといい、醤油ベースの出汁で煮込んだり
(日本のように他の具が入ることはまずない)、辛子味噌で炒めたりする。
上海の日系コンビニエンスストアなどでもおでんが売られているが、
日本のコンビニおでんと異なり、串に刺し、使い捨てのコップに入れて売るという違いがある。
上海では「熬点」と書いて「Aodi?n」と発音するが、語源は日本語の「おでん」で、
煮込んだスナックというような字義をかけてある。
タイの日系コンビニエンスストアでもおでんが人気となっており、
ほぼ日本と変わらないスタイルで供され、好評を博している
- 641 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/02(土) 21:01:23
-
【名物】静岡おでんMAPを作ろう…サポータークラブが調査 [08/02/02]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1201952463/
- 642 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/03(日) 04:32:19
- 餃子巻きが怖い今日この頃
- 643 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/03(日) 05:34:01
- 餃子巻きってなに?
美味いの?
- 644 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/03(日) 05:46:20
- http://www.kanshin.com/keyword/907017
- 645 :元中川区民:2008/02/03(日) 11:36:36
- 味噌おでん大好き。厚揚げ、玉子、牛スジ、大根、こんにゃく・・・・・・
あぁー、昔、月に5〜6回位行っていた、尾頭橋の珍珍亭が無くなっていた。
ショックじゃー。釣りが大好きなオヤジさんだったなー、当時まだ学生だった娘
さんも時々お手伝いしてたっけ。今はもうお母さんになってるんだろうねー。
あーほんま、オヤジさんのおでん食べたいわー。
- 646 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/04(月) 04:20:35
- >>644
d!
今はちょっと避けたいかなぁ…
しばらく待てば現段階で一番安全な食材になるだろうね。
- 647 :愛知県花子:2008/02/08(金) 20:10:05 ?2BP(0)
- 名前の通り愛知県にすんでいます!
テレビCMで
「うずうずしちゃう うずら巻き」とか
「もちろん食べたい もちきんちゃく」
とかいうおでんのCMがあるんですが、
「○○○○ ごぼう巻き」
のマルの部分が思い出せなくて困ってます(汗)
愛知県だけかどうかはわからないんですが、どなたかわかりませんか?
- 648 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 21:19:15
-
またコープ 今度は「調理済おでん」の腐敗臭で3生協が自主回収
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1202915976/
- 649 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 21:20:34
- ( ;∀;)イイハナシダナー
- 650 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 04:44:48
- 我が家のヘルシーおでん
大根、ちくわ、かまぼこ、人参、皮無し鶏ムネ肉
こんにゃく、エリンギ、焼き豆腐、鶏&海老団子
腹一杯食べても低kcal!
他に何かオヌヌメのヘルシー具材あるかな?
- 651 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 06:15:28
- ヘルシーとか考えない方がヘルシー
悩みが減るし・・
- 652 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 06:42:38
- >>651
【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
- 653 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/19(火) 17:52:40
- レンコンっておでんの種にならんもんかね?
- 654 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/19(火) 19:48:08
- じゅうぶんになるんじゃない?
別鍋でたいて実験してみたら?
くわいなんかもいけそうだ。
歯ざわり良さそうす。
- 655 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/19(火) 20:06:25
- おでんって野菜があまり食べられないのが最大の弱点だと思ってさ
せめて根菜類でも沢山入れられたらなーって思ったんだわー
今度機会があったら試してみるよありがとー
- 656 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/19(火) 21:11:43
- >>655
野菜いっぱいのおでんめざしてた友人宅で食べたのは、
白菜ロールキャベツもどき、手作りがんもにはひじきにニンジンにたけのこと
あと忘れた、巾着はほうれん草とコーンとおもち。トマトとたけのこと大根が
単体でおでんに。
野菜だらけだったけどうまかった。
あ、ちくわとかの普通の練り物も入ってた。でなきゃ味がでないからって。
- 657 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/19(火) 21:48:02
- ハァッ!ハァッ!やっとみつけた
>>647
1、2、3、4、ゴボウ巻き!だよ。
- 658 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/20(水) 00:46:58
- これは?
ttp://omoshirogazou.ninja-web.net/964.html
- 659 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/21(木) 06:35:40
- おでんくん・・
- 660 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/23(土) 20:15:15
- 初めて自分で作ったおでんが旨すぎて一週間おでん三昧。
他のおかずも食べてるけどな。
ちなみに今夜のおでんのお供はオムライス(゚д゚)ウマー
- 661 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/23(土) 21:42:14
- おでん&オムライス定食ってすげーな。
俺もどっちも好きだけど。
- 662 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/28(木) 14:19:43
- 秋葉のおでんの缶詰ってうまいの?
- 663 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/28(木) 14:44:30
- >>662
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%80%9A%E8%B2%A9%E3%80%80%E3%81%8A%E3%81%A7%E3%82%93%E7%BC%B6&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
自分で試すのが一番
- 664 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/28(木) 15:42:53
- >>663
おっ!通販あるんだ。ありがと!
- 665 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/28(木) 15:48:56
- >おでん缶
350円だっけ?
その金額なら正直言ってコンビニおでん買った方が味も量も満足できると思う
- 666 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/28(木) 16:53:06
- 味をどう感じるかは人それぞれ。
やはり自分の舌に合うかどうかは自分で試さんと。
賞味期限が製造から三年らしいので、多少コンビニおでんより味が落ちるとしても、非常食として常備しておくのも悪くない。
- 667 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/28(木) 18:38:47
- 非常食としては同系のラーメン缶よりは向いてるかな
てかカロリーが必要な非常食にコンニャク麺のラーメン缶を勧めるのってどうよ?
- 668 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/28(木) 21:37:29
- 最悪、一日分を何食分かに分けて食う状況も考えられるからなぁ・・・低カロリーというのはちょっと痛い。
こんにゃくばっかりのおでんみたいなもんか。
Σ(;゚ Д゚)ハッ?!蒟蒻みたいに低カロリーな具ばかりのおでんを発売したら売れる???
名付けてダイエットおでん!!!111
・・・やっぱ売れなさそうorz
- 669 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/29(金) 03:11:25
- おでん缶と言えば、昔コンビニで売ってた平たくてでかいおでん缶を思い出す
- 670 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/29(金) 19:46:35
- 魚の缶詰はうまいのにな。
おでんは難しいのか。
味付けの濃さが違うからなぁ。
- 671 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/29(金) 23:37:15
- 今はコンビニも市販のレトルトも味がやや濃い目だよね。
- 672 :てつや:2008/03/03(月) 23:13:02
- 京都で静岡おでんを食べれる店ありますか?
- 673 :もぐもぐ名無しさん:2008/03/04(火) 01:53:52
- 静岡風のおでん缶も売ってたような・・・
- 674 :もぐもぐ名無しさん:2008/03/08(土) 03:48:02
- コープブランドのオデン缶ハケーン・・
- 675 :もぐもぐ名無しさん:2008/03/08(土) 23:43:26
- おでんを具材、ダシつきたしまくって作ろうかとふと思ったんだけど。
何日くらいもつもんだろう?自分は今まで3日(一日1~2回火を通して)が最長。
○日間、夜に火通しただけで大丈夫だった、とか聞かせてほしい。
調べても根拠もなく○日が限度とか言ってるのやら、朝晩火を通せば何日でもやら・・・
おでん屋がつぎたしつぎたしでつくってるのなら、何日でもいけるのかなぁ。
- 676 :もぐもぐ名無しさん:2008/03/09(日) 01:47:23
- >>675
俺は二日までが我慢の限度だな。
それ以降はなんかダシがクドくなる。
具材はなるべく余らない量で作るので、一晩以上置いた事が無いので限界はよくわからん。
具の種類にも因るのではないかと。
結局は個人の好みだろうけど。
- 677 :もぐもぐ名無しさん:2008/03/20(木) 21:28:24
- 日テレでハンペンとチクワブを大阪人に食わせるというのをやってるけど、
ハンペンはおおむね好評だけどチクワブは大不評だな
キタの方で高齢者だと多少受け入れられるような感じみたいな映像wだったけど、
若いとかミナミの方になるとそこまで全否定しなくてもって感じで放送してたけど
実際どうなんだろう・・
- 678 :もぐもぐ名無しさん:2008/03/20(木) 22:02:06
- 大阪人は食に対する感性が狭量なのかもな。
広島でお好み焼きの店に入って、大阪風のと比較してあれこれケチ付けて店長に刺された奴も居たし。
まぁ、いくら嫌味を言われたからって、この場合刺した方が明らかに悪いけど。
- 679 :もぐもぐ名無しさん:2008/03/20(木) 22:14:33
- 広島の殺人事件のおよそ93%がお好み焼き絡みです(´・ω・`)
- 680 :もぐもぐ名無しさん:2008/03/21(金) 00:50:27
- 中国おでん村の人々が、きれいでたっぷりの水を使って丹精込めて作ってくれたおでんをおいしそうに食う君たちは幸せな奴らだ。
- 681 :もぐもぐ名無しさん:2008/03/22(土) 22:44:46
- 中国・・ああ、四国の上の地方の事だね?
- 682 :もぐもぐ名無しさん:2008/03/23(日) 01:39:17
- >>681
ニーハオ!
- 683 :もぐもぐ名無しさん:2008/03/23(日) 08:49:32
- コンビニのおでん好きなんだけどこの時期もうほとんどやってないんだよ
だからおでん缶買うしかない
- 684 :もぐもぐ名無しさん:2008/03/23(日) 12:36:02
- >>683
レトルト買えばいいじゃん
イトーヨーカドーで300円ぐらいで売ってる
http://www.oden.ne.jp/ichimasa2004/item_0_syo.asp?id=583
- 685 :もぐもぐ名無しさん:2008/03/23(日) 20:33:56
- >684
レトルト超マジィ
絶対嫌
- 686 :もぐもぐ名無しさん:2008/03/25(火) 03:41:39
- なんだこの深夜にフジ系でおでん関連の番組やってる・・
711のおでんの話のようだ・・
番組名調べたら
密着4ヶ月〜おでん部会の精鋭たち〜
コンビニ店おでん開発の裏側男達の執念
だそうなw
- 687 :もぐもぐ名無しさん:2008/03/26(水) 19:09:33
- おでん種メーカーの紀文がさ、ブイヤーベース風おでんとか、スープカレーおでんとか出してるんだよ・・・・
紀文、血迷ったか?
- 688 :もぐもぐ名無しさん:2008/03/27(木) 04:47:25
- 127 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/02/14(木) 21:49:30 ID:Vf6CPZzP
生協のおでん委託で作ってるけど、大根(中国産)から異臭して
昨日、あわてて生協の連中が調べに来てたな
イチ○○蒲鉾を。マジ話
129 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/02/15(金) 07:08:14 ID:sYaCgvOK
一正の話し知ってる。昔働いてたけど、それ以来おでんはたべれません。ある意味天洋食品より汚い現場だぞ。
- 689 :もぐもぐ名無しさん:2008/04/05(土) 20:51:56
- おでんサミット行ってきたぞ
- 690 :もぐもぐ名無しさん:2008/04/05(土) 21:45:41
- そんなものが催されていた事さえ知らなんだ。
- 691 :もぐもぐ名無しさん:2008/04/16(水) 14:39:05
- 花見といえばおでん
- 692 :もぐもぐ名無しさん:2008/04/17(木) 17:32:46
- ひっさしぶりにおでん。
正月からたぶん食ってないから、四ヶ月ぶりだわ。
(*゚∀゚)=3 ウマー
- 693 :もぐもぐ名無しさん:2008/04/19(土) 03:08:34
- 去年の9月から週に5回はおでん
おかげで−24s(・∀・)
おでんダイエット成功!
- 694 :もぐもぐ名無しさん:2008/04/19(土) 19:24:15
- うずらの卵天、美味しい
普通の卵はあんまり好きじゃないんだけど、これは好きだ
- 695 :もぐもぐ名無しさん:2008/04/24(木) 01:08:21
- ひたすら大根だな
- 696 :もぐもぐ名無しさん:2008/04/25(金) 19:35:54
- ガンモとさつまあげで夕飯
しゃーわせ〜
- 697 :もぐもぐ名無しさん:2008/04/26(土) 00:42:53
- おでんの時期も終わりましたね
じゃあおまいら10月くらいにまた会おう!
- 698 :もぐもぐ名無しさん:2008/04/26(土) 01:02:17
- おでん屋は一年中やってるのに何言ってんだ?
- 699 :もぐもぐ名無しさん:2008/04/26(土) 15:05:42
- 昔は秋冬だけでもやってけたんですがね。
いまの時勢じゃ春夏は居酒屋に転身でさあ。
- 700 :もぐもぐ名無しさん:2008/04/26(土) 16:36:17
- 冷房の効いた店でおでん食うのウマイぞ。
- 701 :もぐもぐ名無しさん:2008/04/29(火) 15:11:12
- 秋葉のUDXのおでん屋うまいですか?
- 702 :もぐもぐ名無しさん:2008/05/11(日) 19:50:00
- あげ
- 703 :もぐもぐ名無しさん:2008/05/11(日) 21:27:19
- 寒いから?
- 704 :もぐもぐ名無しさん:2008/05/11(日) 22:00:43
- △/ <<キャラネタ>>板から参った私はおでんマン☆
<● さっき起きたんだけどびっくり☆今日が投票日らしいの☆
□ 正義のヒーローおでんマンが応援しているキャラネタをあなたもよろしくね☆
/ \ ::::::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄ ̄| :::::::::::::::::::::::::::::::::::::
口 口 |:::::::::::/ ̄ ̄ ̄\::::::::::::
口 口 |::::::::/ ヽ::::::::::::::
口 口 | ̄┌┐l ̄l .| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
口 口 | | ̄ ̄ ̄| | | | ̄ ̄
口 口 | | | | | |
コピペでごめんなさい。良かったら応援してください。あなたの応援が頼りです。
第三回全板トーナメントinキャラネタvol.1
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1205761232/
- 705 :もぐもぐ名無しさん:2008/05/11(日) 22:33:49
- 地元のおでんは家でも店でもコンビニでもこんにゃくが赤いな
- 706 :もぐもぐ名無しさん:2008/05/13(火) 03:59:59
- コンビニのおかげで季節感がなくなっちまっていけねえや
- 707 :もぐもぐ名無しさん:2008/05/14(水) 13:37:31
- 1.だいこん
2.ちくわぶ
3.はんぺん
- 708 :もぐもぐ名無しさん:2008/05/17(土) 20:44:41
- 絶対に人参を入れてもらう
出汁が滲みておいしいんです
- 709 :もぐもぐ名無しさん:2008/05/17(土) 21:03:09
- 煮物でも食ってろ
お約束な
- 710 :もぐもぐ名無しさん:2008/05/18(日) 00:12:43
- 飛行機と人参だけは勘弁な
- 711 :もぐもぐ名無しさん:2008/05/20(火) 00:06:55
- こないだ青森行ってきたけど、生姜みそおでんえらいうまかったよ。
平べったい練り物がうまくて、大角天というらしいが関東帰ってきて探したけど売ってない。
つゆせんべいだけじゃなくてそれもいっぱい買ってくれば良かったよ。
生姜みその作り方わかっても、何か物足りないんだ。
- 712 :もぐもぐ名無しさん:2008/05/20(火) 00:40:32
- いわゆる味噌田楽なのかな?
- 713 :もぐもぐ名無しさん:2008/05/20(火) 08:50:39
- >>712
ググったら見つかった。
つttp://www.acci.or.jp/oden/
しかし、おでんという奴は結構奥が深くて油断ならんものである。
- 714 :もぐもぐ名無しさん:2008/05/20(火) 13:13:18
- 味噌味で煮込むみたいだな。
大根をこれで食いたい。
- 715 :もぐもぐ名無しさん:2008/05/23(金) 23:22:53
- 711だけど、>>713リンク先のレシピは生姜みそだれだけみたいだ。
薄めの関東煮?コンビニのおでんみたいな感じのに仕上げに生姜みそだれを
おたまでじゃばっ!とかけて食すのです。何回も言うけどうまかった。
- 716 :もぐもぐ名無しさん:2008/05/24(土) 01:47:24
- 風呂吹き大根みたいに食うのか。
それもまた旨そうだね。
- 717 :もぐもぐ名無しさん:2008/06/27(金) 21:34:49
-
【お疲れさま/静岡】おでんの味 守り通した50年[08/06/27]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1214551815/
- 718 :もぐもぐ名無しさん:2008/07/10(木) 09:49:16
-
【地域/話題】おでん人気に点火?!ゆるキャラマッチ発売 兵庫
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1215613913/
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1215615104/
- 719 :もぐもぐ名無しさん:2008/07/23(水) 15:03:11
-
【兵庫】「姫路おでん」のキャラクターが誕生 愛称募集 9月30日まで [08/07/23]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1216789877/
- 720 :もぐもぐ名無しさん:2008/07/26(土) 20:13:00
- ・・・
- 721 :もぐもぐ名無しさん:2008/07/26(土) 20:13:11
- ?
- 722 :もぐもぐ名無しさん:2008/07/27(日) 13:51:53
- おでんくんがいれば十分
- 723 :もぐもぐ名無しさん:2008/08/25(月) 03:14:00
- 【食/コンビニ】“2008年度おでん”が、各社コンビニ店頭に早くも登場 秋の訪れをひと足早くアピール
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1219213356/
酷暑が続く中、各コンビニエンストアでは “冬の名物”といえる「おでん」の2008年度ラインナップが
続々と店頭に並んでいる。ファミリーマートは7月下旬から早々と販売を始め、セブンイレブンと
ローソンは19日(火)より順次販売を開始した。
おでんは各地域によって特色があるため、各コンビニエンスストアは地域ごとにつゆの風味や素材を
変えることが多い。
ファミリーマートとセブンイレブンは7種類、ローソンは8種類のつゆを用意。大根を煮詰めた野菜ダシを
利かせて甘めに仕上げたり、焼津鰹節や「追いかつお製法」を用いたりと、各社に工夫が見られる点も
特長となっている。
また、具材にもそれぞれに工夫が見られ、全すり身商品に食物繊維とDHAを配合しているおでんを発売する
ファミリーマートは、今年度から減塩にも取り組み“ヘルシーなおでん”のイメージをアピール。
地域性を重視したラインナップのセブンイレブンは、関西、九州・中国地方用の「焼きちくわ」を用意する
ほか、「焼き豆腐」(北海道)や「ちくわぶ」(関東)「湯葉巻き」(関西)など、各エリアに合った具材も用意。
ローソンも定番具材のほか、「牛すじ」や「かにかま」などの人気メニューを揃えた。
ローソンの前年度実績によると、おでんは9月から12月にかけて最も売り上げが伸びる。
消費者の購入意欲を高めるため、暑いうちから店頭に湯気を立てて、秋の訪れをひと足早くアピールしていく
のだという。
- 724 :もぐもぐ名無しさん:2008/08/26(火) 07:07:12
- 静岡おでん
緑色の粉をかけるんで、てっきり伊豆名産の粉わさびかと思い「からそー!」とびびった記憶が今は懐かしい
- 725 :もぐもぐ名無しさん:2008/08/30(土) 22:36:46
- 茶?
- 726 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/05(金) 02:09:42
- 青海苔だろ?
- 727 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/05(金) 04:26:51
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%81%A7%E3%82%93#.E9.9D.99.E5.B2.A1.E7.9C.8C.E9.9D.99.E5.B2.A1.E5.B8.82
- 728 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/09(火) 23:34:08
- さて、涼しくなってきたので明日はおでんにしよう。
- 729 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/10(水) 17:53:44
- 久しぶりのおでんはうまーーーーーーい!
子供の頃、実はあまりおでんって好きじゃなかったんだけど、
今にしてみれば、なんでこんな美味い物を嫌っていたのかわからない。
- 730 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/12(金) 03:49:16
- 酒呑みになってから特に嗜好が変わったな・・
- 731 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/13(土) 19:18:26
- 自分の作ったおでんをコンビニで買ったらどれくらいになるかシミュレートしてみたら、以外に安くて\1000行かなかった。
安すぎてちょっと怖い。
- 732 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/15(月) 10:09:56
- 昨日、土鍋を落としてしまったので、割れたのか確かめるためにおでんにした。
動機は不純だったが、おでんはうまかった。
今お気に入りは、紀文の魚河岸揚げだ。
初めてやったのは、ネギをあぶって入れたらウマーだった。
- 733 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/15(月) 19:32:43
- 魚河岸揚げは旨いな。
白いプレーンな奴が特に旨い。
- 734 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/15(月) 19:53:00
- ほんとは
寒いとき、屋台で、コップ酒と
つつくのがいいんだけどなあw
- 735 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/15(月) 23:57:09
- 来週出張で東京に行くんですが、旨いおでん屋教えてください。
多少の出費は覚悟してますので、リアルに旨い店お願いしますm(__)m
- 736 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/16(火) 19:20:51
- 昔風かい、それとも淡色薄味の今風かい?
- 737 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/16(火) 21:32:45
- どこのビジネスホテルに泊まるかも重要だな。
新橋あたりなら結構おでん屋あるみたいだよ。
- 738 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/16(火) 21:54:25
- 池袋ですm(__)m
半日丸々空いてる日があるので、多少遠くても構わないです。
浅草とか、そういった下町の方が旨そうなイメージがあるんですが、どうなんですかね?
ちなみに、今風の(某コンビニのような)おでんはいつでも食べられるので、ガッツリ味が染みてギャルの肌みたく染まってるようなのが食べてみたいです
- 739 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/16(火) 22:03:53
- 昔、広島インカレで会場近くの店で買ったおでん。
卵が殻付きで驚きだった。
- 740 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/17(水) 14:15:14
-
佐賀、もやしに続く、はなわのターゲットは“おでん”[09/17]
ベース漫談芸人にして、アイドル・グループ/腐男塾(中野腐女子シスタ
ーズ)のプロデューサーであるはなわが、久々に自身の新曲を発表した。
「あったか戦士おでん7」と題されたその新曲は、日本テレビ系『女神の市
場』(金曜16時〜)から生まれた楽曲で、おでんへの愛情と感謝から、おで
んをスーパーヒーローに例えた“おでん応援ソング”。芸人としてブレイク
する以前にコンビニでのアルバイト経験を持つはなわが、コンビニの定番ソ
ウルフード、おでんをテーマに熱く歌い上げるというシナリオだ。「あった
か戦士おでん7」はレコ直にて配信中。 BARKS:
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080917-00000425-bark-musi
- 741 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/17(水) 14:29:14
- >>738
浅草にはこんな店がある。ダシも濃い目のようだ。
http://www.otafuku.ne.jp/
ただし食べた事は無いので味の保障は無し。
- 742 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/17(水) 15:54:46
- >>741
旨そうですね!
行ってみようかな
おでん以外の物も多数出してるみたいなので、そこが不安要素ですが…。
- 743 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/17(水) 16:46:37
- >>739
広島県民だが、そんなの見たことない。
そのお店だけだよ。
- 744 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/17(水) 23:51:52
- スーパーで売ってた名古屋のおでんおいしかった
- 745 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/18(木) 00:38:21
- >>742
http://www.odengaku.net/odenya/index.html
- 746 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/18(木) 01:43:41
- >>738
静岡に「しぞーかおでん」を食べに来てみ。汁は真っ黒で濃いぃから飲まない方がいいけど。
- 747 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 00:04:02
- セブンで買ったら味噌たれが付いてきた。
白滝、昆布巻、あじつみれ、たまねぎ団子。
何につけて食べろと・・・
- 748 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 03:19:03
- 味噌は北海道・東北・長野・新潟・北関東・首都圏・九州、の地域に付いてるらしいが・・
- 749 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 03:59:42
- おでん種 人気投票所
ttp://sentaku.org/food/1000003636
150 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★