■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
パスタの美味しい作り方〜7皿目〜
- 1 :困った時の名無しさん:2007/05/11(金) 06:55:22
- ◆前スレ
パスタの美味しい作り方〜6皿目〜
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1146666501/
過去ログは>>2
- 2 :困った時の名無しさん:2007/05/11(金) 06:55:30
- ◆過去ログ
パスタのおいしい作り方
http://food2.2ch.net/recipe/kako/1011/10114/1011454132.html
パスタの美味しい作り方〜2袋目〜
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1037157956/
ttp://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament4/1037157956/
パスタの美味しい作り方〜3皿目〜
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1062119548/
ttp://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament4/1062119548/
パスタの美味しい作り方〜4皿目〜
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1082596963/
ttp://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament4/1082596963/
パスタの美味しい作り方〜5皿目〜
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1108992862/
ttp://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament4/1108992862/
パスタの美味しい作り方〜6皿目〜
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1146666501/
ttp://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament4/1146666501/
- 3 :困った時の名無しさん:2007/05/11(金) 18:38:24
- >>1-2
乙彼〜
- 4 :困った時の名無しさん:2007/05/12(土) 11:02:45
- ペペロンチーノが大好きでよく作るんですが
いつもキノコやほうれん草など
ありきたりな具材になってしまいます
何か合う具材などありますかね?
- 5 :困った時の名無しさん:2007/05/12(土) 15:33:54
- >>4
キノコやほうれん草など入れないで作るよろし。
- 6 :困った時の名無しさん:2007/05/12(土) 16:14:51
- ねりうに(瓶の)卵の黄身とオリーブオイル塩コショウ醤油少しうまみ調味料生クリーム少しで和えるだけでウニクリームパスタ!美味しいよ!
- 7 :困った時の名無しさん:2007/05/12(土) 16:23:12
- >>4
イリコも一緒に炒めて、和風アンチョビペペ。
普通に作ったあとに梅肉加えて梅干ペペ。
ドライバジルたっぷり加えてジェノベーゼペペ。
具材はたいていなんでも合う。
- 8 :困った時の名無しさん:2007/05/12(土) 16:37:33
- 先日要潤さんがテレビで作っていた筍と桜エビのパスタを
作ってみたいのですが、筍は水煮のものでいいんでしょうか?
ちなみにジェノベーゼでとてもおいしそうでした。
- 9 :困った時の名無しさん:2007/05/12(土) 23:17:26
- みた!美味しそうだったね。
淳のカルボナーラもほんとに美味しそうだったなー。
- 10 :困った時の名無しさん:2007/05/12(土) 23:37:14
- http://www.nisshin.com/product/sauce/index.html
マ・マー
あえるだけパスタソースからし明太子生風味 2人前
食べたら美味しかった
- 11 :困った時の名無しさん:2007/05/13(日) 17:25:50
- >>8 水煮の袋の裏みてみ中国産じゃあるまいか(笑)
- 12 :困った時の名無しさん:2007/05/13(日) 22:00:55
- 日本語でおk
- 13 :困った時の名無しさん:2007/05/17(木) 20:12:50
- あえるだけってパスタソースって言っても
普通に作っても明太子とバターとパスタをあえるだけなんでは無かろうか。
- 14 :困った時の名無しさん:2007/05/18(金) 12:15:19
- うちの明太子スパはオリーブオイルだな〜
- 15 :困った時の名無しさん:2007/05/21(月) 08:13:57
- 明太子パスタは簡単だからレトルトである必要ってあまりないよな
- 16 :困った時の名無しさん:2007/05/25(金) 17:28:34
- >>4
上に納豆と刻んだ沢庵をのせる
これが意外とあうよ
- 17 :困った時の名無しさん:2007/05/25(金) 20:29:43
- 麺をゆでるとき(太さにもよりますが)どのくらい塩いれます?
自分はあら塩たっぷりいれて、麺に味をよくつけるのでソースは薄味
にしてあっさりソースで作ります。
- 18 :困った時の名無しさん:2007/05/25(金) 23:03:12
- >>17
1lにつき5グラム
- 19 :困った時の名無しさん:2007/05/26(土) 04:06:36
- 家でペスカトーレつくっても店の奴みたいにソースがさらさらならないんだけどなんでだろ?
もっと水足せばいいのかな?
だれかおいしいペスカトーレの作り方教えて
- 20 :困った時の名無しさん:2007/05/26(土) 14:29:37
- >>19
トマトを減らして魚介スープを多めにするだけでいいと思うけど、
- 21 :困った時の名無しさん:2007/05/26(土) 17:55:18
- 冷凍した生のタラバガニをもらったので冷製パスタにしようと思うのですが作り方を教えて頂けませんでしょうか?
- 22 :困った時の名無しさん:2007/05/26(土) 18:17:15
- 他の料理に使ったほうがいいと思う
- 23 :困った時の名無しさん:2007/05/26(土) 21:19:55
- >>20
魚介スープでどうやってとるの?
ふだんイカとエビしかいれないんだけど
魚介スープの素とかなさそうだし
- 24 :困った時の名無しさん:2007/05/26(土) 22:07:28
- >>23
あんた、わざと知らない振りして聞いてるだろw
- 25 :困った時の名無しさん:2007/05/26(土) 22:39:41
- >>24
?
いやマジでわからん
あさりの缶詰めを汁ごと入れたらいいのかな?
でもあさりの缶高いし・・・
- 26 :困った時の名無しさん:2007/05/26(土) 22:42:59
- >>25
まじかよw
魚介スープでもいいし
ブイヤベースでもいいから検索してみなよ
- 27 :困った時の名無しさん:2007/05/26(土) 22:48:34
- >>26
サンクス
ブイヤベースっていう魚介スープの素みたいなのを入れたらいいんだな
- 28 :困った時の名無しさん:2007/05/26(土) 22:54:21
- >>27
おいおいw
素を入れるんじゃなくてさ、
それをスープにして目的の濃度にするんだよ
- 29 :困った時の名無しさん:2007/05/26(土) 23:11:49
- でもブイヤベース毎回作ってられなくね?
ブイヤベースの素を煮込んでパスタのスープにしたらいいってこと?
- 30 :困った時の名無しさん:2007/05/26(土) 23:17:41
- >>29
釣れてますね。
- 31 :困った時の名無しさん:2007/05/27(日) 04:27:59
- ムール貝・蟹・イカやエビ・鯛でダシを取って身は全て廃棄してスープだけ飲むのが粋だろ
と釣ってみる
- 32 :困った時の名無しさん:2007/05/27(日) 04:35:55
- 貧乏な私のお気に入り海苔パスタ。枝本なほみのレシピだけど、
フライパンにオリーブオイル、刻んだにんにく、鷹の爪を香りがたつまで炒め、細かくちぎった海苔を大量投入。少し炒めたら茹で汁をお玉一杯入れて煮る。ある程度水分が飛んだらパスタを入れて味付けに醤油をたらす。これだけなのにすっごくおいしいです!
- 33 :困った時の名無しさん:2007/05/27(日) 07:11:16
- のりが口のなかにまとわりついて偉いことになるよなwwwww
- 34 :困った時の名無しさん :2007/05/27(日) 10:48:27
- >>4
基本ペペロンチーノはオリーブオイルでゆっくりローストした唐辛子と
ニンニク、仕上げにパセリとパルメザンチーズだけでいいのでは…この手の
話題キリがないけど…。
私はよく別々で食べてもソースとして食べてもいいように、トマト風味の
ソースで魚の切り身(白身や鮭・マス)や鶏肉を調理して、メインとすることが
多いです。
- 35 :困った時の名無しさん:2007/05/27(日) 16:29:25
- ニンニク きのこ 炒めて醤油入れて待機
パスタ入れていためて
最後にかつおぶし
おいちいね
- 36 :困った時の名無しさん:2007/05/27(日) 16:31:50
- 豚ガツと牛のハチノス買ったけど、一緒に煮込んでもOK?
牛と豚は分けないとダメ?
- 37 :困った時の名無しさん:2007/05/27(日) 17:26:02
- 誤爆失礼しました。
- 38 :困った時の名無しさん:2007/05/27(日) 18:04:18
- せっかくパリパリの海苔を もったいない気がする
卵が一個あればカルボナーラ風にして 最後に海苔をかけたほうがうまそうだ
- 39 :困った時の名無しさん:2007/05/27(日) 20:10:18
- >>38
パリパリ海苔もうまいけど煮詰めたくたくたの海苔も美味しいよー!私も始めは?て思ったけど、パスタによく絡んで風味もよく、美味しく食べれた。
余裕があれば刻んだネギ、仕上げに更に刻み海苔をかけてもいいかも。
ああ、しけった海苔の始末に良いかな。
- 40 :困った時の名無しさん:2007/05/29(火) 00:59:17
- レッドカルボナーラの上手な作り方が知りたいです。
一度作ったらもってりとしすぎてあまりおいしくなかった・・・
サラサラなソースがいいのですが
- 41 :困った時の名無しさん:2007/05/29(火) 01:46:34
- >>40
つれますか?
- 42 :困った時の名無しさん:2007/05/29(火) 05:10:19
- 桃屋のごはんですよ入れたら簡単じゃん
- 43 :困った時の名無しさん:2007/05/29(火) 09:04:21
- ペペロンチーノに具入れるとか言ってる奴はペペロンチーノすら作れない愚図だな。
甘みも香りも引き出せない馬鹿がww
オマエラが作ってんのはオリーブオイルとニンニクを無駄にした
スパゲティ炒めっつうんだよwww
たまにコンソメ入れるとか抜かす最強料理オンチ、全員逝け
- 44 :困った時の名無しさん:2007/05/29(火) 20:25:20
- で?
- 45 :困った時の名無しさん:2007/05/29(火) 21:08:52
- >>40のレッドカルボナーラなるもののレシピがどんなものか聞いてみたいが
既に原理主義っぽいのが涌いてるし、荒れたら気の毒なので不用意に聞けんな
- 46 :困った時の名無しさん:2007/05/29(火) 21:12:13
- だったら聞かずに自分で調べればいいんじゃね?
- 47 :困った時の名無しさん:2007/05/30(水) 05:33:23
- レッド云々というパスタは初耳
少なくともイタ語じゃないし
サイゼとか?
- 48 :困った時の名無しさん:2007/05/30(水) 08:26:31
- レシピ自体はイタリア発祥だよ
と言ってもイタリア全土に知れ渡っているようなものではなく
店舗単位の創作メニューだけど
- 49 :困った時の名無しさん:2007/05/30(水) 20:31:21
- >>46
アホか。レッドカルボナーラなるものが何を指しているのかは>>40にしか分からないだろ
- 50 :困った時の名無しさん:2007/05/30(水) 22:08:06
- 別に40のオリジナルじゃないし、
レッドカルボナーラの名で罷り通ってるものはいくつか有るが
アレかそれともアレか、又はその両方を加えるだけだし。
- 51 :困った時の名無しさん:2007/05/31(木) 00:38:16
- すみません。
レッドカルボナーラに色々種類があったとは知りませんでした。
今回のレシピです
生クリーム(60cc)、牛乳(60cc)にトマトピューレ(適当)を混ぜ準備
適当な具をニンニクと鷹の爪で炒め、そこにゆでた麺と上記を投入
刻んだトマト、卵の黄身、パルメザンチーズ、塩、ペッパーを加え完成
でもあまりおいしくないし、
胸焼けしそうな濃さだったのでどうしてだろうと思って。
- 52 :困った時の名無しさん:2007/05/31(木) 06:18:18
- レッドカルボナーラって初めて聞いたが
基本的にカルボナーラて濃い味のもんじゃねえの
- 53 :困った時の名無しさん:2007/06/03(日) 00:34:54
- 最低限必要な道具
・鍋
・ザル
・ボウル
・フライパン
あと何かある?
- 54 :困った時の名無しさん:2007/06/03(日) 06:01:30
- 菜ばし
- 55 :困った時の名無しさん:2007/06/03(日) 10:41:18
- 電子レンジ
- 56 :困った時の名無しさん:2007/06/03(日) 11:35:42
- あちらのバックパッカーは調理器具から食器まで含めて鍋とフォークのみでOKだってさ。
作り方は鍋でパスタを茹でて、蓋をして鍋を傾けることで湯切りし
(圧力鍋でもなければ鍋蓋は完全密閉じゃないので、湯切り穴とか無くても大抵湯切り出来る)
鍋には湯切りされたパスタのみが残るから、そのまま鍋で調理し、鍋から喰らう。
まあ家庭の場合だとメニューや作り方にも因るが
・茹でる→鍋でもフライパンでもレンジポットでも
・湯切り→麺トングなら掬い上げることで湯切り出来るから、トングがあればザルは無くてもなんとかなる
・ソース調理→ソースの種類によってまちまちだが、フライパンを使うことが多いかな
・ソースと和える→ソースを作ったフライパンで和えることが多いので新たに道具が必要になることはあまりない
とまあこんなところだろ。うちではボウルなんかよりは包丁とまな板の方が出番が多いよ。
ストックソースを使う場合は、ソースポットや保存瓶からソースを掬うためのレードルも必要になるな。
あとうちでは岩塩を使ってるのでソルトグレーターは必須だし、ブロックのハードチーズを使うならチーズグレーターも必要。
- 57 :困った時の名無しさん:2007/06/09(土) 19:10:02
- 本日、初めてカルボナーラを作ってみました。
超 失 敗 !!!
火を通しすぎるというお約束にくわえ、幅広生パスタが濃厚ソースにくど過ぎたような。
材料が後1回分残っているので、明日もう一度チャレンジします。
- 58 :困った時の名無しさん:2007/06/10(日) 22:40:06
- ホールトマトは1人用で使うとすると多いんだけど、普通のトマトから作っちゃっても良いものなの?
国産のトマトじゃ美味しくないのかな?
- 59 :困った時の名無しさん:2007/06/11(月) 08:20:44
- >>58
問題なくできるよ。
ただ、湯剥きするのが面倒なのと、国産トマトはあまり熟してない段階から店頭に
並ぶから、トマト買ったら窓際なんかで少し太陽に当ててやると甘みが増す。
- 60 :困った時の名無しさん:2007/06/11(月) 10:49:22
- 余ったら、フリーザーパックみたいなんで冷凍したらいいじゃん
- 61 :困った時の名無しさん:2007/06/11(月) 13:32:38
- >>58
> 美味しくないのかな?
国産だとどうしても水くさくなるから、缶の倍のトマトを煮詰めて半量にして丁度良いくらい。
- 62 :困った時の名無しさん:2007/06/11(月) 13:58:15
- フレッシュトマトのソースも美味しいよね。
ホールで作ったのとはまた別の良さがある。
出来ればフルーツトマトとか、甘みの強い種類がいい。
- 63 :困った時の名無しさん:2007/06/11(月) 14:28:56
- ホールトマト=産地も品種も缶か生かも関係なく、カットされてない丸ごとの状態のトマトのこと
個人知識レベルで編集されてるWikipediaや、多くの個人サイトでも間違った解釈がされてるし
"ホールトマト"ってのを商品名にしている場合も結構あるが、種別名としては缶詰のトマトは
「ホールトマト水煮缶」や「ホールトマトのトマトジュース漬け缶」なのでよろしく。(ホールではなくカットの缶もあるけどね)
ホール、ホールトマトと言っただけでは、同じ勘違いをしている人の間でしか水煮缶であるということは伝わらない。
まあ、そういう勘違いをしている人が多いってことを知っていれば、察してやれないこともないけどな。
- 64 :困った時の名無しさん:2007/06/11(月) 14:41:47
- >>63
ぐだぐだ言ってないで察してやれよ
- 65 :困った時の名無しさん:2007/06/11(月) 14:45:23
- ホール=水煮って思ってる人は多いみたいね。
で、「ホールのナツメグをすりおろして・・・」みたいなレシピに遭遇して頭を抱える
ことになる。
- 66 :困った時の名無しさん:2007/06/11(月) 16:23:59
- 面倒くさいヤツだなw
料理する人なら「ホール」の意味なんて、みんな知ってるって。
「ホールトマトの水煮缶」なんて、いちいち言わねぇよ。
ホール・トマトかトマトホールで通じるだろ。
- 67 :困った時の名無しさん:2007/06/11(月) 16:29:42
- > 料理する人なら「ホール」の意味なんて、みんな知ってるって。
おばちゃん連中には通じなかったw
- 68 :困った時の名無しさん:2007/06/11(月) 16:42:12
- おばちゃんには、あんまり通じないかもな。
でも、イタリア料理とか作る人なら通じるきがする。
- 69 :困った時の名無しさん:2007/06/11(月) 23:53:20
- 最近はまっているのは、和風オイルサーディンのスパ。
オリーブオイルでニンニクを軽く炒め、
ニンニクの香りを移したらオイルサーディンを入れる。
塩胡椒をふり、万能葱のみじん切りを入れたら
仕上げに醤油をひと回し入れてソースの完成。
後は茹でたスパを入れてよく和えるだけ。ビールにあってウマー。
試した事ないけど、レモン絞ってもウマーかも。
- 70 :困った時の名無しさん:2007/06/12(火) 08:25:06
- 和風オイルサーディンのスパにはレモン汁ではなくショウガ汁が定番
- 71 :困った時の名無しさん:2007/06/12(火) 08:48:43
- 俺は、ポン酢に大根おろしだな。
- 72 :困った時の名無しさん:2007/06/12(火) 13:18:10
- 大葉なんかも、いいんでないかい?
一味唐辛子をパラリと振ってみるのもよさそう。
- 73 :困った時の名無しさん:2007/06/12(火) 21:17:00
- キューピーサイキョー!
- 74 :困った時の名無しさん:2007/06/14(木) 17:46:56
- やっぱ醤油マヨに刻みねぎ、かつを節で最強でそw
…最強の貧乏&サルでも出来るレシピw
だって上記の材料、全部皿に載せてからかけて、あとはフォークでかき回すだけだから。
オリーブオイルとかも一切通さなくてオケ。マヨかけるしね。
好みでタバスコとか七味もよろし。
- 75 :困った時の名無しさん:2007/06/14(木) 17:49:56
- あと、キューピーのきざみタマネギドレッシングと胡椒、好みで
ネギかパセリ、っつーのも貧乏でよろし。意外と合うって。
- 76 :困った時の名無しさん:2007/06/14(木) 19:23:06
- >>74
さっき作ってみたけど、
モッタリモタモタの食感で最低だったわw
- 77 :困った時の名無しさん:2007/06/14(木) 19:39:53
- >>76
マヨと醤油かけ足りないんじゃね? 少なすぎると確かにそうなりがち。
どうしてもそれ避けたければオリーブオイル通すのは手だ。
- 78 :困った時の名無しさん:2007/06/14(木) 19:42:06
- >>77
マヨ入れすぎでモタモタになったw
- 79 :困った時の名無しさん:2007/06/14(木) 20:25:42
- >>78
あ。
それはそれで注意必要だったね。ちびちび混ぜては味を見て、がベスト。
混ぜ具合だけが唯一の基準だから。
元はといえば椎名誠氏のエッセイから。「望郷スパゲティシーナ風」とか
名付けてあった。
- 80 :困った時の名無しさん:2007/06/14(木) 21:59:05
- >>74
うちには醤油無い
これだけのために醤油買うのはちょっと・・・・・
- 81 :困った時の名無しさん:2007/06/14(木) 23:58:05
- 100均で小さいの買えば?
醤油はないと色々とつらいだろ
- 82 :困った時の名無しさん:2007/06/15(金) 00:36:36
- 醤油の入手が困難な国もあるんじゃないか
- 83 :困った時の名無しさん:2007/06/15(金) 17:53:52
- 安い醤油って色つきの塩水っていうような味で苦手。
とはいっても高い醤油も買ったことないけど。
- 84 :困った時の名無しさん:2007/06/15(金) 18:04:20
- 美味い醤油は旨いよなぁ
キッコーマソとかはまろやかさがなくて微妙
パスタに醤油なら
ベタにほうれん草とベーコンが好きだ
- 85 :困った時の名無しさん:2007/06/15(金) 21:29:26
- えー。ほーれんそベーコンならフツーに塩味っしょ…最初オリーブオイルと
ニンニク薄切り入れとけば、それだけで完全な一品。せめてバター味では?
- 86 :困った時の名無しさん:2007/06/15(金) 21:47:22
- そこで、ほうれん草の醤油バターですよ。
- 87 :困った時の名無しさん:2007/06/15(金) 21:50:40
- >>85
普通に醤油美味いよ
ピエトロって九州限定?あそこでも定番だよね
- 88 :知ってたらすみません:2007/06/19(火) 11:59:38
- 茹でたパスタを冷水で冷やして、好みの具材と市販のイタリアンドレッシングを混ぜると美味。夏にお勧め!
- 89 :困った時の名無しさん:2007/06/19(火) 21:03:34
- 相談です。
今日瓶詰めのバジルペーストを買ってきました。
190g/500円の安めのやつ。
早速茹でたてパスタと和えて、オリブ油で香りを出したニンニクと一緒に軽く火を通して生ハムを添えてみたんですけどなんか酸っぱさが先に立って旨くない。
バジルペーストが悪いのかもしれないけど、なんとかして美味しくする方法ってありますか?
私は結局オイスターソースを加えてまぁまぁな味にしましたがまだまだでした。
何か良い調味料、具材があったらご提案ください!!
- 90 :困った時の名無しさん:2007/06/19(火) 21:40:10
- >>89
ピーナツバターとパルメザンチーズ
- 91 :困った時の名無しさん:2007/06/19(火) 21:45:31
- >>90
チーズはわかるけど、ピーナッツバターとはこれいかに。
ちなみに量はどのくらいですか?また何かで代用できたりしますか?
自分パンをめったに食べないもので…
- 92 :困った時の名無しさん:2007/06/19(火) 22:51:37
- >>91
ピーナツクリームと勘違いしてる?
バジルペーストをどの位使用してるのか判らないから量はわからない。
まぁバジル使用量の半量でいいんじゃないの?
代用は胡麻ペーストとか香ばしい匂いがする物で。
- 93 :困った時の名無しさん:2007/06/19(火) 23:27:48
- >>92
ピーナッツバターのことをよく理解してなかったかもしれません。
グレープシードオイルみたいに、名前はピーナッツとうたっているものの全くピーナッツの味がしないものですか?
どっちにしろバターは普通のものしかありませんね…。
コクのあるものを探してみます。
- 94 :困った時の名無しさん:2007/06/19(火) 23:51:26
- >>92
釣られるなよw
代わりに釣られてみるからw
>>93
つ胡麻ペースト
- 95 :困った時の名無しさん:2007/06/20(水) 06:09:06
- 大体、ピーナッツバターが松の実の代用品だろ?
- 96 :困った時の名無しさん:2007/06/20(水) 08:29:03
- いや違う
- 97 :困った時の名無しさん :2007/06/20(水) 09:32:16
- >ピーナッツバターが松の実の代用品
あり得ないw
つかバジルにピーナッツバター入れたら、タイ料理に近いものが出来ると思うw
ナンプラー足して…。
- 98 :困った時の名無しさん:2007/06/20(水) 09:53:51
- >>私は結局オイスターソースを加えて・・・
だれもこれには突っ込み入れんのか?
- 99 :困った時の名無しさん:2007/06/20(水) 09:56:42
- >>98
いや、もうそこは敢えて突っ込まないようにしてる。
というか、確実に釣りだからw
- 100 :困った時の名無しさん:2007/06/20(水) 09:58:00
- 全力で釣られてやるのがレシピ板住人のクオリティーだろw
- 101 :困った時の名無しさん:2007/06/20(水) 10:01:01
- >>100
バジルペーストが酸っぱいって所も釣りなんだろうけど、
もうね、パトラッシュ(ry の心境ですよw
- 102 :困った時の名無しさん:2007/06/20(水) 12:25:12
- いや、ホントにバジルペーストが酸っぱかったんですよ!!もちろんバジルの風味はありますけど…
以前デパートのイタリアンフェアで試食したバジルペーストはバジルの風味にコクもあってすごく美味しかったんです。
でも1瓶3000円もしたから諦めて安いのを買ったら全然味が違って酸味が強かったorz
オイスターソースを加えたのはなんでかよくわからないけど、この変わった味にはオイスターソースが合うかもと思ったんです。
それにちょっとマヨを足してバジル風味の全然違う味のパスタにしました。
ピーナッツバターに関しては全く無知でした。すみません。
とりあえず釣りではありません。
- 103 :困った時の名無しさん:2007/06/20(水) 12:37:35
- >>102
マジレスするけどね。
まず、君にオヌヌメするのは、ちゃんとした店でちゃんとしたジェノベーゼを食べて、
その味をしっかりと記憶すること。
で、バジル他の材料を買ってきて自分で作ってみ。
簡単にできるし材料費だってそう高くない。瓶詰めを買おうなんて気はなくなると
思うし、ましてやオイスターだのマヨなど妙な改造する気もなくなるだろ。
酸っぱいバジルペーストは保存のために酢を使ってるんじゃないかな。
そんなん捨ててしまえw
- 104 :困った時の名無しさん:2007/06/20(水) 12:50:03
- >>103
レスありがとうございます。
以前行ったイタリアンのお店ではバジルソースに生ハムのシンプルなものを食べました。
デパートで試食したバジルペーストがその味に近かったため、安易にバジルペーストならそういうものが出来るんじゃないかと思ってしまいました。
昨日買ったバジルペーストの瓶詰めはあまりに味が予想外でorz
鶏のソテーにかけたりしようかな…
- 105 :困った時の名無しさん:2007/06/20(水) 12:50:04
- >>102
ついでに言うけど、捨てるのがもったいなかったらトマト料理にちょこっと使ったり
ピザにちょこっと使ったり和食のアクセントにも使えたりするから、そうやって少し
ずつ消費せれ。
もうひとつついでに言うが、オマイがイナカに住んでてそこらへんで大葉を拾える
なら、紫蘇のジェノベーゼ風を作ってみることを勧める。
バジルの代わりに紫蘇、松の実の代わりにピーナッツかカシューナッツ、チーズ
は雪印の粉チーズ、仕上げにほんの少しの醤油。
これはこれで驚くほど美味しい。
- 106 :困った時の名無しさん:2007/06/20(水) 12:53:55
- >>105
お察しの通り田舎者です。
シソもカシューナッツもタップリあるのでやってみます。
レシピまでありがとうございました!!
- 107 :困った時の名無しさん:2007/06/20(水) 15:29:15
- なんだか自演臭いなあ
- 108 :困った時の名無しさん:2007/06/20(水) 15:55:27
- ここまで釣りとか自演とか言われてしまうと、料理初心者としてはこの板に足を踏み入れにくくなってしまいます。
料理板に戻ります(´;д;`)
- 109 :困った時の名無しさん:2007/06/20(水) 16:11:35
- けつ毛マニア
- 110 :困った時の名無しさん:2007/06/20(水) 16:13:23
- >>108
つまんないこと気にしないで、またおいで。
- 111 :困った時の名無しさん:2007/06/20(水) 18:03:23
- ってかすぐ自演だとか釣りだとかいうやつウザイわ
だはいたいこんな過疎スレで釣りとか自演とかするわけないじゃん
- 112 :困った時の名無しさん:2007/06/20(水) 18:25:47
- >>105
それににんにくのすりおろし少々を加えると、更に美味
- 113 :105:2007/06/20(水) 18:48:56
- >>112
みなまで書かなかったが、ジェノベーゼ風なのでニンニクとオリーブオイルは必須ね。
あと塩で味を整えて、好みで黒胡椒。
ペンネと和えて友人に「ジェノベーゼだよ」って食べさせたら、信じて疑わなかったw
松の実の代用は何使ってもそれらしくなるが、やはりチーズはパルミジャーノ使った
方がだんぜん美味しい。
- 114 :困った時の名無しさん:2007/07/02(月) 00:59:24
- なすとツナとケチャップ
これ最強
- 115 :困った時の名無しさん:2007/07/02(月) 02:55:53
- きのこが大量にある・…
和風以外でなにかないかな?
- 116 :困った時の名無しさん:2007/07/02(月) 03:12:20
- >>115
kuri-mu
- 117 :困った時の名無しさん:2007/07/02(月) 03:24:06
- クリーム
- 118 :困った時の名無しさん:2007/07/02(月) 09:00:50
- キノコとニンニクだけで十分
- 119 :困った時の名無しさん:2007/07/02(月) 10:33:45
- キノコはしょうゆ味の和風パスタがおすすめ
- 120 :困った時の名無しさん:2007/07/02(月) 10:34:17
- あっ和風以外かすまんw
- 121 :困った時の名無しさん:2007/07/02(月) 10:38:05
- >>115
クリームミートソース。
あればポルチーニも入れて。
- 122 :困った時の名無しさん:2007/07/02(月) 10:49:30
- 明太子や納豆ならまだしもキノコなら和風の方が少ないじゃん
- 123 :困った時の名無しさん:2007/07/02(月) 12:23:31
- キノコのスープスパゲッティ(洋風)
がいいな
http://mr.hamacco.net/pasta/spa408.html
中華風スパゲッティ
http://mr.hamacco.net/pasta/spa608.html
- 124 :困った時の名無しさん:2007/07/02(月) 16:29:20
- パスタ茹でてバター・塩昆布・だしの素・しょうが(チューブ)を入れて混ぜたら美味しかったです。。。はい。しょぼい舌ですみません。。。
- 125 :困った時の名無しさん:2007/07/02(月) 19:53:31
- しょぼくない正常そのもの。
乳化(笑)さえしていれば、大抵美味しく仕上がる。
- 126 :困った時の名無しさん:2007/07/03(火) 01:53:57
- きのこを細かくしてミートソースに入れたらどう
- 127 :困った時の名無しさん:2007/07/03(火) 18:00:08
- 誰かごぼうパスタのレシピ伝授してくれませんか?
ごぼうを使ってみたいです!
- 128 :困った時の名無しさん:2007/07/03(火) 21:04:55
- >>127
味付けが濃くなってしまった金平ゴボウを、パスタに混ぜて食べたことある。
普通に食べられた。
・・・レシピってほどじゃないかw
- 129 :困った時の名無しさん:2007/07/04(水) 12:35:58
- ペコリーノロマーノ買ったけど、不味いね。
臭い。
- 130 :困った時の名無しさん:2007/07/04(水) 14:24:05
- 家にあるもの
トマト缶、アンチョビ缶、乾パスタ(1.7mmとリングイネ)、えび
トマト、にんにく、ピーマン、青唐辛子、ズッキーニ、ナス、バジル、青じそ
キャベツ、アスパラ、大根、人参(野菜類は畑にある)
家にないもの
チーズ、オリーブオイル
これらでパスタ作るとしたらみなさんならどんなのを作りますか?
フレッシュトマト、バジル、ニンニクが美味しいので活用したい
- 131 :困った時の名無しさん:2007/07/04(水) 15:07:29
- オリーブオイルを買いに行くことから始めよう
- 132 :困った時の名無しさん:2007/07/04(水) 15:19:48
- >>130
フレッシュトマトのスパだろうね。
オリーブオイルにニンニクを入れ香りを移す(唐辛子入れても良い)。
バシル、ざく切りのトマトを投入。
パスタのゆで汁入れて、パスタを茹でる間(8分位)煮詰める。
パスタ投入し、塩コショウ調整。
絡みにくければ、ゆで汁を加える。
- 133 :困った時の名無しさん:2007/07/04(水) 15:28:40
- 最後にバジルを忘れずに。
- 134 :困った時の名無しさん:2007/07/04(水) 16:03:41
- >>132
オリーブオイルがないんだっつーのw
- 135 :困った時の名無しさん:2007/07/04(水) 16:04:59
- 普通のサラダ油でいっとけ
- 136 :困った時の名無しさん:2007/07/04(水) 16:10:24
- >>130
フレッシュトマトなら、火を通さないほうが美味しいよ。
ボウルに、サラダ油、ビネガー、塩、胡椒、おろしにんにく、おろし玉葱、バジルみじん切り、アンチョビ
みじん切り、入れてよくかきまぜてドレッシング作る。
茹でたパスタを冷水で洗ってドレッシングと和える。
トマトスライス、各種生野菜を飾って、サラダパスタだ。
- 137 :困った時の名無しさん:2007/07/04(水) 16:15:02
- しまいには、フライパンがないとか言い出すんじゃないのかw
- 138 :困った時の名無しさん:2007/07/04(水) 16:18:54
- いや、ガス止められてるとか言い出すよw
- 139 :困った時の名無しさん:2007/07/04(水) 17:18:48
- >>126
細かくはしないけど
適当にあるきのこ類
椎茸、舞茸、えりんぎ、まっしゅるーむ、えのきなんでも
フライパンで炒めて塩、胡椒して
缶詰のミートソースにまぜて食べるよ
とってもうめー
>>130
トマト スライス
アスパラ ナス 茹でる
ニンニクは刻んでさらだ油で炒めて、青唐辛子入れて、最後に醤油でソース完成
パスタ茹でて
皿に盛ってから、 ナス、アスパラ、トマト、大根おろし 青じそ刻み
上からニンイク醤油をかける
- 140 :132:2007/07/04(水) 18:22:46
- いや、道具は一通りあります。オリーブオイルは香りが苦手なので
普段はグレープシードオイルとか太白胡麻油をつかってます。
カペリーニがあれば冷製でもいいかなと思ったんだけど、1.7mmでもいいかな?
とにかくトマトが完熟ウマーなのでぜひ使いたいんだよね。ラタトゥイユ風は
ロングパスタには合わないかな
- 141 :困った時の名無しさん:2007/07/04(水) 21:16:03
- 尋ねておいて情報を小出しにする奴って何を考えているのかね?
- 142 :困った時の名無しさん:2007/07/04(水) 21:35:27
- >>140
ラタトゥイユにスパゲティーを入れるなら5センチぐらいに折ったものを茹でて
入れたらいいよ。
同じように短く折ったスパゲティーをカポナータの具にしてしまうのもよし。
- 143 :困った時の名無しさん:2007/07/04(水) 21:59:00
- >>129
君の舌には合わなかったのか
はたまた粗悪品を掴まされたのか
日本人には向こうのチーズは全部ダメって人結構居るから前者かな?
- 144 :困った時の名無しさん:2007/07/04(水) 23:14:56
- >>143
パルミは大好きなんだけどね。
- 145 :困った時の名無しさん:2007/07/05(木) 06:24:57
- parumitoka
itteru
jitenn de
mogurippoi
- 146 :困った時の名無しさん:2007/07/05(木) 11:15:23
- うちの下の子(11才)は、パルミジャーノやモッツァレラ、プロセスチーズやクリームチーズは食べるけど、カビ系全般やシェーブル(羊乳)、ウォッシュなどは嫌い
真ん中の子(14才)は、加えて白カビチーズも好んで食べるけど、青カビやウォッシュは嫌いで、シェーブルは物によって選り好む
上の子(19才)は青カビもシェーブルもウォッシュも好んで食べ、得に青カビのキツイのが大好物
上の子も昔は青カビとかシェーブルとか食べなかったので、大人になるにつれてそういうものの美味しさを理解できるようになるのかな?
- 147 :困った時の名無しさん:2007/07/05(木) 21:48:43
- やっぱ羊乳が駄目って人いるのか。
勉強になりました。
残り90gどうしよう。。。
- 148 :困った時の名無しさん:2007/07/06(金) 12:02:16
- >>147
おれに呉。
- 149 :困った時の名無しさん:2007/07/07(土) 13:38:31
- >>116さんから
126さんまで返レスありがとうございます!
とにかく大量にあるのでとりあえず一通り作ってみます♪
助かった(^_^)
- 150 :困った時の名無しさん:2007/07/08(日) 11:32:50
- ペンネというパスタがあります。美味しく頂くためのレシピを教えてください(*_*)ペンネなんて初めてでどう調理すれば良いか分かりませんorz
- 151 :困った時の名無しさん:2007/07/08(日) 11:58:03
- ペンネと言えば「アラビアータ」が大道ですね。
- 152 :困った時の名無しさん:2007/07/08(日) 12:26:58
- >>151
王道
- 153 :困った時の名無しさん:2007/07/08(日) 12:31:28
- >>150
ゴルゴンゾーラも王道。
- 154 :困った時の名無しさん:2007/07/08(日) 12:33:19
- 検索してみます(^-^)ありがとうございます☆
- 155 :困った時の名無しさん:2007/07/08(日) 13:16:21
- ここはあえてグラタンですよ。
- 156 :困った時の名無しさん:2007/07/08(日) 23:09:37
- クックパッドの、蟹の黄金ソースのタリアテッレ(微妙に違うかも)ってレシピ感動した。ペンネで作ったんだけど本当においしかった(*^□^*)蟹缶高いけど…
- 157 :困った時の名無しさん:2007/07/09(月) 00:54:52
- マ・マー
あえるだけパスタソースからし明太子生風味 2人前
(28g×2)
買ってきて食べたら、めっちゃ美味しかったんだけど
自作でこれくらい美味しいと思える
キノコパスタってどうしたら作れるのかな〜
きのこ(しめじ、まいたけ、えりんぎ、しいたけ)をサラダ油で炒めて
(ニンニク、鷹の爪を事前にサラダ油でいためてる)
醤油で煮詰める
パスタ投入しても
なんか、さっぱりなんだよね〜
なんかあっさり系になってしまう
- 158 :困った時の名無しさん:2007/07/09(月) 01:11:34
- >>157
バターをプラスしたり、柚子胡椒でアクセントをつけてみる。
あと、化学調味料がイヤでなければだしの素を少し入れるといいよ。
- 159 :困った時の名無しさん:2007/07/09(月) 01:25:07
- >>158
なるほど・・・・
美味しくないわけじゃないけど
寂しい味だった
入れてみる。
駄菓子が美味しいみたいなもんかな
- 160 :困った時の名無しさん:2007/07/09(月) 04:58:24
- 昔、大鶴疑団が雲丹とワサビと醤油でパスタを和えてて美味しそうでした
- 161 :困った時の名無しさん:2007/07/09(月) 08:38:18
- >>157
オリーブオイル嫌いなの?
醤油はあまり煮詰めない方がパスタにはいいよ。
- 162 :困った時の名無しさん:2007/07/09(月) 17:39:11
- >>161
あまり消費しないんで
常備してないんだ〜
こんどかってみる
- 163 :困った時の名無しさん:2007/07/10(火) 20:31:19
- >>157
少しスレ違いになってしまうのですが
私もSBのたらこパスタの素をご飯にのせるのが大好きなんです。
でも自作で作ってもどうしてもあの味にならなくって…
寂しい味になってしまうんですよね、わかります。
- 164 :困った時の名無しさん:2007/07/10(火) 21:57:15
- 漏れはSBのたらこではなく明太子の方が好きで
SB明太子→スーパーの明太子から再現→余計に高く付くことに気付きSB明太子に戻る→業務用明太子1kgから再現
という感じで今に至る。製氷皿で凍らせた明太子ソースキューブをタッパーに入れて冷凍保存し、必要に応じて冷蔵庫の容器に
冷凍キューブを移しながら使ってる。そして、うちではご飯ではなくクスクスにのせてるよ。
クスクスをクスクス鍋で蒸すのではなく、スープカップにクスクス入れてお湯を注いで2,3分放置、そこに明太子ソースのせて出来上がり。
お茶漬けみたいな感覚で、小腹が空いたときとかに食ってる。もちろんパスタにも使うけど。
- 165 :困った時の名無しさん:2007/07/13(金) 18:54:31
- 連休前だったので買い物を控えたら冷蔵庫がほぼ空に。
あるのは「鶏肉・ゴボウ・にんにく・ボロネーゼソース・赤ワイン・牛乳・玉子・ピザ用チーズ」
パスタできそうですが、クリーム系が食べたい気分です。
材料的にトマトソース寄りっぽいですが、クリーム系で良いレシピありませんか?
パスタは生パスタを作ります。
- 166 :困った時の名無しさん:2007/07/13(金) 22:18:28
- >>165
で、何作ったの?
トマトやらボロネーゼ諦めて、ワシなら素直にカルボナーラだ
- 167 :困った時の名無しさん:2007/07/14(土) 08:33:56
- >>165です
以前ゴボウのパスタのレシピ教えて…とレスあったのを見て作ってみました。
結局和風パスタになりました。
冷凍庫に小揚げもあったので。
生パスタを細く切れないので、ちょっと合わなかったな。
名前分からないけどパスタを細く切る機械欲しい。
- 168 :困った時の名無しさん:2007/07/14(土) 10:08:11
- よしりんかw
- 169 :困った時の名無しさん:2007/07/14(土) 16:26:12
- きのこと茄子って合いますかね?
- 170 :困った時の名無しさん:2007/07/14(土) 17:11:25
- 自分も190g280円のセール品バジルペースト買ったらちょっと酸味があった。
原材料を見るとバジリコ37%、ひまわり油34%、松の実1.2%、スキムミルク、
ポテトフレーク、カシューナッツ、砂糖、塩、グラナパダーノ、ペコリーノ、
乳酸、ガーリック、香料。・・・ポテトフレーク?
ちゃんとグラナパダーノと書いてるのは良心的なのか
パスタ以外にはサラダドレッシングに使ってます。
特に魚介系によく合う。
- 171 :困った時の名無しさん:2007/07/14(土) 21:36:35
- >>169
合うように調理することも出来るし、逆も出来る
君のウデ次第
- 172 :困った時の名無しさん:2007/07/15(日) 05:03:27
- >>163
だよね・・・自作より美味しいっておもってしまった
>>164
業務用なら費用安いので納得かな
>>169
きのこと茄子は、トマトソース系でも和風の醤油でも
この組み合わせすきあるよ
- 173 :困った時の名無しさん:2007/07/15(日) 06:39:45
- >>164
なるほど…
自分もパスタソースを購入して、
明太子などで量を増やして調整するようにしてみます。
- 174 :困った時の名無しさん:2007/07/15(日) 11:21:30
- -‐''''""" ̄ ̄ ̄""''''''―- 、 よしっ・・・・・・!
/ \
./〃 ヽ 低所得リーマンに派遣フリーターどもは
./ l やはり愚民の集まり・・バカばかりだっ・・・!
/ |
/■■■■長妻同盟■■■■■■■■■ ククク・・・お前たち中小零細以下のクズどもに
/,,, ,, | 年収900万以上も雇用の安定も死ぬまで関係あるか・・!
∠___________________ \
/ /レ'V\ // \l\l、、__,| | | | |  ̄ 自民党の社会保険庁解体案を潰すために今回も
/ ./ニニニニ''―''ニニニニニ~ ̄ ̄| |―、l | 適当にいいくるめてうまく誘導して利用してやればいい・・・
|/l/| ||r===== || | |r======= | ,| |⌒l.| |
| l|\_゚ノ||__| |\__゚_// /| |⌒l.| | 嘘に気づいて騒ぎ出したら「コイジュミが悪い」に
ヽヽ__/| トヽ_____/ ./ /| |⌒|| | 「努力が足りない」の念仏でだまらせてしまえ・・・!
l`――‐'| |`――――'' / .| |_)_ノ |
. | ┐ | |. /r‐ | V / | ククク・・・日本国民は低IQのB層・・!思い通りに動く・・・!
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ∧_./ |
|" " ,, '""| / |~|\ | オレたち特権階級の社保庁職員はマッサージチェアで横領三昧・・・!
. |,,", " ,,"',| / | .| \!へ
|, " " ,,, ,, | / | .| / クズの下民どもは過労死するまで薄給で働き続けろ・・!
. | ,, "" ,, | / / //
|___________| /./ 完璧だ・・・我がミンス党の小沢自治労ビジネスは完璧だ・・・!
|________/ /
- 175 :困った時の名無しさん:2007/07/20(金) 18:16:53
- >>32
質問です。ゆで汁投入後水分が飛ぶまで煮ると、意味が無いような気がするのですがどうなんでしょうか?
- 176 :困った時の名無しさん:2007/07/20(金) 18:20:21
- ベーコン、卵、シチューの元が手元にあるのですが
これを使ったレシピがあれば教えていただけないでしょうか?
- 177 :困った時の名無しさん:2007/07/20(金) 20:43:14
- 「〜という材料があるのですが」系の奴には
普段からパスタ作ってるならニンニクと唐辛子くらいはあるだろ、だったらペペロンチーノでも食ってろ
無ければプレーンパスタ(オイルと塩)でも食ってろ
で統一でよくね?
これ系の書き込みは、他の材料も有る状況で、
「おまえら、この材料で作ってみろよwww」ってのが本音の場合がほとんどだし
- 178 :困った時の名無しさん:2007/07/20(金) 23:15:00
- じゃあ>>177がヨロシクね
- 179 :困った時の名無しさん:2007/07/20(金) 23:56:08
- >>177
書き方が悪くてスミマセンでした。
普段からパスタは茹でてレトルトをかけることがほとんどで
唯一作ったことのあるカルボナーラは微妙な感じで失敗したほどです。
手元の材料でカルボナーラっぽく出来るならとは思ったのですが
それなら先輩方に聞いた方が確実だと思って質問した次第です。
にんにく、唐辛子、オリーブオイル等は持っていません。
もしよろしければ、どなたか教えていただけると助かります。
- 180 :困った時の名無しさん:2007/07/21(土) 08:34:34
- >>178
?
- 181 :困った時の名無しさん:2007/07/21(土) 09:39:32
- >>178
naniomae
- 182 :困った時の名無しさん:2007/07/21(土) 11:48:22
- >>176
シチューのルーで半カップぐらいの具無しシチュー作る。
よく冷まして卵と黒胡椒を入れかきまぜておく。
ベーコンをよく炒め、そこに茹であがったパスタを和え、火をとめて上記のシチュー卵を入れる。
ざっとかきまぜてソースのかたまり具合を確認しつつ、いい感じのところで皿に盛り付ける。
粗く挽いた黒胡椒をちらして、見た目なんちゃってカルボのできあがり。
ただし、味はコクのあるシチュー。
- 183 :困った時の名無しさん:2007/07/21(土) 17:03:27
- 結構上質の
パスタ、オリーブオイル、パルミジャーノがあれば
茹でてチーズ絡めてオイルたらすだけでも
うまいよー。
オイルがマイルドな時は胡椒ふったらいいかも。
- 184 :困った時の名無しさん:2007/07/21(土) 17:46:13
- >>182
卵は白身も含めて全部入れるのでしょうか?
- 185 :困った時の名無しさん:2007/07/21(土) 18:35:56
- >>184
どっちでもよろし。
ただ、俺なら普通に具無しシチュー作ってパスタと和えるな。
無駄に卵を使う必要もないし。
- 186 :困った時の名無しさん:2007/07/21(土) 20:54:56
- >>185
ありがとうございました。勉強になりました!!
- 187 :困った時の名無しさん:2007/07/22(日) 05:23:15
- >>186
ゆで卵にして刻み
シチューの具にするかトッピングにしても良さそう
味がもったりして来て飽きたら
醤油を振りかけてプチ和風に変化させてもOK
シチューと生卵の合わせ技は微妙…
- 188 :困った時の名無しさん:2007/07/24(火) 12:09:48
- シチューに刻みゆで卵は見た目がヤバそう
- 189 :186:2007/07/29(日) 02:08:09
- あれからヤミツキです
- 190 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:37:49
- ↓反安倍政権の世界的ジャーナリストが緊急記者会見中
http://tvmania.livedoor.biz/archives/23663476.html
- 191 :困った時の名無しさん:2007/08/11(土) 10:20:38
- 牛乳使ってスープパスタ作りたいんだがレシピ教えてくれ
- 192 :困った時の名無しさん:2007/08/11(土) 10:30:45
- >>191
牛乳 "スープ(スパ OR パスタ OR スパゲッティ)"
でググれ
- 193 :困った時の名無しさん:2007/08/11(土) 12:35:42
- >>192
d
- 194 :困った時の名無しさん:2007/08/11(土) 13:42:47
- 作ったけどマズイ
ぐぐって成功したためしありません
本当に作ってるここの住人さんに聞きたいです
- 195 :困った時の名無しさん:2007/08/11(土) 14:19:27
- ググった結果が本当に作っていないという根拠は?
- 196 :困った時の名無しさん:2007/08/11(土) 17:31:50
- 単に好みに合わなかっただけだろ
というか、きちんとレシピを再現できてるとも限らないしね
美味いレシピだって下手くそが作れば不味くもなる
ここでの住人が答えても、好みに合わなかったり
教えたとおりに再現できなかったりで結局不味いという結果に終わる可能性は多々ある
逆にググった結果をいろいろ試してみれば、好みに合うのを見つけたり
何度も作ってるうちに基本的なスキルが上がって美味しく作れるようになったりする可能性も大きい
つまり、ここで教わることもググった結果も大差なし
- 197 :困った時の名無しさん:2007/08/11(土) 19:25:45
- >>195日本語でおk
- 198 :困った時の名無しさん:2007/08/11(土) 21:36:30
- >197
勉強しろ。
- 199 :困った時の名無しさん:2007/08/12(日) 01:31:58
- 料理する人間は、レシピ見て全体が予想できるからね
つくってみて不味かったとぼざく料理音痴はレトルトでおk!
どうせレシピの欠陥にも、自分の不手際も判らんのだろう
レシピさえ完璧なら、美味しく作れると思いこんでいる所から間違ってる
ご愁傷様だな
- 200 :困った時の名無しさん:2007/08/12(日) 01:39:03
- > 料理する人間は、レシピ見て全体が予想できるからね
料理ができる奴に変更すればだが、
当にこれに尽きるな。
- 201 :困った時の名無しさん:2007/08/12(日) 02:17:28
- パスタの美味しい作り方のスレです。
~~~~~~
- 202 :困った時の名無しさん:2007/08/12(日) 02:23:14
- >>201
同じレシピで作り続けて食いまくれとしか言えん。
- 203 :困った時の名無しさん:2007/08/12(日) 08:43:15
- しい作
- 204 :困った時の名無しさん:2007/08/12(日) 09:37:35
- ヘタは勝手に分量変えたりするからな。
で、不味いという。
- 205 :困った時の名無しさん:2007/08/12(日) 11:08:05
- >>204
逆も言えるぞ。
味見して明らかに味が薄いのに、
「これが美味しい味なんだ」と思ってしまう奴。
- 206 :困った時の名無しさん:2007/08/12(日) 15:00:46
- そんなやつおらへんやろー
- 207 :困った時の名無しさん:2007/08/12(日) 15:45:36
- >>206
パスタじゃないが業務用の惣菜でも、
明らかに甘すぎるのに作ってる側は、
「アンタら甘ければ美味しいと思ってるんだろwウヒヒ」
みたいな味付けだらけだし、
レシピ通りに作って「これはこういう味なんだね」って感じに思ってる奴は居ると思うぞ。
それと、こだまひびきはチッチキチーを言い始めてから面白くなくなったね。
- 208 :困った時の名無しさん:2007/08/12(日) 16:12:15
- 七皿まで来ていまだに旨いパスタに辿り着けないなら麺だけ茹でてレトルトソースで食ってろ
なんのためのスレだ?
- 209 :困った時の名無しさん:2007/08/12(日) 16:15:19
- >>208
あんた何いってんの?w
- 210 :困った時の名無しさん:2007/08/12(日) 22:35:55
- >>207
>それと、こだまひびきはチッチキチーを言い始めてから面白くなくなったね。
禿同。
気づいてくれてありがと!チュ!はーと
- 211 :困った時の名無しさん:2007/08/13(月) 08:04:14
- うまいレシピない?ってのに対しググれって答えが出てくるのは
このスレの存在意義に疑問を投げかけるね
こういうスレの住人足るもの、よしんばググったレシピにせよ、
その中で俺はこれがうまかっただの、これはやめとけとかいう話が出てくるなら
建設的なんだけど。
ググれだけでは何にも答えてないのと同じだな
- 212 :困った時の名無しさん:2007/08/13(月) 09:07:16
- まぁ、「うまいレシピない?」なんての自体がまともに質問してないのと同じだからな
「美味い」なんて主観の定義を丸投げで聞いてくるなんて建設的じゃないので
建設的でない回答が返ってくるのも仕方のないことだろう
冷たい回答を脊髄反射的に叩いて満足する子は多いが
冷たい回答の影には、大抵まともとは言えない質問が隠れてる
- 213 :困った時の名無しさん:2007/08/13(月) 10:23:29
- Q.「うまいレシピない?」
A.「ないよ!」or「あるよ」
Q.「○○のサイトで、○○のレシピを見て作ったんだけど味が決まらないんだよね。」
A.「○○は、○○を入れたら味が締まったよ。お試しあれ!!」
- 214 :困った時の名無しさん:2007/08/13(月) 16:44:20
- 美味しい作り方ってのは、調理手順の事だろ?
例えば、麺のゆで時間=仕上がり時間で、
それを見越して ゆで時間*0.8 位に設定して、
0.2で仕上げて、急いで食ってしまうってな感じ。
味付けは好みだが、薄めに作って仕上げに調味する。
こういう事じゃないの?
- 215 :困った時の名無しさん:2007/08/13(月) 19:16:20
- パスタをゆでる
油であげる
塩ふる
さて
ぉぇっ
- 216 :困った時の名無しさん:2007/08/13(月) 23:10:41
- >>214
それよく言うけど俺は嫌い。
みずみずしい米の方が好きなタイプだから、
きっちり規定の時間茹でてから、
乳化調理する方が好きだわ。
- 217 :困った時の名無しさん:2007/08/14(火) 00:01:34
- >>216
あっそ
- 218 :困った時の名無しさん:2007/08/14(火) 14:32:38
- ほうれん草とベーコンを炒めて、茹でたパスタに絡めて食べたのですが
どうもパサパサ感がありました。最後にオリーブオイルをかける以外に
何か解決策はあるのでしょうか?
茹で汁をかけると良いと聞きますが、水っぽいのが下に残るのが嫌なんです。
- 219 :困った時の名無しさん:2007/08/14(火) 18:14:41
- オイルが足りないのでは?
- 220 :困った時の名無しさん:2007/08/14(火) 19:22:47
- >>218
腰が無くなるまで茹でればいい。
- 221 :困った時の名無しさん:2007/08/14(火) 20:41:59
- 味付けに昆布茶をよく使うのだが、この前唐辛子梅昆布茶なるものを使ってみた。
辛さと酸味が気に入って、結構定番化してる。
具なしでもイケる。
- 222 :困った時の名無しさん:2007/08/14(火) 20:46:52
- >>218
http://kuraki.mods.jp/point/point3.html
>茹で汁をかけると良いと聞きますが、水っぽいのが下に残るのが嫌なんです。
よく混ぜて、乳化させないから水ぽいんだと思うよ
- 223 :困った時の名無しさん:2007/08/14(火) 22:52:07
- 乳化剤を加えて完全に乳化させればおk
- 224 :困った時の名無しさん:2007/08/15(水) 09:14:54
-
日本製粉:パスタ、「バリラ」ブランド商品を10―18%値上げへ
…原材料の高騰やユーロ高で [07/08/14]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1187101310/
- 225 :困った時の名無しさん:2007/08/19(日) 07:49:27
- >>224
正にバリラのタリアテッレを使おうと思ってここに来た
泣きながらトマト煮詰めます
- 226 :困った時の名無しさん:2007/08/24(金) 13:37:16
- 牛乳・プロセスチーズ・コンソメ・クレイジーソルト(又は塩胡椒)
美味しいよ
- 227 :困った時の名無しさん:2007/08/24(金) 14:23:42
- 冷製パスタでお勧めなソースの作り方とかありますか?
自己流の生トマトと酢とオリーブオイルは失敗しました
- 228 :困った時の名無しさん:2007/08/24(金) 16:54:40
- もう既存のレシピかもしれないけど…。
薄切りの玉葱とニンニクみじん切りとツナと鷹の爪少量をバター
で炒める。そこに茹でたパスタを加えて塩で味を調節する。
ちょっと薄味?ぐらいがちょうどいい。うちではツナチーノと呼んでいる。
- 229 :困った時の名無しさん:2007/08/24(金) 17:05:26
- >>227
トマト味が好きなら冷やしたラタトゥイユがお手軽美味しい。
ググレば色々出るんでレシピはパス。
市販のドレッシング買ってるなら、それに合わせた調味をするとか。
- 230 :困った時の名無しさん:2007/08/24(金) 18:14:21
- ☆★☆ 冷製パスタと冷やしイタリアのスレ ☆★☆
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1092256029/
- 231 :困った時の名無しさん:2007/08/26(日) 12:10:34
- 部屋片付けてたら10年ほど前に五右衛門でバイトしてた時のノートが出てきたんだけど、
なんか聞きたい事ある?もう出尽くしたか。
- 232 :困った時の名無しさん:2007/08/26(日) 23:54:36
-
構って欲しくて仕方ないようだが、そういう守秘すべきことを進んで漏らすような
モラルの低い人間に聞きたいことなど何もない
そんなモラルの低い人間からでも、踊らせて情報を得ようとする更にどうしようもない奴も居るだろうがな
飲食店のレシピには、特別な契約を取り交わさない限り法的な守秘義務は発生しないし
自らレシピを公開してる店もあるが、店自体がレシピの公開をしていないなら
従業員が勝手に社内情報を漏らして良いものではないということくらい、社会人ならわかるよね?
- 233 :困った時の名無しさん:2007/08/27(月) 00:47:01
- >>232
嫌なら何もレスするなよ
お前のレスで誰が得するんだよ
- 234 :困った時の名無しさん:2007/08/27(月) 01:21:47
- 233にも当てはまることだなw
あ、漏れもかw
- 235 :困った時の名無しさん:2007/08/27(月) 18:38:27
- >>232
warota火消しに必死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
五右衛門の店長さんですか?w
- 236 :困った時の名無しさん:2007/08/27(月) 23:36:48
- かぼちゃを大量に貰ったんですが、
何とかパスタに使えないでしょうかね?
- 237 :困った時の名無しさん:2007/08/28(火) 01:40:00
- ニョッキにしたら?
ソースにもパンチェッタとカボチャ入れて
- 238 :困った時の名無しさん:2007/08/28(火) 08:15:54
- まともなこと書くと叩かれるのは2chの仕様だよね。
- 239 :困った時の名無しさん:2007/08/28(火) 08:46:52
- >>238
あなたの常駐板がそうなんでしょw
るいともー
- 240 :困った時の名無しさん:2007/08/28(火) 20:47:49
- >>237
なるほど!ありがとうございます。
ニョッキって家で作ったこと無かったのですが、
これを機に挑戦してみます。
- 241 :困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 12:06:27
- ペペロンチーノ好きだから、麺と鷹の爪は買い置きしてるんだけど、
にんにくってずっと置いておけないよね
保存用にんにくとか売ってない?
- 242 :困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 12:21:37
- 中国産が多いけど、
乾燥ニンニクスライスは売ってるよ。
- 243 :困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 12:24:19
- 長期なら冷凍もあり。
- 244 :困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 12:36:44
- 乾燥の売ってるのか!
近所のスーパーになかったからないんだとオモテタ
もっと探してみる
冷凍のは、冷凍庫が臭くなりそうな気が…w
- 245 :困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 12:41:44
- どのくらい保存しようと思ってるんだろ。
冷蔵でふた月は余裕だけど・・・
切らない限り臭うこともないし。
室温に放置してるのかな。
- 246 :困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 12:44:56
- >>241
ニンニクオイルとかは?
ドレッシングの容器を買ってきて、油に漬ける。
臭いを弱くしたいなら、スライスして水にさらしてから漬ける。(フレンチだと多いね
- 247 :困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 14:00:14
- ホワイトソースのパスタに合うスープって何だろう?
- 248 :困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 14:10:53
- にんにくなんて常温でも1ヶ月はゆうに持つよな
それ以上はいつも使い切っちゃうから検証できないけど
大量に買わず1玉ずつにすれば問題ないのでは?
- 249 :困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 14:45:38
- >>247
味噌汁
- 250 :困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 14:49:44
- >>247
ホワイトソースの時点でスープと合わなくない?
もし合わせるなら、具が多めのガスパチョとかの冷たい酸味のあるスープにする。
- 251 :困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 15:48:12
- >>249-250
d
やっぱりホワイトソースには合わないか
おとなしくサラダでも出しとくよ
- 252 :困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 18:58:09
- ニンニクが1ヶ月持つのは、
中国産か、農薬まみれの国産だと思う。
- 253 :困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 19:55:22
- はい?w
うちは有機栽培の国産だけど2ヶ月冷蔵で持つよ?
とある生協で手に入る。
すぐ悪くなる→農薬のせい って考え自体いかがなものかと。
逆じゃね?w
- 254 :困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 19:57:54
- 2重表示とか、偽装肉扱ってた生協ですか?
家はじいやは、青森のニンニクを栽培してるんだけどねw
- 255 :困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 19:58:12
- >>251
味噌汁は合うよ
- 256 :困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 20:27:29
- >>254
鼻息荒く興奮すんのはいいけどさぁ〜
家は?じいやは?青森のニンニクを栽培???
家のじいやは、青森でニンニクを栽培って書きたかったのかい?
あぁ〜 津軽なまりかぁ〜 ごめん ごめん
- 257 :困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 21:46:46
- >>256
生協を信用しているだけあって、ほんと無知だね。
青森の種ニンニクは、全国で栽培されてるってのw
- 258 :困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 21:54:07
- 馬鹿だなぁ。生協ってひとつしかないとでも思ってる?w
無知なのに発言しないでね。
- 259 :困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 21:55:18
- >>254
へー。で、農薬まみれなんだ?w
- 260 :困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 22:03:48
- >>258
ま、信仰している生協の所在はどうでも良いし、
そのことで、論点をすり替えてるんだろうけど、
生のニンニクが2ヶ月保つという理由を教えて。
なぜ、生きているニンニクが2ヶ月も成長しないのか。
てか、2ヶ月保つ他の野菜を教えてくださいw
- 261 :困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 22:05:15
- にんじん
- 262 :困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 22:09:17
- にんじんをアナルにぶち込んで オナりますた(*´Д`)
- 263 :困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 22:22:25
- >>262
入れるならにがうりにしとけ
- 264 :困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 22:24:26
- 同じネギ科の玉葱なんかは取る時期にもよるけど普通に保存が利くね。
ニンニクも同じで乾燥>低温保存しているはずだけど?
(芽止め剤が禁止されてから、あっちゃこっちゃで頑張ってたのを覚えている)
球根から芽が出るにはある程度の環境が必要だから、逆の環境にすれば保存できるよ。
基本的に使うまでばらさない事と冷蔵。
- 265 :困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 22:25:17
- >>257
都会育ちだから百姓に知り合いなんて居ないから知らない。
- 266 :困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 22:30:18
- 身内がニンニク百姓w
>>257の口臭そう
- 267 :困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 22:35:10
- そもそも、ニンニクが腐るようでは、
ニンニクは種子ではなく燐片で繁殖させるので農業が成り立たないと思うんだけど。
- 268 :困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 22:36:54
- >>254
>>257
>>260
ヴァカはニンニク語る前にsage覚えろスレチな話題をageんな
自慢のじいやとニンニクでも育ててろ!
- 269 :困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 22:38:43
- >>260
ププププ
> てか、2ヶ月保つ他の野菜を教えてくださいw
これこそ論点すりかえ、てか、愚問。
- 270 :困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 22:40:39
- >>264
タマネギも保存が利かないでしょ。
大体農家は、芽を出してしまって肥料にしている。
>>268
フローティング式掲示板で今更何をw
- 271 :困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 22:42:11
- >>269
論点のすり替えって言われて、
よっぽど頭に来たんだね。
明日になったら、ニンニクは日持ちしネーヨとか言い出すんでしょw
- 272 :困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 22:42:58
- >>260
身内がニンニク百姓なのに知らないのか?
じゃがいも、タマネギ、2ヶ月以上持ちますが?
- 273 :困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 22:44:39
- >>271
お宅のニンニクはかなり特殊ってことでFAにしときなよw
こんだけの複数意見がありながらまだ言い張ってるんだからw
- 274 :困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 22:47:59
- じいやのニンニクをバカにするな!
フローティング式掲示板は更新あったらあがる仕組なのですが?
ニンニクの事もネットの事も知らない奴は書き込まないでください。
- 275 :困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 22:51:34
- つかじいやに聞いてみ。
どんくらい保存できるか。
どうしたら長く保存できるか。
- 276 :困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 22:54:50
- IDが見えないから必死だねw
知り合いに、ニンニクは2ヶ月保つって言ったらイイジャン。
- 277 :困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 23:04:36
- >じゃがいも、タマネギ、2ヶ月以上持ちますが
大蒜は知らんが、コレはない。
- 278 :困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 23:09:58
- >>268
あげさげ言ってたのって2002年位でしょw
2ch初心者?
- 279 :困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 23:13:40
- >>278
今なんていうの?
ふつーに使ってるけど。
- 280 :困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 23:20:14
- 今はそんな事に拘ってるのは初心者だけ。
- 281 :困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 23:21:50
- うわ!上級者ktkr!
- 282 :260 :2007/08/29(水) 23:24:16
- ろくな意見も出ないし寝ます。
じいやに曰く、ニンニクは収穫後1週間超えると香りが落ちる。
後は、もったいないから使うだけ。
2ヶ月後の使用なんて考えた事もないだって。
- 283 :困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 23:26:25
- 2chは初心者以外は、上級者ってのも知らないのw
- 284 :困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 23:29:19
- ふーん。じゃあじいやは自分とこで使う分だけ作ってるんだね。
やっぱりあなたのところは特殊だよ。
一般的には今までレスのあったとおり。
おやすみ〜
- 285 :困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 23:30:23
- >>280
5年目の初心者です。いつになったら上級になれるのか・・・
- 286 :困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 23:31:55
- >>285
後、5年だな。
>>284
負け宣言ですねppp
- 287 :困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 23:33:03
- てか、2月前のニンニク使うって、
どんなけ、貧困なんだ?
カピカピだろ。
- 288 :困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 23:38:03
- >>286
早く寝ろよ。特殊にんにく部隊!
- 289 :困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 23:38:27
- プロ2chねらの、千葉のおばさんに聞けばモウマンタイ。
- 290 :困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 23:39:04
- >>287
これは日々料理しない人の言だね。
だから無知は黙ってろってw
- 291 :困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 23:40:56
- チャットか?
- 292 :困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 23:41:40
- 日々料理しても、残るモンは残る。
文句有んの?
- 293 :困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 23:48:07
- >>292
日々料理してたら残らないとは書いてないでしょ。
毎日にんにく使うなら順調に消費できるだろうけど。
残ったものがどんな保存法で、どのくらいもつか、
実際に経験してわかってるっていう意味。
- 294 :困った時の名無しさん:2007/08/30(木) 01:03:04
- 日々料理なんてしなくても、パスタが美味しく作れる奴がこのスレの神。
ニンニクの保存期間とか正直どーでも良い
- 295 :困った時の名無しさん:2007/08/30(木) 01:28:58
- >>277
ジャガイモやタマネギ倉庫でどんだけ保存されてると思う?
一年中出回ってる訳考えろ ニンニク百姓
- 296 :困った時の名無しさん:2007/08/30(木) 02:34:32
- つーか、ここは
- 297 :困った時の名無しさん:2007/08/30(木) 02:42:49
- 親戚から貰った玉ねぎ3ヶ月もったよー。
洗濯ネットに入れて風通しのいい場所(出来れば日陰)に吊しておけばOK。
にんにくはどうなんだろう?
少人数家族だからちまちま買ってるからわからない。
で、パスタの話どこー?
- 298 :困った時の名無しさん:2007/08/30(木) 03:13:49
- スレのびたねぇ
にんにくパワー
- 299 :困った時の名無しさん:2007/08/30(木) 03:14:08
- >>248ですが、軽率なこと書いて申し訳ないです。
家では1ヶ月程度置いておくなんて当たり前だったので
(母親が買ってくる分は無農薬かは見ないようにしていますが、シナ製でないことは確か)
こんなに荒れるなんて予想だにしなかった・・・
本当にすみませんでした。
- 300 :困った時の名無しさん:2007/08/30(木) 03:44:05
- >>299
大丈夫、謝る必要はないよ。
荒れてるんじゃなくて熱い議論が繰り広げられただけだから。
- 301 :299:2007/08/30(木) 03:56:18
- >>300さん
やさしいですね。濡れてきちゃった…
- 302 :困った時の名無しさん:2007/08/30(木) 04:31:35
- >>299
氏ね
- 303 :困った時の名無しさん:2007/08/30(木) 07:14:14
- >>294
論点すりかえて寝ちゃったのねw
- 304 :困った時の名無しさん:2007/08/30(木) 09:23:42
- クンニ、クンニって、何?このスレ?
- 305 :困った時の名無しさん:2007/08/30(木) 19:16:42
- パスタの時、スープはどんなものにしてますか??
- 306 :困った時の名無しさん:2007/08/30(木) 20:12:15
- マルチか?
- 307 :困った時の名無しさん:2007/08/30(木) 20:14:29
- >>305
味噌汁
- 308 :困った時の名無しさん:2007/09/01(土) 00:11:56
- 昆布ダシを使った明太子パスタをやりたいのですがどなたかいい方法知りませんか?
- 309 :困った時の名無しさん:2007/09/01(土) 00:14:03
- >>308
昆布茶とかグルタミンをつかえば?
- 310 :困った時の名無しさん:2007/09/01(土) 12:13:11
- >>308
1人前。
明太子を好きなだけほぐしておく。
バター15gをフライパンで熱する。
焦げそうになったら、昆布だし50ccとスパゆで汁15cc入れて乳化。
茹で上がったスパを投入し、ソースと絡める。
火を止め、明太子投入。
混ざりにくければ、ゆで汁を入れる。
塩コショウで味を調える。
刻みのりを乗してできあがり。
- 311 :困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 11:57:20
- 乳化w
- 312 :困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 12:22:07
- ?
- 313 :困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 12:34:40
- 「乳化」は、一時期のカレー関係のレスに見られた「テンパリング」に匹敵
するぐらいの恥ずかしワード。
- 314 :困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 13:43:20
- なんではずかしいの?
- 315 :困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 13:50:49
- ここ見てどこに乳化があるのか考えてからもう一度どうぞ
ttp://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%82%A8%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
- 316 :困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 15:36:03
- きっと、そこを見ても理解できないような奴が
乳化厨になって乳化乳化言ってるんだろうから
そこを教えても無駄だと思うけど
- 317 :困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 15:49:01
- 検索して別のページ見てわかった。
- 318 :困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 15:49:58
- 連投ごめ。
じゃパスタの話で乳化言いまくってるひとたちはどうなるんだろ。
- 319 :困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 16:19:48
- 乳化って言うと何となくかっこいいんじゃないか?
- 320 :困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 16:47:44
- どうするの?このままでいいの?
- 321 :困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 17:38:42
- >>320
別にいいんじゃない?
「乳化」って言いたい人は言えば。
ただ、生暖かくロムしてる人がいるってだけで。
- 322 :困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 19:06:48
- >>321
つーか日本中のパスタ系ページで乳化乳化ゆってる
- 323 :困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 19:21:14
- >>321
レシピ書いたのは俺だが、
あのレシピで乳化しますが?
- 324 :困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 19:26:16
- 大人なら軽くするーしよう。
- 325 :困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 19:32:38
- うん。
- 326 :困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 19:33:24
- てにゅうかー
- 327 :困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 19:35:35
- >>323
乳化したところを見せてよ。画像うぷp
- 328 :困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 19:37:21
- さんまの旨い時期になりましたなぁ。
さんまのトマトソースにして食ったが、ウマー
ドライトマトが欲しかったなぁ・・・
- 329 :困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 19:55:29
- >>327
パスタのレシピ見てりゃ幾らでもあるだろうが!
まさか、パスタスレで物体が個体にならないと
乳化じゃないとか言い出すんじゃないだろうなw
- 330 :困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 19:56:23
- 大人なら軽くするーしよう。
- 331 :困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 20:09:13
- 乳化ってなによ?マヨネーズでも作るの蚊よw
- 332 :困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 20:25:24
- 乳化させるために必要な物はなあに?
- 333 :困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 20:47:31
- >>332
超音波振動発生機
- 334 :困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 20:48:34
- 「乳化させるために必要な物」は、乳化させる対象によって異なるが
「乳化と呼ぶために必要な事」は、最低限として放置しても再分離しないことかな
- 335 :困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 20:58:40
- だから塩水じゃなく、ゆで汁を入れるわけだね。
- 336 :困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 21:05:40
- うん、その通り
調理として必要なのは「乳化させること」ではなく「すぐに分離しない」ことなのでそれで目的は果たせる
遅くなったところで結局分離はしちゃうから「乳化させること」が目的だったら達成されてないってことになるけど
- 337 :困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 21:13:56
- >>327
ほらよ。
http://www.borujoa.org/upload/source/upload14341.jpg
文句があるなら、片岡に直接言えよw
- 338 :困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 21:44:11
- 単にそいつも勘違いしてる奴の一人ってだけだろ
それ読んで勘違いしたのだとしても、乳化について正しい知識を持たず
情報はいくらでもあるのに調べもせずに鵜呑みにしたお馬鹿さんな自分のせいだろ
他人のせいにするなよw
- 339 :困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 22:04:37
- 勘違いしてるのは、お前一人ってだけだろ。
- 340 :困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 22:10:28
- >>337
それのどこが乳化?
- 341 :困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 22:12:40
- 見ての通り。
それを日本のイタリアンのコックは乳化という。
レトルトをかけるだけのお前には関係ない事だ。
- 342 :困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 22:15:45
- >>341
罵倒は必要ないよ。
純粋にどこが乳化してるのか判らない写真だったしね。
- 343 :困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 22:16:33
- >>328
ああああそれよさげ♪
- 344 :困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 22:21:04
- なんてにゅうかー
ここ冷静なひとがいて好き♪
今後ともよろしくお願いします。
- 345 :困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 22:27:46
- >>342
罵倒がない2chなんて…
で、レトルト専門だから、
オリーブオイルも持ってないんでしょ?
そりゃ乳化出来ないよ。
- 346 :困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 22:30:15
- お母さんに作ってもらってるんだろ。
- 347 :困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 22:31:10
- >>345
こき下ろすのも必要ないよ。
それよりも乳化だよ。
- 348 :困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 22:31:37
- 完全に乳化しないと乳化とは呼ばせないバカがいるというスレはここですか?
- 349 :困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 22:37:28
- というか、
乳化出来ない(存在がない)状態でパスタを作った場合、
仕上がりはどう判断するんだ?
- 350 :困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 22:38:14
- >>348
ハイそうですよ。乳化というか半混じり状態なんだもん。
- 351 :困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 22:49:03
- 新しい用語が出ました!!
「半混じり」
- 352 :困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 22:58:46
- >>349
時代は、「半混じり」
- 353 :困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 23:17:26
- >>345
こういう返し方って。
典型的だなw
- 354 :困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 23:20:20
- これからは乳化という言葉の後には、
「ああ、半混じりね」で返せばいいんだね。
- 355 :困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 23:25:13
- たぶん、ドレッシングなんかを振って混ぜて、
一時的に乳化するけど、時間が経てば元に戻るから、
半混ざりっていってるんだろうね。
乳化状態で、熱を加えて素材を加えれば乳化状態が保てるのに。
- 356 :困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 23:29:03
- >>355
画像up
できたて〜5分放置の
- 357 :困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 23:36:30
- アップアプ言ってないで、自分で行動しろよ。
オイルタイプのドレッシングを良くふってから、
白米なり、茹でたパスタに混ぜてみろ。
乳化状態で染みこむだろ。
5分経ったら、米からドレッシングが分離して出てくるか?
- 358 :困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 23:37:32
- IDの無い板で議論してもしょうがないと思うよ。
- 359 :困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 23:39:34
- >>357
米は試したこと無いが分離してさらがギトギトだよ
- 360 :困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 23:41:37
- >>359
試せよ。
日本人なら、米位あるだろ。
- 361 :困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 23:47:00
- >>360
パスタだけで十分なのにですか?
最終的にスポンジに油を染み込ませてみろとか言わないですよね。
- 362 :困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 23:49:24
- 料理はかーちゃんに頼ってるんだから、
パスタじゃ出来ないんだろ?
台所のスポンジなら乳化状態だよ。
界面活性剤たっぷりだからね。
- 363 :困った時の名無しさん:2007/09/03(月) 23:53:55
- > 料理はかーちゃんに頼ってるんだから、
> パスタじゃ出来ないんだろ?
そんなこと言ってませんよ。
- 364 :困った時の名無しさん:2007/09/04(火) 08:25:20
- 半混じりw
- 365 :困った時の名無しさん:2007/09/04(火) 09:05:30
- >>357
> 乳化状態で染みこむ
> 乳化状態で染みこむ
> 乳化状態で染みこむ
- 366 :困った時の名無しさん:2007/09/04(火) 09:19:15
- >>348
完全も何も、混ざり合って"安定化する(再分離しない状態になる)"ことを乳化と呼ぶので
その最低限の条件を満たしてないなら乳化じゃないってだけの話だよ
完全とか厳密にとか言う以前の最低条件すら満たしてなかったら話にならないじゃん
例えば野球ボールは真球体か否かってなら、ラグビーボールみたいな楕円体ではないし一般的には真球体と言って差し支えないだろうけど
厳密には縫い目があったり革の厚みが完全に均一なわけではなかったりで完全な真球体ではないというのも正解ではある
こういう話なら、野球ボールは真球体じゃないと言って譲らないやつをバカというか頑固者と吐き捨てるのも解るが
面取りしてない六面サイコロが真球体か否かという話で、これを真球体と呼ばせない奴をバカ呼ばわりするのはおかしいだろ?
件の状態を乳化と呼ぶか否かは、後者のサイコロを真球体と呼ぶか否かという話と同等である
正六面体には真球体どころか球体と呼べる要素すら無いように、件の状態にはどんなに譲っても乳化と呼べる要素は無い
- 367 :困った時の名無しさん:2007/09/04(火) 09:26:49
- 2chで高尚に、乳化を語っても、
料理人はその状態を乳化と言っているし、
他の一般的な日本人も乳化と言っている事実。
乳化じゃないって言っているのは、
便所の中だけだよ。
たまには、外に出てみような。
- 368 :困った時の名無しさん:2007/09/04(火) 09:27:27
- そうでもないか
- 369 :困った時の名無しさん:2007/09/04(火) 09:49:38
- >>367
正確な解釈よりも一般人や料理人を良しとするのは何故?
単なる逃げだね。便所がどうした?小学生レベルで失笑。
正答があるのに、テストで大多数が間違えれば正答が変更になるとでも?
で、こんなことを高尚だと思ってる時点で馬鹿ケテーイ
- 370 :困った時の名無しさん:2007/09/04(火) 10:37:19
- >>369
>大多数が間違えれば正答が変更になるとでも?
そうだよ。
君は、「ファーストフードじゃない!ファストフードだ!!」と
「ふいんきじゃねー!ふんいきだ!!」と
鼻息荒く、便所で叫んでるんだよ。
いまでいう、「KY」
- 371 :困った時の名無しさん:2007/09/04(火) 10:42:30
- >>370
正解が複数ある外来語の日本語表記の問題と
正解が一つしか無い問題を同列で語られてもな
算数の問題で「1+1」が出てるのに、文系的解釈で
「1+1が2とは限らないじゃ無いか」と言ってるようなもんだ
乳化なんて化学畑の人間かパスタ作る奴しか使わねーし
パスタ料理が文学だって言うなら理解出来ないでも無いが
- 372 :困った時の名無しさん:2007/09/04(火) 10:46:01
- KY
- 373 :困った時の名無しさん:2007/09/04(火) 11:58:45
- 不毛な議論でスレを消費しないで…。
誰かウマいパスタのレシピプリーズ。
- 374 :困った時の名無しさん:2007/09/04(火) 12:01:23
- >>370
文系という以前に、考える術を知らない阿呆がわめいてるとしか・・・
- 375 :困った時の名無しさん:2007/09/04(火) 12:35:44
- ペペロンチーノの作り方を詳しくおせーてください
- 376 :困った時の名無しさん:2007/09/04(火) 12:38:57
- >>370
「ふいんき」が正解になることはありえないだろ。
- 377 :困った時の名無しさん:2007/09/04(火) 12:41:57
- そんなことよりペペロンチーノの作り方教えてくださいよ!
今日初めてパスタつくってるんですよ
- 378 :困った時の名無しさん:2007/09/04(火) 12:47:38
- http://www.kyounoryouri.jp/index.php?flow=recipe_detail&rid=3712
- 379 :困った時の名無しさん:2007/09/04(火) 13:07:16
- >>378さんくすですお
- 380 :困った時の名無しさん:2007/09/04(火) 13:45:17
- 自作自演スレはここでつか?
- 381 :困った時の名無しさん:2007/09/04(火) 14:11:54
- >>380
はいそうです
- 382 :困った時の名無しさん:2007/09/04(火) 15:18:16
- >>373
>>375
>>377
>>379
必死にスレのふいんき建て直し乙〜♪
そんなわけで今日はルーミック。
ディチェコのリングイーヌでなー。
- 383 :困った時の名無しさん:2007/09/04(火) 15:38:40
- 何で煽りながら話題変えようとするんだ?w
- 384 :困った時の名無しさん:2007/09/04(火) 16:51:20
- >>369
>正確な解釈よりも一般人や料理人を良しとするのは何故?単なる逃げだね。便所がどうした?小学生レベルで失笑。
>正答があるのに、テストで大多数が間違えれば正答が変更になるとでも?
>で、こんなことを高尚だと思ってる時点で馬鹿ケテーイ
ここは化学の試験場じゃないんだよ。
料理人が使う乳化とお前の使う乳化とは違うもの。
化学のテストでの「マイナスイオン」と家電製品の「マイナスイオン」が違うのと一緒。
料理の世界の正解はうまいかまずいか。プロならプラス利益がとれるかどうか。ぐらいじゃない
- 385 :困った時の名無しさん:2007/09/04(火) 17:08:08
- ふんいきね!
- 386 :困った時の名無しさん:2007/09/04(火) 17:14:18
- 漢字ではね
どーでもいーし
- 387 :困った時の名無しさん:2007/09/04(火) 17:17:09
- >>384
そもそもマイナスイオンは似非科学だ。
科学者がマイナスイオンなんて言ってたらそいつは似非だ。
上手いか不味いかが全てなら乳化という言葉をかたくなに使い続けるのも妙な話しじゃないか?
- 388 :困った時の名無しさん:2007/09/04(火) 18:27:22
- パスタごときで喧嘩するな
- 389 :困った時の名無しさん:2007/09/04(火) 18:38:59
- >>383
煽りに見えたか。
勘違いされるかなと思ったけどやはり?
煽りじゃないのよ〜♪
- 390 :困った時の名無しさん:2007/09/04(火) 18:41:01
- >>384
じゃ最初からたてついてくるなよwww
がんばって反論考えてたんだな。モツw
- 391 :困った時の名無しさん:2007/09/04(火) 19:28:51
- 助け船を出してもらっても、
誰が味方か敵か分からなくなってるんだろうな。
料理下手哀れ。
- 392 :困った時の名無しさん:2007/09/04(火) 20:00:37
- お前らそんな暇があるならパスタ料理作って食えよ
- 393 :困った時の名無しさん:2007/09/04(火) 20:21:53
- >>371
>乳化なんて化学畑の人間かパスタ作る奴しか使わねーし
化粧板の人間も使いますが、何か?
- 394 :困った時の名無しさん:2007/09/04(火) 20:24:21
- 製薬板でも使うよ
- 395 :困った時の名無しさん:2007/09/04(火) 23:04:18
- てにゅうかー半混じりぃー
- 396 :困った時の名無しさん:2007/09/05(水) 00:27:42
- はなまるでやってた、絶品カルボナーラ とてもおいしかった
通常より時間も短縮 手際の悪い普段インスタント派の自分でも15分で出来た
しかも改めて買ったもの無し 番組サイトにレシピあると思うのでぜひ試してみて!
- 397 :困った時の名無しさん:2007/09/05(水) 00:39:30
- >>396
宣伝するならURL張れよ。
- 398 :困った時の名無しさん:2007/09/05(水) 01:02:19
- >>397
ごめん サイト行ってみたけどどこにレシピがあるのか 見つからないんだよ
過去のはないのかも 見にくいサイトだ
覚えてる範囲で書く
材料(2人分くらい)
たまご 2個
粉チーズ 大さじ3くらい
塩 少々
ベーコン 短いの1枚くらい
下ごしらえ
・玉子、チーズ、塩をよ〜く混ぜておく
作り方
1・オリーブ油で切ったベーコンを炒める
2・茹で上がったパスタを1に投入→そしてよ〜くからめて混ぜる(火は止める)
3・パスタの上に下ごしらえした、玉子とかをかける(ここでも火は止めておく)
4・ひたすら混ぜる(とろむまで) ず〜っと混ぜ続けないと炒り玉子になっちゃう
5・ようやく火をつける つけても混ぜ続ける(30秒くらい)
6・火からおろす→それでも混ぜる
いい感じにクリーミーになったら 黒胡椒をかけて 出来上がり
- 399 :困った時の名無しさん:2007/09/05(水) 07:36:24
- >>398
ええっと・・・ごく普通のレシピに見えるんだが?
なにか特別なことが?
- 400 :困った時の名無しさん:2007/09/05(水) 09:53:04
- いつもはレトルトソースなんじゃないか?
- 401 :困った時の名無しさん:2007/09/05(水) 11:40:53
- とろむ、ってなんかイイ
- 402 :困った時の名無しさん:2007/09/05(水) 11:45:14
- >>401
半混じりのことね
- 403 :困った時の名無しさん:2007/09/05(水) 12:57:57
- たぶんほうれん草か練り込んであると思われる緑色の平たい生パスタをもらったのですが、どうゆうソースが合いますか?普段パスタたべないので思い付きません
- 404 :困った時の名無しさん:2007/09/05(水) 13:03:18
- べたにクリーム
- 405 :困った時の名無しさん:2007/09/05(水) 13:04:06
- >>403
お前の行為はマルチポストと言って、
2chでは一番嫌われる。
向こうのスレで、答えもらってるんだから、
こっちに来る前に、お礼でもしとけ。
- 406 :困った時の名無しさん:2007/09/05(水) 21:57:51
- >>403
フェットチーネなので、何でも良いですが、クリーム系が
良く合います。
シャケと小エビのクリームとかどうでしょう?
- 407 :困った時の名無しさん:2007/09/06(木) 00:00:19
- >>399
自分は、いままでカルボナーラ作るときは
卵黄と卵白分けてたし、生クリームとか入れてたよ
それがいらなかったから自分は感動しただけです
- 408 :困った時の名無しさん:2007/09/06(木) 00:04:08
- >>407
牛乳もとろけるチーズも入れてないのに、
はなまるレシピうめぇって言われてもね。。。
- 409 :困った時の名無しさん:2007/09/06(木) 00:25:38
- >>408
なんで牛乳もチーズも入れないの? 普通は入れないのかな
自分が働いていたレストランでは入れてたから 普通だと思っちゃったよ ごめ〜ん
- 410 :困った時の名無しさん:2007/09/06(木) 00:27:08
- 初めてきましたw カルボナーラかぁ
家でつくるときはいつもぺペロンチーノかトマト系か
たらこスパだな たまには作ってみようかな
>>398さんのは簡単っぽいし
>>408
ほかにもオススメレシピあったら教えてください
- 411 :困った時の名無しさん:2007/09/06(木) 00:30:11
- >>409
なんで、レストランで働いてて、
今更はなまるレシピで感動してるのか教えてください。
- 412 :困った時の名無しさん:2007/09/06(木) 00:31:38
- >>410
>初めてきましたw
さっき書き込みしてただろ。
- 413 :困った時の名無しさん:2007/09/06(木) 00:36:29
- >>410ぐだぐだやね
- 414 :困った時の名無しさん:2007/09/06(木) 00:37:58
- >>410
幾らID出ないからって言ったって、
そこまであからさまだとバレるよ。
- 415 :困った時の名無しさん:2007/09/06(木) 00:43:19
- >>410
つチラ裏
- 416 :困った時の名無しさん:2007/09/06(木) 00:45:52
- >>409
なんで、レストランで働いてて、
今更はなまるレシピで感動してるのか教えてください。
- 417 :410:2007/09/06(木) 00:48:09
- あの・・・本当に初めてきたんだけど
- 418 :困った時の名無しさん:2007/09/06(木) 01:08:00
- カットトマトの缶詰が余ったのでおすすめパスタおしえてください。
- 419 :困った時の名無しさん:2007/09/06(木) 01:27:06
- >>418
・パスタをゆでてオリーブオイルを適当にまぶす
・刻んだタマネギとトマト、アンチョビペーストを適当な分量でざっくりまぜる
・以上を皿にどさどさと入れ、好みで何かのチーズとかバジルとかものせて食う
- 420 :困った時の名無しさん:2007/09/06(木) 07:50:34
- >>407
確かに生クリームは入れるね。
しかし粉チーズはないだろ。
ナポリタンのように懐かしいカルボナーラになりそうw
- 421 :困った時の名無しさん:2007/09/06(木) 07:52:55
- >>408
とろけるチーズ?ふつーいれないだろ。
>>409
牛乳使ってカルボナーラ作るレストラン????
ここって庶民のカンタンレシピが中心なの?
がっくりした
- 422 :困った時の名無しさん:2007/09/06(木) 08:46:58
- ガラスのハートかよ
- 423 :困った時の名無しさん:2007/09/06(木) 09:14:31
- >>421
庶民wwwwwwwwあんた、誰だよ?
- 424 :困った時の名無しさん:2007/09/06(木) 09:15:46
- >>421
文盲?
はなまるレシピにとろけるチーズが入ってるのに、
なんで入れてないのっていってるの。
レシピ通りに作ってないのに、
はなまるのレシピおいしい!!っておかしいでしょって言ってるの。
- 425 :困った時の名無しさん:2007/09/06(木) 09:31:40
- >>421
IDが出る料理板に単独スレがあるよ。
- 426 :困った時の名無しさん:2007/09/06(木) 10:29:03
- >>424
文盲というより408の説明が言葉足らずだと思う。
どうでもいいけどこのスレいつも上がってるね。
- 427 :困った時の名無しさん:2007/09/06(木) 10:32:02
- >>426=>>398おつ。
- 428 :困った時の名無しさん:2007/09/06(木) 10:38:36
- 花丸やってる時間に家にいねーよw
- 429 :困った時の名無しさん:2007/09/06(木) 10:47:18
- >>424
オマエが文盲だお
>>398
> 覚えてる範囲で書く
- 430 :困った時の名無しさん:2007/09/06(木) 10:48:45
- >>423
庶民に反応するのは図星だから?w
- 431 :困った時の名無しさん:2007/09/06(木) 10:49:27
- いまどき「だお」はないだろ。
見てるこっちが顔が赤くなるわ。
- 432 :困った時の名無しさん:2007/09/06(木) 10:53:01
- 「?w」ってあんまり使わないから、
で抽出すると、誰にでも喧嘩売ってるのねw
- 433 :困った時の名無しさん:2007/09/06(木) 10:57:23
- >>432
なるほどw
しかし喧嘩としか読めないあなたに言われてもねぇ・・・・・
- 434 :困った時の名無しさん:2007/09/06(木) 10:59:10
- 「?w」でやってみたけど、自分以外のもあったよ?w
- 435 :困った時の名無しさん:2007/09/06(木) 11:00:26
- >>434
他スレでもやってみた。
お前っぽいのが多いなw
- 436 :困った時の名無しさん:2007/09/06(木) 16:55:47
- ここって本当にどうでもいいことで回るのな。
にんにく→乳化→はなまるレシピときて
次は「?w」か…
カワイイ奴らだ。
- 437 :困った時の名無しさん:2007/09/06(木) 19:19:47
- パスタスレで乳化がどうでもいい?
料理下手はROMってろ!
- 438 :困った時の名無しさん:2007/09/06(木) 19:37:00
- 半交じりレシピよろ
- 439 :困った時の名無しさん:2007/09/07(金) 04:49:19
- 和風系とトマト系 それぞれ『これはうまい!』と思ったレシピを教えて下さい。お願いします…
- 440 :困った時の名無しさん:2007/09/07(金) 18:13:45
- >>439
トマト系はやっぽりペスカトーレ!
- 441 :困った時の名無しさん:2007/09/07(金) 18:29:04
- >>439
和風パスタなら一つありますよ。
まずホウレン草を軽く茹でて水にさらして絞っておく。
ベーコンは拍子切り、にんにくはつぶして一口大に切り、
先程のホウレン草も食べやすく切っておく。
フライパンでオリーブ油とにんにくを炒めて香りを移し、
そこへベーコンをなるべく全部が均等に焼けるように広げて炒め、
塩・胡椒を振って味付けしておく。
ベーコンがカリカリになったら白ワインをひたひたに入れてフランベする。
白ワインの量が半量になったらホウレン草と
ほんのちょっとの牛乳(二人分でも大さじ1位)を加えて混ぜ、
仕上げにキューピーのパスタ用調味料「醤油&ペパー味」を
人数分入れて混ぜてソースは完成。
後はそこにパスタを入れて合わせるだけで完成です。
長かったらスマソ。スルーして下さい。
ただ、味は保証します。
- 442 :困った時の名無しさん:2007/09/07(金) 18:37:07
- >>441
>仕上げにキューピーのパスタ用調味料「醤油&ペパー味」を・・・
これさえなかったらいいレシピなのに・・・。
- 443 :困った時の名無しさん:2007/09/07(金) 19:16:54
- いや、無くても・・・。
- 444 :困った時の名無しさん:2007/09/07(金) 20:13:36
- ベーコンに塩
キューピー
蛇足パスタ
- 445 :困った時の名無しさん:2007/09/08(土) 02:38:06
- >>440
>>441
ありがとうございます!
>>440
ペスカトーレってどこのレシピも同じような味なのでしょうか?
>>441
はほうれん草か…確かに、ほうれん草をバターでソテーして醤油かけるだけでも十分おいしいですもんね
早速週末に、退院する母に作ってみます!
- 446 :困った時の名無しさん:2007/09/08(土) 10:30:41
- >>439
私がよく作る、簡単お手軽トマトソース(ボロネーゼ風?)です。
ホールトマト一缶、豚ひき肉、トマトケチャップ大さじ1位
ソース大さじ半分くらい、コンソメ1個、にんにく・鷹の爪はお好みで。
にんにくを低温で香りを出してから、ひき肉を塩コショウで炒める。
肉の色が変わったら残りの材料を全部入れ混ぜる。
コトコト20分程煮る。味が薄ければ塩少々。
あとナスの素揚げだったり、きのこだったり、ほうれん草など。。。。
その時冷蔵庫にある野菜を乗っけてボリュームあるパスタ作ってます。
食べる時に、細切りのとろけるチーズを乗せて食べてます。(好みでどうぞ)
トマトソースは一晩おいたほうが味が落ち着くかもしれないです。
旦那はUK人でとにかく肉を食べたがるので、ひき肉たっぷり入れてます。
我が家はトマトソースが必須アイテムなのでひき肉の変わりに
豆をいれてベイクドビーンズを作ったりしています。
- 447 :困った時の名無しさん:2007/09/08(土) 17:17:15
- 自分でパスタを作るとして材料費でシナ産だと500円、国産またはイタリア産で1200かかるとしたら皆はどっちを選ぶ?
シナ産はやばいのかな?
- 448 :困った時の名無しさん:2007/09/08(土) 17:23:56
- 安くて良い物安全な物を見極める目と知識を養います、はい。
- 449 :困った時の名無しさん:2007/09/09(日) 00:17:04
- >>447
1200円。
命には代えられません。
- 450 :困った時の名無しさん:2007/09/09(日) 14:39:34
- 1200.
畸形児や不妊のリスク考えれば安いもんだ。
- 451 :困った時の名無しさん:2007/09/09(日) 16:31:25
- >>447
イタリア産はポーランド人の汗と涙が入り混じっててかわいそうだから国産2000円で
- 452 :困った時の名無しさん:2007/09/09(日) 19:29:25
- >>451
kwsk
- 453 :困った時の名無しさん:2007/09/09(日) 20:00:51
- ぐぐってもわかりませんでしたので質問させてください。
かなりくだらない質問かもしれませんが・・
ゆでた後、食べたら、パスタが ぐちゃ っとした感じで
まずいんですが、これは ゆで時間が 長い のが原因なのでしょうか?
または 短いのでしょうか? それとも別の原因ですか?
- 454 :困った時の名無しさん:2007/09/09(日) 20:13:10
- >>453
パスタのメーカーは?
- 455 :困った時の名無しさん:2007/09/09(日) 20:17:31
- >>454
pasta pallante イタリアのメーカーみたいです。
加工:加藤産業。 購入 ショップ99
- 456 :困った時の名無しさん:2007/09/09(日) 20:31:48
- >>453
何ミリなの?
というか、ぐちゃとしてるなら茹ですぎだ罠。
短いとぐちゃっとはならないから。
- 457 :困った時の名無しさん:2007/09/09(日) 20:33:52
- >>455
聞いたことがないな。
俺も安売りの時にかったパスタが、
ゆで時間を余らして茹でたのにグニョった事があって、
8分表示だったんだが半分の時間で十分だったことがある。
今思えばパッケージの印刷が間違ってたから安売りしてたのではないかと、
取りあえず短めに茹でるか、食感を試しながら仕上げるしかないな。
- 458 :困った時の名無しさん:2007/09/09(日) 20:58:05
- 新米が旨いんだから、新パスタなんてないのかな?
多分旨いと思うんだけど
- 459 :困った時の名無しさん:2007/09/09(日) 21:30:28
- >>458
小麦のかわりにパスタが実ればw
- 460 :454:2007/09/09(日) 22:36:21
- 1,66mmです。
ぐちゃとしてるなら茹ですぎですか
有難うございます。 短めにしてみます。
- 461 :困った時の名無しさん:2007/09/09(日) 23:19:15
- なんつーか・・・・・・・・
- 462 :困った時の名無しさん:2007/09/09(日) 23:20:39
- >>458あるよ
- 463 :困った時の名無しさん:2007/09/10(月) 00:41:09
- 2007年09月08日
今日の朝食(@w荒
パスタを茹で、
フライパンにサラダ油。
その上にチーズとガーリック(@wぷ
更にトマト、キムチを加え、
隠し味にゴマだれを加えてソースとする。
パスタ、および炊いた米を少々加え、
少し火を加えて出来上がり(@wぷ
リゾットパスタというべきものだな(@w荒
うまかった(@wぷ
tokyokitty_seed_destiny at 12:54
- 464 :困った時の名無しさん:2007/09/10(月) 03:16:55
- エンジェルヘアを大量買いしてかなり残ってます こないだビストロSMAPでキムタクが作ってたタルタルソース×エンジェルヘアを作りたいけど調べてもでてきません 松たかこ大塚ねねゲスト どなたか同じようなの作ったことあるひといたら教えて。
- 465 :困った時の名無しさん:2007/09/12(水) 11:20:19
- >>464
調べてもわかんないハズだ。
スタート地点で間違ってる。
アレ、タルタルソースじゃねぇからさ。
- 466 :困った時の名無しさん:2007/09/12(水) 11:41:47
- ビストロSMAPのゲストは、
映画「HERO」でも木村拓哉シェフと共演している松たか子と大塚寧々。
オーダーは「おいしいスープと冷製パスタ」。
映画撮影中の秘話などで盛り上がる中、シェフたちが腕をふるう。
- 467 :困った時の名無しさん:2007/09/12(水) 17:44:26
- ここの住人はパスタ茹でるとき、パッケージの時間通りにやるの?
それとも、いちいち噛んで確かめるの?
俺はお湯の中で箸をササっと動かして、プラスチック的な堅さを感じたら少し放置。
堅さを感じなくなったら、噛んで確かめて良いところで終了してる。
- 468 :困った時の名無しさん:2007/09/12(水) 17:52:13
- 旦那が柔らかめが好きなんだけど、自分の手の感覚だといつも固めになっちゃうから
一応1本摘んで食べて確認してる
- 469 :困った時の名無しさん:2007/09/12(水) 18:09:47
- 時間はいつも決まっている
- 470 :困った時の名無しさん:2007/09/12(水) 18:59:54
- 俺はパスタとソースの組み合わせによって、茹で加減を変えてるよ。
まず、袋の表示から理想の茹で加減になる時間を予測。
その時間になったら、一本噛んで最終チェック。
- 471 :困った時の名無しさん:2007/09/12(水) 19:17:54
- ミートフォークで掬ってみて、撓り具合で判断する
- 472 :困った時の名無しさん:2007/09/12(水) 19:19:34
- アホや!
漫画見過ぎたアホが来よったでぇ〜
- 473 :困った時の名無しさん:2007/09/12(水) 20:25:11
- >465
タルタルじゃないんですか! すっかり記憶違いしてました。教えてくれてありがとうございます(*^_^*)
- 474 :困った時の名無しさん:2007/09/12(水) 23:20:02
- >>473
かわいいやつめ。
- 475 :困った時の名無しさん:2007/09/13(木) 00:44:15
- >>473
これ見るとタルタルソースみたいだけど
ttp://homepage2.nifty.com/sugar-plum/20070903.htm#2007/09/03
- 476 :困った時の名無しさん:2007/09/13(木) 08:22:26
- >>473
なんかいい人ぽいから教えるわ。
アレは「タルタルステーキ」をアレンジしてパスタに仕立てたもので、
エビフライにかける「タルタルソース」ではないんだよね。
タルタルステーキは、ハンバーグの原型とか言われる料理。
細かく切った牛の生肉に薬味と卵黄を混ぜて食す。
西洋版のユッケみたいな感じかな。
ただ、生肉を使うので家庭で作るのは難しいかもね。
「マグロのタルタル」とか聞いたことある?
あれは「マグロのユッケ」と同様に牛→マグロでアレンジしたもの。
その線で作ってみれば?
- 477 :困った時の名無しさん:2007/09/15(土) 01:54:57
- >476
ありがとうございます。そうですよね、生肉はちょっとこわいので、マグロでトライしてみます!! どうも( ^_^)/
- 478 :困った時の名無しさん:2007/09/15(土) 16:07:41
- オリーブオイルでにんにくと鷹の爪炒めて
そこにみじん切りの玉ねぎとトマト入れて煮込む
茹でたスパゲティと絡めて塩で味付け
これってアラビアータでいいんでしょうか?
パスタとか詳しくないけど家にあるもので
作ったら美味しかったから・・
- 479 :困った時の名無しさん:2007/09/15(土) 16:19:55
- >>478
辛さをしっかり出さなきゃ、ただのトマトソースだよ。
- 480 :困った時の名無しさん:2007/09/15(土) 16:25:16
- >>479
辛さはピリッとくらいでした
鷹の爪って炒めるだけじゃ辛さしっかり出ないですか!?
- 481 :困った時の名無しさん:2007/09/15(土) 17:35:22
- アラビアータはパンチェッタのうま味と粉唐辛子のダイレクトな辛味&風味が味の要。
唐辛子の辛味や風味をオリーブオイルにうつすペペロンチーノとは、ちょっと味の方向性が違う。
日本だとパンチェッタを省略して、ただの唐辛子味のトマトソースパスタになっていることが多い。
- 482 :困った時の名無しさん:2007/09/15(土) 17:59:08
- >>480
オイルに唐辛子の辛みが移るように加熱するといいよ。
ただし、真っ黒に焦がさないようにね。
もっと辛くしたかったら唐辛子の量を増やせばいい。
線引きが曖昧だが、非常に簡単に言うと…
普通のトマトソースがポモドーロ。
それに唐辛子の辛みをきかせたのをアラビアータていうよ。
- 483 :困った時の名無しさん:2007/09/15(土) 18:00:21
- 唐辛子の風味、どうしたらうまく出る?
教えてくださーい
- 484 :困った時の名無しさん:2007/09/15(土) 18:01:03
- あら。オイルに移すってのはやってるんだけど
量が足りないってことか。
- 485 :困った時の名無しさん:2007/09/15(土) 20:29:40
- >>483
ふやかしてから油で煮る。
- 486 :478:2007/09/15(土) 20:46:50
- なるほど
粉末使うなら一味でも平気ですか?
ふやかすって言うのは知りませんでした!
ペペロンチーノはにんにくと同じく
低温でじっくり炒めるので合ってますか?
- 487 :困った時の名無しさん:2007/09/15(土) 21:08:09
- > 日本だとパンチェッタを省略して、ただの唐辛子味のトマトソースパスタになっていることが多い。
イタリアでもだけどね
ちゃんとパンチェッタ入れてる店の方が少ない
- 488 :困った時の名無しさん:2007/09/15(土) 21:14:12
- >>486
韓国産の甘口粉唐辛子をたっぷり使うと抜群に風味がいい
そんじょそこらで手に入るS&Bの一味唐辛でもそんなに悪くはない
- 489 :486:2007/09/15(土) 22:28:03
- 粉唐辛子わざわざ買うのもあれなんで
次は一味で挑戦してみます!
- 490 :483:2007/09/16(日) 00:12:01
- >>485
ありがとーやってみるわ。
韓国唐辛子もあるし。美味しいよね。
- 491 :困った時の名無しさん:2007/09/16(日) 02:41:50
- アラビアータにはパルミジャーノ・レッジャーノではなく
ペコリーノ・ロマーノを使うのが定番みたいですね。
- 492 :困った時の名無しさん:2007/09/16(日) 08:07:31
- >>481
アマトリチアーナと混同してないか?
- 493 :困った時の名無しさん:2007/09/16(日) 09:43:32
- そうでもない
- 494 :困った時の名無しさん:2007/09/16(日) 09:55:06
- >>488
韓国の唐辛子、数百グラム単位で売ってるからなー。
どっさり使えてお得だ。
>>489
油に風味を移すには、とにかく気長にやるのが一番。
ストーブの上くらいがいいんだが、季節的に無理か。
まあ、読書のついでにやる感じで間違いないと思う。
ニンニクもほぼ同じでできる。
ついでに言うと、ゴマ油に唐辛子の風味を移したのがラー油で、柔らかめにゆでたショートパスタに黒酢・醤油と一緒にぶっかけてネギでも散らしたら中華風。
- 495 :困った時の名無しさん:2007/09/16(日) 12:51:10
- それはゴマラー油じゃないの?
普通のラー油は白絞油じゃなかったっけ?
浅はかな知識しかないので詳しい人降臨してください。
- 496 :アマトリチャーナ:2007/09/16(日) 13:51:54
- >>492
アラビアータはアマトリチャーナから派生した比較的新しい料理
共通点は多い
もっとも古典的なアマトリチャーナのレシピではトマトを使わないが使ってもかまわない
グアンチャーレとペコリーノが必須アイテム
ホールのトウガラシを使う
ニンニクは使わない
グアンチャーレをパンチェッタで代用することはとりあえず可
タマネギは必須派と不要派で論争される
- 497 :困った時の名無しさん:2007/09/16(日) 14:36:10
- 奥が深いな。子宮口まで届かない。
- 498 :困った時の名無しさん:2007/09/16(日) 16:09:08
- こんなの見つけた。
真のアマトリチャーナ
http://allabout.co.jp/gourmet/cookingmen/closeup/CU20060208A/
- 499 :困った時の名無しさん:2007/09/16(日) 19:26:48
- >>496
おい!料理板のカルボナーラスレで泣かされてた奴だろ。
料理もしたこと無い癖にエラそうに。
- 500 :500:2007/09/16(日) 19:58:55
- >>499
知識もなければ料理もできない子が恥の上塗りですか?
- 501 :困った時の名無しさん:2007/09/16(日) 20:24:17
- >>499
反対意見を述べるならまだしも、いきなりレッテル張りと個人攻撃というのはいただけませんな。
- 502 :困った時の名無しさん:2007/09/16(日) 20:36:00
- >>500
ちょw図星かよ!!
- 503 :困った時の名無しさん:2007/09/16(日) 20:49:39
- >>501
お前のレスになんの意味があるんだ?
自治したいならコテ付けろ。
- 504 :困った時の名無しさん:2007/09/16(日) 20:54:48
- >>502-503
www
- 505 :困った時の名無しさん:2007/09/16(日) 20:59:00
- >>504
ぼく、どうちたの?
ちゃべれないの?
- 506 :困った時の名無しさん:2007/09/16(日) 21:15:50
- >>501
反対意見かな。
一般人は、グアンチャーレなんて見たことないし、
パンチェッタでも、スーパーで見かけるのは希。
よって、普通のベーコンで十分。
- 507 :困った時の名無しさん:2007/09/16(日) 21:22:06
- あと、ペコリーノがどうの言ってるが、
アマトリチャーナにチーズが必須なわけじゃない。
トマトベースのパスタに、チーズをかけるかは個人の嗜好。
家庭では、調理時にチーズは入れず、
テーブルの上にサーブされた、すったチーズを好きなだけかける。
ペコリーノがなきゃ、あり合わせのチーズでも良い。
別に、市販の粉チーズでよい。
- 508 :困った時の名無しさん:2007/09/16(日) 22:17:24
- >>506-507
アマトリチャーナに似た何かということであれば別に何しようとかまわないよ
しかしそれをアマトリチャーナと言い張らないでくれ
- 509 :困った時の名無しさん:2007/09/16(日) 22:27:50
- >>508
発明者ですか?
イタリアの片田舎の郷土料理に何を求めてるの?
家の残り物を放り込んでも、ベーコン(肉類)と唐辛子が入ってりゃ、
all'Amatriciana だし、
all'Amatriciana di verdureなの。
- 510 :困った時の名無しさん:2007/09/16(日) 22:32:30
- >>509
それじゃトマト味でもチーズ味でも牛肉とネギが入っていればスキヤキだな
- 511 :困った時の名無しさん:2007/09/16(日) 22:34:16
- >>510
507見ろよ。
1から10まで書かないと分かんないのか?
- 512 :困った時の名無しさん:2007/09/16(日) 22:43:59
- >>511
的外れすぎて読む価値なし。
>トマトベースのパスタに、チーズをかけるかは個人の嗜好。
この前提自体が間違っている。
ボロネーゼとアマトリチャーナはチーズが必須。
どちらも元々はトマト味の料理ではなかったしね。
- 513 :困った時の名無しさん:2007/09/16(日) 22:47:20
- 言いっぱなしもあれなんで、レシピ書いとく。
sugo all'Amatriciana
ホールトマト 400g
ベーコン 50g(適当)
玉葱 1/2(中くらいの)
ニンニク 2かけ(お好みで)
唐辛子 2本
exオイル 大さじ1
塩コショウ、白ワイン
ベーコン炒めて、焦げ目が付いてきたら
少量のワインと玉葱、ニンニク、唐辛子をいれ炒める。
事前にニンニクと唐辛子の匂いを出す行程などしたければすればいい。
そんなことをしなくても、十分に風味は出る。
軽く火が通ったらトマトをいれ、塩コショウで好きな味にする。
後は、ロングでもペンネでも入れればいい。
- 514 :困った時の名無しさん:2007/09/16(日) 22:52:01
- >>512
で、イタリアの家庭で食べたことあるの?
sugo all'Amatricianaは、パスタにしか使わないと思ってるの?
- 515 :困った時の名無しさん:2007/09/16(日) 22:55:06
- >>513
ごちゃごちゃ入れ過ぎ
ニンニク、ワイン、コショウはいらないな
- 516 :困った時の名無しさん:2007/09/16(日) 22:57:23
- >>515
じゃ、入れなきゃいいじゃん。
それが、アナタのアマトリチャーナ。
なにか問題あります?
- 517 :困った時の名無しさん:2007/09/16(日) 23:00:20
- >>515
ワインを入れる意味は分かってる?
- 518 :困った時の名無しさん:2007/09/16(日) 23:01:16
- >>514
sugo all'Amatriciana ... Wikipediaで調べてきたねw
- 519 :困った時の名無しさん:2007/09/16(日) 23:05:49
- >>518
期待に添えなくてゴメンね。
レシピ帳に書いてあるんだ。
- 520 :困った時の名無しさん:2007/09/16(日) 23:06:20
- >>518
てか、意味が分からないから調べたんだw
- 521 :困った時の名無しさん:2007/09/16(日) 23:18:00
- uova al Amatricianaとか上手いから試してみ。
グツグツのソースに生卵を落とし、お好みの堅さで食べる。
半熟で食べるのが好きだけどね。
これは、家庭料理だから検索しても出ないだろうけどw
- 522 :困った時の名無しさん:2007/09/16(日) 23:38:59
- >>513
15年くらい前のオレンジページとかに乗っていそうなレシピだな。
なにを今さら得意そうに書き込んでいるんだろう?
- 523 :困った時の名無しさん:2007/09/16(日) 23:40:23
- うーんそのころ愛読してたなー
- 524 :困った時の名無しさん:2007/09/16(日) 23:43:16
- 先輩方、イマドキのレシピ教えてくださいよ!
- 525 :困った時の名無しさん:2007/09/16(日) 23:47:23
- 結論を言うと、
アラビアータ(怒るほど辛い)は、辛いトマトベースのソース。
作り手が、そう思えばアラビアータになります。
ペスカトーレ(漁師風)は、海産物を入れればおkです。
だからアサリを入れれば、ペスカトーレになりますが、
ボンゴレロッソじゃねーか!という意見も出てきますが、
漁師風味噌汁を考えると、アサリの漁師が、「漁師の味噌汁だ!」って言われれば、
それは、漁師風味噌汁なんです。
皇帝料理じゃなく、家庭料理なんだからいろいろなアレンジおkって事です。
- 526 :困った時の名無しさん:2007/09/16(日) 23:49:49
- >>522
イタメシブームの時だから載ってるかもね。
で、このスレを見る人のために、有益なれしぴをよろ。
- 527 :困った時の名無しさん:2007/09/17(月) 00:02:03
- >>522
得意なレシピよろ!!!
- 528 :困った時の名無しさん:2007/09/17(月) 00:11:45
- そろそろ寝ますけど、原理主義の方反論は無いですか?
- 529 :困った時の名無しさん:2007/09/17(月) 00:45:01
- ボンゴレ漁師風 2人前
殻付きのアサリ500g
パスタ200g(スパゲティー、スパゲティーニ、フェデリーニ、リングイネ等)
ニンニク2カケ
パセリ1つかみ
Exヴァージンオイル大さじ2-4
砂を吐かせたアサリをフタのできる鍋に入れ中火にかける。
このとき水もワインも加えない。
アサリが煮えて口を開いたら殻から身だけを取り出し煮汁と分けておく。
煮汁だけを半量に煮詰める。
煮汁にアサリの身を戻して再び火にかけ沸騰させる。
沸騰した煮汁に、ゆで上がったパスタを投入して15秒ほど煮る。
最後にみじん切りにした生のニンニクとパセリ、Exヴァージンオイルを加えて混ぜる。
乱暴なようでいて以外と繊細な味です。
- 530 :困った時の名無しさん:2007/09/17(月) 06:28:59
- パスタのソースで黄緑色のを作りたいと思っているんですが、検索しても
麺が緑のものとかはヒットするんですけどソースの作り方が分かりません。
最近たまたま寄った洋食店で食べた黄緑ソースの何とかのジェノバスパゲティ?ていうのが
美味しくて、自分でも作りたいと思ったんですが…そもそも材料とか何使ったらいいんですか?
- 531 :困った時の名無しさん:2007/09/17(月) 08:19:36
- >>530
ジェノベーゼは黄緑っつーか緑だからねぇ。
情報量が少ないからなんとも胃炎が、バジルのホワイトソースなんかが
近いんじゃなかろうか。
- 532 :困った時の名無しさん:2007/09/17(月) 08:57:11
- >>529
煮汁って煮詰めるほどたくさん出るかな?
干上がりそうなんですが。
- 533 :困った時の名無しさん:2007/09/17(月) 08:58:10
- >>529
言い忘れた。
にんにくは確かに後まぜのが美味しいね。
すりおろしを混ぜるよ。
今度やってみる。
- 534 :困った時の名無しさん:2007/09/17(月) 09:14:58
- >>531ジェノベーゼって言うんですねー
自分が食べたのはたっぷりと黄緑色のソースがかかっていて、
多分ホワイトソースの類だと思います。
↓ここを参考にして作ろうと思うんですが、ホワイトソースって
とりあえず生クリームを混ぜればいいですか?
http://cookpad.com/mykitchen/recipe/421901/
- 535 :困った時の名無しさん:2007/09/17(月) 09:33:39
- >>532
脳内レシピでしょうね。
- 536 :困った時の名無しさん:2007/09/17(月) 09:34:26
- >>534
えっと・・・賛否両論あろうかと思うけど、初心者はククパドを参考にすることはオヌヌメしないなー。
ここ見てみれ。
http://mr.hamacco.net/
- 537 :536:2007/09/17(月) 09:37:07
- >>534
探しにくいかもしれんから、追記。
これなんかどうだ?
http://mr.hamacco.net/pasta/spa601.html
- 538 :困った時の名無しさん:2007/09/17(月) 09:54:14
- 脳内っつーか、かなりオーソドックスなレシピじゃね?
ボンゴレ(ビアンコ)には2種類あって、店で出したり家庭で作るタイプでは
一人前に対して殻付きアサリ200g程度でワインを加えるが
アサリが多く捕れる地域では、一人前に300g以上のアサリを使い
ワインは無しってのが定番で漁師風と言うより漁村風
>>529のは漁村風にしてはアサリをケチりすぎだが、
オリーブオイルやにんにくなどを後入れするのもオーソドックスな漁村風と同じ
唯一違うのは殻を取ることかな?
- 539 :536:2007/09/17(月) 09:59:52
- >>537
うはっ!これホワイトソース使ってなかったww
ごめんごめん。
要するにだな、ふつうにバジルペースト作るか、ジェノベーゼの元のペーストを買ってくる。
↓
ホワイトソース(ベシャメル)作る。
↓
ホワイトソースにバジルペースト混ぜる。
これだけ。ベシャメルは緩めに作った方が美味しいと思うよ。
バジルペーストは多めに。
鶏肉を加えても美味しい。
- 540 :困った時の名無しさん:2007/09/17(月) 10:00:02
- ボンゴレのニンニクとオイルは後から入れた方が美味いの??
今度試してみようかな。
- 541 :困った時の名無しさん:2007/09/17(月) 10:38:03
- ジェノベーゼは、作ったことないんだけど、
ベシャメルソースなの?
ホワイトジェノベーゼを想像するなら、
バジルペースト+生クリーム+バター+塩コショウ
- 542 :困った時の名無しさん:2007/09/17(月) 10:55:58
- >>541
好きずきだな。
どちらでもよろし。
生クリームとバターで作るなら、俺なら胡椒は入れないな。
- 543 :困った時の名無しさん:2007/09/17(月) 11:08:57
- レシピ出したら、胡椒がいらないって言う人多いね。
- 544 :困った時の名無しさん:2007/09/17(月) 11:20:38
- >>543
ほんま好きずきだけどね。
ジェノベーゼに黒胡椒使う人もいるしね。
でも、ちょっと辛くなるけどジェノベーゼにグリーンペッパーならアリな気もするな。
ピンクもいいかもしれない。彩りも。
- 545 :困った時の名無しさん:2007/09/17(月) 12:26:07
- >>538
ワインなしでいいんだけどさ、
干上がらないのかが疑問。
水入れれば済むことだけど、単純に疑問。
- 546 :困った時の名無しさん:2007/09/17(月) 12:35:44
- >>545
オレもワイン抜きで作ること多いけど大丈夫だよ
- 547 :困った時の名無しさん:2007/09/17(月) 13:34:19
- ボンゴレ(アサリ入り焼きパスタ)
ボンゴレ(アサリの煮汁を麺に絡めたオイルパスタ)
どっちもボンゴレだわな。
上のは食えたもんじゃないけど。
- 548 :困った時の名無しさん:2007/09/17(月) 14:30:04
- >>545
ビックリするくらいアサリから水が出て
自分の水分で煮えちゃう感じになるよ
- 549 :困った時の名無しさん:2007/09/17(月) 15:31:55
- 何も入れないとアサリの塩分がキツくない?
- 550 :困った時の名無しさん:2007/09/17(月) 18:49:43
- 何か入れても何も入れなくてもアサリから出る塩分の量は変わらない
- 551 :困った時の名無しさん:2007/09/17(月) 19:06:03
- 豚こまと長ねぎと卵をポン酢バターで炒めたもの
ひじきと大豆のごはん
スライス玉ねぎの梅ダレ和え
茄子の漬け物
- 552 :困った時の名無しさん:2007/09/17(月) 21:11:27
- けっこう干上がらずに作れるものなんだね。
こんどまたやってみます。
>>549
そんな気もするよね
- 553 :534:2007/09/17(月) 21:25:02
- >>539分かり易く教えてくれてありがとうございます(^O^)参考になりました。
初心者なので、とりあえず無難に元のペースト買ってきて、自分なりに研究して
作ってみます!
- 554 :困った時の名無しさん:2007/09/18(火) 08:16:41
- >>550
それは当たり前。
アサリから出る塩分の量じゃなくて味的な問題だろ。
- 555 :困った時の名無しさん:2007/09/18(火) 08:54:37
- >>554
脳内レシピを必死で正当化しようとしてるつもりみたいよ。
- 556 :困った時の名無しさん:2007/09/18(火) 13:30:04
- 茹でたパスタを水ですすぎ
キムチ 納豆 黄身をキレイにもりつけ
めんつゆかけて ガーッて食ってみそ
- 557 :困った時の名無しさん:2007/09/18(火) 13:32:03
- すると何が起こるの?
- 558 :困った時の名無しさん:2007/09/18(火) 13:57:50
- >>557
吐き気を催す
- 559 :困った時の名無しさん:2007/09/18(火) 14:10:36
- >>556
冷製パスタ?普通に美味いだろうね。
俺は葱も入れたいかな。仕上にごま油を数滴たらすとか。
イカとかマグロを足してもよさそう。
- 560 :困った時の名無しさん:2007/09/18(火) 14:14:30
- 納豆キムチパスタは、美味しいけど、見た目がアレだよな。
- 561 :困った時の名無しさん:2007/09/18(火) 17:32:47
- >>559
今更マジレスする馬鹿w
- 562 :困った時の名無しさん:2007/09/18(火) 19:17:26
- 今どき「食ってみそ 」…
- 563 :困った時の名無しさん:2007/09/20(木) 19:14:58
- >>556
しんどい見ただろ
- 564 :困った時の名無しさん:2007/09/20(木) 23:02:57
- >>562
そんなこと器にせず食ってみそ
- 565 :困った時の名無しさん:2007/09/20(木) 23:23:31
- パスタ固めに茹でて生クリームかけてたべる
マズイ!!
- 566 :困った時の名無しさん:2007/09/21(金) 14:11:24
- 生クリームだけじゃ美味くないだろう
- 567 :困った時の名無しさん:2007/09/21(金) 20:00:03
- そこにバター・パルメザンチーズ・塩・黒コショウを入れたら美味しくなるよ。
- 568 :困った時の名無しさん:2007/09/21(金) 21:27:15
- ああん
- 569 :困った時の名無しさん:2007/09/21(金) 22:02:25
- ハムは入れないの?
- 570 :困った時の名無しさん:2007/09/21(金) 23:00:29
- なぜ、チーズの王様のパルミジャーノと値段が変わらないのに、
ウンコの匂いがするパルメザンチーズを使うのかわからない。
- 571 :困った時の名無しさん:2007/09/22(土) 16:39:50
- バカにされるの承知で
フライパン一つでつくるスパゲッティ(゚Д゚)ウマー
ニンニク唐辛子炒めたあと、そこにお湯、塩少々ぶち込んでパスタ茹でてみた。
乳化ってのがよくわからなかったが、これが乳化か〜と納得してしまうくらいトロトロになった。
汁煮詰めてそのまま炒めるようにするのもアリかもしれない。
最近この方法知って試してるんだが、色々バリエーションがききそう。
- 572 :困った時の名無しさん:2007/09/22(土) 16:41:30
- >>571
いいんじゃない?
- 573 :困った時の名無しさん:2007/09/22(土) 18:15:50
- >>571
煮込みパスタって感じだね。
普通のパスタではやらないけど、そういう調理法もないことはない。
- 574 :困った時の名無しさん:2007/09/22(土) 18:57:25
- >>570
値段変わらないっけ?
- 575 :困った時の名無しさん:2007/09/22(土) 19:15:51
- >>574
パルメザンの緑色の80gで安売りで358円位でしょ。100gで447円。
パルミジャーノは、100gで400円から480円位。
値段変わらず、味は雲泥の差だわな。
- 576 :困った時の名無しさん:2007/09/22(土) 19:21:50
- >>575
そうか。高いわけでもなかったんだねパルレジャ
あとは流通度の問題かね。
3年後位?
- 577 :困った時の名無しさん:2007/09/22(土) 19:28:20
- >>576
地元じゃ、イオン系の店には置いてますね。
私は、並行輸入の店でパスタ買うついでに買ってるけど。
- 578 :困った時の名無しさん:2007/09/23(日) 01:00:46
- オリーブオイル・にんにく・アンチョビ・アボカド炒めて
最後にとんぶりと和えて、美味かったう
- 579 :困った時の名無しさん:2007/09/23(日) 01:16:00
- アボカドとアンチョビのパスタはよく作るけど
とんぶりは入れたこと無いし入れたいとも思わないな
- 580 :困った時の名無しさん:2007/09/23(日) 04:14:17
- >>571
俺もそれに似た作り方多いよ。
さっき作ったのが、フライパンでロングパスタと野菜を茹でて
あらかじめ皿に入れておいたバジルソースと混ぜ。
お湯と塩の量がちょっと難しい。
- 581 :571:2007/09/23(日) 16:09:47
- 手抜きとバカにされると思いきやそうでもなかったw
最近まで知らんかったが、けっこう話題になったみたいよ。
http://anond.hatelabo.jp/20070405005438
>>573
煮込みパスタでぐぐったら色々出てきた。
ま俺のは調理法ってか手抜きのための方法だわw
>>580
確かにお湯の量難しいよね。少ないと茹でられないし、多いと余るし。一人分くらいがちょうど良いね。
塩は、入れた分を捨てることなく全部食うこと思えば、あまり入れられなくね?
ちょっとでもしっかり味付いてる。
- 582 :困った時の名無しさん:2007/09/23(日) 17:07:25
- >>581
茹でて余ったらお湯は捨てればいいじゃん?
羽根つき餃子の作り方と似たようなモンだしw
あとは煮詰めて乳化させればヨロシ
- 583 :困った時の名無しさん:2007/09/23(日) 20:56:31
- パエリア鍋で使うとちょうどいいかも
- 584 :困った時の名無しさん:2007/09/23(日) 20:57:32
- イタリアにはフライパン一つでできる
インスタントパスタが売ってるくらいだからな
- 585 :571:2007/09/24(月) 00:09:19
- >>582
ニンニク炒めたオイル混じってるから、捨てるの勿体無いんだよねw
>>584
スパ王みたいな感じ?
今日は普通に鍋で茹でて作った。大葉パスタ作ろうと思ったら大場が腐ってたので
中華野菜ミックスで作ってみた。うまかったけど彩りが中華だな。
めっちゃ基本的な質問なんだが、鷹の爪とか切るときどうやって押さえりゃいいの?
普通に素手で触るとあとでめっちゃヒリヒリして痛いんだが。箸で押さえてもうまく切れないし。
あとパスタに合う飲み物はなんだろう。今日はビールだけどwww
- 586 :困った時の名無しさん:2007/09/24(月) 00:26:03
- 水で戻してから切る。
- 587 :困った時の名無しさん:2007/09/24(月) 00:48:52
- >>585
キッチンペーパー越しに掴みつつはさみでちょきちょき。
飲み物はふつーに白ワインとか
- 588 :困った時の名無しさん:2007/09/24(月) 01:14:33
- そうだハサミあるじゃん!
何で今まで使わなかったんだろうorz
>>587
白ワインかぁ。まあソースによっても違うだろうけど
辛口のなら合いそうだね。
ビールもなかなかよかった。キレのあるやつがいいな。
- 589 :困った時の名無しさん:2007/09/24(月) 03:28:16
- >>585
スパ王は胡散臭くて食べたことないけど
あんなカップに入ったものではなくて、
袋にパスタと味付けのシーゾニングが入っていて
規定の水と共にパンに入れて煮る(?)だけだよ
鍋で作るインスタントラーメンと同じカテゴリーかな
- 590 :困った時の名無しさん:2007/09/24(月) 04:17:35
- >>581
お湯は多めにしてる。>>582が言うように多い時は捨てればいいし、
少ない時は足してるw
一人前で1.6mmで500cc、1.5mmで400ccくらいでしょ。
塩は小匙半分くらい。
味付けは最後にしてるよ。
硬めに茹でたパスタをいったん皿に移して、フライパンでソース作り。
時間のかかるソースだとパン一つじゃムリっぽいけどね。
- 591 :困った時の名無しさん:2007/09/24(月) 10:09:45
- ガーリックオイルを作っておこうと思う。
ニンニクは生のまま漬けるべきか、スライスすべきか刻むべきか、油で炒めるべきか
やり方色々あって迷うね。どれが長持ちするんだろ・・・
- 592 :困った時の名無しさん:2007/09/24(月) 11:01:18
- >>585
生じゃなくて、乾燥してる唐辛子でしょ?
俺は唐辛子は手でちぎってるけど、手が痛くなることはないなぁ。
585は皮膚が敏感なのかな?
>>591
普段パスタを作る時のニンニクの使い方に合わせれば?
途中でニンニク取り出す人なら、丸のまま潰したのを。
みじん切りを使う人なら、みじん切りにして漬けるとか。
- 593 :困った時の名無しさん:2007/09/24(月) 11:47:01
- このウンコ野郎が!!!
- 594 :困った時の名無しさん:2007/09/24(月) 16:54:00
- おまいらおれの開発したレシピ教えてやる
鍋にたっぷり水いれてにぼしと椎茸で出汁を取る
にんにくをスライスしてオリーブオイルでいためる(超弱火)
そこにタマネギのみじんぎりと鷹の爪の輪切り, 塩小さじ2/3,
出汁をとった椎茸のみじんぎりとにぼしをいれて
タマネギが茶色くなるまでいためる
鍋の方は出汁に塩をいれてから沸騰させて麺をゆでる
最後に湯切りした麺をフライパンでかるくソースと絡める
これ最強. 出汁で麺ゆでるの贅沢だけどとってもうまー
- 595 :594:2007/09/24(月) 17:15:25
- あータマネギいためるときバターもいれるの忘れてた
- 596 :困った時の名無しさん:2007/09/24(月) 18:14:19
- >>594
確かに美味いんだけど、結構飽きがきやすいよな
偶に食う分にはいいんだけど
- 597 :困った時の名無しさん:2007/09/24(月) 19:36:49
- 面倒な人には向いてないかもしれないが載せておく。
生ハムとバジリコ
バジル一袋、ニンニクふたかけ、オリーブオイル大さじ3〜4
これをミキサーに掛けるだけです。
オリーブオイルは調整して下さい。
私は熱々のパスタにバジリコソース、茹で汁、粉チーズ、塩を入れて作りました。
案外美味しかったですよ。
生ハムは千切って適当に載せて下さい。
http://imepita.jp/20070924/660660
- 598 :困った時の名無しさん:2007/09/24(月) 19:58:29
- ・パスタ
・マヨネーズ
・とろけるチーズ
・ソース
・バター
・醤油
・塩
・塩コショウ
・ごまだれドレッシング
しかないんだけど、なんかおいしく作れるものない??ちなみにバター醤油パスタはこの前食った。
野菜とかないから厳しいとは思うが。お願い。
- 599 :困った時の名無しさん:2007/09/24(月) 19:59:36
- ・パスタ
・マヨネーズ
・とろけるチーズ
・ソース
・バター
・醤油
・塩
・塩コショウ
・ごまだれドレッシング
しかないんだけど、なんかおいしく作れるものない??ちなみにバター醤油パスタはこの前食った。
野菜とかないから厳しいとは思うが。お願い。
- 600 :困った時の名無しさん:2007/09/24(月) 20:00:24
- 二重投稿ごめん・・・
- 601 :困った時の名無しさん:2007/09/24(月) 20:19:28
- 具がない・・・
・塩バター
・ゴマだれドレッシングそのまま和える
・ソースで炒めて焼きそば風
・鍋にお湯沸かしてあるもの入れてパスタ入れて煮込みパスタ
適当に思いついたのだけ、保証はできない。ってか試すしかねーだろw
とりあえず、ニンニクと唐辛子だけでも買っとけ。ペペロンチーノが出来る。
- 602 :困った時の名無しさん:2007/09/24(月) 20:24:07
- もうひとつ
これはオーブントースターとか要るので望めそうにないが、
牛乳があればグラタンが出来そう
- 603 :困った時の名無しさん:2007/09/25(火) 07:43:21
- >>597
なんでもかんでも茹で汁を入れる最近の風潮は歓迎できない。
- 604 :困った時の名無しさん:2007/09/25(火) 08:38:09
- >>603に聞きたいがソースがペースト状になってる時って何で延ばせば良いわけ?やっぱり、茹で汁以外に無いのでは?
茹で汁に変わる何かが有ると言うなら教えてくれ。
- 605 :困った時の名無しさん:2007/09/25(火) 11:01:26
- >>604
ふつう、ジェノベーゼなんかはオリーブオイルの量で調整するわな。
- 606 :困った時の名無しさん:2007/09/25(火) 11:50:58
- しかしあんまり油とるのもアレだしな
- 607 :困った時の名無しさん:2007/09/25(火) 11:52:16
- >>603はなんでもかんでも、と言ってるだけ。
決めつけいくない。
- 608 :困った時の名無しさん:2007/09/25(火) 16:48:34
- 乳化ペペロンチーノ、乳化カルボナーラ、乳化ジェノベーゼ・・・
- 609 :困った時の名無しさん:2007/09/25(火) 19:59:44
- 乳化チーズ
- 610 :困った時の名無しさん:2007/09/25(火) 22:37:54
- >>604
質問スレにも書いてたみたいだけど、初めて作ったのか?
嬉しいのはわかるが、そのちょっと喧嘩ごしなレスはいただけないぞ。
茹で汁を加えるのはまったく君の自由だが、まずちゃんとしたジェノベーゼを作れるようになろうよ。
私も、食べたあとに妙なサラサラしたバジル味のスープが皿に残るようなジェノベーゼを出されたら
怒るかもしれない。
- 611 :困った時の名無しさん:2007/09/25(火) 23:04:38
- ちょい質問します。松の実や、パルメザン(粉チーズ)を入れないバジルソースってジェノベーゼとは言わないみたいな事が書いて有ったけど正しいのはどれ?
バジル、オリーブオイル、大蒜した使わないソースはジェノベーゼとは言わない?
- 612 :困った時の名無しさん:2007/09/25(火) 23:18:40
- >>611
それは単なるバジルペースト。
- 613 :困った時の名無しさん:2007/09/26(水) 00:53:04
- やっとカレシみつけました☆
迷惑メールないし!無料だよ。
ワクワクメール♪
http://550909.com/?f3944751
- 614 :困った時の名無しさん:2007/09/26(水) 07:32:04
- >>612ありがとう。ペーストだけを見ただけではバジルペーストなのか、ジェノベーゼなのか分からないですよね?
- 615 :困った時の名無しさん:2007/09/26(水) 07:52:34
- >>614
松の実が見えやすいから、わかるよ。
ちなみに、自作するならカシューナッツでも美味しい。
- 616 :困った時の名無しさん:2007/09/26(水) 15:10:09
- 乳化系のもっさり感は苦手だなあ。
- 617 :困った時の名無しさん:2007/09/26(水) 16:07:15
- もっさり?
何か間違ってる希ガス
- 618 :困った時の名無しさん:2007/09/26(水) 16:42:27
- ・・・ってにゅうか〜、乳化は乳化スレで。
最新のトレンドは、乳化ではなく「半混じり」w
- 619 :困った時の名無しさん:2007/09/26(水) 18:29:28
- 半交じりスレあるの?
- 620 :困った時の名無しさん:2007/09/27(木) 09:17:30
- タリアテッレを買ってみたんだけど
どんなソースが合うんだろうか
- 621 :困った時の名無しさん:2007/09/27(木) 13:24:14
- >>571のやり方難しい・・・
最初はうまく出来たのにorz
- 622 :困った時の名無しさん:2007/09/27(木) 13:56:08
- キムチ鍋やったあとの残り汁にパスタ入れたらめっちゃ美味かった
- 623 :困った時の名無しさん:2007/09/27(木) 14:42:28
- パスタでなくてもいい件
- 624 :困った時の名無しさん:2007/09/27(木) 14:56:52
- うどんでもラーメンでも
ま、パスタ食いたかったんだろう、えーじゃないかww
- 625 :困った時の名無しさん:2007/09/27(木) 18:05:00
- >>621
まずフライパンにオイルとにんにく、鷹の爪を入れてから火をつけ、にんにくが色づいて油も熱くなってから
茹で汁をジャッと入れるんだ。
全体が一瞬であわ立つ瞬間に泡だて器で攪拌するのと同じ効果で乳化が起こる。
なので冷めてから入れると台無しになる。
目安としては他の具材を入れないなら、中火で5〜7分かかるので、パスタの茹で時間からそれを引いたタイミングで
コンロに火をつけるんだ。
- 626 :困った時の名無しさん:2007/09/27(木) 18:06:03
- 鴨のパストラミを使ったお勧めのパスタレシピを教えてください
- 627 :困った時の名無しさん:2007/09/27(木) 18:26:17
- >>625
ん?それは普通の作り方じゃあ
- 628 :困った時の名無しさん:2007/09/27(木) 20:22:28
- >>623
的確ワロタ
- 629 :困った時の名無しさん:2007/09/28(金) 23:00:13
- トマトソースのおいしい具って何があるかな?
いつもめんどくて具なしトマトソースになってしまう
- 630 :困った時の名無しさん:2007/09/28(金) 23:21:16
- >>629
なす。
- 631 :困った時の名無しさん:2007/09/28(金) 23:38:03
- >>629
きのこも良さげ
- 632 :困った時の名無しさん:2007/09/29(土) 00:44:50
- >>629
定番だけどベーコンやツナ、ベーコンない時は豚肉でも。
野菜ならズッキーニもおいしい。
- 633 :困った時の名無しさん:2007/09/29(土) 01:32:00
- >>629
ゴーヤ。
- 634 :困った時の名無しさん:2007/09/30(日) 21:01:38
- 質問スレかこっちか、ちょっと悩んだんですが・・・。
フェタチーズを大量にもらい、これでうまいパスタをと2種類ほど
作ってみました。
http://cookpad.com/mykitchen/recipe/323053/
http://cookpad.com/mykitchen/recipe/389598/
です。
片方は、なんというか冷蔵庫のお掃除って感じのまとまりない味でした。
片方はなんか微妙にものたりない・・・てかドライトマトがもったいない
感じでした。
そこでですが、フェタチーズを使ったパスタもしくは
上記のレシピをもう少し直すとしたらどうすればよいのでしょう。
フェタチーズはあと5瓶あるのでかなり試せます。ドライトマトもいっしょにギリシャから
届いたものがたくさん残ってます。
- 635 :困った時の名無しさん:2007/09/30(日) 21:55:38
- そのレシピの画像だと、サラダ感覚のパスタって所でしょうかね。
私の苦手とするパスタです。
たとえば、プッタネスカのオリーブとケーパーを丸のまま入れる感じ。
見た目は良いんですが、まとまりが無く、
1つ1つの素材をバラバラに食べているような感覚。
レシピから見てみると、料理の決め手になる「旨味成分」はドライトマトなので、
とりあえず、ドライトマトはみじん切りにします。
見た目が気になるなら、8割のトマトをみじん切りにして、残りを飾りのために大きくするのも良いですね。
フェタチーズも同じく、小さく(潰す)します。
その他の具材も食感を残しながらも、
出来るだけ麺に絡むように、細長く切るのがポイントです。
作り方を書くと長文になりますので、とりあえずこれぐらいで。
- 636 :困った時の名無しさん:2007/10/01(月) 09:22:52
- >>634
>>635に同意。
上のパスタは、ベースのソースがないので、味がまとまらないのは当然。トマトソースで
作ったらまとまると思うよ。シンプルなオイルベースにするなら、素材がちょっと多すぎ。
バジルも、ドライのものがいいと思う。パセリやローズマリーでもいい。
下のパスタで物足りないと感じるのは、ドライトマトが大きいのと、アンチョビに熱を通す
時間が少ないからじゃない?ちゃんと作れば美味しいはずよ。それでも物足りなかったら
ポルチーニとか使ってみれ。
- 637 :困った時の名無しさん:2007/10/01(月) 16:48:03
- >>625
試してガッテンによると3回位にわけて煮汁を油に入れると乳化がうまくいくそう
- 638 :困った時の名無しさん:2007/10/01(月) 19:38:09
- 634です。
>>635
>>636
ありがとうございます。
次は、ドライトマトとフェタチーズを小さくし、かつアンチョビを
もう少し火を通して試してみます。
後、もらったドライトマトからどの程度うまみが出るのか、
つまみっぽくオイルとかに軽くつけて確かめてみます。それで量を
加減してみよう。
- 639 :困った時の名無しさん:2007/10/02(火) 08:10:38
- マ・マー スパゲティーなど値上げ 日清フーズ
http://www.asahi.com/business/update/1001/TKY200710010386.html
- 640 :困った時の名無しさん:2007/10/03(水) 07:14:30
- スパゲティにバターのせて醤油かけて食べるのが今 マイブームなんだが 具をつけたすとすれば何があうだろうか ツナとかどうかな
- 641 :困った時の名無しさん:2007/10/03(水) 07:54:27
- >>640
フライパンで仕上げないで、皿の上で和える感じ?
トッピング的な具がいいのであれば、コーンとか海苔はいかがでしょう?
フライパン使うなら、キノコとか。
- 642 :困った時の名無しさん:2007/10/03(水) 08:32:16
- >>640
キノコだな。
エリンギ、シメジ美味しいよね。
ツナ使うんなら、油をしっかり切らなきゃだね。
- 643 :困った時の名無しさん:2007/10/03(水) 13:54:04
- 今日作った和風パスタ。
じゃことネギをフライパンで炒めて麺と絡めて青じそドレッシングと七味唐辛子。
おいしいんだけどなんか彩りがなくて貧相に見える…
材料を加えるとしたら何でしょうか?
- 644 :困った時の名無しさん:2007/10/03(水) 13:55:34
- 納豆とかどうだろう?
ボリュームもあるし、彩というかちゃんとしたパスタに見えるよ。
- 645 :困った時の名無しさん:2007/10/03(水) 14:41:21
- >>643
赤や黄色のパプリカかピーマン。
- 646 :困った時の名無しさん:2007/10/03(水) 19:19:46
- >>641
いや お皿にパスタのっけてぶっかけるだけ おぉ、試してみます
>>642
キノコか季節だもんね
ツナは油を切るのね
二人ありがとう
- 647 :困った時の名無しさん:2007/10/04(木) 07:46:14
- >>643
じゃこと葱が白いから、緑とかが入るといいんでない?
分葱とかを上にパラリと乗せるとかは?
あとは大葉を刻んで混ぜるとか、海苔を乗せるのもいいかも。
- 648 :困った時の名無しさん:2007/10/04(木) 13:21:06
- 別のスレで要領を得なかったのでこちらで質問します。料理初心者なんでおしえて下さい。
晩御飯にパスタ(ナポリタン)を作る予定ですが、彼が帰ってくる時間がわからないうえに遅いので、
帰ってきてから一人分作るのは大変なので、作っておきたいのですが、
出来上がった物をそのままフライパンに入れといて帰ってきてからそのまま温め直すのと、皿に盛ってレンチンとどちらが良いでしょう?それともやっぱパスタは食べるときに作らないと駄目ですか?アドバイスお願いします
- 649 :困った時の名無しさん:2007/10/04(木) 13:47:32
- >>648
1.材料は切っておいて、食べる前に作る。
2.麺だけ茹でておいて、食べる前に作る。
3.出来上がった物をそのままフライパンに入れといて帰ってきてからそのまま温め直す=皿に盛ってレンチン
- 650 :困った時の名無しさん:2007/10/04(木) 15:51:37
- >>648
1.食べるときに作るのがベスト。
2.でも「ナポリタン」という喫茶店風のメニュー(ケチャップとかで)を
作るつもりなら、パスタを固めにゆでておいて炒め直してもおk。
- 651 :困った時の名無しさん:2007/10/04(木) 16:51:18
- >>648
出来ればパスタは食べる前に作って欲しいな。
649、650の言うとおりに下準備だけしておきなよ。
ナポリタンなら、茹で置きも許されるし。
炒めて味付けするだけだからすぐに出来るよ。
あと彼氏の分の麺は茹でたら少量の油を絡めておくといい。
そうしないと団子みいにくっついて調理しにくい。
- 652 :困った時の名無しさん:2007/10/04(木) 17:59:38
- >>648
質問スレの人も親切に答えてくれてたんだから
「要領を得なかった」はちょっとひどいよ…
- 653 :困った時の名無しさん:2007/10/05(金) 08:54:46
- パスタって結構何でもありだよな。
具材何入れたって、どんな調味料で味付けたって、うまいもん作れるし。
ご飯より融通きくな。ペペロンチーノ風チャーハン作ったが、あんまりうまくなかった。
このサイトいいぞ。普通のだけでなく、和風とかもカバーしてて。http://tos.cside.com/
- 654 :困った時の名無しさん:2007/10/05(金) 09:11:07
- サイト見てみたけど、焼きパスタばっかりだね。
- 655 :困った時の名無しさん:2007/10/05(金) 10:22:37
- そこ、数年前に紹介されて見に行ったけど、数個レシピを見た上で
自分にとってためになることは無いと判断したので早々に切った
久しぶりに見るとレシピの数は増えたような気もするが内容の薄さは相変わらず…
- 656 :困った時の名無しさん:2007/10/05(金) 10:41:13
- 男の方でしょうね。
盛りつけや量が人様に見せるレベルじゃない。
- 657 :困った時の名無しさん:2007/10/05(金) 13:22:25
- 凄い叩かれようだなw
- 658 :困った時の名無しさん:2007/10/05(金) 14:00:44
- パスタってカロリー高いの?
毎日食べてたら30キロふとった1週間で
- 659 :困った時の名無しさん:2007/10/05(金) 14:09:20
- 冗談はよせ
- 660 :困った時の名無しさん:2007/10/05(金) 14:29:27
- >>656
女の盛りつけってどんなの?
- 661 :困った時の名無しさん:2007/10/05(金) 14:33:08
- 女体盛り・・・
- 662 :困った時の名無しさん:2007/10/05(金) 15:08:06
- >>661
それは女に盛りつけだろw
- 663 :困った時の名無しさん:2007/10/05(金) 16:56:20
- 女子ってむづかしいね
日本語ってむづかしいね
- 664 :困った時の名無しさん:2007/10/05(金) 17:10:09
- あれだ、プロの作った皿の写真を載せることだな
- 665 :困った時の名無しさん:2007/10/05(金) 20:37:26
- どうしてこんな評判悪いのこのサイト?
中身は置いといて、サイトのつくりの綺麗さには感心する。
- 666 :困った時の名無しさん:2007/10/05(金) 21:00:37
- サイトの作りってw
ここは、食カテだよ。
- 667 :困った時の名無しさん:2007/10/05(金) 21:28:11
- 焼きそばにしか見えない。
http://tos.cside.com/oil/img/pork-cabbage_001.jpg
- 668 :困った時の名無しさん:2007/10/05(金) 21:50:01
- >>660
男の盛りつけは、
まず皿に対しての量が多い。
盛りつけが2次元。
具が不自然なほど、規則正しい。
- 669 :困った時の名無しさん:2007/10/05(金) 22:18:23
- >>668
統計学から導いたのか?
それともイメージ?
- 670 :困った時の名無しさん:2007/10/05(金) 22:37:19
- 実際に当たってるじゃん。
そのサイト主男の人でしょ。
- 671 :困った時の名無しさん:2007/10/05(金) 22:42:15
- >>670
最初はサイトに大してだったのかも知れないが、
最終的には全体を指してるように読み取れるんだが。
A「男の方でしょうね。
盛りつけや量が人様に見せるレベルじゃない。」
B「女の盛りつけってどんなの?」
A「男の盛りつけは、
まず皿に対しての量が多い。
盛りつけが2次元。
具が不自然なほど、規則正しい。」
B「統計学から導いたのか?
それともイメージ?」
- 672 :困った時の名無しさん:2007/10/05(金) 23:07:27
- キモいから絡んで来ないで。
私の私感だから。
- 673 :困った時の名無しさん:2007/10/06(土) 00:06:05
- >>672
憐れな奴
- 674 :困った時の名無しさん:2007/10/06(土) 00:41:16
- おいおい、ここはパスタの美味しい作り方スレであって
男の盛り付け・女の盛り付けを語るスレじゃないんだぜ?
- 675 :困った時の名無しさん:2007/10/06(土) 11:20:28
- >>674
東京ダイナマイトみたいな喋り方だな
- 676 :困った時の名無しさん:2007/10/06(土) 13:07:57
- パスタを茹でて新鮮な食材をさっと乗っけて食べる
という素材の味を生かしたフレッシュなパスタ料理をつくりたいのですが、
何か良い材料はあるでしょうか?
トマト、オリーブオイル、チーズ、ハム、辺りしか思いつかないのですが、
何かお勧めのものがあればよろしくお願いします。
- 677 :困った時の名無しさん:2007/10/06(土) 13:14:01
- >>676
カルパッチョのレシピを参考にすればよろし。
- 678 :困った時の名無しさん:2007/10/06(土) 13:22:51
- 新鮮な鯖水煮缶を乗せて醤油少々で味付け
刻みネギをパラパラ
- 679 :困った時の名無しさん:2007/10/06(土) 17:54:05
- >>678新鮮な鯖水煮缶
ヤッホー!
- 680 :困った時の名無しさん:2007/10/06(土) 21:03:45
- ツナコーンのコンソメしょうゆ風味のパスタの上に
普通にサラダ山盛りにしてドレッシングかけて食ってる。
- 681 :困った時の名無しさん:2007/10/06(土) 23:37:46
- >>679
ヒャッホー(コダマ
- 682 :困った時の名無しさん:2007/10/07(日) 21:24:48
- 市販のコーンスープを濃いめに溶いてパスタに絡めるとウマウマ
仕上げにパセリふりかけると見た目も〇
- 683 :困った時の名無しさん:2007/10/07(日) 23:39:29
- >>682
マジか!こんどやってみようっと。
- 684 :困った時の名無しさん:2007/10/08(月) 00:49:36
- >>681
ハッホー(コダマ
- 685 :困った時の名無しさん:2007/10/08(月) 02:46:48
- >>682昔、ある料理系漫画でそれと似たのがあったな
それはラーメンのスープに使用してたけど
- 686 :困った時の名無しさん:2007/10/08(月) 08:31:05
- >>682
どこかのスレではリゾットにしてた
- 687 :困った時の名無しさん:2007/10/09(火) 12:38:09
- ガルボナーラの作り方を教えて下さい
- 688 :困った時の名無しさん:2007/10/09(火) 12:45:21
- 我が家のカルボナーラ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1191335278/
- 689 :困った時の名無しさん:2007/10/09(火) 13:43:58
- ガルボナーラ の検索結果 約 110 件中 1 - 10 件目 (0.42 秒)
- 690 :困った時の名無しさん:2007/10/09(火) 15:04:38
- ガルボナーラ の検索結果 約 110 件中 1 - 10 件目 (0.42 秒)
カルポナーラ の検索結果 約 183 件中 1 - 10 件目 (0.48 秒)
カルボナーラ の検索結果 約 1,180,000 件中 1 - 10 件目 (0.34 秒)
- 691 :困った時の名無しさん:2007/10/09(火) 15:14:33
- カルボラーナ に一致する日本語のページ 約 992 件中 1 - 50 件目 (0.12 秒)
- 692 :困った時の名無しさん:2007/10/09(火) 16:56:24
- カルボラーナと思っている人が意外と多いふいんき(←なぜか変換できない)ですね
- 693 :困った時の名無しさん:2007/10/10(水) 00:40:40
- ×ふいんき
○ふんいき(雰囲気)
- 694 :困った時の名無しさん:2007/10/10(水) 00:47:30
- 何故だろう、変換できないよ・・・!
- 695 :困った時の名無しさん:2007/10/10(水) 03:48:32
- いつも思うんだが、かな入力の人って意外と多いんだろうか?
- 696 :困った時の名無しさん:2007/10/10(水) 09:14:26
- なんで?
- 697 :困った時の名無しさん:2007/10/10(水) 13:51:10
- >>692-693
この流れ、未だにあるんだな…
- 698 :困った時の名無しさん:2007/10/10(水) 15:34:09
- >>693
ちょwww
- 699 :困った時の名無しさん:2007/10/10(水) 18:31:45
- >>696
ローマ字入力なら
ガルボナーラとかありえないんじゃ
- 700 :困った時の名無しさん:2007/10/10(水) 18:55:32
- 脳内でそう唱えてる香具師かも
- 701 :困った時の名無しさん:2007/10/11(木) 10:13:16
- 最初から覚え違いしているとは考えないんだな
- 702 :困った時の名無しさん:2007/10/11(木) 17:01:52
- >>701
ばかはっけん!
- 703 :困った時の名無しさん:2007/10/11(木) 17:35:05
- >>702
お前の方が馬鹿っぽいぞ
- 704 :困った時の名無しさん:2007/10/11(木) 18:54:21
- >>703
まだわからないのかw
あふぉだのう
- 705 :困った時の名無しさん:2007/10/11(木) 18:56:40
- 俺以外、みんなバカ。
- 706 :困った時の名無しさん:2007/10/12(金) 00:44:21
- いやいや俺が俺が
- 707 :困った時の名無しさん:2007/10/12(金) 01:43:54
- そんなことないぞ
自分が馬鹿だとわかってる俺だけが馬鹿なのさ!
みんな天才だって、まじで
まじで
- 708 :困った時の名無しさん:2007/10/12(金) 21:49:57
- 今日の料理でスモークサーモンとしめじのトマトクリームスパやってて作ったら
なんだかさらさらしてて美味しくなかった
スモークサーモン、生クリーム、しめじ、完熟トマト、オリーブ油が材料
で、本で鮭のクリームソーススパがあったから作ったらめちゃうまだった
生クリームとホワイトソースが同量、鮭、みじん切りの玉ねぎ
クリーム系はホワイトソースはいんないと美味しくないね
- 709 :困った時の名無しさん:2007/10/12(金) 21:51:19
- ついでに言うと9月号の落合シェフだったかの生クリームが入らない
カルボナーラも美味しくなかった
今日の料理のイタリア系シェフのメニューは3つ作って美味しくなかったのはなんでだろう?
- 710 :困った時の名無しさん:2007/10/12(金) 21:55:57
- >>709
5月号じゃない?
- 711 :困った時の名無しさん:2007/10/12(金) 21:57:14
- >>708
決め手は乳化だろ
- 712 :困った時の名無しさん:2007/10/12(金) 21:59:23
- >>710
だった
シェフが教える定番パスタ
日高良実
- 713 :困った時の名無しさん:2007/10/12(金) 22:04:39
- >>711
それはペペロンチーノじゃないの
ちなみに乳化させる為には2回に分けて茹で汁を加える、と試してガッテンで言ってたが
片岡シェフだとトロッとするまで少し煮詰めるになっている
片岡シェフの回のぺペロンチーノボンゴレビアンコ、フレッシュトマトのパスタに挑戦してみよ
番組録画してたの消したかなあ
日高って人のが美味しくないのかも
- 714 :困った時の名無しさん:2007/10/12(金) 22:11:28
- >>712
今、サイトを確認したけど、コレで美味しいと思うよ。
仕上がりがサラサラなのは、加熱と混ぜが足りないからでしょう。
ベシャメルソースを入れると私の歳では重くて駄目ですね。
ま、好みの問題です。
- 715 :困った時の名無しさん:2007/10/12(金) 22:27:44
- >>713
あと、乳化ってのは、ペペロンチーノだけじゃないよ。
トマトやクリームベースのパスタでも、必要となってきます。
だから、ペペロンチーノがパスタの基本と言われています。
- 716 :困った時の名無しさん:2007/10/12(金) 23:24:59
- 乳化にこだわっているいるうちは素人
- 717 :困った時の名無しさん:2007/10/12(金) 23:26:31
- て乳化〜
- 718 :困った時の名無しさん:2007/10/12(金) 23:29:49
- 一回、オイルの上にお湯入れて、フライパンで煮詰めるように茹でてみ。
めっちゃ乳化するから。
- 719 :困った時の名無しさん:2007/10/12(金) 23:29:52
- >>716
じゃ、>>708がサラサラになって、失敗した解決策を教えてやれよ。
- 720 :困った時の名無しさん:2007/10/12(金) 23:32:51
- >>719
>>708がどのように作ったのかもわからないのに?
- 721 :困った時の名無しさん:2007/10/12(金) 23:34:38
- >>720
分からない程度のスキルなのね。
インスタント麺板にでも行けばいいのにw
- 722 :困った時の名無しさん:2007/10/12(金) 23:48:51
- >>720
分からないなら、何故レスするの?
- 723 :困った時の名無しさん:2007/10/12(金) 23:55:41
- >>721
よっ超能力者w
- 724 :困った時の名無しさん:2007/10/13(土) 00:02:35
- 料理できない人には、超能力に見えるんだね。
私はエスパーかw
>>708さん、後はよろしく!!
- 725 :困った時の名無しさん:2007/10/13(土) 00:07:07
- て優香
スキルの問題じゃないと思う
>>708がとんでもない作り方をしているかもしれないし
- 726 :困った時の名無しさん:2007/10/13(土) 00:32:47
- わからないのがよくわかった
- 727 :困った時の名無しさん:2007/10/13(土) 09:51:30
-
注意) 乳化厨には触れないこと。
- 728 :困った時の名無しさん:2007/10/13(土) 10:14:40
- >>727
おはよう>>725。
料理下手だからバレたら、乳化否定ですかw
- 729 :困った時の名無しさん:2007/10/13(土) 10:23:47
- 半混ぜな
- 730 :困った時の名無しさん:2007/10/13(土) 11:02:05
- 乳化再燃
- 731 :困った時の名無しさん:2007/10/13(土) 11:11:57
- >>727
ちょっと前の半混じりクンかw
- 732 :困った時の名無しさん:2007/10/13(土) 11:13:25
- 昼ご飯は、何のパスタにしようかな?
- 733 :困った時の名無しさん:2007/10/13(土) 11:18:42
- 秋だしキノコのクリームとかいいな〜
- 734 :708:2007/10/13(土) 12:21:59
- 10月2日放送の鮭としめじのトマトクリームパスタでした
写真を見るとソースが麺にからんでないのでこういうパスタなんだと思います
でも、鮭ときのこに火が入りすぎても、と思って加熱時間が短かったのがいけなかったのかも
乳化はゆで汁2回に入れて入れてよくかき回していっとき沸騰させればいいのかな
- 735 :困った時の名無しさん:2007/10/13(土) 15:02:03
- また乳化厨がわいたかw
- 736 :676:2007/10/13(土) 16:32:28
- >>677-678
お礼言ってなかった…。
サンクス。
- 737 :困った時の名無しさん:2007/10/14(日) 15:46:54
- 美味しいあさりのパスタの作り方教えてくださいm(__)m
- 738 :困った時の名無しさん:2007/10/14(日) 16:19:30
- あさりが一杯パスタがうまい
- 739 :困った時の名無しさん:2007/10/14(日) 16:30:59
- あさりいいねえ。
でも家族でみごとにボンゴレロッソ派とボンゴレビアンコ派と
和風しょうゆバター派に分かれてしまう。
- 740 :困った時の名無しさん:2007/10/14(日) 16:39:26
- ビアンコに決まってるっしょ
にんにくみじん切りとオリーブオイル入れて貝入れたら
かき回すかき回す←パエリヤでもかき回さないと貝に油がなじまないんだって
蓋して強火で貝を開かせる
一回貝だけ取り出す
(白ワインはどの段階で入れるんだっけねぇ)
固めに茹でた麺をフライパンに戻し貝も入れてかき回す
- 741 :困った時の名無しさん:2007/10/14(日) 16:40:36
- ついでにいうと土鍋で浅利のみいれて蒸すそれだけでうまい
- 742 :困った時の名無しさん:2007/10/14(日) 22:31:46
- >>740
白ワインは必ずしも必要ではない
むしろ入れない方がアサリの味が生きる
アサリだけを蒸し煮にして最後にオリーブオイル、パセリとニンニクのみじん切りを入れるやり方もある
- 743 :困った時の名無しさん:2007/10/15(月) 01:36:26
- たらこパスタがなんかいまいち美味しく作れない
・ペペロンチーノ+たらこ
オリーブオイルでにんにくを炒めて、火を止めて麺とたらこを投入、混ぜる。
・バター+たらこ
ゆであがった麺に、バター、醤油、だしの素、たらこを和える
悪くはないんだけど、もっと美味しいたらこパスタがあるはず。
どなたか助言求む。
- 744 :困った時の名無しさん:2007/10/15(月) 01:38:57
- >>743
酸味が入ってないな
- 745 :困った時の名無しさん:2007/10/15(月) 01:49:23
- 白コショウ、レモン汁、バター を一緒に混ぜる、かな
- 746 :困った時の名無しさん:2007/10/15(月) 02:58:30
- うん。酸味がない。
- 747 :困った時の名無しさん:2007/10/15(月) 04:52:53
- >>743
たらこ+マヨネーズ
- 748 :困った時の名無しさん:2007/10/15(月) 04:56:03
- やべー書いたら自分で食いたくなってきた
今ペペロンチーノ食ったばっかなのにw
- 749 :困った時の名無しさん:2007/10/15(月) 12:27:58
- 先日食べたハマグリのボンゴレビアンコがおいしかった
作り方は基本と同じなんだろうけど、にんにくは一片ずつのが5個くらい入ってたかな
- 750 :困った時の名無しさん:2007/10/15(月) 18:12:57
- >>743
生クリーム!
あとは、昆布茶かな?
- 751 :743:2007/10/15(月) 18:20:36
- みんなありがd!
白コショウ、レモン汁、バター、マヨネーズ 、生クリーム、昆布茶か!
また試してみる。
- 752 :困った時の名無しさん:2007/10/15(月) 18:47:47
- タリアテレがあるんだが、家族にクリーム系ダメなひとがいる。
どんなのが合うんだろうか。
- 753 :困った時の名無しさん:2007/10/15(月) 19:07:13
- >>752
ミートソース、イカ墨、トマト・・・なんでも。
- 754 :困った時の名無しさん:2007/10/15(月) 20:01:27
- >>753
深く考えすぎたかな。ありがとう。
普通に作るorz
- 755 :困った時の名無しさん:2007/10/16(火) 01:42:52
- タリアレッテってきしめんみたいだよな
- 756 :困った時の名無しさん:2007/10/16(火) 07:47:58
- >>755
/''⌒\
,,..' -‐==''"フ /
(n´・ω・)η タリアレッテ・・・
( ノ \
(_)_)
~"''"""゛"゛""''・、
"”゛""''""“”゛゛""''' "j'
:::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ ::(
:: ゝ :::::......ノ:;;..:::::::ヽ
- 757 :困った時の名無しさん:2007/10/17(水) 00:47:29
- 食卓のお肉ができるまで
http://saisyoku.com/pics_killed.htm
- 758 :困った時の名無しさん:2007/10/19(金) 11:15:41
- マヨネーズで美味しいパスタの作り方教えて下さい!
- 759 :困った時の名無しさん:2007/10/19(金) 13:11:29
- >>758
タラコとか明太子は?
- 760 :困った時の名無しさん:2007/10/19(金) 18:13:21
- 家でイカ墨パスタ作る奴見たことねぇよ
適当だよな レスする奴
- 761 :困った時の名無しさん:2007/10/19(金) 18:23:48
- つくりますがなにか
- 762 :753:2007/10/19(金) 18:26:09
- >>760
俺へのレスか?
君はイカ墨パスタ作ったことないのか?
甲イカが手に入らない地域の人か?
モンテベッロのイカ墨ペーストも見たことないか?
俺の近くのスーパーじゃ、モンテベッロのイカ墨ペーストすぐ売り切れちゃうぞ?
- 763 :困った時の名無しさん:2007/10/19(金) 18:53:41
- >>758
スパ茹でる
マヨネーズとツナがあれば混ぜてからめればウマー!
具材がない時は一味唐辛子とかいれてもウマー!
- 764 :困った時の名無しさん:2007/10/19(金) 19:18:21
- >>758
温かいパスタに絡めるとマヨが分離するから美味しくならないよ。
- 765 :困った時の名無しさん:2007/10/19(金) 22:39:54
- >>762
> 甲イカが手に入らない地域の人か?
ワロス
- 766 :困った時の名無しさん:2007/10/20(土) 00:07:40
- >>760
なんか狭い世界に住んでいるヤツだな
- 767 :困った時の名無しさん:2007/10/20(土) 00:09:51
- 食いたいよ〜イカスミ!
買いに行こうかな、今から
作るのめんどくさい
- 768 :困った時の名無しさん:2007/10/20(土) 02:36:51
- >>766
なんかバーニャカウダ=油煮と言ってた人に似てる
- 769 :困った時の名無しさん:2007/10/21(日) 02:08:41
- 食いしん坊ばんざいに出ていたアメリカのレストランの
家族秘伝のガーリックパスタ作ってみたい
家族専用厨房があって門外不出なんだって
ガーリッククラブというのも紹介されてた
- 770 :困った時の名無しさん:2007/10/21(日) 03:37:17
- 要するにニンニクたっぷりのペペロンチーノでしょ?
- 771 :困った時の名無しさん:2007/10/22(月) 07:13:52
- 今手元にある食材・調味料が
塩,胡椒,和風ダシのもと,鰹節,ツナ缶,マヨネーズ,バター,醤油
しか無いんだけど、今ある食材でパスタソースを作る術を教えてください。
- 772 :困った時の名無しさん:2007/10/22(月) 09:37:24
- まだいる?
- 773 :困った時の名無しさん:2007/10/22(月) 16:58:26
- >>771です
結局朝は良い案が思い浮かばなかったのでカップスープで済ませました
しかし今夜の夕食は今ある食材で作らないといけないので知恵をおかしください。
- 774 :困った時の名無しさん:2007/10/22(月) 17:18:51
- >>773
ツナバター醤油に一票♪
- 775 :困った時の名無しさん:2007/10/23(火) 05:04:06
- ツナバター醤油は意外にうまいよ。ツナがかなりいい味出してくれる。ニンニクがあったらもっと良かったのだけれども・・・。
醤油はアクセントとして最後に火を止めてからちょっとまわしかけるだけでいい。マヨネーズも火に掛けないでいいしそんなにたくさん和えなくていい。
和風だしの素は、茹で汁で溶いてフライパンのバターと一緒に混ぜてしまおう。
最後に塩コショウでおk
ただ色合いが茶色で恐ろしく他人に食べさせる色じゃないから、なにか明るい緑色のものも入れてやってください・・・
- 776 :困った時の名無しさん:2007/10/23(火) 05:04:50
- バターはパスタソースの素みたいなもんだから相当な量入れるべきね
- 777 :困った時の名無しさん:2007/10/23(火) 23:45:04
- 魚、バター、醤油でまずくなりようがないわけだが
- 778 :困った時の名無しさん:2007/10/24(水) 14:27:28
- そそ。意外ってレスが意外。
- 779 :困った時の名無しさん:2007/10/24(水) 16:22:27
- 茹で上がったパスタに納豆、生卵、醤油をまぜて食う。
これ最高。学生時代に毎日のように食ってた。
おかげで食費がほとんどかからなかった。
卵が無くても問題なし。
- 780 :困った時の名無しさん:2007/10/24(水) 21:00:14
- >>779
卵使うと完全にポモドーロ(トマトソースパスタ)より高く付くな
卵無しでポモドーロと同じくらいか
トマト2550g 450円 + ニンニク1玉 30円 + オリーブオイル50cc 20円 = 500円/20〜25食 = 20〜25円/1食
納豆3p 58〜78円 = 19〜26円/1食
トマ缶も安いのは2550gで320円くらいからあるし、納豆も特売だと3pで38円なんてのを見たことあるが
現実的にはこんなもんだろ
でもスレ違いだけど俺は納豆ならやはり白飯で食いたいな
パスタよりは米の方が割高だが、1食分で考えると10円程度の差だし
- 781 :困った時の名無しさん:2007/10/24(水) 21:26:52
- 和風きのこパスタ
ごま油でにんにく粗みじん切りを炒め香り出し
それにきのこ、長ネギを入れて一味を少々、でしなっとなったら
めんつゆ投入し、ゆで汁にて味調整
茹で上がったパスタをいれて、ソースとからめる
盛り付けて、ごま、大葉、のりを散らして出来上がり
こってり好きならめんつゆ投入時にバターを少し入れてもおいしい
- 782 :困った時の名無しさん:2007/10/24(水) 22:00:31
- パスタ食べるときって 油 が気にならない?
自分油っこいのが苦手だから
良質油と分かっててもオリーブオイルを入れるのに躊躇しちゃう(´・ω・)
入れないとパスタの滑りが悪くて食べにくいんだけどねー
- 783 :困った時の名無しさん:2007/10/24(水) 22:36:41
- >>782
「油分がなくて食べにくい」と「油っぽくてしつこい」
あなたにもこの境目はあると思うよ。
- 784 :困った時の名無しさん:2007/10/24(水) 22:38:15
- >>782
ってかスープの水気を多くすればいんじゃね?
- 785 :困った時の名無しさん:2007/10/25(木) 09:35:22
- >>784
なんでもかんでも茹で汁を入れるのはよしてくれ・・・
- 786 :困った時の名無しさん:2007/10/25(木) 11:00:17
- なんでもかんでもっていうか
>>782に対してだろ・・・
- 787 :困った時の名無しさん:2007/10/25(木) 11:06:19
- >>786
>>782はパスタと油の話ししかしてないじゃーないですか。
>>784は、パスタの種類も分らないのに茹で汁ありきでレスしてるし。
そもそもスープって・・・。
- 788 :困った時の名無しさん:2007/10/25(木) 12:02:09
- そして乳化の勢い
- 789 :困った時の名無しさん:2007/10/25(木) 12:09:30
- うん。
乳化できてないから、脂っこいんだよね。
- 790 :困った時の名無しさん:2007/10/25(木) 13:10:42
- >>787
俺は784だけど、茹で汁使えなんて一言も言ってないですよ。思い込みはあなたの方じゃないですか?
>>782がどういうパスタを想定してるか分からないけど、煮込みパスタなり、もっと汁気が多い調理法だってあるんだし。
- 791 :困った時の名無しさん:2007/10/25(木) 13:20:58
- >>790
え??
じゃ、スープってなに??
煮込みパスタ???で、オリーブオイル??????
- 792 :困った時の名無しさん:2007/10/25(木) 17:23:38
- これがゆとりか
- 793 :困った時の名無しさん:2007/10/25(木) 17:32:49
- 落合以来、乳化乳化ってよくいうけど
イタリア人もやってんのかな?
- 794 :困った時の名無しさん:2007/10/25(木) 19:17:57
- 優花
- 795 :困った時の名無しさん:2007/10/25(木) 19:53:56
- 片栗粉入れたらどうだろう
- 796 :困った時の名無しさん:2007/10/26(金) 07:34:29
- 新潟の友達のところへ行った時に、飲みに行ったお店のマスターが作ってくれた
かんずりパスタが美味しかった。
- 797 :困った時の名無しさん:2007/10/26(金) 09:45:16
- ごはんに合うものだったら、パスタにも合うって思ってるんだけど、それって変かな?
ふりかけ、納豆、卵、カレー、丼もの、チャーハン風、などなど。
- 798 :困った時の名無しさん:2007/10/26(金) 11:02:49
- >>797
>丼もの
天丼とか無理でしょw
言いたいことはわかるけど、パスタに合わない物もあるよ。
- 799 :困った時の名無しさん:2007/10/26(金) 11:31:24
- テリヤキ味っぽく仕上げた和風パスタに天麩羅のせたら普通にあいそう。
煮豆(甘いやつ)はさすがに無理だと思います。マウンテンネタ禁止。
- 800 :困った時の名無しさん:2007/10/26(金) 17:15:47
- >>795
松本人志のおかんのミートソースは、
片栗粉が入っていて美味かったと昔言ってたな。
- 801 :困った時の名無しさん:2007/10/26(金) 23:38:07
- >>796
多分それは酒のおかげ
忘れろ
- 802 :困った時の名無しさん:2007/10/26(金) 23:38:42
- >>800
片栗粉がうまいんかYo!あほ
- 803 :困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 17:18:15
- 名古屋人のあんかけパスタ見たときはびっくりしたw
- 804 :困った時の名無しさん:2007/10/29(月) 16:49:20
- 味噌煮込みパスタって、無いのかなぁ?
- 805 :困った時の名無しさん:2007/10/29(月) 16:58:16
- うどんはあるけどな
- 806 :困った時の名無しさん:2007/10/29(月) 18:11:37
- 自分で作ればある
- 807 :困った時の名無しさん:2007/10/30(火) 20:50:54
- >>770
そうなのかなあ
なんだか厨房は家族以外は入らせない秘密の製法というから
なにかひねりがあると思うんだけど
ニンニク蒸してつぶしてオイルでのばしてみたりしたけど
誰か知らないよね
- 808 :困った時の名無しさん:2007/10/30(火) 21:00:02
- 秘密の製法なら誰も知らないだろ
他においしく食べれる方法がないかというんなら分かるが
- 809 :困った時の名無しさん:2007/10/31(水) 14:39:49
- 最近、ジェノベーゼソースとトマトソースは
大量に作って冷蔵保存するようになった。
パスタ茹でて絡めるだけでいいから楽。
それはそうと、念願のアルミのフライパンを買ったですよ。
お店で使ってるようなやつ。
とりあえずよく洗って使い始めたものの、こびりついてこびりついて、
もう、ムキ〜〜〜〜〜ッ!って感じ。
使い始めの手入れとかってどうすりゃいいんでしょ?
- 810 :困った時の名無しさん:2007/10/31(水) 14:52:46
- うちはスライスして2ちゃんに晒したタマネギを絞って、ポテトとマヨに塩こしょうして混ぜます。
あと、それにカレー粉を混ぜてもイケますよ。
- 811 :困った時の名無しさん:2007/10/31(水) 15:24:08
- 今日のためしてガッテンが パスタ特集らしいよ〜!
- 812 :困った時の名無しさん:2007/10/31(水) 16:28:26
- >>806
小学生か!ww
- 813 :困った時の名無しさん:2007/10/31(水) 18:10:48
- >812
804のほうが、よっぽどそうだ
- 814 :困った時の名無しさん:2007/10/31(水) 18:14:11
- >>811
情報サンクス
録画設定したよ。
- 815 :困った時の名無しさん:2007/10/31(水) 18:48:39
- >>809
アルミパンは、そんなもんだよ。
鉄パンと違って特別使い始めの処理があるわけじゃない。
そのうち油も馴染むよ。
- 816 :困った時の名無しさん:2007/10/31(水) 20:26:09
- ガッテンにがっくりした
- 817 :困った時の名無しさん:2007/11/01(木) 09:41:36
- >>815
そっか、ありがd。
とりあえず使い込んでみるよ。
- 818 :困った時の名無しさん:2007/11/01(木) 11:06:16
- 女友達が俺の家に遊びに来て、餃子を焼くっていうからキッチン任せたら、各種フライパン
がある中でわざわざアルミパンを選んで餃子を焼いてた。
「あつーい!!」って悲鳴が聞こえたからキッチンに行くと、熱せられたアルミパンを素手で
掴んでたよw。しかも餃子は焦げつきまくりで・・・。
- 819 :困った時の名無しさん:2007/11/01(木) 12:33:51
- そうそう、アルミパンって、熱伝導がいいから、
取っ手まですぐ熱くなるんだよね。
いっぺん、きちんと焼きを入れてから、
油入れて焼きやってみるかな。。。
- 820 :困った時の名無しさん:2007/11/02(金) 01:40:44
- >>816 どうだったの!?
実は忘れてて見てなかった。。。
- 821 :困った時の名無しさん:2007/11/02(金) 04:07:25
- >>820
まず仕込みの視聴者調理女性5〜6人くらいに作らせてた。
そこで作ったパスタは、ソースを麺の上にかけるものだった。
みてて最初から「おいおいw」って突っ込んだよw
手順としては、
湯に塩1%
ゆで時間9分の麺を湯で、
7分45秒程度で引き上げ、その麺を
パスタソースに絡めて9分ジャストにあわせて仕上げる。
ってな具合。
至って普通の作り方を紹介してて、ガッテンらしくなく見所もなくがっくりさせられたので、
>>816のガッテンにがっくりしたと書き込んだw
- 822 :困った時の名無しさん:2007/11/02(金) 09:29:00
- ・7分45秒で引き上げた際に、麺自体はどういう状態なのか?
・茹でる時に塩を入れると、仕上がりにどう影響があるのか?
など、ホーっと思うことがあったけどね。
馬鹿は、表面でしかみれないんだろうけどw
- 823 :困った時の名無しさん:2007/11/02(金) 10:40:24
- 塩1%だと、ちょっと物足りない気がするんだけど。
- 824 :困った時の名無しさん:2007/11/02(金) 11:26:35
- 1%くらいであってね
1Lの1%が10gなんだからさ
- 825 :困った時の名無しさん:2007/11/02(金) 12:01:18
- うちは3%は入れてるな。
パスタにほんのり下味が付くくらいが好み。
そうするとソースの味を薄くできるから、
ソースまで完食できるし。
- 826 :困った時の名無しさん:2007/11/02(金) 14:00:57
- 3%じゃほんのり下味じゃないだろ
- 827 :困った時の名無しさん:2007/11/02(金) 14:36:12
- いつも目分量で入れちゃうからグラム数とかパーセンテージとか
ちゃんとはかったことないや。
お湯の味見してからパスタ投入してる。
ほんのり下味つけてペロロンチーノ作ると、美味しい。
- 828 :困った時の名無しさん:2007/11/02(金) 17:39:41
- >>822
それはおまえが今まで何も知らなかっただけだろ?
- 829 :困った時の名無しさん:2007/11/02(金) 17:46:18
- 塩 1%は、片岡護ほか
塩 2−3%は落合務ほか
- 830 :困った時の名無しさん:2007/11/02(金) 20:01:44
- >>828
これがゆとりかw
- 831 :困った時の名無しさん:2007/11/02(金) 20:18:21
- >>830
憐れだな。
- 832 :困った時の名無しさん:2007/11/02(金) 20:19:11
- >>828
コロンブスの卵を笑ってる馬鹿に似てるなw
- 833 :困った時の名無しさん:2007/11/02(金) 20:25:13
- ID無いのに貶し合いはやめようぜ
きりが無い
- 834 :困った時の名無しさん:2007/11/02(金) 23:10:03
- まったくだ、罵るなら全力で俺を罵ってくれ ハァハァ
- 835 :困った時の名無しさん:2007/11/02(金) 23:25:37
- ほんとに>>834はうんこだな
- 836 :困った時の名無しさん:2007/11/02(金) 23:26:43
- >>834
こいつは漢だ
- 837 :困った時の名無しさん:2007/11/02(金) 23:34:15
- >>832
もしかして、、、パスタの上にソースをかけてたの?
というか、かけてたんだw
- 838 :困った時の名無しさん:2007/11/02(金) 23:39:08
- >>834ほどすばらしい人を見たことがないよ
- 839 :困った時の名無しさん:2007/11/02(金) 23:51:16
- >>837
混ぜた物より断然美味いから、これからも掛け続ける。
- 840 :困った時の名無しさん:2007/11/02(金) 23:58:58
- >>822
の4行目と無知にびっくり
- 841 :困った時の名無しさん:2007/11/03(土) 00:26:08
- >>838→>>840
は私の自演です。
日付が変わったので告白します。
- 842 :困った時の名無しさん:2007/11/03(土) 05:09:42
- ここまで俺の自演
- 843 :困った時の名無しさん:2007/11/03(土) 08:08:17
- みそスパうめぇww
- 844 :困った時の名無しさん:2007/11/03(土) 13:57:52
- 安く精子をだしてくれるスレはここだと誘導されて来ました
早くお願いします。パンパンで痛い
- 845 :困った時の名無しさん:2007/11/04(日) 21:10:22
- おいしいベーコンしりませんか?
臭みのないしつこさもない
うまみだけあるベーコン・・
- 846 :困った時の名無しさん:2007/11/04(日) 21:28:36
- 小沢信者ってナニを期待してたのかね?あれだけ安倍前総理を叩いておいて、まともな法案を通し
まくったのは断然、安倍前総理じゃねーか!!
自民、民主両党の連立を持ちかけたのは小沢、それが明るみになって、みんなにしめしがつかなくなり辞任。ぶざまだなあ。
- 847 :困った時の名無しさん:2007/11/04(日) 22:04:39
- >>846
誤爆ですよね?ww
そんなことより
おいしいベーコンのメーカー教えてください
- 848 :困った時の名無しさん:2007/11/04(日) 23:16:05
- >>845
つくれじぶんで。
- 849 :困った時の名無しさん:2007/11/04(日) 23:17:34
- 燻製を自分で作るのは厳しい
- 850 :困った時の名無しさん:2007/11/04(日) 23:25:21
- >>849
そんなことをいわずにつくれ
- 851 :困った時の名無しさん:2007/11/04(日) 23:27:50
- 大山ハムとか鎌倉ハムとかでいいじゃんよもうさぁ!!
- 852 :困った時の名無しさん:2007/11/04(日) 23:29:21
- >>851
神奈川県民ですね
- 853 :困った時の名無しさん:2007/11/04(日) 23:29:45
- >>845
スーパーで売ってるようなのじゃ駄目だろうな。
- 854 :困った時の名無しさん:2007/11/04(日) 23:45:10
- >>852
いやさ、それが千葉で普通に売ってるんだ
ものっそ種類たくさん
- 855 :困った時の名無しさん:2007/11/05(月) 09:55:34
- >>834
白熊カオスのファンのかたですか?
- 856 :困った時の名無しさん:2007/11/05(月) 12:23:47
- 豆乳クリームパスタがどうも上手くならん。
粉末だしやバターを投入するも、豆乳臭さと苦味が残っていまいち。
そういう味のものなんすかね?
- 857 :困った時の名無しさん:2007/11/06(火) 11:41:59
- そうです
- 858 :困った時の名無しさん:2007/11/06(火) 12:35:24
- そうすか。
店で食べると結構おいしいんだけどなあ。
まあ、牛乳とか生クリームを入れてんのかな。
- 859 :困った時の名無しさん:2007/11/06(火) 12:41:47
- >>858
あれはていてい豆乳だけで作ってるわけじゃないよ。
お店によっては香り付け程度に豆乳使ってるとこもあるぐらい。
豆乳だけだったら、そりゃ豆乳くさくなるわなぁ。
- 860 :困った時の名無しさん:2007/11/08(木) 00:40:36
- 早くしないと
- 861 :困った時の名無しさん:2007/11/08(木) 02:06:13
- ていてい豆乳?
- 862 :困った時の名無しさん:2007/11/10(土) 18:31:53
- 小松菜でナポリタンはまずいかなー?
- 863 :困った時の名無しさん:2007/11/10(土) 19:12:47
- >>862
別にマズくないだろうけど、
小松菜を使う意味はないと思う。
- 864 :困った時の名無しさん:2007/11/10(土) 23:28:05
- 「おから」をどうにかパスタに使えないだろうか?
- 865 :困った時の名無しさん:2007/11/11(日) 00:20:04
- >>864
ミートソースにぶち込むとか…無理かな
- 866 :困った時の名無しさん:2007/11/11(日) 02:47:14
- おからを茶色くなるくらいまでから煎りして最後にかけるつーのはどうだろう。
そうやってパン粉をから煎りして最後にかけるレシピがあるけど。
- 867 :困った時の名無しさん:2007/11/11(日) 04:21:45
- >>864
おからと強力粉で生麺ならOKじゃないの?
- 868 :困った時の名無しさん:2007/11/12(月) 00:07:32
- >>865-867
dクス。
順次試してみる。
- 869 :困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 15:50:05
- おからにょっき
- 870 :困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 18:23:17
- さいきんどうしたの
- 871 :困った時の名無しさん:2007/11/14(水) 21:38:01
- 柚子胡椒
- 872 :大子宮お願いします:2007/11/19(月) 19:43:39
- パスタとコンソメ粒とキャベツと調味料あります
どうすればおいしく食べれますか?食べれない?
- 873 :困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 20:01:36
- 子宮お願いします
マルチしたくないので本当にお願いします
はらへったーーーー
- 874 :困った時の名無しさん:2007/11/19(月) 20:04:48
- >>872
パスタのゆであがるちょっと前の鍋の中に、ザク切りのキャベツを投入してザルにあげて、コンソメでスープパスタにしる
- 875 :困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 13:06:25
- >>874
やさしいw
- 876 :大子宮女:2007/11/20(火) 13:46:27
- お
い
し
く
できましたありがとうございました
こ
れ
か
ら
もよろしくおねがいしますほんとうにかんしゃです
- 877 :困った時の名無しさん:2007/11/21(水) 12:03:20
- なんなんだねそれは
- 878 :困った時の名無しさん:2007/11/21(水) 16:43:15
- イカスミを練りこんだパスタがあるんだけど、ソースは何が合うかな
イカスミソースじゃなくて麺自体がイカスミの奴は、使ったこと無いから分からん…
今のところ考えてるのは、普通にトマトソース
- 879 :困った時の名無しさん:2007/11/21(水) 17:13:46
- >>878
見た目を気にしなければ、たいていのソースには合うよ。
- 880 :困った時の名無しさん:2007/11/23(金) 06:08:39
- >>879
遅くなったがありがとう
トマトソースで決行しました
モチモチしてウマーかった
- 881 :困った時の名無しさん:2007/11/25(日) 17:13:53
- たらこパスタがいまいちだった>>743です。
ククパドを参考に、
たらこ+卵黄1個分+マヨネーズ大さじ1+顆粒だし少々+醤油少々を混ぜたものに、
バターを絡ませた麺を投入し、刻み海苔をトッピングしたら、
今までで最高に美味しいものが出来ました!
酸味を足せとアドバイスくださった皆さん、ありがとうございました。
お礼&ご報告まで。
- 882 :困った時の名無しさん:2007/11/26(月) 11:14:27
- 市販の1.8mmスパゲティ
オリーブオイル
エビ
無塩バター
しかうちにない
ニンニク無いし
レシピ至急求む
- 883 :困った時の名無しさん:2007/11/26(月) 12:47:44
- >>882
パスタゆでるだろ茹でたらオリーブオイルかけとけ
醤油はあるか?あるなら醤油海老に投入してバターでいためろ
それをパスタに乗っけて
バターひとかけと醤油投入
なんとかなるんじゃね?あくまで想像で書いたwwwww
- 884 :882:2007/11/26(月) 21:58:52
- すまん結局レスくるまえに適当に作った
エビ+バター醤油+オリーブオイルで絡めたら美味かったわ
- 885 :困った時の名無しさん:2007/11/27(火) 17:02:10
- パスタ茹でる
たっぷりバターと絡める
パン粉カリカリに炒る
パスタの上にかけて、オリーブオイル
以外とうまかった!
- 886 :困った時の名無しさん:2007/11/29(木) 03:58:56
- >>883
頭悪そう
- 887 :困った時の名無しさん:2007/11/29(木) 17:59:55
- 最初は米を洗剤で洗っていた料理音痴でもここまでやれる
いい見本
ttp://blogs.yahoo.co.jp/bjunkey
- 888 :困った時の名無しさん:2007/11/30(金) 00:55:03
- グロ注意
- 889 :困った時の名無しさん:2007/11/30(金) 14:56:30
- >>887
本人かよ。2つじゃわからん。
昨日から始めたのか。
期待しているぞ。レシピ付で毎日書けよ。
- 890 :困った時の名無しさん:2007/11/30(金) 17:52:13
- 料理自体も最近始めたみたいだね
キッチンのものがどれもキレイ(整然としてるってことではなく使用感が無い)
それと
> 最初は米を洗剤で洗っていた料理音痴
だろうとも、材料と情報だけ用意してやれば簡単な物はスグにでも作れる
トラットリアクラスだと、調理経験無しで厨房入って3日目の見習い小僧が、
既にアンティパストとかサラダとか客に出すもの作ってるもんな
というわけで、上記ブログに「ここまでやれる」なんてレベルのものは存在しない
- 891 :困った時の名無しさん:2007/12/01(土) 20:11:28
- >>889,890
あちこちに貼られてる宣伝にマジレスすんなよw
- 892 :困った時の名無しさん:2007/12/01(土) 21:37:02
- マジレスせず斜に構えて鼻で笑うのがカッコイイと思ってる年頃の子?
- 893 :困った時の名無しさん:2007/12/06(木) 21:52:03
- 流れぶった切ってごめん。
ボロネーゼ(ボロネーズと発音する方もいますよね)ってどうやって作ればいいんでしょうか?
- 894 :困った時の名無しさん:2007/12/06(木) 22:03:29
- http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%9C%E3%83%AD%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%BC+%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
- 895 :困った時の名無しさん:2007/12/07(金) 00:44:18
- パスタのお店で食べるぺぺはなんで美味いの?
レシピ見て作っても塩辛い味になります
お店で食べるのはだしというか塩以外の美味さを感じます。素材の違いですか?
- 896 :困った時の名無しさん:2007/12/07(金) 01:40:59
- >>895
たっぷりのグルタミン
- 897 :困った時の名無しさん:2007/12/07(金) 03:05:31
- アンチョビ細かく切ったの入れると美味しいよ
- 898 :困った時の名無しさん:2007/12/07(金) 04:50:41
- 塩も、ちょっといい塩をつかうと全然ちがうよ
- 899 :困った時の名無しさん:2007/12/07(金) 05:10:47
- >>898
錯覚だよ
たいして変わらねーよ ばーか
- 900 :困った時の名無しさん:2007/12/07(金) 05:12:32
- >>898
そうだねアジシオとか使うと全然違うね
- 901 :困った時の名無しさん:2007/12/07(金) 05:16:21
- >>899-900 おいおいどんだけ味障だよ。
- 902 :困った時の名無しさん:2007/12/07(金) 05:30:11
- どちらかというと>>898が味障でしょ。
- 903 :困った時の名無しさん:2007/12/07(金) 08:43:56
- そうでもないか
- 904 :困った時の名無しさん:2007/12/07(金) 16:06:39
- >>899
これはひどい
- 905 :困った時の名無しさん:2007/12/07(金) 16:24:29
- >>898
全然違うなら、それは塩じゃないよ。
ご自愛あれ。
- 906 :困った時の名無しさん:2007/12/07(金) 17:11:25
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm1660341
これってどうなんでしょうか・・・
- 907 :困った時の名無しさん:2007/12/07(金) 21:42:55
- >>905
"塩として"全然違うってことだよ
"塩とは"全然違うなんて誰も言ってないよ
流れや空気読みたまえ
- 908 :困った時の名無しさん:2007/12/07(金) 22:17:13
- >>907
> "塩として"全然違うってことだよ
だからこれはあり得ないから。
少々は違っても全然は無い。
ぜん‐ぜん【全然】?副?
@《下に否定的な表現を伴って》全面的な否定を表す。ちっとも。まるで。まったく。
「意味が─分からない」「─いいところがない」「そんな心配は─不要だ」「─だめだ」◇もと肯定表現で、
まったく、まるっきりの意でも使った。「三人が─翻訳権を与次郎に委任する事にした〈芥川〉」
明鏡国語辞典 (C) Taishukan 2002-2006
- 909 :困った時の名無しさん:2007/12/07(金) 23:12:19
- どんな塩でも98%以上はNaClだから誤差のうちだ
JTの塩でも、どこそこのなんとか塩でも大差ない
- 910 :困った時の名無しさん:2007/12/07(金) 23:20:50
- 言葉遊びして、料理がうまくなるのか?
- 911 :困った時の名無しさん:2007/12/07(金) 23:39:45
- 全く違うという事は、ものによっては砂糖みたいなのもあるのかなぁ
- 912 :困った時の名無しさん:2007/12/08(土) 08:55:09
- >>908
「屁理屈」を辞書で引いてみよう
- 913 :困った時の名無しさん:2007/12/08(土) 11:51:21
- 最近では”減塩しお”ってのもあるぞ
- 914 :困った時の名無しさん:2007/12/08(土) 18:24:26
- >>912
全然違うなんてあまりに大げさに書くから、
大げさに返しただけだよ。
はっきり言うけど、塩なんて溶かしてしまえばほぼ同じだ。
それでも全然違うというのなら、
あんた味覚障害だわ。
- 915 :困った時の名無しさん:2007/12/08(土) 18:29:56
- 屁理屈って言うか、、もう意地って感じだね
哀れだなぁ
- 916 :困った時の名無しさん:2007/12/08(土) 18:46:47
- まあ>>908は屁理屈にすらなってないからな
>>898を否定する根拠にまるでなってない
- 917 :困った時の名無しさん:2007/12/08(土) 19:50:04
- >>915-916
連投乙w
- 918 :困った時の名無しさん:2007/12/09(日) 01:35:36
- 塩のうま味ってのは、主成分の塩化ナトリウム以外の無機物であってだな
- 919 :困った時の名無しさん:2007/12/09(日) 01:46:51
- また電波かよ
塩化カルシウムがうまい?
塩化マゲネシウムがうまい?
塩化カリウムがうまい?
- 920 :困った時の名無しさん:2007/12/09(日) 03:25:33
- ところがいい塩つかうと全然違うんだなこれがw
- 921 :困った時の名無しさん:2007/12/09(日) 03:32:34
- 錯覚だってば
- 922 :困った時の名無しさん:2007/12/09(日) 03:42:19
- お前は山川部長か
- 923 :困った時の名無しさん:2007/12/09(日) 04:07:57
- 解る人だけ解ってればいい
屁理屈と意地と無知で美味いものを否定して損するのはその本人だけなんだから
- 924 :困った時の名無しさん:2007/12/09(日) 04:15:23
- 塩に味の違いなかったら、塩の独占販売終わった後に伯方の塩とか出るか?
出ても安価な塩買い続けるだろ
- 925 :困った時の名無しさん:2007/12/09(日) 04:32:54
- >>895が始まりだから、それはちょっと違うかもな。
- 926 :困った時の名無しさん:2007/12/09(日) 04:58:54
- どの塩をどういう用法で比べたのかが全く書かれてない。
同じ塩でも、水塩や粉塩や大きめの結晶のものを比べた場合、
感じかたが違うので全然とはいかないまでも差はある。
しかし溶かしてしまうと同じ。
それから、よい塩とはなんなのかと言う疑問も残る。
高価なものが良い塩では無いのは言うまでもなく、
にがり成分が多ければよいのかというと、そうでもない。
大きな結晶になってるからと良いと言うものでもない。
だったら何が良い塩なのか?
他の材料と混じって溶けてしまえばおなじじゃないの?
どうちがうの?
すいません判らないので教えてください。
- 927 :困った時の名無しさん:2007/12/09(日) 06:01:53
- >>926
いい加減スレ違い
- 928 :困った時の名無しさん:2007/12/09(日) 12:48:12
- 塩
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/salt/1092161141/
- 929 :困った時の名無しさん:2007/12/13(木) 21:23:21
- >>927
スレ違いじゃないよ。
だってパスタを茹でるときや、味付けに使う塩の事だよ。
- 930 :困った時の名無しさん:2007/12/14(金) 00:26:49
- >>929
茹でる時に塩?馬鹿か
味付けに塩?どの段階で入れてるんだ
塩は食う直前に自分で振りかけるに決まってるだろ
これだから味音痴は困る
このスレでも解る人は黙ってるが
お前のような無知は一生美味いものにありつけないだろう
- 931 :困った時の名無しさん:2007/12/14(金) 01:25:09
- >>929
>>930が何を言ってるかわからないが、スレ違い
- 932 :困った時の名無しさん:2007/12/14(金) 02:15:30
- >>930
へぇ、そうやって塩を使ってるんだ。
そうやれば確かに熔け具合が違ってくるから、違った食味になるかもね。
判る人だけ判るってのは、そういうことなのか。
塩での味付けはご自由にって事ですか。
はっきり言って、つまらない作り方だね。
>>931
良い塩を使えば全然違うと言いながら、違いが見いだせない事に気がついて、
それでスレ違いにしたいって事?
- 933 :困った時の名無しさん:2007/12/14(金) 03:18:56
- >>905=>>908=>>914=>>926=>>929=>>932
大体あってるだろw
- 934 :困った時の名無しさん:2007/12/14(金) 03:20:29
- しかし、過疎ってるな
話題がないのか
- 935 :困った時の名無しさん:2007/12/14(金) 03:43:13
- >>933
全部合ってるよ。
- 936 :困った時の名無しさん:2007/12/14(金) 21:00:25
- いや、そうでもないか
- 937 :困った時の名無しさん:2007/12/15(土) 00:28:40
- >>905=>>908=>>914=>>926=>>929=>>932
あなたが正しい
塩なんて溶かせば大差ない
- 938 :困った時の名無しさん:2007/12/15(土) 00:48:39
- >>905=>>908=>>914=>>926=>>929=>>932=>>937
自演乙。
もういい加減にしようね。
- 939 :困った時の名無しさん:2007/12/15(土) 02:27:19
- 「良い塩」とか「旨い塩」とか妄想を信じているヤツが後を絶たないなあ
- 940 :困った時の名無しさん:2007/12/15(土) 07:03:36
- 妄想だと証明もできないくせにw
- 941 :困った時の名無しさん:2007/12/15(土) 07:59:05
- 妄想でないと証明もできないくせにw
- 942 :困った時の名無しさん:2007/12/15(土) 08:04:33
- 塩の味もわからない奴がなんでこの板に来てるのかな。
- 943 :困った時の名無しさん:2007/12/15(土) 10:44:05
- sageも出来ない人がなんでこのスレに書き込んでるのかな。
ageる必要もないレスなのにね。
- 944 :困った時の名無しさん:2007/12/15(土) 10:48:29
- >>934
色々出し尽くしてきたんじゃないかな
何かを書き込んでも既出言われそうだし
- 945 :困った時の名無しさん:2007/12/15(土) 12:27:59
- >>943
晒し上げってしらないの? 2ちゃん初心者?
- 946 :困った時の名無しさん:2007/12/15(土) 18:20:44
- フローティング掲示板でsage進行とかワロス。
- 947 :困った時の名無しさん:2007/12/15(土) 18:53:55
- >>942
塩の味はショッパければそれで良い
塩に他の味を求めるのはお門違い
アジシオでも使ってろ
- 948 :困った時の名無しさん:2007/12/16(日) 08:49:58
- >>947
おまえどんだけ味覚障害だよ。
- 949 :困った時の名無しさん:2007/12/16(日) 16:10:40
- >>948
塩に何を期待してるの?
- 950 :困った時の名無しさん:2007/12/16(日) 20:05:36
- しつけえw
- 951 :困った時の名無しさん:2007/12/16(日) 20:09:52
- まじ粘着ウザ過ぎ。以下こっちへ
塩について語る
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1021989349/
- 952 :困った時の名無しさん:2007/12/16(日) 20:37:28
- >>948
ねえねえ、塩に何を期待してるの?
- 953 :困った時の名無しさん:2007/12/16(日) 21:37:17
- >>952
粘着ってお前のことな。
- 954 :困った時の名無しさん:2007/12/16(日) 21:43:26
- この話題は、しおどきと言うことでよろしいですね。
- 955 :困った時の名無しさん:2007/12/16(日) 22:27:30
- お後がよろしいことで
- 956 :困った時の名無しさん:2007/12/16(日) 22:33:15
- お後がよろしいようで
- 957 :困った時の名無しさん:2007/12/16(日) 22:42:24
- >>949,952
本当しつこいな、違うったら違うの!
- 958 :困った時の名無しさん:2007/12/16(日) 22:52:36
- まあまあ、マターリしおう。
- 959 :困った時の名無しさん:2007/12/16(日) 23:01:20
- それは置いておいて
塩に何を期待してるの?
- 960 :困った時の名無しさん:2007/12/16(日) 23:52:03
- 最近作るのがめんどくなった
ガーリックオイルを作り置き、食うときエクストラバージンかけるだけ
- 961 :困った時の名無しさん:2007/12/17(月) 00:09:33
- ガーリックオイルは臭いが落ちにくいのがな
- 962 :困った時の名無しさん:2007/12/17(月) 23:38:39
- 臭いの落ちやすいニンニクなんてあるの?
- 963 :困った時の名無しさん:2007/12/21(金) 03:49:54
- マスカルポーネを使ったパスタでオススメのレシピはありますか?
横にそえるんじゃなく、クリームソースのように和えたもので。
それとこれ合うよ!って具材もあれば教えてください。
- 964 :困った時の名無しさん:2007/12/21(金) 16:21:36
- ヒント:調理師学校の作品展
- 965 :困った時の名無しさん:2007/12/21(金) 23:40:11
- アンチョビのパスタだと他に何か加える具材あります?
- 966 :困った時の名無しさん:2007/12/22(土) 01:33:25
- >>965
1センチ角に切ったジャガイモをニンニク炒めた後に投入。
- 967 :困った時の名無しさん:2007/12/22(土) 14:01:06
- >>965
・タマネギ,ベーコン,茸類.
・生トマトをいれて変化させたり.
・香辛料ならニンニク,パセリ,オレガノ.
- 968 :困った時の名無しさん:2007/12/23(日) 02:45:30
- >>965
一般的なのはオリーブオイル&アンチョビ&ニンニク&トウガラシ&キャベツ
キャベツを柔らかめに茹でたブロッコリや菜の花に代えるとさらに旨い
- 969 :困った時の名無しさん:2007/12/23(日) 12:24:12
- 細かく刻んだ白菜と人参、豚コマをさっと炒めたら
麺ツユで味付けした卵を投入。半熟の状態に茹であげたパスタを絡める。
塩故障を振って卵によく火が通ったら完成。
炒飯にしようとしたら米を炊いてなかったので
試しにパスタにしてみたが正直美味くなかったorz
- 970 :困った時の名無しさん:2007/12/23(日) 16:24:01
- みんなに聞きたいんだけど、アンチョビのパスタで
アンチョビはどの時点で入れてる?
@ニンニク炒めるのと同時
Aニンニクを炒めて少し色づいたら
Bパスタをニンニクオイルに混ぜ熱する時
Cパスタをニンニクオイルに混ぜ熱し、火を止めてから
- 971 :困った時の名無しさん:2007/12/23(日) 17:50:49
- >>970
A
- 972 :困った時の名無しさん:2007/12/25(火) 15:45:15
-
- 973 :困った時の名無しさん:2007/12/26(水) 19:03:15
-
- 974 :困った時の名無しさん:2007/12/27(木) 10:52:01
- 今年はやはり乳化が代表格ですね
- 975 :困った時の名無しさん:2007/12/28(金) 22:51:33
- >>974
結局乳化ってなんですか
いまいちわからん
- 976 :困った時の名無しさん:2007/12/29(土) 04:06:15
- 読んで字の如し。乳みたいになる。
- 977 :困った時の名無しさん:2007/12/29(土) 13:59:03
- いや、簡単に言うと本来混ざりあわない性質の液体が混ざりあうことが乳化なんだが
- 978 :困った時の名無しさん:2007/12/29(土) 18:06:36
- マジレスカコイイ
- 979 :困った時の名無しさん:2007/12/29(土) 18:40:50
- 「ちちか」?なんかえろいなw
- 980 :困った時の名無しさん:2007/12/30(日) 05:25:06
- チチカカ湖
- 981 :困った時の名無しさん:2007/12/30(日) 05:28:33
- マンコ馬鹿にしるな…
- 982 :困った時の名無しさん:2007/12/30(日) 18:40:13
- 次スレ募集
- 983 :困った時の名無しさん:2007/12/30(日) 23:30:19
- >>982
埋まるかdat落ちしたら立てるよ〜
- 984 :困った時の名無しさん:2007/12/31(月) 00:12:51
- 981以上になると24時間レス無い時点で自動的にDAT落ちだっけ?
- 985 :困った時の名無しさん:2007/12/31(月) 00:23:39
- >>984
アホか。過疎板なめんなよ。
- 986 :困った時の名無しさん:2007/12/31(月) 00:55:47
- >>984
うん、そうだよ
>>985
過疎とか関係なく全板共通仕様
980前に関しては何日レス無しで落ちるかは各板でかなり違うけど
980超えに関しては極一部を除いて24時間(システムの関係で実際には24〜30時間くらい)統一
- 987 :困った時の名無しさん:2007/12/31(月) 01:00:25
- ねーよバカ。だったらこれから24時間このスレ放置してみろやボケ。
- 988 :困った時の名無しさん:2007/12/31(月) 03:20:23
- んじゃ、次スレ立てておいたんで、ここは埋めずに放置ね
30時間以上間隔開けて書き込み出来たら987の主張が正しいってことで
書き込み無く落ちてたら987が間違いってことで
パスタの美味しい作り方〜8皿目〜
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1199038567/
- 989 :困った時の名無しさん:2008/01/01(火) 00:02:24
- 賀正
- 990 : 【小吉】 【385円】 :2008/01/01(火) 20:21:58
- ?
- 991 :困った時の名無しさん:2008/01/01(火) 20:57:59
- >>988
30時間経つ前に書き込まれてしまった訳だが・・・
- 992 : 【大吉】 【1128円】 :2008/01/01(火) 21:08:49
- 埋めるなよ。ここからまた30時間だ・・・
- 993 :困った時の名無しさん:2008/01/01(火) 21:20:18
- 「埋めるな」って文句を言い合って埋まっちまうのが関の山
- 994 :困った時の名無しさん:2008/01/01(火) 21:22:07
- 梅
- 995 :困った時の名無しさん:2008/01/01(火) 21:22:40
- 梅
- 996 :困った時の名無しさん:2008/01/01(火) 21:22:52
- 梅
- 997 :困った時の名無しさん:2008/01/01(火) 21:24:47
- 梅
- 998 :困った時の名無しさん:2008/01/01(火) 21:24:57
- 梅
- 999 :困った時の名無しさん:2008/01/01(火) 21:25:35
- ↓1000をどうぞ
- 1000 :困った時の名無しさん:2008/01/01(火) 21:28:58
- ごちそうさまでした
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
208 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★