■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
●超初心者のための質問スレ004● レス1は必読
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 03:03:00 ID:udJ0Rg65
- 製菓・製パンを「したことがない」、「始めたばかり」、
「滅多にしないのでわからない」方向けの質問スレです。
製菓・製パンに関する初歩的な事でも質問OKです。
【 質問する方へのお願い 】
質問は、わかる範囲で出来るだけ具体的且つ簡潔にお願いします。
「○○を作ったけど失敗したのでどうすれば」の場合は、
レシピ(『材料』と『手順」の両方)を詳細に書いてください。
参考にしたサイトがあれば、そこのURLを貼ってください。
また、本来のレシピと変えた材料・手順・道具などがあれば、
それを忘れずに書いてください。
マルチポストはしないでください。
誘導された場合は、誘導元の質問への回答を明示的に締め切ってください。
マルチポストが発見された場合は、他での質問を締め切るまで回答されません。
【 回答する方へのお願い 】
他スレから超初心者の質問を隔離するスレでもあります。
隔離したからには、このスレの回答者は出来るだけ答えてください。
なるべく「ぐぐれ」と言わないでください。
単純な質問でも、適切な回答をするか、
良い説明をしていると思われるサイトへのリンクを貼るなどしてください。
繰り返し出る質問にもなるべく答えてください。
同じスレ内であれば、回答へのアンカーを貼ってください。
超初心者は、知識・勉強・調査不足等から、
質問に具体性が欠けている場合がありますので、
回答者がいろいろ聞き出さないと本来の回答が出来ない場合があります。
回答者はなるべくその面倒を厭わないでください。
【 ここへ誘導する方へのお願い 】
マルチポスト防止のために、できるだけ誘導レスに、
「ここでの回答を締め切ってから」の一言を添えてください。
前スレ
●超初心者のための質問スレ003● レス1は必読
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1195789252/
- 2 :基本テンプレ1:2008/02/09(土) 03:04:09 ID:udJ0Rg65
- ・初心者の方が、簡単で、美味しくて、見栄えのするお菓子を手作りする事はほぼ無理です。
・初心者の方が、材料が揃っていないのに、代わりの材料で手作りする事はほぼ無理です。
・初心者の方が、道具が揃っていないのに、どうにかして作るこ事はほぼ無理です。
・初心者の方が、レシピをアレンジして作ることはほぼ無理です。
・初心者の方が、計量器具を使わず材料を目分量で作ると、殆どの場合不味くなります。
・初心者の方が、レシピに記載されている手順を省くと、殆どの場合は不味くなります。
・初心者の方が、無塩バターがないので有塩バターを使う場合は、殆どの場合は不味くなります。
・初心者の方が、バターの代わりにマーガリンを使うと、殆どの場合は不味くなります。
・初心者の方が、ベーキングパウダーと重曹を入れ替えて使うのはほぼ無理です。
・初心者の方が、時間がないのですぐ出来る物をと望むのはほぼ無理です。
・初心者の方が、指定されたチョコレートと違う種類のものを使うと失敗する可能性が高いです。
・初心者の方が、市販のチョコレートを使ってプロと同じ味にするのはまず無理です。
・初心者の方が、初めて作るレシピの物を他人に食べさせるのは、迷惑になる事がかなり多いです。
- 3 :基本テンプレ2:2008/02/09(土) 03:05:07 ID:udJ0Rg65
- あきらかに初心者向けとわかるレシピ本をよく読んで、
(初心者向けは、手順・状態の写真が多く、用語がきちんと解説してある)
作りたい物のページを読み返さなくても大丈夫なほど分量と手順を頭に叩き込み、
道具と材料は全て事前に書いてある物を揃え、書いてある通りの分量と手順を
きちんと守って、美味しくできるまで何度も試作する。事実上これ以外はありません。
あと、家庭用オーブン・オーブンレンジの温度設定はあてになりませんので、
オーブン用温度計を買ってください。
初心者の方はまず基本をマスターしましょう。応用はそれからでも遅くはありません。
なお、人にあげるお菓子を作るときは渡す時間、相手が食べる時間を考えてから
レシピを決めましょう。
秤が無い時には:容量−標準計量カップ・スプーンによる重量法 (g)
ttp://www.hikari-kinzoku.co.jp/kitchen/measure/measure_01.htm
ttp://www.maruetsu.co.jp/cook/cook2_b.html
このテンプレは大変厳しいことを書いていますが、今まで経験(失敗もw)を積んできた
先人達の心からのアドヴァイスです。
- 4 :基本テンプレ3:2008/02/09(土) 03:05:44 ID:udJ0Rg65
- 以下の物は似て非なるもの。代替は出来ません。
・バターとマーガリン・ショートニング
・有塩バターと無塩バター
・ベーキングパウダーと重曹
・牛乳と生クリーム
・生クリームとホイップクリーム・コーヒーフレッシュ等植物性脂肪の物
・薄力粉・強力粉・コーンスターチ・片栗粉などの白い粉
・カレールーとハッシュドビーフのルー
これらを代用品として作ると食感や見た目、香り等その他さまざまな
違いがでます。必ず指定されているもので作ってください。
なお、「油脂はバター、マーガリン等なんでもいいです」と書いてある
ようなレシピは基本的に無責任なレシピです。そのようなレシピで作る
場合は自己責任で。(クックパッドに多いレシピです)
- 5 :基本テンプレ4:2008/02/09(土) 03:06:23 ID:udJ0Rg65
- 【A】cmの丸型のレシピを、【B】cmの丸型で作りたい
◆倍率計算式 → (B÷A)×(B÷A) (注:高さが同じ場合)
◇計算例
15cmの丸型のレシピを、21cmの丸型で作りたい
(21÷15)×(21÷15) = 1.4×1.4 = 1.96(倍)
なので、全ての材料を1.96倍して作ってください。
◇倍率が細かくて計量が面倒な場合は、計算しやすく近い倍率に、
切り上げ・切り捨てなどしてください。
例1 15cm→21cmの場合 → 1.960倍 → 2倍
例2 21cm→12cmの場合 → 0.327倍 → 0.3倍 又は 1/3(0.333倍)
分量で10%程度の切り上げ・切り捨ては、通常は問題なくできます
◇切り上げ・切り捨ては材料の一部に対して行わず、
全ての材料を同じ倍率に切り上げ・切り捨てして、計量してください。
◇大きく切り上げた場合は、必要に応じて型に流し込む量を減らすなどしてください。
◇計算できない方は、下記の倍率表を参照してください。
◆丸型分量倍率表 (高さが同じ場合)
┌───┬───┬───┬───┬───┬───┬───┬───┬───┐
│ | 9cmに | 12cmに |.15cmに..| 18cmに | 21cmに.| 24cmに | 27cmに.| 30cmに |
├───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│9cmを | | 1.778 |. 2.778 | 4.000 |. 5.444 | 7.111 |. 9.000 | 11.111 |
├───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│12cmを |. 0.563 | | 1.563 |. 2.250 | 3.063 |. 4.000 |. 5.063 | 6.250 |
├───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│15cmを |. 0.360 |. 0.640 | | 1.440 |. 1.960 |. 2.560 | 3.240 |. 4.000 |
├───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│18cmを |. 0.250 |. 0.444 | 0.694 | |. 1.361 |. 1.778 | 2.250 |. 2.778 |
├───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│21cmを |. 0.184 |. 0.327 | 0.510 |. 0.735 | |. 1.306 | 1.653 |. 2.041 |
├───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│24cmを |. 0.141 |. 0.250 | 0.391 |. 0.563 | 0.766 | |. 1.266 |. 1.563 |
├───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│27cmを |. 0.111 |. 0.198 | 0.309 |. 0.444 | 0.605 |. 0.790 | |. 1.235 |
├───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤
│30cmを |. 0.090 |. 0.160 | 0.250 |. 0.360 | 0.490 |. 0.640 |. 0.810 | |
└───┴───┴───┴───┴───┴───┴───┴───┴───┘
- 6 :基本テンプレ5:2008/02/09(土) 03:08:30 ID:udJ0Rg65
- オーブンとオーブントースターは全く別の道具です。
オーブントースターはメーカー・形式ごとの癖が幅広く、
特定のオーブントースターで上手く行ったからといって、
他のオーブントースターで同じように出来るとは限りません。
ですから、「◯分焼く」などは全くアテにしないで、
自分の目で生地の状態を見極めながら、付きっきりで調整するしかないです。
しかし、そもそもどういう状態になったらどう調整すればいいのかを、
きちんと理解していない初心者が、上手く調整できるはずもありません。
また、状態をここで文章のみで説明するのも非常に困難です。
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 05:04:47 ID:QHAfIK9H
- >>1
こんな時間に乙です!
オーブントースターのテンプレの追加GJ!
でも↓まただ…orz
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1195789252/7
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 08:31:30 ID:mB4Rx8BD
- >>1さん乙
・初心者の方が、cookpadのレシピを鵜呑みにするのは危険です。ちゃんとしたレシピを参考にしましょう。
レシピ検索する場合は例えばガトーショコラの場合は「ガトーショコラ -cookpad」で検索しましょう。
ちゃんとしたレシピはcookpad以外にも山ほどあります。
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 08:38:40 ID:mB4Rx8BD
- 追加。
「ちゃんとしたレシピ」というのはパティシエ、料理研究家等の専門家によるレシピ、
cuocaなどの製菓用品を扱う専門サイトに載っているレシピのことです。
cookpadに載っているレシピは
・専門知識のない素人がテキトーに考えたもの
・専門家が考えたレシピの重要な部分をすっ飛ばして自己流に簡略化させた危険なもの
が多いです。
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 08:49:37 ID:/ZFzs2Xo
- 【初心者の方へ】
★cookpad(クックパド)について★
cookpadは素人が勝手に載せているサイトです。
著作権の侵害疑惑(パクリ等)が多く見られます。
cookpadに載っているレシピは
・専門知識のない素人がテキトーに考えたもの
・専門家が考えたレシピの重要な部分をすっ飛ばして自己流に簡略化させた危険なもの
が多いです。
初心者の方が、cookpadのレシピを鵜呑みにするのは危険です。
ちゃんとしたレシピを参考にしましょう。
googleでレシピ検索する場合は例えばガトーショコラの場合は
「ガトーショコラ レシピ -cookpad」で検索しましょう。
ちゃんとしたレシピはcookpad以外にも山ほどあります。
「ちゃんとしたレシピ」というのはパティシエ、料理研究家等の専門家によるレシピ、
cuocaなどの製菓用品を扱う専門サイトに載っているレシピのことです。
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 01:17:13 ID:QczLT0Po
- >>7
あ、スマソ。前スレに誤爆した方は訂正していたのに...
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 08:42:01 ID:fAy8xNcx
- 前スレのトリュフの質問に答えていただいた963さんに教えて頂いた
ホワイトチョコにきなこかけてトリュフ作れました。今日の早朝から作って
ホワイトチョコにきな粉、普通のチョコにココアパウダー2種類です。上手く
出来てうれしいです。12日に渡します。粉糖はパスしました。
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 13:25:16 ID:xmcfkd7t
- >>12
出来れば、前日夜に作り直した方が……。
あげた開いてがその日すぐにその場で食べるんならいいかもしれないけど。
以下は参考までに、質問スレのコピペです。
>賞味期限・消費期限というのは、加工食品に対して製造業者が責任を持つ期限
>なわけで、 その決定には原料の状態・製造過程からパッキング、保存・流通状態
>まで総合的に考えて、 十分な検査をした上で判断・決定するもので、 家庭で
>一般人が作った物に対して、衛生状態も確かめずに、 僅かな文字情報だけで判断
>出来るものではないからです。
まぁ そういうデリケートなものって事。
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 14:46:18 ID:ttyxc721
- きな粉が湿気てベチャベチャになる悪寒
- 15 :売国マルハン:2008/02/10(日) 14:58:38 ID:eyJcm+7H
- パチンコスレで遠隔、ホルコン、サクラ、マネーロンダリングなどについて書き込むと渋谷マルハン社員やマルハンに依頼された
ネット工作会社がスレ荒らしをしてスレが機能停止します。
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2008/01/10(木)ID:iA54n BU50
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/118702←右左くっけて→1165/783-784
【宮崎県都城市】パチ事情そのAhttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11871←右左くっけて→89246/658-659
【山と川】宮崎県児湯付近PART1【自然イパーイ】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/118←右左くっけて→8235164/471-472
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11888←右左くっけて→85488/401-410
2008/01/13(日)ID:1HLcWz UK0
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/118←右左くっけて→8885488/461-462
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187←右左くっけて→021165/809-810
【香川】パーラーグランドのスレ2【徳島】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188←右左くっけて→315438/324
【延岡】宮崎県北情報PART3【日向】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1196←右左くっけて→865970/186
パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。
新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
★★★★★このスレの解説★★★★★を読んでみるとよく判る。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1201←右左くっけて→304777/52-54
ネット工作員については→【電通TBS】ピットクルー(株)【プロ工作員】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1189187503/65
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 15:39:50 ID:xmcfkd7t
- 自己レス>>13
あげた開いて→あげた人が に訂正
私なら 3日も前に作った物なんて まず人にはあげないな(´・ω・`)
……熟成系の物ならともかく、ね。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 17:13:35 ID:uO/Djw6+
- すいません、質問です。
スポンジを作りたいのですが、卵白を泡立てる際に
氷水で冷やしながら泡立てるレシピと
湯せん等で暖めながら泡立てるレシピがありました。
どのような違いがあるでしょうか?
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 17:21:36 ID:1ydKSahV
- >>17
湯煎にかけるのは全卵を使う共立ての時です。
同じスポンジでも別立てならメレンゲ、
共立てなら全卵を立てる方法になります。
レシピをよく読みなおして、改めて比較してみて下さい。
別立てで卵白だけメレンゲにするのなら冷やしながら。
はねた水が入らないよう気をつけて。
氷の上におしぼりタオルなどを一枚乗せると
氷が踊らないから水がはねにくくなります。
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 17:26:16 ID:uO/Djw6+
- >>18
なるほど!
確かにレシピを確認すると湯せんの方は全卵でした。
ありがとうございました!
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 06:32:23 ID:HdUaESHl
- >>16
返信ありがとう。今、2種類とも冷蔵庫に入れててきな粉もしけてないですが
作りなおそうかと。人様にあげるし。味はよくて16さんにも味見してもらいたい
くらいです。
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 11:30:14 ID:eZGvv7H7
- チョコレートのパウンドケーキを作りたいのですが、
スイートチョコをビターチョコに変えるのは難しいでしょうか?
ビターチョコには全粒粉が入っていてケーキにするのに不安があります。
使う量は50gですが、全粒粉が気になって。
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 11:52:11 ID:m1uPvE+X
- >>21
ごめん、ビターチョコに全粒粉ってのがよくわからない。
チョコをスイートからビターに置き換えるのは特に問題ないと思うけど、
念のためここにレシピ晒してみては?
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 11:57:32 ID:TvO7jCaw
- 今日フォンダンショコラをつくって14日に学校へ持っていくつもりなのですが、それまでどうやって保存しておけばいいのでしょうか?
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 12:06:08 ID:m1uPvE+X
- >>23
ひとくちにフォンダンショコラと言っても
いろんなタイプがあるから一概には言えないけど、
一般的には焼き立てを食べる類のケーキだと思うので
3日も前に作って、しかも学校に持って行くのはお勧めしません。
パウンドケーキなど日持ちする焼き菓子で再検討して下さい。
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 12:06:33 ID:8jOHVQWr
- >>22
クーベルチュールじゃなくて、そのまま食べる板チョコを使うんじゃないかな。
砕いたカカオをクランチっぽく入れてるのを「全粒粉」といってる気がする。
だってザラザラでザクザクだから。って。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 12:08:52 ID:HCydnnap
- >>23
割ると中がトロリと流れ出すのがフォンダンショコラのウリです。
冷蔵庫に入れてしまえばチョコは固まってしまう。
焼きも甘く生菓子に近いと思った方がいいもの。
今日作って14日に渡す計画から考え直す事をオススメします。
あなたが3日も前に作ったものを貰ったら、安心して食べられますか?
(3日前なんて言わなきゃワカンネーだろと思う人は
他人に手作り品をあげるべきではありません。)
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 12:22:49 ID:eZGvv7H7
- >>21です。
クーベルチュールではなく板チョコですが、クランチではなく原材料のところです。
あんまり気にしなくてよさそうですね。
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 12:26:39 ID:m1uPvE+X
- >>27
待って。
本当に全粒粉が入ってるなら気にして下さい。
が、もしかして全粉乳の間違いじゃない?
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 12:32:36 ID:oar8O8A7
- >>21=>>27と、意思の疎通できてる気がしない・・・。
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 12:43:16 ID:HCydnnap
- >>28
ソレダ
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 12:44:20 ID:eZGvv7H7
- >>21です。
結局製菓用のものを買ってきました。
ありがとうございました。
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 12:49:26 ID:m1uPvE+X
- おーい誰かズコーのAA持ってきてー
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 12:52:54 ID:HCydnnap
- ( ^ω^)ズコー
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 13:02:52 ID:MNtFJ7Og
- ∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(\ ノ
、ハ,、  ̄
 ̄"
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 13:36:06 ID:TMhh4I0M
- 型にバターを塗ったあと、型用シートを敷くか小麦粉を薄くまぶすかでスポンジにどんな違いが出る?
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 14:52:48 ID:moIlCQQy
- 別に違いはないよ。
つーか、違いが出るほど粉やバターを塗っちゃダメ。
紙を貼るのならバターじゃなくて水でいい。
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 15:13:38 ID:9q861TVI
- 8日、小麦の先物価格が最高値を更新…シカゴ商品取引所
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080209-00000026-yom-bus_all
殺人的な値上がり相場だな。4月に3割も政府の引渡し小麦価格が
上がるのだが、それだけではすまないかも。
6月あたりに、さらに再度の値上げ攻勢がありそうな予感.....
ガソリン減税よりも生きるために最低限必要な穀物相場の高騰を
なんとかしてくれ〜
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 15:20:37 ID:KPpLenSK
- 初めてタルトを焼こうと思うのですが、焼く時に乗せる?石がありません。
何か他に代用できるものはありますか?
また、絶対乗せて焼かないと失敗しますか?
よろしくお願いします!
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 15:22:46 ID:W7rKOoDz
- 質問お願いします。
クッキーを作った時に表面が割れてしまうのはなにが原因なんでしょうか?
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 15:31:10 ID:WeYidQeA
- >>38
小豆や米で代用できます。
タルトストーンに比べて軽いのでびっしりと敷き詰めるようにね。
くれぐれもタルト生地の上に直接置くのではなく
オーブンシートを間にはさんでください。
重しを使わない場合、タルトの底が膨らみ持ち上がってしまいます。
フォークなどで穴をあけることで多少回避できますが
美しく仕上げたい場合、何か重しを使う方がいいと思います。
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 15:35:33 ID:fSvWTP3E
- おいしいクレープの生地ってどう作ればいいんですか?ミルクレープを作りたいのですが…。
後おいしいカスタードも知りたいです。出来れば、リキュールを入れたヤツなんかが…。
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 16:01:38 ID:EANiyR9M
- ぐぐれ
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 16:02:43 ID:i8IB9HEz
- >>39
>>1とテンプレ読んで
>>41
本屋か図書館で初心者用の本をさがして、一度その通りに作り、
最後まで仕上げてみて下さい。
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 16:05:47 ID:2LYq55ET
- お菓子作りのレシピに砂糖って書いてあるんですが、砂糖って普通の上白糖で大丈夫ですか?粉糖とかグラニュー糖じゃないとダメなのでしょうか?
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 16:17:02 ID:P3qguDOF
- >>44
特に記載が無い限り砂糖=上白糖だと思われます。
粉糖やグラニュー糖が必要ならそっちの名詞で記載されます。
ただしクックパッドなどを除く
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 16:32:09 ID:2LYq55ET
- ありがとうございます!上白糖で作ってみます!
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 16:32:54 ID:NxlNsWwc
- クレープ生地は一晩寝かせるみたいね。
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:07:26 ID:2CYEjTCH
- >>38
自分はいつも庭の玉砂利をアルミホイルでくるんで使ってるよ。
だってタルトストーン高いんだもん。
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:19:23 ID:B1N1OBTM
- チョコレートケーキを作ります。
ハートの紙型を買った紙の裏にレシピがついてたのです。
チョコレートかけてザッハの表面みたくするのは可能ですか?
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 20:12:06 ID:t4mDahBR
- >>49
この時期の超初心者さんなら湯煎するコーティング用チョコレートがおすすめ。
(くれぐれも説明書どおりに&コーティングだからって量をケチらないように)
都内とか製菓材料店が豊富ならグラサージュ用チョコレートを探してもいいかもしれません。
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:18:57 ID:t/pKl4fe
- ショートニングってなんですか(?_?)
バター溶かしたものとは何か違うんですか??
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:24:58 ID:kh3ejE1M
- 顔文字うぜえwwww
ちょっと検索すれば分かる事いちいち聞くなwwww
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:34:12 ID:P3qguDOF
- >>51
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:06:32 ID:L32AAcVs
- グレープフルーツのタルトを作りたいのですが、
飾り用のきれいな形ができません・・・
グレープフルーツをキレイに剥くコツとか、ありますか?
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:13:40 ID:dZJCEIQh
- >>54
リンゴの皮を剥くのと同じ要領で、クルクルと剥いてしまう。
この時白いワタや薄皮が残らないように、思い切って厚めに、
果肉の表面も少し削いでしまうくらいの勢いで。
後は薄皮に沿ってV字にナイフを入れて、一房分ずつ
実をカパッと外す。この時も薄皮を残さないように、皮を厚めに残す。
こうやると果肉はキレイに取れるけれど、当然目減りするので
グレープフルーツは少し多めに準備しておいて下さい。
薄皮にはまだたっぷり果肉がついてるので、それは適当に絞って自分で飲むw
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:37:35 ID:IcAUG5JV
- >>54
ttp://www.voila.co.jp/french/0604.htm
ttp://cookpad.com/mykitchen/recipe/368717/
一般的にオレンジなどのむき方で紹介されているのは、下のクックパッドの
方だが、これだと弧の部分がガタガタになりやすいので、飾り用なら上の
むき方の方が綺麗にできる。
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 23:48:51 ID:L32AAcVs
- >>55>>56
即レスありがとうございます!
わかりやすくて感激
早速作ってみます
おいしくできるといいなぁ
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 04:44:17 ID:6KPCoKkk
- マドレーヌを作ろうと思い、貝柱型を買いましたがオーブンとのサイズが合わず使えません。
オーブントースターでも焼けますか?
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 04:54:19 ID:r7A/vYxA
- >>58
焼けない事もないけど、温度調節が難しいと思うよ。
様子見ながら、あけたり閉めたり、ホイルかぶせたりとかすれば
なんとかなると思うよ。
っていうかオーブンに入らなくて、トースターに入るって珍しいよね。
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 06:27:42 ID:GExyi9h7
- 質問です。
オレオの中に入ってるクリームの材料は何で出来てるんでしょうか?
作り方が知りたいです。
検索したりしてみましたが、レシピは発見できず・・・。
宜しくお願いします。
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 07:10:00 ID:4wS/DBvG
- >>60
本当にそれっぽいのができるのかは分からないけど。
“Crisco”はショートニングのメーカー名です。
ttp://homeparents.about.com/od/cookiesandbars/r/oreo_cookies.htm
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 08:20:07 ID:YAfKCDMk
- マカロンを作る時部屋の温度はあったかいより低い方がいいですよね?
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 12:20:39 ID:CSTulvAx
- 携帯からで失礼します。
クッキーを作ってタネを冷蔵庫で寝かすのに、レシピに書いてある以上の時間寝かすと不都合は生じるでしょうか?
その場合起きる不都合と、常識的な寝かし続けられるギリギリの時間を教えてください。
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 12:24:55 ID:m7Z7GNaU
- >>63
生卵等の生物を使うなら、細菌繁殖の危険性もあるので、
半日程度、それ以上なら1時間程冷蔵庫で寝かせた後に冷凍庫保存した方が、
衛生的だと思われます。解凍は冷蔵庫でゆっくりと
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 13:43:39 ID:DtnsyEMx
- はじめまして。
グーグルやクックパッドなどで検索しまくったのですが
逆に混乱してしまったので書き込みさせて頂きました。
バレンタインで,割ったら中にジャムが入っている
マドレーヌを作ろうと思っています。
お聞きしたいのは,ジャムを落とすタイミングです。
焼く前に最初からジャムを落とすのでしょうか?
ある程度焼いてから一度取り出して
ジャムを落とすのでしょうか?
前者は底まで沈んでしまいそうだし…
後者は外からジャムが見えそうだし…
どなたか教えてください。
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 14:15:20 ID:RKxiyBQ0
- >>65
生地を半量入れる→ジャムを落とす→残りの生地を被せる→焼く
粒がしっかり残ってるイチゴジャムを生地にいれてあまり混ぜすぎずに
焼くと表にピンク色が浮いていいと思うが。
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 14:16:43 ID:xH8gjxzN
- バターを室温に戻して柔らかくしたいのですが部屋が寒くて柔らかくなりません。どうやったら室温の柔らかさに出来ますか?レンジでチンしても大丈夫なのでしょうか?
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 14:32:38 ID:TspYVe0I
- >>67
レンジ弱で様子を見ながらどぞ
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 15:04:40 ID:bJAw0kWV
- クーベルチュール(スウィート)ってスーパーで売ってますか?メーカー名教えて頂けると助かります。
後家庭でテンパリングはどうやってするのか教えて下さい。
初心者なせいかwiki見てもさっぱりで…
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 15:17:21 ID:7u7ZZipz
- >>69
まずはwikiよりも、写真や動画があるサイト・本を見たほうがいいよ。
クーベルチュ-ルは今の時期なら大抵のスーパーで売ってるはず。
でもそんなのはスーパー次第なので、答えられません。
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 15:21:45 ID:dFZf3rFa
- >>69
どういったチョコを作りたいのかわからないけど
この時期ならクーベルチュール用はスーパーでも売ってると思う。
逆に売り切れてる可能性もある。
テンパリングの方法はパッケージに書いてあったりもするが
最低でも溶かす用のボール+湯煎、冷やし用のボール×2(こっちは鍋とかでもいい)、温度計はあるのかな?
wiki見てもわからんとか言う位なら
手づくりやめるか、絞って丸めてココアを塗すだけ!とかの半既製品手づくりをお勧めする。
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 15:22:38 ID:bJAw0kWV
- >>70
やっぱそうですよね。
ネット環境に恵まれていないので動画とか難しいけど頑張ってみます。
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 15:26:26 ID:bJAw0kWV
- >>71
有難うございます!
テンパリングをwikiで検索しても出てこなかったので分からなかったんですよね。
でも助かりました。
- 74 :71:2008/02/12(火) 15:27:20 ID:dFZf3rFa
- >絞って丸めてココアを塗すだけ!
で、トリュフが出来るよ!っていうガナッシュが入ったチューブ。でした。
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 15:29:09 ID:bJAw0kWV
- 温度計なかったwwww
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 15:42:07 ID:ZedMMgZV
- >>75
素直に諦めて市販品買って下さい
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 15:54:47 ID:Y/A0AC2H
- >>75
スーパーで売ってますか?って言うくらいだからこれから買出しなんだよね。
食品オンリーのスーパーならきついけど、
大きなスーパーなら温度計くらい売ってるんじゃない?
>>71にプラスして泡だて器かヘラが必要だよ。(個人的にはゴムベラお勧め)
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 16:16:16 ID:bJAw0kWV
- >>77
丁寧に教えて下さり有難うございます。
スーパーの横にホームセンターもあるので温度計はそこで探したいと思います。
ゴムベラも泡立て器も揃っているので頑張ってみます。
有難うございました。
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 16:18:14 ID:Rb69PXYH
- スレチ男だけど
バレンタインに今までたくさん手作り物をもらってきたけど、
レス読むとみんなこんなに手探りで作ってたのか...
ホントお願い。ぶっつけ本番するくらいなら既製品買ってくれ
マジで完食できないの大杉
チラ裏スマソ
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 17:26:13 ID:+Gg4Lx1X
- ガスオーブンの場合 180℃〜190℃ 9分〜11分
電気オーブンの場合 190℃〜200℃ 9分〜11分
とあるんですが、ウォーターオーブンの場合どちらに該当するんでしょうか??
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 17:59:17 ID:Y/A0AC2H
- >>80
中取って190度でいいんじゃないかな。
一般に同じ設定温度でもガスより電気のが庫内温度が低くなりがちってことで
その温度指定になっているんだと思うので。
っつか使ってるオーブンの機種は通常のオーブンモードは選択できない?
製パン製菓でナノスチーム使ったことがないから影響の程はわからないけど。
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 18:58:43 ID:+Gg4Lx1X
- オーブンはオーブン機能の表示しかなく、
ウォーターオーブン機能だと、ケーキ・パンなど細かく分類されているので
コチラでやったほうがいいのかな。と思って・・・。
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 19:16:07 ID:4wS/DBvG
- >>82
ものっそい古いオーブンレンジ使いなので
今時のオーブンがどれくらい賢いのか知らないんだけど
いわゆる自動調理モードというのはオーブン付属のレシピを
使う事が前提のものなのではないの?
ttp://www.cook-healsio.jp/recipe/dish.html
何を作るのかも書いてないし、お任せオートで
どんなレシピでも大丈夫とも思えないけど、
手動オーブンでレシピの温度と時間通り焼いても
そのオーブンの癖によっては上手くいかない場合もあるし
こればっかりは試作してみないとわからないんじゃまいか。
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 19:22:42 ID:Y/A0AC2H
- >>82
それが自動モードなら>>83の言う通り。
通常オーブンモードのほうがいいと思う。
自動モードじゃなくて、
ウォーターオーブン→ケーキ→温度・時間設定。って感じに細かく出来るなら
温度設定190度で試してみて下さい。
むしろ感想を聞いてみたいくらいなんで。←嫌味とかじゃなくて
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 19:51:24 ID:lMpic6wk
- >>80
ヘルシオに興味あるので取説見てみた。
ウォーターオーブンのときは[ロースト][ケーキ][パン・シュー]の3つのモードがあって
予熱の有無・温度・時間を設定するのは普通のオーブンと同じみたいですね。
付属レシピ集以外のレシピを試すのは、ある程度付属レシピ集で
ウォーターオーブンのクセや扱いに慣れてからのほうがいいと思います。
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 19:58:12 ID:Y/A0AC2H
- ハイテクだなヘルシオ。
っつーか調理家電のスレで聞いてみるのもいいかもね。>>80=82
(マルチって怒られないように気をつけてね。)
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 21:15:40 ID:ckcr2X1d
- 親告罪だからとか、被害を訴えていないから、ってのはオヴァカの証拠よ?
前提として「不法行為になり得るか否か」について語っているのだからなぁ。
触っておきながら
「まだ被害届けを出すと決まったわけじゃないから痴漢じゃない!」
と言っても無理よんw
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 21:21:24 ID:jHw9D/ew
- >>87
え?ヘルシオ?
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 21:33:41 ID:srUWjJnp
- いや小弟弟で炒飯するんだろう
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 22:24:42 ID:+Gg4Lx1X
- 質問したものです。
丁寧にお答えいただいてありがとうございます。
わたしはこのヘルシオを使う前はオーブン機能さえない電子レンジ使用だったので、
普通との違いはちょっとわからないんですが、今日パンを焼いてみました
>ガスオーブンの場合 180℃〜190℃ 9分〜11分
>電気オーブンの場合 190℃〜200℃ 9分〜11分
間を取るつもりで190度で10分設定にしてみましたが、
焼き色があまりつかずに焼成不足な感じでした。
具入りパンはあまり長く焼成するのはよくないらしいので、
200度10分設定くらいがいいかもしれないです。
また明日作れたら試してみますね。
- 91 :81とかです:2008/02/12(火) 23:03:47 ID:dFZf3rFa
- パンだったか。勝手にケーキかと思ってた。
考えたらケーキにしては焼き時間短いよね。
はやとちりスマソ。
ヘルシオスレだったかで、ヘルシオは焼き色が付きにくいってのを見た気がする。
最後だけ温度を上げるのもアリと思うよ。
頑張ってねー。
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:22:28 ID:c6LIhqXa
- バレンタインにライスクリスピーを作ってみたいと思っています。
なにかいいレシピがあれば教えてください!
スレチだったらごめんなさい。
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:53:11 ID:ZpnMclqK
- >>92
ライスクリスピー レシピでぐぐったら沢山出てきたんだけど・・・
バレンタインということでこれはどうですか?
ttp://www.myfood.jp/Fun/Recipe/69.html
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 01:08:57 ID:+dTbzTHf
- というか、前日に初めてつくったものをバレンタインにあげるの・・・?
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 01:59:07 ID:7RxAdqIN
- 質問です。チョコクッキーを作る時にココアパウダーはどのタイミングで入れれば良いですか?
ミックス粉と同時に入れてその後は普通に混ぜ合わせるのか、お湯で溶かしてから入れるのか・・・教えて下さい。
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 02:48:41 ID:fy0qoIix
- >>95
粉をふるう前に粉に混ぜるのが一般的。
…が、ミックス粉だと小麦粉だけを減らせないので、
配合のバランスが若干崩れる恐れあり。
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 06:38:39 ID:z9DXsRAo
- >>93
ありがとうございました!
挑戦してみます!
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 09:10:07 ID:xaHLrLVe
- ドラえもんのキャラクタークッキーを作りたいのですが、
青色はどうやってつけたらいいですか?
調べても着色料しか出てきません。
青の着色料は結構害があるみたいなので避けたいです。
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 09:29:51 ID:q7hoixcK
- どんな害があるんでしょう?
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 09:35:34 ID:fy0qoIix
- >>98
着色料ではない食品で、
ドラえもんの青を鮮やかにクッキーに出せる様な物は、自分の知る限りは無いよ。
青の食品である、ブルーキュラソー(リキュール)や、
ブルーハワイシロップ(かき氷用)も、着色料で色つけてるし。
それと、普通のクッキーに着色料使っても、
クッキーの焼き色と混ざってきれいに青は出ない。
白く焼くクッキーのレシピで着色するか、
ホワイトチョコレートやフォンダンに混ぜて使うしかない。
「タール系色素でなく天然色素の着色料なら」と言うのであれば、
クチナシ青かスピルリナ青。
ttp://www.kiriya-chem.co.jp/tennen/kuchi_blu.html
ttp://www.kiriya-chem.co.jp/tennen/spirulina.html
入手は難しいんじゃないかな?
または、それらを使った物。
例 ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/suitestore/wd020021.html
ところで、お子さんが(いるんだと思うけど)、
夏の夜店のかき氷などで「青いのがいい!」って言ったら、青はやめさせる?
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 09:52:32 ID:PIwI20GP
- >>98
アイシングに使うの?
生地自体をを青くしたいなら、やっぱり鮮やかな水色は難しいかもしれないですよ?
ココアで茶色の濃さの異なる生地を作って、セピア調のドラえもんにするとか?
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 10:28:29 ID:139GH/+T
- >>98
紫いも粉を利用して青色を出す方法があるみたいです。
「紫いも粉 青色」で検索してみてください。
- 103 :98:2008/02/13(水) 12:37:54 ID:xaHLrLVe
- 皆さんありがとうございます。
かき氷、よく考えれば着色料入ってますよね。
紫芋パウダーか、きな粉でドラミちゃんにしてみます。
ありがとうございました。
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 13:52:53 ID:oCGSS7rP
- バターなんですが、無塩有塩どっちでも良いとレシピに書いてある場合混ぜて使う事は可能ですか?
12gだけ足りなくて‥(;_;)
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 14:01:49 ID:7RxAdqIN
- >>96回答ありがとうございます!
最初にミックス粉と合わせちゃって良いんですね。ミックス粉に《ココアパウダーを入れる場合は大さじ4》と書いてあったので配合は大丈夫だと思います。説明不足ですみませんorz
親切にありがとうございました!
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 14:06:40 ID:a97I+mwM
- >>104
大丈夫だよー
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 16:51:29 ID:M3jmV4IJ
- >>104
12g程度なら大丈夫だと思うけど、無塩・有塩どっちでも良いなんて書いて
あるレシピは‥クックパッドかな?w
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 17:36:23 ID:DbiCDeow
- ホワイトチョコレートでチョコケーキをコーティングしようと思ったのですが、
溶けはじめたとおもったら急に固まり初めて、分離したようになってしまいます
けっこうしっかりくだいたんだけどなあ・・・
メイジのホワイトチョコレートです
なんか良い方法はないでしょうか?
ちなみに水分や油分には気をつけているつもりです。。
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 18:05:00 ID:yfPgx66u
- コーティングは普通の板チョコではまず無理。
製菓用でも熟練が必要だと思う(やったことない)。
製菓用のコーティング用チョコとかガナッシュとかグラサージュにすると綺麗にできるよ。
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 18:23:53 ID:1J7igggA
- >>108
テンパリングはした?
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 18:27:01 ID:Ssv+7xsX
- >>108
チョコを溶かそうとした方法は?湯煎かな。
湯煎のお湯の温度が高すぎたか、電子レンジなどでチョコを加熱して溶かそうとしたのなら、
チョコ自体の温度が高くなりすぎて分離してしまったのかも。
もう一度ゆっくり暖めてみても状態が変わらないなら諦めるしかないと思う。
時期的にもしプレゼント用のケーキであるなら、改善したとしてもその状態になったチョコでコーティングするのは
風味、味の問題でお勧めできない。
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:03:28 ID:FreWCfEt
- >>109
製菓用をさがしてそこらじゅうかけずりまわってきましたがホワイトがみつからずorz
やむなく前わりとうまくいったことのあるダーツでコーティング、
粉砂糖をかるく振ってみためをなんとかしました。
ガナッシュ、グラサージュは材料がたりませんでした;
今度試してみます。
>>108 したつもりです・・・あんだけ分離したので自信ないですが
>>111 湯せんです。温度を60→55(ここまで失敗)→40ここでやっと成功しました。
みなさまありがとうございました!
材料は多めにかっておくべきだと痛感しました。。
ちなみに、こんな感じになりました。なんとか渡せるレベルのはず。。
ttp://imepita.jp/20080213/792350
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:38:16 ID:/VGQzTgD
- >>112
……明日、朝一や放課後に買いにいく時間もないの?
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:42:21 ID:24vaZy7K
- というかコンビニで出来合いのものを買った方g(ry
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:50:12 ID:6hGnuz+t
- >>112
自分だったら「なんとか渡せるレベル」のものを貰って素直に喜べる?
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:53:50 ID:+dTbzTHf
- なんというか・・・
>>112さんは、試作で味見とかした?
まさか今日はじめて作って味も自分でわからないものを明日あげるんじゃないよね?
家族や友チョコならともかく、
気合の入り方が本命っぽいし・・・
「なんとか渡せるレベル」のものでバレンタインに勝負しようとはいかがなものか。
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:54:45 ID:FreWCfEt
- >>113,114,115
親あてで親が明日の朝から出張なんで買いにいくの難しそうな;
一応毒見して味は普通だったのでなんとか渡せるとおもったんですが、
そこまで見た目わるいなら捨ててなかったことにします
ありがとうございます
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:55:32 ID:/VGQzTgD
- 言葉足らずでごめん。
>>113も材料ではなく、既製品を買った方が……ってことね。
渡された方は 内心どう思ってても、お礼言ったり
フォロー考えたり、何かと気を使うもんだよ。
せめて自分が自信を持って作れる、最高の仕上がりのものを渡さなきゃ。
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:57:48 ID:JIy5GXZW
- >>117
親ならいいんじゃね?
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:59:07 ID:bt/JrqLE
- >>117
俺がとーちゃんなら、ゴミ箱から拾って食う
だから捨てんな
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:59:08 ID:/VGQzTgD
- >>118は>>117を見る前に書き込んでいました。
自分も本命だと思ったので。
友チョコならやめた方がいい出来(見た目以前の問題で)
だけど、親なら許容範囲かなぁと思う。
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:03:49 ID:6hGnuz+t
- 自家消費ならなんでもいい。
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:12:28 ID:FreWCfEt
- わーお菓子渡す前から人に気をつかわせている;;
本当にありがとうございます
試作したんですけどね・・・候補2種類を二回つくってうまいほうを今日つくったのですが、
ホワイトチョコが切れ、orzというわけです
とりあえずこの三日間たべててもおなかは大丈夫っていうのが自分が超丈夫だからじゃないといいなあ
だめもとで駆け込んだコンビニで既製品とゼラチンをGetしたので、
もういっかい作って来ます!チョココーティングはグラサージュかしない方向で・・・
もうただの意地だ;
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:15:05 ID:uzw4u/gx
- >>117
ちょっと失敗めでも、お父さんならやっぱり喜ぶと思うよ。
みんな勝負チョコだと思ってたと思うから、どうしても厳しくなってしまったと思う。
それは申し訳ないけど仕方ない。人の口に入るものだし、
それが原因でもし上手くいかなかったら?って心配も込みだから。
来年は準備をしっかりやって、また喜んでもらおう。
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:09:48 ID:aRZrTLlj
- そうか。親宛だったか。
あんなでかいハートとは、父ちゃん愛されてるな。
親宛なら多少ぶさいくなくらいの出来でちょうどいい。
あなたの写真の出来がぶさいくだったという意味ではないです。
たとえとして。
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 03:14:58 ID:YiutobGX
- 112です
いろいろありがとうございました
このスレはバレンタインの悲劇を防いでくれますね!!
作り直したらスポンジがふわふわで今迄で一番の出来です
容器の関係でスポンジを半分にしなければならないのが残念;
ttp://imepita.jp/2008214/10480
黒い粉砂糖のみ振ったほうです。
下の白いのが残念な子。
来年はもっと計算してやりたいです。
いろいろお世話になりました。
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 03:40:53 ID:5iKbsl49
- >>126
画像が見られない…
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 04:21:53 ID:KgVhf/zR
- >>112
お願いだから写真は接写モードで撮って。
「花」マークとかない?携帯でもいまどきはあるはずだけど。
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 04:23:49 ID:SPceldGF
- >>126
自分で納得行くものが出来てよかったね。
とーちゃん泣いて喜ぶんじゃないか?
画像見たいなー。
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 09:23:09 ID:fWK6fhDn
- >>127,129
これで大丈夫だと…
ttp://imepita.jp/20080214/104800
すみません
>>128
すみません、接写モードがなくて、フォーカスあわせてもボヤけます;
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 09:30:05 ID:K5CLUv8B
- >>130
可愛いじゃないか、相手も喜んでくれると思うよ。^^
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 12:22:04 ID:TGc2b14I
- マフィンを作っているんですが…
本を見て、分量もきちんと、時間どおりやったところ
中がモロ生…で、時間を延長してます
でも表面はしっかり焼き色ついるので上だけ焦げちゃわないか心配で
ど、どなたか助言頂けませんかー
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 12:31:13 ID:Msr1m3lU
- >>132
レシピとか温度・時間も書かないと。
焦げそうならアルミホイルをかければいいけど
まさかオーブンで作るものをオーブントースターで作ってるとか言わないよね…
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 12:45:32 ID:aRZrTLlj
- >>130
かわいい。がんばれ。
>>132
オーブンの上段に入れてるとか??
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 12:58:39 ID:TGc2b14I
- レスありがとうございます、132です
オーブン下段にしたら何とか解決しました
重ねて質問なのですが、竹串を刺して生地が着いてなければ大丈夫
とあったんですが、味見したところ中だけ微妙に粉っぽい気が…
これはもう少し焼くべきなのでしょうか…
それとも冷めてからまた味をみるべき?もしくはそれ以前に不備があったんですかね
度々ごめんなさい
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 13:05:11 ID:+BBb2JzL
- >>135
テンプレと>>1読め
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 13:08:35 ID:Zt4EEE7i
- >>135
粉っぽい物はいくら焼いても粉のまま。
混ぜ具合が足らなかったか粉をふるわなかったか。
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 14:10:23 ID:mAknoNBf
- すいません、固いチョコを綺麗に切る方法ってありますか?
ぐぐっても生チョコの切り分け方しか書いてなくて・・・。
チョコバーなんですけど、厚くて硬いせいでボロボロになっちゃうんです・・・ちょっと溶かして切るものですか?
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 14:15:08 ID:K+J7oBr9
- アーモンドパウダーとアーモンドプードルって同じものですか?
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 14:36:17 ID:5iKbsl49
- >>138
包丁を温めて切れば切りやすくなる。
熱いお湯に包丁をつけたあと、包丁の水気を拭いてから切る。
>>139
同じ。
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 14:40:04 ID:K+J7oBr9
- >>140
ありがとうございます!
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 14:41:46 ID:mAknoNBf
- >>140
ありがとうございます。頑張ります!
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 14:58:06 ID:sjGEEtLR
- 質問なのですがお願いします・・・。
小麦粉 100グラム
ココア 15グラム
バター 80グラム
砂糖 40グラム
卵黄 20グラム
焼きは電子レンジとオーブンが一緒になってる奴のオーブン機能で
180度25分
でクッキーを焼きました。
出来上がりが焦げっぽいし(焦げてる?)、
苦みが強くて甘さがあまり分かりませんでした。
私が市販のお菓子になれてて麻痺してるだけでしょうか・・?
現在もう一度、やり直して生地を寝かせてます。
焼時間を短くしたほうがいいですか?
お知恵をかしてください・・お願いします。
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 16:05:25 ID:K5CLUv8B
- >>143
砂糖が少な過ぎる、無理に減らしませんでしたか?
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 16:13:11 ID:sjGEEtLR
- >>144
いえ、ケーキピアというサイトに乗っていたレシピで
忠実に作りました・・泣
砂糖はどのくらいがいいと思いますか?
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 16:23:22 ID:VljYsdGq
- >>145
http://www.cakepia.jp/list04.html
どのレシピ?
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 16:25:06 ID:K5CLUv8B
- >>145
ココアも入ってるから50〜60gは欲しいね。
○△◇クッキー 9個目◇△○
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1161619211/
ここのまとめサイトにも、美味しいレシピやクッキーの黄金比があるよ。
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 16:25:51 ID:K5CLUv8B
- >>146
このレシピだと思う
ttp://www.cakepia.info/recipe/detail.html?ID=519
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 16:27:23 ID:skXHKin2
- >>148
レシピにはっきり、甘いものが苦手な方にって書いてあるね。
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 17:17:04 ID:bUgtG87m
- 上段、中段、下段のあるガスオーブンで
天板に生地を入れたブラウニーを焼きたいのですが、
どの段に入れたら良いんでしょうか?
また、使い分けなどあったら教えて下さい。
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 17:25:31 ID:sjGEEtLR
- >>146
>>148
はい、そのレシピです。
>>147
ありがとうございます!60グラムで今寝かせ中です!!
まとめサイトもお気に入りに入れて読んでみますね!
>>149
ここまで甘さ控えめだと思いませんでした、ごめんなさい。
みさなん、ありがとうございました!
- 152 :143:2008/02/14(木) 19:24:19 ID:sjGEEtLR
- しつこくすいません。>>147さん、
おかげでちゃんとできました!
本当にありがとうございました。
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 20:07:27 ID:G8+92EBQ
- >>150
上下から均等に熱を加えたいものは基本的に中段かと。
上に焼き目を強くつけたい、例えばグラタンだったら上段、
型に高さがあって上・中段ではうまく入らない場合や、
下の面をしっかり焼きたいものを下段で。
要は熱源からの距離で考えればいいです。
上火が強すぎる状態でケーキを焼くと、先に上面だけ焼き固まって
ちゃんと膨らまない(上面が蓋になるから)とか理由も一応あります。
ただし、それでもオーブンには加熱ムラなどの癖があるので、
中段で焼いてみて、上手くいかないようだったら
癖に合わせて適宜自分で調整する必要はあります。
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:57:40 ID:+RVW0Z+x
- >>150
自分だったら中段で焼きますけど、説明書を読むのが一番と思います。
だいたいの料理については書いてあるのでは?
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 06:35:32 ID:s9K9x/DN
- >>153
>>154
ありがとうございます。
説明書見てみます!
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 02:58:34 ID:y9UIcosZ
- ttp://cookpad.com/mykitchen/recipe/309540/
濃厚なやつが食べたくて、偶然検索で引っかかったこれを作ってみたんですが、
歯が溶けそうなくらい甘くなった上に、焼きすぎた焼きプリン?みたいな食感でした。
やり方が悪かったのでしょうか
それとも元のレシピがもとよりそういう出来上がりのものなのでしょうか
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 03:14:34 ID:+ki5aItG
- >>156
ものすごく基本的な質問返しになるけど、
ココアは無糖のピュアココアを使いました?
砂糖がかなり多めだとは思うけど、粉の割合が
小麦粉とココアほぼ同量ってかなりココアも多めですよ。
…でもクックパッドは地雷多いから、場合によってはそれが仕様かも。
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 10:06:35 ID:wr+aeMS7
- >>156
粉類の倍近くの砂糖だもんなぁ…
想像しただけで虫歯が疼く
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 11:52:49 ID:y9UIcosZ
- レスありがとうです
もちろん、ピュアココアを使いました
虫歯じゃなくてもシーッってやりたくなるような甘さでした(涙
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 12:36:17 ID:zhW+ZI+n
- 600Wは温度にすると何度ぐらいになるんでしょうか??
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 12:43:19 ID:DWzJTJ6u
- >>160
とりあえず何の電化製品の話か、かかないとわからん。
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 12:44:09 ID:2sAzl8jk
- >>156,159
どう考えても砂糖多過ぎだろ…
個人的にはこれが濃厚でおいしかったよ
どこのレシピか忘れちゃったけど…ごめんね
チョコレート(ブラック):140g
バター:80g
薄力粉:75g
ココア:15g
卵:2個
砂糖:70〜80g
胡桃:45g
ラム酒:お好み
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 12:48:47 ID:2sAzl8jk
- 書いている間に新レスだ
>>160
まさかその600Wっていうのは電子レンジの事で、
それでお菓子とか作ろうとしてるんじゃないよな?
まさかなww
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 13:17:31 ID:k5NOw1QI
- >>156
似たようなレシピで作ったことある。
焼いてすぐは美味しくなかったけど、
次の日はしっとりして美味しくなってた。
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 14:46:02 ID:zhW+ZI+n
- >>160です。
トースターで600Wです。
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 14:49:45 ID:nAiNFrHa
- >>165
600Wは消費電力であって、消費電力=温度とはならない。
庫内の大きさもあるし、熱源から加熱する物までの距離も関係する。
確実に温度が知りたいなら、オーブン用の温度計で測定するしかない。
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 14:59:16 ID:zhW+ZI+n
- >>166
そうなんですか。
オーブン用の温度計があるんですね。
また買ってみようと思います。
ありがとうございました。
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 16:55:26 ID:FhXNOZuP
- メレンゲの質問です。
レシピにはしっかりしたメレンゲなどと書いてあるのですが、
泡立てすぎた生クリームが分離してしまうように、
メレンゲも泡立てすぎると使えなくなってしまったりするのでしょうか?
何も考えずに思いっきり泡立ててもいいのでしょうか?
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 17:07:02 ID:OyyYXtN+
- >>168
メレンゲも泡立て過ぎると分離しますよ。
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 17:47:27 ID:CdPA7pj+
- スポンジ→ムース→スポンジ→ムースというような
層になっているケーキを作りたいと思っています
でもセルクルも底のとれるデコ型も持ってなくてどうしようかと途方に暮れております
何か代用できる型or底取れじゃない型でもうまく抜ける方法等ありませんでしょうか?
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 18:50:44 ID:dFd4kN4h
- チョコレートマフィンを作るのですが、砂糖はグラニュー糖と上白糖どちらを使った方が良いのでしょうか?
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 20:30:02 ID:wXvp3p+M
- >>171
マフィンはグラニュー糖を使うレシピが多いから
グラニュー糖にしてみては。
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 21:04:52 ID:voj8EYWZ
- よくケーキのデコレーションに台を使ってるのを見ますが、
皿に移動させるときはどうやって移動させるのですか?
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 21:57:43 ID:dFd4kN4h
- >>172
わかりました、グラニュー糖でやってみます。ありがとうございます。
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:17:07 ID:J5LJ1VBK
- >>173
・パレットナイフを下に差し込む
・ちょっと持ち上げて手を入れる
・手とパレットナイフの両方で支えて移動
・目的の場所に置いて手を抜く
・パレットナイフを抜く
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:21:11 ID:voj8EYWZ
- >>175
ありがとうございます。
何だか難しそうですねorz
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:34:49 ID:J5LJ1VBK
- >>176
うん?そうでもないよ。
そりゃあんまり大きいのは難しいけど、8号ぐらいまではすぐ出来る。
コツと言うほどでもないが、差し込んだ手の指を大きく広げることと、
置くときに「向こう側」で位置決めして、向こう側を先に下へ着けて、
それから手を抜くって感じかな。
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:57:52 ID:vzzaZoMi
-
パウンドケーキの容器を
100均で見つけて買いたいのですが
・この商品はオーブン専用です。
・電子レンジでの使用禁止
と書いてありました。
電子レンジのオーブンも
禁止ってことですよね?
かなり初心者ですいませんメ
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 23:06:39 ID:DWzJTJ6u
- 初心者と言うより、メカ音痴?
オーブンレンジでオーブン機能を使ってる場合なら大丈夫です。
説明書を読みましょう。
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 23:09:28 ID:J5LJ1VBK
- >>178
オーブンレンジの場合はオーブンモードのみで使用可。
電子レンジモードでは使わないで下さい、と言うこと。
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 00:18:20 ID:PR1XfEaw
- 電子レンジ≠オーブンレンジ
じゃないかな
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 00:20:03 ID:PonLIt7Y
- じゃないかな
ってなに言ってんの
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 01:50:48 ID:x3IXHTMW
- グレープフルーツの皮でオレンジビールみたいなのって作れますか?
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 02:27:15 ID:bSHH5Kg+
- >>183
ホップでも入れるの?
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 04:11:03 ID:x3IXHTMW
- あ…オレンジピールです…
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 06:27:02 ID:t5XAwZb6
- >>170
作りたいものに見合った道具というものは
必要な限り揃えていくしかないと思うんだけど。
底抜けない型を使うならラップを敷きこむくらいしか思いつかんよ。
底取れじゃない型を使う時にクッキングシートを
十字に敷き込んだりするそうだから。
1枚じゃ側面全体をカバーできないと思うから、
3枚をこんな→* 状態に、なるべくシワにならないよう
重ねたものを敷き込む。
ムースケーキだと取り出す時に中心に向けて力がかかって
歪みそうな悪寒がするから、ラップの後ボール紙などの厚紙を巻く?
それに直接ムースがつくものどうかと思うから、厚紙の上から
クッキングシートを巻くっていうのはどうだろうw
…とここまで寝起きの頭で考えて気づいた。
しっかりした厚紙でセルクル作ってラップ敷けばいいんじゃwww
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 06:35:16 ID:t5XAwZb6
- >>183
「グレープフルーツ ピール レシピ|作り方」でぐぐると吉。
柑橘類のピールは基本どれも作り方は同じだけど、
グレープフルーツのような白いワタに苦味のある柑橘類は
その取り除き加減で苦味の調整をしなくちゃだろうね。
ただ輸入物だと残留農薬なども気になるところ。
安心して皮まで食べられるものが手に入るといいよねえ。
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 22:55:35 ID:enjN6jkL
- >>170
一度冷凍して底と側面を温めればどんな型でもきれいに抜けますよ
冷凍に抵抗がなければだけど…
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 07:12:01 ID:01hvJvaj
- >>187
うーん、やっぱり残留農薬が問題ですかね・・・。
頂き物がたくさんあるんですけど、グレープフルーツ自体が苦手で。
ドライフルーツとピールにしてお菓子に使おうと思ったんですけど、難しいかなあ。
たぶん間違いなく外国産だし。
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 09:08:18 ID:nf5az9XL
- >>189
それは(´・ω・`)カワイソ
グレープフルーツ嫌いな人にグレープフルーツあげる人っていったい・・・
グレープフルーツ好きな人にあげちゃえ。
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 09:42:56 ID:3Lpd0t3g
- >>189
残留農薬は、洗っても落ちないよ染み込んでるから、
湯でこぼしても無理、外国産で作るのは止めた方が・・・
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88%E8%BE%B2%E8%96%AC
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 18:49:52 ID:SSxtubQd
- 生チョコを作るために生クリームを買っておいたのですが、気がついたら賞味期限が5日も過ぎていて…。
捨てるしかないですかね?
勿体無いので加熱して生チョコ作るかホイップにしようかと思うのですが…。
板違いの質問でしたらすみません。
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 19:28:33 ID:x6/9GPj/
- >>192
賞味期限をぶっ飛ばせ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1200572964/
あくまでも自己責任&自己消費で
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 19:32:13 ID:+NsPtGd7
- 24時間前に冷蔵庫で寝かせたタルト生地を型に入れました。
このまま冷蔵庫で、週末まで寝かせておいても大丈夫でしょうか? (忙しくて)
味はあきらめます。
あるいは焼くだけ済ませて、デコを週末にした方がいいでしょうか?
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 19:40:32 ID:nf5az9XL
- >>194
型に入れたままラップして冷凍庫に入れとけばいいと思う。
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 19:40:58 ID:x6/9GPj/
- >>194
味云々より痛むと思う。一人で食べるなら別にいいけど。
冷凍すれば?
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 19:42:33 ID:9lPhv77G
- >>194
生の卵とか砂糖が入ってるんだから味以前の問題だよ。
冷凍しておけば?
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 19:55:13 ID:/p0H4kZr
- この流れワロタwwwwwwww
- 199 :194:2008/02/18(月) 20:33:48 ID:8Ca5mLDL
- 了解しました。冷凍します。
ありがとうございました。
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 21:08:56 ID:osp6VdpG
- パン作り始めて3ヶ月位の初心者です
質問させて頂きます
粉類を同じ形状の入れ物に入れ、シールを貼って分類して使っているのですが
さっき食パンを作るのに強力粉と天ぷら粉を普通に間違ってしまった
普段作ってる分量(1斤)
・強力粉 280グラム
・砂糖 大さじ2
・ドライイースト 小さじ1
・食塩 小さじ1
・バター 20グラム
・牛乳 190cc
今日は乳清があったから牛乳と半々にしたのです
「色が黄色いのは乳清入れたから?」としばらく気付かず捏ねてました
あまりにもベタつくので粉の間違いに気付き
大さじ1程強力粉を足して現在1時発酵中なのですが
これは食べられる物体になるのでしょうか?
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 21:45:01 ID:lEFS9str
- >>200
ttp://cookpad.com/mykitchen/recipe/317690/
ttp://ameblo.jp/slowdancer/entry-10035959773.html
ttp://mikamika24.exblog.jp/6483218/
薄力粉パンだと思えばw
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 21:46:21 ID:SSxtubQd
- >>193
すみません、誘導ありがとうございました。
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 21:51:59 ID:6nsXmmX7
- >>200
天ぷら粉って薄力粉+でんぷん+卵黄粉+BP等だっけ
味はともかく、食べられるとは思う。
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 21:56:07 ID:NwNFNvEG
- うまく膨らんでさえくれれば、あとはただの薄力粉パンだよね。
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 21:57:18 ID:osp6VdpG
- >>201
レスありがとうございます! 今ベンチタイム入りました
ちなみに天ぷら粉はよりによって黄金なのですよ(-ω-`;)
100%天ぷら粉パン・・・実験だと思って最後まで作ってみます
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 22:07:04 ID:osp6VdpG
- 連投スマソ
>>203>>204
レスありがとうです!
見た目が黄色いだけで普通の発酵と同じ感じで膨らんでます
どんな結果になろうとも捨てずに食べますね!
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 22:28:00 ID:j74Ghtha
- よろしくお願いします。
バレンタインの時に買ったお徳用の「割キャラメルチョコレート」が500gあるのですが
消費するのになにかいいお菓子はないでしょうか?
製菓用でもなく、ノーマルなチョコレートでもなく…なのであまりおもいつかないです;
アレンジも出来る腕ではないので、失敗してアレンジするからと言われるのがオチな気がしていますorz
どうかよいアイデアがあれば教えてください。
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 22:43:28 ID:u3Yn3o9T
- >>207
向こうでも回答もらってるのにマルチすんな
◎●お菓子作りの質問・お答えします!29◎●
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1198200678/926-
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 23:04:13 ID:D8iaMk7V
- >>207
ここで聞いても完全保証付のレシピなんてでてこないと思う。
自家消費なら失敗しても問題ないんだし色々やってみれ。
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 23:04:20 ID:01hvJvaj
- >>190
義兄の実家からの頂き物らしく、義兄本人が持ってきてくれたので苦手とは言えず・・・なのでした。
そうですね。20個くらいあって、自力消費は無理そうなので明日会社にでも持って行きます。
>>191
誘導ありがとうございます。
湯でこぼしても無理なんですね。
>>187さんのワードでもググってみたらいくつか引っかかったんですけど、大丈夫なんでしょうかね。
目的のピールよりカクテルのピールのがいっぱいかかりましたけどorz
>>207
向こうで締め切ってるみたいなので。
わたしはキャラメル味が大好きなので、そのまま味がわかるように生チョコにするか、
塩キャラメルのパウンドケーキとか焼くと思います。
簡単なものなら、プリンとか。
- 211 :207:2008/02/18(月) 23:31:05 ID:j74Ghtha
- >>208
マルチではないと思いますが…
>>209
完全保証ではなくて、自分よりも知識がある方なら何かしらアドバイスを
いただけるんじゃないかと思ったんです。
>>210
有難うございました。
パウンドケーキって美味しそうですね。
プリンは作り方は調べればわかると思いますがキャラメルをいれるタイミングは想像もつきませんでした。
210さんでしたら、例えばパウンドケーキならチョコレートパウンドケーキの
チョコレートを置き換えてされてみるんでしょうか?
ぐぐってみたらキャラメルクリームをいれるとあるレシピをみつけたのですけど
それに置き換えてみてOKそうでしょうか?
- 212 :sage:2008/02/18(月) 23:53:09 ID:9jEyzb7k
- >>211
むこうで締めた後にもレスしてるからマルチと言われるのでは?
たぶん>>210さんもキャラメルチョコを使ったことがあるわけじゃない
と思われます。
完全保証ではないと言いながらも、アドバイスだけじゃなくタイミングまで
聞いてるし、そんなに失敗が嫌ならそのまま召し上がってはいかがでしょうか?
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 00:03:41 ID:3rPwNBiu
- >>211
どんなものかなと思って探してみたんだけど、
ttp://www.cuoca.com/item/14405.html
ttp://www.kyoritsu-foods.co.jp/product/detaile/4901325112170.html
ttp://www.kyoritsu-foods.co.jp/product/detaile/4939733147088.html
チョコチップだから、違いは割チョコとは融点が違う(生地に混ぜ込んで
焼いても溶けにくく作られてる)という点くらいのはず。
ホワイトチョコとミルクチョコの中間くらいのカカオ量で、
砂糖を焦がしてキャラメル風味をつけてるというだけの
要するにチョコレートなのでは…?
なぜそんなに悩んでいるのかピンと来なかったんだけど、
ひょっとして飴菓子の方のキャラメルとチョコを混ぜたものと思ってる?
- 214 :207:2008/02/19(火) 00:15:43 ID:d7lZm/iR
- >>212
そこまで沢山そのまま食べられるものではないと思います。。。
>>213
ありがとうございます。
そうです、普通に飴菓子のキャラメルを作ってチョコを混ぜたものだと思っていました。
ですがそうではないんですね。
砂糖やクリームやらが大量に入っていて、普通にお菓子には使えないのではないかと心配していました。
>ホワイトチョコとミルクチョコの中間くらいのカカオ量で、
>砂糖を焦がしてキャラメル風味をつけてるというだけ
と言われて、ああそうなのかと思いました。
どうも有難うございました。少し安心してやってみられそうです。
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 00:52:54 ID:1C/BD5Nn
- >>214
てか、味見もしてないみたいだね。
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 05:58:20 ID:sNUamwqm
- >>211
そのキャラメルチョコレートを実際見てないので想像ですけど、
どちらかというとチョコパウンドのレシピのチョコをキャラメルチョコに置き換えます。
一般的にスーパーで売られている製菓用チョコはそこまで風味が強くないので、
むしろ自分でキャラメル追加するかもしれないw
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 06:31:20 ID:JyyQm+25
- パンをこねる場所なのですが、私はステンレス台の
上でこねています。
が、ステンレスって冬は冷たいので、熱湯をかけて、お湯を
ふき取ってからタネを捏ねるのですが、やっぱりこんな
感じに温めないといけないのでしょうか?
なんとなく「温めないといけないんじゃないか…」って感じで
やってるだけなのですが。
ちょっと面倒なので、温めなくてよいとか、もっといい方法が
あるなど、宜しければアドバイス頂きたいのですが…
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 07:05:59 ID:a+ImuB4+
- >>217
手ごねスレを見るといいんじゃないかな?
ボールでこねてる人もいるみたいだよ。
自分は手ごねしてたとき、洗面器をパン専用に使ってた。
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 07:09:48 ID:JyyQm+25
- >>218
おお!さっそくありがとうございます!
手ごねスレがあったのですね。
そちらに移動してみます。
- 220 :207:2008/02/19(火) 08:10:36 ID:d7lZm/iR
- >>216
想像でも助かります!
参考にしてやってみます。有難うございました!
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 11:58:10 ID:G62jgRRv
- たかこさんのレシピで、黒ゴマクッキーを作りました。
焼きたてをトングでつかもうとすると、
モロモロに崩れてしまいました。
冷めると、一応は形は保てるようにはなりましたが
クッキーってこんなもんでしょうか?
子供のころ作ったものは、焼きたてでも適度に硬かった気がするのですが・・・
それとも作り方が悪いのでしょうか。
それともうひとつ、アーモンドプードルを
同量の小麦粉に置き換えることは可能でしょうか?
多少まずくなることはかまいません。
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 12:38:38 ID:mQq3/Vh4
- >>221
焼き立てで硬いか柔らかいかはレシピの違い。油脂多めのレシピなら
焼き立ては崩れやすい物。それと、たかこ本が手元にあるから見てみたけど
ゴマが結構入るから崩れやすいよ。フープロ使わずに手で作った?それなら
本に書いてあるように半量をすりゴマにすると少しはマシかも。
粉とアーモンドプードルの置き換えはNG。素直に小麦粉だけのレシピを
探すべし
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 12:50:04 ID:G62jgRRv
- >>222さん
レスありがとうございました。
手で作ったので、ゴマはすべてすりごまにしました。
バターが多いので、崩れやすいんですね。
安心しました。ありがとうございます。
置き換えはやはりだめなんですね。。
残念ですが、他のレシピを探してみます。
ありがとうございました!
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 11:17:48 ID:wXO7NEtS
- 質問させていただきます
マドレーヌのレシピにレモンの皮を入れると書いてあるのですが
農薬などが怖いのでレモン果汁で代用したいと思っています
その場合何滴ぐらい入れるのが妥当でしょうか?
レシピの粉量は薄力粉50gで、レモンの皮は1/2と書いてあります
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 12:00:05 ID:SX2NV2yN
- 皮と果汁は別物です
国産のレモンを使ってください
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 12:23:46 ID:wXO7NEtS
- >>225
香り付けだろうから代用効くんじゃないかなーと思っていたのですが
皮と果汁は代用効かないんですね、失敗するところでした
アドバイスありがとうございました!
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 12:57:01 ID:XBPSo6Af
- >>226
ぶっちゃけ無くても作れる。もちろん香りは違うが入れないと不味い、という
事もない。なかなか国産が手に入らないので省いちゃうことも多いよw
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 13:28:09 ID:mzNr8UVa
- テンプレ見る限りではここってパンの質問もしていいんだよね
マクドナルドのものに近いハンバーガーバンズの作り方か紹介してるサイト・本など教えてください
パン・菓子類の組成から(できれば組成メインで)書いてある本やサイト等も教えて貰えると嬉しいです
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 13:44:09 ID:wXO7NEtS
- >>227
無くても大丈夫なんですか!これでマドレーヌ作りに安心して取り組めそうです
ありがとうございました!!
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 14:24:24 ID:3x5SsWrm
- ご意見聞かせてくださいm(_ _)m
オーブンを買おうと思っています。
知人曰く「オーブンレンジが簡単に何でもできて良い」
とのことですが…
お菓子作りは初めてなので、まず基礎を学びたいです。
いきなりオーブンレンジで楽(なのかな?)してしまって良いのか…
昔ながらのオーブンから始めた方がいいのか…
安い買い物ではないので迷っています。
如何でしょうか?お願いしますm(_ _)m
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 14:24:50 ID:Ksv7Xhs3
- >>229
バニラエッセンスみたいな感じで、レモンオイルが売ってる事がある。
国産レモンより、更に売ってるとこが限られてるかもしれないけど
香り付けだけなら、それを使うのもいいよ。
ちなみに、うちの近所では意外なことにローソン(ナチュラルでない)で
国産レモンが売ってました。バナナやりんごと一緒にならんでた。
コープにもあったので、是非もう一度探してみてみては?
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 14:32:54 ID:4fuf4Cod
- >>230
「昔ながらのオーブン」というか、単機能の電気オーブンのことならそもそも今はほとんど売って無いよ。
あるとしたらスチームオーブンだのガスオーブンだのでそれこそオーブンレンジより価格帯は上だし。
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 15:01:41 ID:zepmUnJu
- 楽っていうか…
この先今以上に便利になることはあっても不便になることはないでしょ
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 15:09:14 ID:2RtyFgl8
- >>230
>オーブンレンジが簡単
多分、オーブンに付いてる機能を利用してるんだろうな
スポンジやクッキーマークの機能。
でも、普通のレシピではオーブンレンジでも、
オーブン機能を使って焼く物が殆どなので、温度設定や予熱など
基本操作は出来ます。
でも、出来ればガスオーブンを勧めたい・・・
高さのあるシフォンケーキも安心して作れるし、火力の面でも優れている。。。
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 15:12:06 ID:z3gearOH
- レシピのと同じ型がないので小さめの型二つで
パウンドケーキを焼きたいと思います。
焼き時間は同じでいいでしょうか?
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 15:36:48 ID:QraeptT0
- >>235
3万年ROMればいいのに。
レシピの型のサイズも焼こうとしてる型のサイズも明記しないでレスしろってか。
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 16:26:00 ID:bo2cfICx
- >>230
「楽できる」といっても温度と時間がプリセットしてあるだけだし・・・。
オートメニュー以外のレシピも当然できるし。
ガスオーブンにするかどうかなど基本的な性能のほうが選択ポイントだと思います。
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 19:04:04 ID:4m3aoAxK
- >>230
↓のスレを参考にしてみるといいかも
オーブンレンジ・電子レンジ 9台目
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1201583419/
230が言う昔ながらの電気オーブンって国産だとサンヨーのSOB-14っていう
機種ぐらいしかないよ
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 22:18:55 ID:XBPSo6Af
- >>238
SOB-14見てきた。カワ(・∀・)イイ!値段も手ごろでいいねぇw
>>230
単機能オーブンって言ったら他にはデロンギくらいしか思いつかないなぁ。
この板にいる人達の大半がオーブンレンジだと思うよ。ガスのオーブンレンジも
あるし。オーブンレンジの何が便利ってオーブン以外に電子レンジで温めたり
する機能があるからだろ。別に楽だからって訳じゃないと思うけどw
数少ない単機能オーブンと単機能電子レンジの二つを置くスペースがあるなら
両方買ってもいいんじゃないか?どうしても同時に二つを使いたいなんて事は
めったにないが。
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 22:56:07 ID:4fuf4Cod
- 俺SOB-14使ってた。
一度買い換えたんだけど両方ともきっちり6年ぐらいで壊れたな・・・
あとタイマーがゼンマイでまるっきり不正確なんで不便っちゃあ不便。
オーブン自体は熱ムラもそんなになく高さがあるんで悪くは無いんだけど。
- 241 :230:2008/02/20(水) 23:31:44 ID:3x5SsWrm
- ありがとうございます、様々なご意見とても参考になります。
まずは>>238のスレを見て勉強してきますm(_ _)m
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 08:27:00 ID:BsLyuc1/
- 計りがないので計量カップを使おうと思うんですが
計量カップ200ccで大体100gなんですよね>強力粉
それって底をとんとんしてカチカチにした状態で200cc分ですか?
それとも底をとんとんしないふんわり状態で200cc分ですか?
すみません教えてくださいorz
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 08:34:07 ID:rRG9T8j/
- >>242
計量カップ・スプーンの正しい使い方
ttp://www.maruetsu.co.jp/cook/cook2_a.html
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 08:36:45 ID:rRG9T8j/
- ついでに↑のページ、計量カップ・スプーンの重量表も参考に。
ttp://www.maruetsu.co.jp/cook/cook2_b.html
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 08:41:57 ID:BsLyuc1/
- >>243
即レスありがとうございます
頭に基礎叩き込みます!
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 08:44:40 ID:BsLyuc1/
- >>244
二回もすみません
しっかり覚えます(`・ω・´)!
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 15:41:31 ID:XIOH1VKJ
- パンを初めて作った初心者です。
日清のスーパーカメリアというドライイーストの説明書通りのバターロールと
その中にカスタードを入れたクリームパンを作ってみました。
配合は以下の通りです。
強力粉300g ドライイースト6g 砂糖40g 卵30g ぬるま湯175cc 塩5g マーガリン45g
焼きたては柔らかくて美味しかったのですが、次の日になると硬くなっていました。
焼いて荒熱が取れた後、乾燥しないようにジップロックみたいな保存容器に入れておいたのですが・・・。
メーカー品のパンのように上から押してもふわっと柔らかい感触ではなく、どっしりと重く指が跳ね返される感じです。
普通、手作りのパンは冷めてもメーカー品のように柔らかいままの物にはならないのでしょうか?
失敗したというわけではないのですが、良かったら教えてください。
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 16:48:37 ID:O89Zi8zI
- メーカーのパンはそれを防ぐ為の何かが入ってるってことだよ
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 17:18:45 ID:XIOH1VKJ
- >>348
そうですか。
やっぱり売ってる物のようにはならないものですね。
強力粉を半分薄力粉にすると柔らかくなる・・・とか、検索したら引っかかったんですけど
初心者なのでまずは普通に作ってみました。
レスありがとうごさいました。
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 17:28:39 ID:iK9L1SvU
- >>247
失敗しにくいようにドライイースト大目なんで時間がたつと味が落ちやすいけど、
初心者の手こねパンが一回目から市販品並だったらパン屋いらないじゃん。
こね加減とか発酵具合とか経験積むしかないと思うよ。
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 17:35:24 ID:XIOH1VKJ
- >>250
>初心者の手こねパンが一回目から市販品並だったらパン屋いらないじゃん。
そりゃそうですよねw
ただ上級者の方やプロは配合からして違うのかな〜と思ったので質問させてもらいました。
始めたばかりなのに先の方を見すぎました。
ありがとうございました。
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 17:50:05 ID:ju6PnwT6
- 手ごねで最初から300グラムは多いかもね。
手ごねスレがあるから、そこを見て研究してみれば?
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 20:48:05 ID:NhzSC8jU
- >>251
薄力粉を加えた配合はソフトに仕上がるけど、ちゃんとしたレシピを参考にして
作らなきゃダメだよ。ただ置き換えたりするだけじゃ給水率も違うし失敗する。
HB用のレシピだけど配合は参考になると思うのでeパン工房貼っとく
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/e-pan/corne_cream/corne_cream.htm
翌日の劣化は仕方が無いんだけど、トレハロースを使うとかなりマシになったと
感じた。製パン、製菓材料売ってる店で扱ってるところもあるし、値段もお手頃
なんで試してみては?ケーキもしっとりできるよ。
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 21:44:42 ID:FDmYeQc9
- チョコレートでケーキのコーティングをしたいと思っています
味が劣ることは前提とするならば、テンパリングをすれば
製菓用でない普通の板チョコでコーティングすることも可能でしょうか?
テンパリングしてもブルームは出てしまいますか?
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 22:16:08 ID:AAu1RmrA
- 砂糖60g
卵白20g
レモン汁少々
でアイシングを作ったのですが、ゆるくて思い通りのものになりませんでした・・・。
ネットで調べた分量なのですが、何かいけなかったでしょうか?
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 22:20:45 ID:c6U99/TP
- >>254
板チョコをテンパリング…がよくわからない。
味が劣るの前提なら「コーティングチョコ」でも。
ttp://shop.tomizawa.co.jp/category/data.php?fCategory=43&sCategory=06
コレ便利だったよ。倒してももれない、テンパリング済みで
湯せんかレンジでOKだし。ただ自分はレンジにかけすぎて
中身を焦がし1本丸まる無駄にしたけどw
ttp://www.rakuten.co.jp/mamapan/455682/455860/428982/
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 22:23:29 ID:uV9tWVF0
- >>254
板チョコとクーベルチュールでは味わいの他に
溶かした時の柔らかさ(後者はなめらかに伸びる)が違うので
コーティングの仕上がりが劣ることも比較要素にした方がいいかも。
>>255
粉砂糖を使わなかったということ?
分量のバランス的には悪くないと思いますが
計量ははかりでちゃんとしたんですよね?
卵白も全体的には均一ではなく、水っぽい部分と
濃厚卵白とあるけど、影響っていう程の事があるかなあ…。
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 22:24:47 ID:c6U99/TP
- あー送信してから気付いたけど
富澤にあるようなコーティングチョコが味がマズー
という意味ではないよ。
バレンタインコーナーとかにあるようなのコーティングチョコは
確かにマズーだけどw
てかてかにしたいならグラサージュ
ぱきっと割れる感じのならコーティングチョコ
ザッハトルテの上にかかってるのがグラズール
ガナッシュなんかでコーティングしても。お好みでw
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 22:40:17 ID:XIOH1VKJ
- >>252
なるほど、量が多くて充分こねられていなかったかもしれないですね。
>>253
丁寧なレスありがとうございます。
eパン工房とトレハロース、参考にさせていただきます。
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 23:33:18 ID:SMwQC2P0
- 最近ゼリーにはまっています。ヨーグルト作っているんですが、少しでもカロリ
ー低いゼリーにしたくてアミノ酸カルピスで味をつけたいのですが配合がわかり
ません。ヨーグルト400グラム(水きり等で減らせますが)に対してジュースど
れ位いれてゼラチン何グラム(5グラム単位です)いれると固まりますでしょうか?
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 23:53:05 ID:9IiZ/l67
- ↑誰か通訳してw
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 00:04:33 ID:pMC6I6us
- 自家製ヨーグルトを使ったゼリーを作りたい
普通の砂糖で作るよりもカロリーを抑えたいので、砂糖の代わりにアミノ酸カルピスで味をつけたい
が、ヨーグロト500グラムに対してアミノ酸カルピスをどれ位入れてゼラチンを何グラム使えば
美味しくて低カロリーなヨーグルトゼリーが作れますか?
>>261
色々考えて通訳してみたw
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 00:12:27 ID:wAmViZbI
- >>262
ありがとうw
>>260
無理。
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 00:27:46 ID:i8cvifQy
- なんか400=500になってるわ色々誤字スマソ
>>260
カルピスの量はあなたごのみで入れるのが手っ取り早くないか?
ちょうどいい味になったらそれを計量して、それにあったゼラチン入れるだけでいいと思うけど。
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 00:33:06 ID:zVJ0X9PW
- >>262
翻訳超乙。
>>260
自家製ヨーグルトの味や甘さの好み、おまいのゼラチンが5gでどれだけ固められるか
全くワカランのに配合が作れるわけがない。
とりあえず、冷やすと甘味を感じにくくなるので、ヨーグルトゼリー作って
アミノ酸カルピスは食べるときに適量ぶっかけがカロリーとしては抑えられると思うが。
- 266 :254:2008/02/23(土) 10:39:08 ID:gKF1tR+A
- >>256-258
レスありがとうございます
ぶっちゃけていうと収入が乏しいもので、
あまり材料を買い足すor値の張るクーべルチュールを買うということができなくて…
お恥ずかしい。
板チョコをただ単に溶かしてケーキにかけたのでは
うまくいかないということでしょうか?
パティシエさん製作のような美しい仕上がりははじめから諦めてますwトホホ
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 11:03:19 ID:ohQd2RID
- お恥ずかしいとか言いながらも、味が落ちても見た目重視な貧乏な見栄っ張りさんなんですね。
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 11:15:09 ID:tJbky3wA
- >>266
市販のチョコメーカーのレシピを参考に・・・
ttp://www.choco-recipe.jp/milk/rcp/104.html
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 11:25:34 ID:hpRZKqUx
- >>266
中坊の頃、板チョコ溶かしてコーティングしたことあります。
ツヤはまず無理。あとかなり多めじゃないと側面にうまくかからない。
バッキバキに固まるので正直フォークがとおりません。
自己消費もだるくなる代物でした。父じゃなきゃ食ってくれん。
まあ>>266さんは中学生の手際とは違うと思いますが、それでも
それなりのものを使うか、溶かしてかけるだけのコーティングじゃない方向を
考えたほうが幸せになれると思います。
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 12:09:43 ID:1m+Zf7/2
- >>269
お父さんの優しさに乾杯!
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 12:55:12 ID:+Q+uylIs
- 無農薬レモンを4つもらいました。
とりあえずレモンタルトを作ってみようと思ってるのですが、
他に何かすてきなメニューあったら教えてください。
レモンの皮って冷凍保存できるでしょうか?
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 12:55:45 ID:jBhAMO2k
- レモンピール作りたいお
- 273 :254:2008/02/23(土) 13:03:24 ID:gKF1tR+A
- >>268
参考になりました
ありがとうございます!
>>269
実体験はさすがにリアルですね…
よくわかりました
グラサージュショコラでデコる方向でがんばってみます。
スレ汚し失礼しました
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 13:07:42 ID:wAmViZbI
- >>271
かんきつ類の皮は剥いた状態(=食べ残した状態)で
ジップロックに入れておけば冷凍保存OKです。
作りたい時や手に入らない季節に好きなだけ使えるので便利ですよ。
レモンを使ったメニューは
レモンカード、ガトーウィークエンド、ビション・オ・シトロンなど
いろいろあるので検索してみて。
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 13:22:54 ID:FCsCgKcc
- 便乗して質問させてください。
家庭で作ったらしく無農薬なぼんたんをもらったのですが、
これもピールにできるでしょうか?
ぼんたんってあまり聞かなくて…大玉が3つもあるので出来たらいいなと思っています。
無農薬なので少し皮が不恰好なんですが、ピールにすれば煮ちゃうし問題ないですか?
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 13:59:44 ID:+8upp8qu
- >>275
ぼんたんピールでググってみたのかと(ry
- 277 :194:2008/02/23(土) 14:13:12 ID:hzTo0O/P
- タルト作りました。
で、カスタードクリームが小鉢一杯ほど余ったんですが、
これってラップして冷凍しとけば、また解凍して使えますよね?
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 14:33:07 ID:+Q+uylIs
- レスありがとうございます。
>>274
レモンカードいいですね!
レモンタルトのフィリングに材料が似てますよね。
(どちらも作った事ないけど)
とりあえずレモンカード作っておいてそれもタルトに転用すればいいかなー。
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 14:34:41 ID:akkvXfVd
- >>277
うん。
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 16:14:44 ID:ywU8x4Xf
- パウンドケーキの生地を蒸すとどうなるのでしょうか?
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 16:35:55 ID:tJbky3wA
- >>280
蒸しバターケーキになります。
- 282 :277:2008/02/23(土) 17:06:27 ID:w+IEiL2y
- >>279 ありがとうございました。
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 12:02:24 ID:XKwhxrCc
- アメリカのケーキや、菓子パンなどの表面にかかっている、少しチーズっぽい風味のする濃厚なクリームの名前を、どなたか教えてください。
アイシングみたいにさくさくしてなくて、やわらかいものです。
チーズクリーム、クリームチーズなどで検索したけれど、うまくいきませんでした。
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 12:35:15 ID:xMyBgAwi
- >>283
【しっとり】マフィン 2個目【ふんわり】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1129941531/783-784
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 12:53:51 ID:GIMa4wjB
- 小麦粉、バター、牛乳、砂糖だけで何が作れますか?
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 12:56:27 ID:xMyBgAwi
- >>285
ショートブレッドクッキー
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 12:58:03 ID:GIMa4wjB
- よろしければ、レシピ頼みます☆
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 12:59:49 ID:ZhXV79Nx
- だが断る★
- 289 :283:2008/02/24(日) 13:01:30 ID:XKwhxrCc
- >>284
ありがとうございます!
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 13:03:27 ID:xMyBgAwi
- ワロタww
>>287
○△◇クッキー 9個目◇△○
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1161619211/
↑の、まとめサイトにもある。
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 13:36:12 ID:ZPZdMw6b
- ガトーショコラを焼こうと思うのですが、作りたいレシピが18cm型で載っています。
私のもっている型は15cmと20cmなのですが、
この場合、どちらで焼いたほうがいいでしょうか?20cmだとペタっとなりますか?
計算して分量を変えるのは算数が苦手なので…
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 13:38:14 ID:V0fEDhKn
- >>291
電卓を使えばいいんじゃね?
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 13:39:33 ID:D1IVuIlh
- >>291
>>5
PCでも携帯でも電卓ぐらいついてるだろ?
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 13:48:29 ID:6hO+XKZq
- >>291
そういうときは臨機応変に、15センチに8分目までいれて、
残りはマフィンカップやココットで一緒に焼いて途中で
出せばいいんだよ。残ったほうで味見も出来るし便利だよ。
- 295 :291:2008/02/24(日) 13:52:30 ID:ZPZdMw6b
- >>292-294
わかりました。ごめんなさい有難う。
294さんの味見もできる方法を使わせてもらいます!
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 16:02:49 ID:9pfXUoHm
- ttp://cookpad.com/mykitchen/recipe/358143/
このレシピでたった今、スフレチーズケーキを作りました(材料・分量・工程はアレンジ無し)。
荒熱が取れたので型からはずしてみたところ、下のほうが生っぽいような、やたらしっとりした感じになっています。
冷ましてから切ろうと思ってますので、まだ味や切り口は見ていません。
焼きはレシピどおりの温度と時間で、15分+40分かけたので生焼けはないと思います。
これはスフレチーズケーキ特有のものなのでしょうか?
それとも失敗しているのでしょうか?
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 16:05:12 ID:AD07yJf+
- おまいら、なんで強姦魔が辞められないか知ってる?
経験者から聞いた話なんだが、レイプしようとすると大抵の女は始めは嫌がるんだが、
暴れて疲れるとほとんど身動きも出来なくなる。もう好きにして状態になる。
そして驚く事に、女はレイプされるともの凄く感じる。
普通にセックスした時よりも、比べ物にならないほど激しくイクらしい。痙攣してイキまくる。
それは大量のアドレナリンとドーパミンが順番に分泌されるからである。
吊り橋効果と似ていて、レイプ魔に襲われて恐怖を感じた時に、
アドレナリンが大量に分泌され生理的に極度の興奮状態に陥る事により、自分が恋愛をしていると脳が錯覚して、
脳が快感を与えるドーパミンを分泌してしまう為、体が快感を覚えて反応し、挿入からしばらくすると、
膣が充血する事で、クリトリスや膣内の性感帯が過敏になり、
膣が刺激される度にピストン運動にあわせて脊髄反射で腰を振ってしまったり
痛みに対して悲鳴を上げるように、快感に対してよがり声をあげてしまうわけなのです。
女性というのは、そういう風に出来ているのだそうだ。
(動物学者の真面目な研究で霊長類・特にオランウータンとチンパンジーは
同意婚よりレイプ婚がむしろ多いってのと関係してるかもしれない。)
だから強姦はクセになって、しまうのだそうです。
ついでに言うと、強姦被害者がよく自殺なんて話があるが、あれは強姦されたことが嫌で死ぬわけではなく、
強姦されて激しく快感を覚えた自分の体に嫌悪して死ぬのだそうですよ。
ちなみにこれは知り合いの弁護士が連続強姦魔から聞いた話です。
強姦魔の話では、強姦をするときに女性が自分が感じてしまっている事への戸惑いと
快楽に身を任せる表情とが入り混じってたまらないと言います。
どんな美人でも最後には泣きながら自分から腰を振るそうです。
嫌だとは思いながらも体は感じすぎてしまい拒絶できない。むしろ自分から求めてしまうそうです。
強姦魔によると、美人が泣きながらも苦悶の表情で、「イク」と言うのがたまらないと言います。
一度知ったら誰であろうと絶対に辞められるわけないとも言っておりました。
※女がオナニーするとき8割がレイプを想像するという調査結果が出ています。
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 16:08:21 ID:2FczdBma
- >>296
レシピ主に聞くのが一番だと思うけど
ククパドのレシピはあまりよくないことが多いし
- 299 :296:2008/02/24(日) 16:16:20 ID:9pfXUoHm
- >>298
そか・・・ありがとうございます。
パウンド型で焼いたので、荒熱とれるまでついついアルミホイルで密閉したのが悪かったのかも?と今思えてきました。はずした型を見たら、水滴がついてた・・・
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 17:35:57 ID:6hO+XKZq
- >>299
自分もやったことあるけど、沈まないキレイなものができたよ。
湯せんのお湯を水入れたとか?と思ったら工程に「水」ってあるのか…
湯せんはお湯の入れるほうがいいと思う。
せっかく予熱したのに、水いれて一気に温度下がっちゃうし。
あと焼きはオーブンのくせがそれぞれあるから、
様子見ながら焼き足していったほうがいいと思うな。
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 19:22:52 ID:LEYewrLH
- >>296
チーズケーキは粗熱とれたくらいだと多少プルプルしてるのもよくあること
とりあえず冷蔵庫で充分冷やしてみましょう。
湯せんの部分に水を入れると書いてあるのは不安要素ではありますが。
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 19:31:25 ID:q9VEM0HK
- >>299
パウンド型使ったならアレンジ無しじゃないじゃんww
高さが出る分焼けるのに時間がかかるよ。けど下の方が生っぽいって状態なら
メレンゲを合わせる時に混ぜすぎて分離しただけだと思う。よくある事w
それと、通常荒熱を取る時は蓋なんてしないよ。そのまま。
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 21:24:02 ID:6hO+XKZq
- >>302
レシピ主がパウンドでもと書いてあるのだよ…。
>パウンド型で焼く時は20x10cmくらいの物が丁度良いです☆
ただ時間は書いてないんだけどww
>メレンゲを合わせる時に混ぜすぎて分離しただけ
この可能性もあるよね。私の場合は混ぜなさ過ぎて
ちゃんと混ざらず上と下にわかれてることがよくあった…。
- 304 :296:2008/02/24(日) 22:28:26 ID:9pfXUoHm
- 画像うpしてみました。でろでろのところは母が味見〜といって食べてしまったので、マシな部分です。
下がでろでろでつぶれてしまっています。
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=53397.gif
>>300
湯煎は水入れています。
お湯の方がいいんですね。次回はそうしてみます!
>>301
冷やしたら確かにちょっと固めになりました。
>>302>>303
混ぜすぎとは!原因はそれだと思います!
この方のレシピの1/2じゃない、普通のバージョンの方に作り方のコツが書いてあって、「均一を目指してガンガン混ぜましょう」とあったので、ガンガン混ぜました。
端の下部は特にでろでろでした。
皆様のレス、とても勉強になりました。
本当にありがとうございました!
次回は絶対成功させるぞー
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 00:25:48 ID:k14GnF9a
- ラムフォードのベーキングパウダーを探しているのですがなかなか見つかりません。
ROYALのベーキングパウダーなら見つかるのですが、これもアルミフリーなものなのでしょうか?
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 00:34:04 ID:hK38FiWT
- >>305
アルミフリー ベーキングパウダーで検索すると
ラムフォード社のが出るけど?
http://www.google.co.jp/hws/search?hl=ja&q=%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC+%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%91%E3%82%A6%E3%83%80%E3%83%BC&client=fenrir&adsafe=off&safe=off&lr=lang_ja
TOPはこっちhttp://www.cuoca.com/item/17303.html
- 307 :302:2008/02/25(月) 01:11:58 ID:rYDNeKBT
- >>303-304
ちょっと書き方が悪かったみたいだけど、混ぜすぎてメレンゲの泡を消して
しまって二層に分離したんじゃないか?ってことです。確かに混ぜなさ過ぎても
二層になるから加減は難しいよねw
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 08:23:49 ID:hKeGR+0t
- まん丸で外側が堅くて中はフワッとしているようなパンを作ってみたい。
1度もパンを焼いたことのない私にできるのだろうか
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 09:42:53 ID:k14GnF9a
- >>306
書き方が悪くてすいません。
自分の近所の店でラムフォードが見つからず、
ROYALというのにアルミが入っていないのならそちらのほうを購入しようかと迷っているところなので、
ROYALはアルミフリーなのでしょうか?ということが聞きたいのです。
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 10:08:13 ID:/cgstFI9
- >>309
うん
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 10:51:55 ID:suKwY3H5
- ペーキングとドライイーストの違いはなんですか
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 10:55:12 ID:suKwY3H5
- クラウンブース゛のドライイーストです
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 11:41:58 ID:/cgstFI9
- >>312
一読してくらさい
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=t&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGIH,GGIH:2006-50,GGIH:ja&q=%e3%83%89%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%82%a4%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%83%88+%e3%83%99%e3%83%bc%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%91%e3%82%a6%e3%83%80%e3%83%bc
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 17:24:41 ID:ZisjARKT
- ホームベーカリーで食パンを30回程焼いたんですが、
羽根の穴があくのは仕方ないとして、【気泡?】大小まばらにあく穴はどうしようもないのでしょうか?
粉、水、ドライイーストなどの材料は全て冷蔵庫保管、強力粉は開けて一週間で使い切ります。
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 18:07:24 ID:yjMoq+1H
- >>314
最初からそういう配合なんじゃね?
あとHBの機種さらせばもう少しマシな回答ができる人も出てくるかもしれんよ。
- 316 :314:2008/02/25(月) 18:47:32 ID:ZisjARKT
- >>315
レスありがとうございます。
配合は、HBに付いていたレシピを参考に「基本の食パン」「早焼き食パン」「ソフト食パン」
ホームページから「生クリーム食パン」「黒糖食パン」など焼いていますが
どれも所々に小指が通る程の穴が開きます。
機種はナショナルのSD−BM151(1.5斤)です。
もちろん1斤ではなく1.5斤の配合で焼いております。
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 19:03:41 ID:1S0od/2i
- 気泡が気になるのなら適当な時に生地と羽取り出して
丸め直せばいいんじゃないかな?
自分は残り時間2時間半前に取り出してベンチタイム取って
折り込みシートのパン作るからそんな感じでいいんじゃない?
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 19:06:56 ID:kD/WJiJu
- >>316
粉は何を?
ナショナルのHBは『カメリア』の使用を前提に
設定されてるらしいけど。
- 319 :314.316:2008/02/25(月) 19:24:36 ID:ZisjARKT
- >>317
取り出したことがないのでやってみます。
その際に注意することなどありましたらご指導ください。
>>318
日清製粉カメリアを使用しています。
また、特売で入手したカメリアスペシャルも使ってみました。
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 19:36:41 ID:Gfo2IDAb
- ローストってなんでしょうか?
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 20:16:17 ID:0c/YQVa6
- >>320
ググれば一発です
流石に検索してから来いよな
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 20:39:43 ID:kD/WJiJu
- >>319
イーストは投入用の容器に入れるなど、
HBの取説に従って作ってるのですよね?
ざっとぐぐってみたら、こんなページはありました。
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20061204/120039/
全く同じ機種ではないけれど、3ページ目に
焼き上がりの断面が載っています。大きめの気泡見えるね。
そういう仕様なのかもしれないけど、こちらのスレを〆て
機種他の状況をできるだけ細かく(室温やタイマー使用でも
焼き上がりは影響を受けてるかもしれないので)書いて
こちらで質問してみたら、同じ機種使いの方がいるかも。
★★ ホームベーカリーのレシピ 18斤目 ★★
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1193244426/
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 20:41:24 ID:5dNb+h2Z
- ミルクチョコとカカオマスを合わせてビターチョコのような苦味にしたいのですが、
カカオマスって何%くらいを置き換えるのが適当なんでしょうか?
チョコレートの10%くらいで大丈夫ですか?あまり味しないかな?
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 20:51:50 ID:0F021Gtk
- >>323とは逆だけど便乗して質問します。
カカオ70%のチョコが大量にあるんですが、普通のミルクチョコみたいに
するには何を混ぜたらいいでしょうか?
そのまま食べるのでもお菓子の材料としてでもOKです。
苦いというかカカオ味がダイレクトすぎて消費できないのです。
- 325 :314.316.319:2008/02/25(月) 21:05:27 ID:ZisjARKT
- >>322
有難うございます。
まさしく!あの気泡です!!
スライスした時に場合によっては真ん中に貫通していて、
マーガリンやジャム等を塗った時に、落ちてくるのが気になって仕方なかったんです。
誘導もありがとうございます。とりあえずROMってから質問してみることにします。
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 22:43:14 ID:mXxI62/y
- >>322
つ>>2
>>323
一番無難なのは、刻んであっためた牛乳に砂糖と溶かしてホットチョコレート。
後は甘ーいクッキーやマフィンに粗く刻んでまぜたり。
↑こちらは、あなたの作りなれたレシピ以外では勧めない。
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 22:44:46 ID:mXxI62/y
- ↑レス番1つずつずれてた orz
>>323と>>324へ
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 23:04:36 ID:Gfo2IDAb
- シュークリームを焼いたら小さい泡が生地からふつふつでてきたのですが、普通出て来るものなのですか?
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 23:08:09 ID:hK38FiWT
- >>328
出てくるものです。
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 23:12:20 ID:Gfo2IDAb
- >>329さんありがとうございます。
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 16:34:17 ID:4d4MNQGE
- 子供も喜ぶ焼き菓子で、カロリーが低いものと言ったら
やっぱろシフォンケーキでしょうか?
あとはメレンゲとか?
他にありますか?
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 17:19:44 ID:T0SQbjQR
- >>331
プリンとか‥と思ったけど焼き菓子限定?うちの子はあんまりシフォンは
喜ばないなwチョコレートシフォンなら喜んで食べるが。
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 18:35:42 ID:QkvzbLJG
- 蒸しケーキ・・は蒸してるからだめか
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 18:45:47 ID:llGguaLy
- クリームチーズのパウンドケーキのレシピを使ってスクエア型で焼きたいのですが
(材料は型に合わせて調節します)「パウンド型で焼くレシピ」なのにスクエア型で
焼くと焼き加減(中の状態)など何か不都合がありますか?
パウンド型はありますが100円ショップで買ったやつなのでちょっとショボくて、
最近良いスクエア型を買ったのでそっちを使いたいのですが…
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 19:26:50 ID:S/qtCWSo
- アルミのシフォン型を買ってきました。
初めて使う前にはカラ焼きや何か必要ですか?
一応洗って乾燥してます。
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 19:47:10 ID:CFhLIUht
- 空焼きはしなくておk
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 19:51:33 ID:S/qtCWSo
- ありがとう〜
明日焼くよ!
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 20:03:14 ID:TWaVcAdP
- 甘くないスコーンを作ろうと思っています。
色々レシピをみたのですが、どれも砂糖が入っているので不思議です…
砂糖は甘みをつける以外の役割もあるのですか?
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 20:16:28 ID:XAsj3YIX
- >>338
『甘くないスコーン』でぐぐるといくつか見つかるよ。
粉チーズやベーコンなどを入れた食事向きなもの。
砂糖には甘くする作用だけでなく、生地を膨らませたり
小麦粉などの澱粉の劣化(バサバサになる事)を防いだり、
保湿性や保存性、美味しそうな焼き色をつけるなど
入れる意味がちゃんとあります。
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 20:29:27 ID:QddVEDlr
- >>338
ジャムやクロテッドクリームをつけるからスコーンが粉味で良いわけではない。
やってみれば分かるが少量の砂糖が入らないだけでびっくりするほど美味しくなくなる。
ついでにBP抜きスコーンも激しく後悔するぞ。
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 20:45:18 ID:Cx4Iu4nQ
- いちごジャムを使って、ソースを作りたいです。
チーズケーキにかけようと思います。
どなたかレシピ教えてもらえませんか?
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 20:50:41 ID:dOZjyQlO
- そのまま掛けろ!きっと美味しい。
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 20:52:18 ID:5DGyuZH3
- >>341
水入れて煮詰めればよくね…?
- 344 :338:2008/02/26(火) 20:57:54 ID:TWaVcAdP
- >>339
砂糖の事、ナメてました。魔法の粉ですね!
ありがとうございました。
>>340
バターと塩が入るので、砂糖を入れなくても味がするのかと思っていました。
BP…入れないとクッキーみたいになりますか?
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 23:54:09 ID:T0SQbjQR
- >>334
そのスクエア型のサイズが書いてないので何ともいえないけど、パウンドより
大きいなら高さが出ないよね?その分火の通りが早いと思うし、パウンドケーキって
独特の割れが出来るものだけど、スクエアだとどんな風に割れるのか分かんないしw
>>344
甘くないホットビスケットでも砂糖は必ず入れるし、食パンにも砂糖は入れてるよ。
まあ色々と試してみれば?w
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 00:12:04 ID:a0Mbhq9t
- チーズケーキのレシピとかに生クリーム200gとか書いてあるんですが
あわ立てとか何も書いてないときはそのままあわ立てせずに混ぜちゃて良いのでしょうか?
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 00:31:43 ID:AbCHab6E
- >>346
普通はそう。
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 00:49:59 ID:a0Mbhq9t
- >>347
レスありがとうございました
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 13:06:16 ID:JmeAPr0k
- パン作り初心者です。
TWINBIRD製パン焼き機を買いました。取りあえず基本の食パンから始めました。
恐ろしい騒音と振動です。アパートですが、近所迷惑になっていないかと。洗濯機よりうるさいんじゃないかと。
台にしているテーブルから落ちそうになり、何度も置き直しました。
取りあえず新聞紙を厚めに敷いてみましたが、あんまり効果ないみたい。アドバイスお願いします。
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 13:21:55 ID:YfmC017D
- >>349
テーブルが滑りやすい&振動増幅装置になってる気もするが
機種名書いて調理家電で聞いたほうが詳しい鴨。
【パン焼き機】ホームベーカリー 11枚目
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1203489334/
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 13:41:40 ID:JmeAPr0k
- >350ありがとうございます。
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 13:43:43 ID:QXQ5eknM
- スポンジケーキを何度も焼いたのですが底が必ずゴムっぽくなってスポンジ部分に白い粉埋まってる状態です…焼きすぎでしょうか?電子レンジのオーブン機能で170度25分焼きました
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 13:47:35 ID:o+BK+X2f
- >352
【 質問する方へのお願い 】
質問は、わかる範囲で出来るだけ具体的且つ簡潔にお願いします。
「○○を作ったけど失敗したのでどうすれば」の場合は、
レシピ(『材料』と『手順」の両方)を詳細に書いてください。
参考にしたサイトがあれば、そこのURLを貼ってください。
また、本来のレシピと変えた材料・手順・道具などがあれば、
それを忘れずに書いてください。
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 13:48:43 ID:kUfCllPC
- >>352
オーブンちゃんと予熱してる?
とりあえず>>1読んでね。
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 13:51:11 ID:ed4FDeTs
- 焼きたてパンは柔らかいけれど、冷めると固くなるのは
何がいけないんでしょうか?
何度か作ってみましたが、全て固くなってしまいます。
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 13:57:11 ID:LuO9nROD
- パン屋のパンだってそうだろ
それが自然なんだよ
固くならないメーカーのパンは添加物たっぷりってこと
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 14:05:00 ID:JTaOojYT
- >>355
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1193244426/374-376
HBのレシピスレだけど手ゴネパンでも効果ありなことが多数。
>>352
考えられる要因
泡立てが足りない 砂糖を減らした 粉を振るっていない 混ぜ方が悪い
混ぜ過ぎて泡を潰してしまった 予熱をしていない 手際が悪い
心当たりはありませんか?
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 14:29:39 ID:ed4FDeTs
- >>356
そうなんですか!?目から鱗かも。
コンビニとかのパンって、冷めても柔らかいじゃないですか。
アレは添加物だったんですか?
それなら、気にせずにどんどん作ってみようと思います。
いつも冷めて固くなるのが失敗だと思っていたのです…
(レンジでチンして食べてばかりで…)
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 14:39:40 ID:siS+aQsC
- >>355
何度もっていうのが同一レシピでのことなら、そういうレシピなのかもしれない。
いろんなレシピを試してみてもそうなら、捏ねとか醗酵の見極めがイマイチなのかもしれない。
356が言うように、冷めれば焼きたてより固くなるのは普通だけどガチガチになるって程では無い。
固くなるってのがどの程度かもわかんないから、なんとも言えない。
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 14:44:17 ID:QXQ5eknM
- すいませんでした
卵 3個180グラム 小麦粉80グラム コーンスターチ10グラム(粉は三回ふるいました)バター10グラム牛乳大匙1(湯煎でとかしました)
卵を湯煎にかけ温度上がりすぎないように泡立てて楊枝が倒れない位にして水大匙1入れ粉を二回にわけて入れ混ぜバタ−牛乳を入れバターを薄く塗り粉をはたいた型に入れ霧吹きして焼きました
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 14:44:31 ID:JmeAPr0k
- >349ですが、今焼きあがりました。
ビキナーズラック!?
みため焼き色膨らみ具合は1流 味は3流といったところ。
朝のパンはもう買いません。
この板お世話になります。m(_ _)m
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 15:30:57 ID:JTaOojYT
- >>358
>>357はスルーですか‥そうですか。
パンも色々あるから手順やレシピを晒すのも吉ですよっと
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 15:54:40 ID:QXQ5eknM
- 詳しく入れることに夢中で読んでいませんでした、すいません
余熱は180度にして焼くとき170に下げました 確認しながらまた明日焼いてみます
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 16:02:01 ID:nTLkH98g
- >>360
底がゴムっぽくなっているのは、生地ときちんと混ざり合っていない
バターの油脂分が底に堪ってしまったのだと思われる。
粉のダマもまぜあわせが足りていない証拠。
卵を泡立てた気泡が消えるのを怖がって、粉やバターの混ぜ合わせを
いい加減にする人が結構いるけど、これがきちんとできないことには
美味しいスポンジは無理。
そのためには卵の泡立てをとことんやる。
泡立てすぎ適時に影響が出るまで泡立てるなんて、電動泡立て器を
使っていてもちょっとやそっとじゃ無理。だから怖がらずにガンガン泡立てる。
あと、バターの温度も重要。
湯煎でやっと溶けた程度では温度が低すぎ。
「指を突っ込んだり手にかかったら火傷するかも」ぐらいの熱さがないと
気泡が潰れてしまうか、生地に混ざらず底に溜まるかのどちらかになる。
- 365 :364:2008/02/27(水) 16:04:45 ID:nTLkH98g
- 追加
>>360の材料で焼き時間25分では短いと思う。
焼き時間はオーブン庫内の大きさや生地と熱源の距離に大きく
影響されるので、一概には言えないが、卵を3個使うレシピなら、
最低でも30分は焼き時間が欲しい。
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 16:36:30 ID:d8BQjkGG
- パンの焼き上がりを確かめる方法と基準があれば教えてください。
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 16:57:49 ID:t/LksQ8R
- 質問させてください。
さきほどチーズスフレを焼いてみました。
底が取れるタイプの型を使っているのですが、天板に張ったお湯の一部が型の中に入り込んだようです。
型を外すときに、下のほうがちょっとべちゃっとしていて気になりました。
冷やしている間に水分は気にならなくなるのかもしれませんが、こういうものなのでしょうか?
なにか対処法があれば教えてください。
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 17:04:29 ID:0mq4gCHy
- >>367
そういうもんじゃないです。
湯煎焼きする時は共底の型で焼くべし。
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 17:04:44 ID:Iu+X4WGc
- >>342
>>343
341です。
今日、水とレモン汁を入れて煮てみました。美味しくできました。
ありがとうございました。
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 17:07:33 ID:LUt/Tgn2
- >>366
持ってみて、軽く感じる。
裏を見て裏にも焼き色がついてる。
>>367
そういうものではありません。
底取れタイプの型で天板にお湯を張る場合は
底を完全にアルミホイルで包むなどの処置が必要です。
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 17:08:17 ID:LuO9nROD
- 底取れ型でなんの対策もせずに湯せん焼きとはツワモノだなぁ
今度からアルミホイルで覆うとかしなさいな
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 17:08:58 ID:LuO9nROD
- かぶったスマソ
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 19:54:41 ID:/KjXIw6+
- メロンパンを毎度失敗します。皮がやぶれるのは常。今日は二次発酵は膨らんでいたのに焼き終わってオーブンからだすとぺったんこになってました。
どのレシピをつかってもそうなります。なにがいけないんでしょうか?
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 20:14:04 ID:uQ74T2o4
- >>373
メロンパンの皮のほうは混ぜすぎると割れるみたい。
eぱんさんの試したことある?ビス生地までかなり
詳しく書いてくれてるからみてみてー。
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/e-pan/melon2/melon2.htm
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 20:43:57 ID:/KjXIw6+
- すいません。
いーぱんさんのメロンパンで玉砕です。だめだめです_| ̄|○ il||li
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 21:59:41 ID:4hxaB4EQ
- >>375
過発酵か焼成不足?
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 22:16:50 ID:ad3WnPew
- >>376に加えて、焼きあがった後のガス抜きは?
(HBは使った事ないので、あさっての答ならごめんなさい)
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 23:13:53 ID:/KjXIw6+
- 焼きあがった跡にガス抜きとかいるんですか?
きいたことなかったです。
- 379 :367:2008/02/27(水) 23:27:06 ID:t/LksQ8R
- >>368 >>370-371
そうですよね・・・
オーブンに入れる前に、自分でも水入らないかな?と思ったものの
卵円孔のように圧でなんとかなるんじゃないかとくだらない妄想してました。
幸い、大きいサイズのまま使ったクッキングシートが水をブロックしてくれていたようで
先ほど食べてみたところ、まずまずの出来上がりでした。
今度作るときはアルミホイルでカバーします。
ありがとうございました。
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 23:42:58 ID:ad3WnPew
- >>378
パン屋勤務だけど、やってるよ。
しないと 過発酵の時みたくしぼむ。焼き上がったら、即座に
少し高いとこから落としてクッションいれる。
ただHBは使った事ないから、そういう機能が予めついてたらスマン。
- 381 :373:2008/02/27(水) 23:49:17 ID:/KjXIw6+
- なるほどみなさんありがとうございました。
過発酵がしぼむ原因のようですね。
ケーキはおーぶんからだしたらとんと落とすのはしってましたが、パンもしないといけなかったんですね。
大変勉強になりました。
ふう あとは生地の割れですね。がんばります
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 23:52:18 ID:zT1LClgS
- グラシン紙のカップで蒸しパンを作ってるのですが
出来上がったときにはがすと生地がくっついていくのはどうやったら解消できるでしょうか
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 23:54:59 ID:HxZjQZun
- 売り物でも、ころっと外れる蒸しパンなぞ見たことない
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 23:57:11 ID:LuO9nROD
- ツルツルしたクッキングシート使えば?
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 00:04:04 ID:h/0JzhB2
- やっぱりそーゆーもん、と割り切ったほうがいいのですね。ありがとうございました。
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 02:03:16 ID:Y7OUnOKj
- 強力粉を使って作るお菓子ってありますか?
強力粉を消費したくて…
ベーグル、シナモンロールなどパンは作ってみたのですが、
お菓子も作ってみたいです
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 02:15:48 ID:oMrjm0M8
- >>386
カステラは強力粉レシピ多いよ。
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 02:20:26 ID:rqgN5jxq
- ブラウニーをつくりたいのですが型がなくて、アルミホイルで型作って代用しても大丈夫ですか?
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 03:35:47 ID:Y7OUnOKj
- >>387
ありがとうございます
先日泡立て器を壊してしまったので
買ってきて作りますね
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 04:38:23 ID:ezKLbqGq
- >>386
スコーンはアメリカンタイプ(ビスケット)だと強力粉使用するよ。
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 05:19:06 ID:QEWF1u29
- >>386 ザッハトルテも使いますよね
難しいけど
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 07:36:13 ID:+mQA6sxv
- >>386
ハンドミキサーがないなら、シュークリームやパイはどう?
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 07:59:09 ID:Y7OUnOKj
- レスありがとうございます
勉強になりました!
>>390
アメリカンタイプのスコーン!いいですね
スタバのスコーンとか好きなので作ってみます
>>391
ザッハトルテでも強力粉使うんですね
目から鱗です
難しいとのことなので、お菓子作りが上達したら挑戦します!
>>392
シュークリームってふんわりしてるので
泡立てる工程があるのかと思ってました!意外です
これならすぐに作れそうです、今日にでも作ってみます
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 08:02:37 ID:NJLOVwKn
- >>388
大丈夫だけどホイルは薄いから生地の重みで横がたわむし、
例えば作業台の上で生地を流し入れちゃってから
天板に乗せようと持ち上げると、重みによっては底がヤバスw
長ーく切って折って二重にしたものを更にクロスさせるように
何枚か重ねて、しっかり密着させる。(間に空気の層があると
底とサイドからの火の通りが悪くなるから)
立ち上げたサイドの壁同士もしっかり合わせて、外れないように。
横のたわみは厚紙で枠を作るか、ブラウニーなら端っこは
切って落として仕上げればいいか。切り落としは味見に汁w
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 09:04:44 ID:fTvzd3Jl
- >>388
牛乳パックで工作
アルミホイルで覆うのを忘れずに
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 10:58:45 ID:UiM/Xk6F
- >>380
体感としてはやらなくて萎むってことはないなー。<焼き上がりのガス抜き
本とか見てもそういう指示見た事ないし。
(e-パンさんのクロワッサンには指示あったけど)
プロの技って事なのか、
逆にガス抜きしなくても萎まないのは、
何らかの工程が不完全で仕上がりがイマイチって事なんだろうか。
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 11:16:19 ID:mWyvI1hk
- 焼き上げて、ガス抜きするのとしないの両方を作って、比べてみたらどうだろう?
パッと見では変化に気づかなくても、実際には多少なりとも縮んでいるのかもしれないよ。
- 398 :376:2008/02/28(木) 12:02:47 ID:UiM/Xk6F
- >>397
そうだね。
試してみたらいいよね。ありがとう。
結果が出たら報告に来ます。
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 12:19:42 ID:aqJLSiV4
- 亀だけど>>317はどこの機種を使ってますか?
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 13:23:29 ID:ezKLbqGq
- >>397-398
パンを焼き上げた後に落としてクッション入れるのは、
「ガス抜き」じゃなくて「蒸気抜き」だよ。腰折れ防止のための行程。
柔らかい食パンなんかはこれがあるとないでは如実に違う。
ケーキなんかもやるよね。
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 13:27:16 ID:ezKLbqGq
- >>396
ポピュラーな技だよ。
(上にも書いたようにガス抜きじゃない)
当然の行程だから指示がないのでは?
「パン 腰折れ」でググってみてね。
- 402 :376:2008/02/28(木) 13:51:07 ID:UiM/Xk6F
- >>400
元々はメロンパンが萎んだって質問に対する
焼き上げのガス抜きしないと萎むよって解答への疑問だったのだけど
それなら納得
パンで言えば、柔らかい食パンとか含む空気が多いクロワッサンとかには必要。
高さのあまり無いものや
しっかり目のパンなら特に必要ないってことでいいのかな?
バターロール生地の丸パンで試してみようと思ってた自分涙目w
でも勉強になったよ。ありがとう。
>>401
あんまり色々なレシピとかを見比べてる訳じゃないんだけど
一般的だからわざわざ書いてないって事はないと思うんだ。
でも理屈はわかったし、作るものによっては書いてなくても取り入れて行こうと思う。
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 13:54:53 ID:PRJqjCKH
- 二年前に買った内麦粉(開封してない)が大量にあるんですが、
開封してにおいが大丈夫だったら、
パン作り(ホームベーカリー)に使えますか?
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 14:01:24 ID:7URVAuDG
- >>403
臭いや見た目が大丈夫ならとりあえず使ってみれば分かるんじゃね。
俺の超能力によると「焼けるには焼けるが味や膨らみが落ちるかもしれない」という結果が出た。
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 14:14:09 ID:aqJLSiV4
- >>404
超能力スゴスw
>>403
え〜っと、自分の馬鹿舌では1年半前の粉でも不味いと感じなかったし、
超能力も無いので膨らみが悪いとかも気になりませんでした。
一度少量で焼いてみれば?
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 15:03:18 ID:rqgN5jxq
- >>394さん
>>395さんありがとうございます!
参考にして作ってみますね!
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 16:37:34 ID:sRG9VsqV
- パンの焼き型の置き換えについて質問です。
レシピの型の容積と生地量から型比容積を出して
自分の焼きたい型の容積に合わせて生地量を変えれば
食感などレシピどおりに問題なく焼けるのでしょうか?
レシピではパウンド型なんですがマフィン型で焼きたいんです。
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 17:50:48 ID:PbqkB3dA
- >>407
私はけっこう好き勝手変えますよ
でも焼成時間の加減で出来が左右されると思います
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 21:08:34 ID:aAT0y0D7
- >>408
ありがとうございます。
マフィン型で試してみます。
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 21:48:17 ID:Td9Pz4b1
- どこでみたのか思い出せないのですが、
チョコレートのひび割れたクッキーのレシピをご存知ないでしょうか?
食べたことはないのですがチョコの味が濃そうで美味しそうでした。
- 411 :410:2008/02/28(木) 22:04:55 ID:Td9Pz4b1
- すみません、自己解決しました。
チョコレートクラックアップというクッキーみたいなのですが、
チョコレートクラックアップ レシピでぐぐってもよくわかりませんでした。
レシピをご存知の方教えて頂けないでしょうか?
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:05:52 ID:MfIdE1kO
- 「クラックアップ レシピ」でぐぐってみ
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:08:23 ID:MfIdE1kO
- ああごめんリロ遅れ
藤野真紀子さんの「わたしのお菓子スペシャリテ」て本に載ってるから
図書館で借りてみたらどうかな。
- 414 :410:2008/02/28(木) 22:11:56 ID:Td9Pz4b1
- >>413
ありがとう!藤野真紀子さんの本にあったんですね。
どの本に載っているか知りたかったんです。ちょっと探してみます。
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:27:31 ID:PbqkB3dA
- >>414
こんなのあったよん
ttp://images.choco-recipe.jp/milk/rcp/107.html
- 416 :410:2008/02/28(木) 22:37:19 ID:Td9Pz4b1
- >>415
あ!名前がちょっと違うけど同じみたい。あるんだ〜(^∀^)
美味しそう。ありがとう試してみる。んで本も探す!
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 12:08:29 ID:WzFSS1Bp
- 今日キャラメルソースを混ぜたパウンドケーキを作ったのですが、
見事にぼろぼろに崩れてしまい、とてもケーキとは呼べないような物になってしまいました。
配合は
薄力粉120g グラニュー糖70g バター100g 卵2つ(120g) ベーキングパウダー小さじ1
↑の生地に
グラニュー糖100g 生クリーム100gで作ったソースを入れました。
手順はシュガーバッター法で卵を入れ混ぜ終えた後にソースを半分ほど混ぜ、
粉を入れて混ぜ残りのソースを入れて混ぜるという物でした。
味はとてもウマーだったのでぼろぼろになってしまったのがとても残念です。
手順・配合ともにアレンジなどはしていません
ちなみにいつもは型にバターを塗っただけでスポンと綺麗に抜けるのですが、(シリコン型)
今回は側面がくっ付いてどうしようもない状態になってしまいました。
どなたか助言をお願いします。
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 12:26:29 ID:CZNWEH+G
- ん?なにがボロボロになったの?表面がボロボロなのかな?
キャラメルが下にしずんで、くっついたの?
キャラメルとか糖分の多い物はは沈むとくっつくね。
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 12:28:54 ID:Z0OBOs8c
- >>417
液体多いから当然。
パウンドの基本知ってるなら
バター+生クリーム=120g
グラニュー糖+カラメル=120g
でやってみるといいよ。
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 13:12:07 ID:Weh+kZpK
- >>417
キャラメルソースが多過ぎるんだよ、そのレシピなら55g位が良い、
生地に混ぜる副材が多過ぎるから、ボロボロになったんだと思う。
キャラメルソース投入も、小麦粉混ぜた後の方が良い気がする。
もちろん熱いソースはダメだよ。
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 13:42:28 ID:HsoubokF
- >>417
最初に卵とバターを分離させちゃったんじゃないの?
卵、バター、粉、砂糖の全てを合わせて生地を作り、キャラメルソースを
最後に加えてみればどうだろうか。
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 14:38:57 ID:WzFSS1Bp
- >>418
ごめんなさい。分かりにくかったですね。
生地自体がぼろぼろと崩れてしまいました。
一応写真も撮りました(グロ注意)
http://imepita.jp/20080229/458950
>>419
バター+生クリーム=120g
グラニュー糖+カラメル=120g
というのは生クリームとカラメルが20gずつということでよろしいでしょうか?
>>420
やっぱりソースが多すぎるんですね。
型から出すときに少し衝撃を与えてしまったせいで、
余計ぼろぼろになってしまったのかも知れません
ソースは一時間ほど冷ましてトロトロの状態だったので熱くはなかったと思います。
>>421
分離はしていなかったです。
420さんも言われているように小麦粉を入れてからソースを加えた方がいいんですね。
味はすっごく美味しかったのでこちらで教わったことを参考にしてまた作ってみます。
レスどうもありがとうございました。
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 16:43:17 ID:SKpz0GHM
- 焼きすぎじゃ・・・
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 19:47:03 ID:JDz8OYp5
- クッキーを作ってる途中で気づいたのですが、
レシピにベーキングパウダー小さじ2分の1と書いてありました。でも探してもベーキングパウダーが見つかりませんでした。
仕方なくベーキングパウダー無しで作ろうと思うのですが、クッキーってベーキングパウダー無しでも大丈夫でしょうか?
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 19:47:03 ID:FiQrSV9g
- このままでは3/15に表現の自由が奪われる!
2ちゃんに"韓国嫌い"って書き込んだだけでアウト!
日本を乗っ取られたくない奴は目を通してくれ!
人権擁護法案をVIPPERで潰せ!!!!!!!!!!!!!五の章
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1204120141/
【手紙】人権擁護法案反対リアルメル凸運動 3【葉書】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1114300664/
人権擁護法案、外国人参政権、反対合同連携OFF
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1202004248/
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 19:50:53 ID:5EsP0oeb
- >>424
書いてあるなら入れるレシピなのかもしれないが、
ベーキングパウダー使わないクッキーのレシピは五万とあるよ。
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 19:56:23 ID:5EsP0oeb
- >>424
連カキスマソ
次から材料全部計量や、下準備済ませてから作りはじめようね。
レシピも最低三回は読み込むといいよ。
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 20:00:08 ID:JDz8OYp5
- >>426,>>427
とても勉強になりました。今日はベーキングパウダー使わないで作ってみます。
それと次からは気を付けるよう頑張ってみます。素早い回答ありがとうございました。
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 20:29:11 ID:SKpz0GHM
- つか自分はクッキーにBP入れたことないや
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 21:21:39 ID:aIWPitvd
- 砂糖を蜂蜜で代用しようと思ってるんですけど、その場合
レシピに乗ってる砂糖のグラム数で入れても大丈夫ですか?
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 21:27:07 ID:wm5zZBGR
- >>430
なにを作るのかわからないけどそのまま置き換えでもほぼ大丈夫。
水分気持ち少なめにすると尚良し。
焼き色は砂糖より若干付きやすくなる気がする。
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 21:39:07 ID:K9Lt3B1g
- >>430
ケーキ類なら酵素壊さないと膨らみが悪くなるかも。
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 21:39:31 ID:K9lV/IA+
- >>431
パソコンが一時的に使えないので携帯から
早レスありがとうございます!
ベイクドチーズケーキなんですけど、そのままやってみます
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 22:43:34 ID:sdxzYE3/
- 有塩バターしかないんですけど、ブラウニーとか焼いても大丈夫でしょうか?
このお菓子なら大丈夫ってお菓子ありますか?
あったら教えてほしいです!
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 22:51:37 ID:5MRQ7DjO
- >>434
バター少なめの焼菓子なら 比較的無難、だけど かんじんな
塩加減がバターによって違いすぎるのでなんともいえない。
自分は無塩バター+少量の塩のレシピの時に
無塩バターの1/4〜1/2 を有塩に置き換えたりはするけど。。
自己責任でどうぞ。
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 22:55:10 ID:Z0OBOs8c
- >>434
雪印と西友印の森永以外の有塩バターならたいてい大丈夫。
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 23:37:24 ID:sdxzYE3/
- ありがとうございます!
微調整してやってみます!
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 00:15:06 ID:RDRZK9oX
- 携帯から失礼します。
ほうじ茶の寒天を作ったら、出来上がりがひどく濁って渋みも出てしまいました。
煮溶かした寒天とほうじ茶(熱い)を混ぜたあと、
ゆっくり冷めていく課程で濁ってしまうのかと思うのですが、
透き通った寒天を作るにはどうしたらいいのでしょうか。
混ぜたあと急激に冷やしても大丈夫なのでしょうか。
分量は
棒寒天1本+水150cc+ほうじ茶600cc
でやりました。
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 00:37:33 ID:sfpbCTB3
- 基本の質問で申し訳ありませんが、パン作りにおいて
発酵バターを使うと、非発酵バターを使った場合と比べて
出来上がりにどのような違いが現れるのでしょうか?
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 00:43:00 ID:9pI6gtUO
- >>439
香りが全然違う。
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 01:23:15 ID:6vmjUOKd
- >>438
クリームダウン(アイスティーを作る際、紅茶を冷やすと
白濁する現象)で調べると回避方法が見つかるかもしれない。
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 01:49:36 ID:vXT7h3Ee
- 関係ないけど、明治のHPにこんな文章が赤字であってわろた
>手作りチョコを作るときは、いきなり本番用に作るのではなく、事前に練習してから、挑みましょう。
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 02:05:20 ID:q6lfenQE
- >>442
それは良いアドバイスwww
>>438
緑茶でもゆっくり冷ますと濁ったり変色したりするから、急冷した方が
良いんじゃないかなぁ。熱々だと冷凍室に入れたり氷水につけても冷めるのに
時間がかかるから、水で寒天液を作り、ある程度冷めてから濃い目に入れて
急冷しておいた冷たいほうじ茶を後から混ぜる→急冷
寒天の凝固点は40度前後らしいからそれを念頭に置いて。
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 07:50:28 ID:RDRZK9oX
- >>441>>443
クリームダウンも寒天の凝固も、しっかり特性調べてまたチャレンジしてみます。
透き通った寒天が出来ますように。
レスいただき、ありがとうございました。
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 11:27:57 ID:sfpbCTB3
- >>440
サンキュー
自分でどんな香りがするのか試してみます
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 13:19:31 ID:g22zwIgH
- プリンを自分で作たいのですがプリン型が無いし買うとチョット高い。手頃な大きさの耐熱容器とかも持って無い。
プッチンプリンとか市販のプリンの空き容器でも平気かな?ダメかな?
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 13:31:36 ID:cjX7aPe8
- それなら卵の殻を洗って使えば?
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 13:43:20 ID:g22zwIgH
- >>447
おおっ
φ(゜O゜;)なるほど
でわ、蒸す時に卵固定する物探さねば
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 13:44:30 ID:1HcWbpfj
- >446
ボウルで作れば?
プッチンプリンとかは耐熱じゃないのもあるし。
あと、マグカップとか耐熱ガラスのコップとか。
いくらでもあるよ。
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 13:59:05 ID:q6lfenQE
- >>446
茶碗、ガラスのコップでおk
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 15:19:50 ID:hQu5A/Ns
- >>448
卵の殻は衛生面で不安もあるよ。
自分はいつもシンプルなコーヒーカップで作って、型から出さずそのまま食べてる。
その場合 カラメルは底に入れても、食べる前にかけてもよし。
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 15:22:43 ID:kTx09v6s
- タリーズとかスタバに置いてあるような
全くサクッとしないムニムニしたクッキーって何クッキーって言うんですか?
作ってみたいと思ったけど、名前が分からないからレシピを検索できない…
一応「クッキー レシピ タリーズ」とかでググったけど分かりませんでした。
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 17:19:20 ID:FluOsdYn
- 焼きメレンゲを作ってみたのですが、グラニュー糖が溶けてなくてザラついてしまいました。
それで、溶けやすいグラニュー糖を探したら、粉糖と微粒グラニュー糖が見つかりましたが、
違いがわかりません。どちらがどういう時に使うものなのでしょうか?
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 17:59:18 ID:ddWANv+L
- >>453
粉糖は砂糖(グラニュー糖)を粉状にしたもの
微粒グラニュー糖はグラニュー糖を微粒に砕いたもの
どちらも普通の砂糖では溶けにくいレシピで使われる。
デコレーションしてすぐに食べるものに粉糖を使うこともある。
なので、どちらでもいい。
ただし、粉糖は原材料にコーンスターチなどが書いてあるものは
デコレーション用の溶けない粉糖だから、買うときに気をつけて。
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 18:47:12 ID:FluOsdYn
- >>454
なるほど、では原材料に注意して手に入りやすい方を買ってみます。
ありがとうございました。
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:21:12 ID:ljTAwEie
- >>452
アメリカンクッキー or アメリカ風クッキー しっとり
このあたりで。
カントリーマァム風の中がちょっと湿ったようなのだよね?
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 22:50:22 ID:6VAtDiUe
- 卵白が諸事情によりかなり大量にあるのですが、マシュマロか焼きメレンゲしか思い浮かびません。
しかし、両方とも苦手でして、何か他に卵白を使ったお菓子はないでしょうか…
シフォンケーキは一つ焼きましたがまだまだ大量にあります。
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 23:07:00 ID:g3qxcD4n
- >>457
シフォンは何種類も作れそうで羨ましいです。
作ったことないですが、検索して出てきました。
ttp://junkstyle.client.jp/gourmet/0008.html
あ、マカロンも作れますね。
ttp://cookpad.com/maryrose/recipe/151052/
小倉ケーキ。レシピ通りに作ると卵白6個消費。
クックについては賛否ありますが、私は美味しいと思います。
ただ、かなり甘いので砂糖の分量は加減してもいいかも。
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 23:08:53 ID:ddWANv+L
- >>457
ラングドシャ、シガレット、チュイル、マカロン
前者の三個は元が似たようなお菓子だけど、
気分次第で曲げたり丸めたりココアいれたりいろいろ出来て楽しいよ。
「卵白消費 レシピ」でググるとけっこうレシピがでてくるから参考にどうぞ。
ククパドもでてくるけど、地雷が多いので注意して。
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 23:11:11 ID:ji/G5BqA
- >>457
フィナンシェ、ラング・ド・シャ、ウフ・ア・ラ・ネージュ、
エンゼルフードケーキ、淡雪かん、
お菓子と言えないかもしれないけど錦卵の卵白分のみw
超初心者のくくりを外せばマカロンとか、レモンメレンゲパイも白身大量消費組。
卵白は冷凍できるので(冷やすのはメレンゲ作るには好都合)
ラップで小さいてるてる坊主にして冷凍しておいたらどうでしょうか。
みんな卵白どうしてる?
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1016761998/
【メレンゲ】たまごの白身が大量に!【卵白】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1062262511/
- 461 :459:2008/03/01(土) 23:15:48 ID:ddWANv+L
- ククパドに注意と書き込んだら、>>458さんが既にククパド紹介してた;
>>458さん、地雷で注意とか書いてごめんなさい。
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 23:26:10 ID:JuHBdWvT
- >>457
>458さんも紹介されてる、小倉ケーキは本当においしいです。
私はこれを作りたいがために、卵黄を大量に余らせて困っていますw
その卵白、買い取らせて欲しいくらいだわ。
>>457さんとは逆に、卵黄のみを使ったお菓子でおすすめはありませんか?
クッキーとプリンくらいしかないかな…
どちらもあまり作るの好きじゃなくて、いつも卵黄の醤油漬けばかりになってます。
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 23:40:40 ID:TLf/XiBx
- >>462
俺って凄い親切。
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E5%8D%B5%E9%BB%84+%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94&num=50
- 464 :458:2008/03/01(土) 23:44:56 ID:g3qxcD4n
- >>461さん、地雷も本当にあるものですし、気にしないでいいですよ。
わざわざ、ありがとうございます。
>>462さん、私も卵白だけ使いたいんですよね。
皆さん、卵黄って何に使うんでしょう??私も教えてほしいです。
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 00:01:34 ID:14Ytpo+Z
- カスタードクリーム
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 00:07:53 ID:ODTkt9dt
- >>463
すみません、既に実行済みで…
ククパドは「卵黄の○○漬け」ばっかりだし、他ではやっぱりクッキーやプリンくらいしか出てこず。
あとはカスタード作ってシュークリームやタルトくらいですかね…
カルボナーラでも作るか。
ありがとうございました。
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 00:15:26 ID:jrdLtnBq
- >>466
パンやスコーンでも卵黄だけレシピも多いな
ふんわりするとは言われてるよ
白身が生地を乾燥させるとかなんとか
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 00:21:37 ID:0pCK/o7a
- 卵黄が余ってるなんて羨ましい。
納豆にまぜまぜで幸せ〜
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 00:26:21 ID:oLkl4FhI
- >>466
ttp://www5.ocn.ne.jp/~tea01/
シフォンのサイトだけど「卵黄を使ったレシピ」ページもあり。
アフターフォローが素晴しいと思ったw
ttp://portal.nifty.com/2007/11/07/c/
さすがコネタ…なんでも出てくるわ。12個消費可能。
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 00:29:54 ID:2Rck5+6H
- >>466
お菓子がいいんだよね?
じゃあ「鶏卵素麺(フォイ・トーン)」などはいかが?
ttp://kodawari.lin.go.jp/ryori/karada/ee5026.htm
ttp://www.thai-square.com/recipe/oldrcp/vol86/recipe86.htm
※注 「激甘」 です。
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 00:41:58 ID:csEcFba0
- >>469
黄身プリンすげぇwwwww作る勇気は‥ないわーw
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 02:47:48 ID:OHgCzD32
- 昔とある本で
「砂糖でくるんであってドライフルーツを使ってて、日もちする、むしろちょっと寝かせて食べる外国のケーキ」
というのを見たのですが、作ってみようと思っても、名前もわからないしもちろんレシピもさっぱりです
レシピ等を知ってる方はいませんか?
もしくはこのケーキの名前を教えてください、お願いします。
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 02:53:40 ID:MnupuRC1
- >>472
シュトーレンじゃないかな?ドライフルーツ使っていて、まわりに粉糖まぶしてある
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 02:56:32 ID:OHgCzD32
- >>473
ありがとうございます!
さっそく検索してきます。
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 03:39:43 ID:6Meb1GOT
- クリスマスのプティングとかも寝かせてるよね。
1ヶ月くらい前から指輪とかしこんで作ってさ。
あれって大丈夫なのか?!と思ったりしてたけど、大丈夫なんだよね・・多分。
黒砂糖や天然酵母(ホシノ)を使って、ホームベーカリーで甘い食パンを作りたいんだけども
どのくらい砂糖いれてもいいのかな。
入れすぎると膨らまないとかありますか?
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 06:09:27 ID:4JvLzeSc
- クウェートのオートミールをつかってクッキーを焼いたのですがオートミールが固くて歯に詰まる感じです…(川_ _)σ
ちなみに
薄力粉 100g
全粒粉 50g
オートミール 120g
卵黄1コg
バター 120g
ショートニング 30g
ベーキングパウダー 5g
で作りました…
オートミールは水に浸したりするべきだったのでしょうか;
まだ1回焼いたのだけなので生地が大量に残っているのですがどうにかなりませんか?(∋_∈)
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 06:37:46 ID:erBkEsQ3
- >>476
生地に水分足したら?
てか砂糖入ってないのは書きわすれ?
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 08:02:47 ID:rfSAJhwA
- >>472
もしかしてイギリスのウエディングケーキに使われるシュガーケーキか?
酒に漬け込んだフルーツを山盛り入れたバターケーキをシュガーペーストで
コーティングした年単位の保存が利くケーキ。
三段重ねのウエディングケーキはもともとシュガーケーキで作られ、
一番下のでかいヤツは披露宴に出席している人達で食べ、2段目は
披露宴に出席していない縁者に送られ、3段目は結婚1年目に夫婦で
食べるか、初めての子供の洗礼式の日に、親子三人で食べるという
習慣があったそうだ。
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 10:51:03 ID:4JvLzeSc
- >>477
あ、書き忘れですw
三温糖150g入れました。
水分はどうやって足せばいいのですか?
冷蔵庫でおいてたので固い生地になっているのですが(>_<)
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 13:25:33 ID:Ch+zq3I7
- >>456
ありがとうございます!
アメリカンクッキーで調べたら、まさにこれでした。作ってみます!
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 13:41:00 ID:PYyi6crI
- >>469
そのアフターフォローは10年近く前に出た某有名シフォン本の真似だよ
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 17:48:26 ID:iFshbQfd
- 最近パン作りに興味があります。
レシピをみると、牛乳を使うものとスキムミルクを使うものがありますが
何が違うのでしょうか?風味?
またスキムミルクはスーパーの何コーナーに行けばありますか?
特にオススメのメーカーとかあったら教えて下さい。
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 19:44:11 ID:o3SfnryR
- >>482
水分量の問題とかじゃないかなー。
スキムミルクは調味料コーナーか小麦粉とかの粉類コーナーか
紅茶、コーヒーのコーナーのどれかに大抵置いてあるよ。
メーカーは自分はよつ葉が好きだな。置いてるとこ少ないけど。
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 21:21:51 ID:I8mi59Xw
- 牛乳入れると酵素だかなんだか忘れたけどグルテンが弱くなるとかだったような。
なので牛乳使うならその辺考慮してねみたいな。
- 485 :無銘菓さん:2008/03/03(月) 08:44:40 ID:+qd0YYxu
- 下記レシピのフルーツのパウンドケーキを作ろうと思います。
下記レシピには入っていませんが、皆さんは
アーモンドプードル入れる派ですか?
購入して手元にあるので、入れてみようかと思うのですが、
味的にはフィナンシェに近づく(プロっぽい味?)になる
と考えていいのでしょうか?
入れないほうがお好きな方は、理由もお聞きできると嬉しいです。
もし入れるとすると薄力粉を220gにしてアーモンドを20gぐらいで
いいのでしょうか?
質問ばかりですみません。よろしくお願いします。
薄力粉 240g
砂糖 180〜200g
ドライフルーツ 200〜300g
バター 240g
たまご 4個
ベーキングパウダー 5g
お好みの洋酒(ブランデーなど) お好みの量
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 09:01:56 ID:aocxsh1x
- エクレアとシュークリームの皮の材料・手順って同じですか?
何か気をつけなきゃいけないことはあるんでしょうか
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 09:21:24 ID:TA1O9Lih
- >>485
自分なら1回で卵4つのレシピだし、半量卵2個で
アーモンドプードル入りとアーモンドプードル無しを
同時に焼いて実際食べてみる。
味の好みは人それぞれだしねー。
きっと「なしがいいよ。」「あったほうがいいよね。」
どっちの意見もでて結局迷うと思うよww
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 09:27:52 ID:HHn5OUcA
- >>485
その前に、そのレシピで普段からパウンドケーキを作っているの?
>>486
同じ。
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 09:33:48 ID:rUuG9uJx
- >>484
牛乳は固形分を含むから水と同量置き換えしたら固形分の分だけ
水分不足になるから、固形分を差し引いて計算し直しになる。
酵素云々は蜂蜜の事では?
>>485
フィナンシェとパウンドは別物だから。でもシットリさせたいって意味だよね。
アーモンドパウダーが入るとシットリする。アーモンドが油を含んでるから。
悪い言い方をすればジットリしてダメって人もいるかもしれんw
でも1割以下の置き換えではナッツの香ばしさまでは出ないと思うよ。
そのレシピで分離せずばっちり作れるなら2割でもいいと思う。
あまり多過ぎても重たくなるし。(もちろん分離でもジットリしてしまう)
最終的には仕上がりの好みは食べる人によるから、やってみて調整しか。
- 490 :485:2008/03/03(月) 09:46:18 ID:+qd0YYxu
- みなさまレスありがとうございます。
分量が多いレシピで、材料費もかなりかかり(笑
失敗は許されへん!!?
慎重に慎重にと思い質問させていただきました。
今回まさに、初めてこのフルーツケーキを作ります。
1回でうまくいこうなんてダメですね。
487さんのおっしゃる通りに両方作り食べてみます。
>489
そうです。しっとりさせたくて、アーモンドプードルを
入れてみようと思いました。
しっとりよりもたしかにじっとりですね。
ありがとうございました。
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 12:28:01 ID:7lrd7li3
- 家でもうまく作れる冷やしてもふわふわシュワシュワの
スフレチーズケーキの作り方教えてください
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 12:31:09 ID:HHn5OUcA
- >>491
マルチはヤメレ
向こう締めてから来い。
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 13:15:21 ID:aocxsh1x
- >>488
ありがーと
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 17:27:30 ID:lugN1spT
- プリンをオーブンで作る場合、湯煎で蒸し焼きって
書いてあるのですが、うちのは電子レンジにオーブン機能が
付いているもので、本に載っているような天板がありません。
この場合、どこにお湯を入れれば良いのでしょうか?
電子レンジの回転する薄いお皿にお湯を張るのでしょうか?
それと、プリンの入れ物の底がお湯に当たっていればオケなのですか?
謎ばかりで苦労しています・・・
どなたか回答、よろしくお願いします。
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 17:37:56 ID:AGgnP3NU
- >>494
耐熱性がある(オーブン可の)大きな深皿や、
金属製の大きめの容器を使って下さい。
オーブン可の鍋を使ってもいいです。
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 17:38:11 ID:vJ1e7930
- >>494
耐熱でお湯が張れる高さ、大きさのお皿なら何でも大丈夫だよ。
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 17:39:44 ID:AGgnP3NU
- 追記
お湯の量はプリンカップの下1/3程度で。
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 17:46:01 ID:PbCwhxpy
- どこで質問していーのかわからなかったのでスレ違いならすみません!アガーとか
使ってみたい材料は色々あるんですが、田舎なので売ってない。携帯から通販し
てる方いたらお薦めの店のサイト教えてもらえませんか?
- 499 :494:2008/03/03(月) 17:50:13 ID:lugN1spT
- レスありがとうございます。
皆様の回答を参考にして、がんばってみますね。
サンクスでした。
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 18:18:41 ID:iRLrzR+3
- >>498
富沢商店、クオカ、プロフーズあたりがメジャーかな。
ググってね。
因みに向こうでアガー勧めたのは私だw
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 18:20:49 ID:iRLrzR+3
- あ、携帯なのか。
携帯通販はわからん。スマソ
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 18:21:28 ID:PbCwhxpy
- >>500さんってまさか!?・・・寒天こだわり?
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 18:24:21 ID:ZtsXA3sW
- >>498
クオカ、プロフーズおすすめです。
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 18:24:56 ID:iRLrzR+3
- 楽天ショップなら携帯も大丈夫だろう。
ママパン
ttp://www.rakuten.co.jp/mamapan/
プロフーズ
ttp://www.rakuten.co.jp/profoods/
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 19:16:09 ID:4QQGw1IQ
- ヤフーショッピングのクオカも大丈夫かと
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 19:35:47 ID:PbCwhxpy
- >>498です。・・・なに、この皆さんの優しさ。お前初心者どころか買い物からでき
てないのかよwって言われるんじゃないかと・・・。ありがとう!クオカや富沢商
店ってググってもちゃんと見れなくて困ってました。貼ってくれたサイトとか聞
いた事なかったお店今から見てきます!親切な皆さんにお菓子のような甘い幸せ
がきますように
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 19:55:29 ID:1LAdKbK7
- >490=485
卵4個とかで量多目のレシピだし、
むしろ半量で作り比べてみればどうでしょうか?
ていうかそれ型のサイズいくつって感じだけどw
見た感じ半量でも18cmのパウンド型とか埋まりそうなんだけど・・
プレーンなのとかだと朝ごはん代わりとかで消費できたりするけど、
フルーツケーキ食べきるのって結構辛いしw
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 20:07:22 ID:2l0yeKVZ
- 初めてロールケーキを作りましたが、スポンジが弾力のある仕上がりになりました。
以前初めてスポンジケーキ焼いた時と同じような状態です。
二つともレシピが似てるので当然なのかもしれませんが、
この状態が失敗なのか、手作りの限界なのか分かりません。
キメも食感もちょっと硬いカステラのような感じです。
もっとふわっとした売ってるようなケーキを自宅で初心者が作ることは可能でしょうか。
ちなみに分量とレシピです。
卵 4個
砂糖 80g
水 大1
小麦粉 80g
卵・砂糖を泡だて器でもったりするまで混ぜて、水を加えてきめを整えたら
小麦粉を混ぜる(泡だて器でさっくり混ぜました)
190度で13分焼く。
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 20:23:26 ID:HHn5OUcA
- >>508
油分が入ってないから詰まった生地になるんじゃないかな?
ロールケーキスレにいろいろあるから見てくるといいよ。
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 20:54:27 ID:2l0yeKVZ
- >>509
早速ありがとうございます。
同じような食感になったスポンジケーキの時はサラダ油が入るレシピだったので
油分不足以外の原因だと思うんです。
他に考えられないでしょうか。
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 21:02:06 ID:GcZsXcXX
- >>509
油分が入った方が気泡が消えて目詰まりするんじゃないのか?
>>510
まず泡立ては十分ですか?
「もったりするまで」をどんな基準で泡立てました?
湯煎につけてから泡立てました?手立て?ハンドミキサー?
泡立てが十分だとしたら最後の混ぜが足りないのかも。
粉を入れてから、泡が消えない様にあまり混ぜない人がいますが、
適度な混ぜも必要です。
少しツヤが出て、型・天板になめからに流し込める程度には混ぜましょう。
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 21:29:20 ID:2l0yeKVZ
- >>511
泡立てに関してですが、スポンジケーキの時は爪楊枝を刺してまっすぐ立ち続けられる位を
目安に泡立てました。
今回はうっすらリボンを描ける位です。
最後にハンドミキサーを低速にして2分、キメを整えました。
そして、どちらも同じようにモサモサで弾力のある焼き上がりです。
最後の混ぜが足りないのかもしれません。
ビクビクしながらで、スポンジケーキの時は所々に粉の塊が残ってました。
十分に泡立ててあるなら、そんなにビクビクせずに混ぜて大丈夫そうですね。
次はそこに注意してやってみます。
このモサモサ感は手作りの限界ではなくて、やはり失敗の部類ですか?
私の作ったレシピ>>508でも、手順次第でふわふわなケーキが楽しめるのでしょうか?
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 21:30:05 ID:1LAdKbK7
- >508
油が入るレシピの方がさっくりした、弾力感を感じない仕上がりになります。
小麦粉でなくコーンスターチだとなおさら。
でも泡立て不足もあると思う。
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 21:38:56 ID:yTEuD9Fs
- 初めてのFBなのでダメな様でしたら教えてくれれば幸いですm(_ _)m
ttp://www.filebank.co.jp/guest/newstage/fp/
フォルダ名 sute7hokan
パス sute7
何卒宜しくお願い致しますm(_ _)m
- 515 :482:2008/03/03(月) 21:42:13 ID:bI6otZmU
- 遅くなりましたがレス下さった方々ありがとうございました
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 21:43:55 ID:HHn5OUcA
- >>511
油入れてから混ぜすぎれば詰まるけど…
>>512
そのレシピにこだわるなら、ここで聞かずに自己研鑽を積めば?
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 22:34:35 ID:MEoVWGXD
- 今日、カステラを作ったのですが卵を湯煎にかけながらしっかり泡立て、それは
問題ないと思うのですが粉を入れてからすっかり泡が消えてしまったのか
ホットケーキの生地のようなゆるさになってしまいました。
そのまま焼いてみたものの、やっぱりあまり膨らまずずっしりとした仕上がりに。
粉の入れ方はどのような感じで、粉を入れてからはどのように(HMの速度・時間)
攪拌したらいいのでしょうか?
どうも卵生地の取り扱いは苦手です…
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 22:46:15 ID:Gf+Is7KI
- >>517
粉を入れてからハンドミキサーで混ぜたの?
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 23:15:07 ID:pSIJk40k
- >>517
つhttp://healsio.jp/recipe/sweets/kasutera-hc1.html
シャープのヘルシオレシピ
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 23:16:14 ID:MEoVWGXD
- >>518
レシピがそのようになっていたもので…
パウンドケーキの時はへらでさっくり混ぜるのですがやっぱり同じようにした方がいいのでしょうか?
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 23:18:24 ID:YOzYcfjt
- >>517
HMってホットケーキミックスのこのかと思った…
文面からハンドミキサーが正しいだろうけど。
お願いだから略さないでくれ。
粉の後もハンドミキサー使ってんならそれが原因。
ゴムべらで混ぜろ。
>>517に限ったことじゃないが、何故最近は何でもかんでも略するんだ?
どうせパソコンや携帯から打つんだから、ベーキングパウダーやホットケーキミックスやホームベーカリーぐらい略しないで書け。
そこまでして労を惜しみたいのか。
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 23:20:48 ID:2l0yeKVZ
- >>513
えぇ?!これでも泡立て足りないんですか?
泡立て過ぎかなって思ってた程なので、びっくりしました。
泡立て過ぎて失敗ってことはあまりないですか?
>>516
このレシピにこだわってるわけではなくて、泡立てや混ぜ方を気をつけるだけで
フワフワのスポンジになり得るのか、それともこのレシピではどう頑張っても
フワフワにはならないものなのか、ということを聞きたかったんです。
たまたま買った本にあったレシピというだけなので、全然こだわってないです。
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 23:21:20 ID:pSIJk40k
- >>520
レシピを晒さないからごちゃごちゃになってるけど
強力粉を使う場合はグルテンを出すためにハンドミキサーで
混ぜる場合が多いけど、薄力粉のレシピはさっくり混ぜるんだよね。
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 23:31:54 ID:vJ1e7930
- >>522
スポンジ生地は難しいよ。
作るのは難しいし、それを人に文章で説明するのはもっと難しい。
初回で市販品より上手くできたらプロ必要ないしなw
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 00:06:13 ID:34njHEJF
- 共立てより別立てのがふんわりするよ
好みもあると思うけど、ロールケーキなら絶対別立てがおすすめ
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 00:28:15 ID:6IcZTtyK
- >>524
スポンジ生地は難しいんですね。
なんかその言葉に救われました。
それじゃ最初から出来なくても仕方ないって思えるし。
お菓子作り頑張ろうって気持ちになりました。ありがとう。
>>525
共立ての方が大変だと聞いてたので、共立ての方が仕上がりはいいのだと思ってました。
次は別立てのレシピ探してやってみます。
また作る楽しみができて嬉しいです。ありがとうございました。
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 00:39:54 ID:EGf7nTyt
- >>526
ロールケーキは弾力が必要だから別立てのレシピが多いよ。
失敗は単に泡立て不足だと思う。粉入れてから混ぜ過ぎもダメだし混ぜ足りなくても
ダメ。共立ての方が大変ってのは泡立てに時間がかかるからじゃないかな。
共立てだと口溶けは良いけどもろい生地になるから巻く時に失敗しやすい。
だから生地のしっかりした別立てレシピが多いんだよ。使い分けて美味しい
ケーキを焼いてね。
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 08:21:14 ID:6IcZTtyK
- >>527
共立てと別立てのメリット・デメリットをとても分かりやすく書いてくださり
ありがとうございます。
とても参考になります。
一晩置いて食べたら、スポンジにクリームが馴染んだためか
大分しっとりして食べやすくなってました。
みなさん、色々アドバイスありがとうございました。
もうお菓子作りは向いてないのかな、と諦めかけてたのですが
またやる気が出てきました。
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 10:16:28 ID:1TwUC7v/
- >>517
>>523が書いてる通り。
粉入れてハンドミキサーで混ぜるのなら「強力粉」使用レシピ?
だったら「ふんわり」なカステラにはならない。
しっとりモチってかんじになるはず。
炊飯器カステラだけどww、高さの違いはこんな感じ。
混ぜ方も違うよ。
http://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20040329A/
- 530 :494:2008/03/04(火) 11:38:51 ID:wW4Us8xh
- 昨日プリンの蒸し焼きについて教えていただいた者ですが
普通のプリンカップではなく、ル・クルーゼの18a鍋で
大きなプリンを作る場合も、ひとまわり大きい鍋にお湯を張って
その中にプリンの入った鍋を浸ければ良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 11:58:23 ID:QumnVpV4
- >>530
ル・クルーゼの重い鍋が載ったターンテーブルが無事回るのかな?
ル・クルーゼの鍋の中にプリンカップを入れて蒸し焼きに
するならいいかもしれないけれど、
あなたの言ってるやり方だと余熱をしていても
鍋が温まるまでにものすごい時間がかかるよ。
やめたほうがいいと思います。
- 532 :494:2008/03/04(火) 12:16:10 ID:wW4Us8xh
- >>531
ターンテーブルが回らないタイプのオーブンでしか
無理なんですかね?
ル・クルーゼで作るスイーツって本に載っていて
来月のお花見の時に作りたいなあと思っていたのですが・・・
余熱は、150℃にして130℃で焼くって書いてありました。
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 13:02:48 ID:QFUt+FDr
- >>530
牛乳500ml卵5個のデカプリン作ったことが何度もある。
ガラスのキャセロールに入れて蒸しプリンにした。
ポイントをザッと書くと、
・牛乳を温めるときに卵が凝固しないギリギリまで温める
(温度が低いと出来上がりまで余計に時間がかかる)
・キャセロールは熱湯で十分温めておく
(プリン液を冷やさないため)
・蒸し器のお湯は絶対に沸騰させない
(鍋肌に小さな泡玉がギリギリできるくらい)
(長時間蒸すので火加減ミスるとものすごくスが出来る)
・蒸す時間は決められないので状態を見て判断
(キャセロールを少し(30度位)傾けて、下側に少し膨らむけど流れない程度)
(2時間はかかると見ておいた方がいい)
卵と牛乳以外の材料は、
・カラメル用グラニュー糖50g〜100g(お好みで加減)
・プリン液用砂糖100g(甘さ控えめ)〜150g
・バニラエッセンス5振り
・ブランデー30ml
ル・クルーゼがすっぽり入る鍋があるなら、同様に出来ると思う。
- 534 :494:2008/03/04(火) 13:30:41 ID:wW4Us8xh
- >>533
すごいです!丁寧にありがとうございます。
挑戦してみたくなりました。
プリンは、ル・クルーゼの18aで作ろうと思っています。
26aのル・クルーゼがあるのでそれでやってみます。
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 13:49:49 ID:EGf7nTyt
- お花見で他人が作った鍋プリンかぁ‥
家族だけならいいけど
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 14:04:48 ID:QumnVpV4
- >>534
あのさ…それこそ何キロなんだよ。まわるの?
空のなべで実験してみた?
お前はとりあえず普通のプリンを一回作ってから出直して来い。
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 14:05:28 ID:knwTpmuV
- >>535
中身はどーでも良くて、ルクルーゼを見せびらかしたいだけかと。
おでんでも煮て持ってけばいいのにね。
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 14:34:03 ID:Gm4SHpCm
- 昔、料理板にあったルクスレは落ちてそれっきりか。
ルクありき!な儲の誘導に便利だったんだけどな。
ルクでプリンに拘るならほっこり系ブログで聞いたほうが早いと思う。
超初心者のプリンに危機感を感じざるを得ないのでお約束貼り。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1199627510/
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 14:44:38 ID:ffNSe6Z2
- >>536
>>533のレシピは蒸し器で蒸すレシピを貼ってるから
ルクルーゼで蒸すつもりだと思うよ
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 15:15:14 ID:QFUt+FDr
- >>534
あ…言っておくけど、
火加減と出来上がりの見極めは、決して簡単じゃないよ。
成功するまで何度も練習してね。
特に「極トロ火」の範囲で微妙な加減が出来ないコンロだと、
たぶんまともに出来ない。
- 541 :494:2008/03/04(火) 15:18:41 ID:wW4Us8xh
- >>535
お花見は、家族だけです。
両親とわたしの娘ふたり、姉の子たちです。
今年小学校に入学するので、記念のお花見で大好きなプリンを
作ってあげたいと思っただけなんですよね。
>>537
鍋を自慢しようなんて思ってないですよ。
ル・クルーゼのレシピに載ってたから、ルクで作ろうと思ったまでです。
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 15:52:15 ID:1TwUC7v/
- >>536
なんで回ることにこだわってるのかわからない。
ターンテーブル無しのオーブンかもしれないよ??
庫内が21リットルクラスでも広い。
30リットルなんてなったらかなり広いよ。
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 15:55:55 ID:1TwUC7v/
- あ。ごめん。ターンテーブルオーブンだったのか。
だったら回らないね。
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 15:56:17 ID:I+4f+WPp
- 蒸し器で蒸すんじゃないの・・・
というか鍋に一回り小さい鍋って感じで。
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 18:03:24 ID:hcxX6mql
- なんでこんなピりピロしてるの?
ルクでプリン作ったことあるよー。ガスオーブンだけど。
はっきり言って、おいしいもんではないし
とりわけもぐちゃーとなってきれいにできないし
(ふちが高くてサーブしにくい)
お外で食べるならなおさら、カップで作ることをすすめるよ。
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 18:17:41 ID:+eZlKuwt
- パン作り初めてです。
今、二次発酵の途中です。
材料混ぜるときにバターを温め過ぎて半分だけ溶かしバター状態になってしまいました。
それをそのまま入れてしまったんですが、やっぱまずいでしょうか?
「パン、溶かしバター」でググってもお菓子関連しか引っ掛からなかったです
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 20:10:41 ID:HpRP0k57
- パンやお菓子のレシピにある「卵1個」とかの卵って、大きさはどれがいいんでしょうか
M,L,LLだとどれですか
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 20:14:45 ID:g8A9/bGP
- >>547
本のレシピならちゃんと書いてあると思う、ククパド見たいな素人サイトは除く。
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 20:54:27 ID:OJ94iuia
- 基本はM
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 20:56:56 ID:HpRP0k57
- ありがとうございます!
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 21:27:17 ID:EGf7nTyt
- >>546
もう焼きあがってると思うけどw特に問題ないよ。
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 22:36:37 ID:EeQh58UB
- ドライフルーツの洋酒漬けで、漬け込むための酒が
ラム酒のみやブランデーのみの場合は、味や香りの想像はできるのですが
ラム酒とブランデーをあわせて使うレシピもありますよね
単品よりも複雑になる分、美味しいのでしょうか?
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 22:58:58 ID:knwTpmuV
- >>552
最初は確かに複雑だけど、寝かせてるうちに
1種類の味ていうか、全部がなじんでくるよ。
うちのはグランマニエとDoverのラムと安ブランデーで
はじめはごった煮状態だったけど今は意味もなく美味しい。
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 23:32:16 ID:EeQh58UB
- なるほど、なじんでくるのですね
単品よりも奥深くなると考えて良いのでしょうか
同じドライフルーツを使って、ラム酒のみ、ブランデーのみ、
>>553さんを真似してラム酒&ブランデーにグランマニエも合わせて
3種類小瓶に漬け込んでみます
レスありがとうございました
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 08:17:27 ID:xPtCy2vB
- カステラって、レシピ探してると新聞紙や牛乳パックで型を作ってることが
多いですが、その方がいいのでしょうか?
うちにテフロン加工のスクエア型があるのでそれを使いたいのですが、
紙型の方が熱が通りやすくよく膨らむ、と書いてあったり、上のほうのレスで
ちょうどヘルシオのレシピでも新聞紙型を使っていたりするので気になります。
うちは新聞とってないので新聞紙がないし、牛乳パックはあるけど補強に
ホッチキス使わないといけないけどホッチキスもないしw
せっかく作るからにはよく膨らんだおいしいものを作りたいので、絶対に
紙型の方がいいなら新聞紙調達するなりホッチキス買ってきたりしますが…
普通の金属型でもいいですか?
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 10:03:36 ID:qkHQVNNG
- >>555
ていうより、金属型を買えない人が新聞紙やら牛乳パックで代用するのであってw
そんな事より、体に対する新聞紙から溶け出るインクの弊害とか
牛乳パックから110度以上になると溶け出るインクやコーティング剤の弊害は
考えたことあるのかな。
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 10:35:10 ID:WgYGQrZJ
- >ていうより、金属型を買えない人が新聞紙やら牛乳パックで代用するのであってw
カステラに関しては違う。
本来カステラは、熱のあたりを柔らかくする為、
木枠に紙を巻いた型で焼く。
しかし一般家庭では木枠を用意するのは難しいので、
それに近い熱のあたり方をするものとして
多くは新聞を重ねたもので代用される。
もちろん新聞の型に直接生地を流し入れるのではなく、
型にわら半紙等を敷いてから。
なので>>555
金属の型でも焼けるだろうけど、焼き上がりのしっとり感は
紙型で焼いたものと比べれば劣る可能性あり。
それでも構わないかどうかは自己判断で。
- 558 :555:2008/03/05(水) 11:23:48 ID:xPtCy2vB
- やっぱりカステラは紙型の方がいいんですね。
強力粉をカステラで消費したいと思ってるので、今回は金属型で焼いてみて、
次回は紙型でやってみようと思います。
ありがとうございました。
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 14:14:19 ID:r3oY1Tu9
- >>558
新聞紙だと紙がたわむので、真ん中がもっこりしないんだよね。
- 560 :555:2008/03/05(水) 14:45:33 ID:xPtCy2vB
- 金属型で焼きました。
ちゃんと膨らんで、紙型との違いは比べないとわかりませんが家でおやつに食べるには
問題ないと思われます。
ところで、表面に綺麗に焼き色が付き、時間的にも十分焼き、竹串で中心をチェックして
そろそろかなと思ったので取り出してひっくり返して冷まして、少し端を切ってみたら
一応は焼けているもののちょっとべたついてまだ焼きが足りないようでした。
こういう場合ってまた型に戻して焼きなおしても無理ですよね?
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 15:28:01 ID:nAtPm4Le
- >>560
火は通るだろうけど出来栄え的には二度焼きに見合ったものになっちゃうんじゃね。
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 15:33:14 ID:dFxBNhij
- カステラって熱いうちに切ったほうがいいんじゃなかったっけ??
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 15:44:04 ID:dAuoQJlI
- すいません質問です。
18cm型のチョコレートチーズケーキのレシピを、11.6cm型で作りたいのですが、焼き時間が、
200℃のオーブンで20分、その後150℃に下げて30分焼くと書いてあるのですが(18cm型)
11.6cm型で作る場合、焼き時間と温度はどのように変わるかわかる方いませんか?
お願いします。
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 17:45:05 ID:+eQnuOQk
- 高さにもよるからそれだけの情報じゃなんともいえません。
初心者が型を変えて作るのは難しいと思います。
諦めるか、最初の1回は18cmでつくってみてはいかがでしょう。
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 17:47:22 ID:sZF85jvV
- >>563
http://www.katch.ne.jp/~takeda/tea/tea-kotae-2.htm#a03
参考にどーぞ
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 20:19:39 ID:PjL/Hf88
- プチパンを作りましたが、出来上がりがふわふわにならず、ずっしり重いのは、
発酵が足りないor発酵しすぎとかあるんでしょうか。
粉の配分が違うバージョン(それぞれ違う本)を何種類か試してみましたが、
いずれもずっしり重いです。
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:16:18 ID:jP0WoQ9a
- 捏ねだったりするかも。
手捏ねかな?薄い膜出来るまで捏ねてる?
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:34:52 ID:8Kqn8VO3
- スレ違いかも知れませんが、該当スレが分からないので
こちらで質問させて下さい。
パンスライサーが付いたまな板のようなものの名称は何て言うのでしょうか?
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:46:49 ID:sZF85jvV
- >>568
まんまパンスライサーでいいんじゃない?パンスライサーで検索してもちゃんと出てくるよ
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:46:45 ID:PjL/Hf88
- >>567
手捏ねです。
薄い膜というのがいまいちよくわかりませんが、捏ねが足りないんですかね…
力の強さとか関係ありますか?
捏ね時間はレシピにある時間どおりタイマーかけてやってます。
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:21:27 ID:0P3eNO0s
- >>570
生地の状態は、時間じゃない。
発酵時間も然り。
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:37:33 ID:PjL/Hf88
- 今 パン 薄い膜 でググってみました。
やはり捏ね方が甘かったかもしれません。
修行します。
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 17:47:43 ID:GpGdOzHS
- すみません若干スレチな気もしますが、質問させて下さい。
友達に前から何か作ってと言われていて、友達の誕生日を機会に
お菓子を作って持っていく事になりました。
最初はホールケーキがいいかなと思ったんですが、屋外で集まる事になってるので
持ち運びや食べるのが大変になりそうなので、ホールケーキは止めておいた方が
いいかなと思ったんですが、他にいい案が浮かびません。
マフィンは前に作ったし、クッキーはあまり好きじゃないみたいだし
形が崩れにくいチーズケーキだとちょっと地味だし。。。
前にプリンケーキ食べたいって言ってたのを思い出したんですけど
ホールで持ってって切り分けたりも大変だし…悩んでます。
どなたかご意見頂けたらと思います。
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 18:12:32 ID:5OHdu3Xj
- >>573
スティックチーズケーキなら良いのでは?
個包装して、売り物見たいにすれば食べやすいし素敵だと思う。
シュークリームやエクレアでも良いかも。
プリンケーキは崩れると悲惨だと思うし・・・
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:13:06 ID:/MWwzKfA
- シュークリーム積み重ねてクロカンブッシュなんてどう?
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:34:13 ID:LqTzXG0p
- >>573
タルトとかパウンドケーキとか手は色々あるんじゃね。
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:19:54 ID:C1FnLdDC
- >>573
ロールケーキを切り分けて持っていったりとか
マドレーヌ、パウンドケーキ、バターサンド、フロランタン、タルト、ドーナッツ・・・
作って欲しいものを言ってみたw
ロールケーキ・ドーナッツあたりがいいかなー
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:20:58 ID:rFVMqAfS
- こういうときこそ、ノルディックの焼き菓子ですわ。
あの型でかすぎて、家族内消費ができないので
あんまり使ってない。
焼きっぱなしで豪華に見えるし、初めて見る人は
ちょっと驚いてくれるよ。
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:24:48 ID:p/x7nhmA
- >>573
紅茶のシフォンケーキが好きなので作って持ってきてください。
俺の誕生日は8月7日です。よろしく。
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:47:04 ID:GpGdOzHS
- >>573です。
たくさんのご意見ありがとうございます。
アドバイスを元にいくつか作ってみて決めたいと思います。
ありがとうございました。
>>579
シフォン型がないのでごめんなさいw
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 13:57:46 ID:EVgqztJG
- プリンを買ったときの容器って何度ぐらいまで耐えられるんでしょうか?
近くにプリンの容器を売っている場所が無いんで代用したいです
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:15:52 ID:g7cMQwQS
- >>581
プリンの容器って、まさかプラスチックじゃないよね?
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:46:41 ID:IN9BPEJM
- >>581
プッチンプリンとかの容器?
レンジ対応のプラスチック容器でもせいぜい120度とかでしょ。
オーブンで焼くのは絶対無理。
鍋で蒸すのは辛うじていけるかもしれない。
ダイソーとか100円ショップもないの?
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 00:31:55 ID:LrqSjone
- >>581
それくらいならマグカップとかで代用した方がまだいいのでは・・・
プリンの容器を代用というくらいだから、まさか贈り物とは思わないので。
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 09:19:33 ID:iVmZL1Xk
- タルトを焼きたいのですが、重石が近場に売っていませんでした。
何か代わりになるものはないでしょうか?
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 09:38:14 ID:KdUrFDdr
- 小豆、小石
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 09:44:47 ID:iVmZL1Xk
- >>586
ありがとうございます
やってみます
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 11:16:07 ID:TlLmTCi/
- >>587
シートの上から米とかでも大丈夫。使い回し可
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 11:26:03 ID:rie3w2SE
- ありがとう。公園行って石ひろってくる。
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 11:27:42 ID:TlLmTCi/
- ……公園は犬のおし○こやらなんならが……
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 13:46:30 ID:wlvgv1MQ
- 煮沸消毒しないと危険だね☆
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 15:01:19 ID:uyGq9zGM
- ピザ生地作って半分だけ使いました
残りの生地は、一次発酵後にラップに包んで冷蔵庫に入れたらラップを突き破って生地が出てました。
冷蔵庫に入れたら発酵が止まると思ってたんですが、違うんでしょうか?
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 15:04:55 ID:y5SX3AcY
- >>592
ほい。
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E5%86%B7%E8%94%B5%E7%99%BA%E9%85%B5&num=50
発酵止めたいなら冷凍庫にでもぶち込んどいてください。
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 15:11:48 ID:uyGq9zGM
- >>593
ありがとうございます。
冷蔵庫程度では発酵が続くんですね
確かに冷蔵庫に入れておいた生地の方が焼いたときによく膨らむし風味も美味しかったです。
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 15:19:55 ID:GVsYXmUC
- アガーが気になっててやっと手に入れたのですが、いまいち使い方がよくわかりま
せん。カロリーゼロコーラ、卵、ヨーグルト、卵白等があるので検索してみたの
ですが。これらとアガーを使ったレシピを教えてもらえませんか?もちろん別々で
かまいません
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 15:59:00 ID:fWHzrjcr
- >>595
アガーを固めるには一旦沸騰させないといけないからそこらへん注意。
ヨーグルトとは相性が悪い。
レシピ
http://www.kantenpp.co.jp/recipe/cook/html/rcp0102_00205.html
Q05.アガーを使ってヨーグルトゼリーを作りたいのですが?
A:固まりません。
http://www.kantenpp.co.jp/info/faq01_9.html
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 16:12:12 ID:dEj9iRV/
- 生チョコ作りたいんだけど
チョコ:生クリームを2:1で作って
特に変なことしなきゃそれなりの味になる?
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 17:09:12 ID:PihbhcGa
- >>597
うん、なる。
でも超初心者がレシピも見ないで、あるいはいい加減なレシピで作ると、
自覚しないで「特に変なこと」する場合もあるし、
雑にやれば文字通り「それなり」になるだろうと思う。
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%BD%A4%EC%A4%CA%A4%EA&kind=jn&mode=0&base=1&row=0
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 17:17:33 ID:GVsYXmUC
- >>596さん親切にどうもありがとう!私の料理の先生になってほしい
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 17:39:32 ID:TmZ0l80u
- >>597
それなりって一番怖いぞw
生クリームとチョコの比率をちょっと変えるだけで
柔らかさとかが全然異なる(自分比)からちゃんとレシピ探した方がいいよー
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 00:55:08 ID:vZ0gOqja
- お菓子作りにオススメなオーブンって何がありますか?
皆さんはどういうオーブンを使ってらっしゃるんでしょう?
買い替えを検討してるのですが、どういうことを気をつけたらいいですかね。
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 00:59:04 ID:oTyWZE1q
- >>601
家電板にドゾ
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 01:52:36 ID:FQGfneaF
- >>602
別にここでもいいんじゃない?あっちの板は話題が広すぎるから。
>>601
うちは33Lの電気オーブン使用。食パンや大きめのシフォンも焼きたかったから
この大きさにした。けど大きい分、予熱に時間がかかるので立ち上がりの早い
ガスにすれば良かったかなー、とも思ってる。概ね綺麗に焼けるし、不満は予熱に
要する時間だけなんだけどw
何をどれくらい焼きたいのか、で庫内の広さや最高温度、スチームの要、不要なども
変わってくるから、具体的に大きさを決め、自分に絶対必要な機能を探せば
おのずと機種は絞られてくると思う。予熱は300度欲しい、とか発酵は30度から
欲しい、とか。価格コムのクチコミも参考になるよ。
- 604 :601:2008/03/09(日) 10:08:49 ID:vZ0gOqja
- >>602-603
ありがと!
家電板どう聞いていいかわからず、すみません。価格コムや家電スレもこれから参考にしますね。
>>603予熱に時間がかかるとか参考になります!
予熱に300度ってすごい!パンとか作るのに必要なのかな。
ガスと電気って立ち上がりにどのくらい時間が違うんでしょうか?
ガス欲しいけど、大きくて小さい家庭だと手がでなさそうなんです。
実家に昔あったオーブンが、スポンジ21cm、24cm、シフォン20cm型が余裕あるくらいで作っていたのですが、
買い換えてから小さめになってそれらが使えなくなってしまっていたので
引越しを機に新しいのが欲しいなと思っていました。
これからパンもやってみたいので、大きいめサイズを探そうとは思うのですが、
サイズは一番重要ですね。温度も失敗すると悲惨なことになるし。よくメモしていきます。
実は今までオーブン単品でしか使ったことがないのでオーブンレンジに不安があるのですが、
最近は電気オーブンでオーブンだけの機能ってあまりないんですね。オーブンレンジが主流なのかな。
ちなみに>>603さんもオーブンレンジなんですか?
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 10:10:52 ID:VwndZvek
- お勧めってだけで漠然としすぎててアドバイスしにくいかも。
予算とか、絶対条件の提示してほしいな。
なんでもありなら、プティバッケン勧めるよ。
電気だけど、余熱も早いしクッキー1つでもなんでこんなに仕上がりがちがうの?
ってくらい、おいしくできる。
ガスも持ってるけど、気密性といい下火のあるなしは全然仕上がりに差が出る。
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 10:43:56 ID:FWgHqAFr
- >>604
オーブン単体となるとミックベーカーやプティバッケン、
ベイクマスターとか…??クオーコが10万きってるよ。
家電量販店だとオーブンレンジが主流だよね。
クオーコ
ttp://item.rakuten.co.jp/chuboya/20070801-b001/
ミックベーカー
ttp://www.rakuten.co.jp/majimaya/733459/742971/742975/
ベイクマスター
ttp://homepage3.nifty.com/shincoo8/s-1302f.htm
プティバッケンいいよねぇ…。
50万………orz
- 607 :603:2008/03/09(日) 12:37:05 ID:FQGfneaF
- >>604
オーブンレンジだよ。日立のMRO-CV100って機種。安いけど結構良い仕事
してくれますwスポンジも手動、オート、どちらでも綺麗に焼けるので
気に入ってる。
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 14:17:11 ID:rOoUOwBs
- >>605
そんなゲテモノ、そこらの小市民に勧めてどうしろと・・・
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 15:06:14 ID:FQGfneaF
- >>608
プティバッケンの人、鬼女板のお菓子作りスレで見たw
自慢したいんじゃないの?
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 15:08:11 ID:C6vZKZTC
- >>606見て絶句・・・36万とか59万って・・・
つーか業務用ジャマイカw
もっと一般的な物をすすめてあげてw
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 16:19:22 ID:EukWg8p4
- わたしはウォーターオーブン使ってます
溢れるほどの蒸気で焼いてくれるので、パンなどおいしく焼けますよ
型落ちでよければ、4万くらいでかえるかな?
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 16:35:14 ID:x4i/f0JI
- リンナイのRCK-10Mていうガスオーブン使ってる。
8万強くらいだったと思う。
電子レンジは別で持ってる。こっちはかなりショボイのだけどw
3段同時に焼いても問題ないし、クッキーとか大量に作るには
一気に焼けていいよ。
よほどの量じゃない限り1レシピ分なら1・2回で焼き終わるし。
しっかり焼いた生地のおいしさが以前と全然違うように思う。
ガスのよさは、後、余熱時間の早さ。
ケーキ類だと、最後の小麦粉入れたりする直前とかに暖め始めても
全然間に合う。
型に流しいれるのにもたついてたりすると追い抜かれるくらいw
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 17:57:43 ID:VwndZvek
- >>609
オーブンぐらいで自慢とか・・・あきれるわ。
ちなみに既婚ではありませんのでそちらとは無関係です。
>>612
以前、同じタイプのを以前使ってた。
本当に故障はしないよね。フランスパン焼くのに蒸気ガンガンにしたり
無茶させたけど、一回も故障なしだった。
ガスならこれが一番使いやすいとおも。
ただ、ノルディックや輸入の大型の型が入らないんだよね。
高さはあるから、山食はこっちで焼くけど。
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 18:07:37 ID:yQbWXF5c
- m9(^Д^)
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 19:26:09 ID:oTyWZE1q
- >>604
だから板違いって言ったのに…
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:39:09 ID:FQGfneaF
- >>613
あらあらすいません、こちらの人とは別人でしたか。
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1203150919/90
最近見たのでてっきり同一の方かとww
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 02:12:57 ID:LuqfQFi4
- 457 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/03/08(土) 20:14:41 ID:UV4fYQ4uO
最近物騒なので子供の為に生まれて初めてお菓子を作ってる。
クッキーなんだけどバターと砂糖の量すごい…。こんなに入ってんだなぁ。
一晩生地を寝かせるってあるけど…まさか布団に???
458 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/03/08(土) 20:16:49 ID:gDDDKqUn0
生地と添い寝する気かwww
459 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/03/08(土) 20:20:51 ID:UV4fYQ4uO
>>458
私は寝相が悪いから今は子供の人形の布団に寝かせて様子見中。
皆さんはどこで寝かせているんだろう…。
460 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/03/08(土) 20:22:12 ID:DDP9r9550
釣り?
463 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/03/08(土) 20:30:24 ID:UV4fYQ4uO
>>460
すみません(´・ω・`)
お菓子作ったことないんで…。
友達に電話して聞いてみます。
466 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/03/08(土) 20:32:21 ID:UIbgw5kp0
>>463
ラップでくるんで冷蔵庫に保存
467 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/03/08(土) 20:38:45 ID:UV4fYQ4uO
>>466
ご親切にありがとうございます。
今旦那に生地in布団が見つかり「何でだよ!」と言いながら
冷蔵庫に移してくれました。旦那(゚Д゚)スゲー。
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 10:37:43 ID:mzfaIL3g
- >>617
鬼女のコピペ貼るなよ
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 08:25:05 ID:Ch7YStyg
- 布団とかどんだけ基地外だよwwww頭足りない高卒って感じだなと釣られてみる
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 09:55:31 ID:nx9D2m7R
- こういう天然って学歴関係ないよ。
知り合いも進学高校、国立大卒だけど
似たようなボケかましたことがある。
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 15:08:04 ID:BAXpzeaQ
- 頭がちょっぴり発酵した鬼女を語るスレはここですね。
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 20:51:13 ID:nnAJjoTW
- つか、みんなまとめて雑談かチラ裏スレ行ってくれ。
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 23:38:53 ID:BUDJcXnl
- 質問です。
ケーキを作るときの
バターとサラダ油の違いを教えてほしいです。
例えば、スポンジやパウンドはバター
シフォンはサラダ油というレシピをよく見かけますが
それぞれ逆のものを使うレシピをたまに見かけます。
製菓学校に通う友達に
スポンジをサラダ油で作ったらどうなるのか聞くと
バターの方が風味がいいとだけ言われましたが
それだけの違いなんでしょうか。
カロリーの違いは省いて
泡立ての問題や膨らみ方の違い等があれば
教えてもらえると嬉しいです。
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 23:50:43 ID:bWDB6Fce
- >>623
まとめるのは結構マンドクセなんで「バター サラダ油 違い」でググれ
- 625 :623:2008/03/11(火) 23:57:10 ID:BUDJcXnl
- >>624
そうします。
すいませんでしたorz
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 02:22:38 ID:9G8trceV
- 未開封のプレーンヨーグルトと生タマゴって冷凍出来ますか?
卵白は冷凍できるみたいなんですけど、黄身付きの場合もラップで
保存でしょうか?冷凍方法と一緒に教えて頂けると嬉しいです。。
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 02:38:49 ID:DjxWUoPG
- >>626
卵の冷解凍のしかた
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/e-pan/q_a/q_a_005l.htm#055
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 03:01:27 ID:9G8trceV
- >>627
タマゴ冷凍出来るんですね!
ヨーグルトも問題ないみたいなので実行してみたいと思います。
レスどうもありがとうございましたm(_ _)m
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 21:03:50 ID:7D+XFt76
- ケーキのケースのトレーについている三ッ目金具の使い方がよくわからないのですが・・・
気にせずにこのままトレーの上にケーキを置けば良いのでしょうか?
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 21:20:06 ID:ZVCCrZBY
- そのまま置いてもいいけどケーキが動いちゃわない?
金具がどんなのかわからないけど
爪が3つついてる奴なら垂直に立てるだけだよ
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 23:43:59 ID:7D+XFt76
- ありがとうございます!
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 09:10:51 ID:cBIiWmXK
- パン生地やピザ生地って、冷凍保存して、焼きたてをいつでも食べれる……と聞いたのですが、どの工程で冷凍庫に入れるのがベストですか?また、解凍のコツなどがあれば教えてください
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 11:43:56 ID:O3WJ0Awn
- 生地の状態での冷凍保存は一般家庭の設備では難しいかと。
普通は焼き上がりを冷めてからラップに包んで冷凍。
解凍は自然解凍でおk。
バターロールとかを焼きたてで楽しみたいと思うなら、焼き色が薄いうちに焼成終了させて、冷まして冷凍。
食べるときに解凍してトースターへ。
乾燥気になるときは霧吹きとかしてから。
食パン系は凍ったままトースターで平気らしいよ。
ピザ生地もトッピング無しで軽く焼いてから冷凍
→自然解凍→トッピングして焼成。がいいんじゃないかな。
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 13:18:51 ID:5KoXqtDA
- 俺はピザ生地は伸ばした状態そのままで冷凍してたな。
冷凍のまま具を載せて焼いても特に変わらない焼き上がりだった。
なにぶんHB使った生地なんで参考になるかは知らんけど。
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 13:24:28 ID:P3df2O1T
- パントリーに入れっぱなしだった未開封の製菓用グラニュー糖をあけたら
鰹節やしょうゆや、粉の古くなったような臭いが移ってしまっていました。
これを使ってクッキーなど作ったらやっぱり臭いクッキーになるでしょうか。
また、砂糖の脱臭方法ってありますか?
ググっても上手く見つけられませんでした。よろしくお願いします!
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 15:55:04 ID:/EHKHBiF
- >>635
未開封だったんだよね。袋に臭いが移ってるだけじゃないの?グラニュー糖だけ
器に移して臭いを嗅ぎ、それでも臭いなら製菓には無理じゃないかな。
捨てるのがもったいないなら煮物にでも使えば?
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 16:50:55 ID:P3df2O1T
- >636
未開封だったのですが、使おうと思って計量したら砂糖本体が臭くて。
やっぱり脱臭するのは厳しいでしょうかね。
料理に使うことにします。
悪あがきでバニラビーンズの鞘を突っ込んで見ました。
上手くバニラシュガーになってくれればお慰みです。
- 638 :458:2008/03/13(木) 17:04:08 ID:/8iSkYS4
- >>637
試したことが無いので、砂糖の臭いが取れるか分かりませんが。
食パンには脱臭効果と除湿効果があり、冷蔵庫などに入れておけば
冷蔵庫のイヤな臭いが取れます。
砂糖の容器などに入れておけば、固まっていた砂糖もサラサラになります。
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 17:19:24 ID:/EHKHBiF
- >>638
脱臭効果のほどは知らんが、砂糖に入れるとサラサラになるのは除湿効果
では無く加湿効果だよ。
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 17:38:29 ID:r5krDre7
- 備長炭でも突っ込んでみるとか?
炭の脱臭力は結構強力だよ。
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 17:57:40 ID:P3df2O1T
- 食パンに備長炭かぁ。
備長炭が手近にないので黒焦げに焼いたパンでも入れておいてみようかな。
どちらもまったく思いつかなかったです。ありがとう!
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 17:59:13 ID:3pHLIjRm
- 備長炭買うなら、新しい砂糖かった方がいいしなw
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 21:24:36 ID:1l4wtgHi
- ドライイーストの分量ですが、赤サフ&金サフ、スーパーカメリヤでは
変わりますか?
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 21:34:40 ID:yllLmIPn
- >>643
カメリヤとsaf赤を同量で使ったけど、問題なしだった。
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 21:56:28 ID:/EHKHBiF
- >>643
量は同じでいいけど、赤と金は用途によって使い分けるといい。
基本的にはリーンな生地は赤、リッチな生地は金。
フランスパンとか砂糖が全く入らないレシピ以外はすべて金で可能みたいだけど
冷蔵発酵や少ないイーストで長く発酵させる場合は赤の方が向いてるらしいよ。
スーパーカメリヤは臭いが強いのであまり評判よくないですw
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 22:23:52 ID:/tM7Is/A
- >>643-645
サフの11gずつ小分けになってるやつは、
どっちなの?
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 22:31:08 ID:/EHKHBiF
- >>646
ぐぐれば分かるじゃん。これだろ?
ttp://www.rakuten.co.jp/hanshoya/556934/557001/#748853
赤と同じって書いてあるよ。
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 22:53:54 ID:/tM7Is/A
- >>647
ありがとう。
でも、その文章は「赤と同じ」とは読めないようなw
実際に使った感じも同じ?
そういや、カメリヤのイーストもフランス製だよね。
サフとは全く違うものなのかな?
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 23:08:07 ID:/EHKHBiF
- >>648
使ったことないから知らんよ。赤と金の用途分けは>>645で書いた通りだから
>サフインスタントドライイースト赤ラベルと同じ、
>等分0〜15%程度の生地に最適です。
赤と同じ使用法でいいんじゃね?ってつもりだったんだけど。
違いを知りたいなら自分で試すのが一番いいよ。ある程度の用法は書いたから。
実際にカメリヤ、赤、金を買って作ってみれば?
- 650 :643:2008/03/14(金) 01:00:35 ID:FKMYnm42
- >>644 >>645
即レスありがとうございます。早速仕込んでみます♪
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 02:09:53 ID:dVqkKHIK
- ベイクトチーズケーキの、スフレみたいなふわふわしたのじゃなくて、薄くてみっしりどっしりしたもののレシピを探しているのですが、名前がわかりません。
あの濃ゆい重いチーズケーキは何という名前ですか?
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 02:19:13 ID:BuFK3BOO
- >>651
ニューヨークチーズケーキ
- 653 :651:2008/03/14(金) 02:23:17 ID:dVqkKHIK
- >>652
速ぇぇぇぇぇ!!!(ノ∀`)!
ありがとです、レシピ調べてきます〜
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 09:19:44 ID:jdSIpvji
- クックパッドのレシピなんですが、質問させてください。
http://cookpad.com/mykitchen/recipe/375604/
↑のレシピでチョコレートケーキを作りました。
味は好みのものと近く、家族もおいしいと言ってくれたのですが
とても重く、ずっしりしたものが出来上がりました。
もっとふわっとしたものにするにはどうしたらいいでしょうか?
1.M玉がなかったため、卵はLL玉を使用しました。
2.翌日のほうがおいしいと書いてあったので、
昨日の17時スポンジ完成、23時チョコクリームでデコレーション、今朝8時食べる
その間は冷蔵庫で保存しました。
冷蔵庫で保存したのが一番の原因だと思いますが、
それ以外にも問題点やアドバイスなどがあれば教えてください。
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 10:29:26 ID:nvEOX3q7
- >>654
ちゃんとできていればスポンジ冷蔵庫保存でもふわふわだよ。
てかケーキ屋さんだって冷蔵ケースで売ってるじゃん。
レシピもククパドにしては正常だし、単にあなたの技術不足かと。
てかスポンジ甘く見てるでしょ。1回で成功させようなんて無理。
スポンジスレ読んで勉強しておいで。
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 11:43:20 ID:7/JKQaPq
- なんという為にならないアドバイス…
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 11:49:41 ID:eruJZCeD
- 回答者に文句言ってどうする。
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 13:02:41 ID:r49qxcjY
- >>654
レシピ自体は特に問題はなさそうだから
>>655が言うように残念ながら技術不足が一番の原因だと思う。
下準備として粉は2回振るった?生地に合わせる時に振るいながら合わせた?
あと砂糖も下準備の時に1回は振るわないと(塊があったりするから)
それと生地にチョコレートを混ぜ込む時に両者の温度が違いすぎても出来上がりは重くなる(沈む)
レシピではバターにチョコレートを混ぜるみたいだけどこれだと重みが出るから
粉にココアを合わせて振るって混ぜ込む方法でもいいと思う。
あとバターを加える時にそのまま入れないでほんの少し生地をバターに加えて混ぜて(しっかり合わせて)
生地に合わせる時もそのまま入れずヘラで受けながら混ぜ込むときれいに混ぜるよ。
せっかく家族が喜んでいるんだからひとつひとつの工程を丁寧にやれば
きれいに膨らむよ、がんばって。
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 13:05:27 ID:r49qxcjY
- 連投スマソ
>>654
スポンジは前日焼いた方がしっとりして美味しいけど
デコレーションまで前日にやっちゃ駄目だよ・・
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 13:37:51 ID:3vKzgWSi
- >>658
ココアは粉と一緒に振るって加えるより、液体と合わせたものを後で加える
方が個人的には泡が消えにくいように感じる。
>>659
レシピ主が、
>【賞味期限】2〜3日。当日も美味しいですが、翌日はチョコレートクリームが
>スポンジになじんで更に美味しいですよ♪
と書いてるからじゃないかな。
>>654
普通のスポンジはちゃんと焼けるの?ココア入りの方が難しいよ。重かったのは
スポンジが失敗してたんだと思う。それと、ふんわり保ちたいならスポンジのみを
一日寝かせてデコは食べる当日に。
クリームはチョコとクリーム1:1を合わせただけのレシピになってるけど、
チョコをクリームに溶かして冷ました後、ホイップすれば多少は軽くなるかと。
クリーム2:チョコ1 くらいの割合でも十分チョコ味はするけどね。
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 14:25:39 ID:O/kIXmw2
- ザッハトルテのチョココーティングうまくいかない・・・。
サイトはttp://www.at-jp.com/rezepte/kuchen/sachertorte.htmlを見てそのまんま作ったつもりなんだけど,
かけるときチョコの温度が低いみたいなんだわ。
もし砂糖とチョコを混ぜた後に32℃まで暖めたらコーティングチョコのつやってなくなる?
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 14:53:22 ID:gPryMXiJ
- >>661
その前にそのレシピもうちょっと水入れても良い気がする…
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 16:05:30 ID:sJIIPwnz
- パンを作るのに、強力粉とかふるっておいた方がいいんでしょうか?
それともそのまま使ってますか?
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 16:22:21 ID:eruJZCeD
- >>663
レシピにふるえと書いてあればふるえばおk。
んなレシピなかなか見ないけどな。
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 21:15:20 ID:MXnkI1w7
- スフレチーズケーキを焼きたいのですが、オーブンがなく
温度調節のできるトースターはあるのですが水蒸気が故障の原因になるらしいので湯煎焼きできそうにありません。
湯煎なしでも上手く焼けるでしょうか?あきらめるしかないのでしょうか・・・
- 666 :654:2008/03/15(土) 21:44:05 ID:jdSIpvji
- 普通のスポンジケーキは焼いたことがないんですが
チーズスフレを連続で失敗したことがあったので、いろんなサイトを見て練習していて
最近何回かはキレイにできるようになっていたので、一応のポイントみたいなものは押さえているつもりだったんですが・・・
ちょっと甘く見ていたようです。
>>658さんのバターの混ぜ方やヘラの使い方などとても勉強になりました。
まずは、温度差や混ぜ方に気をつけて、前日スポンジ当日デコレーションで作ってみて
その後、ココアとバターを別にしたりして何通りか試してみたいと思います。
>>660
母にも「クリームはもっと柔らかくていいんじゃない?」と言われました。
よく食べるケーキ屋さんのは、もっと色も薄くてホイップ状だと。
冷ましてからホイップするという手もあるんですね。
チョコと生クリームの割合も参考にして作ってみます。
皆さんありがとうございました。
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 21:54:24 ID:lzuaOtgt
- >>665
オーブンないのにケーキ焼こうとする根性は素晴らしい
しかしスフレは無理だろう
うちはオーブンはあるけど小さいターンテーブルのやつなのでスフレは無理
一緒に諦めよう
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 22:51:02 ID:u35AgMJx
- >>654
私も初心者なので質問させてください。
そのレシピでクリームが生チョコみたいってあるけど
というよりほぼ生チョコじゃんと思うのですが。
もしかして、クリームのチョコ率が高すぎて重いってことはないんでしょうか。
- 669 :668:2008/03/15(土) 22:52:42 ID:u35AgMJx
- >>668
の最後の一行は忘れてください。リロる前に書き込んだ分を
消し忘れました。
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 23:32:41 ID:3vKzgWSi
- >>669
>ほぼ生チョコじゃん
その通りだと思いますよw
- 671 :661:2008/03/16(日) 00:00:53 ID:EmD5HUBC
- >>662
あ〜、なら水100ccくらいでやってみるわ。
ありがとう。
- 672 :654:2008/03/16(日) 00:23:23 ID:ROS2OE+a
- さっき食後のデザートで全部消費してきました。
食べつつ「スポンジの膨らみはそんなに悪くもなかったような・・・
スライスしたときは・・・?」とか失敗した原因を考えていました。
食べたときの重さというか、ねっとり感というか、どうしてだろうと。
生チョコを作ったことがないので、>>668を見るまで気づきませんでした。
あのチョコクリームはほぼ生チョコだったんですね。
自分の想像上の出来上がりと実物とのギャップに少々凹んでいましたが
生チョコをかけていると思えば、あの食感も納得できます。
スポンジの作り方に注意して、もう一度そのままのレシピで挑戦しようと思っていましたが
私の考えていたチョコレートケーキとはちょっと違ったようです。
>>660さんの言うように生クリームとチョコの割合を変えるか、別のレシピを探してみます。
ありがとうございました。
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 01:05:22 ID:cYujZSf4
- 生チョコっていうかガナッシュな
失敗ではなくそういうケーキだったっていうこと
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 01:39:12 ID:NGyVwrhh
- チュイル(厚さ約2mm)が上手く焼けない
ある程度焼き色を付けないとモチャモチャして歯にくっつきます
これ白くてもパリパリしてるはずのお菓子ですよね?多分
薄力粉15g
バター30g
砂糖60g
卵白1玉分
無塩バター→有塩バター+マーガリン
オーブン→オーブントースター
何が原因でしょうか…
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 01:43:16 ID:6Nt3AaGg
- >>674
>無塩バター→有塩バター+マーガリン
>オーブン→オーブントースター
>>2-4,>>6
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 01:48:05 ID:NGyVwrhh
- すみませんしっかり読んで反省してきましたorz
潔く諦めます
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 01:58:52 ID:+hbwhKJX
- オーブントースター用のレシピを探して
ホイルをかぶせて焼くとか工夫してみれば?
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 02:00:58 ID:+SlhP+hJ
- 佐原さんのレシピのクイックヨーグルト酵母でバゲットを作るとき、
クープがうまく開きません。アドバイス下さい。
※粉はERを使っています。
・レシピ通り版。水分そのままでやると、生地はべちゃべちゃで
なんとか焼いても、平べったくリュスティックみたいなものになる。
硬いし何かがおかしい味な気がする。クープはぺちゃ〜となる。
・水分20ml減らす版。下側が一直線にぱっくり割れる。
断面はそれっぽく、味もおいしい。クープはのっぺり。
・水分20ml減らしてモルトパウダー1g入れて一次発酵にパンチもしてみた版。
下側が一直線にぱっくり割れる。断面はフランスパン?って感じ。
味はおいしい。クープはのっぺり。
毎回共通なのは、クープは少し広がるけれどのっぺり広がる事。
本当はむくむくとバリバリ広がって欲しいんです。
水分多すぎな時は切った瞬間クープがサーっと広がりいけそうでしたがダメでした。
水分ちょうどいい(と思う)時は、切った時からあまり広がりませんでした。
クープ入れる時に、粉ふったりなかったり、天板の上で切ったり切ってから乗せたり、
霧吹きで水噴いてから入れたり、オーブンのスチーム(弱い〜)したりしましたが
クープは変わらずでした。
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 02:02:05 ID:LT2IdEG/
- >>654のチョコクリーム量多いなぁ。
これ全部塗って冷蔵庫で冷やして出したて食べたらかなり重いはず。
同じようなチョコケーキを時々作るけど18cmならそれぞれ130gくらいで充分。
20cmでも150gくらいで抑えた方が本来のコクを楽しめると思うんだけど。
この手のケーキはクリームが多すぎるとしつこすぎて下品になる気がする。
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 10:57:09 ID:Lq4X7Pdp
- >>678
「レシピ通り」って言うレシピを書くとか
吸水量をベーカーズ%で書くとか
TYPE ERの使用実績(今まで上手く出来ていたか否か)を書くとか
モルトパウダーの種類(クオカのいろんなの入ってるもの or 麦芽だけ)を
書くと、エスパーじゃない人もコメントできるかと。
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 11:03:46 ID:774t6PRN
- クリスピーぽい生地のピザを焼きたいのですが、レシピにはオーブン250度 と指示があるのですが、うちのオーブンレンジは200度までしか上がりません。
魚焼きグリルでも焼けるそうですが、初心者なので温度調整が難しいと思います。
200度のオーブンで焼くとどうなりますか?
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 11:35:22 ID:6uNkJIoo
- >>681
200度でも焼けるけど、魚焼きグリルお勧め。敬遠せずに試してみれば?
途中で温度変えたりしないよ。中火〜強火で2分程度。すぐに焼けるから
こまめに見なきゃいけないけど。
オーブンで焼きたいなら、先に生地だけ空焼きしておき、トッピングして
もう一度焼けばいいんじゃないかな。
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 13:55:56 ID:774t6PRN
- >>682様
即レスありがとうございます。
魚焼きグリル中火で試してみます!
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 18:33:12 ID:g1ke6dng
- >681
経験上、超本格派を求めるとかでなければ、
生地さえ薄く伸ばせれば200度でも十分だと思う。
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 19:44:50 ID:IrWOyl3F
- 私なんてフライパンで両面焼いて具をのせてオーブントースターで焼いてるけどカリカリにできるよ
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 21:58:02 ID:vWwyC7La
- 魚焼グリルでピザ生地焼くときは、
予熱を長めにしないと焼け方が偏るよ。
ちなみに魚焼グリルの温度は240度くらい。
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 00:08:23 ID:YDV3eHkK
- 嘘だ。
オーブンだって240度くらいまで上げられるのに
近火で直火のグリルがそんな低いはずない。
両面焼なら350度は余裕。
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 06:53:10 ID:3uvgkVMr
- 片面焼きグリルで300度、両面焼きなら400度以上の高温
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 11:03:16 ID:B76i2zX6
- よし、フランスパンでも焼いてみるか。
クープががっつり開きそう。
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 11:10:25 ID:i9Vcjw0b
- ためしてガッテンのピザの回の時、たしか>>688と同じことを言ってた
気がする。んhkのサイト見られないんでソースは無いが。
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 16:08:37 ID:0jPgyNzo
- ためしてガッテンのピザのレシピはあったけど、薀蓄は無いなw
ttp://www.nhk.or.jp/gatten/qa/archive/pizza.html
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 00:21:35 ID:6bjjwN4B
- 東京ガスのピピっとコンロのカタログに350度って書いてあるんだよ。
最近の機種は、高温になりすぎると自動的に消化しちゃうけど
それでも公称で350あるんだから、実際は400度近くなってるだろう。
686の知ったかぶりがイタイ。。。
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 00:27:47 ID:G64h+OMX
- お煎餅が入っていた四角い缶にクッキングシート敷いて
ケーキ型代わりにするのって体に悪かったりしませんかね…?
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 00:32:14 ID:eQbutmGu
- >>693
素材は?きれいに洗って使えば問題なさそうだけど
気になるなら使わなければ良いだけの話でしょ。
- 695 :693:2008/03/19(水) 00:39:46 ID:G64h+OMX
- >>694
即レスありがとうございます。
素材はスチールかアルミだと思うのですが、
問題なければスクウェア型として丁度いいなと思いまして…。
四角いガトーショコラを焼いてみようと思います。
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 01:08:18 ID:6bjjwN4B
- この人は「四角い海苔の空き缶で焼いてる」と書いてある。
ttp://magicalkitchen.com/cake/cake010.html
たぶん、中にオーブンペーパー敷いておけばOKなんじゃないかな。
ただ、こういう缶って縁が底面に対して垂直だし、エッジが内側に
巻き込むような処理をされてることが多いので、取り出しにくいのでは
と思ってしまうのだけど。
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 02:01:51 ID:UCpvJL44
- その写真みたいに、缶の高さよりも高くペーパー敷けば大丈夫じゃ?
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 02:15:32 ID:y2N0V74m
- 塗装してある空き缶はやめたほうがいいよ
言うまでもないとは思うが
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 02:49:42 ID:JhkVGiU1
- クリア塗装してある物もあるので、
わからないなら事前にカラ焼きしないとね。
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 03:22:41 ID:oD4xSe++
- 質問です
エクレア作ろうと思うのですが
レシピ本見ると
コーティングチョコ使うのと
フォンダンにカカオマスってのがあります。
どちらが正しいのでしょうか?
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 03:43:56 ID:JhkVGiU1
- >>700
どちらでもお好みで。
もしレシピの原点が知りたいというのなら、
チョコもフォンダンも違うっぽい。
原点であると考えられている、
アントナン・カレームのレシピだと、カラメルらしい。
…とは言え、文献で調べたわけではなく、
webでちょこっと調べただけだから、
真偽の程はどうか知らないけど。
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 11:50:45 ID:mAp+yu/0
- 最近初めてプリンを作ってそのウマさに感動しているものです。
先日和食の料理人さんと話す機会があったのでその話をすると、卵白を
少し泡立てたら良いといわれました。卵白をあわ立ててから卵黄と牛乳と
合体させると。
ケーキとかならわかるけど、プリンで?と思ってしまいました。
しかも、プリン液を裏ごしするときにちゃんとできるのかなぁとも疑問。
かといって、チャレンジして失敗したら悲しいし。
皆さんは卵白を泡立てますか?
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 12:54:04 ID:io6UDGE2
- プリン液の表面に泡がでてたらペーパーとか霧吹き使って取り除くよね
わざわざ泡立てるって頭おかしいとしか…
ゼラチンで固めるタイプのプリンならムースっぽくできると思うけど
レポよろ
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 14:26:20 ID:YCxiMx48
- 小麦粉と卵と砂糖はあるんですが、バターが20グラムしかありません。
お金がなくて他の材料は買えません。お腹空いたのですが、何か甘い物作れますか?
クッキーでもカステラでも構いませんので、簡単に出来る物教えてください。
卵を泡立てたらベーキングパウダーなくても大丈夫ですか?
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 14:31:39 ID:q4+fckAu
- ホットケーキは?
うすいパンケーキタイプっていうのかな。
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 14:33:04 ID:eQbutmGu
- >>704
バター20グラムしかないのにクッキーでもっておかしくない?
カステラならバターいらないからいいんじゃないかな?
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 14:40:19 ID:YCxiMx48
- >>705
ホットケーキの粉があればよかったのですが…なんとなくの目分量で混ぜて焼けば大丈夫でしょうか?
>>706
やっぱりクッキーは無理ですよね。以前作った時の記憶が曖昧で…
カステラぐぐってみます。
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 15:25:51 ID:io6UDGE2
- サラダ油があればクッキーもどきはできる
片栗粉があればボーロも
テキトーに生地作って薄く焼いてクレープもどきにして
好きなもの包んで食べれば腹は膨れるかと
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 15:27:44 ID:YCxiMx48
- >>708
ありがとう。サラダ油切らしてて、クレープに包む物もないorz
カステラもどき作ることにしました。みんなありがとう!!
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 20:11:08 ID:Us3GcFa2
- ただいまクロワッサンを作っているのですが、生地の保存について質問があります
明日のお昼に食べるとして、一番おいしく頂ける方法はどれだと思いますか?
1. 今日焼いて、明日暖めなおす
2. 成型し、冷蔵庫に保存。翌朝かるく二次発酵させて焼く
3. 成型し、二次発酵を終え、冷凍庫に保存。食べる直前に解凍して焼く
実は1でやるつもりで、ついさっきバターを折り込んでしまったところですが
ふと2や3の方法でやった方が、焼き立てが食べられて
美味しいのではないかと邪念がよぎりはじめ、迷っているところなのです。
ご助言よろしくお願いします。
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 20:58:24 ID:Ed2JRjqg
- >>710
1か2で。3はやめとけ
温め直すなら、トースターor余熱したオーブン+アルミで。
2なら 乾燥に注意して、室温に戻してから発酵で。
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 21:41:04 ID:iLFb/jiH
- >>710
2がいいよ。一晩寝かせばほぼ発酵は完了してると思うから、冷蔵庫から
出してみて指定の大きさであればそのまま焼けばおk。足りなければ追加
発酵って感じで。
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 21:44:04 ID:VqQ9Fkxt
- >>710
昨日パンスレにも置いてきたのだが
冷凍できる小麦粉の2.5キロ売りがでたよー。
これなら1次発酵短めに切り上げて冷凍できるらしい。
http://www.rakuten.co.jp/mamapan/430275/747306/769973/
でも今作ってるやつはもちろん1か2をすすめる。
自分は2で成型後一晩冷蔵庫保存したけど、気になって超早起きで
焼いた。出来立てが食べられておいしかった。
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 22:06:58 ID:Us3GcFa2
- >>711-713
ありがとうございます!!!
せっかくなので2に挑戦してみます。
うまくできるといいな〜(`・ω・´)
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 00:47:36 ID:UgHGESm3
- 小麦粉、バター、牛乳、砂糖、サツマイモがあります。
この材料で作れるお菓子があったら教えて下さい。
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 01:02:54 ID:+4s09yII
- >>715
小麦粉、バター、砂糖、でショートブレッド
砂糖、サツマイモで、薩摩芋を蒸して裏ごしし、砂糖を加えて固め、
芋羊羹もどき。
牛乳と一緒に喰らってください。
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 01:42:20 ID:yOXzyw1V
- >>715
いきなり団子。
近頃は餡入りが主流になりつつあるが、
本来は餡は入っておらず、中はさつまいもだけ。
BPや重曹を使うのも、白玉粉を使うのも、
生地を寝かせたりするのも新しいやり方。
元々の作り方は、
・小麦粉適量に塩をひとつまみ入れて、
水かぬるま湯で耳たぶ程度の硬さに練る
・1cm程度の厚さに切ったさつまいもの輪切りを、
上記の生地で薄く包み、さつまいもに火が通るまで蒸す。
以上。
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 08:33:54 ID:04mjYA2Z
- >715 スイートポテト
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 10:46:57 ID:QmlUpKBC
- バターロールとベーグルを作ったんですけどいまいち良く発酵しませんでした。
原因を自分なりに考えてみたんですが何が悪いんでしょう…
・発酵の温度を30℃に設定したエアコンにあてた
・生まれつきで手が氷のように冷たい
・ドライイーストの賞味期限が切れている(二年程…)
・強力粉の賞味期限が切れている
・パンの捏ねている時の温度
やっぱり賞味期限が切れてるのはヤバイですかねぇ……。
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 10:58:46 ID:QwCBlx2I
- >>719
自分で思い当たりがあるなら、全部改善したら成功するでしょ。
他人に意見を求めるなら、テンプレ読んでレシピと手順晒して。
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 11:25:39 ID:64hiGc0j
- >>719
エアコンにあてたら生地が乾燥しちゃうんじゃ
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 14:27:21 ID:CHJJ2coE
- >>719
全部だなw期限切れのイーストも致命的だし、エアコンの風に当てたのも
致命的、パン生地の温度が低かったのも致命的。
パン作りの基本が載ってるサイトをじっくり読むか本を図書館で借りるか
しる
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 14:30:44 ID:WJ3F4t+n
- >>687-688
>>686だけど、スマン、うちのIHのグリルは設定が250℃までで、
250℃に設定して実際に測ると240℃だったのさ。
ガスはもう10年近く使ってなかったから頭に無かった。
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 14:38:45 ID:wyug+hvS
- >>723
日本で魚焼グリルと言えば、デフォルトはガスでしょ・・・。
しかし電気だと(まさかグリルはIHじゃないと思うがw)、
そんなに温度が上がらないの?
>>719
どれも問題ないw(確かにエアコンの風を生地に直接
当てて乾燥させたのなら、ちょっと問題だが。)
一番の問題は、ちょうどいい発酵の状態まで待てない
経験のなさ。
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 15:56:59 ID:QmlUpKBC
- >>720-723 >>725
意見、アドバイスありがとうございました。
自分なりにいろいろと調整して、もう一度作ってみます。
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 15:59:12 ID:QmlUpKBC
- >>725アンカミス
>>720-722 >>724
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 17:19:37 ID:QfDAASIo
- 上げます
>>693です
たくさんのレスありがとうございました。
塗装はされていないようなのでクッキングシートを敷いて
今ガトーショコラを焼いているところです。
そこでまた質問なのですが、通常15cm丸型で、160度で40分焼くレシピを三倍量にして
23cmの正方形角型で焼く場合、焼く時間はどのくらい増やせば良いでしょうか。
とりあえず160度で一時間焼いてみて、竹串チェックで様子みようと思っているのですが…。
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 17:50:56 ID:TFUzbAe5
- >>727
正直、自分で答え出してるように竹串チェックしなきゃ正確な焼き時間は分からないと思うけど
それはさておき最初に刺してみる時間は15cmのと同じ40分でいいんじゃねーの?責任は取らないけど。
生地の高さは同じぐらいっぽいし、焼き足りないのと違って焼きすぎはあとから修正効かないし。
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 18:05:59 ID:pEZMEfj8
- 二度目のパン作りで、フォカッチャを以下のレシピで現在一時醗酵中です
強力粉 150g
ドライイースト 1.5g
砂糖 3g
塩 3g
水 60cc
オリーブオイル18cc
なんか、こねてもこねてもぶちっとちぎれる感じで全然まとまらず、
(全体重をかけて30分程度こねたのですが)
丸めたときもあちこちにヒビがぱっくりと割れている状態に。
レンジの醗酵機能で35分程度醗酵かけても
当然のように膨らまず。。。
ここから何かできることってありますか?
- 730 :727:2008/03/20(木) 18:07:06 ID:QfDAASIo
- >>728
言われた通り40分で竹串しました。
生地ついてこなかった…!
危うく焼きすぎるところでした。ありがとう!
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 18:10:11 ID:wyug+hvS
- >>729
ちょっと水が少なすぎるんじゃない・・・?
- 732 :729:2008/03/20(木) 18:17:56 ID:pEZMEfj8
- なんかそんな気はしていたのですが
やっぱりそうなんですかね… orz
初心者なのでレシピどおりにと思ったのですが…
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 18:23:19 ID:wyug+hvS
- >>732
水が90mLくらいは要ると思うよ。
それでも失敗したらピザにでも・・・。
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 18:50:58 ID:pEZMEfj8
- ありがとうございます。
もう、失敗は確実そうなので
うすーくのばして焼く方向で行ってみます !
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 23:15:11 ID:1PLZJjhS
- 先日HB購入して、はじめてパン焼きました。
ナショナルのBM101で、ただの食パンに挑戦したのですが
膨らみもしっかりしていて、外はカリっと中もふんわりもっちりでおいしい・・・
といえば美味しいのですが、イースト臭が気になりました。
あと、味も少し甘味が足りなかったです。
これまでは市販の超熟を食べてたので少し物足りない感じです。
1斤で小麦粉が250gに対して、砂糖が専用のスプーンで大さじ2だったのですが、
甘味と風味を増やすのに砂糖やバターを2倍にした時に、
小麦粉や水などの量は調整したほうが良いのでしょうか?
よろしくお願いします
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 23:30:38 ID:kiT/p/Ab
- >>735
専門スレへドゾー
★★ ホームベーカリーのレシピ 18斤目 ★★
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1193244426/
- 737 :735:2008/03/20(木) 23:39:22 ID:1PLZJjhS
- >>736
了解
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 06:57:08 ID:FtnpCBj4
- 油脂を使う際はバターとマーガリン、どちらでも問題無いのでしょうか?
メリットとデメリット等があれば教えて下さい
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 07:20:50 ID:hQA6pJ8T
- >>738
マーガリンや油が危ない!
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/salt/1166216745/
マーガリン、ショートニングなどの危険性
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1038983477/
▲▼マーガリンをやめてアトピーを治そう
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1087301581/
バターとマーガリン
http://www.snowbrand.co.jp/customer/qa/butter/q04/index.html
ttp://www.nikkeibp.co.jp/style/secondstage/kenkou/spotore_070306.html
ttp://www.snowbrand.co.jp/customer/qa/butter/q01/index.html
ttp://mediasabor.jp/2008/01/_or.html
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 07:30:13 ID:hQA6pJ8T
- >>738
>739を見れば、バターを使った方が良いと解ると思いますが、
マーガリンは風味が乏しいが、バターに比べ柔らかいので、作業がしやすく
原価がかなり抑えられます。
自分で消費する分には、どちらを使うかは自己責任で。
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 09:36:10 ID:pkENUu2O
- こしあんを作るのですが残ったこしあんを冷凍できますか?
残りはまた次の機会に使いたいもので。
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 10:55:20 ID:I6BqEkN3
- >>741
できるできる。全然おけ。
ただしラップでぴっちり包んでジプロク等に入れてね。
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 13:52:53 ID:FKifeT+s
- クッキー生地を作って余った卵白を持て余してます。
今泡立ててますが、何に使えるか教えてください。出来れば簡単なのが良いのですけど
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 13:54:07 ID:UFLgsNMs
- もう泡立ててるの?w
シフォン
マカロン
メレンゲ焼き
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 14:01:40 ID:FKifeT+s
- 右手は泡立て器です。ありがとうございます
やってみます
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 14:20:38 ID:omV0Nrgj
- マカロンは簡単じゃないだろ。
フィナンシェ
ラングドシャ
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 14:35:58 ID:UFLgsNMs
- 最近はやりの上がつるっとしたタイプじゃなくて
ぼこっとした、アーモンドなんかいれたタイプのマカロンは
初心者向けかな〜と。
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 15:47:52 ID:jxuoGIgn
- ブランデーと砂糖とバニラ入れてメレンゲ焼きを自己流で作りました。
焦げたけどさくさくしておいしかったです
次回は調べてから泡立てます。ありがとうございました
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 17:20:27 ID:FtnpCBj4
- >>739-740
ありがとうございました。
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 19:40:03 ID:pkENUu2O
- >>742
返信ありがとうございます。
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 20:54:37 ID:8ry7uhwL
- >>748
エンジェルフードケーキ
モチフワで美味いけど淡白なので食べすぎ注意w
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 08:46:11 ID:yriPfa42
- どこにエンジェルフードケーキが??
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 11:55:48 ID:s+8xxs0c
- >>752
卵白を使ったケーキでしょ?
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 16:25:24 ID:yriPfa42
- >>748がメレンゲ菓子を作ったって言ってるのに
今さらエンジェル〜とか言ってるからじゃね?
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 20:22:44 ID:ne7n6sz8
- >>748が次は調べますと言っているので
>>752がならば次回はエンジェルフードケーキを調べよ、と。
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 22:28:30 ID:dqskDlpd
- ジャム、ママレードを作ろうと思ったのですが
無農薬のやつなんて買えませんでした
10分ぬるま湯につけて塩でじょりじょりやって
最後にタワシて擦ればいいですかね?
他に安全な方法はありますか?
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 23:18:00 ID:aviSJR4y
- >>756
★♪ジャム・ジャムレシピ総合スレ★2瓶目♪
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1116336736/
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 23:19:07 ID:dqskDlpd
- >>757
そちらで質問すればいいんですか?
誘導ありがとうございました。
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 23:24:32 ID:aviSJR4y
- >>758
質問する前に、一通りスレを読んでそれでも解らなければ、
聞けば良いのです。
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 07:14:09 ID:I8kEjUfl
- 教えて頂けますか?
三温糖の方が普通の上白糖より甘いですか? 三温糖>上白糖かなぁ??
白玉粉の中に三温糖使うと薄い茶色っぽくなるかな?
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 13:57:59 ID:v21IgS3Z
- ベーグルを明日の朝焼きたいのですが、
朝は時間がないので今晩のうちに仕込んでおこうと思います。
そうすると
ケトリングまでを今晩のうちにやっておけば良いのでしょうか?
ケトリング後は冷蔵庫で良いですか?
朝は普通に焼いて良いですか?
申し訳ありませんが、ご回答をよろしくお願いします。
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 15:50:51 ID:xr+yNz2P
- >>760
ぐぐれ。ぐぐればすぐ分かることは自分でぐぐれ。検索結果貼っといてやる
ttp://www.meijifm.co.jp/jigyou/sugar2.html
>>761
ケトリングは表面を固めるだけで中のイーストは死んでないと思うから、
冷蔵庫に入れたら発酵が進むんじゃないかな。冷蔵発酵って方法もあるし、
冷蔵庫は発酵を止める機械じゃないよ。どうなるのかやってみて欲しいけどw
ベーグルの場合は一次発酵も短めだから成型してから冷蔵庫に入れても発酵
し過ぎるだろうから、夜に少し焼き色薄めに焼いておいて、食べる前に軽く
霧吹いてオーブンで焼けばどうかな。
- 763 :761:2008/03/23(日) 22:40:11 ID:v21IgS3Z
- >>762
なるほど。後者のほうでやってみます!
前者のほうは日を改めて・・ってことで挑戦してみます。
ご回答ありがとうございました。
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 23:55:11 ID:6N0szX4G
- 先日ホームベーカリーを初めて購入し初めて食パンを作りました。
これから慣れてきたら、成形したりして色々なパンに挑戦してみたいのですが、
我が家のオーブンレンジの発酵機能は40℃しかないのです。
こたつがあるのですがこたつでも発酵は可能でしょうか?
また、夏場は室温で発酵できるのでしょうか?
発酵温度の調整がうまくいかなければパンはうまく焼けませんか?
まだパン作りに関して超初心者で不勉強で申し訳ありません。
教えてチャンですみませんがよろしくお願いします。
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 02:07:10 ID:hjOjcHiD
- >>762
お手数おかけしました。ありがとうです。
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 05:08:04 ID:ZhIsR1Ec
- >>764
40度で発酵出来るよ。出来なきゃ何のための発酵機能だっつーのw
こたつでもホットカーペットでも室温でも可。
温度計つっこんで温度確認してみれ。
微妙な温度で発酵したいこだわり派は色んな工夫してるよ。
まぁとにかくやってみれ。
HBの取説に成形パンのレシピも付いてるでしょ?
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 10:36:08 ID:iz1f6/oE
- >>764
低めの温度で長く発酵させた方が美味しいって言うね。確かに40度だと発酵が
進むのが早くてパンを取り出しオーブンを予熱して‥ってタイミングが難しいかも。
庫内の温度は急激に下がらないから10分程度作動させ、スイッチ切ればおk。
コタツ、ホットカーペットなどを使用してる人もいるけど、乾燥対策は必須だよ。
一次発酵ならボウルにラップでいいけど天板に並べたパンにラップは難しいから
やっぱりオーブンが良いんじゃないかな。すっぽり蓋が出来る巨大タッパーか
何かあれば別だけどw
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 10:48:18 ID:6E1pVabO
- >>764
一次も二次も発酵温度40度指定のレシピ本も割とあるよ。
発酵は温度や時間も大切だけど、一番重用なのは状態の見極め。
失敗も、どこが悪かったかとか考えることが後に繋がるし、
先ずは色々やってみて、わからないことがあったらココなりパンスレやHBのスレで聞いたらいいんじゃないかな。
あとHB使用なら、慣れて来たらe-パン工房オススメ。
- 769 :764:2008/03/24(月) 13:05:56 ID:NbsADaIl
- >>766-768さん、丁寧で親切なレス、感謝します。
取説のレシピには発酵温度が様々なものがあり、
ちゃんと温度管理しなければならない難しいものなんだと
思っていました。
まず、失敗を恐れずに色々と自分でやってみるのも勉強ですね。
オーブンでの発酵については>>767さんの言うように発酵をした後に
余熱まで少し時間がかかるのも心配でした。
まずはこたつでやってみたいと思います。
これから自分で勉強して楽しみたいと思います。
本当にありがとうございました。
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 19:49:32 ID:1qAuprrN
- 今度ボウルを新調してお菓子作りに挑戦しようと思ってるのですが
サイズについてアドバイスお願いします。
今は一人暮らしで実家のお古を使っているのですが料理に関しては
必要なサイズが大体わかってるけどお菓子作りはした事がほとんど無いので
必要なサイズがよくわからないです。
一人暮らしなので収納が狭くてあんまり物を増やせないです。
あんまり沢山食べられないのでケーキの丸型は12cm以下でと考えてます。
他のお菓子も一度に沢山は作らないだろうなと考えてます。
どのくらいのサイズがおすすめですか?
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 20:48:06 ID:wfXt9hhB
- >>770
ハンドミキサー使うなら大きいって言うか
底が深目のがいいよ。小さいと飛び散る。
自分は一番大きいのが800mlで入れ子になる4コセットの使ってる。
ケーキは作らないからあんまり参考にならないかもだけど。
スコーンやクッキー、パウンドならこの大きさでいける。
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 21:10:31 ID:y+f9+f9B
- >>770
自分も一人暮らし ノシ
とりあえず、今使ってる物の直径をはかったら 24 22 18 15 cm のがあった。
24cmのは(バターケーキやクッキー作りには)少し大きすぎるかも。
底の深いものが良いのは自分も同意。
ちなみに、「12cmの丸型ひとつでできる(略)ケーキ」って本では
23〜27cm を推奨してたよ(この本のレシピは使った事ないけどw)
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 21:37:43 ID:iz1f6/oE
- >>770
入れ子なら複数個あってもかさばらないよ。みんな書いてるが、深型が
お勧め。自分が持ってて一番使い勝手が良いのが17cm1.6Lのこれ
ttp://item.rakuten.co.jp/manmaru/10012979/
卵2個程度のケーキ生地なら余裕。泡立てもしやすいし。
んで、ちょっと探してたらこんなの見つけた。
Coo Foo Gooってシリーズのボウル
ttp://item.rakuten.co.jp/esports/9946910190086/
14cm、16cm、18cmの3種類があれば小さめのケーキしか作らないのなら
ほぼこの3つで対応できるかと。
- 774 :773:2008/03/24(月) 21:42:55 ID:iz1f6/oE
- 読み返したら言葉が変だった‥
小さめのケーキしか作らないのなら、14cm、16cm、18cmの3種類を買えば
ほぼ対応できるんじゃないかなってことです。同じシリーズで買えば入れ子に
なるから場所とらなくていいよ。自分もボウル買い換えたくなったw
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 22:18:57 ID:1qAuprrN
- >>771>>772>>773
ありがとうございます、深めの入れ子にできるボウルが良さそうですね。
以前お店で20cmオーバーのボウルを見たのですがちょっと
一人暮らしでは大きかったので、お菓子作りのサイト等で20cm以上が
おすすめされてたのですが買うのを迷ってました。
少し小さめでも大丈夫みたいなので安心しました。
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 00:23:39 ID:mN0xMZ7P
- 埋もれかかってたのでage
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 09:35:38 ID:N/0wdzD5
- 全卵70gってLサイズの卵だったら大体いくつくらいですか?
うちに計量機が無いもので…
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 09:51:34 ID:rUCOrvx1
- 「卵 サイズ」でぐぐればいいよ
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 10:38:57 ID:R39jA8YG
- >>777
お菓子作るならデジタルスケールは必須。買いなさい
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 10:41:42 ID:N/0wdzD5
- >>777です。
70gどのくらいかわかりました!
デジタルスケール今度買おうと思いいます。
ありがとうございました!
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 10:59:28 ID:R1xFx/0U
- 牛乳→水
バター→マーガリン
チョコチップ→板チョコの刻んだもの。これらを一つの菓子に使うわけではないですけど、代用ってできますか?
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 11:19:53 ID:AvkDf5IL
- 食えないものにはならないとしか・・・
板チョコは溶けるから作るものによってはすごいことになるかもね
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 11:31:56 ID:R1xFx/0U
- ありがとうございました。
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 16:24:17 ID:iCIbeIj5
- 質問です。
カステラを何度か作っているんですが
毎回きちんと焼けていると思うのに
なかなかうまく切れません。
よく写真にあるようなスパッと綺麗な切り口にするには
どうすればいいんでしょうか?
普通に切ってもナイフを温めて切っても
結局ナイフに生地がくっついてしまい
押し付けるように切っています。
ちなみにレシピは
卵3個
はちみつ大1
牛乳大1
上白糖120g
強力粉90g
焼き時間は180度10分150度50分です。
卵はしっかりと泡立てていますし
粉もよく混ぜています。
それから、きちんと1日冷蔵庫で冷やしてから切っています。
切り方を含め、レシピや作る工程で何か変えた方がいい点があれば
アドバイスもらえると嬉しいです。
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 16:50:29 ID:4uphcRBF
- >>784
包丁研いでみたら?
- 786 :784:2008/03/25(火) 17:15:10 ID:iCIbeIj5
- >>785
レスありがとうございます。
書いておかなくて申し訳ないですが
包丁は研いでおいたものを使いました。
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 17:44:29 ID:pPkspu+t
- ケーキは油脂で刃の滑りが悪くなるから温めるけど
カステラは糖分のベタ付きで生地が刃に
くっ付くから温めるとむしろ逆効果の悪寒。
切り分けるごとに濡れ布巾などで包丁の表面を
湿らせるのが一番楽かと。
↓のカステラ屋さんのサイトでは、手(というか指)の添え方も載ってます。
http://www.sugitanihonpo.co.jp/castella02.html
- 788 :784:2008/03/25(火) 18:02:25 ID:iCIbeIj5
- >>787
レスありがとうございます。
サイトも見させてもらいましたが
すごく参考になりました。
ありがとうございました!
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 21:27:12 ID:Ka46sXQr
- 強力粉200g、砂糖25g、バター60g、
イースト小さじ三分の一
牛乳120ml、卵1個、塩少々
室温約22℃で、この材料で生地を捏ねたら普通どれくらい捏ねますか?
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 21:46:49 ID:R39jA8YG
- >>788
〆た後だけど、よく切れるナイフが1本あると便利だよ。小さくて安くて
お勧めなのがヴェンガーのスナックナイフ。これ1本でカステラはもちろん
ホールケーキ、海苔巻き、トマト、食パンなど柔らかいものに色々使える。
1000円台で売ってるから見つけたら検討してみて。
>>789
レシピで指定してある生地の状態になるまで
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 21:56:58 ID:5lk52uyO
- >>789
何(どんなパン)を作るかによって捏ね時間は変わる。
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 22:27:15 ID:Ka46sXQr
- >>791
バターロールです。
- 793 :788:2008/03/25(火) 22:27:54 ID:iCIbeIj5
- >>790
レスありがとうございます!
ケーキや食パンよく作るし
専用のものを買ってもいいかなと思ってたので
アドバイスすごくありがたいです。
探してみようと思います。
ありがとうございました!
何度も出てきてすいません。
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 22:50:11 ID:3n3F5cCg
- >>5
知恵袋かOKWaveに紹介されてたんだけど、これ便利じゃないですか
ttp://www.geocities.jp/anyrecipe2/converter/measurement.html
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 00:37:34 ID:p0Rku6H3
- >770
遅レスですみません。昨日アク禁食らって書けなかった。
大きめのボウル、1個あったほうがいいと思います。17センチのボウルを
湯煎したり氷に当てたりするには20センチのボウルが必要だし、
今はお菓子だけでも、そのうちパンを手捏ねで作りたくなるかもしれない。
私も一人暮らしだけど、大きいボウルってワイン冷やしたりできるし
来客のときはボウルにサラダ大盛りで出したり、結構使い回しできるよ。
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 00:41:10 ID:5N2KaaV0
- 大は小をかねる
そんなわけだから、収納の広い部屋に引っ越せ
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 04:19:11 ID:7ctI/dX/
- 普通の丸いパンを作ってるんですけど、
一次発酵→(分割・丸める)→ベンチタイム15分、の後にもう一度形成をしなおした方がいいんでしょうか?
丸いままでいい場合は形成しなくてもおいしく焼けますか?
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 09:23:19 ID:zm7sSN1Y
- >>797
もう、遅いだろうけど…
丸いままでもガス抜きして丸めなおしてください。
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 10:18:20 ID:2dDZeId1
- >>797
今後のために。
最初の丸め作業は成形じゃないよ。分割していきなり成形するよりも、いったん
軽く丸めて置いてベンチタイムを取ることにより、後の作業がしやすくなる。
カットして痛んだ生地を休める為にベンチタイムがある。カット後丸めるのは
乾燥を防ぐためと後の作業効率を上げるため。
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 16:52:03 ID:7ctI/dX/
- >>798-799
今から2度目に挑戦してみます。
ありがとうございました!
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 18:34:41 ID:CO2kZHqK
- >>795
湯せんや氷は、同じ大きさか一回り小さいのを使ってるよ。
そのほうがすっぽりはまっていい感じ。
大きいのを使うと、中でゆらゆら動いてやりにくくない?
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 19:02:41 ID:P/H7ZmKA
- 今日初めてカステラを作りました。
ちなみにレシピは
ttp://cookpad.com/mykitchen/recipe/366075/
ククパドですいませんor2
今ラップに逆さまにして置いている状態で
そろそろ冷めてきたので冷蔵庫に入れようかと思うんですが
ちょっと見てみると
逆さまにした状態で下になっている部分が
しっとりどころかべちゃっとなっているんですが
これは普通なんでしょうか?
冷蔵庫に入れて一晩寝かせれば
馴染んでくるものなのか心配で質問させてもらいました。
それからもう一つ教えてほしいんですが
焼き上がりの目安が
表面を軽く触ってほどよい弾力があることとなっていました。
時間通りに焼いたらじゅわっといって
指のあとが付いたので
プラス5分ずつ2回追加で焼いたのに
結局じゅわっという感覚は変わらず
竹串を刺してみたら生地が付いてこなかったのでそこで終わりにしました。
カステラ作りはド素人なので
これから何度か焼いてみるつもりですが
もしカステラ作りに慣れている方がいれば
焼き上がりの目安を教えてもらえたら嬉しいですorz
長文失礼しました。
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 19:50:22 ID:0gHdLCRn
- >>802
カステラは作った事ないが
生焼けなんじゃね?竹串か何かで確認してみた?
- 804 :802:2008/03/27(木) 20:27:06 ID:P/H7ZmKA
- >>803
一応竹串刺して生地はついてきませんでした。
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 20:36:09 ID:Lcb9+bcr
- じゅわっという感覚がなくなるまで焼かないとだよ。
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 20:54:39 ID:ikLSvMcU
- サワークリームの保存方法について質問です。
冷凍しておいて、使う時は半解凍→
使う分だけ取り分けて、残りはまた冷凍っていうのはアリでしょうか?
パン生地に練り込んだり、折込用のシートやクリームに使う予定です。
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 21:03:53 ID:8yOX2cDD
- >>802
別レシピでカステラを作ったことありますが、
生地の端を竹串を刺してて、焼きあがったことは確認してたのですが
真ん中あたりに竹串を刺すと、もうちょっと焼かないと・・・って
感じもありましたよ。場所によって違うと思うので、
再度確認してみてください。
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 21:07:42 ID:oretdIVY
- >>802
砂糖が多いから結構じゅわって感じなのか、あわ立てが足らなくて
じゅわってなるのか、とりあえず明日切ってみて
うまくいってなかったらカステラスレを参考にするといいかも。
>>806
小分けにして冷凍したほうがいいよ。
- 809 :802:2008/03/27(木) 22:20:55 ID:P/H7ZmKA
- >>805、>>807-808
レスありがとうございます!
竹串は真ん中あたりに刺してみて大丈夫だったんですが
指で押してじゅわっとなったってことは
もう少し焼いてみた方がよかったんですね。
次はしっかり手応えがあるまで気長に焼いてみようと思います。
>>808
>砂糖が多いから結構じゅわって感じなのか、あわ立てが足らなくて
じゅわってなるのか
この辺りが、やっぱりもっと自分で焼いてみないと
判断できないですよねorz
とにかく1日置いてみて反省点も考えながら
カステラスレも覗いてみようと思います!
親切なレスほんとありがとうございました!
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 22:36:02 ID:1zGL813B
- 桜の風味のケーキを焼いて、ほんのりピンク色のクリームでデコレーションしたいのですが、
↓の粉砂糖を生クリームに入れてホイップするでOKなものなんでしょうか?
製菓材料でピンクの粉砂糖というのを見つけました。
ttp://www.crownfoods.co.jp/royal2.htm
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 23:59:51 ID:OUdkCfWC
- >>810
それではたしてどこまで色が付くか。
粉糖の分量と色素の分量が分離できないので、
「もうちょっと色を付けたい」と思ったときには、
粉糖自体を増やさなきゃならんので、
下手すりゃ激甘クリームになりかねん。
素直に食紅を使った方がいいと思う。
極少量の食紅を数滴の水に溶かして、
その色水を爪楊枝の先に付けて、
ホイップ前の生クリームに加減しながら混ぜる。
その色つき粉糖は他に混ぜて使うものではなく、
振りかけたりまぶしたりする物。
- 812 :810:2008/03/28(金) 00:08:21 ID:LHaxCDzb
- >>811
激甘クリーム…確かに!
そこまで考えていませんでした。指摘されて気づきました。
素直に食紅に致しますね。どうも有難うございました。
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 00:15:57 ID:jqAol4Tb
- 粒あんを作ったんですが作りすぎてしまいました。
ジップロックに入れて冷凍保存は可能でしょうか?
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 00:23:13 ID:Kf2WYzK3
- >>813
>>741-742
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 00:23:42 ID:yMKiS2tV
- >>813
出来るよ。
出来るだけ空気抜くのがポイント。
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 00:30:16 ID:jqAol4Tb
- ありがとうございます!
きちんとスレ見てなかったです、ごめんなさい。
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 00:31:17 ID:yhIWs/Xn
- すみません、ホームベーカリー使用のパン作りについて教えて下さい。
ホームベーカリーの予約機能とソフト機能を合わせて使うと、
練りの工程に入るまで寝かしの状態になり、5時間程原材料を入れたまま放置されるんですが、
この場合牛乳を使うレシピでは作らない方がいいでしょうか?
今はともかく夏場は痛みそうで怖いのですが…焼き立てを食べたいけど長時間放置も不安だし。
皆さんはどうされてるのでしょうか。
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 00:48:19 ID:8y1k4Tix
- >>817
スレチかもしれないね
俺が持っているホームベーカリーの説明書には
卵・牛乳・野菜が入ったものはタイマー機能などで寝かしがあるものは
腐敗する可能性があるので駄目って書いてあるよ
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 00:52:54 ID:8y1k4Tix
- 俺日本語でおk
寝かしがあるやつでは卵・牛乳・野菜は腐敗するから駄目よんってことでし><
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 01:04:57 ID:w5OEuK67
- >>817
タイマー使うと牛乳が腐る恐れがあって使えないから、スキムミルクを使った
レシピがあるんだとおもうよ。
- 821 :817:2008/03/28(金) 01:06:47 ID:yhIWs/Xn
- >>818-819
ホームベーカリー専門スレもあったのですね、スレチな質問に回答ありがとうございます。
やはりやめといた方がいいみたいですね…焼き立ては諦めます。
…実はついさっき投入後に気が付いたことだったので、
せめて食パンモードに切り替えて練ってもらうことにします。
- 822 :817:2008/03/28(金) 01:12:24 ID:yhIWs/Xn
- >>820
確かにそのためのスキムミルクですよね。
参考にしたレシピが両方入ってたので何も考えずに投入してから「あれ?」と…
予約でも大丈夫なレシピを探すときの参考にします、ありがとうございました。
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 01:15:18 ID:uttS2QAc
- 「牛乳」と「スキムミルク+水」は腐りやすさに差があるかなあ?
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 02:35:01 ID:GwTeKd79
- >>823
スキムミルクを粉の真ん中辺りに入れて水にあまり触れないようにすれば
差があるんじゃね?自分は真夏でも卵&牛乳入りでタイマーかけてるがw
パン食ってお腹壊したことはない
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 02:59:22 ID:uttS2QAc
- >>824
おお、なるほど!
水に触れるのを小麦粉だけにするのか。それだと差が出そうだ。
自分は真夏は裏技(?)使ってるけど
その方法は、焼き上がりの2時間前に一度起きなきゃいけない orz
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 09:31:11 ID:fssMGllB
- ケーキ屋さんに有るような、丸型のマドレーヌを焼きたいと思います。
いつもは、シェル型で生地は一晩寝かし作っていますが、焼き上がりはおへそが出来ています。
今回は、桜の塩漬けを乗せて丸型で焼きたいので、おへそが出来ないようにするには、どうしたら良いのでしょうか。
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 10:22:18 ID:8iDFMPTB
- あ
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 10:26:01 ID:8iDFMPTB
- >>826
普通のマドレーヌとは違う作り方だから、「昔ながらのマドレーヌ レシピ」とかでググってみては?
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 13:56:10 ID:fssMGllB
- 826です。
828さん、ありがとうございました。
ふわふわ系のマドレーヌで試してみます。
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 14:01:28 ID:YCWsyk+Z
- 雪見大福をつくりたいのですがどうしたらよいでしょう?
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 14:09:40 ID:yMKiS2tV
- >>830
求肥にアイスクリームを包むだけ。
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 14:21:32 ID:2Ho0oagi
- 質問です。
今回初めてパンをオーブンで焼きたいんですが、どのオーブンで作っていいか
解りません。
みなさんはどのメーカーで焼いてますか?出来れば型番も
教えて下さい。
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 14:46:36 ID:YCWsyk+Z
- >>831
求肥ですね
普通のもちじゃなくて
dクス
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 16:16:34 ID:KPAv6DX3
- >>832
家電板移動済みならこちらは締め切るようにしましょう。
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 18:13:54 ID:lVN74ihP
- 昨日カステラの質問をさせてもらった>>802ですが
1日置いたらしっとりちゃんとしたカステラになってました。
報告だけなのですが
こちらに書かせてもらいます。
改めてレスくれた方ありがとうございました。
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 22:47:18 ID:lk4Ct3sZ
- >>835
超亀だけど、カステラ職人の話では焼き上がりは802の状態がベストらしいよ。
微妙に焼き足りない?ってところは生地の余熱で焼き上げるそう。
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 00:09:13 ID:BDQQI5F1
- >>836
そういう問題じゃない希ガスw
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 00:35:57 ID:LU9RyKFb
- すみません、カステラに使うザラメって中双糖っていう茶色い砂糖でいいんでしょうか?
クオカで探したらそれと白双糖の2種類しか見あたらないんですが、
なんか粒が大きすぎるような気がするんです。
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 00:45:14 ID:m0fQyKx5
- >>838
http://www.castella.co.jp/castella/castell3.shtml
ここだと白ざらめ使ってますね。
http://sugar.lin.go.jp/qa/variety.htm#shirozara
これによると「黄褐色をした砂糖で、グラニュー糖よりも結晶の大きい砂糖です。
表面にカラメルをかけているので独特の風味を持っています。煮物などに使われます。」
なので白を使った方が癖がなく仕上がるかもしれませんね。まぁお好みでどうぞ
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 02:10:12 ID:1QvnDdhv
- クオカなら店員に相談してみればいいのに
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 14:09:51 ID:BDQQI5F1
- ネットのクオカの意味ではw
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 15:13:51 ID:p9ZJokKo
- 質問させて下さい。
ゼリーを作った際の表面の泡立ちを解消する方法はないでしょうか?
宜しくお願いします。
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 15:18:42 ID:m0fQyKx5
- >>842
スプーンですくう
チャッカマン等の火で泡を消す
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 15:27:01 ID:p9ZJokKo
- >>843
有難うございます。
早速やってみます。
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 19:44:46 ID:eouQXpMx
- 発酵バターを使うと香りがぜんぜん違うと聞いて興味を持ったんですが、
発酵バターの香りってどんな感じなんでしょう?
文章で説明は難しいとは思うのですが、クセが強かったり好き嫌いが分かれるようなら
折角買っても無駄になってしまうので・・・
ちなみにパン作りに使いたいと思っています。
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 20:04:29 ID:LU9RyKFb
- >>839-841
838です、レスありがとうございます。
839さんに教えていただいたサイトを参考に白ザラメを買ってみます。
あとクオカはネットのクオカで探しました。
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 21:03:45 ID:lajRlWHl
- >>845
発酵バターマンセーな人は多いらしいが、自分はダメだった。
なんつーか、濃い牛乳が腐ったよーな匂い・・・
換えるタイミングを逃した母乳パットを思い出した。
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 21:09:09 ID:vXnT9ngr
- >>845
メーカーによって香りはかなり違います。ここを参照してみて
ttp://www.cuoca.com/library/event/bakedcakes/butter2.html
自分が使ったことのあるのは明治発酵とジャスコ系列で売ってるトップバリュの
発酵ですが、前者はクオカの説明にも書いてある通り、チーズのような濃厚な
香り、後者はサワークリームやヨーグルトに近い爽やかな香りです。
上記の香りはいずれも生の状態であって、火を通すと癖のある香りはかなり
和らぎます。パンの場合は粉に対して5〜10%程度の使用量なので、良い香りだと
感じてもクセがあって食べにくい、と言う人は少ないのでは。
逆に使用量が多いクッキーやバターケーキに使うと好きな人は好きだがダメな
人にはしつこく感じるかも。
バター不足で手に入りにくいですが、機会があれば使ってみては。うちの冷蔵庫
には明治発酵を常備していますw
- 849 :848:2008/03/29(土) 21:15:50 ID:vXnT9ngr
- >>845
追記
元々発酵臭が嫌いな人は>>847のように感じるかもw
チーズ、ヨーグルト、納豆などの発酵した臭いが「良い香り」に感じない人は
発酵バターも臭いと思うようです(当たり前ですねw)
家族にチーズ、納豆がダメな者がいますが、その人に明治発酵の生の臭いを
嗅がせてみると、「臭い」と言ってましたので。焼きあがったパンに関しては
気にならないようですが。普通に美味しいと言って食べています。
- 850 :845:2008/03/29(土) 23:29:05 ID:eouQXpMx
- >>847さん >>848さん
なるほど、なんとなく感じがつかめました。
発酵臭は大丈夫だと思うんで、紹介してくださったサイトを参考に少量サイズを試してみようかと思います。
どうもありがとうございました。
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 01:00:59 ID:X8DPsnov
- <チラ裏>
20年くらい前に、発酵バターをたっぷり使ったのが売りのケーキ屋で、
クレーム付けてるおばさんがいた。
「このケーキは腐ってる!一口食べたら変な匂いがした!お金返して!」
「いえ、ですからこれは発酵バター香りで…」
「違う!絶対に腐ってる!そんな事言っても誤魔化されない!」
「誤魔化してはいません、この通り発酵バターという物がありまして…」
「嘘をつかないで!これ返すからお金返して!」
(と10号くらいの、誕生日プレートが乗った、既に切ったホールを突き出す)
10号ホールを常備してる店じゃなかったから、注文で焼いたんだろうなぁ。
当時でもたぶん6〜7000円以上はしてたはず。
結末は知らないけど、小さなケーキ屋さんだったから、
あれ返品されたらかなり痛いだろうなぁ。
</チラ裏>
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 01:06:40 ID:UQTyNyjc
- >>851
チラシの裏@製菓・パン板
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1204629410/
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 07:48:33 ID:UAFiSUo3
- ドライフルーツの洋酒漬けを作りたいのですが、
漬ける前にお湯に通すフルーツは原材料に「油」が使われているものだけで良いのでしょうか?
それとも、漬けるフルーツ全て通した方が良いのでしょうか?
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 08:44:06 ID:YhQfOLCv
- >>853
自分はパウンド用にレーズン、カレンツ、オレンジピールで
ラム酒に漬けることが多いんだけど全部湯通ししてる。
一度水分を含ませた方がふっくら漬かるのと砂糖漬けピールの甘さをさっと落とすのが目的。
そのままだと漬けあがった時に甘すぎちゃうから(好みだけど)
あとオーガニックとかじゃないと管理の仕方もちょっと心配だから
何となく埃や汚れを落とす意味でも湯通ししちゃうかな。
でも油分を落とす必要がないものはそのまま漬ける人もいるから
その辺は好みでいいんじゃないかと思うよ。
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 12:59:06 ID:Xbt0HXWQ
- オイルコート有りのも無しのも
10分ほど蒸した後ザルにあけて熱湯を回しかけてる。
湯通しすると風味が落ちちゃう。
- 856 :854:2008/03/30(日) 15:04:41 ID:YhQfOLCv
- >湯通しして
ちょっと語弊があった。
正確にはぬるま湯で洗って水気をとったら乾煎り。
プロに教わって以来このやり方でやってます。
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 15:48:43 ID:UAFiSUo3
- <<854-856
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 15:51:58 ID:UAFiSUo3
- ↑すみません
>>854-856
ありがとうございます。ふっくらさせたいのでぬるま湯に通して乾煎りして漬けてみようと思います。
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 17:29:02 ID:RLbnAQJV
- BPを使ったベーグルというものを作ってみました。モバレピで見つけたレシピです。
強力粉100g
BP小さじ1
砂糖小さじ2
塩1g
40℃のお湯60cc
固めの生地なので結構力がいりますと書いてありました。
捏ねまくって冷蔵庫で30分休めてもポロポロしてて、伸ばす事もままならず…
ちょっとずつ水をつけて何とか形を作り、消費しました。
ベーグル生地というのは、クッキー生地みたくしっとりはしないものなのでしょうか?
教えてください。
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 17:51:09 ID:6S7RVHZr
- >>859
本当に強力粉使ったのでしょうか?
強力粉とお湯の水分ならポロポロと成らないと思うけど、
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 19:12:50 ID:6S7RVHZr
- >>859
ttp://cookpad.com/mykitchen/recipe/486430/
見つけたけど・・・なんだこりゃ・・・ベーグルと言うよりお焼き・・・
- 862 :859:2008/03/30(日) 19:16:17 ID:RLbnAQJV
- 強力粉使いました。
…リベンジしてみます。
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 19:19:39 ID:4mFlK8il
- >>862
リベンジするならちゃんとしたプロのレシピを探すことから始めれ
ちゃんとイースト使ったもので
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 20:35:10 ID:YhQfOLCv
- >>861
他のお菓子レシピも強烈揃いというか何と言うか・・
>>862
あれをベーグルなんていったらベーグルに失礼だ。
お菓子作りが嫌いにならないよう普通のレシピを参照すべし。
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 21:21:19 ID:KdRVohQj
- >>859
わぁ…だめだよ、その人のは…。
個人的に攻撃するのは気がひけるが、
めちゃめちゃレシピだから…
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 21:31:53 ID:N6uMR5yM
- >>859
そのレシピもどうかと思うが・・・w、きちんと計量したなら、
「ポロポロしてて、伸ばす事もままならず」という生地には
ならないのでは。
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 21:43:02 ID:FNztz014
- これで家庭科の先生って‥最悪w
>>859
イースト使ったレシピでもさほど手間は変わらないから、ちゃんとした
レシピで作った方がいいよ。でもポロポロするのはおかしいw60%の水分が
あれば普通はまとまるよ。もっと水分量の少ないレシピもあるし。
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 21:47:56 ID:4mFlK8il
- うぇぇよく見たらクッキング先生じゃないかwwwww
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 22:41:16 ID:KdRVohQj
- >>868
そうだよwww
だから上でだめって書いた…。
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 00:47:03 ID:3OaVDefg
- 家庭科の先生があのレシピ…
思いっきり職種間違えたねw
てか子供の味覚が狂いそうでこわー
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 08:58:22 ID:vTLwuqP0
- >>859
私は問題なく作れましたよ。
生地は、常温で休ませました(冷蔵庫でとは書いてないので)。
意外に美味しかったんだけどな…。
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 18:12:02 ID:QxPEhPtA
- >871
おいしいかどうかはおいといて、
とりあえずベーグルと名のつくものではないってことじゃない?
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 20:04:22 ID:kEVy2HtJ
- だね。「ベーグルもどき」とか「ベーグル風」と書くべき。
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 22:44:39 ID:RQMbdi0S
- 白神こだま酵母のレシピを赤サフで代用しても大丈夫ですか?
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 23:12:32 ID:VL52YM+2
- 市販の黒糖ロールとか好きなんですが、ああいうのを手作りするにはどうしたらいいのですか?
砂糖を黒糖に変えても量が少ないので色がつかないし。
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 23:15:55 ID:qGkPCIj5
- ようやく自分のオーブンレンジの癖がわかりかけてきました。
電気なので、余熱は200度ーーー20分空だきしないとならない。
で、扉を空けると160度まで下がるので、180度で焼くときも200度で
焼き始めます。上及び向かって左の火が強く、
焼き始めてから3分後にアルミホイルを被せ、行程の半分ぐらいのところで
天板を取り出し向きを入れ替えます。
ここまでしなきゃならないんなら、買換えた方がいいですかね?
どれを買っても、このぐらいの手間はかかりますか?
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 23:56:08 ID:3c62a+FD
- >>874
普通に最初からドライイースト使うレシピで作れ。
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 23:56:48 ID:fcwFcBsG
- >>876
100Vのオーブンだと、どれも似たようなものでは・・・。
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 00:05:40 ID:XHYUySnr
- >>876
一度天板を取り出し向きを入れ替える、くらいは普通です
特にファンで熱風を循環する方式のオーブンで、
すごく熱の偏りがあり特定の部分が極端に焦げる、みたいな
単なる焼きムラとは言い切れないような場合もたまにあるみたいです。
その機種のクセなのか個体差なのかは不明ですが・・・
買い換えた方がいいかどうかはなんともいえません。。
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 01:53:14 ID:iVpCfP9O
- 薄力粉を何個か買っておこうと思うのですが、小麦粉は封を開けなければどのくらいもつんでしょうか…?
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 02:56:08 ID:uQrNsgs5
- >>880
小麦粉の袋に記載されている消費期限まで
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 04:11:10 ID:HPtPfx2l
- スレ違いだったらすみません
質問させてください。
製菓の本を一つ買いたいのですが、近辺に大型書店が無く
ネット購入を考えています。
お勧めの本があれば教えてください
予算は1万円以内です
調べた中ではこれが一番いいかなとは思うのですが・・・
ttp://www.shibatashoten.jp/SHOP/105944000.html
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 07:59:49 ID:OIBfNB/V
- >>882
あなたの腕がどの程度かわからないし、お菓子の本を買って読みたいだけなのか
それを見ながら作りたいのかによって、勧める本はかわると思いますよ。
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 10:36:06 ID:5fAwfDO1
- >>882
アマゾンあたりで調べて気になる本を片っ端から図書館で借りれ。
んで気に入ったやつを買えばいい。
- 885 :876:2008/04/01(火) 13:17:53 ID:HPDGuZQu
- ありがとうございます。
100Vだと何を買っても、こんなもんですか。
では、この道具でしばらく精進したいと思います。
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 20:51:43 ID:ARN5MitF
- 自分も100Vレンジオーブン使っています。
ロールパンを焼くと、上部ばかり焼き色が付いて
側面は白いままです。庫内が狭いため、天板の高さ調整はできません。
途中上部が焦げたとしても側面は白いまま。
(通常は焦げる寸前にアルミホイルをかけています。)
温度も最高温度まであげて焼いています。どうしたら側面に焼き色が
つけられますか?
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 21:16:13 ID:PMHiFWCg
- >>886
テンプレ読んでから質問した方がレスもつき易くなるかと。
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 22:13:25 ID:GtKa/eQE
- >>886
レシピの焼成時間と合わせようとして温度高すぎになっているのでは?
もしくは天板に詰め込みすぎ。
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 01:48:45 ID:y+AduahW
- >>886
オーブンレンジでパンを焼くとそうなりがちだよ。
特に側面の焼き色が綺麗につかなくて白っぽいままのが多い。
何?のオーブンでどのくらいの量を一度に焼いてるのか分からないけど
とりあえず一度に焼く量を減らして綺麗に焼き色がつく個数を把握してみたら。
いくら減らしても上手に焼けない、生地も問題なしなら
あとは使ってるオーブンレンジの性能の問題。
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 01:49:30 ID:y+AduahW
- 何? ×
何リットル ○
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 04:07:35 ID:K/lEjMRI
- 難しそうで手ごねパンは一切作った事はないのですが、
最近ホームベーカリーが凄く興味が湧き、
ホームベーカリーのレシピスレに辿り着きました。
皆さん工夫が凄く、
予備知識も経験も無い自分が購入して大丈夫かと怖じ気づきました。
ホームベーカリーは初心者でもパンを焼けるお助けアイテム、
という認識だったのですが、これはズレているでしょうか。
手ごねパンから始めた方がいいのでしょうか。
アドバイスや心がまえをお教え頂きたいです。
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 04:40:38 ID:4bl7PtCl
- >>891
ホームベーカリーは、
取扱説明書と付属レシピブックの通りに作れば、
誰でも簡単に、そこそこ美味しいパンが焼けちゃう優れもの。
それは間違いない。
で、「そこそこ」に満足できなくなったら、
そのスレのようにHBでより美味しいパンを焼くために工夫するか、
手で捏ねてオーブンで焼くか、それはあなた次第。
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 12:34:44 ID:xG25WE0A
- 1.タッパー等に水、塩、砂糖、ドライイーストを入れて混ぜる。
2.強力粉を入れてよく混ぜ、捏ねずにそのまま冷蔵庫で一晩置く。(3日や一週間置いても大丈夫)
3.翌日、冷蔵庫から出した生地を打ち粉した台の上で30秒で形を整え、室温で放置。
4.クープを入れ、予熱して蒸気を入れたオーブンで焼く。
このパンの名前とか何か情報を知ってる人が居たら教えて欲しいです。載ってる本があるとか、ネットで探すにも名前がわからない…パンチ入れてないけどリュスティックなんでしょうか…
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 15:24:33 ID:neC59ATQ
- 天然酵母についてなんですが…
『生種、中種、元種』の違いについて教えて下さい。
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 15:29:29 ID:6Uaul9Ey
- >>893
スロー発酵
>>894
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1415453434
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 16:18:22 ID:K/lEjMRI
- >>892
回答ありがとうございます。
認識は合っていたのですね。
無理かと諦めかけていたので、とても嬉しいです。
お教え頂いた通りの考え方で、再度検討します。
ありがとうございます。
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 20:52:26 ID:56IGCz+3
- 携帯から失礼します。
マフィンをレシピの3倍で作ろうと思っています。
たぶん3回にわけて焼くことになると思うのですが、すぐに焼かない生地はどのようにするのがいいのでしょうか?常温に置いとくのか冷蔵誤なのか…またラップなどをしたほうがよいのでしょうか?
アドバイスお願いします。
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 21:23:44 ID:CPoFXoyr
- >>897
マフィンと言ってもいろいろあるわけだが…
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 21:54:00 ID:56IGCz+3
- >>897
予定では
抹茶&ホワイトチョコ、ピーナッツバター&チョコチップ、りんご&シナモン
この3種類です。
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 22:25:18 ID:v+5wYXYB
- 思わず吹いたwwww
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 22:39:39 ID:4tB5GHSY
- >>897
まずは>>1を読んでみて。
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 23:23:31 ID:xG25WE0A
- >>895ありがとうございました!
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 13:58:53 ID:pBlmJ0/2
- 生地の形成について質問します。
生地を麺棒で伸ばすとき、どうしても端に耳が出来てしまい
予定の大きさまで伸ばすことが出来ません。どんなに頑張っても戻ってきて
しまいます。耳を作らないように伸ばすにはどのようなことに
気をつけて伸ばしていけば良いのでしょうか?
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 14:03:30 ID:CWTntbsn
- >>903
せめて何を作っているのか書こうか
もしくはエスパーかもーん↓
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 14:26:44 ID:EqlPbxEk
- >>904
ラジャー
>>903
ピザ生地などは力を入れて延ばそうとすると余計に縮みます。
何枚か作るならある程度延びたら、次の生地を延ばすなど
休ませながらやってみては?
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 14:26:55 ID:pBlmJ0/2
- あっ、失礼いたしました。何を作っても同じような感じです。
今まで試したのは、シナモンロール(25cm×25cmに伸ばす)
ピザ天板の大きさ、バターロールしずく型から20センチぐらいの
長さに伸ばす。
このような時です。
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 14:32:43 ID:EqlPbxEk
- >>906
あ、来てた。 その場合せめてパン生地って書いてね。
45グラム程度のバターロールの場合はベンチタイム後に
長さ12センチ程度の円錐形にしてから五分ほど休ませて
再度16センチ程度の円錐形にしてから麺棒かけるといいよ。
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 14:35:56 ID:KvqdEzzL
- 携帯からスマソです。
炊飯器で焼くパンにはまっており、豆腐のはいったふわふわパンが焼きたいのですが、
探してもオーブン使用のレシピしかありません。ホットケーキミックス使用の蒸しパンレシピならあるんだけど(´-ω-`)
炊飯器で豆腐パン焼くのって無理なんでしょうか。
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 14:47:02 ID:pBlmJ0/2
- >>907
ありがとうございます。
次回バターロールにその方法でチャレンジしてみます。
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 16:11:51 ID:4lSMh/O/
- マドレーヌを通常よりもさくさくざくざくの食感にさせたいのですが、アーモンドプードルを増やす、焼き時間を長くする以外に出来ることはありますか?
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 18:52:44 ID:pBlmJ0/2
- それはマドレーヌとはまったく違う物なんじゃない?
ガレットとか。
マドレーヌはいかに滑らか、しっとりに作ることが
課題かと。
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 20:06:17 ID:pBlmJ0/2
- パンの二次発酵についてお尋ねします。
一次発酵はフィンガーテストで確認できるので
よいのですが、二次発酵の場合は
発酵加減をどう計ったら良いのでしょうか?目視判断しかないのですか?
本によってふくらみ加減も1.5倍、2倍となっておりますが
1.5倍も2倍も感覚でしか計れず、自分の感覚が正しいのかも
わかりません。
焼き終えてみて萎んだら「過発酵だったかな?」と、思えるのですが
焼く前にはどのような状態がベストなのかわかりません。
判断基準を教えてください。
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 20:59:08 ID:clO6PViJ
- >>909
100%強力粉かな??
2割程度薄力粉混ぜるとのばしやすくなる。
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 22:09:41 ID:eJyD5KSs
- >>912
確認方法として、なにかの本に
「軽く押してみて指の跡が付く程度」とあったよ。
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 01:05:02 ID:szjPfavB
- >>912
本によっても違いがあるけど、パンの種類による違いの方が大きいね。
自分は生地の横に定規を立てて高さを測ってるよ。
例えば高さが6cmの生地を2倍に発酵だったら、高さ7.5cmになるまで、とかを目安にしてる。
↑球の体積を基準にしてアバウトに決めてる。
#半径3cmの球の体積は36π立方cm、これを2倍にすると72π立方cmで半径は約3.78cm
って感じで。
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 09:58:21 ID:1kFKioDJ
- >>912
気になる人は、透明のプラスチック容器に平たく入れて、
高さで何倍になるか見てるみたいだよ。
(本に書いてあるふくらみ加減は目分量で見てるだけで
適当だと思う・・・。)
最終的には生地の状態や焼き上がりで判断していくしか
仕方がないのでは。そのために、ふくらみ加減を正確に
測っておけば、次からは参考になるけれど。
- 917 :912:2008/04/06(日) 12:33:47 ID:3iIDsMUd
- 色々な方法を教えてくださりありがとうございます。
ここに書いてあることを一つ一つ試してみたいと思います。
皆さんきちん作ってらっしゃるんですね。自分の美味しいパンが
焼けるようになるよう頑張ります。
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 17:07:15 ID:FBrzOHfI
- いや〜私は適当だよ。
とりあえずデジカメで写真撮って見比べてるけど。
段々こんなもんかな〜て頃合いがわかってくるから、慣れと経験もあるよね。
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 21:43:16 ID:IPuBohHU
- 質問です。
マカロンを作ってみたいと思い
色々レシピを探している段階なんですが
粉砂糖のコーンスターチが入っていないものが
身近なスーパーで見つからなくて困ってます。
ネットでは送料が高いので買い物したことがありません。
砂糖をミキサーにかけて作る粉砂糖というのを見つけたんですが
これでマカロンを作るのは難しいんでしょうか?
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 21:49:42 ID:Hixp0CpS
- >>919
それでOK
- 921 :919:2008/04/06(日) 21:53:26 ID:IPuBohHU
- >>920
ありがとうございます。
それで作ってみます!
- 922 :906:2008/04/07(月) 17:02:36 ID:6OwLlsIp
- >>907
今日二段階滴型でベンチタイム2回で挑戦したところ
それはそれは綺麗なバターロールを作ることができました。
大感激です。本当にありがとうございました。
- 923 :882:2008/04/07(月) 22:29:55 ID:Y17nNhMc
- >>883-884
回答ありがとうございます!
お礼が遅くなりすみませんでした
片田舎の小さなケーキ屋でキッチン見習い中の私でした。。
まず図書館にいって、直に読んで、アマゾンします!
誤爆のような質問ですみませんでした
逝ってきます(`・ω・´)
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 22:39:15 ID:2jKP1eg2
- プロ?なら素人なんぞに頼らずその店の人間に聞けばいいのに。
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 00:42:14 ID:oskiNJVk
- 質問です
すみれの砂糖浸けを作ってみたいんですけどググッてもそれらしき物が見つかりません、とりあえず庭には和種すみれは咲いてます。
果たしてこれが原材料になるかも分からないレベルですがよろしくお願いします。
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 00:45:38 ID:LVJLbIlp
- スミレ 砂糖漬 作り方
でググってみたら出てきた
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 00:47:34 ID:XG+wY3z2
- >>926の親切さに嫉妬
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 10:35:24 ID:xG7KtZwT
- レシピにバターって書いてある場合、有塩の事ですか?
あと、バターが品薄ですが、ケーキ用マーガリンだと、やっぱりイマイチなのかな?
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 11:17:08 ID:ESaVAPYO
- >>928>>4
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 11:22:54 ID:5Vgnfe48
- >>928
製菓の場合、バターと書いてあれば、無塩バター。
製菓用等のマーガリンは・・・・それなりに作れるけど不味い。
こちらもどぞ↓
マーガリン、ショートニングなどの危険性
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1038983477/
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 11:45:03 ID:xG7KtZwT
- >>930 ありがとうございます。製菓の場合は無塩でいいのですね。
ケーキ用でも、マーガリンはやめておきます。
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 18:05:50 ID:oskiNJVk
- >>926
ありがとうございました!レシピでググッたから駄目だったんですね、行ってきます。
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 01:31:22 ID:5O6wX/W+
- いや、「砂糖浸け」がダメだったんだと思うw
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 01:39:44 ID:PyhpFOzc
- だなw
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 11:54:08 ID:qWU6y3qM
- いっそひらがななら出たかもなww
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 19:02:09 ID:JTLKF3Zv
- 最近パンを作り始めたのですが、
焼き上がったパンを割ると、
所々小さく団子状になっています。
これはコネが足りないのでしょうか?
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 19:35:20 ID:70ZT71jb
- >>936
団子状って?
とりあえず>>1からテンプレ読んで、手順とレシピ晒せ
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 21:30:24 ID:Xe2wTEw5
- ダマがあるってことかな。
捏ねないパンとか言う奴かな。
妄想しつつ詳細待ち。
捏ねに関しては時間だけじゃなくて、捏ね方・捏ね上がりの状態もヨロ。
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 23:34:02 ID:kJftXQHF
- アガーでコーラをゼリーにはできないでしょうか?ゼラチン系の甘いもの大好き
なんですが、体重を考えて少しでもカロリーを抑えたい、けど寒天は苦手で困っ
てたところアガーの存在を知って買って来たのはいーのですが、大好きなヨーグ
ルトゼリーは作れないし、ならネックスやゼロコーラをゼリーにできないかと。
もし無理でも低カロのアガーデザートを教えていただきたいです
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 23:41:51 ID:5O6wX/W+
- >>939
作ってみて出来なかったの?
ぺプシネックスとダイエットコカコーラは固まるって
↓ここの45の人は言ってる。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1200404794/45
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 00:12:34 ID:PMWYn8Iq
- >>940わざわざ調べてくれたんだ!ありがとう。作ろうと思って材料用意してワ
クワク台所行って作り方や配合がわからない事に気付いてここにきました。アガ
ーは始め砂糖と混ぜて・・・ってのが基本みたいなんだけど、砂糖いれなくてもい
ーのかなとかなにもわからなくて。
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 01:23:13 ID:CY/y5zlM
- >>941
向こうで聞く場合はこっち〆てからにしようね。
締めないとマルチになる。嫌われるよ。
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 06:00:44 ID:paAcLeRb
- >>936
もしかして超焼きたてを切ってない?
焼きたては引っ掛かるよ。
じゃないとしたら、作業中の乾燥かな
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 06:45:23 ID:PMWYn8Iq
- >>942すいません。誘導されたのかと思いました。気をつけます。あちらでも謝
ってきます。ありがとうございました
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 15:45:27 ID:Y6jX6rCa
- すみません、ガトーショコラのようにチョコ菓子を作る場合、レシピのミルクチョコをそっくりそのままホワイトチョコに変えてもいいのでしょうか?
成分が違ったりして、おかしくなりますかね?
茶色チョコよりホワイトが好きなんで…。
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 17:11:11 ID:5k2VrRqu
- >>945
そのまま変えるとまともに出来上がらないよ。
ホワイトで作るレシピを捜した方がいい。
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 22:20:16 ID:Y6jX6rCa
- >>946さん
そうですか、ありがとうございます。
そのレシピの分量のミルクチョコバージョンが美味しかったからつい…。
ホワイトのレシピさがしてみます。
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 23:44:29 ID:u6uywhX+
- ラム酒づけドライフルーツでパウンドケーキ作ったのですが2日間寝せて食べてみたらラム酒が多すぎたのかすごく苦いです
ラム酒をとばす方法ってありませんか?
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 00:00:07 ID:0ojkP5VE
- >>939
酸性で高温にすると、アガーや寒天の主成分アガロースが切れるので、
固まりにくいことがあるね。
コーラは「買ってはいけない」系の人に言わせれば、リン酸で強酸性と
いうことになってるけどw、pHが4より中性寄りのようなので、そのまま
高温にしても多分大丈夫。
アガロースは溶けるのにかなりの高温が必要だけど、溶けてしまうと、
固まりにくいので、一旦水(と砂糖)に溶かしたアガーに、60℃ほどに
した、ヨーグルトを入れると多分ゼリー状のものが出来ると思う。
やったことないけどw
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 01:29:42 ID:ZqrG1j1s
- >>948はマルチポストしましたのでスルーでお願いします。
672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/11(金) 00:07:04 ID:P1+rwMkZ
ラム酒づけドライフルーツでパウンドケーキ作ったのですが2日間寝せて食べてみたらラム酒が多すぎたのかすごく苦いです
ラム酒をとばす方法ってありませんか?
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 05:48:13 ID:3ZT8jOcn
- >939
炭酸のないコーラってただのカラメル水って感じすんだけど。
うまいのか?
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 09:05:48 ID:Lg//HYdK
- あまりにマルチに噛み付く人ってなんなの?
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 11:52:39 ID:5BdX85IA
- マルチする人が馬鹿だからデソ
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 20:04:19 ID:cThhsxJl
- >>952 嫉妬心ですw
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 10:28:34 ID:/GotuA21
- 間違ってる事指摘されると嫉妬だからとか言うやつなんなの?
頭湧いてるの?
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 11:52:27 ID:MH8pztBE
- >>955
まあ落ち着いて鏡みてきなよ。
嫉妬で顔が真っ赤になってるよ?
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 12:40:01 ID:+xtJUmJl
- 家にあるシフォン型の大きさが知りたいんだけど、
底(小さい方)と上?(大きい方)どっち計測するの?
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 12:46:25 ID:sC0DYCrX
- >>957
◎◎◎◎◎シフォンケーキ・8個目◎◎◎
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1204202459/
読んでくれば書いてある
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 13:02:18 ID:+xtJUmJl
- >>958
ありがとう!
なんとなく底の方かなーと思っていたので、
聞いて良かったです
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 13:30:14 ID:/GotuA21
- >>956
女って論理的に考える事が出来ないから
表面上のことにしか突っ込めないんですよねー^^;
で、君のレスは>>955の答えにはなってないし、
何故に嫉妬で顔が真っ赤と言っているのか教えて下さい><
まあどうせスレ違いって言って流すだろうけどな
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 00:47:53 ID:N7Nsxyvo
- バターもマーガリンも卵も牛乳もなく
薄力粉、強力粉、砂糖、ドライイーストだけでできそうなお菓子って何かない?
ヨーグルトとはちみつもあります。
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 00:49:18 ID:hqjx+/CC
- ・初心者の方が、簡単で、美味しくて、見栄えのするお菓子を手作りする事はほぼ無理です。
・初心者の方が、材料が揃っていないのに、代わりの材料で手作りする事はほぼ無理です。
・初心者の方が、道具が揃っていないのに、どうにかして作るこ事はほぼ無理です。
・初心者の方が、レシピをアレンジして作ることはほぼ無理です。
・初心者の方が、計量器具を使わず材料を目分量で作ると、殆どの場合不味くなります。
・初心者の方が、レシピに記載されている手順を省くと、殆どの場合は不味くなります。
・初心者の方が、無塩バターがないので有塩バターを使う場合は、殆どの場合は不味くなります。
・初心者の方が、バターの代わりにマーガリンを使うと、殆どの場合は不味くなります。
・初心者の方が、ベーキングパウダーと重曹を入れ替えて使うのはほぼ無理です。
・初心者の方が、時間がないのですぐ出来る物をと望むのはほぼ無理です。
・初心者の方が、指定されたチョコレートと違う種類のものを使うと失敗する可能性が高いです。
・初心者の方が、市販のチョコレートを使ってプロと同じ味にするのはまず無理です。
・初心者の方が、初めて作るレシピの物を他人に食べさせるのは、迷惑になる事がかなり多いです。
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 00:52:10 ID:N7Nsxyvo
- >>962
それは>>961に対するレス?
代わりの材料とかじゃなくて、バターも卵も使わない料理・お菓子がないかなって聞いたんだけど・・・。
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 00:55:32 ID:MG9ThBve
- >>961
フランスパン作って、
それを切ってトーストしてはちみつかけて食べる。
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 01:01:59 ID:N7Nsxyvo
- >>964
あー、フランスパンはバターいらないのね。
ありがとう。
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 02:08:29 ID:QWxiyOE8
- ホームベーカリーでパンを焼くのに使う最強力粉、強力粉、薄力粉で食感の違いはどんな感じですか?
好みの食感はヤマザキダブルソフトなんですが・・・
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 06:30:10 ID:xG3EN/ov
- >>961 ヨーグルトブレッドというモノが出来るよ
あ、イーストじゃなくてB.Pだったかも
砂糖の量でお菓子っぽくも作れる
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。::2008/04/13(日) 07:13:54 ID:7vfVybSR
- チーズケーキ、タルト、モンブラン、クレープ
ミルフィーユ、バウムクーヘン、ドーナツ、シュー
これらを全部マスターするにはどれくらいの期間が必要?
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 07:46:11 ID:TXAuFrEN
- マスターとなると、生涯かかるでしょう。
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 07:48:51 ID:HqoiOeyG
-
・太平洋戦争開戦前
チベット
「日本が経済封鎖されて可哀想。羊毛送るよ。
気にすんな。同じ仏教国じゃないか。見過ごせないよ」
・戦時中
アメリカ
「おい、中国が日本ブッ叩くための補給路確保に、お前らも協力しろ。」
チベット
「日本とも国交のある我々は、最後まで中立を貫く。協力はしない。」
・戦後
チベット→日本と国交があった為「敗戦国扱い」→中国のチベット介入→今に至る
忘れてはいけない、日本の真の友人国チベット
日本は儀を重んじ、情けを忘れない国だ
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 08:14:08 ID:dtv1abiS
- >>966
ダブルソフトっぽいやつ。
粉だけじゃなく、副材料によっても食感かわると思う。
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/e-pan/doublesoft/doublesoft.htm
最強力粉と強力粉の違い
ttp://www.boulan.jp/recipe/hikaku/index.html
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。::2008/04/13(日) 08:29:27 ID:7vfVybSR
- >>969
ですよね・・
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 11:52:44 ID:9AwDS1S8
- >968
バウムクーヘン以外は、
とりあえず作れるだけなら1・2年でいけるんじゃない?
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 14:04:35 ID:PwxN01rY
- >>968
初心者で作るのが簡単なのは、クレープ、ドーナツ位じゃないかw
チーズケーキは、、簡単混ぜるだけのからレア・スフレ・NY・等種類豊富
タルトの生地もパートシュクレ・フィユタージュ・パートブリゼ等の種類もあるし
中身についても色々とあるからね。
ミルフィーユも結構難しい部類に入るけど、市販のパイ生地を利用すれば
お店のとは行かないまでも何とかなるね。
バームクーヘンはフライパンで取り合えず作れるかな。
シューもまぁ、何とかなるかw
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 14:56:38 ID:NR9eCD8A
- 匂いが粉っぽいのはなんでだろう?
決して生焼けでもないのに…
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 15:18:44 ID:Tly8dBbs
- パウンドケーキでは焼いた直後にブランデーを塗るものがありますが、
そういうものは未成年だと食べるのを控えた方がいいのでしょうか。
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 15:53:23 ID:q3MJWJZC
- >>976
焼きたて直後に塗ればアルコール分は飛んで
旨みだけが残るような気もするけど・・・
お子ちゃま、未成年、妊婦、運転する人は
控えたほうが良いかもね。
もしくは鍋で砂糖と水とブランデーを沸騰させて
アルコール分をきっちり飛ばしてから塗るとか。
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 18:16:25 ID:uzkkdJ7x
- 初めてクッキー作ります。
クックパッドで調べて「★絶対にサクサク★簡単クッキー★」というレシピで作るんですが、
はじめの手順の「バターをクリーム状になるように練る。砂糖を加え、ふわっと白くなるまで、よく混ぜる」というのが、泡立て器を使えばいいのかゴムベラを使えばいいのか分かりません。
ふわっと、と書いてあるので泡立て器でいいのかなぁと思いましたが、なにしろ初心者なもので不安で…
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 18:21:03 ID:IlqVaqsL
- クックパッドの人に聞いてください。
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 18:29:26 ID:8e0g9WcV
- >>978
初心者の人は最初は企業サイトや、手順を詳しく書いてあるレシピを参考にしたほうがいいよ。
まあ、普通は泡立て器だね。
バターはきちんと室温にもどしてやわらかくしてからね。
タマゴも室温にね。
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 23:23:00 ID:FzUsETgZ
- >>978
>>8-10を100回読め。話しはそれからだ。
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 01:44:56 ID:KRYeBZaM
- >>971
有り難うございました。
スーパーキング(最強力)&カメリヤ(強力)半々で焼いてみます。
最強力粉売ってる店をさがさなきゃ
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 06:45:53 ID:eBBcY1eT
- >>976
ありがとうございます。
焼き立てに塗るつもりですが、
やっぱり酔っ払っちゃったら困るのでアルコールを飛ばして塗ろうと思います。
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 10:52:28 ID:LnM6ax4v
- 今日、メレンゲを失敗し、卵白2個分にグラニュー糖80gを混ぜたドロドロの
液体が余ってます。
いくらやっても泡立たずドロドロのままなのですが、これを何かに使えないものでしょうか。
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 11:04:28 ID:ZxvIF8so
- フィナンシェはいかが?
- 986 :984:2008/04/14(月) 11:46:53 ID:LnM6ax4v
- >>985
フィナンシェって卵白だけを使うのは知ってたんですが作り方はよく知らなかったです。
メレンゲ作らなくていいんですね。
アーモンドプードルも無塩バターもあるのでちょうど良いです。
ありがとうございました!
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 18:55:14 ID:VQOX/nyA
- 次スレたてにいってきます
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 18:57:53 ID:VQOX/nyA
- 規制中だた...orz
誰かお願いします
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 20:29:45 ID:w97pkWQK
- じゃ俺がいってくr
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 20:46:19 ID:ppVyixKA
- 989はどうした?死んだのか?
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 20:47:51 ID:w97pkWQK
- PC・携帯どっちも死んだwwww
だれか頼むwwww
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 21:16:48 ID:ppVyixKA
- やってみる。ちょっと待っててノシ
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 21:22:28 ID:ppVyixKA
- 次スレ
つ●超初心者のための質問スレ005● レス1は必読
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1208175475/l50
基本テンプレ貼りがgdgdになってしまってスマソ(´・ω・`)ショボーン
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 21:27:20 ID:w97pkWQK
- >>992-993
乙 thx
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 21:30:20 ID:w97pkWQK
- あうあう
次スレ>>7のテンプレのクックパドっての直そうとしてたんだけど
>>991で次立てる時直してもらう事言うの忘れてしまっていた…
気になってしょうがなかったんだよねこれ…
ククパドなのかクックパッドなのかどっちかにしろよって話だww
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 01:45:47 ID:o6J5tbgl
- 梅
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 01:49:19 ID:E2a6rfua
- うっうーうめうめ
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 01:50:02 ID:o6J5tbgl
- 埋め
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 01:54:40 ID:E2a6rfua
- >>1000ゲット!
>>999は次スレでの質問スレへの質問・解答を固く禁ずる
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 01:55:15 ID:E2a6rfua
- >>1000なら>>999は無効
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
326 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★