■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「立ち食いそば」はうどんだった!?
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 14:08:25 ID:r27/rag6
- 「立ち食いそば」はうどんだった!?
http://noodles2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=61
http://noodles2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/men/31.jpg
http://noodles2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/men/32.jpg
http://noodles2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/men/33.jpg
http://noodles2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/men/34.jpg
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 15:08:02 ID:r27/rag6
- ひどいですね
詐欺と同じだね
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 17:30:05 ID:5D4XxcaZ
- 4さま
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 17:30:36 ID:5D4XxcaZ
- まちがえた3
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 19:26:37 ID:xfJsW6Xb
- まいったね
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 21:57:26 ID:0zicmMzX
- 立ち食いソバは焼き討ちだな
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 09:33:30 ID:7QQEiryh
- うどん喰ってたのかあ
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 13:08:22 ID:A/7FNjMc
- 内容を整理しよう
・ゆで太郎 そば粉含有率 5割
・富士そば そば粉含有率 4割
・あじさい茶屋 そば粉含有率 3割
・箱根そば そば粉含有率 2割
・箱根 本陣 そば粉含有率 2割(ゆで時間からの推測)
・小諸そば そば粉含有率 1〜2割(他スレからの情報)
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 01:27:28 ID:arFHuRNT
- 偽ソバ、だね
そば粉含有率がそんなに低いんだったら儲かるんだろうなあ
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい:2005/08/04(木) 12:35:05 ID:oqp7xv72
- ほんとに、3割4割もはいってるのかな?
俺の舌ではわからん
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 13:51:13 ID:H7N5ezWe
- “さぬき”ブランド“手抜き”で傷…製めん会社を提訴
香川県農業協同組合のうどん原料不正表示問題で、
消費者の信頼を失ったなどとして同農協は3日までに、
製造を委託していた製めん会社「安田製粉」(同県内海町)に、
購入者への返金や謝罪広告の掲載料など計約4000万円の損害賠償を求める訴えを高松地裁に起こした。
訴状などによると、同農協は2000年4月から、同社にうどんなどの製造を委託。
原料に県産小麦粉のみを使用する契約だったが、
同社は03年10月から04年9月にかけ、オーストラリア産小麦粉を混ぜて商品を製造した。
同年11月に県の調査で不正表示が発覚。
05年3月に県警が不正競争防止法違反(誤認表示)の疑いで、同社などを書類送検していた。
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_08/t2005080406.html
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 13:11:42 ID:PTHDIITo
- ・箱根そば そば粉含有率 2割
・箱根 本陣 そば粉含有率 2割(ゆで時間からの推測)
・小諸そば そば粉含有率 1〜2割(他スレからの情報)
これって法律違反じゃないの?
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 15:19:03 ID:OgB+GI1h
- 日本の世界に誇る「蕎麦文化」が、一部の悪徳業者のせいで台無しだよね。
監督官庁はしっかり取り締まってくれ、と言いたい。
- 14 :こちらもよろしくお願いします:2005/08/05(金) 15:33:26 ID:6fYcDNus
- 【Offiicial Home Page】
Leaf http://leaf.aquaplus.co.jp/
key http://key.visualarts.gr.jp/index.htm
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 01:31:07 ID:J+iGbivs
- 普通に考えても半分以上はそば粉を使って欲しいよな。
少ないほうで、呼称するのはどう考えてもおかしいよ。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 01:50:25 ID:MO7mEZ4o
- ホントにそう思う
こんな汚い事してまで儲けたいのかなあ
モラルの欠片も無いね
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい:2005/08/06(土) 09:10:06 ID:dl2XgDQw
- 「2割・3割は、あたりまえ」は、どっかの量販店と同じだな!
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 09:22:11 ID:ueFaYSzw
- 小諸そばが1割程度というのは、食ってみた感覚からすると、納得がいく。
立ち食いで、そば粉が6割以上と言ったら、色々難しい事が起こりそう。
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 00:51:34 ID:WnT4poec
- 汚い業界ですね、
衆知した方がいいですね
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 03:56:44 ID:ydMNcg34
- 誰か通報しろ!こんなクソ悪徳業界!
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 06:19:40 ID:PEW84zkG ?##
- ジャンクフードだからね、おまいら立ち食い蕎麦に何を求めてるんだ?
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 08:47:54 ID:k6YzR+Ph
- まぁ>1や>1の記事を書いた記者を含めてこのスレで騒いでるれんちゅうは
立ち食い蕎麦なんて殆ど食わないんだろうな。
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 18:21:27 ID:qxhp2j6q
- 「そば」という名称を使ってるのに、そば粉が少量しか入ってないから、
だから詐欺だと言われるんだよね
誤魔化そう、騙そうという本音が透けて見えてるんだよね
そば粉含有率を誰にでも判りやすいように表示するとかねすべきなのにね。
或いは、「小麦麺」とか「そば風味小麦麺」とか実体に沿った名前にするとかね。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 19:36:45 ID:7naUuoFN
- 富山県は北陸本線石動(いするぎ)駅の駅蕎麦ですが
他所に比べて蕎麦の食感が本来のものに近いような気がします。
ツルツル感が無いと申しましょうか・・・
うどんもどきでも、単に茹で時間が短いとああなるのでしょうか?
個人的には蕎麦食ってる感が一番な気がしますが・・・
おそらく蕎麦粉の配合比率は駅蕎麦としてはかなり高いと思われます。
ちなみにキヨスクが出している蕎麦屋です。
東京は神田駅で食べた蕎麦よりは蕎麦らしいです。
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 14:18:48 ID:8FVbI7yf
- 小諸そばが最高
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:39:09 ID:wcPnX0BS
- 蕎麦なんてもともとジャンクフードだったのにさらにジャンクにして
どうすんだよww
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 01:15:15 ID:O6yp/IkO
- 寿司もジャンクフードだったよな(劇藁
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 03:22:33 ID:YDRMwTSY
- 小諸そばと週刊新潮の関係は、小学館(スピリッツ?)とタマゴッチ関係?
そば粉は3割以上ならば、そばと呼んでいいらしいね。
不当表示じゃないか調べてもらうのも手かも?(○諸そば)
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 20:51:39 ID:fM/og2Qm
- >>8
へえ
ゆで太郎か富士そばがいいんだな
小諸は大森でも260円で安くていいんだけど
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 20:55:10 ID:YDRMwTSY
- 自分が美味いと納得すればそれで良い様な話とも思える。
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 22:20:26 ID:O6yp/IkO
- ま、ごちゃごちゃ言ってる連中が蕎麦好きとは到底思えないね。
この板で随分キャンペーン張ってる連中がいるようだけど、なんか利害関係が
あるんだろうなと想像するにやぶさかではない。
ちなみに蕎麦好きは、立ち食いは別の食い物と割り切るのが普通。
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 22:58:04 ID:Pglggqpa
- >>31
「そば」という名称を使ってるのに、そば粉が少量しか入ってないから、
だから詐欺だと言われるんだよね
誤魔化そう、騙そうという本音が透けて見えてるんだよね
そば粉含有率を誰にでも判りやすいように表示するとかねすべきなのにね。
或いは、「小麦麺」とか「そば風味小麦麺」とか実体に沿った名前にするとかね。
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 23:05:08 ID:Pglggqpa
- >>31
消費者を騙す業者側に加担してるキミこそ、将に利害関係者だろ
蕎麦粉が一割でもそれを正直に表示すれば文句は言わないって、
現状はそうじゃないから腹が立つんだよ、消費者を舐めるなと言いたい。
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 23:20:21 ID:/65tZ7LM
- もともと、そばの多くは、小麦粉混ぜてるものだからなあ。
そば粉がはいってれば、まちがっちゃないとおもうが。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 00:14:44 ID:POWWD6E1
- そば風うどん
が正しい
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 00:28:37 ID:yxSKpiJB
- うどん風そば
が正しい
- 37 :31:2005/08/12(金) 00:47:55 ID:QNqgY/Fy
- >32-33
え、なに、利害関係ナシでマジでやってるわけ? ありえねぇ〜。
勝手に十字軍気取ってやってれば。 はぁ〜(タメイキ
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 01:03:08 ID:lNeb6tMU
- 俺が数ヶ月に1回くらい行く立ち食い蕎麦屋、
親父がいうには「うちの蕎麦にはそば粉なんてほとんど入っていません。
でも値段考えてうまけりゃいいっしょ。
で、こないだ来たお客が蕎麦アレルギーだったんだけど、
うちの蕎麦にはほとんど蕎麦は入ってませんよ、といったら食べやがって、
そんで白目ひんむいて痙攣してやがるのな。
救急車呼んで大変だったよ。
蕎麦アレルギーの人間が食べて発作を起こすのは、立派な蕎麦」だな。
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 01:20:52 ID:eLsb54a9
- なんかどことなく釈然としないものを感じるエピソードだな。
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 01:42:02 ID:QFm3PxzM
- 「そば粉ミックス麺」、が正しい呼称だな
まあ、酒の等級みたいなモンで、
まっとうな8割以上のそばと
1割程度の糞そばが同じ名前を名乗れるの方が異常ってことで。
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 01:45:25 ID:yxSKpiJB
- でも、茶そばの茶なんて、色付け程度にしかはいってないけど。
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 04:08:12 ID:JTK1ShCf
- 逆に、そば粉1割だからこれはうどんです。
といって出されたモノを、うどんとして認めるか?
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 08:17:37 ID:pwsvQKwJ
- 亭主がうどんだというなら、うどんだろう。
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 12:26:05 ID:zSfeCHqQ
- >>41
茶そばの茶は主成分じゃ無いだろ
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 12:49:40 ID:cjf3QgeS
- んん〜高級蕎麦屋でこれやられたら、殺意を抱くかもしれないが、
立ち食いだからなあ、ジャンクフードの典型だし。。。
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 21:10:23 ID:81vbybhh
- 最初からうどんだと思って食えば腹も立たない。
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 21:31:31 ID:+Kp72jCc
- そーだよ。値段がちがうならともかく。
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 00:27:41 ID:GK4a/tTI
- 41が池沼な件についてw
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 09:59:55 ID:6OzTK1RX
- しかし、あの細いやつを「うどん」だと言われたら、
それはそれで文句が出るとも思うが。
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 00:23:53 ID:hI8quCD5
- ■■■ 絶対蕎麦ってインチキだよ ■■■
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1122479015/
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 15:56:49 ID:4i9G81CP
- 小麦粉の値段の3倍から6倍もするんだね、そば粉
http://www.matsuyaseifun.co.jp/chokuhan.html
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 17:32:54 ID:mrq8yVZx
- 偽者は蕎麦と呼ばせちゃいかんのですよ。
■■■ 絶対蕎麦ってインチキだよ ■■■
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1122479015/88
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 18:55:18 ID:buEcsFK1
- 箱根そばは2割そば。
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 21:12:14 ID:jOgGGOb7
- JASで、3割以上含まれないと、そばって名乗れないんじゃないんだっけ?
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 21:49:51 ID:buEcsFK1
- 立ち食いは関係ないでしょ。
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 17:40:00 ID:B6piitoN
- ゆで太郎だけ5割だっけ。
あとは2〜3割。
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 09:10:26 ID:qVT+4lam
- ゆで太郎が5割ということは、立ち食いにおいてそば粉の割合は
味に関係ないということだな。
ゆで太郎、あまり好きじゃない。
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 11:16:25 ID:OiHezQX1
- 「立ち食い蕎麦≠蕎麦」でしょ。
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 21:56:07 ID:1+fjB1Zy
- ゆで太郎オレはうまいがな。
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 23:16:08 ID:/1kvK3XI
- 表示無し業界・・
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/02(金) 21:31:59 ID:SIo31ADE
- 2割でも、美味いという、この業界! メールを送るは、関係者のみ?
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 21:58:25 ID:5T3QzqE/
- うまい短歌ですね
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 22:07:37 ID:oCgEFxtM
- 詐欺だろ。
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 22:38:32 ID:AbOTzZyW
- 沖縄そばなんか、そば粉入ってないけどな。
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 23:39:08 ID:oCgEFxtM
- >>64
そういう問題ではない。
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 01:17:02 ID:cuNsu/vd
- >>64
成分は何?
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 10:02:13 ID:MZY3REjg
- 最下位は箱根そばの2割。
最高位はゆで太郎の5割。
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 10:16:04 ID:4LHISMtA
- ゆで太郎もたいして美味いと思わないけどな。
独立系のところがけっこう美味かったりする。
あれが最高とは言わないけど銀座の郷なんて十割だよ。
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 16:01:15 ID:5VIn/J+z
- かにかまは、かまぼこだった!?
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 19:06:03 ID:XyWuzb9T
- >>68
そうゆう10割の蕎麦屋がチェーン展開すると面白いよね
- 71 :隠し味さん:2005/09/06(火) 14:18:43 ID:+BgzDXH+
- おれ本物のソバ食べると痒くなるけど、立ち食いソバなら平気。
沖縄ソバも平気かな。
関東でも食べられるとこある?
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 21:48:34 ID:Ei8GAK83
- >>71
そばアレルギーの気があるようだから、諦めてうどんかそうめんにしといたら?
- 73 :隠し味さん:2005/09/07(水) 21:34:32 ID:L7jxbq8l
- >72
>諦めてうどんかそうめんにしといたら
そうします。
でも立ち食いそばがうどんだったってことは、おれにとっては願ってもないことで、
ニセ物だったとしても、いままでずっと立ち食いソバは大好きだったんです。
貧乏舌ですまそ。
最近の本物志向、自然食志向にはうんざり。
問題は本当のことを隠すことだと思う。
そば粉が入っていないなら、そのことをはっきり表示すればいいんだ。
それでもおれは立ち食いそば好きだよ。
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 22:50:41 ID:lw1vruwk
- 蕎麦に何割と表示すればいいだけだと思う。
乾麺でも5、7、8、10割と表示を見るけど、
さすがに2〜4は表示しない。
やはりおかしいと思うからじゃい?メーカーも・・・
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 23:06:04 ID:0v3WcuKU
- 蕎麦粉でもカスみたいなのもあるしゴミみたいなのもあるからね。
ゴミ粉カス粉を増量して、うちのは何割だ、とかいわれてもね。
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 00:39:13 ID:XaYyFPUJ
- 箱根そばの茹で時間は3分15秒。
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 00:46:38 ID:RpQb833L
- 沖縄蕎麦にそば粉は入ってないだろ。
ありゃ、普通にラーメンだよ。
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 01:07:45 ID:XaYyFPUJ
- どっちみち法律で規制したほうがよい。
5割以上を蕎麦と。以下を蕎麦風味うどんと。
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 02:36:06 ID:utk04YYS
- 最高でも五割というのはなぜなのだろう。
八割にしても値段はそれほど違いはないだろう。
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 02:57:51 ID:V71drc6B
- 小諸そば食って「うまい」とか言ってる奴見るとバカだなあ、と思う
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 14:37:48 ID:RY5MivfD
- 本物だと、一杯二千円くらいになっちゃう。
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 14:49:25 ID:xeYUi5lH
- 104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:2005/09/08(木) 03:34:37 ID:V71drc6B
小諸そば食って「うまい」とか言ってる奴見るとバカだなあ、と思う
「立ち食いそば」はうどんだった!?
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1122959305/80
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 15:35:11 ID:faOlq6ea
- 立ち食いそばの蕎麦粉がどうのこうのギャアギャア騒ぐのはさすがにアホらしい。
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/08(木) 16:06:30 ID:VU+fifQh
- 立ち食いそばは、そば粉の割合以前に、マズー !
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 20:32:29 ID:XaYyFPUJ
- >>83
表示しないのがおかしいだろ?
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 20:54:53 ID:wYa/ulWN
- >>83
おまい、変だよ
どうせ立ち食いそば業者だろ
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 23:17:04 ID:XaYyFPUJ
- やはり客の立場から言えば意外だったと思う。
法律で規制したほうがよい。
会社のやりたい放題だから。
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 23:27:33 ID:Wp+Q4FYA
- それで安くてそこそこ旨くて腹が満たされるなら問題ないだろ?
高級なもの食いたきゃ、ちゃんとした蕎麦屋行けよ。
お前らみたいなのが自分勝手な都合で騒いで、結局立ち食いそばの値段が上がってしまう方が
大 問 題!
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 01:19:38 ID:DvlX0cnp
- >>88
立ち食いそば業者だな、おまい
商売の邪魔・迷惑だよ、って言いたいんだろ
本音が透けて見えちゃってるよ
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 02:43:28 ID:ebctBnCA
- 客単価が上がるなら、商売としては悪くないはなしだが。
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 14:36:23 ID:lSiwc2O/
- >>88
工作員。
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 15:45:22 ID:XraDEbag
- >>89>>91は学生か、下っぱ。
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 16:39:40 ID:oo9XWeb8
- >>86
違うよ。
立ち食いそばなんて下賎なものに騒ぎ立てるのはアホらしいって言ってるの。
おわかり?
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 16:55:50 ID:lSiwc2O/
- >>93
そのような考えが、食品の偽装表示につながる。
あくまでも原材料の表示の問題です。
いきなり下賎に話が飛ぶのは話の趣旨を理解していない。
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 17:19:22 ID:kH28l/bW
- >>93
アフォらしい、のはおまいだよ
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 01:54:29 ID:ixYkG/PS
- まずければ、ほっといても潰れるんだから、そんなに目くじらたてるな。
- 97 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:17:23 ID:RuPWiaPb
- 工作員発見。
- 98 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:57:56 ID:oi8S2B7r
- 草津温泉で猫肉を鹿肉と偽り客に出していた旅館が
保健所係員に『ウチラの経営に口出すな!』や『日本人なんて猫肉喰ってればいいんだよ』
と暴言吐きまくりの旅館経営者(創価学会員)が、暴露した2ch『温泉板』に攻撃を仕掛けて
祭り状態になっています。
【驚愕の猫肉】草津温泉・●嵯波旅館【創価学会員】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1124102759/
- 99 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:20:22 ID:iJ2F7+az
- そば粉の割合が多くても、中国産を使ってれば、チャラ。
- 100 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:48:45 ID:K5mgBCU1
- >>99
そんなことはない。
輸入品なんて、他でたくさん食べてるだろ。
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 19:14:00 ID:W134dxaz
- 小麦も中国産。
国産の農産物だけを食べてる人はほとんどいない。
よって99はバカ。
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/12(月) 19:53:53 ID:uiMwHI1z
- 大手チェ−ンのスレで、美味いって云っている奴は、みんな業界人か?
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 19:59:43 ID:W134dxaz
- そう。
工作員。
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 23:27:28 ID:RYGkUpWO
- かけうどんは食えても、かけそばなんて食えたもんじゃない。
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 21:28:49 ID:/Ciarmef
- 細いうどん。
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 15:02:51 ID:EtF2hip0
- 2割蕎麦。健康を意識して食べてる人がっかり。
せめて5割にするべき。
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/16(金) 20:43:29 ID:+LCu/eJG
- 不味い蕎麦モドキなんかやめて、うどんを食うことにした!
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 21:07:10 ID:zOUcnNxo
- うどんは実は太い冷麦だった!
ってか?
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/16(金) 21:34:05 ID:6q+aDk0d
- 中華ソバもソバ粉は入っていないね。
ソバとは言うもののラーメンに近いよね。
それは沖縄ソバも同じか!
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 21:43:44 ID:EtF2hip0
- >>109
いいわけはやめろよ。
工作員。
- 111 :109:2005/09/17(土) 06:59:26 ID:AvLVr9A5
- 立ち食いソバ屋で中華ソバを始めたらどうだろう。
昔から好きなんだ。
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 07:50:27 ID:Wxf8i6Qt
- 立ち食い麺屋と表示するよう、当局は指導すべきだ
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 08:28:50 ID:t4V7N6Oe
- いや、おまえらが勝手に「立ち食いそば」と呼んでいるだけの話だろう。
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 09:20:03 ID:kKxiv/RN
- うどんにも「うど」は入ってないぞ
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 10:39:01 ID:XfSfsn5j
- でもな〜。普通の蕎麦屋で、二八だろうが五五だろうがお構いなく、
「生蕎麦」と表記してるだろ。
あれも不当表示だろ?
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 12:43:00 ID:kKxiv/RN
- そりゃおまえ、寿司屋の暖簾に「江戸前」とか「立喰」とか書いてあるのと同じだよ。
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 13:50:12 ID:Mx5n+b0/
- 詐欺認定。
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 08:32:05 ID:mkUepp/k
- うどん
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 09:25:58 ID:euKsiDEi
- 蒲田のホームの立ち食いは何割?
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 14:38:08 ID:Rn2V4R1C
- >>119
2割か3割。
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 14:41:06 ID:Rn2V4R1C
- 内容を整理しよう
・ゆで太郎 そば粉含有率 5割
・富士そば そば粉含有率 4割
・あじさい茶屋 そば粉含有率 3割
・箱根そば そば粉含有率 2割
・箱根 本陣 そば粉含有率 2割(ゆで時間からの推測)
・小諸そば そば粉含有率 1〜2割(他スレからの情報)
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 17:23:57 ID:hHMgKFvj
- そば粉二割の二八そばという言い方もあるように、二割まで含んでいればそばとして認めていい。
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 19:51:19 ID:irdYqaPK
- そば粉増やしたら煮るのに時間掛かるだろ
それに1杯300円なんて無理そう
1割入ってりゃ十分
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 19:51:43 ID:Rn2V4R1C
- >>122
工作員。
>>そば粉二割の二八そばという言い方もあるように、二割まで含んでいればそばとして認めていい。
なぞなぞなんか聞きたくない。
中華そばは蕎麦粉ゼロだから問題ない。
美味いから問題ない。
安いから問題ない。
蕎麦粉の割合なんて関係ない。開き直っている。犯罪者がよく言う言葉。
蕎麦粉は品質がいろいろあるから、割合なんか関係ない。
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 19:53:26 ID:fJRBlUyM
- いろついてるだけでもうけもん
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 19:55:05 ID:j7+a8tJn
- ・富士そば そば粉含有率 4割
でも不味い。
それでも行ってしまうのは、カツ丼という強力メニューと
なんか居心地がいい雰囲気なんだ
小滝橋店
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 20:34:01 ID:Rn2V4R1C
- 着色しているところもありそうだな。
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 18:39:25 ID:FJxJl5n+
- 着色疑惑age。
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 19:08:03 ID:JANgQHo/
- 駅の立ち食いで 7割以上で注文してから打つ、手打ちのそばって現実的じゃないだろ
よほどのローカル線でないと、通勤客見込めないわな
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 22:53:39 ID:+d91LPGR
- >>129
なぜ手打ちにいきなり話しが飛ぶ。
国語の勉強をしろ。
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 10:33:11 ID:rRX610aP
- >>130
手打ちじゃないと麺にできないからと思われ。
そば粉がどうこう言ってるわりには、そばを知らんのかな。
そばにはグルテンが含まれてないからボソボソボロボロで、
機械で打ったら麺切れまくり。
十割そばは手打ちしかあり得ない。
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 11:10:07 ID:OYtsAyT7
- >>131
なんで10割蕎麦にいきなり話しが飛ぶ。
国語の勉強をしろ。
立ち食いは5割から7割ぐらいが理想だろ。
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 11:50:58 ID:b1mfKvsQ
- >十割そばは手打ちしかあり得ない。
馬鹿の人か?
- 134 :大阪やけど:2005/09/23(金) 15:58:12 ID:jieSTuDj
- 姫路駅そばはええで
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/23(金) 20:46:48 ID:tNTpGPlo
- そば粉も問題だが、メリケン粉もエエモンつかわな、ダメ!
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 13:22:35 ID:hemazIf8
- 法律で規制しろ。
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 13:37:30 ID:akSjw8Ug
- じゃあ中華そばはなんて表記すればいいんだ?
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 13:53:38 ID:hemazIf8
- >>137工作員。
>>そば粉二割の二八そばという言い方もあるように、二割まで含んでいればそばとして認めていい。
なぞなぞなんか聞きたくない。
中華そばは蕎麦粉ゼロだから問題ない。
美味いから問題ない。
安いから問題ない。
蕎麦粉の割合なんて関係ない。開き直っている。犯罪者がよく言う言葉。
蕎麦粉は品質がいろいろあるから、割合なんか関係ない。
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 13:54:40 ID:hemazIf8
- 内容を整理しよう
・ゆで太郎 そば粉含有率 5割
・富士そば そば粉含有率 4割
・あじさい茶屋 そば粉含有率 3割
・箱根そば そば粉含有率 2割
・箱根 本陣 そば粉含有率 2割(ゆで時間からの推測)
・小諸そば そば粉含有率 1〜2割(他スレからの情報)
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 13:56:26 ID:hemazIf8
- そばは蕎麦じゃない。
とか言い出しそうだな。
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 15:14:41 ID:jeiukYiH
- 俺の学校の学食のそばは蕎麦粉0だけどね
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 16:48:46 ID:h9+BbJ5d
- そばん
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 11:55:45 ID:kbCQkNQN
- 別スレ見て鵜の木のはや川いったけど
ここは何割なんだろ
うまかったけど
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 16:25:32 ID:gMFK3yVB
- 2割。
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 17:42:21 ID:YTJyURp/
- ざんねんでした
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 15:03:14 ID:Jn61FG6b
- >>141
> 俺の学校の学食のそばは蕎麦粉0だけどね
それは何という食べ物ですか?
- 147 :蕎麦好き:2005/09/30(金) 15:22:30 ID:1OlXZ/vf
- >>138
二×八=16 かけ蕎麦ももり蕎麦も16文だよ〜!
から出来た「二八蕎麦」
現在の使い方は「そば粉8割・小麦粉2割」の蕎麦のことです。
う〜〜ん、残念!!!!!
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 21:18:40 ID:on8FlofI
- >>139
小諸は五割って路麺の本(小学館文庫)に書いてあるよ。
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 22:06:29 ID:zVWCYFBY
- >>147
それは俗説。残念!
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 22:33:42 ID:oMMPzaYc
- >>148
それは嘘
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 22:49:44 ID:on8FlofI
- >>150
文庫になってる本に書いてある事は嘘で、
スクープ欲しさに温泉騒動の2匹目のドジョウを狙った週刊誌の記者の書いた記事は本当なんですか?
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 04:18:40 ID:QqQaqtk3
- >>151
ミスは文庫本作者の責任
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 06:39:54 ID:kCFaBmU7
- >>152
路傍の麺(=立ち食いそば)党っていうグループの本で、
小諸の常務取締役にまでインタビューしてるんだけど。
>>139の他スレ(ってどこ?)からの情報の方を信用しちゃっていいんですね?
>・小諸そば そば粉含有率 1〜2割(他スレからの情報)
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 06:54:57 ID:QqQaqtk3
- >>153
ミスは文庫本作者の責任
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 13:42:15 ID:W3F2KjMq
- >>144
鵜の木のはや川、そば選べるけど、なぜ二割って断言出きるの?
>>143
何そばで食べたの?
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 11:52:37 ID:9g5YjzSy
- 内容を整理しよう
・ゆで太郎 そば粉含有率 5割
・富士そば そば粉含有率 4割
・あじさい茶屋 そば粉含有率 3割
・箱根そば そば粉含有率 2割
・箱根 本陣 そば粉含有率 2割(ゆで時間からの推測)
・小諸そば そば粉含有率 1〜2割(他スレからの情報)
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 12:31:32 ID:JVH/FyVh
- そのリストから外れている店が二割だと言う根拠が無いんですが
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 19:56:31 ID:9g5YjzSy
- 原材料や割合を表示すれば問題ないわけだが、
したくない理由があるということ。
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 02:40:30 ID:8VgT739P
- 別に喧伝する必要はないじゃん
訊けば教えてくれるんじゃないの?
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 05:47:49 ID:bpnFxpzp
- >>159
社外秘扱いだよ
そば粉の価格は小麦粉の4倍〜6倍の値段する為、
そば粉の含有量をいかに減らすか必死なのよ、蕎麦屋さんは
通常スーパーとかで販売してる乾麺はそば粉の含有量の規制(50%以上)があるけど、
蕎麦屋の蕎麦については規制が無い為やりたい放題なのが現状なのよ
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 06:26:46 ID:qVw7WlcJ
- >>160
乾麺は30%じゃなかったっけ?
原材料表示の所を見ればわかるけど、蕎麦粉50%未満の乾麺なんて腐るほど売ってるよ。
原材料名:小麦粉、蕎麦粉 etc・・・、の順に書いてあるやつは蕎麦粉50%未満
原材料名:蕎麦粉、小麦粉 etc・・・、の順なら50%以上
立ち食いに関しては、蕎麦粉50%以上で規制して、値段が上がっちゃうのもなんだかなぁと思う。
伸びやすくなるし、それを防ぐには毎回茹でなくてはならなくなって、回転も悪くなるし。
早さ、安さも重要な要素でしょ?立ち食いは。
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 07:40:54 ID:CnXcOVsT
- >>161
名前を変えてくれたら納得するなあ
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 08:33:05 ID:yGA6KekA
- 俺は今のままでも構わんけど、ネチネチと文句垂れる奴がいるから、
・ビールと発泡酒
・焼酎の甲類と乙類
・純米酒と醸造酒
・コーヒーとコーヒー飲料
みたいに、差別化すればいいかもね。
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 12:06:11 ID:4BkqoYee
- 乾麺で10割、8割、7割、5割を表示しているのを買っている。
8割でも3食分で200円で売ってる。
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 12:10:36 ID:4BkqoYee
- 立ち食いだったら5割で茹で置きは可能じゃない。?
ゆで太郎がやってるんだから。
やっぱり法律で表示の義務と5、割以上は蕎麦と表示できるように、
したほうがいいと思うがね。
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 12:21:10 ID:4BkqoYee
- 蕎麦が好きな俺としては、
麺を細くするなどして量を減らすとか、
20円、30円値上げしてもいいけどな。
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 12:22:17 ID:CwkXwDm+
- >>165
5割のゆで置きは無理でしょ。
ゆで太郎のゆで立てはウマいけど、
ゆで置きは食えたもんじゃないよ。
まして、ゆで太郎は立ち食いの中では客が少ないマターリ系の店だろ。
ほとんどの立ち食いそば屋は、戦場のようだよ。
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 12:26:38 ID:4BkqoYee
- 立ち食いの蕎麦には、
茹で置き用の添加物が入ってるから大丈夫だよ。
蕎麦粉が多いと茹で時間の短縮になるし。
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 12:28:16 ID:4BkqoYee
- それにどんな蕎麦でもゆで置きはマズイ。
箱根そばでも茹でたてはうまいよ。
ゆで置きはやっぱりマズイ。
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 16:43:17 ID:8lLGUMMy
- ゆで太郎は茹で置きによる劣化が激しいと思う。
ほんとに食えたもんじゃない。
あと五割程度じゃ立ち食いに求められてる速度には全然追いつかないでしょ。
10割ならいけるかもしれんが(茹で時間20秒ぐらい+水で締める時間)。
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 00:34:54 ID:Hewtc8JU
- >>170
2割そば屋の工作員。
5割で企業努力しているのに認めない。
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 12:06:54 ID:mTXfPgJg
- 一消費者ですが。
企業努力は関係ない、食ってみて駄目なもんは駄目だ。
ノビノビのゆで太郎の茹で置きそばを食えばわかる。
もちろん茹でたては美味いよ。
劣化が激しいってのはそれなりに蕎麦粉を使ってるって事だし、
つなぎも強力粉少なめで頑張ってるって事だと思うよ。
それ故に湯で置くには向かないんだと思う。
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 19:24:58 ID:HrY2+ahA
- 蕎麦粉の割合や産地の偽装が発覚。
スーパーに置いてあるものだけど。
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 01:24:32 ID:Jy9BiwFp
- 名前晒しちゃえ
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 03:00:23 ID:2WvZrath
- たくさんあるそうです。
どうなってるの?この業界。
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 03:39:00 ID:Jy9BiwFp
- 酷いね、この業界
結局、温泉業界と同じだったんだね
今回の選挙で食の専門家が受かったから問題提起してみようか?
意見聞いてみたいし...
藤野真紀子の公式サイト
http://www.makikofujino.com/
このサイト、投書向きじゃねえなあ
政治家としての意識が希薄だ...
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 12:41:48 ID:2WvZrath
- 立ち食いそば屋が3割と言っていたら・・・
2割。
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 12:42:21 ID:2WvZrath
- それで茶色だったら染めています・・・
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 03:13:06 ID:XneJb2Yz
- ttp://www.asahi.com/life/update/1007/007.html
農水省は7日、小売店やスーパーなどで売られているそば粉とめんを対象に、
産地や原料が正しく表示されているかを調査した結果を公表した。
表示が欠落していた商品などを製造・販売していた258業者を対象に、
伝票や製造記録を詳しく調べた結果、115業者が産地を偽るなど不適正な表示
をしていた。
不適正な表示のうち、原材料の産地を偽っていたケースが21件あった。
そのなかには、北海道産と表示されたそば粉が、実は中国やカナダから輸入さ
れていた例もあった。また、「地元産のそば使用」と表示されながら、
実際には、ほかの県産だった例も。
そば粉の含有割合を偽っていた例は47件あった。「そば粉8割使用」
と表示しながら、実際には5割以下しか使っていなかったそばや、小麦粉を多
く使っていたにもかかわらず、そば粉の割合の方が多いと表示してあった例な
どがあった。
問題があった115業者に対して、国または都道府県がJAS法に基づいて
改善を指示・指導したが、業者名の公表は見送られた。
調査は昨年12月から今年7月にかけて、全国3001店舗で売られていた
3万6452点の商品を対象に実施された。
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 13:49:34 ID:OirjFPYn
- やはり法律で厳しい対応が必要だと思う。
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 00:04:30 ID:TA59TPzB
- いやなら食わなきゃいいだけのことでしょ。
食ってもそば粉の割合がわかんないんだったら、どうでもいいじゃん。
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 01:54:43 ID:sikEXt5Y
- 立ち食いでそば粉が多くて安いもんを食いたいってか?www
立ち食いに行かなきゃいいじゃん
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 02:11:09 ID:SkHJAWjB
- >>179
ヒデー業界だね、そば業界は
そこで働いてる奴も犯罪の片棒を担いでるってことだね、オゾマシイよ
- 184 :そうか:2005/10/10(月) 05:40:49 ID:hf8eOGPn
- ひどすぎる
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 15:06:50 ID:o2wIA79e
- 立ち食いしか食いにいけないんだもんな。
そりゃ、そば粉の量は気になるだろうな。立ち食いでしか食べる機会がないんだから。
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 15:32:46 ID:pN8zMLOI
- >>185
バカ
適正表示をしろ、と言ってるんだよ
詐欺は犯罪だ
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 15:43:34 ID:1ybjnGRk
- >>181
182
工作員。関係者。
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 22:45:31 ID:/hIsJysU
- 詐欺なんだったら、訴訟起こせばいいのに
ばかだね
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 23:21:42 ID:1ybjnGRk
- >>188
関係者。
いつも開き直った言い方している。
>>いやなら食わなきゃいいだけのことでしょ。
>>美味ければいいじゃん。
>>立ち食いに行かなきゃいいじゃん。
>>詐欺なんだったら、訴訟起こせばいいのに 。
>>立ち食いそばの蕎麦粉がどうのこうのギャアギャア騒ぐのはさすがにアホらしい。
>>じゃあ中華そばはなんて表記すればいいんだ?
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 02:12:23 ID:H2Axdbgp
- 正論なんだよ。
なにも行動を起こせないくせにぐじぐじ書きたれ流すのは、みっともない。
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 21:26:56 ID:nnMtLKB4
- 関係者。
いつも開き直った言い方している。
>>いやなら食わなきゃいいだけのことでしょ。
>>美味ければいいじゃん。
>>立ち食いに行かなきゃいいじゃん。
>>詐欺なんだったら、訴訟起こせばいいのに 。
>>立ち食いそばの蕎麦粉がどうのこうのギャアギャア騒ぐのはさすがにアホらしい。
>>じゃあ中華そばはなんて表記すればいいんだ?
>>正論なんだよ。なにも行動を起こせないくせにぐじぐじ書きたれ流すのは、みっともない。
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 19:39:57 ID:ZOeIXITd
- 立ち食いのシステムとクオリティに納得できないなら、ラッシュタイムの山手線か東横線の待ち時間中に済ませられる店を出してくださいな
もちろん三百五十円以下で注文受けてから茹でて、天ぷらはその場で揚げたてでしょ
毎日通うわ
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 13:45:05 ID:vS3SAaU1
- >>192
何が言いたいのか意味不明。3分じゃ絶対食えねーだろ。
小諸そば食ってみれば、
あれはそばとは違う食いもんだということがわかると思うんだが。
俺は小諸そばでは、うどんを主体にして食っている。
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 14:42:15 ID:1OSN/oJd
- 1 趣旨
「そば」については、古くから国民に親しまれているところですが、昨今の健康志向から低カロリーな食品であることやルチンを含む点が評価される等、手軽さと相まって広く国民に食されています。
そば加工品は、そば粉につなぎを混ぜてつくるものがあるため、そば加工品に表記されているそばの使用割合について消費者の関心も高いところです。
一方、任意表示で書かれている地名を表す用語が原料そばの産地なのか、そば粉の生産地なのか、製麺地なのかが明確でないものも見られます。
このため、そば加工品について表示状況を確認するとともに、そばの使用割合が明記されているそば加工品等について当該商品を買い上げ、独立行政法人農林水産消費技術センターによる分析を行い、さらに製造業者に対し表示根拠等の確認調査を実施します。
4 調査時期
12月1日(水)から店舗調査を開始し製造業者等への調査も含め年度内に実施する予定です。
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 19:45:55 ID:SwM0R27m
- >>194
別に立ち食いそばに対する調査じゃないだろ。
スレ汚すな。
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 20:13:55 ID:4y30V4Ju
- しかも去年のコピペだしw
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 11:57:27 ID:jB74hmA+
- 【中国産】中国産そばから基準値を超える発がん性のあるカビ毒を検出
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130330103/
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 00:11:40 ID:UCYyZh0W
- 内容を整理しよう
・ゆで太郎 そば粉含有率 5割
・富士そば そば粉含有率 4割
・あじさい茶屋 そば粉含有率 3割
・箱根そば そば粉含有率 2割
・箱根 本陣 そば粉含有率 2割(ゆで時間からの推測)
・小諸そば そば粉含有率 1〜2割(他スレからの情報)
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 10:41:49 ID:gj5WKgsJ
- 基本的に陰気くさそうな蕎麦屋ってそば粉の割合少ないよ。色見てバカでも分かるはずだよ。
ほんとそばに限らず、安心・安全面でセブンで買ったほうがマシ。元飲食店社員推奨。
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 22:48:11 ID:mtQ/DaHb
- 5割以上じゃないと蕎麦じゃないだろ。
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 22:54:02 ID:HitKRZG6
- >>198
だからゆでそばのところはゆで時間が少ない。
なまそばからゆでる所はゆで時間が長いんだろ!!
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 00:58:06 ID:3hx1rLyG
- /ヘミミミ/ ``'ー-.、,ヽ丶)ヽ、
、. レ"ヾヘミミ/ ヽソノ;、ヾi
_ヽlヾミミミン -zュ、、 ´ ';ソ:|
i A;ヽミミゾ ,__,.、,、,..,、、.,、,、、..,_ /i
| | iミミソ ヽ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
| ヽiミソ ''、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄ /i
゙iー:ソ ,、-' |ヽ,;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
ノソ ` = _, | '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
. "! ,.r===;-、, ` '′ ,'
ハ. / ヽ、 ヽ,) ノ
,r'イ ', l!、 ゙i ./ ,.'
. i | ', iゝヽ..ノ,イ / 何だってぇ〜〜〜〜〜〜
. !│ ヽ ゝ.二 '´ /.│
. ! | ヽ / !、
. | | >‐‐ァ" | \
| | ,、r'" ,、r''" / \
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 02:01:07 ID:0H7RncxP
- 工作員登場!
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 13:41:14 ID:+/1VszSE
- 混ぜ物してたら蕎麦じゃないだろ。
二八そば、すでにあれは蕎麦風麺。
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 21:58:01 ID:iGNrAgVG
- >>いやなら食わなきゃいいだけのことでしょ。
>>美味ければいいじゃん。
>>立ち食いに行かなきゃいいじゃん。
>>詐欺なんだったら、訴訟起こせばいいのに 。
>>立ち食いそばの蕎麦粉がどうのこうのギャアギャア騒ぐのはさすがにアホらしい。
>>じゃあ中華そばはなんて表記すればいいんだ?
>>正論なんだよ。なにも行動を起こせないくせにぐじぐじ書きたれ流すのは、みっともない。
↑
これらは全部正しいよ。別に開き直りでもない。
「立ち食いそば屋は詐欺」だとか「適正表示をしろ」とかわめいている
やつのほうがよっぽど説得力もないし、反撃もワンパターンだ。
もうちょっと勉強してから発言しろ。
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 01:27:07 ID:fpxb5qIV
- 頭悪そーうな奴登場
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 01:54:34 ID:a4I5hnXZ
- >>206
いちいち自己紹介しなくてもいいよ。
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 15:02:12 ID:7kiyoDLL
- >>205
業者さん。ご苦労。
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 05:52:18 ID:AzkorhAm
- こっちにも一応貼っておこう
http://noodles2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/men/67.jpg
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 08:26:06 ID:h+WOZQ2k
- もう嘘だってバレテる
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:31:11 ID:ZUk5TGz+
- 表示すればいいだけ。
あとは客が決める。
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 23:39:43 ID:77TDV36n
- 立ち食いで選べるようにしたらどう?
そば粉8割→800円
そば粉5割→500円
そば粉3割→300円
「8割で天ぷら」とか客が選べれば
いいと思うんだけど。
八割なんて立ち食いで食うなとかいわれちゃうかなw
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 00:13:08 ID:anXQzlmj
-
いまどき、蕎麦粉と小麦粉の割合だけで語ってもなぁ。。
時間たってもコシを保つ粉末グルテンなんてのもあるし、
塩や色素も使ってるだろう。
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 02:59:44 ID:b9NB118Y
- 最低5割以上にして欲しいよ
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 03:01:07 ID:b9NB118Y
- >>213
グルテンって、結局消化できないで腸壁にへばりつくんで身体に良くないらしいね
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 10:14:58 ID:Te24sr1X
- 着色料とグルテン入りの細いうどん?
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 14:21:52 ID:NUEdjons
- そばには水も混ぜてるんだってな。そば水って名前にしろよ。
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 16:29:31 ID:WNjRvwhg
- >>217
業者さん。ご苦労!
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 01:45:16 ID:YCApjsHV
-
_,. ----、-- 、
/ ___ ̄`丶、 \
`Y 、__ `\- 、 \ \
/ ヽ、  ̄`>ヽ‐\ l l ヽ
| |\ド / ,r==、l| | |
| l ゙、 /,r=、 ヒッリ | ,ハ.!
| ゙、 ヽ. { ヒッ} 、 !/|! !
| \ \__ ,.. /|ヽ | _,. -―‐-_、_
ヽ ヽ._ヽ、__ ‘´ / リ リ /´ /´-‐一ヘ
\__ `ヽ、__ /|ハ|‐ァ'´ // l
/⌒ヾー-`- _,. -ァァ¨ ̄`// ,. -‐'´}
/ // // ヽ_,. '´,. -‐'´!
! ヽ| / / // ,. '´,. '´ /
゙、 ! / / // /,. '´ | _/
゙、 V /// // ,'` ̄ lヽ
゙、 /// / // / ! \
゙、 ! !' / // / \ ヽ
゙、 | | //` ー--‐ '´-一 ¨  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `ヽ
ヽj |'/ ゙、 / _,. --‐ ' ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄``丶〉
〈 l' ∨/´ \
`ヽ ,. ‐' ´\\ `丶、
/ , '´ ̄\ヽ \
/ / ,.ィヘ} | ヽ l \
ヽ. / / / V ! _ ,. ---―_ニニニニニ=====-、
/ / / ,ゝ'| ,. '´ _,. -‐ '´ | ,. '´,. -丶、
〈 / /ヽ / j´/_,. - '´ | ,. '´,. '´ __ヽ、
`ヽ._{__ノV / / /´ ヽ / /,. '"´ ̄_二ニV
// {イ ン //,. -‐'"´ ヽ,. -‐
〈/ /! ヽ/ //´ /
ヽ._イ ! / /| / /
l l / ,.イ` ̄! / /
l l / / | l / /
! ! / / l l / / /
/ l / / ! l / / /
/ l / / ____L...__/ / / / /
/ l _,. '-‐''´ ==/ / / / /
/ / /l ,. '´,. - --===/ / / / /
,. -'__ノ / /_」 //´ _,. -‐¬====/ / / / /
└'´ヽ__ノ-'´ ///,.ィ´ / / / / /
ヽ./,.イ / / / , ' / /
{ {_l ! / / / / ,. '´
``l |、 / / / / ,. '´
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 22:54:42 ID:AJFjGXoY
- 300円でいいから7割にしてくれ。
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 14:40:28 ID:5k60gSN/
- かけそばで、550円が相場だろう。
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 21:14:31 ID:iQ5Lbxdf
- そばのそうば?
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 22:55:12 ID:eu0O2K2K
- 店舗で麺を機械で自動化すれば、安くできるだろ。
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 03:16:31 ID:ke0NFaYy
- その機械の値段って幾らくらいなのかなあ
良い機械があればこの業界のビジネスが変わるかもな
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 13:40:51 ID:LUTgrfO+
- そば粉が多けりゃ、汁もキチンとねかした返しを作らなけりゃ、美味くない。
でも、砂糖に頼るしかない返しが本当にそばに合うのかって言えば、
大阪の寝かせると言うことを知らない、蕎麦つゆは論外としても、
あまり甘い汁は、好きになれない。
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 13:49:23 ID:Mfkd3QSz
- あと、ゆで時間が長くなるか、回転率も考えなきゃいかん。
街の蕎麦屋は良心的だと思う。
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 13:50:29 ID:LUTgrfO+
- ↑何が言いたいかと言えば、そば粉の量を売りにしている、
藪も田舎も深大寺も嫌いって事。
そば粉の香りが強すぎれば、気持ち悪い。(厚化粧の女、気持ち悪い。)
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 15:23:08 ID:WzoWr1AO
- 味噌くさき味噌。蕎麦くさき蕎麦。学者くさき学者は茶にあらず。野暮なり。
それが江戸の美学だな。
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 18:54:09 ID:ZY1sGlfy
- 2割、3割は論外だろ。
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 19:24:09 ID:WzoWr1AO
- そうともいえない。
そういう蕎麦、むしろ面白いから喰ってみたいよ。
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 20:01:10 ID:ZY1sGlfy
- せめて5割。
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 21:47:34 ID:WzoWr1AO
- 蕎麦粉一割でもそれがうまけりゃそりゃそれですごいだろう。
割合なんてどうでもいいよ。
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 00:58:51 ID:35Ufla5Y
- 蕎麦粉10割が理想的だな。
値段なんてどうでもいいよ。
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 02:09:49 ID:S1R5Fr+U
- 関係者。
いつも開き直った言い方している。
>>いやなら食わなきゃいいだけのことでしょ。
>>美味ければいいじゃん。
>>立ち食いに行かなきゃいいじゃん。
>>詐欺なんだったら、訴訟起こせばいいのに 。
>>立ち食いそばの蕎麦粉がどうのこうのギャアギャア騒ぐのはさすがにアホらしい。
>>じゃあ中華そばはなんて表記すればいいんだ?
>>正論なんだよ。なにも行動を起こせないくせにぐじぐじ書きたれ流すのは、みっともない。
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 02:13:07 ID:odECH9yJ
- >>234
君、立ち食いそばを普通のそばと同じものだと思って食べてたの?
馬鹿?
ラーメンとインスタントラーメンみたいなもんじゃん。
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 02:57:28 ID:TArEC48U
- 新橋のポンヌッフの麺が最強だ。これが好きになってしまった俺の魂を誰か救ってくれないか。
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 15:06:36 ID:a1n7xwxI
- 蕎麦の割合が少ない方が俺は好き
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 20:43:08 ID:KcgsFrqi
- 小諸って蕎麦好きの神経を逆撫でしてるんだよね
そんで味の判らない連中を食い物にしてる
モラルが欠如してる、っていうのかなあ
正直、法律で取り締まって欲しい、と思ってる
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 00:14:36 ID:MZqy7UpA
- このスレで立ち食いはゆで太郎だけにしました。
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 19:29:28 ID:MZqy7UpA
- 偽ステーキ事件と同じだよな。
蕎麦風味うどん。
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 13:36:12 ID:NpXNdG1K
- どこかへ訴えようかな。
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 13:48:05 ID:ehaW4153
- しれしれ
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:03:06 ID:hqdPHYee
- うちの蕎麦は、添加物たっぷりの2割そばです。
とポスターで原材料表示すれば問題ないよな。
添加物たっぷり偽そばでも、客が納得して認識すればいいわけだから。
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:16:14 ID:4RVhQOES
- 立ち食いそばってなんでダサく見られるんだろ
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 12:31:25 ID:ipbFWjVF
- そばに限らず、立ち食いは余裕がないように見えるからではないか?
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 13:21:15 ID:xKGPbMGT
- マックよりも立ち喰いそばのほうがダサいって思うヤツの
ダサさに気が付いてるヤツが少ないから。
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 15:23:06 ID:hqdPHYee
- ジャンクはみんな仲間。
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 15:41:16 ID:xKGPbMGT
- いや。心の部分でまったく違う。
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 15:48:28 ID:WaReGxOI
- 立ち食いステーキが、成形肉だとして文句いうかなー。
- 250 :デrギュじyhffvぐき9うjl、。0うk:2005/11/26(土) 15:49:18 ID:a++Kzx+m
- xsgty6tンtgjhgt5bg5rgh7うkyh。・不7・ぅ;y6l7ykr4jfktljh区7mhkyhyふjぃ8うひ8き009bakakbakabakabkaa\/sd.,fgnbha/.s,dmfgnhbjkclq:;lwkjehgrtfyudioapo87cv6kklskdjfhgtnfr
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 20:02:01 ID:FR9Go1xr
- 立ち食いそばに文句言ってる奴は、
マックや吉野家やカッパ寿司にも文句言ってる奴だからほっとけ。
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 20:51:06 ID:uwkzPi49
- そば嫌いの友人が、小諸は大丈夫、食べれる、と言ってたので、さすが小諸だね、となんだか嬉しくなった。
でも、後で聞いたらソバ・アレルギーなんだって
俺達は一体何を食わされてるの? って疑問が消えないで心の重しのように残った
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:35:26 ID:hqdPHYee
- 関係者。
いつも開き直った言い方している。
>>いやなら食わなきゃいいだけのことでしょ。
>>美味ければいいじゃん。
>>立ち食いに行かなきゃいいじゃん。
>>詐欺なんだったら、訴訟起こせばいいのに 。
>>立ち食いそばの蕎麦粉がどうのこうのギャアギャア騒ぐのはさすがにアホらしい。
>>じゃあ中華そばはなんて表記すればいいんだ?
>>正論なんだよ。なにも行動を起こせないくせにぐじぐじ書きたれ流すのは、みっともない。
>>立ち食いそばに文句言ってる奴は、マックや吉野家やカッパ寿司にも文句言ってる奴だからほっとけ。
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 23:04:05 ID:O0jwjGAb
- 187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/10/10(月) 15:43:34 ID:1ybjnGRk
>>181
182
工作員。関係者。
189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/10/10(月) 23:21:42 ID:1ybjnGRk
>>188
関係者。
いつも開き直った言い方している。
191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/10/11(火) 21:26:56 ID:nnMtLKB4
関係者。
いつも開き直った言い方している。
234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/11/20(日) 02:09:49 ID:S1R5Fr+U
関係者。
いつも開き直った言い方している。
253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/11/26(土) 21:35:26 ID:hqdPHYee
関係者。
いつも開き直った言い方している。
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 23:20:48 ID:OG0MbBy1
- >>252
マルチ乙
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 01:59:12 ID:phSGcB0g
- >>255
火消し乙
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 07:39:52 ID:NkT9g7MM
- 立ち食いそばの栄養的には、どうなんだろう?
そばのサイトを見ると良いことだらけのカンジがするのだが・・・
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 13:11:05 ID:lTi4INe9
- うどんと同じ栄養。
問題は茹でおきのために、
添加物をたくさん入れてる。
- 259 :257:2005/11/27(日) 19:57:35 ID:NkT9g7MM
- レスありがとう。
(なにか、わからないけど、がっかり・・・)
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 12:01:53 ID:hxR9z++r
- 染めてる蕎麦もあるからな。
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 14:58:40 ID:UsgsoUcM
- 乾麺で蕎麦粉の割合表示しているのを買う。
5割〜10割。
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 19:40:26 ID:PAOAT1bs
- たまに、「国内産そば粉五割使用」なんてだましがあるよな。
そば粉の総量は三割。
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 20:04:48 ID:uv8zA04C
- じつはソバは消化が悪くて吸収率が低いらしい。
なのでソバは食べても肥らないらしい。
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 23:20:55 ID:Ee4rEwoK
- 迷信
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 01:56:24 ID:TU4C47i3
- ソバが太り辛いのは確かだよ
繊維質が多いし、食後血糖値上昇率が低いからね
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 21:08:30 ID:cqHkCbMg
- そば粉の澱粉は、ジアスターゼによる消化が早くて、
しかも粘化温度が低いから、むしろ消化しやすいだろ
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 22:29:44 ID:2XRGho6/
- でも、このあいだソバ食ったときは、かなかな腹が減らなくて一食抜いたよ。
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 02:17:02 ID:8Zl5sVsE
- 立ち食いと乾麺の表示無しはやめました。
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 03:16:42 ID:NRVoS3/E
- それは勘弁
- 270 :キングゴングこと吉岡勝次です。ウッフォ!:2005/12/11(日) 03:34:13 ID:MJZ1n35Y
- 私は、閻魔あい、あなたはもうすぐ40歳になるのに、相変わらずバカやっているの?
「人を呪わば穴二つ。相手を地獄に送る代わりにあなたの魂も死後地獄に行く事になるわ、
それでもいいの?」 吉岡勝次くん?あなたはすでに地獄に落ちているけど、今度地獄に落ちたら
あなたはもう・・・・・ 話が変わりますが、また消火器を盗んだのですか? イッペン、死ンデミル。
↓
, v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、
ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
ノ 不細工勝次 ミ:::
ノ __, 、 ___、 ヾ ト、::ヽ
ミレ'"★~, ,、 ! ! '★" ̄ . \ヾ:、
/ー'~^~^~_/ ヽミ: ヽ i.
!〉 '( ○ ○)ヽ ∪ Y_
iーーー」 ,.:::二Uニ:::.、. l i
.! 」 :r'エ┴┴'ーダ ∪ !Kl
.i、 . 」 ヾ=、__./ ト=
ヽ. :、∪ ゙ -―- ,; ∪ ,!
\. :. .: ノ
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 19:57:11 ID:AubaXJbG
- 蕎麦もケチる理由。
経営者が鉄道の使えない天下り高給取りがいること。
もちろん飲食店の経営能力は無い。
利益はその給料に逝く。
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 12:16:14 ID:DVp2gxk9
- うどんもはなまるよりマズイね。
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 20:06:25 ID:HWXeKgPt
- 乾麺は表示無しがたくさんあるね。
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 23:01:53 ID:VGjZtiZP
- 五麺
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 15:20:52 ID:5XeFw+98
- 麺の原材料と割合を旗、ポスターに絶対にできない。
美味い、蕎麦は体によい!程度。実際は細いうどん!
うちは2割蕎麦を入れています!
茹で置きのために添加物たくさん入れています!着色してます!
なんて表示したら客が減る。
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 23:14:19 ID:MwREo9Wk
- 表示の問題。
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 08:10:56 ID:ScaTdwDw
- 立ち食い冷麦なら納得するのか?
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 11:29:31 ID:oGsaWjBV
- 十割より少しは小麦粉が入っていた方が食感的に好きかな蕎麦。
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 09:59:58 ID:Qz62eq/5
- 7割〜8割がいいかな。
立ち食いの2割だとうどんだ。
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 18:40:46 ID:lY9863G9
- かけ流しじゃなきゃ嫌々、といっている温泉マニアの様
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 19:01:53 ID:nOc63wyK
- 否、温泉はかけ流しがいい。家の風呂とでは暖まり方が全然違う。衛生面も
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 19:05:46 ID:lY9863G9
- 否の用法間違ってるぞw
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 14:34:39 ID:M8vhosLE
- 年越し蕎麦は乾麺の8割蕎麦にします。
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 17:53:49 ID:HaC9Djqy
- スーパーで蕎麦見て回ったが。
ほとんど小麦粉>蕎麦粉、の蕎麦もどきなんだなー。
十割の乾麺買ってきた。
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 13:24:24 ID:Tc5Bijg8
- たちぐい蕎麦詐欺注意報。
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 00:05:02 ID:8DQt4tbX
- 31日は立ち食いはやめて、
乾麺の8割蕎麦にしましょう。
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 22:27:56 ID:8DQt4tbX
- 31日。
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 23:25:37 ID:14fafaRi
- 2割蕎麦
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 19:35:17 ID:7drTjUs0
- 箱根2割あげ。
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 23:31:24 ID:UodUQAgw
- 詐欺。
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 21:53:11 ID:w+BnmPla
- そんな不純物をふくんだものを「うどん」呼ばわりされるのは
不愉快ですね
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 12:16:16 ID:OYUpPSad
- 2割であんなに茶色いか?
着色?
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 01:24:49 ID:VRaZDTdh
- 当たり前だ
というか蕎麦の色ちゃんと知ってるか?
白いから小麦粉多いってわけじゃないんだぞ?
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 00:41:04 ID:PyiJx8Cs
- 原材料表示義務にしてください。
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 03:21:00 ID:JwMu17xy
- >>292
バーカ。
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 02:23:54 ID:iUTFhmhm
- >292
着色もあるかもしれないが、そば粉はそばの実の中心部分と
殻に近い部分で色が違うらしいよ。
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 23:32:03 ID:h7lkMW2Y
- ポカーン!
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 22:07:17 ID:wv49cQal
- そば屋工作員がいます!
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 09:38:50 ID:HWYSHwVm
- つまり大阪人の陰謀だったと?
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 18:20:11 ID:giHX5S9J
- 立ち食いなんか食うな。
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 01:58:33 ID:8sJ7xUJZ
- 偽装表示。
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:27:26 ID:qw++0tnQ
- 乾麺も表示してないのは3割が多い。
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 10:15:27 ID:Ut+FK0zl
- そば殻も粉にすれば立派な蕎麦粉です。
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 17:04:06 ID:2/WM62ml
- 意味分らん。大阪人?
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 13:48:05 ID:KS0Y1CKD
- たち食いやめた。
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 01:31:24 ID:JNEvgnqH
- 表示してください
- 307 :隠し味さん:2006/04/09(日) 07:12:18 ID:w9Gz9wuI
- 焼きソバもうどんだった。
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 13:36:21 ID:/1bipVio
- そば粉を使わずにそば表示が出来るのは、
沖縄そばだけだったはず、とマジレスしてみる。
- 309 :隠し味さん:2006/04/09(日) 18:44:11 ID:B+btPB5K
- 中華ソバもある
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:16:30 ID:mdpOVx48
- 揚げそばもあるみたいだね。
大麦そばってどんなの?
ググッてもわからなかった。
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 16:09:28 ID:VN/HwmV2
- 読売新聞で「中国産そば粉急騰の主原因は現地人もそばを食べるようになったから
これからは安い立ちソバはもう無理っぽい」 なんて書いてあったけど
おいっ!根本的に嘘があるだろっ! ああ? やいっ!
だいたい1〜2割程度しかも殻粉末ぐらいしか混入してないのに材料費高騰もないもんだよ
まったく。
明らかに便乗じゃないか!
これが米豪の小麦粉不作につき ってんならまだ理解できるよ 業界では不都合だろけど
一般消費者がまだあれは蕎麦なんだと騙されてやがるなんて思ってるんなら あまいよ!
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 19:01:08 ID:al/fIivO
- >>307 309
またお前か。
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 19:01:42 ID:al/fIivO
- 業者が開き直ってる。
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 13:57:20 ID:+9GIBVlH
- 擁護=業者
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 13:59:02 ID:+9GIBVlH
- 擁護=業者
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 18:43:30 ID:ysUsjsm5
- そばふうみうどん
で
桶?
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 21:53:22 ID:uW4gCAXu
- ちょっと茶色に染めました。
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 10:44:48 ID:R6tHqiqy
- 小麦粉にほんのちょいとソバガラ入れると(以下自粛)
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 21:33:07 ID:ln/Mohv7
- 俺はどっちでもいいや。
正直、そば粉0%でも構わない。
とにかくあの太いうどんは苦手なのだよ。
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 18:34:53 ID:p/HpztdH
- あれは『蕎麦』ではなく『そば』
正直立ち喰いに蕎麦求めているのはかなりの少数派だと思うが
中華そばや焼きそばに蕎麦使ってるのは全体の何パーセントあるねん
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 18:44:34 ID:PT2rfTJf
- 開き直り=業者
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 13:47:34 ID:jUPKOqGM
- で、なんで中華そばや焼きそばがうどんだといわない?
製法が違うから?
なら
ヒヤムギ、ニュウメン、ソーメンはうどんだって騒げ
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 14:08:24 ID:O6xJbMs1
- 業者登場!
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 14:27:51 ID:O6xJbMs1
- 通報していい?
違法の程度は濃いグレーだよね。
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 19:47:52 ID:jUPKOqGM
- 何の業者だと断言するのか?
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 21:07:30 ID:63Q+CT7j
- 大森の江戸そばのそばはうどん?
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 17:56:02 ID:VDizblYp
- 長距離の運送業者だが、通報の対象か?
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 20:47:50 ID:rmR+S3ph
- はい。労働基準法違反です。
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 22:33:27 ID:MEIlq79M
- >>327
長距離運転手が電車通勤するはずがない。
休みもないので旅行もできない。
よって、立ち食い蕎麦屋は利用しない。
業者登場!
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 00:18:43 ID:npQjg5+x
- >>329は、立食い蕎麦が駅にしかないと思っているバカ
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 05:44:17 ID:qxSSXXGq
- ロードサイドや高速のSA/PAにも立ち食いそば/うどん屋はあるのにな
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 05:57:50 ID:SJ7s48R8
- むしろ、運ちゃんにとって立ち食いは憩いの場。
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 01:23:49 ID:AR/t0eL8
- つまり、>>329はどうしようもない馬鹿ということだな。
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 09:17:53 ID:Ch5hqHd+
- >>329
ばーかばーかw
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 13:22:49 ID:xsyeq92I
- うんそうぎょうしゃだってでんしゃにのるとおもいます。
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 18:35:22 ID:QrJBLwAi
- どの業界でも業者は通報の対象
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 19:26:12 ID:UYFpLVNn
- 業界が無いのって、学生とニート・・・
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 08:33:04 ID:FFpJVkYn
- >>329(馬鹿)は問答無用に「断言」しているのが痛すぎるよな。
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 01:23:35 ID:c2WlZj1Z
- その後の>>329の人生に関する考察。
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 10:00:38 ID:S35Up4Wa
- だって、旅行先で立ち食い蕎麦を食う貧乏人だぜ。
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 21:38:49 ID:0e8NJ5eo
- 旅行先でスーパーに行って立ち食い店に入ってみるっていうのは
なかなかの旅行通なんだが。
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 07:59:40 ID:h/Yb2Lkx
- 温泉地の立ち食いは当たりが多いな
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 10:44:44 ID:rgGXow1p
- そういえばソフト麺もうどんらしいな
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 12:08:37 ID:AvbGHbla
- 関西では
都そば
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 21:42:49 ID:1uguFlgO
- 週間ポストに載ってるぞ。
消費者に原材料公表しないのはおかしい。非公開だとさ。
業績が悪化すると蕎麦粉の割合は2割以下にする。
染めてる蕎麦。
知っている鉄道従業員は食わない。
添加物が多い。
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 18:15:11 ID:fVst2QJ2
- 立ち食いは駅そばだけじゃないぞ
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 20:49:36 ID:/IlHnO3j
- 要は口に入るものだから、
原材料は公表しろと言うこと。
企業秘密って何だよ?
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 20:57:31 ID:p+f0UJFP
- コーラ
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 21:55:01 ID:/IlHnO3j
- 蕎麦とコーラといっしょにするとはな。
ここまで擁護するやつって・・・
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 22:47:15 ID:iihYG18K
- 消費者は原材料公表してもらって損は無いけどさ、
立ち食いそば屋に限らず、外食って大抵原材料表示してなくね?
カレー屋に入って小麦粉何%とか、ウコン何%とかってのも見たことないし。
スーパーとか小売業で売ってる商品には大抵表示してあるけど。
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 00:13:37 ID:b8ixbUYP
- 人口肉は問題になった。
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 16:23:23 ID:b8ixbUYP
- 蕎麦の場合は割合によって大きく変わるものなので、
外食産業の原材料とはまた意味が違う。
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 07:14:36 ID:ydAYS6KC
- ヾ(゚ω゚)ノ゛
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 22:20:10 ID:enEwLrFE
- やけに小諸は満腹すると思ったよ。
今日はあまりにももたれるから
「小諸そば 小麦 含有量」でぐぐったらこのスレ見つけた。
いつも行く蕎麦屋が20:00で閉まるから仕方なくいったんだけど後悔。
あと、新橋の○○作も、もたれ加減から怪しいと思ってる。
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 17:59:04 ID:JJ9bw3gR
- ねぎだけ
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 18:19:48 ID:37Czfx5Z
- スーパーで売ってる袋入りの茹でた蕎麦は何割なんだろうか
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 03:22:00 ID:SE9LCrN1
- 立ち食いではウドンでしょ?
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 08:40:32 ID:V8h1a3TZ
- 仕事柄鵜の木のはや川で、田舎そばの春菊天のせをよく食すのだが、
気になるなぁ
蕎麦粉何割なんですか
できればそれが解るサイトでも。
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 18:43:39 ID:I5xRD0t9
- 蕎麦粉1割も入ってないでしょ
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 13:29:10 ID:4Ij9Kv0k
- 緑のたぬき以下か・・・
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 14:28:16 ID:eTBK4mHc
- 日本一感じの悪い店員がいる立ち食いうどんや
荻窪西口 天か〇
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 16:44:55 ID:qy2bHvZ3
- 「てんかまる」なんて変な店名あるわけないだろ。
天亀そばなら気の利いた店員ばかりだけど。
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 06:54:33 ID:21T9hDwl
- >>359
すごいね、根拠も無く言い切るんだ。
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 07:57:08 ID:kuU9g8HV
- 「でしょ」は言い切ってないと思うけどなw
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:01:02 ID:PZdRbpim
- うどんを馬鹿にするなよ
仮にもそばと同じ値段の麺だぞ
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 09:19:56 ID:ih/A3+Ol
- 立ち食い蕎麦も酷いけれど、町の蕎麦屋だって酷いよ。
ほとんどの店は5割だ。
出前をやると、伸びやすいから小麦粉を増やすそうだ。
だから、出前のバイクを置いてる店は入らないことにしている。
つるつる・しこしこなんて食感は蕎麦にはない。だまされないぞ。
蕎麦は独特の栄養価がある。二八以上でなければ蕎麦と言って欲しくない。
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 03:25:43 ID:JO05JOki
- なるほど。
73 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>4830>>7731)>>8605>>2297>>6462>>3844->>2111>>4185
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★