■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【総合】すし・寿司・鮨・鮓・スシ食べたい 10貫目
- 1 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/08/29 21:29 ID:Ef9ckQ6/
-
■寿司に関する総合スレです。
回転や高級等、特に問いません。
寿司の好みは十人十色、あまり批判せずにマターリおながいします。
■【板の案内や質問】にもお答えします。
とりあえずわからないこと等あれば、どんなことでもまずここで質問してみてください。
■前スレ
すし・寿司・鮨・スシ食べたい 9貫目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1086812972/l50
- 2 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/08/29 21:33 ID:Ef9ckQ6/
- このスレはこちらからの移動しました↓
すし・寿司・鮨・スシ食べたい 10貫目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sushi/1093442173/l50
- 3 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/08/29 21:51 ID:TBwz2+BN
- ∧_∧
( ´Д`)糞スレ立てるな
/⌒ ヽ
/ / ノヽ _ー ̄_ ̄)', ・ ∴.' , .. ∧_∧ ∴.'.' , .
( /ヽ | ) --_- ― = ̄  ̄`:, .∴ ' ((( #)゚Д゚) .∴ '
\ / _, -'' ̄ = __――=', ・,' .r⌒> _/ / ・,' , ・,‘>>1
( _~"" -- _-―  ̄=_ )":" .' | y'⌒ ⌒i .' . ’
| /,,, _―  ̄_=_ ` )),∴. ). | / ノ | ∴.'∴.'
| / / ―= _ ) ̄=_) _), ー' /´ヾ_ノ
( ) ) _ _ )= _) ,./ , ノ '
| | / = _) / / / , ・,‘
| | |. / / ,' , ・,‘
/ |\ \ / /| |
∠/  ̄ !、_/ / )
|_/
- 4 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/08/31 19:25 ID:xn1yjPMO
- 寿司屋素人の若造です。
明朗会計の店とそうでない店はどう違うのですか?
簡単に教えてください。m__m
- 5 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/08/31 19:48 ID:pkRfQDOv
- >>4
このスレは使われていないので、こちらへどうぞ。
すし・寿司・鮨・スシ食べたい 10貫目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sushi/1093442173/
- 6 :4:04/08/31 22:18 ID:xn1yjPMO
- >>5
初歩的な質問ですいません。m__m
こちらが質問にも答えてくれるというのでこちらに書きました。
- 7 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/01 06:44 ID:3/1DBuSL
- >>4
明朗会計の店 → 寿司が皿に乗って回っている
明朗会計でない店 → 皿にはのせない
- 8 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/01 11:32 ID:uNaNykd9
- 明朗会計を掲げ、実際には微妙に明朗会計じゃない場合も・・・
てか「明朗会計」という日本語に問題がある気がする。
- 9 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/01 21:43 ID:7PYzbKNk
- 毎日仕入れ値が違うからとはいえ、やはりお通し等も含め全ての値段が明らかなほうが安心できる。
興ざめにならなぬよう、かといってまったく目に付かないところに表示されても意味がないが、一見でも安心して入れる環境というものがなければ業界全体にとってマイナスなのではないでしょうか?
そのように努力しているいい店もあるのですから。
回転寿司に負けないようにがんばってもらいたい。
まあ接待なんかだと逆に明朗会計だと良くないかもしれませんが、これは理由にならないと思います。
- 10 :JASPO:04/09/02 02:01 ID:5tGLfz/3
- 料金に納得がいかない場合はご連絡ください。
■相談フォーム
@店名
A入店年月、日時
B注文した品(飲み物を含めなるべく正確に)
Cその他お通しの有無、チャージ、サービス料等(明記されていた場合)
D人数
E個室は使用等
○送信
私達はJASPO(Japan Analize Susi Price Organization)日本寿司料金分析機構です。
- 11 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/02 14:35 ID:LCR+DqZx
- 川崎のとある寿司屋に「 若 く 派 手 な ス ケ 」をつれて入ったことがありました。
二人でビールを1杯づつ、お好みで握りを数貫食べたところ、なんと4万5千円請求されました!
時間にしてわずか30分ほどで!
私も色々な店に入ってきました、店の格やネタから見ても当たらずも遠からず、およその値段はわかっているつもりです。
この場合高くとも、せいぜい1万8千前後と踏んでいました。
レジに立ったおばちゃんカウンターからの符丁を聞いてびっくりして聞き返しました。
すかさずカウンターから返った答えは「 大 き く ^^ 」でした。
オイオイオイオイ^^; 男には平常を装いさりげなく自然に支払わねばならない時もある。
- 12 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/02 19:15 ID:ZCVdLDT7
- イヤな客からは高く取るからなぁ。
- 13 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/02 19:48 ID:dTGpO9Ci
- ええカッコしぃの客がボラれるってのは寿司屋じゃ当たり前
- 14 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/02 19:52 ID:ZCVdLDT7
- これ二人で4万5千円じゃないだろうな。
もしそうなら普通の高めの店だろ。
- 15 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/02 23:19 ID:2jzItUCO
- >>11
もう来ないでくださいってことだ
- 16 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/03 01:53 ID:NhOm7TLj
- >>12-15
お前ら「 若 く 派 手 な ス ケ 」に過剰反応しちゃってる。
- 17 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/03 02:01 ID:f99kNGKg
- 今どきスケなんて言葉使うやつがいるんだ
- 18 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/03 11:17 ID:P2SI6qwy
- >>4
大衆店に限定すれば、「すし好」のように店内にネタ毎の価格が明記されていれば明朗会計で
あることは間違いない。「寿司清」チェーンも頼む度に赤鉛筆でチェック入れているから計算
間違いがない限りボラれることはない。
で、高級店:「お決まり」、「盛り込み」等と呼ばれるセットものは、どんな高級店でも大体
価格が決まっており、店内に明記されているか、明記されていないにせよ、聞けば教えてくれる。
例えば一番安いセットだと、「すきやばし次郎」\5250、「久兵衛」\4200、「なか田」\3675、
「喜久好」\3150。
問題は「お好み」:これが確かにいい加減なところが多い。一流職人の記憶力って凄く、誰が
何をどういう順番で食べたか覚えているケースが多い。この記憶を辿って計算していると思わ
れるが、まともに細かな計算をしていると思われる鮨屋は左程多くない。中には律儀に記憶を
辿って何度も何度も検算する律儀な鮨屋もあるがこれは例外だ。
■要は、「店に馴染む迄はお決まりで試したら?」としか言えない。
- 19 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/03 16:44 ID:qWlp/duI
- ネタの厚みや部位にしろ、お決まりはお好みと差別されている場合が多い。
- 20 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/03 17:56 ID:wwrySVf5
- それって普通なの?
一部の悪質店に思えるが。
- 21 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/03 18:13 ID:U+uMACtz
- >>20
貧乏人には分からない世界があるんだよ。
- 22 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/03 23:35 ID:5l+rlskK
- >>20
普通というか常識です。
一人当たりの平均予算が高い店ほどその傾向は顕著。
逆に一人当たりの平均予算が良心的な店の場合は大きな差はありません。
お好みで頼んだときの一貫あたりの値段から考えればわかると思いますよ。
すし屋のお好みは定食とは訳が違うということですね。
本命とデートの時は、お好みが常識。
それ以外は(略
- 23 :22 訂正:04/09/03 23:38 ID:5l+rlskK
- × すし屋のお好みは定食とは訳が違うということですね。
○ すし屋のお決まりは定食とは訳が違うということですね。
- 24 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/04 10:44 ID:GEemt9QQ
- 馴染みの店に感じの悪い客が来た。
案の定高く請求されていた。
自分の勘定はかなり下がった!
- 25 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/04 10:56 ID:qUh+nAL+
- それと逆で、明らかに場違いな客が入ってきて(Tシャツのオヤジ)
その客分が上乗せされたことがあるよ。
某銀座の○郎だ。
いつもと違い過ぎる勘定を請求するのは無しだ。
- 26 :18:04/09/04 17:45 ID:6921PJkp
- あと、第3の道として、「お決まり+α」という手もある。「お決まり」は値段が決まって
いて払う側も払わせる側も誤魔化しようがない。で、何貫か追加する。5貫以上だと分ら
なくなっちゃうんで、n=2,3位が適当だ。2,3貫であれば、これも誤魔化しようがないんで
結果的に明朗会計になることが多い。但し、相場のハッキリしない大トロは下手したら
1貫\2000位取られるかもしれない。新子なんかも微妙。以前新子の季節に2貫追加したら、
1貫\1000、合計\2000に付いた。新子は店によっては採算度外視の値付けをしている店も
ある。
- 27 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/04 18:14 ID:RjBtxhoj
- 本スレ死んでこっちが生き残されたんだね
- 28 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/04 18:30 ID:H22BoTD3
- >>1の立て方は気に入らん。
乱立させた挙句に削除依頼も出さないようなやつだ。
- 29 :9:04/09/04 18:38 ID:mWeRuQH3
- >>9
どうでしょうかお寿司屋さん、考えてはいただけないでしょうか?
- 30 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/05 00:15 ID:AJm7OXlo
- よく新モノだから旨いと言われます。
また新モノは出始めの10日前後までなどと言われるかと思います。
まだ脂の乗っていない新モノが美味しいとはどういうことなのでしょうか?
脂の乗っていない個体なら旬で漁が盛んなときでも簡単に探せることと思います。
いったいなぜ新モノは美味しいのでしょう?
- 31 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/05 11:18 ID:8uI249C6
- 今度、札幌小樽に旅行に行きます。
予算は5000〜10000円位で、お薦めのお寿司屋さんをご存じの方はいませんでしょうか。
外食板の北海道スレではなぜかネガティブな意見しかございません・・・。
- 32 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/05 11:35 ID:hkU21M7t
- なぜ小樽なんだ。旨い店ないのに。
- 33 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/05 11:43 ID:hkU21M7t
- 伊勢寿司
小樽市稲穂3条15丁目−3
TEL 0134-23-1425
蔵寿司
小樽市色内2-2-6
TEL 0134-31-2888
-----------------------------
すし善
札幌市中央区北1条西27丁目
TEL:011-612-0068
素直に↑に行った方がいいと思うけどな。
「予約」取れるか分からないけど。
- 34 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/07 03:11 ID:jMczfSH8
- >>30
脂がないから旨いということではなく、場所と魚とタイミングによる食べごろのことかと。
例えば初カツオなどの場合は黒潮にのり成長しながら北上し、房総沖(勝浦などが有名)に達するあたりが、
所謂「目に青葉 山ほととぎす 初鰹」のころで一番食べごろだ、などと言われるように。
つまりそれよりも南では初カツオの時期も早いということです。
時期的に秋刀魚になりますが、今年は盆のころの北海道沖(いつも北海道沖)のものが所謂新モノで、今は
もうすっかり脂が乗りきってしまってますね。
- 35 :31:04/09/07 17:21 ID:/jm9Yxeo
- ありがとうございます!
参考にさせていただきます。
- 36 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/08 00:50 ID:a8RmSQEN
- 初物が旨いだなんて、もうアホかと、バカかと、味障かと。
初物なんて自慢の種にもなんにもならないね。
初鰹なんてまさに江戸っ子の粋がり文化そのもの。
旨いのは戻り鰹、これ常識。
他の魚でもみんなそう、戻りこそ旨い。
- 37 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/08 00:55 ID:OaTKWLwm
- http://ime.nu/www.geocities.jp/masakikiyosi/
- 38 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/08 08:18 ID:ISBF3khX
- >>34
揚げ足取る気はないけど、
×「目に青葉 山ほととぎす 初鰹」
○「目には青葉 山ほととぎす 初鰹」
だよ。
>>36
いや、それぞれの旨さがある。さっぱるしているのは初鰹だし、脂の乗ってまた〜りしている
のは戻り鰹だよ。行き着けの鮨屋では、初鰹は生姜、戻り鰹は芥子で食わす。因みに江戸時代
は生姜より芥子で食う例が多かった。
衆知のとおり江戸時代は鮪も赤身しか食べていなかったし、当時の高級魚−下魚の分類は今日
と全く異なる。「初鰹なんてまさに江戸っ子の粋がり文化そのもの」ってのは思い込み。
- 39 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/08 16:59 ID:8Ui9YFpT
- 前スレが読めないんでありがちな質問ですみません。
軍艦巻きやネタの上に生姜等が乗っている鯵、鰯、なんかはどこに醤油をつければ良い
と言うか、かっこいいんでしょうか?ネタにつけようとすると落っこちちゃうんで…。
- 40 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/08 17:25 ID:7QEI0XEB
- ガリを刷毛のように使って醤油を塗るってのを良く見ますね。
- 41 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/08 17:41 ID:4/VW2Sxc
- ガリの味が付いていくない
- 42 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/08 18:25 ID:4gh2K4Bl
- >>38
日本語をまともに書き込めない人間が指摘かw
- 43 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/08 23:37 ID:2AIrXtn6
- >>38 >それぞれの旨さがある
逃げてんじゃねえぞゴルァ!
- 44 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/09 06:34 ID:kA+RPH5s
- >>39
前スレでもいくつかの回答らしきものが出てた。
やはり一番無難なのは醤油注しから直接点滴するのがいいのでは?
下駄などにこぼれると都合が悪いから、小皿をもう一つもらって一旦そこへ乗せてから点滴する。
というのじゃだめかな?自分はそうしてるがかっこよくはないな・・・
他にマイ刷り毛を持ち歩いている人もいるそうだ(笑
- 45 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/09 09:24 ID:1LdAmetE
- >>42,43
おんどれ、誰にモノ言うとんじゃい!!ぼけ〜〜〜〜!!しばいたろか?
おんどれ、誰にモノ言うとんじゃい!!ぼけ〜〜〜〜!!しばいたろか?
おんどれ、誰にモノ言うとんじゃい!!ぼけ〜〜〜〜!!しばいたろか?
おんどれ、誰にモノ言うとんじゃい!!ぼけ〜〜〜〜!!しばいたろか?
- 46 :34:04/09/09 13:03 ID:PuyR0L+N
- >>38
指摘ありがとう
戻りガツオに辛子、いいですよね
>>36
自分は戻りよりも初ガツオが好きですね。
究極の初ガツオは究極の戻りガツオよりも旨いと感じます。
新モノというのはこれから脂を蓄えるぞ!という
人間に例えれば十代後半から二十代前半の元気な若者の肉かもしれませんね。
脂がそれほど多くないから、その分その魚本来の味が脳に鮮烈な印象を与えるてくれる。
というのが旨い新モノ、初モノ。
- 47 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/09 15:53 ID:H5CBwuzW
- >44
そうか!もうひとつ小皿をもらえばいいんだ。よ〜し今度からはエレガントに
食べるぞ!
- 48 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/12 13:58:24 ID:bUK35DrU
- 鉄火巻やかっぱ巻の場合、しゃりの部分に小皿の醤油をつけて食べればいいん
ですよね ?
しゃりには原則として醤油をつけないって話を聞いたことがあるんですけど、
細巻はしょうがないですよね ?
軍艦は上のレスにあるようにガリを使って食べてるんですけど。
- 49 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/12 21:25:07 ID:Ut3mmUS+
- 偽イクラと本物のイクラどうやって見分けるか?
知ってる??
教えてあげようか!!
- 50 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/13 02:06:43 ID:uOR79A1x
- >>48
煮切りのある店なら、「煮切りぬっちゃって」と言えば済む事かと。
- 51 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/13 06:04:25 ID:P9/EuIEc
- 東京で10000円の味=地方の5000円の味ですね。(場所代や人件費の関係)
またそのくらいの値段でも新鮮で超旨いタネと出会える確立が高いです。
さらに馴染みになれば5000円→3500円くらいにはなりますね。(人口が少ない分常連は大切にされます)
値段というものはスシダネだけで決まるわけじゃないってことですね。
- 52 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/13 08:21:04 ID:aj/XATzG
- >>51
東京と地方で値段を比べることに意味があるとは思えん。
時間と交通費かけて食いに行くほどの鮨はそんなにないだろ。
- 53 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/14 23:41:37 ID:TNA2PGuV
- >>50
ない店はどうすればいいんだ ?
- 54 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/15 01:59:21 ID:01Lj1VbT
- >>53
煮切りも作らん店に行くな。
新橋鶴八除く。
- 55 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/15 02:41:18 ID:EpnmtarY
- >48 は、煮切りがある店と無い店を比較したい訳じゃないだろ。
勝手に飛躍させるな。
巻物の醤油の付け方、
・煮切りがある店: 「煮切りぬっちゃって」と頼む。
・煮切りが無い店: どうする?
俺は巻物なんてどうでも良いと思うな。
- 56 :☆おんど☆:04/09/15 19:44:05 ID:p2PM43eC
- すしおんどのわたり蟹の味噌汁ウマ
- 57 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/16 06:16:11 ID:QVvnItPY
- そこで食べたことは無いが、
ワタリ蟹の味噌汁は旨いな。
脱皮直後の奴を、丸ごと揚げたやつも
香ばしくて好きだ。
- 58 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/16 12:51:53 ID:yuY+RF95
- >>54は馬鹿
- 59 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/16 18:24:03 ID:ZMEDpoTH
- >49
なんか最近イクラの値段がさがっちゃって人造イクラってあんまり出回ってないらしいよ。
- 60 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/18 03:35:44 ID:R3up5q31
- わざわざ寿司の板作ったようだけど、書き込み少ないね。
グルメ板でやってたほうが良かった。
- 61 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/18 09:44:16 ID:wstaiqP0
- >>ワタリガニの味噌汁
ワタリガニの味噌汁は上品で鮨にも合うとおもう。
イソッピ(ショウジンガニ)汁だと磯の香りが強すぎる気がする。
イソッピでも擂って裏ごししたものだと甘みと品がでてくるから不思議だ。
自分はイソッピや甘エビの裏ごし汁をすし屋で飲んだけど、甲殻類の裏ごし汁はどれも皆美味しいんじゃないかな。
- 62 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/18 22:19:53 ID:Ddnv402R
- ウィーッス ∧_∧∩
(´∀`*//
⊂二 / いま帰ってきたぞ!!
| ) /
口口/  ̄)
( <⌒<.<
>/
- 63 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/19 10:26:43 ID:CIBQPb65
- 海老や蟹のこし味噌汁は、溶き卵の花がフワッと咲いたような出来立てをすする
という偉大な瞬間がありますな。
- 64 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/19 14:28:32 ID:fHtAICW8
- こないだ連れてってもらった店で、
トロのあぶったものを初めて食べてとてもおいしいと思ったんだけど、
これってどこの寿司屋でも出してもらえるもの?
- 65 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/19 14:34:56 ID:WfW4pDlv
- 古くなってきたら炙る。
脂が多すぎるやつも炙る。
- 66 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/19 15:01:37 ID:HmLkuDA4
- >>64
流行なのでしょうか、最近ではあぶりをする店は多くなったと思い舞う。
しかしどこの店でもあぶってもらえるわけではないでしょう。
頑固にあぶらない店も普通にあぶらない店も色々だと思い舞う。
あぶりをする店なら、トロに限らず他のタネもあぶってもらえるでしょう。
あぶりがお好きなら遠慮なく色々試しにあぶってもらうとよろしいでしょう。
- 67 :淡白な味を好む人:04/09/19 20:47:32 ID:V/cW76gR
- 旬、あぶりカマスがお勧め。
普通に醤油をつけて食べても、塩をふってたべても旨旨。
- 68 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/19 22:08:57 ID:fHtAICW8
- へぇ、あぶりものにもいろいろあるんだ。
今度聞いてみよっと。さんくすおーる。
- 69 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/19 23:23:39 ID:WfW4pDlv
- カマスは普通に一夜干ししたやつを焼いて
醤油で食べたほうが旨い。
寿司に合うかと言うと・・・。
- 70 :淡白な味を好む人:04/09/19 23:43:43 ID:V/cW76gR
- 旨み成分だけを単純比較するのなら一夜干や干物に醤油。
舌の上に乗せ、しゃりと一緒に融けてゆく感覚を楽しみたいなら、あぶりカマスの握り。
いつでもどこにでもある魚ではないがカマスも立派なすし種。
メジャーなところでタチ魚のあぶり等にくらべてもカマスの方があぶりに向いていると思う。
まあ個人的な嗜好ではあるのだが・・・。by淡白な味を好む人
- 71 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/20 09:38:37 ID:i8srG73I
- ままかりって最近よく見る名前なんですけど、食べたことがありません。
というか姿も見たことがありません。
やっぱり江戸前の高いお店とかでないと食べられないんでしょうか?
一度食べたいんですが普通の値段の江戸前の店には置いてないですか?
- 72 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/20 10:15:17 ID:10u0GKV+
- ママカリの炙りはいただけない・・・
- 73 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/20 11:11:17 ID:M18Rn/Ii
- >>71
ままかりはコハダに似た魚です。
ままかり寿司はジャンルから言うと「郷土すし」で決して江戸前ではありません。
単純に、酢で〆てある=江戸前というのは間違いです。
それからいわゆる江戸前の一流店には置かないネタだと思います。
「桃太郎すし」には定番としていつでもあったと思います。
- 74 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/20 12:56:04 ID:YPXIx6xc
- >>ママカリ
漁場としての江戸前という意味では江戸時代からもサッパ(ママカリ)は獲れていた。
自分も千葉港の防波堤からサビキで鯵を狙ってサッパが大漁となったことがある。
関東ではサッパは小さな雑魚という意味でもあり、昔からカモメや猫の餌だった。
コノシロを珍重しサッパを捨ててきたというのが江戸前の文化。
その点からもママカリは江戸前とは言いにくい。
- 75 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/20 13:24:35 ID:ZKza49Mq
- >72
禁忌
- 76 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/20 13:27:42 ID:XeIfWrpM
- つーかサッパなんて肥料だろ
- 77 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/20 13:55:19 ID:M3PP5l+N
- >>72>75
どうして? おせーて おせーて 気になる 気になる。
- 78 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/20 14:00:03 ID:B2/cvuBT
- dfhds
- 79 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/20 15:28:47 ID:vvJ0ifKr
- >>77
ままかりを炙っちゃいけないとか言ってる奴は、脂が多くて火がついてしまうとか、そんなこと言いたいんじゃね?
脂ののりまくったサンマの炙りだってあるんだし、なにもままかりだけ特別扱いするのはおかしな考えだから気にするな。
- 80 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/20 17:02:41 ID:10u0GKV+
- コノシロは焼くと人肉を焼いた時の香りがするという噂は本当でしょうか?
- 81 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/20 17:37:05 ID:XeIfWrpM
- >>79
サッパ(ままかり)ってのは油が無くてパッサパッサなんだよ
パッサパッサだからサッパって言うくらいだ
炙るとさらにパッサパッサになる
- 82 :74:04/09/20 18:04:54 ID:YPXIx6xc
- 自分は鯵釣りの外道として釣れたサッパも全て持ち帰り焼いて食べる。
脂ののりは季節によるかと思うがそれほどのことはない。(東京湾の場合)
焼きたてを甘酢にくぐらせて食べるとなかなか旨い。
- 83 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/20 19:14:08 ID:7rC/I3h+
- あまりのおいしさにママ(ご飯)が足りなくなり、
隣りから、ママを借りて来たためママカリという名がつけられたと言われる。
酢漬けにすると旨い。素焼きの三杯酢も旨い。
ニシンに似た味。
- 84 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/20 19:17:18 ID:7rC/I3h+
- http://www.zukan-bouz.com/nisin/sappa.html
- 85 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/20 23:11:28 ID:10u0GKV+
- ジギングで環八、イナダ、メジを釣ってきた!
2-3`の小型だが馴染みの寿司屋で握ってもらった。
半身を寄付したらタダになってしまった。 うーん・・・
- 86 :71:04/09/20 23:27:56 ID:miw0IUT+
- みなさん色々教えてくれていてありがとう。
ままかりは私のイメージとは大分違っていたようです。
そういうことならきっとままかりのお寿司はコハダみたいなんでしょうね。
コハダに似たお寿司を私は絶対に食べません。
だってヘビの皮みたいで気持ちが悪いじゃない。
- 87 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/20 23:36:33 ID:sUEM5rN1
- 魚は内臓がグチャグチャしてプーンと臭って
どの魚も気色悪いぞw
- 88 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/21 00:23:53 ID:wfBJ2SXL
- 今、2ちゃんで一番流行ってる寿司屋
↓
ジェンキン寿司
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1095066104/
- 89 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/21 00:53:46 ID:ooLpBalB
- ) 丿 . ´ ̄`ヽ 」L
( ( l | ⌒
)ノ / / 食えよ
,.-‐,.、 lヽ. ´  ̄`Z_ (. , イつ
!.;';';:, . } _ _ | Vヽ_/ )∠j_l.」
ヾ;':. ´ ` ー'-< 〈_儿ノ
, ' ´  ̄ ` 、⌒ヽ (((
/  ̄ `ヽ \)ノ
'  ̄ |`ヽ.) i _
| 、lヽ ○ |/`ヽ) _ _, 、
! 、 ヽ. l _  ̄ .] 二 ‐'!丿
l \ {.} ハ.//`ヽ)ー一|_ノ ←71
. 、/ ○ / ヽ.__ 」ニ.二!
ヽ \/`ー /
\ `ー<._
`ト 、 _./ ∠
 ̄ ヽ.」ー 一
- 90 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/21 05:41:10 ID:G3ny0/4F
- >>85
釣り人の持つべきものは馴染みのすし屋だよね。
私の馴染みの店は東京ではないし、客の入りはボチボチだけど決して多くは無い。
なもんでタネになりそうなものを持っていっていいのかどうか非常に悩むところだ。
もちろん持っては行きたいのだが・・・
- 91 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/21 11:40:12 ID:DYnraNSm
- つまみ食べるのに、わさびを小皿の醤油に溶いたらいけないってどういうことよ?
- 92 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/21 11:53:15 ID:oy5I0UUR
- 鮫皮で丹念に摩り下ろした本山葵
醤油にじゃぶじゃぶ溶かしちゃったら可哀想だろ。
- 93 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/21 17:51:39 ID:aUTQqzBC
- >>91
つか、見苦しいだろ。あのどろどろの粘液みて食欲湧くか?それに本わさび
だとせっかくの香りがすぐにとんじゃうし。
- 94 :☆☆☆☆☆わさび関連の参考リンク☆☆☆☆☆:04/09/21 19:18:16 ID:uioY7TNn
- ttp://www.kinjirushi.co.jp/iki/eat/eat.html
- 95 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/21 19:23:07 ID:5cLBn+7H
- 西洋山葵だったら醤油に溶く。
あれは香りもダメ、辛さも辛過ぎ。
- 96 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/21 20:48:31 ID:7ZJJ9rfx
- >>92
プロは鮫肌のおろし板など使わない
きちんと目立てをしたアカのおろし金を使う
- 97 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/21 21:04:27 ID:D/9nGelT
- >>96
時間掛かるからだよw
- 98 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/21 21:53:24 ID:uioY7TNn
- >>96
耐久性の問題かとか考えたが、普通に普通かもね。
- 99 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/22 03:41:20 ID:q0eA3oKh
- 美味いのは、銅のおろし金でおろした大根。
鮫肌でおろした、山葵。
- 100 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/22 08:28:53 ID:sE7/iF6z
- 山葵は皮剥きます?
- 101 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/22 08:43:31 ID:DDLGoAep
- 鮫皮で下ろすと辛味成分が強過ぎる。まるで粉山葵。茶漬けのようなものには向くが
鮨には向かない。単に効率だけの問題じゃないよ。
- 102 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/22 09:10:00 ID:uYw0Fpkt
- 客がワサビを醤油にジャブジャブ溶くと、叱りつけてくる店があるらすい。
それからもみじおろしって寿司を生臭く感じさせるだけで、生の魚には合わなくないか?
- 103 :静岡県本山葵生産者組合:04/09/22 10:39:30 ID:9EvyJq0o
- わさびに関する重要なお知らせ
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Shiro/9818/n21.swf
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Live/8172/dorawasabi/shinken.swf
- 104 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/22 11:57:39 ID:S9CJU2ia
- >>102
確かに赤身とかだと生臭さを感じるね
鱸とかの白身だといいと思うが
- 105 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/22 14:44:01 ID:RJUyALJK
- 生臭さというよりは日本の四季を感じさせるよな。
紅く染まったもみじおろしが出てくるともうそろそろ冬がくるんだと感じるぜ。
- 106 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/22 16:57:02 ID:sQ60P12k
- 性別:男
名前:cis(しす)
性別:男
年齢:20代中盤
身長:181cm
体重:58kg
学歴:大卒(理系)
職業:トレーダー
住居:東京(実家)
年収:1億円
貯金:1億3000万円
趣味:株、2ちゃん、麻雀、散歩、まんが、マッサージ、格闘技観戦
車:無し
性格:切れ者。温厚。すなお。タバコ吸わない。
将来:けこーんしたら家事半分ずつ派。親と同居しない派。
メアド:ciscis@anet.ne.jp
証拠として証券会社の口座をアップします。
http://kojo.s56.xrea.com/img-box/img20040810093400.gif
1億持ってます。彼女欲しいPart3
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/pure/1095750638/l50
- 107 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/22 18:45:01 ID:GM30SyfJ
- >>101
本当に下ろしたことがあるのか?
- 108 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/22 20:39:25 ID:KCO7OoSQ
- >>96
寿司屋が鮫肌を使うと、耐久性無さ過ぎて直ぐにダメになるから。
単純にそれが理由。 本当は使いたいみたいだよ。
- 109 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/22 21:41:35 ID:M4V+RPJx
- >>108
君の思い込みはもういいよ
- 110 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/23 22:58:45 ID:vEfbxFQC
- 彼女のサメ肌で山葵おろしてみまつ。
- 111 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/24 00:52:59 ID:pK+liWz9
- 唐突ですが。小樽で美味しい寿司を安く食べるなら。
ウィングベイ小樽の『魚一心』がお勧めです。回転です。
高いかね払って、ん〜イマイチだったと後悔しない為に。
- 112 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/25 22:29:27 ID:PT6W8bjp
- >>110
それは涙なしには語れない話のようだな。
- 113 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/26 00:42:34 ID:ftQcPSkv
- 志賀直哉名作で、鮨を中心に展開される「小僧の神様」
学生時代に読んだものをもう一度読み返すとこんな部分がありました。
・ ・ ・ ・ ・
「中々旨かった、それはそうと、見ていると、皆こういう手つきをして、魚のほうを下にして一ぺんに口へ抛り込むが、あれが通なのかい」
「まあ、鮪は大概ああして食うようだ」
「何故魚の方を下にするのだろう」
「つまり魚が悪かった場合、舌へヒリリと来るのが直ぐ知れるからなんだ」 ・ ・ ・ ・ ・
皆さんはどちらを下にしてすしを口へ抛り込んでますか?
- 114 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/26 09:03:42 ID:6CV4uOt+
- >>113
確か前スレで鮨は箸で上品に食べるものだと主張していた香具師は、鮨をつまんで醤油につ
けて鮨が横向きになった状態で口へ入るのからスムーズな流れで食べられるとか書いていた。
つまり箸を使ってスムーズに鮨を食べてる香具師は横向きに口へ入れてるということらしいよ。
- 115 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/27 00:17:15 ID:h5CFWYvk
- さわだ移転ってまじ?
- 116 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/27 03:19:32 ID:IHrjM2a5
- とにかく、雑誌信奉者とかに対して数箇月に一度新しい話題を提供するという
自転車操業じゃなきゃやってけない商売だから、ありえる。
- 117 :御曹司LOVE♪:04/09/27 14:17:42 ID:6ACHf7gU
- このまえ憧れの人に初めて誘われ銀座のおすし屋さんで御馳走になりました。
緊張のせいかあまり味わうことができなかったのですが、またこんど誘ってくれると言うので教えてください。
茶碗蒸しは、さじでくちゃくちゃかき混ぜて食べていいのですか?
前回は緊張して崩さずに食べました^^;
商社勤務OL20台後半より愛を込めての質問です。御回答宜しくお願いします。
- 118 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/28 00:29:21 ID:yp1rDqk0
- http://life-touya.com/manner/manner3.htm
蒸したての熱々が出てきますので、蓋をあける時は器のふちにさわってみて熱さを確かめましょう。熱すぎる時は無理をせず、少し冷めるのを待ちます。蓋のあけ方は吸い物と同様に。
スプーンが付いてくる事がほとんどです。中身をむやみにかきまぜず、スプーンをあまり深く差し込まない様にしましょう。また、かちゃかちゃとスプーンの音をさせたり、すすって音をたてない様、気をつけます。食べ終わったら蓋をします。
- 119 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/28 12:39:07 ID:btFqTBfs
- >>113
自分はネタを上シャリを下にして口へ入れるけど違うのかな?
口の中で噛み崩すときに、丹精込めて握られた鮨を一番味わえると思うのだが。
- 120 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/28 23:25:06 ID:Rjz6gS6W
- >>113
この話題はかなり危険!
下手したら半可通の烙印を押されかねない!
- 121 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/29 06:13:15 ID:XJd8oXNE
- 茶碗蒸しはかき回していいのですよ
- 122 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/29 07:27:41 ID:RmBpQ4X7
- 食事のマナー、作法の基本中の基本は、周りに不快感を与えないということです。
その点からも、茶碗蒸しをかき回して食べることは慎んでください。
- 123 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/29 08:36:17 ID:7fup8vHc
- 茶碗蒸しはストローで啜るのが音もたたずスマートな食べ方と呼べるでしょう。
- 124 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/29 14:21:05 ID:AtbOPMA+
- 寿司屋の客って米は平均どのくらい食べるの?
一合?5勺(茶碗1杯)?
1回に1升炊くと客何人くらいもつの?
- 125 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/29 14:28:34 ID:3LhzkS2b
- >>122
>その点からも、茶碗蒸しをかき回して食べることは慎んでください。
おまえの病的な神経質さにつきあわされる筋合いはない。
それに、おまえはいつでも周りを見回しながら寿司を食うのか?
とにかく、おまえはうざい。邪魔だ。出てくるな。
- 126 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/30 00:23:46 ID:/DQo5IOa
- なぜ、釣られにマジレスしてんだろう。
- 127 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/30 01:48:41 ID:Rw7tjccU
- >>113
鮨は横向きで口へ入れるものだと言い切っている寿司屋のサイトがある。
だがそこの握りの技術を知っているだけに説得力に欠ける。
ちなみに自分はシャリが下でネタが上、ただし舌はネタにコンタクトさせる。
- 128 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/30 02:47:51 ID:4l8EygYa
- >>127
どんな構造の舌だw
- 129 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/02 00:41:58 ID:r+6MX3Rc
- すし屋の茶はなんで粉茶なん?
- 130 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/03 01:08:05 ID:3eSSKb7H
- 味が濃い目で
舌の上に残った魚の味に負けないからかな?
- 131 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/03 06:03:58 ID:d835UAnr
- いわゆる茶の甘(うま)みはほとんどなく
先ほど食べた寿司の味を洗い流すのに適しているから、とされる。
- 132 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/03 08:01:51 ID:mXz+WY/z
- 粉茶はカテキンを多く含み殺菌力が高い。
山葵、ガリ、粉茶等、寿司には理にかなったものと言える。
- 133 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/03 08:36:59 ID:mIDmRBZN
- 高濃度茶カテキンは体脂肪にも有効らしいからな。
油ののったトロを食べ過ぎても平気ってことだ。
- 134 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/03 21:34:37 ID:V1jz5R5d
- 質問なんですが、
なんで関東では寿司ネタとして鰻が無いんでしょうか?
土用の鰻とかは普通にあるのに・・・
穴子より鰻が食べたい関西人です。
- 135 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/03 21:37:05 ID:g5NkIayP
- 回転だったらうなぎとあなご両方あるところ多いよ。関東でも。
- 136 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/03 21:40:08 ID:BRRTr+/b
- ウナギは味が濃いから、種が勝ち過ぎる感はある。
回転で食べたことはあるけど、アナゴと同時に握ってもらったらアナゴを食べてしまう。
- 137 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/03 21:47:31 ID:U5f/ZRda
- >>134 それわね、鰻は味がくどすぎるので、寿司種には適さないんだよ。
- 138 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/03 22:06:13 ID:KFLHhRDX
- バッテラ食べたい。
- 139 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/04 00:07:28 ID:ovmVIBRb
- >>138
あたしもー!バッテラって旨いよね。
子供の時は「脂っこい魚だなー」って思ってたけど。
でも旬で言ったら今は秋刀魚の握りもいいなー。
- 140 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/04 00:45:04 ID:9snPeG/D
- >>134
関東のあっさりとした舎利にはアナゴ
関西の割と甘みの強い舎利にはウナギ
と考えるとバランスがいい気がします。
- 141 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/04 01:47:49 ID:blUex6gr
- >>134
鰻は鰻屋で焼き立てを食った方が旨いだろ
- 142 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/04 11:59:06 ID:8o64P0dh
- >>117
普通混ぜないでしょ?
- 143 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/04 13:07:52 ID:QoGVgkM6
- >>141
そいつは土俵の違う取組だな。
- 144 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/04 15:04:15 ID:ROGNr5MJ
- >>134
鰻屋で食った方が旨いものをあえて寿司屋で食べる理由がわからん
- 145 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/04 17:20:52 ID:QoGVgkM6
- >>144
確か前スレに、江戸前の鮑についてのレスがあったが、それが答えになると思う。
流れとして楽しむという側面について語っていたようだが、今は読めない。
読める人、貼ってもらえると有難いのだが・・・
- 146 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/04 20:52:57 ID:8okD8r83
- ツマミが食いたきゃ料理屋へ行けって論理か。
- 147 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/04 22:01:55 ID:36cylPgA
- 鰻は丼に限る
- 148 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/05 23:19:35 ID:WJ+MkTqB
- >>146
いや、つまみがくいたきゃ飲み屋に行けよ。
- 149 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/06 10:21:48 ID:tzyUw3jx
- >>134
単に伝統を引き摺っているだけだと思うよ。鰻も合う筈。
- 150 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/06 12:44:15 ID:fBwGcZsi
- 「鮨 鰻 ○○○」等の看板を出してる店はかなりある。
- 151 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/06 14:21:17 ID:9+1/pP2y
- >>149
でも鰻屋のがうまいぞ
- 152 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/06 23:59:38 ID:mB7n7VWw
- 鰻丼って酢飯なのか?
- 153 :Mr.おすしマン:04/10/07 00:38:03 ID:PYTEMKeX
- 何を隠そうおいらは、Mr.おすしマンさ。
どこがどうMr.おすしマンかというと。
初めての店でも常連よりも一番良いネタを常連よりも安い勘定で食べてしまうということさ。
高い金払って旨いものにありつけるのは普通=素人
初めての店で一番旨いものを常連さんよりも安く食べられてこそMr.おすしマンさ。
- 154 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/08 21:54:20 ID:zllwf9ET
- ランチでばらちらしというのを食べた。魚とかが1センチ角ぐらいに
切ってあった。
しょうゆをかけていいのかどうか迷った。
- 155 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/08 23:00:20 ID:Z/QeWeWC
- 実は白身の魚を食べたほうがコストパフォーマンスはよい
- 156 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/08 23:05:26 ID:lxIFzoFo
- そういうのは醤油かけるしか他にないんじゃないかな?
良いネタ使う店で、半端な身を格安ランチでみたいな乗りだと、そういうのもまた、自分の中ではアリだな。
逆に(以下省略
- 157 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/09 13:02:08 ID:yUuIpfuG
- 154です。
そのばらちらし食べるときに、スプーンがついてきたんです。
よろしければ使ってくださいと。割り箸と小皿は最初からカウンターに
あったので、取り合えず箸で食べてみると、ぽろぽろと具がこぼれてしまい、
確かに食べづらかったです。でも、チャーハンやピラフじゃないんだから、
スプーンで食べるのもどうかと思い、急いでなかったので最後まで箸で
食べました。魚を食べたって気がしなかったし、もう頼まないだろうな。
- 158 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/09 14:50:43 ID:IV7oR+wd
- >>157
そこはすし屋じゃないだろ。
もしもすし屋だったら、頼まないとかそういう問題じゃなく、店に行く必要なし。
- 159 :オリーブ香る名無しさん:04/10/09 15:28:57 ID:ixG4ELo8
- >>157それは箸の使い方が下手なだけ。
別にバラちらし でなくても、ちらし寿司の類なら
普通は箸で食べるでしょ。
- 160 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/09 22:45:44 ID:pPi/olf6
- かまど炊きのシャリを使う鮨屋が気になります。
そういう店行った人いますか?
感動的な差があるものなのでしょうか?
- 161 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/12 14:45:04 ID:PXi4F3ww
- トリ貝の旬っていつなんですか?特に生トリ貝
- 162 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/12 15:35:17 ID:huLm9toi
- 6月頃。
- 163 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/12 15:35:55 ID:huLm9toi
- かまど炊き、そんな差はない。
- 164 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/12 16:25:15 ID:fwNQdMBQ
- 最も生きの良い生トリ貝は、握った傍から動いてしまい、舎利から落っこちる。
と言う点では握り向きではない気もするが、これが一番美味い生トリ貝だ。
その他は屑。
- 165 :164:04/10/12 17:51:05 ID:fwNQdMBQ
- 江戸前(漁場としての)のトリ貝の旬は、桜が咲き始める頃から入梅前。
多くとれるし物も良い。
自分は千葉県富津。
江戸前(技術としての)のトリ貝も、殻付の貝を店で処理するものならば相当に美味い。
しかし普通の寿司屋では既に茹であがったものを買って来てそのままだすらしい。
これもピンきりだが殻付を店で処理したものに比較すれば屑。
- 166 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/12 21:24:30 ID:JQJgeEm7
- 夏のトリガイのお勧めは、どことか、秋のトリ貝は、どことかいうものでは決してありません。
旬は全国平均3、4、5月あたりじゃないでしょうか・・・
この時期だと確かに旨いし、外れは少ないでしょう。旬の良いものはやはり旨いです。
昨今の生トリ貝ブームの影響で、これ以外の季節でもそこそこ良いカラつきのものが、全国の
何処かから入荷しているのが築地というものでしょう。
しかし完全な生よりも酢にくぐらせたほうが、甘みが強調されて自分好みだったりします。
もちろんカラつきの貝を店で処理、まあそういう店はなんでも旨いですよ。
完全な生を出すようなところは本格江戸前の名店とは言えません。
それでも>>164的なものを出す地方の名店のものは積極的に食べに行ってます。
そもそもその辺が生トリ貝ブームの火付け役なんですよ。
- 167 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/12 23:01:52 ID:aZCYTInp
- 微妙にシンクロして微妙に意見が対立しているっぽいので貼っておきます。
高級寿司屋について パート10のトリ貝に対するご意見。
↓
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sushi/1092166201/634-642
- 168 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/13 18:38:43 ID:t4BLQHWZ
- 貝毒はかなりヤバイらしいから生はやめとけ!
- 169 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/14 03:16:25 ID:PlE1C587
- >>168
最高級品以外は海臭いし貝毒だってわからないし、
生が美味いチャンスは滅多にない。
(だからこそ生があると必ず試してしまうんだけど)
- 170 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/14 10:24:54 ID:DBNLdP3R
- 生トリガイは香りや味わいがちとワイルドすぎる気がしないでもない
俺は茹での方がいいや
- 171 :いまだ煩悩捨てきれず:04/10/14 18:59:00 ID:VjK7sv4M
- 二十数年前から毎年静岡の方へ、花見を兼ね活鳥貝を食べさせられに連れて行かれて居りました。
初めの頃は、握られても尚蠢く真っ黒な寿司を口へ入れることに、大変な抵抗を感じ苦労いたしました。
ところが清水の舞台から飛び降りる心境で口へ入れた活鳥貝は、驚くほどあっさりと淡白な味わいで、
なま物の苦手であった私にも食すことができたのです。
寿司の苦手だった私が、次第に寿司を好む者へと変わっていったのもその頃からでした。
今思えば、全てが夫の計算通りに運ばれ、私は寿司好きにさせられていったように思います。
幸いにも優しく育った息子は、年に一二度時間を割き、無理をして銀座の大分良さそうな店へと連れて行
ってくれるます。
ですが、その場で殻を外されさっと湯に通された鳥貝のこの上なき上品な甘さに、わが人生の幸福であっ
たことを噛締めつつも、尚も夫に連れられて行ったあの店の活鳥貝をもう一度食べに行きたいなどと、決し
て言い出すことなどできない自分が居るのです。
染井吉野の淡い紅色と漆黒の鳥貝には、今は青山に横たわる寿司好きだった夫の面影が重なります。
私は鳥貝を遣われ、まんまと寿司好きの御歯黒女にさせられていたようです。
- 172 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/15 00:40:44 ID:3y0pr5Kt
- ゞヾ ,,.ゞヾ::ゞヾゞ:ヾ ゞ:.y.ノヾゞ..ヾ .ゞ,'ヾ ゞヾゞ ;ゞヽ,.ゞ:,,ヾゞヾ;ゞゞ;ゞゞヾゞ; `
ゞヾゞ;ゞゞヾゞ;ゞiiiiii;;;;::::: イ.ヾゞ, .,; ゞヾゞ___// ;ゞ ゞヾゞ;ゞ ヾ;ゞゞ;ゞ `
ゞヾ ゞ;ゞ iiiiii;;;;;::::: :)_/ヽ,.ゞ:,,ヾゞヾゞ__;::/ ゞヾゞ;ゞヾ;ゞゞ;ゞ
ゞヾゞ;ゞ iiiiii;;;;::::: :|;:/ ヾ;ゞゞ;ゞ ヾゞ , `
ヾ;ゞゞヾ;ゞゞ |iiiiii;;;;::: : |:/ ヾゞ `
ヾ |iiiii;;;;;::::: ::| ` ` `
` |iiiiiiii;;;;;;::: :| ` ` ` ` ,
` ,|i;iiiiiii;;;;;;::: :| ` ` ` ` ` ` `
` |ii,iiiiiii;;;;;;::: ::| ` ,
,|iiii;iiii;;;;:;_ _: :| ` ` `,
` |iiiiiii;;;;;;((,,,)::.::| ウトーリ ` ,
` |iiiiiiii;;ii;;;;;;~~~:|∧_∧β ` `
, |iiiiii;iii;;;;i;;:: ::::::(*゚ー゚) ` ` ,
` |iii;;iiiii;::;:;;;;::: :::|| つ旦 `
,,.,.. ,..M|M|iMiiii;;ii:i;;:;i:i;;::;( つつ,.,.. ,...... ,.... ,,,.,.. ,.... ,,,.,.. ,.... ,,,.. ,.... ,,,.,.. ,.... ,,,.,...,.. .. ,.... ,,,.,.. ,.... ,,,.,.. ,.... ,,,
- 173 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/15 19:09:40 ID:3ASebS3N
- >>149
鰻は好きだが絶対にすしに合わない。
アナゴのすしは大好きだが鰻はダメ。
だから関西の握りはダメなんだよ
- 174 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/15 19:10:41 ID:NcG2Hewg
- 茨城のひたちなかの青い店と黄色い店の
回転すし屋対決が気になる!
誰か行った人がいたら教えてチョ。
東京から何時間くらいかかるかな〜??@くるま
- 175 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/17 12:04:18 ID:DXECq0e4
- ∈(゚◎゚)∋ウナギダケド、ナンカモンクアル?
- 176 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/18 10:28:49 ID:pT0GkLnr
- >>173
「鰻の鮨が嫌い」ということを表明しているだけで「関西の握りがダメ」というのは
論理的に飛躍し過ぎ。藻前、厨房だろ?
- 177 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/18 14:25:39 ID:UMhFWlmd
- いや、実際、関西の寿司よりは江戸前の方が旨い。
と思う漏れは西日本人。
- 178 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/18 14:57:11 ID:vgRvAGVG
- 鰻とは関係なく握り寿司は東京の方が旨い
関西には他に旨いものがあるからいいじゃないか
- 179 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/22 16:22:31 ID:l2xRQXPR
- ところで、江戸川橋の駅から音羽、小日向あたりで
おすすめの鮨屋ありません?
高級スレであがるような店じゃなくて、3千円から
ビール一本飲んでも6,7千円くらいですむ程度の
仕事帰りに気楽に立ち寄れるような店があれば。
今度そっちの方の会社に転職するんで。
- 180 :176:04/10/27 09:10:48 ID:GcNWbG+5
- >>177,>>178
漏れは4代以上江戸・東京に住んでおり、「鮨」、「鰻」、「天麩羅」、「蕎麦」は東京風の
ものでないとダメなんだが、
■>>173のような言い方は論理的でない。
■江戸前の握り鮨だけが鮓じゃない。押し鮓もあれば、伝統の熟れ鮓もある。それぞれ
良さがあり、「握り以外は鮨(鮓)じゃない」等の思い込みは不幸。
と言いたいだけだ。
「江戸前」を標榜する各地の鮨のレベルはよく知らない。正直、何かの機会がない限り
挑戦する気もない。関西で偶々食べた「江戸前鮨」ははっきり言って旨くなかったが、
普通の店だったんで、これを以って「関西の江戸前鮨はダメ」と断定する気はない。
関西では敢えて握りを食おうとは思わない。持ち帰りの鯖鮓で十分。これは色々種類が
あって旨いね..。
- 181 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/27 09:32:31 ID:4knMtBQh
- >「江戸前」を標榜する各地の鮨のレベルはよく知らない
知らないくせに偉そうなこと言わないようにね
- 182 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/27 11:27:20 ID:NxfmTx/8
- >>179
音羽に住んでた友人が、小堺かずきの関係の店があのへんにあると昔言ってた気がする。
でもどういう店かは知りません。
- 183 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/28 02:00:03 ID:QxxUG2Dk
- 巻き、いなり、かっぱ、鉄火、ばってら。。。
ネタが二流ばかりな
二流の俺w
- 184 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/28 06:15:46 ID:shhyK112
- ばってら(゚д゚)ウマー
- 185 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/28 08:54:44 ID:diKpWRjp
- 小堺かずきってなにもの?
ググってみたらそこそこ有名な人みたいだけど、食通ってわけでもなさそうだし。
- 186 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/28 09:55:33 ID:/5+2Jjyx
- >>185
単なる「ごきげんよう」の小堺一機です。
- 187 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/28 10:28:17 ID:0DaeHTuG
- >>182 とよ島のこと?お父さんもう引退したよ
- 188 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/28 16:22:43 ID:diKpWRjp
- ググってみたけど、そんな平日の昼間にやってるTV番組知らんよ。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sushi/1093899970/1
のアニメに出てる声優かと思った。
- 189 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/28 23:31:39 ID:/eskAu5a
- 小堺一機を知らんのかよ・・・
- 190 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/28 23:38:47 ID:nbdDIXvL
- >>189
小モノ芸能人だね
- 191 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/29 15:57:29 ID:KVfmb393
- 芸人の話はどうでもいいよ。
寿司の話をしようぜ。
- 192 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/29 20:12:53 ID:DnoMd1e9
- >>180
>>176の発言と全然趣旨が変わってるな。
結局調べたら関西の寿司文化の評判が悪いんで前言撤回しただけだろ。
知ったか君。
- 193 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/30 19:19:54 ID:9OS2MHy1
- >>192
坊っちゃん、一体どこが変わってるの?
>>181
厨房の来るとこじゃないよ!
- 194 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/30 19:24:54 ID:SNsFgCaC
- ところで最近見かける生ダコ(活ダコ)って、
微妙に鮨飯と食感が合わない気がするのは自分だけですか。
刺身で食べるのは好きなんだけど。
- 195 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/30 21:12:18 ID:MSe2UeGQ
- 漏れも活きダコの鮨、ダメ。
刺身だと旨いのにね。
- 196 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/30 22:11:16 ID:IV1ee8d6
- 水ダコのこと?
- 197 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/30 22:36:37 ID:MSe2UeGQ
- いや、マダコ
- 198 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/30 22:45:28 ID:gBuLywjH
- イイダコのこと?
- 199 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/30 22:45:29 ID:rtnLFFPf
- >>193
自称江戸っ子さん、相当粘着だな・・・
こんなに粘着な江戸っ子はいないだろ
なんちゃって江戸っ子?
- 200 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/31 02:30:42 ID:EdTUyYHv
- >>194
折れも同じだー
というか、疑問に思っていたのは自分だけじゃなかったのか。
それに折れは茹でたタコのほうが好きだ。
- 201 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/31 08:58:22 ID:9zdryGYG
- 噛み切りにくいとかそういうこと?
それはそうと活タコに一味唐辛子はイヤです。
- 202 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/31 09:09:49 ID:j+REBpPi
- いや、味が酢飯と合わない希ガス。
- 203 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/31 11:32:36 ID:O4DTnkx8
- 友人の新卒祝いに寿司を食べに行こうと思っているのですが、
一人当たり1万円以内で腹いっぱい(回る寿司で10皿分くらい)
食べられるお勧めの寿司屋はないでしょうか。
場所は大阪か神戸を考えています。
- 204 :203:04/10/31 11:34:05 ID:O4DTnkx8
- 間違えました。新卒祝い→就職祝い です。
新卒祝いって俺は上司か
- 205 :203:04/10/31 11:41:00 ID:O4DTnkx8
- 追加です。値段が書いてあるところをお願いします。
前に勇気を出してひとりで入ったら値段がなくて
ゲソだけ食べて店出た情けない経験があります。
- 206 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/31 11:58:21 ID:JikA5wAL
- >>205
恥ずかしいやつだな。
自分でまともな鮨やも知らんようなやつが、
人を連れて行こうとか思うな。
- 207 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/31 12:14:48 ID:O4DTnkx8
- >>206
そんなカッコイイこと考えてるわけではなく
一年前の俺の就職祝いに焼肉連れてって
くれたからお返ししようと思ってるだけだ。
その焼肉が二人で1万超えたから、
お返しは寿司で二人で2万以内くらいで考えてる。
同じ焼肉じゃしょうもないしな。
- 208 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/31 12:30:56 ID:JikA5wAL
- 自分が普段行かないところに連れてくってのはどーなのよ?
ろくなことにならんと思うよ。
おれだったら、自分が行って気に入ったところに連れてく。
値段は二の次だろ。安くてもいいし高くてもいい。
- 209 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/31 12:45:22 ID:O4DTnkx8
- そうは言っても普段行くパスタ専門店じゃなぁ。
祝うってのは金じゃないことはわかるけど、
1万に対して2500円はなんか嫌だ。
でも普段高いとこなんか行かないから
どうしても高いとこは初めてってことになってしまう。
- 210 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/31 14:51:56 ID:9zdryGYG
- そういったノリならがんこ寿司あたりでいいんじゃない?
御馳走されるほうも寿司屋でお好みだと遠慮がちになる。
やっぱ寿司はくいねえくいねえ寿司くいねえの世界が理想じゃん。
自分は東京だから大阪の寿司屋はよく知らないが宗右衛門町のがんこ寿司で、
食いねえ飲みねえのノリで鱈腹ゴチになったことあるけど遠慮なく逝けたよ。
- 211 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/31 15:11:04 ID:CMq9PiiZ
- >>209
お酒とか飲んだり、つまみ食べたりしたら予想が付かない。
あらかじめ行きたい店に予算の相談をして店を決めればいいだろ。
ここで聞くような内容じゃない。
- 212 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/31 15:20:27 ID:O4DTnkx8
- 値段書いてると遠慮して注文されるのもあり得ますね。
値段書いてても気軽に注文できるくらいの価格の
がんこ寿司に行ってきます。ありがとうございました。
- 213 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/31 18:52:34 ID:pV0Mk+/U
- 211が正論だな。
気になるすし屋を調べてTEL、素直に予算を言って相談する。
大将が「よし任せとけ!」なんて言ってくれるかもよ。
- 214 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/31 20:21:42 ID:9zdryGYG
- やはり>>211=>>213だな
常識的に考えれば良い問題だし。
203の状況は誰にでも容易に想像がつく。
予想がつかないなんてことを言い出したらきりが無い。
ここは普通に常識的に考えれば済むんじゃないか?
- 215 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/10/31 20:38:09 ID:uMhRoKH4
- >>214
妄想激しいね。
- 216 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/11/01 16:50:35 ID:uk3J0D/m
- 近所のすし屋なんて馬鹿にして行ってなかったが、値段の割りに努力して美味い店があった。
近場にコストパフォーマンスのいい店見つけてますますデブになります。
- 217 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/11/01 17:11:21 ID:fh2fSOFz
- >>216
いいなぁ。こちとら、CPのいい店が県内に無いよ。
田舎のくせに価格は都内並み、んで、なんちゃって江戸前。
- 218 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/11/01 18:33:02 ID:j83AuTjh
- だいたい田舎の寿司屋は問題多いね。安くてそれなりってのは
許せるが、一流を気取って価格は都会有名店並みで、
きちんとした接客ができない。
地方10万都市だが、そんなのが2−3軒あるよ。
- 219 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/11/01 18:52:54 ID:LleH1Hkc
- 地方のすし屋は常連を大切にする傾向があると思いますよ。
自分は東京から割と近い、某有名な漁師町のすし屋に週2くらいで通ってるがかなり安い。
地の魚は申し分なく旨いし、技術的にも合格ライン。
最近そのすし屋の親方が近所付き合いしている家が、自分と親戚だということがわかりさらに安くなった。
もうヤバイ。
- 220 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/11/01 19:42:15 ID:fh2fSOFz
- >>219
首都圏と地方都市は違うんだよ、これが。
田舎の人ってね、サービスっていう概念が都会の人とは違うの。
と、今地方暮らし、東京で16年暮らした自分は思う。
- 221 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/11/01 19:43:31 ID:2rQMClWQ
- 地方うんぬんよりも、一般人は美味い寿司を知らないのよ。
事実半年前の俺がそうだった。
- 222 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/11/01 19:55:49 ID:+h0uWXo0
- 近場に1万円以内でまあまあの寿司を食べれる店があるのは
運が良い方なのか。
出来れば水谷さんの店に行きたいところだが・・・。
- 223 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/11/01 23:47:11 ID:agTQ2XIG
- >>220
判るようで判らない、具体的にどういう違いなんだろう?
- 224 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/11/01 23:57:56 ID:fh2fSOFz
- >>223
んーとね・・・
中国人がやってる中華料理店で、サービス悪いなあと思ったことない?
(実際に中国行った事あればもっとその違いが分かるはず)
上手く表現できないんだけど、そんな感じの違い。
- 225 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/11/02 00:02:20 ID:MsYWcDPn
- 台湾のほうには行ったけどサービスよかった。
大陸のほうはサービス悪そうなのが予想できるが・・・
てか、ますます判らないw
- 226 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/11/02 13:13:25 ID:g+NCYnJ4
- 山手線の中と外でもだいぶちがうよね。
もちろん地方にもいい店はあるし、都心にもダメな店はあるけど、
おしなべて都会から離れるとサービスってものがわかってない傾向が。
- 227 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/11/02 14:30:47 ID:sVgjzKjF
- 店の前のショーウインドウにサンプル(ロウでできてるやつ)が
並べてあるような街場の和食屋で、
・中央に出荷出来なかった余りネタで作った料理を出し、
・グラスが欠けていたりプラスチック椀を平気で使い、
・床やテーブルは驚くほど汚く、
・主人が客にタメ口をきき、
・スタッフは愛想の悪く気の利かないおばさんで、
・日本酒の値付けが2.5倍
そんな感じです。@山口
小一時間飲食して、総費用は銀座の小十と同程度。
- 228 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/11/02 17:20:27 ID:MsYWcDPn
- 小規模ながら魚港近くの観光地としてそこそこ有名な商店街に位置し
完全に全てのネタを毎日とは言えないが(冷凍庫も使う)比較的小まめに仕入れる店。
・技術は超一流とは言えないが、十分に合格点。
・店内は極めて清掃が行き届き、清潔ピカピカそのもの。
・下駄の代わりに気の利いた焼き物の皿を使う。
・鮨に良く合う旨い地酒のとっくりは小でも1.3合以上入って値段は普通の酒と同じ(酒=地酒)
・余った材料は旨いお通しに変わる日もあり、何も言わずとも2品くらいでてくる日もある。
・スタッフの女の子は地元の大学に通う、元気で健康的で素直な可愛い女子大生。
・頻繁に通っているので何が旨いか直ぐわかる。
・地魚中心に良いネタを選んで食べれば、銀座の一流店に勝るとも劣らない。(勿論玉砕な日もある・・・
・人生観を変えてしまうほど旨い初鰹もここで食べた。
・主人の存在感は丁度良い塩梅である。
お通しサービス 酒×2〜3 つまみ×1〜2品 握り4〜6貫
小一時間飲食して、総費用は3500〜5000!@千葉外房
この世をば 我が世とぞ思う 望月の 欠けたることの なしと思へば
- 229 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/11/02 17:34:11 ID:0P46VZfU
- 今関西ローカルでやってたテレビで100円寿司は奇形魚を扱ってると
言っていました。片目の無い魚、背骨の曲がった魚を切り身にして卸してる
らしいです。俺も某100円寿司で巨大アナゴが回ってるの見てえげつないと
思い食べなかった。あれは多分東京湾で取れる原因不明のお化けあなごと
推測(テレビで見た事あり)して食べていない
- 230 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/11/02 20:13:01 ID:sVgjzKjF
- >>228
いいなあ、そういう店がある首都圏(関東)は。
田舎はつらいよ。
- 231 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/11/02 20:19:33 ID:sVgjzKjF
- つーか、地方でも探せば>>228みたいな店があると思うんだけど、
>>227のような店が圧倒的多数という感じなんですわ。
寿司屋も同様にね。
- 232 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/11/02 23:35:02 ID:+IDcJtQP
- 家族経営。二代目、三代目、二代目の奥さんが目に付くところに。
5000円で約20貫巻き物一本(学生特価?)。
基本は焼き皿。よっぽど多いのを一気に出すとき下駄(握るそばから出すので
ほとんど使わない)。
カウンターのみ。
冷凍養殖無し(と言いっている)。
最近トロの仕入れが良い。
上手だと思う。
こんな北陸地方。
- 233 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/11/02 23:55:41 ID:sVgjzKjF
- え〜と、誤解されてるようなので言っておきますが、
いい店が全く無いわけじゃないんですよ@山口。
だから、>>228サソや>>232サソみたいに、
特定の店については良さを語ることはできるんです。
サービスの傾向が、全体的にどうかという事なんですよ、言いたかったのは。
- 234 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/11/02 23:59:32 ID:MsYWcDPn
- 地方でもよいマグロ努力して仕入れて比較的良心的な値段で提供してくれる店というのは、良い旨い店であることが多いと思いますよ。
- 235 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/11/03 22:00:17 ID:ryXN72wo
- ふなずしに興味があるんだが喰ったヤシいる?
- 236 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/11/03 22:12:24 ID:yV/mJVWm
- あぁ、ふなむしは美味いね。
- 237 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/11/03 22:14:02 ID:yV/mJVWm
- http://www.naruto-tks.ed.jp/hayasaki/map/sersid/i_hunam1.jpg
http://www.naruto-tks.ed.jp/hayasaki/map/sersid/i_hunam2.jpg
- 238 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/11/11 12:41:24 ID:09NBlGh5
-
964 名前:名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦 :04/11/11 12:28:55 ID:rEdCBsDy
俺はビンチョウの旨いのは食べたこと無いんだ。
普通の鮨屋にはないし、回転のは冷凍で食感がだめ。
どこで旨いビンチョウ食べられるんだろ?
- 239 : :04/11/12 21:08:33 ID:XEHUFjLB
- 115 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦 :04/11/11 20:11:02 ID:6g/2Udo+
確かによく考えてみれば、寿司ってめっちゃ汚い食い物だね。
おにぎり屋のおにぎりなんかは、ビニール手袋して作ってるもんね。
奥さんや母親が作るのは許容範囲だし。
赤の他人が、その手でとんでもない行為を日々行っている、そのじか手で直接握るっていうのは
強烈にきたないよね。
どんな病気持っているかもしれないし。怖わ〜
116 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦 :04/11/11 21:04:44 ID:387NJAeu
しかも寿司屋のオヤジはDQNだからな。
綺麗好きということはないだろう。
- 240 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/11/13 17:51:33 ID:H6onRhz+
- >>238
鰹の水揚げのある漁港のある町のすし屋にしかないのではないでしょうか?
それでもすし屋に常時あるとは思えません。
ビンチョは鰹と一緒に一本釣りで釣れるそうです。
- 241 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/11/16 19:31:55 ID:ON/Rfove
- 旨いビンチョウマグロの刺身を食べたことありますよ。
回転寿司などのビントロとは大きく違い、カツオとマグロの中間的な味という印象でした。
冷凍モノでなく生のものでした。
場所は千葉県勝浦市で、カツオ祭りが行われていた頃です。
港も見学しました、大量のカツオに混ざり丸々と太ったビンチョウマグロが沢山転がっていました。
ビンチョウも生で良いものは中々good、相当に旨かったです。
自分はお勧め品と張り出されていたので注文しましたが、
今では良い店においてあれば注文する価値は大いにある魚だと認識してます。
- 242 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/11/16 23:28:28 ID:Zk3YLkVZ
- んー、いまさらだが。
びんちょう、という人が多いけど本当はびんながまぐろでっせ、旦那。
- 243 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/11/17 03:52:32 ID:V3yR47gv
- んー、正式和名にこだわる理由がまったくわからない。
ビンチョウマグロは和名をビンナガマグロ、別名をトンボ、ビンチョウ、カンタロウ、ヒレナガ、トンボシビ、ハニシビと言う。
- 244 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/11/18 05:01:37 ID:MSV7gW2m
- んー、いまさらだが。
きたちょうせん、という人が多いけど本当は朝鮮民主主義人民共和国でっせ、旦那。
- 245 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/11/18 20:38:21 ID:d5G0PIdw
- それ知ってる。南朝鮮は大韓民国とかいうんだよね。
- 246 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/11/18 22:54:35 ID:HThqfiuy
- 寿司屋に魚を卸す業者というのは、その寿司屋の近場の魚屋ということですか?
- 247 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/11/19 02:46:40 ID:GWHGhASz
- 日本人の就職先は、その日本人の近くの会社ということですか?
- 248 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/11/19 18:39:13 ID:yJtzXGh/
- 安くて旨いのでよく行く店で仕入先を聞いたら、あまり言いたくないという感じがしたのでそれ以来聞いてない。
自らの目で毎日市場で仕入れてない店のほうが数的には圧倒的に多数だと思うが、その中にも旨い店はあることはある。
そういう意味で仕入れは気になるが、店側は言いたくないようだ。
言いたがらない理由はいろいろあるとは思うが・・・
- 249 :おとなの週末:04/11/20 14:52:38 ID:ppZ1UYOg
- す し 決 戦
安くて旨いが一番!
グランプリ東西20店
新旨安も続々発見
築地場内11店の旬にぎり
テイクアウトの極上ずし・・・ほか
44ページ全部すし情報、旨そうな写真がいぱい
- 250 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/11/24 12:27:57 ID:cVd3UMqq
- 酔った客に語られて、違うなあ・・・と思いつつも愛想笑いするもの。
その一、「サザエの苦味」が好きという話
これは手抜或は超未熟な職人が取り残したサザエの腰巻部分も食べさせられた悲惨な例。
殻から出される時点で既に死んでいた貝にも腰巻の苦味エキスが身に回っていることもあ
るが、そのようなモノを刺身として出す店などもっての外である。
丸焼き(壷焼は一旦身を取り出し腰巻を外してから殻に戻して焼く)され熱により溶け出した
腰巻部分のエキスにより全体が苦くなったもの。
しっぽ付け根部分にある渦巻模様部分が苦いと誤解されているが、苦いのは腰巻部分だけ。
この苦味は秋刀魚の腸の苦味とは種類の違う苦味。
秋刀魚の腸の苦味は旨みの隠され苦味だが、サザエの苦味は旨みを邪魔する苦味である。
蓼食う虫も好き好きとは言うが
不味いものを旨いと勧めるのは鮨嫌いの人を作る原因になるだけだ。
- 251 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/11/25 00:10:06 ID:rYQIsOx/
- 銀座で安心して食べられるオススメの店はありますか?
お決まりで良いです。
「ここぐらい押さえとけ!」があったら宜しく。
- 252 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/11/25 15:37:23 ID:FVbM6ykg
- >>251
予算がわからないのでなんとも言えません。
お決まり以外は注文しないという条件で言えば
お決まり=値段が決まっている=安心なのではないでしょうか?
ならば本まで書いてる超有名店を押さえとけ!とは言いません。
なぜなら日によってシャリの出来にバラつきがあると思うからです。
素材的には何も考えずに最高のものだけを選んでくればよいという楽な店のため
東京ではそれ以上は望めない素材だとは思いますが、鮨はバランスが大切です。
私は4回行きましたがバラついてます。
ですので良いバランスの日はそこを押さえておけ!とします。
銀座から脱線しますが、いつも同じシャリで同じ完全に同じバランスの鮨を出しているのは
浅草の「美家古寿司」あたりしかないのでは・・・
- 253 :251:04/11/25 23:16:41 ID:zD1CHAOd
- アドバイスありがとうございます。
予算は1人8000円ぐらいまで。
私も相方も酒は飲まないので、お決まり+お茶でOK!
安定して品質を保つのもスキルの一つですね。
つーことで、辨天山美家古調査中です。
- 254 :波介 ◆8vzih58Fks :04/11/25 23:19:37 ID:K7VhvYBE
- >>252
そうですね。ネタは銀座の店と比べるのは酷ですが、酢飯の美味しさ
と握りの技術は、東京でも1〜2と思います。
- 255 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/11/25 23:53:49 ID:ORd78dMC
- >>251 来年1月、銀座に移転してくる「鮨 水谷」はどうですか?。
- 256 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/11/26 13:34:25 ID:bCT/K3WU
- 味覚や好みなんて体調によって変わるだろ
- 257 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/11/26 18:19:28 ID:jXiw+GUF
- >>255
値段も明確じゃない状態で薦めるのか?
- 258 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/11/26 20:17:21 ID:fuHNTopJ
- 西麻布の廣瀬鮨、、わかりにくにとこにあるけど、なかなかうまいよ。
人に聞いてだまされたつもりで行ったら、驚いた。。人気店になる予感。
- 259 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/11/27 01:17:33 ID:BpwzmeBe
- 「寿司屋のかみさんうちあけ話」の名登利寿司に一度行ってみたいです。読んでいると無性にお寿司が食べたくなります。
- 260 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/11/27 02:41:38 ID:x+JXbzLy
- まあ、寿司ってのはロレックスとか大ベンツくらいの庶民の高級だろ。
- 261 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/11/27 02:42:22 ID:x+JXbzLy
- うげ、誤爆しました。
- 262 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/11/27 05:27:52 ID:jCp5THsh
- osusioisiiyone
magurotoengawagasukidesu
- 263 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/11/27 08:38:58 ID:H0CWHz9z
- 縁側は回転のやつの方が脂が多くておいしく感じる。
常連になってる店で平目のを出してもらっても、あまり旨く感じない。
- 264 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/11/27 09:01:37 ID:dttH1+tw
- 平目で本当に脂濃い縁側というと、3kgくらいの魚が必要になる。
常連になってる店のは小さめなのでは?
- 265 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/11/27 09:06:58 ID:H0CWHz9z
- 2kgレベルを使うような小さな店じゃないよ。
- 266 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/11/27 09:09:29 ID:H0CWHz9z
- あぁゴメン、店は小さいや、与志乃系の某店だ。
- 267 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/11/27 13:18:51 ID:dsUQabC5
- >縁側
この辺りで(外房)ヒラメはお勧めの地魚です。
どこのお寿司屋さんもヒラメには気合入れてます。
旨いと評判の店で(もちろんある程度大きなヒラメを扱う店です)
脂が乗って、甘くしっとりとした中に歯ごたえがあるという感じではなく
歯ごたえばかりという感じの縁側に何度かあたりました。
同じ魚から取れた身のほうはというと、これは大変旨いのです。
推測
縁側部分は身よりもずっと長く寝かせる必要があるのではないでしょか?
- 268 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/11/27 15:14:56 ID:aE0k0p2T
- ガンゾウビラメの方が美味。
- 269 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/11/27 15:47:30 ID:+i24Ow42
- ヒラメは2〜3kgのが一番高値で、2kg以下や3kg以上は良くないよ。
縁側は、養殖ヒラメのほうが脂が多くて旨い。
- 270 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/11/27 18:41:02 ID:dsUQabC5
- いえいえ、ヒラメは大きいほど旨い魚です。
2kgよりも3kg
3kgよりも4kg
4kgよりも5kg
5kgよりも6kgが旨いです。
- 271 :波介 ◆8vzih58Fks :04/11/28 02:20:35 ID:sNPca/+1
- 平目は、大きい物の方が、美味しいのに中ったことが多いですね。えんがわは
いずれにしても、縁側は苦手ですが。
- 272 :波介 ◆8vzih58Fks :04/11/28 02:23:17 ID:sNPca/+1
- ↑えんがわ二重カキコでした。スマソ。
- 273 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/11/28 05:49:02 ID:KMs8z2pF
- えんがわは、つまみで食うのが良いな。
- 274 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/11/28 06:24:29 ID:ZAOXMa42
- 養殖ヒラメしか知らないヤツにエンガワを語って欲しくない
ヒラメは釣りもの6時間以内に限る
- 275 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/11/28 07:13:47 ID:w1U6p1o7
- 6時間以内( ´,_ゝ`)プッ
- 276 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/11/28 07:59:21 ID:ZAOXMa42
- >>275
ん、何か?
- 277 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/11/28 08:17:33 ID:6aIrb3fq
- そういうことは畳大のオヒョウの縁側を喰ってから言ってくれ。
- 278 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/11/28 08:23:47 ID:x8zHV0KW
- エンガワだけで結構釣れたな
- 279 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/11/28 08:27:59 ID:w1U6p1o7
- >>276
意味が分からないなら6時間以内で食べてろ(・∀・)ニヤニヤ
- 280 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/11/28 08:37:40 ID:KMs8z2pF
- >275
そういう意味深な言い方は、コテハン付けてそれなりの顔になってからやれよ。
- 281 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/11/28 10:07:14 ID:1H1aoDZt
- >>276
6時間なんてまだたんぱく質の分解が進んでない(アミノ酸になってない)内は
旨みがないんだよ。
世間の常識です。
- 282 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/11/28 11:10:47 ID:buMWEtN3
- あー、ヒラメだけはまだピクピクしているのを食べるという文化があって、
それだけ例外になってる<アミノ酸
と、時間おいてから食うのが美味いという科学番組で解説していた。
- 283 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/11/28 11:15:38 ID:frxOMf7m
- アミノ酸等の入った醤油でいただけば何でも変わらず美味しくいただけるよ。
- 284 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/11/28 13:58:00 ID:1H1aoDZt
- 養殖魚は時間置かずに喰った方が旨いけどね
- 285 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/11/28 20:29:28 ID:PRSw9Pnd
- 昨日、閉店まで1時間切った頃に回転寿司に入店しますた。
客もほとんどいなくて、職人に「握りますんで言ってください」って
言われますた。
回ってる寿司をよく見ると、いくつかのネタは本来の皿より1ランク下の
皿に乗せてあった。
直接注文して渡されたネタも2皿くらい同じように本来より安い皿に乗せて
渡してくれた。
これは閉店が迫ってるからだったのか?
おかげで高いのも安いのも色々20皿喰って5000円切ったから懐も(゚д゚)ウマー
- 286 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/11/28 22:47:04 ID:e89KhEsG
- 20皿って、40貫!? 大食漢だなぁ・・・
自分はよっぽど空腹でも10貫が限度だよ。
- 287 :スレ違いさん誘導です:04/11/29 14:46:56 ID:byXyCHtd
- どうしても高級スレッドで書き込みたい貧乏人さんなんですか?
結局普通の寿司屋の情報交換をするのならばスレ違いです。
内容の重なる醜い重複スレッドと言われぬうちに誘導します。
「高級寿司屋」以外の話題はこちらへどうぞ
↓
【総合】すし・寿司・鮨・鮓・スシ食べたい 10貫目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sushi/1093782543/l50
- 288 :↑誤爆:04/11/29 14:48:19 ID:byXyCHtd
- >>287誤爆です。
- 289 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/12/05 11:04:59 ID:VyO8VzQc
- 大阪梅田で回らない寿司でデートに使えるところないですか?
予算は一人7,000ぐらいで・・・。
- 290 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/12/05 11:30:30 ID:j7yxjKKB
- ググれ!
- 291 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/12/05 19:53:56 ID:a7eBv7c+
- にぎり寿司?
- 292 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/12/05 20:55:38 ID:+HmwfD1U
- >>289=もっともボラれるタイプの客
これほんと
- 293 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/12/06 17:23:16 ID:orxTX+TG
- 鮃と雖も熟成させた方が旨い。
- 294 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/12/13 22:20:25 ID:chQMyetg
- 「古米にツヤ」精米改良剤にメス、厚生労働省が指導徹底を通知
http://news15.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1102926730/
- 295 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/12/22 12:38:45 ID:JnsMQw7L
- メイドさんが握ってくれる寿司屋はありますか?
- 296 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/12/22 22:04:52 ID:qf1pEr/V
- 最近、注文OKの食い放題の回転すしってないの?
昔、東神奈川に1000円食い放題があって友達と35皿ずつ、それを2回やって
結局つぶれた。その後神大の柔道部にやられたらしい。
- 297 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/12/23 11:13:28 ID:FKFiFwBN
- >>295
ナニを握ってくれるんだ?
- 298 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/12/23 22:09:15 ID:0+SZ0xRB
- メイドさんがナニをくわえてくれる寿司屋ありますか?
- 299 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/12/23 23:15:26 ID:0ZVaiwKv
- 店の前にランチの価格表ない寿司屋って昼に行ったらいくらしますか?
神保町なのですが。
- 300 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/12/23 23:25:14 ID:CQKFInIv
- 2000円から30000円くらいだろ。
- 301 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/12/24 01:18:39 ID:fHLTy5UC
- >>299
神田いろは鮨 ¥750〜2500
江戸之家 ¥1050〜5250
江戸前寿司 ¥590〜
鮨処 翁 ¥1000〜2000
量平寿司 ¥1200〜
- 302 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/12/24 01:20:25 ID:fHLTy5UC
- 訂正 3行目 江戸前寿司 → 神田江戸銀本店
- 303 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/12/25 03:12:28 ID:Pog+iNKn
- ∩ ∩ + Å ♪
| つ 「,"| ゚ * Å 川*^ヮ゚)
!,'っ_ ⊂_,! + /**∧ ミ"""""ミ
/ ・ ヽつ (・∀・*) /::::o:::::::ヽ
●,__ | c_c ヽ::::::o:::::ヽ::ヽ
(-_-) | ノと ノと )へ_TTTTTTT
(|===|)ヽ/_/_/::/: ノノ ̄ ̄ ̄ ̄|
|  ̄ ヽ〜 | ̄ 宅配すし |
ヽ._ ___ ノ__.|______ノ
| | | | | | | | || ||
(__ (__) (__) (__) <二二二二二二二
- 304 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/12/26 00:05:07 ID:x5Y3t3GV
- 正月に八戸経由で実家に帰るんですけど、乗換の一時間で行ける寿司屋さん教えてください。
八戸駅内か駅付近にお店ありますか?
- 305 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/12/26 00:26:25 ID:kNVJUUR5
- 駅ビルにあったな。回転してるけど。
- 306 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/12/26 20:25:38 ID:Us8AcofR
- 仕事で東京へ行くんで、江戸前の握りを食べてみたいのですが、
おすすめなお店はありますでしょうか?20代の男一人でも入りやすいお店で。
予算は1万以内です。
- 307 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/12/26 21:00:02 ID:Ho1liLge
- 八戸ってね、中心街は駅から少しあるんだよね。
駅の側で寿司屋って回転くらいかな。
イカが有名な八戸なのにね。
余談だけど、八食センターの回転寿司は高いけどネタ良いよ。
その向かえにもラーメンとか寿司の食べれる食堂あるけど、
そっちは安くて、大衆的だけどネタは良いよ。
- 308 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/12/26 21:47:56 ID:fhdOOsWr
- >>306
1万円程度なら築地あたりの安い店に行って見れば?
- 309 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/12/26 22:01:25 ID:OK50ICCD
- >>306 神泉の小笹。酒飲まなきゃ1万ちょっと。
- 310 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/12/26 22:28:49 ID:x5Y3t3GV
- >>305
うみねこプラザの中っすね。
よく見たら乗換時間40分ないからそこで食べます。
>>307
八食は100円バスあって便利だけど、今回は無理ぽっす。
GWか夏に行ってみたいと思います。
お二人ともありがとうございました。
- 311 :306:04/12/27 14:47:44 ID:+uwQ9vc7
- みなさんレスありがとうございます。
>>308
この前、築地行きました。鮨文へ行きましたが、おいしかったです。
今度は、江戸前に握りを食べたいなと思いまして。
>>309
良さそうなとこですね。20代の男でもOKですかね??
- 312 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/12/27 15:08:28 ID:tvr3VGga
- 陸奥湾で採れる馬糞雲丹と蝦夷鮑は旨みが濃厚で大変旨いと野辺地出身の知り合いがよく言っていた。
馬糞雲丹の塩漬けを貰って食べたことがあるが、これほどに旨い塩雲丹があるのかと驚きつつ一気に底まで食べた。
なるほど甘みを多く含む昆布が育つ内湾は雲丹にとっては格好の生育場所に違いないのだろう。
温泉にでも入り、今度は生の新鮮な雲丹を食べに出かけてみたくなってきた。
そうだ青森へ行こう!
- 313 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/12/27 17:51:47 ID:PMcwujbn
- >>311
店主も若いし、客もむしろオヤジは少ないよ。
小笹寿司から独立した人だけど、「寿司」が付かないところをみると、のれん分けではないみたいね。
でも個人的には、本店より(価格の分ネタは落ちるけど)技術は良いと思う。
- 314 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/12/28 03:15:05 ID:Pxnd/4fY
- アワビくいてえ
- 315 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/12/28 04:40:38 ID:B7ipaUI3
- >>313
しかし「江戸前」といった感じじゃないだろ。
- 316 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/12/28 09:16:35 ID:7tVysLqD
- >>306
1万円以内かぁ。新橋のしみづのランチおまかせが8000円でもりだくさんだぞ。
- 317 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/12/28 09:18:23 ID:DObd9dZe
- >>315
しっかり江戸前だと思うが。
- 318 :すし太郎23:04/12/28 14:21:30 ID:Hy+b0du4
- 南林間のりょうし村しってるい?どこの系列?
- 319 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/01/01 06:30:17 ID:FIZsGQVw
- ☆新年快楽☆
今年も皆様が沢山の美味しいすしと出会いますように。
- 320 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/01/01 07:57:41 ID:sgt+i81l
- さっそく明日六ヒルで食べてくる。
- 321 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/01/01 08:12:34 ID:9XQ0P/QT
- 幾らほとんどが冷凍物のはいえ、市場があいていないときに行きたくは無いな。
- 322 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/01/02 03:54:44 ID:fblas9T+
- 市場が開いていなくとも鮨でさえあれば他のものよりも優先的に食べたい派でつ。
元旦から営業していたのは回転が多かったようですが、しっかり普通の店も営業してました。
てことで元旦から鮨始めしてきました。
鮨には特に縁起物っていう乗りがあると思う。
- 323 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/01/04 18:02:30 ID:zqAoq+nO
- >>322
折れも鮨好きだからおととい六本木ヒルズ5階で食べたよ。
・・・・・でもここうまくないよ。ネタもしょぼいのしか残ってなくて。
マジで地下の回転寿司のほうに行けばよかったよ。
- 324 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/01/04 19:59:28 ID:180i7Shh
- TV東京良いね
- 325 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/01/04 20:41:27 ID:+iYpdGTl
- 1923年 関東大震災。
職を失った東京の寿司職人が京都・大阪へ流入。そこで下卑た地方食で
しかなかった寿司を洗練させ、上方人の都会的味覚による試練を
受けて寿司を全国区のものにすることができた。
犬畜生にも劣る忘恩の徒である東京人はこの事実を隠し続けている。
- 326 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/01/07 23:45:17 ID:snVtYRR2
- 4日にTV東京で紹介してた、誕生日に行くとただで握ってくれるお店って
なんていいましたっけ?場所とか覚えてる方いたら教えて欲しいのですが。
スレ違いだったらスマソ。
- 327 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/01/08 01:31:46 ID:CZCEoWhq
- 局に直電汁
- 328 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/01/11 04:36:31 ID:Wr+KA8Nx
- 毎日食べたい。
- 329 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/01/13 20:54:37 ID:KIgIJUKo
- 今日、友人と一緒に回転寿司に行ったら、めっちゃ新人っぽい女の子が席に誘導する時に
「こちらのほうの御席のほうにお掛けのほうになっておまちください」
無茶笑いたかったが、その時は必死に我慢、友も堪えているようだった。
しかし悲劇はすぐにおとずれた。注文した味噌汁をすすっている時に
その女の子がお客を誘導、そしてまた言ったのだ。
「こちらのほうの御席のほうにお掛けのほうになっておまちください」
一言一句同じだった、耐えれなかった。
口に含んでいた汁を思いきり吐き出してしまい、回転中の寿司にぶっかかり。
それを見た友人までも口に含んでいたビールを・・・・・・
もう周囲は騒然、女の子は訳がわからずしばらく呆然と立ち竦んでいた。
新年早々こんな恥かしい思いをするとはなあ。
- 330 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/01/13 22:19:23 ID:uHDHNpN1
- >>329
低級寿司屋で、アルバイトの女の子がお茶の急須を持って来て、
「お茶のお替りのほうはよろしかったですかあ?」って言ったので
思わず連れと一緒に吹き出したことがある。
席まで持ってきてから過去形で訊かれてもねぇw
- 331 :博士:05/01/14 18:10:02 ID:J12eUSqP
- 北海道の札幌にある
琴似駅が近いかな
「すし処 さっぽろ」は、過去に行った店で1番だった。
おまかせは、5000円〜
・えぞアワビ、生ホタテ、生ウニが絶品!!
・醤油じゃなくて、塩でも食べさせてくれる
・つきだし、茶椀蒸し、デザートもつく
・タコの卵、カニの内子なども時期が合えば出る
初回は、カウンターで7000円前後でコースおまかせを
体験されては?個室は別料金
銀座では倍の値段は取られる食材ですよ。大推薦!!!!
- 332 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/01/15 00:03:36 ID:Y0RORPPl
- 京都の左京区にある魚助はおいしいよ。
つまんで、飲んで(ビール2、酒2、3)にぎってもらって二人で
2強かな。ちゃんと仕事のしてある寿司屋としては安いしいいよ。
- 333 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/01/15 12:08:25 ID:fdLRiRXv
- どうやら流氷の天使と呼ばれるクリオネは食べられるらしい。
しかも成長すると1mにも達するらしい。
貝殻の退化した巻貝なんだもんね。
クリオネの握りはかなり上品な味の予感・・・
http://kitanoya.hp.infoseek.co.jp/kitanoya.html
- 334 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/01/15 20:53:40 ID:jU9aWEM7
- >>333
思わず全部読んじまったよ。
お勧めだな。
- 335 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/01/15 21:34:51 ID:HqNQjVmk
- 粋な寿司屋の入り方を教えてください。
頼み方とか、食い方とか。
- 336 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/01/15 22:47:49 ID:mrasNBT4
- 最近、下北沢の小笹価格上昇したね
うに鮑、いか、穴子つまみ
握り14種巻物1本酒3小ビン1で15,000
新興寿司屋なみになってきた
- 337 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/01/16 00:22:11 ID:LaTXJVT/
- 酒持込可能の店ってありますか
青木 神泉小笹 鶴八 きよし
OKですよ
- 338 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/01/16 00:32:13 ID:LaTXJVT/
- 下北たかい
- 339 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/01/16 04:14:48 ID:hxWx9DxD
- 焙りトロ食いてえ!
- 340 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/01/16 13:57:39 ID:hrSThTI5
- 粋であろうとする前に、すし屋をとことん使いこなせる人を目指しませう。
自由に好きなものを好きな順番で頼めばよ良い、と言える人になりませう。
そして旬を把握し、ネタを良く見て、最も美味しくお勧めである物を的確に判
断して注文できるようでなければならないでしょう。
- 341 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/01/16 14:34:59 ID:cLqtG4M+
- 今度転勤で八王子に越してきます。
市内のお勧めのおすし屋さんを教えていただけますか?
- 342 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/01/17 13:09:13 ID:slycE2rG
- 握る技術とは以下の通り。
○握る圧力(ネタの貼り付け具合を含む)
○形
○空気の含ませ具合
後はシャリの出来次第(これが一番重要)。
ネタを切る動作は含まれてはいないが、何れロボットに追い越されるのは確実。
今は短時間で大量に握れる回転寿司用のロボットの需要しかないだけの話。
残念ながら職人技だとかどうだとか有り難がるのは愚かなことだとしか言えない。
- 343 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/01/17 13:13:57 ID:NhgfOKfv
- 烏賊の印籠詰め、一回食ってみたい。
- 344 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/01/24 22:05:00 ID:3Ks2zMkH
- 今年初のサヨリと小鯛を食べた
海の中はもう春なんですかね・・・
- 345 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/01/24 22:26:07 ID:7v2Pmopl
- サヨリは1月に普通に出回ってる。
鯛は冬だといないという訳じゃない。
- 346 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/01/24 23:58:59 ID:miW5/DIz
- 縞鰺食いたい。
- 347 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/01/25 01:50:38 ID:unkQVtSW
- すし屋で使うものに対しては、小さいのであまり流通するものではないとは思いますが、今の季節は小型のサヨリのが漁港の中を回遊したりもしますよ。
サヨリ系の味を好む人なら更に淡白なそれをきっと美味しいと感ずるはずです。
全国のすし屋の中には、そんな小さなサヨリの身を両面使って一貫どりにし握ってくれるような店があるかもしれないなどと・・・
- 348 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/01/25 08:02:51 ID:fGmUUDhq
- 細魚のでかいのは閂と呼ばれる
- 349 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/01/29 23:38:35 ID:aTQkyYYb
- 田舎のちょっと不便なところ。
人口3.5万人程度の田舎の市だが寿司屋は10軒ある。
馴染みの店が一軒、準馴染みが2軒程度。
準の店へ入ると店側が遠慮がちになっていることを強く感じる。
この人はどこどこの客だなどと、そのへん意識されるのは嫌だ。
- 350 :古谷哲夫:05/01/30 14:47:32 ID:XkQ1r5SZ
- 大阪堺のフルヤいいます。41歳で独身どす。独身女性のみなさん、
大阪来たらぼくが美味しいお寿司ご馳走するよ。月収20万いって
ないけど、かわいい人にはいくらもおごるよ。顔こんなやけどハー
トは結構あついねん。天神橋筋商店街ハルコマお薦め。ネタ大きく
格安。
http://profiles.yahoo.co.jp/furuya_tetsuo_1963_7_14
- 351 :古谷哲夫:05/01/30 14:48:34 ID:XkQ1r5SZ
- 東京はコワイよ。テロの標的なるから。大阪に住むと良いよ。
- 352 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/02/05 05:09:12 ID:ZxWLnquR
- お前イラネよ
- 353 :古谷哲夫:05/02/06 00:55:27 ID:qExpc6tP
- ダメ出しですか。厳しいんですね。
http://profiles.yahoo.co.jp/tetsuo_furuya_19630714
- 354 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/02/06 11:23:20 ID:p94rmh99
- 北朝鮮からの魚介類輸入制限検討
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050204k0000m010080000c.html
- 355 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/02/06 16:51:33 ID:cgAK95xX
- ピーロートねぇ。別にいいんじゃないの?
扱うワインと値付け、とか馬鹿なこと言ってるけれど、
一番大切なのは「状態」だろ(笑)
- 356 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/03/02 13:14:07 ID:09q1Fx35
- ホタルイカの刺身を注文しました。
主人に「生で平気なんですか?一度凍らせたものですよね?」と聞くと、
完全な生と言われました。
でも少しシワれていて内臓もそのままの目玉だけとった状態でした。
これってどういうこと?
- 357 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/03/02 14:22:34 ID:9ek6DIHy
- 苦しめってことか?
- 358 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/03/02 19:52:23 ID:xfiTL065
- >>356
嫌なら食わなきゃいいだろ。
- 359 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/03/02 19:58:45 ID:PV4/GvHu
- 高校の時、弁当で恥じかいた思い出がある。貧乏で不器用な我が家ゆえに。
うちの母親は料理が下手でめんどくさがり屋。計量なんてしないし、
味付けも盛り付けも適当だ。
ある日、いつも一緒に食べている友達が欠席してしまって、ひとりで
食べるのもむなしいので、普段あまり親しくないグループに
いれてもらって弁当を食べることになった。
みんな他人の弁当の中身が気になるのか、覗き見してわいわい言っている。
俺はいやな予感がした。
そして次の瞬間、その予感は不幸にも的中してしまった。
2段重ねの弁当箱の上段は押し寿司のシャリの部分のように白飯が
ぎゅうぎゅうに詰まっていた。まるで餅かきりたんぽのようである。
そして下段にはピーマンが丸ごと、しかも生で1つだけ入っていた。
俺は両親に望まれて生まれてきた子供ではないんだとそのとき悟った。
その時、俺を囲んでいた5,6人のクラスメイトはジョークなのか
マジなのかを察しきれずにただ無言で自分の弁当をほおばっていた。
それから俺は昼休みにトイレでひたすら泣いた。涙が枯れるほどに。
- 360 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/03/03 13:26:27 ID:eQpAkC1y
- 少しシワれていたのは目玉の他に背骨も抜いてあったからだったかもしれません。
美味しかったから御代わりまでして結局16杯(ホタルもパイでカウントでしょ?)食べました。
でもとても元気です。これってやっぱどこかへんですよね。
ということでピーマン押し寿司の話にもらい泣きです。
- 361 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/03/03 14:12:48 ID:WflwyI2w
- ピーマンならまだイイだろ。
俺なんかフリカケの変わりにエンゼルがかかってたことあるぜ。
金魚の餌だよ! まじ泣いたよ・・・
- 362 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/03/03 14:31:39 ID:ZWxuw/JH
- おいおい。泣くなよ(当時)
色んなセンスの料理ってあるし、家事の嫌いな母親だって
山のようにいるだろう。
自分が代わりに上手くなれば良いわけよ。料理とかね。
親に育児放棄されて施設の子達の弁当は毎日パンだったのに
比べれば、母の弁当はありがたいもんだよ。
- 363 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/03/04 08:36:46 ID:rd4fa8Js
- 本日のお勧め:ほたるいかサシ
って書いてあるので注文すると出てきたのはボイルされたものだった。
サシ=刺身=生のままってことじゃないのか?
でもゆばサシとかもあるわけでどうなんだろうと思った・・・
- 364 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/03/04 12:18:05 ID:qIZWWMEs
- 食べ物には旬と「漁期」があって、ホタルイカは、今の時期はまず取れない。
ま、ご存じでしょうが(笑)
- 365 :マジレスさん:05/03/04 14:04:22 ID:3x7Yac/Y
- >>364
ホタルイカは3月になると出ますが?
生よりボイルの方が好きだ。
- 366 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/03/04 15:04:41 ID:3QT3oH0I
- 「ほたるいか 寄生虫」でググれ。
それでも喰いたきゃ止めはしないが。(冷凍ものは別として)
蛸刺しとかも生とは限らない。
しばらく前まではゆで蛸が普通だった。
- 367 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/03/05 06:11:01 ID:jGgHRqDJ
- なんかこの板回転の話題しかないなと思う今日この頃。
高級じゃなくて一人5千円くらいでお腹いっぱいになる普通のすし屋のスレはないのか
- 368 :「刺身・御造り」とは:05/03/05 06:37:44 ID:M5HRyOPK
- >>363
刺身とは、生で食べる料理のことですが、一般には洗い・湯引き・焼き霜なども刺身といわれています。
式三献といわれる儀式料理で、三献めの肴として供された腸煎(わたいり)が、今日の刺身にあたると
考えられています。
腸煎とは、鯉の身を生のまま四角く切って、器に重ねて盛り、鯉の鰭(ひれ)を刺した料理です。
何の魚の身であるかが一目でわかるように、鰭を刺す習慣がありましたが、ここから生まれた語が、
刺身だといわれています。
しかし今日、身を刺すという言葉を忌み嫌がって、作り・作り身・造り等と呼ぶことが多くなっています。
花柳界などでは、同じ理由から「差味」・「生」などという表現も用いられています。
◆ 凸版印刷株式会社 日本料理献立百科 参照
みのお茶寮 立春月の献立八寸
http://www.minohsaryoh.co.jp/05/02m/hassun.htm
- 369 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/03/05 23:39:52 ID:M5HRyOPK
- ★富山、春を呼ぶ光ホタルイカ漁
富山湾に春の訪れを告げるホタルイカの定置網漁が1日、解禁となった。
滑川市の滑川漁港から2―3キロ離れた沖合に仕掛けられた定置網では、
午前4時半過ぎに漁師たちが網を引き上げると、真っ暗な水面に青白い
光を放つホタルイカが姿を見せた。
美しくホタルイカ:
http://newsplus.jp/~gedo/upup/img-box/img20050305224605.jpg
読売新聞:http://show.yomiuri.co.jp/photonews/photo.php?id=6514
- 370 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/03/06 11:45:38 ID:HbFsb0DN
- 東京は湯島近くの比較的名の知れた店
女性を連れて始めてその店へ入った。4.5万とられた!
内容からも店の格から言っても明らかにボッタクリとわかった!
次の日も二人で入った!4万!
一週間通ってまったく同じものを注文し続けたら最後に1.8万になった。
「時価とかの問題じゃないだろ、このこそ泥野郎」
大勢の客が注目する中、ことの次第を全て語ってその店とおさらばした。
店主は相当に焦っていた。
- 371 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/03/06 12:23:28 ID:LPlHeBJF
- ちょっと高めの店だったら普通の値段なのに何切れてるんだこの人?
店の人も困惑しただろうな・・・。
- 372 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/03/06 12:26:32 ID:V910WYf6
- >>371
だんだん値段が下がっていったからだろ、
足元見られて腹が立つ事は良くあることだ。
言い返して当然。
- 373 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/03/06 12:32:03 ID:LPlHeBJF
- 1週間通えば店としては嬉しいから多少サービスしたのだろうに、
お金に拘る人間って最低だな。
- 374 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/03/06 13:06:21 ID:HbFsb0DN
- >内容からも店の格から言っても明らかにボッタクリとわかった!
↑
これ読めない?
真面目に働いて稼いだ金を使う上で適正価格に拘ってなにか問題あるのかい?
真面目に働いて稼いだ金を不当に掠め取るボッタクリ行為に腹を立てんだが。
世襲の能無しハイエナ職人か?
お前なんかよりはるかに色色な鮨屋も鮨屋のことも知ってるんだよ
小僧は黙って店の掃除でもしてな。
- 375 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/03/06 13:09:25 ID:LPlHeBJF
- こんな客じゃ店にこないでくれっと高い値段を提示されたのかもな。
品格を養いなよ。
- 376 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/03/06 13:17:18 ID:Ct2qPrXE
- つうか、一見さんお断り的な店はそういうもんだよ。
元の彼がこどもなだけ。
ぼったくりではない、そういう価格システム。
それがダメなら明朗会計の店に行く。
- 377 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/03/06 14:12:21 ID:REJHwoJV
- 焦りではなく困惑したんだろうな。
無粋の極み。 貴殿にお似合いの店が他にありますよ。
- 378 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/03/06 14:18:07 ID:y1QJBft9
- >>370
ちなみに、なにを食べたんですか?
全く同じものを1週間食べ続けるところに感心しました。
- 379 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/03/06 17:58:20 ID:a2W47GvH
- 変な人多いなぁ。
- 380 :空気の含ませ具合=握る圧力:05/03/14 16:02:38 ID:1rorn502
- >>342
空気の含ませ具合と握る圧力とは完全に同義語ですよ。
空気は意識して含ませるのではなく大気圧によって飯粒と飯粒の隙間に存在するもの。
もちろんシャリは酢とあわせる時点で十分にほぐされています。
あとは圧力のかけ方のみの問題ということになります。
- 381 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/03/14 19:13:45 ID:zhIzqpYU
- >>380
342は、おそらく寿司飯の真ん中に空洞があると思って居るんだろw
- 382 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/03/14 21:15:28 ID:IhQ7X2gS
- 今度彼女とのデートで非回転すし屋デビューを目論んでいます。
高いけどおいしいと評判のお店らしいんですが、値段は全く書いていないらしいのです。
で、注文前に、会計が二人で1万まででストップ掛けてくださいって頼むのはアリでしょうか?
恥ずかしいし、分不相応なのはわかっているのですが、
生まれて初めてのバイト代で彼女においしいもの食べさせてあげたいのです。
よろしくお願いいたします。
- 383 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/03/14 21:36:18 ID:g1EOETSs
- >>382
事前に電話を掛けて店に相談する。
当日も予算を言って握ってもらう。
- 384 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/03/14 21:49:50 ID:Xi6bn2BZ
- 二人で1万とは少ないな。2万はみないと。
バイトを1〜2日しかしなかったのか?
- 385 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/03/14 22:06:20 ID:rgwIic04
- >>380
>空気の含ませ具合と握る圧力とは完全に同義語ですよ。
んなことはない。おにぎりかよ。
- 386 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/03/14 22:22:00 ID:1rorn502
- >>385
握る圧力以外に空気の含ませ具合を変化させるものは何ですか?
- 387 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/03/14 22:31:51 ID:IhQ7X2gS
- >>384
全額それだけにつっこめるわけではないので。
やっぱりすし屋ってそんなに高いのですか。。。
- 388 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/03/14 23:30:34 ID:zhIzqpYU
- >>387
それなりにいい鮨屋だと、やっぱり一人1万〜15000円はみないとね。
でも、地元で、にぎりの技術はともかく、そこそこ良い魚を使っている鮨屋というのはあるよ。
でも、その値段を出してデートなら、いい魚を扱っている、美味しくて手頃で、内装も綺麗な
居酒屋の方がお勧めだよ。彼女も肩肘はらずに行けるし。
場所はどの辺がいいの?
- 389 :388:05/03/14 23:32:07 ID:zhIzqpYU
- 追記すると、本当に良い寿司屋は、東京だと1万では厳しい。
飲み物(酒)混みで、2万あれば、銀座でもそこそこの鮨屋はいけると思うし、
西大島(デートには向かないけど)にも行けると思うよ。
- 390 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/03/15 00:40:31 ID:dUjMDxXd
- >>382
はっきり行きたい店名書けよ。そうすりゃ値段わかる香具師がいるかもしれない。
- 391 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/03/15 13:04:43 ID:4F8DyOQ+
- >>386
おいおい大丈夫か? 寿司だよ寿司、握り寿司。
寿司を握る時の最初の工程で、ネタにシャリを乗せシャリのまん中に凹み(もしくは溝)をつくる工程を「空気を入れる」など
という。このまん中に空洞をつくった状態から四方を絞めていって、「握り寿司」を形成していく。こうして仕上がった「握り寿
司」はシャリの外側と内側の締まり方に勾配がつくのだが、「空気の入れ方」しだいで勾配のつき方が変わってくる。
寿司の「空気の含ませ具合」といえば、最初の凹みをつくる工程の加減、もしくは握り方の手順全体を指すと思うのが普通。
- 392 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/03/15 17:51:20 ID:2npuOAfq
- >>391
>シャリの外側と内側の締まり方に勾配がつくのだが
って、「強弱」が作って事を言いたいのか?
それなら納得行くが
- 393 :391:05/03/16 01:30:51 ID:ouNtVMc6
- >>392
「強弱がつく」って意味ですが。
「勾配」って表現はわかりにくいものなんかなぁ?
- 394 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/03/18 21:59:52 ID:S8OXfahw
- のれそれはまだか?
- 395 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/03/19 00:13:41 ID:rG7HqEcy
- 「勾配」って英語論文用語だとgradientだよね。理科系用語だね。
- 396 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/03/19 00:29:36 ID:X+ucafIM
- 強弱でも勾配でもどっちでもいいけど
そうなると最低でも野球のボール以上はデカく握る必要があるね。
- 397 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/03/20 00:01:27 ID:Jr1FRrh2
- 鉄ヲタにとっては一般名詞だな<勾配
日常生活ではどうだろう。
- 398 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/03/20 00:55:11 ID:tUY0LDqz
- 日常でも勾配がきついとか急勾配とか坂に対しての形容に使うよね。
- 399 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/03/20 01:07:11 ID:mpqlBEoT
- 複合材料で「勾配がある」、というと、
一端は材料Aが100%で材料Bが0%、他端ではAが0%でBが100%、
中央ではAが50%でBが50%になってたりして、
この割合がなだらかに0から100まで(または100から0まで)変化してると
勾配性の材料という。
寿司の空気含有率の話はこれに近い。(空気のパーセンテージの一端から
他端までの線形変化)
- 400 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/03/21(月) 20:03:22 ID:vdkpolKp
- 400ゲットしつつ、理系人間だと一般的な言い方でなくとも何を言ってるか解るが、
文系の人だと、ホントにわかんないんだな。
- 401 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/03/22(火) 23:33:04 ID:S5oj5mQt
- 私の好きなスレッドです。
【総合】すし・寿司・鮨・鮓・スシ食べたい 10貫目:かつての勢いが欲しい!
高級寿司屋について ぱート12:かつての面影がまったくないのが残念です。
★★寿司最強サイトMADE IN JAPAN★★:関わりたくないと思いつつ、つい見てしまう。
さわ田・なかむら・あら輝・しみづ:皆さんの批判的精神に、ただただ脱帽!
- 402 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/03/23(水) 00:05:14 ID:YA9RqgPR
- すしの横幅×高さは凡そ35o×35o前後
シャリ一粒は2.5o×6.0o前後
3.5pの中にシャリは何粒込められるか?
35÷2.5=14
→ 実際には圧力と及びズレが生じるため(最大幅が綺麗に並ぶことは無い為)
3.5pの中にシャリは20〜30粒前後込められる。
結論 : 勾配も強弱も密度の変化等も全て妄想。
- 403 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/03/23(水) 02:50:07 ID:rfqq3Ywn
- >>402
君は、、、文系か?
- 404 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/03/26(土) 06:43:42 ID:FN0MeVBy
- おれは、直方体にした米粒食いたくない。
- 405 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/03/26(土) 07:06:46 ID:1EJ55lsF
- ttp://www3.capcom.co.jp/gotchaforce
- 406 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/04/12(火) 20:52:33 ID:yf2XwyCV
- こっちに投稿しようとして間違えた:
http://www.e-value.ne.jp/sushi/ranking.php
ここって試みは凄いんだけど、みんな100点連発でだいなしだね。
- 407 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/04/19(火) 22:45:40 ID:2CELumA9
- http://www.nikaidou.com/nashimoto.html
2005/4/17 宗教が経営する店に”ご用心”。(約42分)
ライブドアの最期/汗水たらしてない/とくダネオヅラ、うるさい/ムショの苦悩/
レイプ朝鮮統一牧師/銀座のすし屋にオウム!/宗教がやる食い物屋/など
[銀座のすし屋にオウム!]の内容聞いた人、教えて。
- 408 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/04/23(土) 21:47:32 ID:sdL+L2YX
- >>407
釣られてやるよ。
聞いていないが、ttp://www.nikaidou.com/column02.html
に答えが載っているようだよ。
- 409 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/04/24(日) 01:53:21 ID:Xk7BZURU
- >>408
THX.
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sushi/1113829560/l50
か。
- 410 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/04/25(月) 03:01:26 ID:oWa9Fpe+
- 質問です。 カウンター寿司屋のことなんですが、今まで
俺は回転寿司しか行った事がありません。 だから寿司というと
必ず同じネタが二貫来るものだというような先入観があります。
実際のカウンター寿司屋ってどうなんですか? 一貫が普通なんですか?
「えんがわください」と言ったらえんがわは一貫しか出てこないんでしょうか?
- 411 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/04/25(月) 03:13:50 ID:tt/Zzfbv
- >>410
以前は二貫付いてくるのが普通だったが、
最近は一貫も増えてきた。
「一貫ずつ」または「一個づつ」と頼めば吉。
二貫がいいときも「二貫づつクレ」と言えばよし。
- 412 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/04/25(月) 23:34:51 ID:ONq9r9Pm
- 知らない寿司屋に一人で行ってカウンターで上寿司とか頼むのはいいんですか?
回転寿司にしといたほうがいいですか?
- 413 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/04/26(火) 00:17:29 ID:lrv3tZ84
- 店による。
カウンターはお好み専門の店ならそう言われるだけだろ。
そしたらテーブルに移ればいい。
- 414 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/04/26(火) 10:14:37 ID:GEOfnA3Y
- 初めて行く店では「すしを一人前、それと酒」と頼むのが池波正太郎先生の流儀だそうだ。
- 415 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/04/26(火) 17:43:33 ID:O3Waadxh
- >>414
それ読んだことあるな。しゃりが口に合うか、そういうのをチェックする意味で
だったかな。
- 416 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/04/26(火) 17:59:07 ID:0CVvWKmd
- 池波正太郎がなんぼのもんじゃい!!!
- 417 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/04/27(水) 14:14:10 ID:95egSp6u
- ホシガレイってどの寿司屋で食べられますか?
- 418 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/04/30(土) 09:20:37 ID:F+Rl/At1
- 茅場町近辺でいい寿司屋ありますか?
- 419 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/04/30(土) 09:37:59 ID:0A89ZFL0
- 銀座に行けばいいだろ。
- 420 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/05/10(火) 21:15:41 ID:ldiNw1cw
- >>419
銀座のオススメ店教えて
- 421 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/05/10(火) 21:49:30 ID:tJGugkzY
- 自分で店の分からない人が遊ぶ場所じゃない。
- 422 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/05/11(水) 10:05:53 ID:7roNafo9
- 前スレでは既出だったが、
このスレでは書かれていない?ようなので書く。
江戸時代、寿司は屋台で売られる庶民の味だった。
使われる魚肉ネタも当時は安く手に入る魚だったり、
食べられず本来は捨てる筈の部位を主に使っていた。
ようするに今でいうファーストフード。
従って、現在において正統な寿司屋と言えるのは、
高級な食材に拘った高級寿司屋ではなく、
安い食材でやりくりしている回転寿司の方である。
- 423 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/05/11(水) 10:53:52 ID:oa+QQBHB
- この間寿司屋へかみさんと二人で行った。
客はカウンターのみで5名、板前一人
入店後30分過ぎた頃から板前の様子がおかしい
すると板前が左手を押さえながら「すみません包丁で左手を切っちゃいました。今日はもう握れません」と
こんなの初めて・・・。
- 424 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/05/11(水) 11:03:26 ID:g69GYmU4
- >>422
江戸時代から高級店と大衆店とあったわけだが。
- 425 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/05/12(木) 17:29:27 ID:Lr/qg+1v
- ねぇ、今から回転寿司行くんだけど今旬のネタ何?
- 426 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/05/12(木) 17:32:02 ID:aH1r4L0I
- 湘南白ギス ボチボチでは
- 427 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/05/12(木) 18:36:25 ID:7AYwTCVg
- シロギスよりメゴチだろ!
- 428 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/05/12(木) 19:21:04 ID:QSXLHuXo
- まだい、かつお、まあじ、しまあじ、きんめ、あなご、ほたて、あおりいか
- 429 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/05/15(日) 23:07:20 ID:QFVzcWpp
- 質問です。
ウニを食べると苦く感じるのですが、これはミョウバンのせいですか?
もしそうならば、ミョウバンの入ってないウニを手に入れるには築地とかに行かないと駄目ですか?
東京在住です。
- 430 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/05/16(月) 00:23:50 ID:mOSBfQpb
- うーむ、やっぱ河岸かアメ横かなぁー?
味見させてもらえそうだし、っという曖昧な理由だけど
店のヒトにも「海水漬けのバフンかアカ」って言ったほうがいいのかしら?
自分で買ったことがないのでよく分かりませんです
- 431 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/05/16(月) 03:56:47 ID:l4h7Wvoi
- >>422 そう考えても良いが、決してやりくりじゃないよ。
確実に儲けている。 カッパ寿司みてみれ。
- 432 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/05/16(月) 05:26:07 ID:5ySg730z
- カナダ産のウニでも食ったか?
- 433 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/05/16(月) 06:11:39 ID:zKLeDhZZ
- 通販で買え・・・
- 434 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/05/16(月) 22:08:42 ID:UhLUsIc/
- >>429
東京に住んでるなら銀座逝け
- 435 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/05/23(月) 15:43:16 ID:FVXMsKdb
- 寿し常(丸井錦糸町店)の接客は感じいいねぇ。
あそこは店長がさすがだ。いい店なんだなって伝わってくる。
接客も味のうちってしみじみ思うよ。
- 436 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/05/23(月) 16:08:17 ID:e+YgScO3
- >>435
この人かい?
ttp://www.sushitsune.co.jp/shop/01kaisen/32/32.htm
- 437 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/05/23(月) 16:07:36 ID:1sj/609u
- >>435
この人かい?
ttp://www.sushitsune.co.jp/shop/01kaisen/32/32.htm
- 438 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/05/23(月) 16:14:57 ID:e+YgScO3
- 投稿時間が逆転してるね。
- 439 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/05/23(月) 16:37:30 ID:FVXMsKdb
- >>436
わざわざ見つけてきてくれてありがとう。
でもさ、よく見ると「写真は熊谷店の様子です」だってw
熊谷店の店長なのかな。
錦糸町店の店長はもうちょっと渋めの感じだったかも。
>>438
投稿時間とIDが不思議だね。
- 440 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/05/23(月) 22:42:00 ID:cYxzJ4wH
- サーバーの時計を補正したんとちゃう?
- 441 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/06/21(火) 23:34:12 ID:ckXq7+zz
- そろそろ新子が出るころでしょうか。
- 442 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/06/22(水) 00:24:19 ID:w9TuTINT
- >>441
どこ産の?
九州とかはとっくに出てるけど
- 443 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/06/29(水) 08:36:50 ID:LQt7ugWK
- 築地はシンコの初値凄かったらしいでつね。
- 444 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/06/29(水) 20:51:07 ID:+7wmDO9R
- 新子みたいなおいしくないものはいらない。
- 445 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/06/30(木) 22:24:56 ID:HbSZeXNK
- ま、好みだから。
オレは新子「も」好きなので、あなたよりひとつ人生の楽しみが多いと言うことで。
でも、きらい食べ物もあるから(ガリ嫌い)、そのぶん、人生の楽しみがあなたより少ないってことで
- 446 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/08/08(月) 21:07:58 ID:JcTTmyGx
- 築地の場内でシンコ食べた。2枚づけだったよ。ウマー
- 447 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/08/13(土) 19:12:03 ID:lXzSIyCf
- 寿司の美登利の支店で昼に特上1680円とか食べた。
たいして旨くなくてがっかり。
- 448 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/08/14(日) 14:46:13 ID:cvEh13uy
- すいません、教えて下さい。回転寿司の店でたまにメニューに乗ってない物が流れてきます。
例えば(生ウニ【一貫】筋子みたいないくら【一貫】)みたいなもんですが、どこ見てオーダーするんでしょうか?
店内の本日のオススメみたいな所には、メニューにのってないお品書が書いてありますが、
そこにも載ってません。ちなみに店名はしーじゃっくだったと思います。
- 449 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/08/14(日) 15:46:37 ID:MVvFiJxY
- 指差して「これの新しいのチョ」っていえばいいだろ。
おまえ、オシか?
- 450 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/08/14(日) 16:03:30 ID:cvEh13uy
- >>449
次行ったときまた同じネタが有るとも限らんでしょう?
そういう情報はどこに載ってるか聞きたいんだが・・・。
あとオシってなに?
- 451 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/08/28(日) 02:04:01 ID:neOYxH0q
- >>450オシ=唖
- 452 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/08/28(日) 07:29:21 ID:MijLQt9r
- コハダが旨い回転ってどこ?
- 453 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/08/28(日) 15:21:46 ID:Ds04d6w4
- 無い
- 454 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/08/31(水) 07:37:21 ID:JqWbTrG2
- 昨日、スシローで20皿食ってきた!
やっぱ偽物でもエンガワ軍艦は美味い!!
甘だれ&ビントロの組合せ最強!!
- 455 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/09/01(木) 15:01:34 ID:8x4FxQjc
- 戸越のすし○で一貫250円とか一貫表示されていて注文すると
2貫出てくる、一貫で値段表示してるんだから一貫頂戴よって
言ったら”靴や靴下は片方じゃ買えないだろう鮨も一緒だよ”だってさ
じゃー靴屋の表示は片方ですか?
おれがまちがってるのか?そうですか!!!!!
- 456 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/09/05(月) 11:10:56 ID:b+C2MAP8
- >>455
店による。
いちいち議論するのはみっともないからおとなしく従っとけ。
- 457 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/09/06(火) 05:58:17 ID:eMcOiVRa
- 不当景品類及び不当表示防止法
- 458 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/09/06(火) 12:33:22 ID:2S3kN+Ec
- この時期はシンコだな。ないときは諦めるけど
大体お店にいって10貫は食うよ。美味いよな〜。
- 459 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/09/06(火) 14:25:37 ID:KEFyYHWr
- 焼酎って寿司に合うんですか?
最近どこいってもボトルキープしてあるんですが。
- 460 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/09/06(火) 23:31:41 ID:gza4meyn
- 梅入れて飲みゃ何でもあう。どうせ、そんな飲み方しかしないだろ、お前w
- 461 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/09/18(日) 05:38:38 ID:yt+7lICk
- さいたま市にある回転寿司「活」に行ったよ。美登利寿司の系列のあれね。
目黒のお店に逝った時もそうだったけど、自分の目の前の板前が居なくなると
レーンの中に居る他の板前に注文しても何度か無視されますた。
これやられると腹が立つんだけど。無視するのがここの仕様なんですね。
多分「自分はそこの席の注文を聞く範囲じゃない」とか言い訳するんだろうな。
- 462 :461 ◆FJJ0q3e/zo :2005/09/18(日) 05:40:17 ID:yt+7lICk
- ここは開店いらい1年ぶりだったけど、たぶんもう逝かないな。
- 463 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/09/18(日) 07:41:15 ID:+9MRrAlp
- 回転で無視される人は声が小さな人。
勇気を出して大きな声を出してみなさい。
- 464 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/09/18(日) 11:45:26 ID:eDm2R5Gz
- まあ、回転ですからね・・。
- 465 :461 ◆FJJ0q3e/zo :2005/09/18(日) 21:31:08 ID:yt+7lICk
- >>463
声は小さくないよ。というよりも回転寿司は逝くの慣れてるからいつも大きな声で注文するよ。
意識して大きい声を出すから毎回他の客に「何事だ?」という顔で振り向かれます。
- 466 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/09/18(日) 22:52:30 ID:+9MRrAlp
- じゃあ煩すぎるんだろ。迷惑だぞ。
- 467 :461 ◆FJJ0q3e/zo :2005/09/19(月) 06:33:19 ID:N54sQmOj
- 聞こえるように大きい声で注文してるんだよ。怒鳴るわけじゃない事は予想つかないかい?
店員の前に座っている客には聞こえてるのに、それでも店員が無視しているのは店側の怠慢ととられても仕方ないだろうね。
客の注文に耳を傾けない店の対応はどうなんだろう、という話だよ。
あと、もうちょっと上手に煽ろうね、ボクちゃんw
- 468 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/09/19(月) 07:43:23 ID:aczHCfGY
- 都内のすし屋で、昼でもおみやげやってるとこありませんか?
名の知れてる味のいいお店があればいいのですが・・・
- 469 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/09/19(月) 07:50:25 ID:OcA+PCi5
- まあ店内が騒々しい回転ではでかい声で注文をしなければ
ならない事は納得する。しかし回転の中でも特に安い店、例
えばス○ローなんかでインタフォンで注文する店。ワシはあ
れが非常に苦手。恥ずかしい、とっても惨めな気持ちになる。
まともな鮨食う金が無いからこんな事させられるのかと思う。
- 470 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/09/19(月) 10:22:59 ID:hLBqjuhk
- >>467
そら店側の都合で無視されたりしたらムカツキもするわな。
まぁ、気にすんな。
で、最後の一行はいらんわなw
- 471 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/09/19(月) 18:44:52 ID:Vfl3v1Fl
- キモイやつとかイヤな感じの客は無視されるw
- 472 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/09/19(月) 21:57:03 ID:5BbndBmu
- 昨日,初めてサンマの寿司を食べた。アジと似ていて美味かった。
- 473 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/10/07(金) 01:07:56 ID:59DAOpKG
-
毎年秋刀魚が一番旨いのは、お盆を過ぎた頃〜遅くとも9月の前半位のものでしょう。
一般的に初物と言われる時期がこの頃です。
魚が一番旨いのは、脂が乗り切った頃のものよりも、これから脂を蓄え始めようとする頃、つまり脂の乗り始めが一番旨いのです。
初鰹もそうで、ゴールデンウイークのころ千葉沖を通過しようとするころのものこそ、正に脂の乗り始めなのです。
初物こそ、それぞれの魚本来の個性的な味が最も輝く頃であり、初物喰いこそ魚喰いの王道なのです。
そういう意味で「初物」という言葉は使われるべきであり、2月に九州よりもさらに南でとれる鰹や、7月後半に獲れる秋刀魚を初物と呼んでしまうのはヨロシクナイよ。
- 474 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/10/07(金) 05:09:41 ID:FbFmodTG
- 昨日、回転寿司で大量に取った皿を回転寿司レーンに戻す
老人夫婦を見た。
- 475 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/10/23(日) 12:52:55 ID:mOyR8JOt
- で、474も負けずと高い皿を取ってやっぱパスとかで戻したと。
- 476 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/10/23(日) 20:51:49 ID:GKl22Wfi
- >>474
それ、システムが理解できてないだけだろw
- 477 :ksjdf:2005/11/12(土) 17:00:13 ID:aHWJIHiy
- ba-kakonnnasureimine-yokese!!
- 478 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/11/14(月) 03:28:03 ID:PQzaJDUF
- 突然、「めはり寿司」が食べたくなったのですが、東京都内で売っている店は
ありませんでしょうか?どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくおねがいします。
- 479 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/11/14(月) 05:43:37 ID:vfrbsIXH
- >>478
貝に行くより自分で作ったほうがいいような希ガスる
- 480 :isikawa:2005/11/14(月) 14:32:06 ID:EN24abVd
- 寿し常のお客様アンケートハガキにいっぱい苦情書いた
もう、行けないな〜板前の名前まで書いちゃった
- 481 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/11/14(月) 16:27:08 ID:q6gKgXdi
- この時期の旬物って何だろう
- 482 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/11/14(月) 16:36:01 ID:OqrYuyqN
- >>481
メロンだな。
- 483 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/11/14(月) 18:45:07 ID:p8cuNZnf
- 神戸の富万って寿司屋おいしいよ!
煮穴子なんかとろっとろ・・
ほかほか玉子のにぎり。
闘魂巻き?っていう太巻きがまたよだれもんです!
安いしね。
あそこの食べたら回転なんてばからしくて・・・
- 484 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/11/14(月) 19:51:11 ID:PQzaJDUF
- >>480
寿し常、久しぶりにいったら単品価格が10円ずつ上がっていて
ランチの内容がショボくなってた。
以前はランチでもちょっと小技をきかせてくれていたんだけど、
今のランチはただ握っただけ、巻いただけになってしょんぼり。
あと、あそこ、中トロの品質にバラつきありすぎ。
職人によるのか店の方針なのかわからないけど、カウンター客に
ネタのいい部分握って椅子席の客にそうじゃない部分握ってる事も
しばしば。
安心して食べられる店だったんだけどなー。
- 485 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/12/18(日) 11:17:16 ID:fC0IQv1p
- http://video.google.com/videoplay?docid=6905089586228877019&q=sushi
- 486 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/12/18(日) 13:15:28 ID:ZeZQDeXD
- >>483
マジレスですが、
その神戸の寿司屋は普通の立食寿司なんですよね?
なんで回転寿司と比べるのか良くわからないのですが、
説明してくれませんか?
- 487 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/01/31(火) 00:21:09 ID:cVh8j6Mc
- 神田江戸っ子寿司のような、でかネタで回らない寿司屋は
他にありませんか。好きなうにをたくさん食べたくて。
- 488 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/02/01(水) 22:46:55 ID:83ikdxQq
- 食べ放題にいけば好きなだけw
- 489 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/02/02(木) 23:52:15 ID:QVCHWyvh
- いやいや、「でかネタで回らない」の方をフューチャーして
ほしかったんですがw
ただ、食べ放題があることを知らなかったので検索したところ
「雛鮨」というのを見つけました。ネタも大きそうです。
今度行ってみようかと思います。ありがとうございました。
- 490 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/02/18(土) 15:11:52 ID:Tvqy5LuP
- 今月27日が私の誕生日なんですが、その前の週末に、
お昼ごろに都内でどこか美味しい寿司屋に行きたいなあ〜〜と思っています。
一見さんはお断り、みたいな所ではなく、通専門過ぎず、高すぎず、
でも普通のお店よりもランク高めで本当に美味しいところを探しているんですが、
どこかご存知のところはないでしょうか?
特にこだわってはいないのですが、鮪の美味しい処だったら最高ですw
上限は一人一万円程度で。。。。ちょっと越しても○ですが、大体の目安で。
シンプルに美味しければ満足なんですが、
普段あまり値の張るお店にはいかないので、
誕生日くらい奮発したいな〜なんて思っています。(自分でw)
週末なので混んでいると思うので、予約も出来るところだと尚良いです。
できなくても、もし入りやすい時間帯などをご存知であれば教えていただけると嬉しいです。
ぜひお知恵を拝借させてください!
よろしくお願いします!
- 491 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/02/19(日) 11:42:18 ID:YdyJendS
- 銀座久兵衛のお昼でも食べてろ。昼なら8千円だ(夜は普通の店並の2〜3万)。予約も取れるし。
寿司屋が分からない人間にはちょうどいいレベルの店。
http://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/restaurant/Kanto/Tokyo/guide/0106/M0013000985.html
- 492 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/03/26(日) 04:57:42 ID:VXKmZgbc
- >>228
それって勝浦?
外房出身の人間だが誉めすぎてて、ややウソだと思うぞw
地酒はベッタリしてて美味しくないし。
まあカツオはうまいかもね。
生きの良さで勝負って感じ。
- 493 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/07/08(土) 02:35:51 ID:W6eIfoyh
- ageとく
- 494 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/07/19(水) 23:20:35 ID:w5rbUjtk
- ゆーすけ寿しがお勧めだお( ^ω^)
- 495 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/09/01(金) 01:10:34 ID:JkRsuHhv
- http://www.youtube.com/watch?v=E8c2fMDatoU
全員これを実践するように
- 496 :卍:2006/10/28(土) 02:30:06 ID:0hTje85p
-
西川きよしの次男は福岡の寿司店に居るな‥
最近TVで見かけないと思っていたら。
- 497 :細木クズ子 ◇TrOSwnMb2Y:2006/10/29(日) 00:27:41 ID:wFKe7fL4
- 寿司さいこー
- 498 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/11/03(金) 02:37:20 ID:Hpazpkpi
- 11月なので更新
- 499 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/11/06(月) 21:17:57 ID:Xlz4t8/p
- 半年で5レス。すごいスレだな。
前はもう少し活発だったようにおもうが。
- 500 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/11/08(水) 16:30:00 ID:dxn5CnqU
- その内わしが2レスだな、
これで3レス目になったな
1ヶ月で1レス
次は12月だな。
- 501 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/11/14(火) 19:53:12 ID:Rt4+Ls0n
- 今日法事で会食する替わりに地元の料理屋でお寿司を持ち帰りで折りに詰めて
もらいました。
親戚には4000円相当、家族は2500円くらいです。
ところが平素安い寿司ばかり食べているせいか、2500円の寿司でもネタが
どれも脂っこくて(鯛、サーモン、大トロ、いくら、サーモン、ウニ)、食べた
時は今まで食べていた寿司ってなんなんだろうと思いました(美味しいという意味)
。が、30分すると
お腹がもたれてきました(家族は皆「これだから貧乏人は駄目だなあと笑って
いますが・・」)。
2500円でこれなのだから、4000円の寿司だったら1つ1つのネタが
高級で余計に脂っぽくて親戚がお腹がもたれるのではないかと心配になりました。
どんなものでしょうか?
- 502 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/11/14(火) 19:57:26 ID:Z0w858yK
- >501
必ずしも高級だと脂っぽいってこともないと思うけど。
サーモンみたいな安いネタが高いネタに変わるだけでしょう。
- 503 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/11/14(火) 20:13:02 ID:IuEai2mf
- 一幸とかいうのすげーひでーw
ちらしたのんだら半分ガリで
でっかいかまぼこと刺身のチッ故意切り身が三切れw
これで1500円ぼったくりすぎwwwwwwwwww
しかも3000円も間違って請求しやがった
- 504 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/11/14(火) 20:30:58 ID:Rt4+Ls0n
- >>502
そうですか。
でもどのネタもいつも食べている1パック750円の並にぎりとくらべると
脂がのっており食べた時は美味しいのですが、後でお腹にズシンと来る感じです。
(鯛やひらめ、あなごでさえそうです)。
当たり前ですが、やはり高級寿司は1つ1つゆっくり食べるのがいいのでしょうか?
食事として食べる(10分や20分くらいで)のがDQNな食べ方だったのでしょうか?
- 505 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/11/14(火) 21:07:28 ID:r0UUzBwU
- >>504
一度いい感じの店でゆっくり食べておいでよ。
- 506 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/11/20(月) 05:34:17 ID:vkTBIgn4
- >>478
交通会館の地下。
- 507 :500:2006/12/01(金) 07:39:53 ID:1koW4uuY
- 500だったとは知らなんだ、
一杯書いてるやないの
次は来年書き鱒寿司。
- 508 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/12/02(土) 04:36:59 ID:MxmVIKl4
- アヤナメって馬鹿だよね。
- 509 :3人組:2006/12/30(土) 17:07:54 ID:miVQApGo
- 札幌 「山の手」にある
「すし処 さっぽろ」
最高!!!
おまかせ握りコース
「7000円」「1万円」など。
- 510 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/01/01(月) 12:38:38 ID:7QDUlj14
- 2007年、市場の初荷は1月5日金曜日からです。
お鮨、お刺身は2006年12月28日以前の物なので気をつけてお召し上がり下さい。
- 511 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/01/02(火) 08:21:08 ID:SXCZSVpq
- あ、そっか…
今日は喰い初めダァとか浮かれて頬張る自分が目に浮かび、ちょっと泣きそうになったよ…orz
- 512 :500:2007/01/03(水) 13:51:17 ID:1OxbUfvP
-
明けましておめでとう‥
- 513 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/02/01(木) 05:19:36 ID:/aUYg/fk
- age物
- 514 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/02/04(日) 13:58:09 ID:VNf7yvnl
-
きのうは節分だったのに巻き寿司食べそこねた。
- 515 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/02/05(月) 08:09:54 ID:n2Sf3Khm
- あんな物は関西人の捏造
- 516 :514:2007/02/06(火) 17:55:26 ID:KsSxKV6z
-
わしは関西ではないが周りで流行っているそうだ‥
関西文化恐るべし(W
- 517 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/02/06(火) 20:23:55 ID:j3NrOcXL
- すいません、この板来たの初めてなのですが
寿司屋さんってトイレの後に手を洗う時
水だけで洗うんですか?
石鹸使うと匂いが付きそうなんですけど
使わないとちょっと汚い気もするし・・・
- 518 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/02/06(火) 20:42:40 ID:fgk6jb0i
- そこらへんはノウハウの固まり
- 519 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/02/07(水) 18:25:32 ID:h3O4nGnq
- というと?
- 520 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/02/07(水) 21:10:43 ID:z7qm5qtC
- やっぱり手を洗っているでしょう。
- 521 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/02/07(水) 21:26:01 ID:b+CLBp89
- うちでは手を洗うときは無香料の石鹸を使っています。
- 522 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/02/07(水) 21:59:45 ID:b+CLBp89
- 今は時期外れですが,夏になると海女の採ってきたイガウニを買ってきて、割って小さいスプーンで
身をすくって集め、海水程度の塩水の中できれいにして、ペーパータオルの上に一個ずつ並べて、
冷蔵庫で2−3日寝かせます。これが最高にうまいんです。市場で売っている板ウニは、いいので一枚
5000円ぐらいですが、味はぜんぜん劣ります。イガのままのウニはそんなに高いものでは
ないんですけどね。板ウニにするのは手間がかかりますので。
高級な寿司店などでは、また別のルートでいいウニを使っているんでしょうか。同じ板ウニでも
エゾバフンウニは赤ウニと全然違いますか?
- 523 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/03/12(月) 21:58:14 ID:q6FRkUgl
- すいません、今度仕事で上京します。美味しい鮨が食べたいです。
下記の条件でアドバイスお願い致します。
・1万円程度
・一人でも入りやすい
・日曜日営業している。
・山の手線上にある。
- 524 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/03/13(火) 11:29:23 ID:XlwWr0d0
- >>523
昼でいいんだったらしみづ(新橋)のランチ8000円
- 525 :523:2007/03/13(火) 22:04:37 ID:6WRDg1W6
- >>524
レスありがとうございます。
しみつですね。調べてみたら有名店ですね。
候補にします
- 526 :蔵六鮨 :2007/03/14(水) 14:11:53 ID:dc0PfHGT
- 蔵六鮨 http://www.zourokusushi.com/
- 527 :大門武鮨:2007/03/14(水) 14:16:06 ID:dc0PfHGT
- 大門武鮨 1 http://www.daimontakezushi.com
- 528 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/03/15(木) 06:22:14 ID:FlBLdXqI
- http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1173893545/
【日本食認証制度】「寿司や刺身は韓国・中国起源。日本人が食べだしたのは戦後から」など、米で反発の声 [03/14]
海外の日本食レストランが本物の日本料理を提供しているか判定するため、食品専門家で構成された「寿司(チョバプ)警察」を派遣して認証を実施しようとする日本政府の計画が、ロサンゼルスのレストラン街に小さな波紋を投げかけている。
<略>
キム氏は、「スシとサシミは元来、中国と韓国に由来するものだから」日本にはスシが自分たちの食文化だと主張する権利が無いとして、「日本は第二次大戦以後にスシを食べ始めたが、韓国と中国は数千年間、スシとサシミを作ってきた」と主張した。
<略>
- 529 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/03/20(火) 12:11:08 ID:4Q+6p8ff
- しみづはうまくないと思う。あのあたりじゃ、新橋鶴八だな。
- 530 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/03/20(火) 12:23:01 ID:P1JQiDXO
- ほっき貝?だっけ赤と白のヤツ、最近見ないね。
- 531 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/03/21(水) 23:02:32 ID:7GkAIflN
- はいはい、弟子は師匠を超えられないとか言う厨がでてきたねw
- 532 :523:2007/03/22(木) 19:06:38 ID:BLmvxHdX
- 入船へ行ってきましたが。
仕事をしていない鮨だと批判が多いようですが
鮪は非常に美味しかったです。
食べる価値ありまあすよ。
- 533 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/03/23(金) 19:56:40 ID:8s0GWduh
- 去年の夏に東武池袋に入ってる福助いった。デブい板前が汗ダラダラ
流しながら鮨握っててキモチワルイって思ってたら3つくらい隣の人が
「汗かいててキモチワルイんだよ」って言ってくれてすぅーとした。
その板前、すごい態度悪くて、私たちの前で平気でっていうかわざと
ゲップしてた。気に食わない客がいると目の前でゲップで応戦するらしい。
あんなのいる店ぜったい行かない。デブな板前は辞めてくれ。食欲なくす。
- 534 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/04/05(木) 04:01:00 ID:I5JlzMne
-
4月だ
す4
- 535 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/06/21(木) 22:07:17 ID:6P7QZkD4
- 伊勢方面で、てこね寿司(鮪で)の美味しい店を教えてください。
出来れば鳥羽、伊勢神宮付近で。
- 536 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/07/14(土) 22:19:08 ID:vRKbsWV2
- 台風来てるけど、やってる?
- 537 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/07/15(日) 03:29:18 ID:2F0ecu0D
- 寿司は心で握るモノ。素人が握っても汚いだけ。だったら、機械握りのほうが100倍マシ。
- 538 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/08/16(木) 14:36:49 ID:1FpxhAkF
- 簀巻きと手巻き、どっちが好き?
俺は簀巻き派。
- 539 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/08/16(木) 23:50:39 ID:DDt9W0HU
- やま中は、酷評。
http://www.geocities.jp/tekina777/sushi.html
- 540 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/08/21(火) 11:31:59 ID:xJH6eoWx
- 俺も簀巻き派。
簀巻きの六つ切りをツマミに酒呑むのが好き。
- 541 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/08/22(水) 15:11:57 ID:PydL/tM0
- 854 名前:可愛い奥様 メェル:sage 投稿日:2007/08/21(火) 22:38:52 ID:mXXVau/z0
逆に好きになる要素はなんですか???
是非、教えてください。
すしは朝鮮と中国が起源で日本人は戦後から食べ始めたとか
ひどいです。
江戸時代の庶民の食べ物です。
海外で日本人になりすまして
なんちゃって日本食店をするのを止めてください。
お願いです。
朝鮮人の考え↓
855 名前:可愛い奥様 投稿日:2007/08/21(火) 23:23:03 ID:tn1oETBc0
>>854
マジレスするとだな、海外でなんちゃって海外料理屋をやる日本人の方が非常に多い。
あとはその料理が好きか嫌いなだけ。
どうせお前は、手巻きから派生したカルフォルニア巻きとか認めないんだろうな。
他国が自国民の舌に合うように改良を加えたものを認めない心が狭く寂しい人間だ。
- 542 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/08/30(木) 13:40:21 ID:M1YmLhdw
- >>541
いいえ韓国人です。韓国は日本の植民地でした。
- 543 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/10/04(木) 11:26:21 ID:FfffX+WO
- お寿司(゚д゚)ウマー
- 544 :電波王 ◆DD..3DyuKs :2007/12/01(土) 05:07:39 ID:SSChp7SY
- おすし
- 545 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/12/11(火) 16:08:42 ID:F1uziM9X
- 寿司USBをクリスマスプレゼントにいかが?
http://news.ameba.jp/economy/2007/12/9328.html
- 546 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/12/11(火) 20:45:58 ID:em48MkJ7
- 大阪にはカワハギの肝を食わせてくれる鮨屋があるけどこういうのって東京にはない?
http://maromaro.com/archive/2007/12/04/kanaesushi.php
- 547 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/12/14(金) 04:45:11 ID:j3PxlX2c
- はい?別に普通にありますが?
カワハギは出来れば年明けまで待て!
- 548 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/01/16(水) 19:16:19 ID:7tmAPULw
- どぜう(蒲焼)の握り食いたい。
- 549 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/03/24(月) 10:22:11 ID:ZwIXNeqK
- 軍艦にはどうやって醤油つければいい?
- 550 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/03/24(月) 13:54:01 ID:AV+UPzV8
- この前テレビでやってたな。俺は江戸前の旬で知ったが。
- 551 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/03/24(月) 18:11:22 ID:ZwIXNeqK
- もったいぶってんじゃねえよ、このカス野郎が
- 552 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/03/25(火) 12:50:58 ID:qkwC8/f1
- ガリを醤油に浸して軍艦に塗るのだけはやめてくれよ。
インターネットが生んだ最悪なマナーだ。
下品なのは判るよな。
- 553 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/03/25(火) 15:46:33 ID:qkwC8/f1
- ガリを醤油に浸し軍艦に塗る戦慄の映像
http://www.youtube.com/watch?v=GFnzhszbOAo
- 554 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/03/26(水) 10:25:06 ID:m7XOqQ4u
- ガリを刷毛にして塗りたくるのは3〜4年位前からネットを伝って伝染した
ウイルスの様な食い方だよ。
- 555 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/03/26(水) 10:28:56 ID:m7XOqQ4u
- 別名、とろ醤ウィルス(読み:トロジャンウィルス)
- 556 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/03/27(木) 10:51:40 ID:DpghxEIP
- >>552
で、どうやって醤油つけるの?
- 557 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/03/27(木) 11:06:45 ID:AUuYpn2j
- 上にチョロリの、下にチョチョンの、横にチョビビの、なんでもござれや〜
- 558 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/03/27(木) 22:51:25 ID:dWUopkEK
- まずガリというものは刷毛のような吸水性がない。
そのため醤油皿と鮨の間を何度も往復させねばならず極めて見苦しい。
そしてガリというものは不ぞろいである。
箸にしろ、素手にしろ、塗るのに適したガリを選ぶ動作は非常に無作法。
- 559 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/03/27(木) 23:45:43 ID:dWUopkEK
- マナーや作法など気にせず好きに食べればよいは論外。
そういう人は一人部屋にこもって食べてください。
マナーとは同席した人や周囲の人に不快な思いをさせないこと。
- 560 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/03/28(金) 18:58:18 ID:h1PArITn
- >>559
>>556
- 561 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/03/28(金) 20:05:44 ID:qiTIx7tK
- 私も舎利につけて食べるのもありというのは、まきすで巻く巻物までだと思います。
なぜならネタに着けようがないからです。
三角手巻きに至っては海苔につけるのもやむなしでしょうか?
ただ普通の握りを食べる時に舎利につけるのは明らかなNGでしょう。
上等で食べごろな白身の握りに、塩を振って食べる場合、舎利に塩をつけて食べる人はいません。
醤油だって同じことです。
軍艦もネタが露出している以上、舎利に醤油をつけるのは鮨に対する冒涜だと思います。
元々鮨はファーストフードという側面はあったと思いますが
一般的に今その感覚は通用するのは回転寿司や立ち食いの店までではないでしょうか?
まして鮨はジャンクフードなどでは決してなく繊細な食なのですから、味を損ねたり、品のない食べ方は慎みましょう。
- 562 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/03/28(金) 22:30:43 ID:oB/nT1Gf
- そのとおりだと思います。
店によっての仕事の違いが分かるのが寿司です。
KとかGとかSとか有名店では上手で当たり前なわけですが、
先日、西葛西の南の回転寿司で上手な職人さんを発見しました。
なぜ?と疑るくらい上手な方でした。
回転寿司としては値段は高い方ですが、シャリの炊き方は
まあ回転だから…なんていう感じなのですが、
その方が握ると、摘んだ時はけっして崩れず、
かといって、口に入れるとホロッと広がり、
ネタを殺さず本当に店のネタの質以上にうまいのです。
あんまり混んでほしくないので場所と店名は控えますが、
ヒントは巻き物に私の好きな「ワサビ巻」がある店です。
- 563 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/03/29(土) 09:22:09 ID:0dkyQ7rR
- Q.
鮨ネタの脂が小皿にうつるから醤油は舎利につけたほうがよいのでは?
A.
普通の職人はネタの脂が気になる前に新しい小皿に取り替えてくれる。
気が利かない職人の時はこちらから頼みましょう。
我慢して同じ小皿を使い続けるなど愚の骨頂、理解に苦しむ行為。
- 564 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/04/04(金) 00:29:00 ID:QSzD0ZyU
- で結局軍艦の件はどうなったんだい?
- 565 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/04/05(土) 10:30:36 ID:vUIlb3g3
- いかのおすしを一人前食べたい
- 566 :Re:軍艦:2008/04/05(土) 19:08:31 ID:4vuULbRJ
- 私の場合、行き付けの店では小さなスプーンを貸してもらってます。
ただこの方法だと小皿に醤油を少し多く入れないとすくえませんので
少し足りないくらい醤油を入れる(お愛想時点で使い切る)美学に反
する可能性もあります。
でもこれが一番美しい軍艦に醤油をつける方法ではないでしょうか?
回転厨子の場合は気にせずに醤油さしから直接垂らしちゃってます。
ガリを刷毛にするのは皆さんの言う通り、少し行儀が悪いと思います。
- 567 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/04/09(水) 12:31:18 ID:UM2UGqxl
- ガリの甘酢が混じるからガリはよくない、というならまだしも、
なぜ行儀が悪いのかサッパリ判らんね。
むしろスプーンを使うほうが行儀が悪いと感じるな。
- 568 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/04/10(木) 17:17:39 ID:P8vLExWK
- 大きさ、形、厚みの違うガリ。
ガリは笹や下駄の片隅にキュッと適量まとめて置かれます。
まとめて置かれたガリの中から刷毛として適当なものを選ぶ動作を「さぐり箸」と言います。
ガリを使って塗ったり、垂らしたりする動作は「涙箸」と言います。
塗り終わった醤油ガリはどうしますか?
醤油ガリを食べて鮨を食べますか?
それなら鮨ではなく白いご飯だけで十分です。
しょっぱくてお茶飲んでから鮨を食べますか?
忙しい儀式です。
醤油がりどこかに置いて置きますか?
それを「移り箸」と言います。
- 569 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/04/12(土) 09:48:51 ID:nsBlPrT3
- ちょっと質問すみません。
よくいく100円じゃない回転寿司にあるとり貝と子持ちこんぶがそれぞれ420円と315円します。
昔は一番安いネタ皿に乗ってたのにどうしてそこまで高くなったかわかる方いませんか?
スーパーで売ってるパック寿司にも最近とり貝入ってません。
- 570 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/04/12(土) 23:25:54 ID:TMNFIxPN
- ,, ‐  ̄ ̄Y⌒ヘ、
, イ 彡――v彡くヘ、
// / V}
// / 'l}
,',' ,イ _,ノ ,廴.〉
// ノミ イノひ> 〈ひト、
,',' ハミ `´ ', 〉;!
ト、 イ⌒ヽ) \ , rt_,r〉l.}.|
}} .|h、) _,_,{ } :|
川 川|lh、 ´ ̄⌒ .}从
川 ミ川l八 _ j_ノ | |
ヽハ ハ川リ、  ̄ 二入} }リ
リ川>'’ | \ / ハ、_
ソナモン・シルカー (Sonamon Silkur)
(521-556 パレスチナ)
- 571 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/04/13(日) 00:27:30 ID:KnTnI3vB
- >>569
どちらも市場で普通品を仕入れてすしにしたら、売値は1カン300円くらい。
どうしたらそんなに安くできるかの方がわからない。
- 572 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/04/13(日) 20:39:36 ID:73jQYVco
- 参考スレッド
↓
【代用魚】名前を変えられちゃったお魚【回転?】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sushi/1092895912/
- 573 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/04/16(水) 08:58:00 ID:/Kj7dSQP
- この時期おいしいネタは何ですか?
鯛と鰆くらいしか思いつかないんですが他にもオススメありますか?
- 574 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/04/16(水) 13:59:58 ID:sPsGwLmx
- 静岡〜関東で獲れて状態のよいものがあれば、ややピークを過ぎたがまだまだ美味しい活トリ貝
美味しい活トリ貝は今を逃すとまた一年先です、今年は特に美味しい。
同じく関東から気仙沼あたりまでで今から5月上旬までの鰹
鰹の匂いの苦手な人も鰹独特の匂いが好きになるチャンス。
大当たりだったらワサビで食べてね。
- 575 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/04/17(木) 00:23:48 ID:w7WuUmQw
- >>574
ありがとうございます。とり貝ですか、美味いですよね。ただ今が旬とは知りませんでした。
鰹は個人的には戻り鰹が好きなんですが初鰹もよさそうですね。ワサビでも合うんですね。勉強になりました
- 576 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/04/21(月) 13:35:55 ID:BYVyg56M
- これどこに書こうか迷ったんだが質問おkみたいなのでここで質問します。
アルバイト板あったんだが過疎り杉
バイト情報誌見てたんだが、曜日的にも時間的にもちょうど良かったのが某やや高級寿司屋アルバイトだった。
内容は「洗い場での洗浄業務及び簡単な調理補助業務」と書いてるんだが何するんだろう。
皿洗い+アナゴでも焼くのだろうか?
なんか寿司職人って硬派というか硬いイメージあるんだが
アルバイト相手でもバシバシ来るのかなぁ。応募したいが不安だ。
- 577 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/04/21(月) 23:14:18 ID:XpHpe6OY
- 皿洗い75%
店内清掃6%
便所掃除4%
卵のカラ割+貝殻はずし+茶碗蒸しを蒸すorチン
+酎ハイ作りや酒の御燗+味噌汁やお吸い物の加温+お茶
+醤油の補充 and 配膳や片付け、その他
などが15%
以上あくまでもイメージ
焼いたり包丁を使う作業はないと考えてよいはず。
- 578 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/04/22(火) 19:49:20 ID:3AxVn65S
- どうも〜。応募してみたら決まりそうな手ごたえ。
職人さんたちとソリが合うか多少は不安だが頑張るわ。
- 579 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/04/23(水) 22:33:08 ID:mQyy6GpC
- すまん、面接通ったんだが白衣って中になんか着てもいいんですか?
あと着方って複雑ですか?
- 580 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/04/24(木) 02:08:07 ID:bqnbicCT
- ピーク過ぎた?活けのトリ貝まだまだこれからなんだが…今年は漁獲量が少なく値が高い。市場関係者より
- 581 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/04/26(土) 07:58:16 ID:Uu/KuvkE
- 最初のお茶も貰う時に「出花」ちょうだいって言う奴って居るんですか?
- 582 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/05/01(木) 23:26:42 ID:PwBTuaNW
- 客が使うべき用語じゃないってのがさんざん言われてんのに、まだ言ってる馬鹿って何なんだ?
- 583 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/05/02(金) 16:06:17 ID:vi2VdLsL
- これから1年くらい日本中いろんな地方への出張が多くなりそうです。
いい機会だから出張先で各地の寿司の名店を巡ってみたいと思っているのですが
店選び用に使えそうな本ってありませんか?
観光客用じゃなくて寿司好き向きの全国各地の店名が並んでいるような本が理想です。
- 584 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/05/05(月) 16:59:19 ID:dQOoRfL1
- 「あがり」や「おあいそ」はかなり古くからい一般的に使われているのではないかな?
神経質に指摘するレベルではないと思うよ。
言葉やその使われ方は時代とともに変わってゆくものだから。
- 585 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/05/05(月) 17:34:00 ID:9v94+ZMC
- >>579
ブラはつけていいぞ
- 586 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/05/05(月) 23:25:26 ID:9NnotsBZ
- かなり古くから歩きタバコする奴がいるから、歩きタバコしてもいいのか?
- 587 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/05/06(火) 06:48:47 ID:OTXZdQto
- いいんじゃね?
- 588 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/05/10(土) 10:31:18 ID:/Q+QcTjb
- 車えびの頭を焼いたものがついていたら、それは食べるものですか?
それとも、ミソだけ取るとかでしょうか?
- 589 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/05/12(月) 05:24:18 ID:vgrqtaTt
- カリッカリに焼いたり揚げたものは食べるものです。
ビールのつまみにgood
よいお店です。
- 590 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/05/22(木) 21:31:11 ID:yrA4sqPz
- 回転寿司 沼津港
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sushi/1112148474/
絶賛炎上中
- 591 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/07/07(月) 20:42:35 ID:e0sLhCRs
- 毎日変態記事より
・日本には本番ありのエロ寿司屋がある
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3882738
- 592 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/07/30(水) 17:11:57 ID:iQx2iqqI
- 東京中央区にあるさかなや本舗と云う八月まで千円で食べ放題の
店の場所と電話番号を教えてください。
144 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★