■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【牡蠣】カキフライについて語ろう【oyster】4個目
- 1 :やめられない名無しさん:2006/08/18(金) 21:53:32 ID:yxZRidLx
- ※ フライでなくてもカキの話題ならたいがいOK
※ タルタルにこだわると荒れるのでほどほどに
◆前スレ
【牡蠣】カキフライについて語ろうや【3個目】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1100781546/
- 553 :やめられない名無しさん:2008/02/06(水) 14:14:57 ID:/EsjaZvl
- 牡蠣って食べたらお腹いたくなっちゃうよ
ちょっと前お腹痛くなって病院行ったらノロウイルスだって
思い当たるのは牡蠣しかなくて もう怖くて食べれないっす
- 554 :やめられない名無しさん:2008/02/06(水) 18:47:11 ID:kOPPQhci
- 「釣り餌用」と輸入し食用に=中国産生カキ120トン−業者を書類送検・千葉県警
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080206-00000085-jij-soci
- 555 :やめられない名無しさん:2008/02/07(木) 18:29:42 ID:v8Pf8F+/
- 中国の牡蠣なんて権益済みでも要らないな。
- 556 :やめられない名無しさん:2008/02/13(水) 06:21:41 ID:4BmLJiy6
- 久しぶりに牡蠣フライ作った
お上品な食い方が出来ないので
丼に山盛りの飯(炊きたて)
1皿にウスターソース、マヨ、ケチャップ豪快に入れて
揚げたてを・・・・・・おいしいわ〜、飯がすすむよ
癖で、牡蠣フライは、ジュシーな方からかじって、最後は幕みたなのを食べる
食べる方向を考えてる人はいない?
- 557 :やめられない名無しさん:2008/02/13(水) 13:08:56 ID:PnvUSlm+
- >>549
赤貝を御覧あれ
- 558 :やめられない名無しさん:2008/02/22(金) 21:21:45 ID:7eawittN
- >>556
タルタルソースは…?
- 559 :やめられない名無しさん:2008/02/23(土) 08:07:35 ID:lZxiRV9A
- >>558
タルタル好きだけど、マヨで代用
さて今日も、牡蠣フライ
ほんまに美味しいねえ
- 560 :やめられない名無しさん:2008/02/24(日) 19:42:58 ID:mIwkt8wz
- 厚岸のカキは格別、フライにしたらすごいのができた。
- 561 :やめられない名無しさん:2008/02/25(月) 00:55:39 ID:kz1FtXAD
- 漁協の通販で買えるカキフライはよさげだな。
厚岸のは高そうだが。
- 562 :やめられない名無しさん:2008/02/25(月) 05:56:07 ID:NLX4aLTZ
- ソース作り ウスターソースのままだと濃いので・・・・
ウスターソース
水
だしの素(粉末)和風系の物
砂糖
これを、小鍋で一度沸騰させてから冷まして、湯のみ茶碗に入れる
あげたての牡蠣フライを、じゃぽーんと漬けてハフハフしながら食う
別皿にマヨ入れて、漬けた牡蠣によっと付けるとか
お上品に塩レモン、タルタルもいいけど
美味しいっす
炊きたてほごはんが進むよ
- 563 :やめられない名無しさん:2008/02/29(金) 22:58:19 ID:NkE6M9DG
- ホシュ
- 564 :やめられない名無しさん:2008/03/05(水) 12:26:12 ID:CTIeMlQ9
- >>562
おたふくソースがたこ焼き用ソースを出してるんだが、
和風のダシが利いておいしいよ
- 565 :やめられない名無しさん:2008/03/28(金) 15:29:58 ID:/1tZUmVG
- 保守
- 566 :やめられない名無しさん:2008/04/04(金) 20:24:43 ID:GIC9edRT
- a
- 567 :やめられない名無しさん:2008/04/05(土) 12:37:28 ID:rtQxcQWW
- まだRは付いてるが・・・ (;∀;)ノシ サラバ?
- 568 :やめられない名無しさん:2008/04/08(火) 21:28:38 ID:fGuWExPu
- 大粒の牡蠣に粗めのパン粉で火を通しすぎずジューシーに。
小〜中粒の牡蠣に細かめのパン粉でじっくり水分を飛ばして濃厚に。
どっちも好きなんだよなぁ。
- 569 :やめられない名無しさん:2008/04/22(火) 13:15:06 ID:uiyvzRSU
- 保守
- 570 :やめられない名無しさん:2008/04/28(月) 19:41:11 ID:0bLAbG1r
- ワサビマヨネーズでくうたらうまいで。(^○^)
- 571 :やめられない名無しさん:2008/05/04(日) 21:38:20 ID:lAUmQwD2
- マヨとかタルタルなんて邪道なんじゃ!
おろしポン酢で喰うてみいや
- 572 :やめられない名無しさん:2008/05/04(日) 21:44:32 ID:h+3lagfp
- 檸檬さえあれば何もいらない
- 573 :やめられない名無しさん:2008/05/05(月) 18:26:19 ID:w6qJ59Li
- 今売られてる冷凍カキは大きくて美味しいね。
自家製フライはこれからが値段も安くて旬な希ガス。
- 574 :やめられない名無しさん:2008/05/07(水) 19:49:13 ID:+yBRNuLG
- カキフライ、久々に食べてみたんだが何もかけないで食べてもずいぶんうまいな
- 575 :やめられない名無しさん:2008/05/17(土) 09:16:06 ID:sqqwXrWZ
- age
- 576 :やめられない名無しさん:2008/05/17(土) 15:48:27 ID:wHzIpvhq
- 別にカキ単体の風味が活かされているかどうか、よりも
「牡蠣フライ」という料理についてどう味わうかなんだから、
タルタルソースでも中濃ソースでも牡蠣フライを美味しく食べられるのなら
何でもありなのさ。もちろんポン酢も塩もそのママも旨い。
- 577 :やめられない名無しさん:2008/05/27(火) 17:52:10 ID:Z0PsE4/R
- 中国の深センに駐在してるんだけど
こっちでカキ料理と言えば、何と言っても屋台での焼牡蛎。
ニンニクと唐辛子で味付けするんだけど、これがビールにピッタリ!
1ダース買うと2コオマケしてくれて、どこでも14個で30元程度。
鮮度も良くて美味しいんだけど、何だか最近、色々と不安なんだよねwww
- 578 :やめられない名無しさん:2008/06/06(金) 22:49:57 ID:41Izhj55
- 大根おろしがあれば醤油もイラネ
- 579 :やめられない名無しさん:2008/06/17(火) 11:49:29 ID:66T68KG9
-
業務用 IH クッキングヒーターからの電磁波 ICNIRP の基準値を超える強さ
http://www.google.com/search?source=ig&hl=ja&rlz=1G1GGLQ_JAJP275&q=IH+%E6%A5%AD%E5%8B%99%E7%94%A8%E3%80%80%E9%9B%BB%E7%A3%81%E6%B3%A2&meta=
電磁波曝露量最大値:64.14μT
平均値:0.57μT
一日曝露量:13.62μT
ある保育園で、調理師として働いているAさんは、毎日業務用のIHクッキングヒーター
を使用しています。
このケースでは、自宅ではなく職場で計測器をつけてもらいました。
業務用IHクッキングヒーターを使って作業をしていたのは、グラフに現れた
ピークの(1)と(2)と(5)と(6)。そして、最も高い数値を示した(3)は
IHのフライヤーを使ったとき。いずれもピーク値で2.41(1)、5.28(2)、
64.14(3)、2.26(5)、2.27(6)という高い値を示しています。
Aさんは一日被曝量でみても、13.62μT・時とかなり大きく、一般家庭での
IH使用者ケース1のIさんと比べても12倍以上。同じIHといっても、家庭用と
業務用では電磁波の強さが桁違いであることがよくわかります。
http://www.babycom.gr.jp/eco/lohas/4.html
- 580 :やめられない名無しさん:2008/06/24(火) 18:52:58 ID:EXtRKRlk
- >>577
牡蛎は肉ではなく内臓をまるごとたべることになるから
海域の汚染を濃縮エキスとしてとることになる
- 581 :やめられない名無しさん:2008/07/15(火) 08:00:03 ID:D5wYImDD
- ほっしゅっしゅ♪
- 582 :やめられない名無しさん:2008/07/28(月) 03:14:12 ID:z+Jg5AFL
- 業務スーパーでカキフライ買ってきたけどなんか違う…
カキフライにありがちな濃縮された味が無いというかなんというか
他の冷凍のカキフライだとそんなことないのになー
- 583 :やめられない名無しさん:2008/07/28(月) 09:34:36 ID:aw3rBJtG
- 国産?
- 584 :やめられない名無しさん:2008/07/28(月) 13:42:31 ID:idvBQagG
- >>583
広島らしいよ
- 585 :やめられない名無しさん:2008/07/28(月) 22:04:39 ID:Ob3F1pBk
- _, ,_
( ‘д‘) 広東
島⊂彡☆ ベリッ
- 586 :やめられない名無しさん:2008/07/29(火) 03:17:30 ID:LjtFfDi2
- つ東広島
- 587 :やめられない名無しさん:2008/07/29(火) 09:14:55 ID:+3ecXeQd
- >>585
わらた
- 588 :やめられない名無しさん:2008/08/05(火) 12:54:34 ID:39r0A1GQ
- フランスで養殖カキが謎の大量死 市場混乱の可能性も
フランスで7月中旬から養殖カキが大量死している。2010年に出荷する若いカキのうち、
全体の約8割がここ1―2週間で死滅した。原因は特定されておらず、養殖業者も政府も
対策を打てない状況だ。仏は欧州一のカキ生産国で、現状が続けばカキ市場の混乱は
避けられなくなる。
大量死は地中海沿岸と大西洋沿岸の両海域で発生。確認されただけで75億―80億個の
カキが死んだ。緊急調査した仏海洋開発研究所は「細菌とウイルスが検出されたが大量
死との関連は不明」として、原因を特定していない。気候変動による海水温の上昇が原因
とする説もある。
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/eu/20080804D2M3001H04.html
- 589 :やめられない名無しさん:2008/08/22(金) 20:29:54 ID:TlpwKlPp
- そろそろ牡蛎の旨い季節だな
- 590 :やめられない名無しさん:2008/09/03(水) 19:22:53 ID:oGin2726
- おまえらSeptembe"R"来ますたYOー!(゚∀゚≡゚∀゚)
活動開始だぜ!
- 591 :やめられない名無しさん:2008/09/04(木) 14:29:09 ID:GOdtciuv
- と思って近所の洋食屋で食ったらまだいまいち美味くなかった。
- 592 :やめられない名無しさん:2008/09/04(木) 16:54:19 ID:fQmYR/r8
- 冷凍じゃね?
- 593 :やめられない名無しさん:2008/09/04(木) 17:43:25 ID:GOdtciuv
- だと思う。
冬場はその店かなり美味いし。
- 594 :やめられない名無しさん:2008/09/05(金) 13:54:05 ID:pgBaO+0i
- 9月は産地に赴いた方がいいな
寒くなったら本格出撃だ
- 595 :やめられない名無しさん:2008/09/08(月) 16:29:25 ID:Q4mSaG9W
- 近所のスーパーの惣菜コーナーで牡蠣フライを扱い始めた
のだがやたらと値上がりしてた。
季節初めとかあんまり関係ない気がしたのだがなあ。
- 596 :やめられない名無しさん:2008/09/08(月) 22:18:12 ID:M2AveTES
- 去年>>441が書いてるけど
かつやの大粒カキフライが始まってるから
近くにある人は試してみてくれぃ。
ttp://www.arclandservice.co.jp/fair/08_kakihurai.html
去年はそんなに長期間やらなかったと思う。
- 597 :やめられない名無しさん:2008/09/09(火) 00:01:35 ID:VjdxJcoi
- かつや、ぜんぜん大粒じゃなかった。。。
ソースはどんぶりに合わん。。。定食にすれば良かった。。。
- 598 :やめられない名無しさん:2008/09/09(火) 01:03:28 ID:NQAh/oTH
- >>597
それはほんとに「大粒」として売られてたものか?
期間が過ぎると終わると小粒に戻るよ。
- 599 :やめられない名無しさん:2008/09/09(火) 01:07:17 ID:NQAh/oTH
- というかwebを見ればどれ位か分かろうもん。
- 600 :やめられない名無しさん:2008/09/09(火) 21:39:53 ID:qILBM2qu
- 今日食べてきた>>596本人だが、
このカキコはなかったことにしてくれぃ。
去年あんなだったかな?
- 601 :やめられない名無しさん:2008/09/14(日) 19:22:57 ID:9yPrEhuG
- 昔食べた駿河台下のトンカツ屋のカキフライが大ぶりだった。
まだあるのかな...
- 602 :やめられない名無しさん:2008/09/18(木) 02:47:35 ID:wuqeVpkH
- デカけりゃいいってもんでもない
小粒の牡蛎は二つの身を合わせて、一つのフライにする
そうゆう良心的なお店を探しましょう
131 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)